Webデザイナーに向いている人とは?仕事内容や職場の選び方も解説

最終更新日:2024年7月10日

Webデザイナーとは、WebサイトなどWeb上のサービスにおけるデザイン全般を担当する職業です。Web関連職種の中でも比較的参入のハードルが低く、今注目を集めている職業でもあります。一方で、クリエイター職のために専門知識や個人のセンス、裁量も問われ、「Webデザイナーに向いている人」「向いていない人」と分かれるのも事実です。そこで今回は、Webデザイナーの適性や仕事内容、職場の選び方などを解説します。

レバテックキャリアで転職した3人に2人が年収70万円UPを実現

支援実績10年の登録者データを基にした エンジニア・クリエイター専門 年収診断 無料診断START

※2023年1月~2024年3月実績

この記事のまとめ

  • Webデザイナーに向いている人は「デザインやものづくりに興味がある」「クライアントの要望を汲み取る力を備えている」などが挙げられる
  • 優れたセンスを持っていても、こだわりが強く柔軟な対応が難しい人はWebデザイナーよりもアーティストなどが向いている
  • Webデザイナーは未経験からでも専門知識を身につければ目指せる職業であり、初心者や異業種からの転職も比較的しやすい

Webデザイナーに向いている人の特徴

Webデザイナーとして活躍するには「デザインの方法や理論」「専門ツールの使い方」を身につけなくてはなりません。しかし、Webデザイナーになれたとしても、向いていない場合は長く続けられません。

向いている人の特徴には、デザインに対する興味関心があること、クライアントとのやり取りに苦手意識がないこと、トレンドを追う姿勢があることなどが挙げられます。Webデザイナーとして続けられるか判断するためにも、向いている人の特徴をおさえておきましょう。

参考記事:Webデザイナーに必要なスキル・スキルマップとは

デザインを考えるのが好き

Webデザイナーは常に「デザインし続ける仕事」であるため、基本的にデザインへの興味・関心がないと続きません。クリエイターとしての素質の根底にある「デザインが好き」な人はWebデザイナーに向いているといえるでしょう。

勘違いされがちですが、「ファッションやおしゃれが好き、アート鑑賞が好き=デザインが好き」というわけではありません。クライアントの要望を叶え、ターゲットの客層に響くデザインができる人こそがWebデザイナー向きです。

地道な作業が得意

デザイナーというと華やかなイメージがありますが、Webデザインは緻密で地道な作業が続きます。配色や文字サイズの調整、ページ構成を細かく調節するなど繊細な作業が求められるため、この業務内容に苦手意識を持たない人に向いています。コツコツと仕事をこなすことが多いため、集中力を発揮できる人もWebデザイナー向きといえるでしょう。

仕事を効率的に行える

Webデザイナーは制作物をデザインし作るだけでなく、Web上に適切に表示するためのコーディング作業も行うことが多いです。コーディングは深い専門知識は必要ないものの、作業には効率が求められます。デザインツールにも存在するショートカットキーを活用できる人、作業の効率を考えてデザインできる人は、Webデザイナーに向いています。

クライアントの要望とこだわりのバランスを考えられる

デザインは0から作り出す以上、こだわる部分や選びぬく力が必要です。しかし、こだわりすぎるとWebデザインの目的である「クライアントの要望」からは離れてしまいます。そのため、ビジネス的な視点を持ちながらデザイナーとしてこだわりがあり、なおかつクライアントやユーザーの要望にも答えられるバランスがある人は向いています。

Webデザインを行う以上、ときには自分の得意でない分野にも携わる可能性があるため、こだわりを捨てきれない人は一つの分野に特化したクリエイターやアーティストのほうが適しているでしょう。

トレンドをキャッチし吸収できる

Webデザイナーに大切なのは、トレンドや流行を素早くキャッチすることです。普段から最新の情報や業界のトレンドを追う習慣がある人、SNSなどで情報収集することに慣れている人は、Webデザイナーに向いています。

流行そのものだけではなく、デザインツールや手法にもトレンドがあります。新しいものに対する感度を高め、柔軟に新しいことを取り入れられる姿勢を持ち続けることが大切です。

