- 募集情報
- 企業情報
募集中求人
4
件
2025年06月19日
確認済み
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- リーダー経験を活かす
必須条件 <経験> ・サーバの運用設計もしくは運用保守の経験がある方 <マインド> ・固定観念や既存の枠にとらわれない新しいアイディアを考え出せる方 ・管理的ポジション(サブリーダー、リーダー ほか)に携わってみたい方 ・細かい作業や小さな仕事にもポジティブかつ真摯に取り組める方 ・クライアントや社内メンバーと適切なコミュニケーションを取れる方
想定年収 380~650万円
募集職種 最寄り駅 JR東海道本線(東京〜熱海) 横浜駅
仕事内容 主に、金融系・公共系をメインにインフラの設計・構築プロジェクトに携わっていただきます。 【仕事の特色】 サブリーダーやリーダーを務めた経験をお持ちの方は特に活躍できる環境です。 <開発実績> ■業務産業ソリューション ・交通系ICカード ・航空会社向け自動チェックイン、発見サービス ・鉄道計画支援システム ■金融公共ソリューション ・銀行営業店システム構築 ・銀行為替システム ・銀行営業店システム統合 ■モバイルソリューション ・スマートデバイス連携サービス ・Androidスケジュール管理サービス ・携帯端末向け店舗誘導システム ■製品開発ソリューション ・ビッグデータ向データベース高速検索サービス ・リレーショナル/構造型データベース管理システム ・生体認証システム ■インフラ基盤ソリューション ・銀行統合運用システム構築 ・独立行政法人レガシーマイグレーション支援 ・官公庁決済系システム ■セキュリティソリューション ・会社統合における情報漏洩防止対策 ・ISMS/Pマーク認証コンサルティング ・セキュリティ製品導入
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- リーダー経験を活かす
必須条件 ・エンジニアとしての実務経験(言語、経験フェーズ、年数不問) ・固定観念や既存の枠にとらわれない新しいアイディアを考え出せる方 ・管理的ポジション(サブリーダー、リーダー他)に携わってみたい方 ・細かい作業や小さな仕事にもポジティブかつ真摯に取り組める方 ・クライアントや社内メンバーと適切なコミュニケーションを取れる方
想定年収 380~650万円
募集職種 最寄り駅 JR東海道本線(東京〜熱海) 横浜駅
仕事内容 主な業務は、プロジェクトベースでのオープンまたはWeb系の開発です。 金融・流通・モバイル系などさまざまな業種のプロジェクトに携わっていくことになるため、幅広い経験とスキルを身につけることができます。 【仕事の特色】 <開発実績> ■業務産業ソリューション ・交通系ICカード ・航空会社向け自動チェックイン、発見サービス ・鉄道計画支援システム ■金融公共ソリューション ・銀行営業店システム構築 ・銀行為替システム ・銀行営業店システム統合 ■モバイルソリューション ・スマートデバイス連携サービス ・Androidスケジュール管理サービス ・携帯端末向け店舗誘導システム ■製品開発ソリューション ・ビッグデータ向データベース高速検索サービス ・リレーショナル・構造型データベース管理システム ・生体認証システム ■インフラ基盤ソリューション ・銀行統合運用システム構築 ・独立行政法人レガシーマイグレーション支援 ・官公庁決済系システム ■セキュリティソリューション ・会社統合における情報漏洩防止対策 ・ISMS/Pマーク認証コンサルティング ・セキュリティ製品導入
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 採用人数5名以上
必須条件 ・2022年4月1日入社が可能である事 ・新人研修を再度受講する事 ・IT業界経験不問 ・SE職に強い興味を持っている事 ・固定観念や既存の枠にとらわれない新しいアイディアを考え出せる方 ・管理的ポジション(サブリーダー、リーダー他)に携わってみたい方 ・細かい作業や小さな仕事にもポジティブかつ真摯に取り組める方 ・クライアントや社内メンバーと適切なコミュニケーションを取れる方
想定年収 380~650万円
募集職種 最寄り駅 JR京浜東北線 横浜駅