物事を論理的に考えられる

Webデザイナーはクライアントありきの仕事であるため、必ず先方が望む目標や指標に合わせてデザインします。クライアントの要望を正しく汲み取り、論理的に理解できる人はWebデザイナーに限らずビジネスデザイナーとしての素質があります。

業務の中にはクライアントの指示にはなかった、目的やターゲット、サイズ、納期、予算、仕上がりイメージなどを聞き出す必要もあるでしょう。その際に論理的な思考であるロジカルシンキングができれば、クライアントの要望にも答えやすくなり評価も上がります。

Webデザイナーに向いていない人の特徴

Webデザイナーに向いていない人にも特徴があります。向いていない場合でも特定の分野ではポテンシャルを発揮できますし、努力で対応できるようにもなるので、諦めて別のキャリアを選択するか努力して目指すか検討すると良いでしょう。ここではWebデザイナーの業務には向かない人のタイプを見ていきましょう。

関連記事:フロントエンドエンジニアとWebデザイナーの違い|多角的に比較

こだわりが強く柔軟性がない

Webデザイナーはクライアントの要望に基づき、相手の目標達成のためにデザインをします。デザインに対するこだわりは大切ですが、優先させすぎるとクライアントからのクレームになる可能性もあります。

また、こだわりが強いと予算が合わなかったり納期に間に合わなかったりと、業務に支障が出るのも懸念点です。一つのことにこだわりすぎてしまう、相手の要望に合わせるのが苦手なのであれば、別のキャリアのほうが向いている可能性があります。

時間管理が苦手

Webデザイナーは必ず納期がある仕事です。決められた時間の中で求められる成果を出さなくてはなりません。デザインには発想や構想に時間がかかるため、時間管理が苦手な人はWebデザイナーには向いていません。どの職業でもいえますが、時間管理は経験や実績に応じて培えます。

そもそもWebデザイナーとは?

Webデザイナーとは、Web関連のサイトやサービスをデザイン・制作する仕事です。向き不向きを考えるためにも、実際にWebデザイナーとはどんな仕事内容なのかを詳しく知っておきましょう。

また、Webデザインという特色上、環境さえ整えればどこでも働けるのがWebデザイナーの特徴です。一般的な会社員とは違う働き方もできるため、あわせて紹介します。

関連記事:Webデザイナーとは?仕事内容や他職種との違い、未経験からの目指し方も紹介

Webデザイナーの仕事内容

Webデザイナーとは、WebサイトやWebサービス、アプリケーションのデザインを担当します。具体的な仕事内容を以下にまとめました。

  • ・企画、デザイン

    ・デザインの制作

    ・既存デザインのリニューアル

Webデザイナーは「サイトなどのデザインを作成する」のが仕事です。デザインをWebページ上で見えるようにするコーディングを行うWebデザイナーも多く、このようにできる業務が増えると活動分野も広げられるでしょう。

Webデザイナーの活躍の場

Webデザインはツールを扱うパソコンとインターネット環境さえあれば、どこでも制作に取り掛かれます。そのため、必ずしもオフィスに行く必要はなく、活躍の場や働き方は比較的選択肢が多いのが特徴です。

たとえば、事業会社や制作会社などでのオフィス勤務があるほか、そのなかでも一部リモートやフルリモートに対応していることがあります。フリーランスとして活躍する人も多いです。

ただしリモートが可能である職業であるために、納期やトラブルによって夜間や休日に対応することもあるでしょう。

事業会社と制作会社のどちらに向いているかの見極め方

企業に所属するWebデザイナーを目指す場合、事業会社と制作会社のどちらかを選びます。企業によって特徴は細かく異なりますが、この二つを大きく分類すると以下の特徴があります。

  • ・事業会社…自社のサービスやコンテンツのWebデザインをメインに行う

    ・制作会社…他社から案件を請け負ってWebデザインを行う

どちらかで迷った場合は社風や自分の能力に合わせて選びます。事業会社は自社コンテンツに携わるため、長期的に一つのことに取り組みます。そのため、デザイン以外の業務も経験したい人や、長くサービスと携わりたい人、特定企業の仕事に携わりたい人に向いているでしょう。