仕事内容 主な業務は、プロジェクトベースでのオープンまたはWeb系の開発です。 金融・流通・モバイル系などさまざまな業種のプロジェクトに携わっていくことになるため、幅広い経験とスキルを身につけることができるでしょう。 【仕事の特色】 【開発実績】 ■業務産業ソリューション ・交通系ICカード ・航空会社向け自動チェックイン、発見サービス ・鉄道計画支援システム ■金融公共ソリューション ・銀行営業店システム構築 ・銀行為替システム ・銀行営業店システム統合 ■モバイルソリューション ・スマートデバイス連携サービス ・Androidスケジュール管理サービス ・携帯端末向け店舗誘導システム ■製品開発ソリューション ・ビッグデータ向データベース高速検索サービス ・リレーショナル・構造型データベース管理システム ・生体認証システム ■インフラ基盤ソリューション ・銀行統合運用システム構築 ・独立行政法人レガシーマイグレーション支援 ・官公庁決済系システム ■セキュリティソリューション ・会社統合における情報漏洩防止対策 ・ISMS/Pマーク認証コンサルティング ・セキュリティ製品導入
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- BtoB向け
必須条件 ・組み込み開発経験が2年以上ある方 ・5年、10年と培ってきたあなたの知識・経験を活かし、キャリアアップしたい方 ・次世代を担うリーダー候補として活躍したいと考える方 ・自ら成長する意欲をお持ちの方 ・常に挑戦の精神で生きがい・働きがいを求める方 ・同社の理念に共感し、一緒に会社を創って行きたいと考える方 <エンジニア> ・コミュニケーション能力をお持ちの方 ・組織に新しい風を吹き込んでくれる方 ・サブリーダー、あるいはリーダーにチャレンジしたい方 ・どんな小さな仕事でも前向きに取り組める方 ・能動的、主体的に行動できる方 ・お客様、上司、メンバーに対し適切なコミュニケーションがとれる方 ・ポジティブな考えで取り組む方
想定年収 380~650万円
募集職種 最寄り駅 JR東海道本線(東京〜熱海) 横浜駅
仕事内容 車載システム(ECU等)の組込系システム開発を行います。 事業推進メンバーを募集しています。
さらに表示する
株式会社NBEに似ている企業
-
・Webシステム開発 ・オフショア開発 ・UXデザイン ・新規事業支援
業界:インターネット
資本金: 5,980万円
-
・ICT教育サービス ・スマートフォンアプリ ・Webサービス開発 ・運営
業界:インターネット
-
同社は、ビジネスアプリケーション開発やネットワーク・データーベースの構築、組込ソフトウェアの開発などの事業を推進されています。 ターゲットは幅広く、通信事業者、製造事業者、電気機器事業者、SIer各社などを対象に技術サービスの提供を行っています。 ・ビジネスアプリケーション開発業務 ・データベース/ネットワーク構築業務 ・組込ソフトウェアの開発業務 ・ヘルプデスク対応、各種システムおよびサーバの運用保守業務
業界:インターネット
資本金: 10,100万円
-
・モバイルアプリケーションコンテンツの企画・制作 ・モバイルサイト制作・コンサルティング ・占いコンテンツ企画・制作 ・メディアプラン・ソーシャルアドバタイジング
業界:コンサルティング
資本金: 1,000万円
-
■自社サービス開発事業部 ■HR事業部 ・SES事業部 ・有料職業紹介事業 ■EC事業部 ■メディア事業部
業界:インターネット
資本金: 2,500万円
-
<事業内容> 【CSRレポーティング】 ■サステナビリティ統合マネージャー ・CSRやESG情報などサステナビリティ情報の集約、統合 ・CSRサイトへの情報開示 ・SRI対応の精度向上 ・社内のCSR推進の支援 ■CSRビジョン・戦略の策定 ・クライアント企業の中長期的なCSRビジョンの策定 ※ベースになるのは、包括的な現状把握、調査、マテリアリティ分析です。 ■CSRレポート作成・サイトの制作 CSRのトレンド、ガイドラインに対応したCSR報告書、マニュアルレポートの制作支援 ■CSR戦略・マテリアリティ特定 CSR報告書の核となるマテリアリティの特定をサポートします。 ■ESG統合分析 ・アテリアリティや事業リスクを統合的に考え、優先的にかつ戦略的に開示した方が良い情報を分析するお手伝いをします。 【CSRコミュニケーション】 ■双方向コミュニケーションの促進 ・フィードバックマネージャー ・ワードバンク ■CSR報告書の評価 ・CSRモニター 【ソーシャル・マーケティング】 ■クリック募金 ■ゲーミフィケーション ・ゲーミファイアシスト
業界:コンサルティング
-
[1]金融機関向けソリューション [2]エネルギー取引ソリューション [3]ITインフラソリューション [4]農協向けソリューション [5]DXソリューション
業界:インターネット
資本金: 49,000万円
-
<事業内容> ・自動車業界へのアウトソーシングサービス提供 ・半導体業界へのアウトソーシングサービス提供 ・ソフトウエア業界へのアウトソーシングサービス提供 ・人材派遣業、業務請負業、設計/解析受託、有料職業紹介業
業界:ソフトウェア
資本金: 1,000万円
-
・出版事業 ・デジタルメディア事業 ・イベント事業
業界:放送・出版・音楽・芸能
資本金: 5,000万円
-