一方で制作会社は、さまざまな分野の仕事に関わることができます。活動の分野を広げたい人や、クライアントとやり取りをして制作したい人、多様な世界に触れデザインスキルを磨きたい人向きです。

Webデザイナーの平均年収

厚生労働省のjobtagによるとWebデザイナーの平均年収はおよそ480万円です。国税庁が発表する日本人の平均年収は461万円なので、平均的な給与だといえるでしょう。

レバテックキャリアのWebデザイナー求人を見ると、中には年収1,000万円を超えるものもあります。Webデザイナーの年収は「低い」とイメージされがちですが、働き方や身につけた実力・スキルによって年収アップも充分見込める職業です。

Webデザイナーの将来性

Webデザイナーの将来性は高いといえます。AIの発展や自動生成ツールの開発によって「Webデザイナーの仕事がなくなる」と懸念されていますが、Web業界は現状拡大傾向にあり、Web関連職業の求人数が増えつつあります。

経済産業省が行った「令和4年度デジタル取引環境整備事業(電子商取引に関する市場調査)」では、消費者向け電子商取引市場規模は2022年時点で前年よりも拡大傾向にあると発表しています。長期的に見ればWebデザイナーの仕事がAIにとって代わることも考えられますが、市場規模が発展していることとWeb業界の拡大によって、すぐに仕事がなくなるとはいえません。

ただし、流行や技術、情報の移り変わりが早い業界だからこそ、新しい技術を習得しできることを増やすスキルアップは欠かせないといえるでしょう。

関連記事:Webデザイナーは将来性がない?後悔しないために知るべきこと

未経験からWebデザイナーになるには

Webデザイナーになるには必要な資格はなく、個人のスキルや裁量によって目指せます。向き不向きのある職業ですが、自分の適性を見極めるために時間を使うよりも、まずデザインをやってみて自分に合うかどうかを判断するのもおすすめです。

そこで、未経験からWebデザイナーになるためのステップをまとめました。項目ごとにチェックしていきましょう。

デザインに関する基礎知識を身につける

Webデザインは決して突出したセンスや技術が必要になるわけではなく、色や配置のルールやパターンなどデザインの知識があれば行えます。

色の持つ効果や配置など、デザインに関する基礎知識をまずは身につけましょう。携わりたい分野によっても異なりますが、デザイン全般の知識であれば書籍やサイトなど独学で習得できます。

HTMLやCSSなどのコーディングスキルを身につける

コーディングとは、デザイン制作物をWeb上で表示するために、HTMLやCSSなどの言語を使ってソースコードを作成することを指します。HTMLやCSSは初学者にとっても触れやすく、プログラミング言語の中でも簡単なものに分類されます。

このほかにもJavaScriptやPHPなどが使用されますが、まずはビギナー向けのHTMLから始めてみましょう。実際にサイトを作ってみると、より言語が身につきやすくなります。

デザイン作成ソフトを使えるようにする

デザイン作成ソフトは、ロゴやテキストを組むソフトのIllustrator®️や画像編集ソフトのPhotoshop®️が有名です。国内のみならず海外でも使うデザイナーが多いため、Webデザイナーを目指すのであればまずはこの二つは押さえておきましょう。

どちらもAdobe社が提供するソフトであり、チュートリアルや指南サイトが多数公開されています。仕事でも扱えるレベルまでソフトを使いこなすには、まずは実際にWebデザインをやってみるのがおすすめです。

関連記事:Webデザイナーのキャリアパス9選!必要なスキルも紹介します

Webデザイナーの仕事に役立つ資格5選

Webデザイナーは未経験でも目指しやすい職業ですが、求人上の「未経験」というのは実務を伴わないだけであり、最低限のデザインスキルや知識は必要です。

転職の際に「Webデザイナーの実務経験はないが、独学でデザインを勉強した」と実証するのは難しいでしょう。そこで役立つのが関連資格です。Webデザイナーの仕事をする上で役立つ資格を5つまとめたので、学習や転職の際に活用するためにチェックしておきましょう。

1. ウェブデザイン技能検定

ウェブデザイン技能検定とは、厚生労働省によって指定された「特定非営利活動法人インターネットスキル認定普及協会」が実施する国家検定です。3〜1級のグレードに分かれており、1級は難易度も高く専門性の高い試験が含まれます。

一方で3級は合格率も高く、初心者にはおすすめの資格です。業界の経験がない人やWeb知識の基本を身につけたい人にも向いているので、まずは3級の合格から目指すと良いでしょう。

受験料 概要 難易度 合格率
  • 1級:
    学科8,000円/実技25,000円

    2級:
    学科7,000円/実技16,000円

    3級:
    学科6,000円/実技8,000円

  • ・Webサイトのデザインや構築スキルの知識などが問われる

    ・3級はWeb業界の基礎基本が含まれるため、Webデザイナーに関わらずすべてのWeb関連職業の人におすすめ

  • ・3級の難易度は低めであり初学者向け

    ・階級が上がるごとに難易度も上がり、1級の難易度は高い

3級:60~70%
2級:30~40%
1級:10~20%

2. Webクリエイター能力認定試験

Webクリエイター能力認定試験とは、サーティファイが運営する資格試験の一つです。Webサイトのデザイン構成やコーディングなど、Webデザイナーに必要なスキルが備わっているかどうかを判断する資格として活用できます。

受験者数はWeb業界の中では最も多いとされており、難易度もさほど高くありません。エキスパートでも実務レベルの基本ともいわれているため、Webデザイナーとしてスキルをアピールしたい場合は挑戦するのもおすすめです。

受験料 概要 難易度 合格率

エキスパート:7,700円
スタンダード:6,100円

  • ・現状の世界標準にあわせたマークアップスキル、コーディング能力を認定する試験

  • ・難易度はやさしめ、合格率も高く予習と対策をすれば取得を目指せる

89.92%
(2022年度)

3. Photoshop®クリエイター能力認定試験

Photoshop®クリエイター能力認定試験とは、サーティファイが運営するAdobe Photoshop®️を使用するスキルや知識を実証する検定資格です。Webデザイナーに限らずクリエイター全般を対象としており、スタンダードとエキスパートの2つから自分のレベルに応じた試験を選択できます。

Photoshop®️は独学でも使いこなせるため、「仕事でも活用できる」と証明するためには資格が有効です。合格率も高く難易度もやさしいため、スキル実証のために取得を目指すのもおすすめです。

受験料 概要 難易度 合格率

エキスパート:8,800円
スタンダード:7,800円

  • ・Adobe Photoshop®️の使用スキルや知識を問う試験

    ・未経験者がPhotoshop®️を使用できる実証として活用できる

  • ・スタンダードの難易度は低く、初心者にもおすすめ

    ・エキスパートはより実践的な内容が含まれるため、難易度は高い

75.35%
(2022年度)

4. Illustrator®クリエイター能力認定試験

Photoshop®クリエイター能力認定試験と同じく、Adobe Illustrator®️の使用スキルを実証する検定資格がIllustrator®クリエイター能力認定試験です。Illustrator®️をビジネスシーンでも使いこなせるよう、スタンダードでは基礎基本を問う内容になっており、エキスパートではより実践的な内容が含まれます。

Photoshop®️の認定試験と同じく、難易度は低めです。Illustrator®️はPhotoshop®️と異なる概念と使用感であるため、どちらか一つを取得するというより苦手分野のほうを選んだり、転職先に合わせて取得を検討したりすると良いでしょう。

受験料 概要 難易度 合格率

エキスパート:8,800円
スタンダード:7,800円

  • ・Adobe Illustrator®️の使用スキルや知識を問う試験

    ・未経験者がIllustrator®️を使用できる実証として活用できる

  • ・スタンダードの難易度は低く、初心者にもおすすめ

    ・エキスパートはより実践的な内容が含まれるため、難易度は高い

71.48%
(2022年度)

5. アドビ認定プロフェッショナル

アドビ認定プロフェッショナルとは、アドビが公認する国際認定資格です。国内だけでなく海外でも通用する試験資格です。特定のツールではなくWebデザインやサイト制作の場で必要な知識の基礎基本を実証するもので、独学でも合格を目指せます。Adobe製品を実際に使用した試験形式で、Photoshop®️やIllustrator®️などの使用スキルも問われます。

受験料 概要 難易度 合格率

10,780円(税込)