グローバル化やIT化により企業を取りまくリスクが複雑化する中、株式会社GRCSはIT技術を駆使して企業リスクを見える化。ガバナンス、リスクマネジメント、コンプライアンス、セキュリティの4つの領域をサポートし、企業の経営活動を支えています。 <事業内容> ・GRC/セキュリティ関連ソリューション事業 ・製品販売 ・コンサルティング <提供サービス> ■企業経営に関するリスク管理 ・「Enterprise Risk MT」 リスクマネジメントの国際ガイドラインISO31000に準拠したERMツールです。世界情勢の変化や災害など、さまざまなリスクを多角的に分析し、企業組織全体のリスクマネジメントを提供されています。 ・Supplier Risk MT クラウド型の外部委託先管理ツールです。外部委託先や取引先に関するセキュリティリスクを一元管理することで、管理を効率化させることができます。 ・保険GRC MT 保険会社向けの補充代理店自己点検ソリューションです。保険会社が抱える課題を解決するとともに、募集代理店の対応負荷軽減にも貢献します。 ■サイバーセキュリティリスク管理 ・CSIRT MT.mss 一般社団法人CSIRTトレーニングセンターの監修と協力を受けているマルチテナント型インシデント管理ツールです。CSIRTのインシデント対応、脆弱性対応・評価・改善をサポートされています。 ・脆弱性TODAY 一般社団法人CSIRTトレーニングセンターの監修と協力を受けて提供している脆弱性情報日次配信サービスです。セキュリティの専門家が国内外から脆弱性情報を収集し、日本語に翻訳してメールで配信されています。 ・シンプラZ クラウド型セキュリティ教育サービスです。コンプライアンスやセキュリティについてゲームで学習することができます。
業界:インターネット
資本金: 29,800万円
基本情報
事業内容 |
■金融システム事業
社会活動の動脈ともいうべき金融システムは、非常に高いレベルの信頼性、品質、開発スピードが重要となっています。 同社は都市銀行・信託銀行・地方銀行・証券会社・生保会社・損保会社等の様々な金融システムの開発/構築に従事し、上流設計から開発/構築、および維持保守に至るまで幅広い範囲に携わっています。 ■社会・公共システム事業 「安全」「安心」「快適」な暮らしを実現する社会・公共システム。 社会インフラを支えるシステムには高品質・高性能が求められますが、それを実現するためのノウハウと技術を活かすことで、同社は電力・運輸・通信・広域行政・公共系など、社会を支える大規模システムの整備・構築に貢献し、より便利で安心できる社会づくりに取り組んでいます。 ■インフラ構築・運用事業 クラウド社会を支えるサーバー・ネットワーク群のインフラ基盤。 同社は金融・公共・産業等の幅広い分野でインフラ基盤の構築・運用に携わってきました。 信頼性や可用性、拡張性、セキュリティ、操作性にこだわり、基盤・ネットワークの設計から構築・運用にわたる一貫した実績や技術を有し、社会を支えるインフラ基盤を日々構築しています。 ■産業・流通システム事業 事業の成否を左右する業務システムには、それを構築する我々の業務知識が不可欠です。 同社は、各種業務知識の深化とお客様との密なコミュニケーションを第一とし、製造業界、流通業界、サービス業界等の各業界特有のシステムの構築から、汎用的なERPシステムまで、企業の事業運営に必須のシステム構築に携わっています。 さらに表示する |
---|---|
社風 |
同社は、企画から構築・保守など幅広い業務に携わることができます。
社員の半数以上が経済産業省認定情報処理資格とベンダー資格を保有するなど、人材育成企業としても注目されており、多くの経験とスキルアップを図ることが可能です。
また、以下の企業理念を掲げられており、行動指針をもとに業務に取り組まれています。
■企業理念
NBEは「自尊自立」の精神と、「動機善なりや」を選択基準として行動し、確かな技術力と人間力により、先進的なソリューションを提供してお客様と社会の発展に貢献します。
■行動指針
・ NBEビジョンを社員全員が共有し、1人ひとりがNBEの代表としての自覚を持って行動しよう
・自尊自立の精神で、技術と人間力の研鑽を積み、自他ともに尊敬される人財を目指そう
・基本技術を大切にすると同時に、進展して止まない新しい技術に挑戦しよう
・お客様の立場にたった、ソリューションや製品を開発しよう
さらに表示する |
設立年月日 | 1981年04月01日 |
代表者 | 代表取締役社長 野上 祐一郎 |
資本金 | 5,000万円 |
企業HP | http://www.nbe.co.jp/ |
従業員情報 | 271名(2020年07月07日時点) |
福利厚生 |
保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 住宅手当 / 家族手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 有給休暇 制度 <福利厚生制度> 福利厚生備考
・確定拠出年金制度 さらに表示する |
休日休暇 |
休日制度 完全週休2日制(土・日)、祝、年末年始、GW、慶弔休暇、年次有給休暇、リフレッシュ休暇、裁判員休暇、公傷休暇、公務休暇、罹災休暇、交通遮断休暇、予防休暇、生理休暇、結婚休暇(5日)、出産休暇、育児休暇、介護休暇、母性健康管理休暇、子の看護休暇(5日間) 休暇備考 ・リフレッシュ休暇:勤続10年目から5年おきに5日間の完全有給休暇 さらに表示する |
手当 |
通勤費(全額支給)、時間外手当、住宅手当、出張日当、こども手当、Lv-UP手当
さらに表示する |
企業の特徴
- 大手電機メーカーグループの案件を中心に、高い技術力を活かしたシステム開発を提供
- 日本ビジネスエンジニアリング株式会社は、クライアントの依頼に応じたシステムの企画から開発をメインに事業を展開しています。
受注している案件の多くは設立当初から取引が続いている大手電機メーカーとそのグループ会社からの二次請けですが、プライム案件の受注もあります。
案件の内容は主に金融、製造・流通、公共系のシステム開発で、具体的には全国規模銀行の大容量を取り扱うDBインフラ構築や家電メーカー向けDTV関連組込み開発などを行ってきました。そのほかにプロダクトの受託開発や、ストレージ開発なども手掛けています。
特定の業種に偏らないことで不景気などのリスクを低減しており、堅実な経営を続けています。また、毎年多くのクライアントからプロジェクト表彰を受けており、技術力やチームのマネジメント体制に対し高い評価を得ていることも強みです。
今後は新たな技術をキャッチアップしつつ、システムインテグレーション事業を拡大していきます。既存クライアントと取引を維持しつつ、新規顧客の開拓も進めていく予定です。また、新たに自社製品・サービスの企画開発にも取り組んでおり、第二の柱として事業を成長させていくことを目指しています。
- 資格取得支援制度を活用し、スキルアップしながら成長が見込める環境
同社の従業員数266名のうち、230名がエンジニアです。開発部門は、エンドユーザーの業種業態に応じて4つに分かれており、人数もほぼ均等です。社員は新卒が7割、中途が3割で、中途社員はSI出身者がほとんどです。
基本的には1人で案件に参画することはなく、少なくても3名~7名ほど、多いところで15名ほどのチームを組んで客先に常駐し、開発を行います。作業期間は業種に寄ってさまざまですが、半年~1年の案件がほとんどです。現在の案件の9割は客先常駐型ですが、2019年4月にセキュリティルームのあるサテライトオフィスを立ち上げるなど環境整備に取り組んでおり、今後は自社内での持ち帰り開発を増やしていく予定です。
また、高い開発力を維持していくために、同社では社員の資格取得に力を入れています。基本情報技術者試験などのIPAの資格のほか、メーカー系やベンダー系の資格などを自分の技術に合わせて取っていく仕組みです。試験に合格した際は資格の難易度に応じた報奨金を支給する制度も設けています。
入社後のキャリアプランとしては、本人のスキルや志向性に合わせてジェネラリストとスペシャリストの道が用意されています。それぞれの道で給与の差がつかない対等な評価になっており、ステップアップにつながる案件への参画を通して経験を積みながら成長することができます。
- 社員を大切にする思いからできた研修制度や充実した福利厚生
同社では、「社員とその家族の皆さんが安心して豊かな生活をしてもらえること」を理想として掲げており、その実現のために研修制度や福利厚生の充実に取り組んでいます。
研修制度については、若手向けの技術研修のほかに、業務力や人間力を養うためのカリキュラム制の研修を設けています。中堅者やリーダー、管理職などの階層に分かれ、会計の基礎知識や社内のERPの仕組みなどからリーダーとしての考え方まで階層に合わせたビジネススキルを培うことが可能です。
ハイレベルの技術研修は社外研修の受講も推奨しており、参加費用は申請をすれば全額会社負担で参加可能です。
また、福利厚生としても、さまざまな手当を設けています。例えば、4年に1回自宅PCの購入代金を5万円まで会社が支給するPC購入サポートや、美容院代やスーツなどの被服費として年間12,000円まで補助が出るおしゃれ補助、基本給の少ない若手社員を中心に基本給と残業代とは別に支給するレベルアップ手当などがあります。また、家庭のある社員を対象とした、クリスマス手当やお年玉手当、入学祝手当、卒業祝い手当、子女結婚祝い手当などの家族手当も充実しています。
このように、若い社員から家庭があるベテランの社員まで、社員全員が安心して長く働きやすい制度・環境を整えています。