  • ・Adobe各アプリケーションごとに独立した試験資格

    ・国内だけでなく海外でも通用する国際認定資格

  • ・スタンダードの難易度は低く、初心者にもおすすめ

    ・エキスパートはより実践的な内容が含まれるため、難易度は高い

公式からの発表はなし

Webデザイナーに関するよくある質問

Webデザイナーに関するよくある質問を解説します。Webデザイナーに向いている人の特徴や仕事の将来性、スキル習得に必要な勉強時間などをチェックしていきましょう。

Q1. Webデザイナーに向いている人の特徴を教えてください。

Webデザイナーに向いている人には以下の特徴があります。

  • ・デザインに興味関心がある

    ・地道な作業が継続してできる

    ・作業の効率化ができる

    ・こだわりと裁量のバランスが取れている

    ・トレンドをキャッチすること、情報収集が得意

    ・論理的な思考ができる

Q2. Webデザイナーに向いてない人の特徴を教えてください。

Webデザイナーに向いていない人には以下の特徴があります。

  • ・一部分にこだわってしまい時間管理ができない

    ・アーティスト志向であり他人の意見が受け入れられない

Webデザイン以外の分野で活躍できる特性もあるため、自分に合う仕事を見つけるようにしましょう。

Q3. Webデザイナーは一生続けられる仕事ですか?

Webデザインはデスクに座って作業するため、体力を使わず比較的長く続けられる仕事です。Web業界のなかでも参入障壁は低く、初心者でも目指しやすいでしょう。そのため30〜40代で始める人も多く、一生続けられる仕事と考えられます。

Q4. Webデザイナーになるのに何年くらいかかりますか?

未経験からの学習だと、Webデザイナーとして問題なく仕事をこなすために半年から1年間の勉強時間が必要です。とはいえ実践的なスキルが身についているかどうかの確認は難しく、まずは副業としてWebデザインを請け負ったり、実際の案件を想定して自主制作をしたりと、実績を作り学ぶのもおすすめです。

関連記事:Webデザイナーの志望動機の書き方|書き方のポイントを例文つきで紹介

まとめ

Webデザイナーは初心者でも目指しやすく、需要も高まる将来性のある仕事です。ただし、誰でもできるからこそWebデザイナーそのものの素質は問われやすく、スキルや実績によって年収が左右されるのも事実です。長く続けたい場合は向いている人と向いていない人の特徴を考え、自分に適性があるかどうかを確かめましょう。本記事を参考に、自分のキャリアプランを見直すのもおすすめです。

ITエンジニアの転職ならレバテックキャリア

レバテックキャリアはIT・Web業界のエンジニア職を専門とする転職エージェントです。最新の技術情報や業界動向に精通しており、現状は転職のご意思がない場合でも、ご相談いただければ客観的な市場価値や市場動向をお伝えし、あなたの「選択肢」を広げるお手伝いをいたします。

「将来に向けた漠然とした不安がある」「特定のエンジニア職に興味がある」など、ご自身のキャリアに何らかの悩みを抱えている方は、ぜひ無料のオンライン個別相談会にお申し込みください。業界知識が豊富なキャリアアドバイザーが、一対一でさまざまなご質問に対応させていただきます。

「個別相談会」に申し込む

転職支援サービスに申し込む
※転職活動を強制することはございません。

レバテックキャリアのサービスについて

この記事の監修

レバテックキャリア編集部

レバテックキャリアは、IT/Web業界のエンジニア・クリエイター向けに特化した転職エージェントです。当メディアでは、エンジニア・クリエイターの転職に役立つノウハウから、日々のスキルアップや業務に活かせる情報まで、幅広いコンテンツを発信しています。

プロのアドバイザーがあなたのお悩みや疑問にお答えします

- 転職個別相談会開催中 -

相談内容を選択してください

※転職活動や求人への応募を強制することはありません

関連する記事

人気の求人特集

内定率が高い

Webデザイナーの求人・転職一覧

ITエンジニア未経験~3年目の方限定

  • ITエンジニア適職診断
  • 5年後の予想年収

簡単3分無料で診断してみる

×

今もらっている年収は高い?低い?

簡単60秒 エンジニア・クリエイター専門 年収診断 無料診断START ×