フロントエンドエンジニア志望動機作成の5つのポイントを解説

最終更新日:2024年5月20日

WEB系サービスの最前線を開発するフロントエンドエンジニアは、人気の高い転職先のひとつです。画面の見やすさ、使いやすさなど、さまざまな視点での開発に興味を持っている方も多いのではないでしょうか。

一方、フロントエンドエンジニアへの転職を目指す際に悩ましいのが「志望動機に何を書くか」です。特に未経験から転職する場合、書くべきことが見つからず、転職活動が進まないことも少なくありません。そこで本記事では、フロントエンドエンジニアへの志望動機で書くべき5つのことを紹介します。また、経験者・未経験者それぞれの例文も記載しているので、あわせて参考にしてみてください。

レバテックキャリアで転職した3人に2人が年収70万円UPを実現

支援実績10年の登録者データを基にした エンジニア・クリエイター専門 年収診断 無料診断START

※2023年1月~2024年3月実績

この記事のまとめ

  • フロントエンドエンジニアはWebサイトなどでユーザーが操作する部分の実装を担当するエンジニア
  • 経験者が転職を検討する場合はどのように貢献できるのか、求人ポジションとキャリア志向を確認する
  • 未経験者が転職を検討する場合は業務経験以外でスキルを証明することが必要になる

フロントエンジニア求人
を紹介してもらう

フロントエンドエンジニアの志望動機|押さえておくべき5つのこと

フロントエンドエンジニアへの転職を目指す人にとって、最初のハードルは志望動機の作成です。志望動機を作成する上で押さえておきたい5つのポイントを解説します。

なぜその企業を選んだのか

志望動機の核となるのは「なぜその企業に入りたいのか」です。当たり前のことだと思うかもしれませんが、実際に転職活動で提出される志望動機には、その企業を選んだ理由が不明瞭なものも少なくありません。

志望動機が曖昧だと、「本当に自社を志望しているのか」「別の会社のほうがよいのでないか」と思われ、書類選考の通過すら難しくなるおそれがあります。

フロントエンドエンジニアを募集している企業は多数あります。多くの企業があるなかで、なぜその企業を選んだのかを明確にし、志望動機の短い文章で伝えなければなりません。開発内容・プロジェクトの規模感・企業が掲げている今後の展望など、応募する企業の特徴を押さえることがポイントです。

関連記事:フロントエンドエンジニアの仕事内容とは?スキルや年収、やりがいも解説

フロントエンドエンジニアとしてどんなキャリアパスを考えているのか

その企業に転職できた場合、フロントエンドエンジニアとして将来的にどんなキャリアパスを考えているのかも明確にしておきたいポイントです。例えば、以下のような内容が考えられます。

「貴社で幅広い経験を積み、ジェネラリストとして活躍したいと考えています。ゆくゆくは◯◯(具体的なサービス名)のような子育て世代をサポートするサービスを開発したいと考えています」

このように、具体的な目標やキャリアパスを示すことで、志望の本気度が伝わりやすくなるでしょう。将来像が曖昧では、「雇ってもすぐに辞めてしまうのでは」と思われることもあるため注意が必要です。

関連記事:フロントエンドエンジニアのキャリアパス例は?身に着けるべきスキルや将来性も紹介

これまでの経験やスキルをどう活かせるのか

「自分を採用するとどんなメリットがあるのか」も志望動機に盛り込みたいポイントです。フロントエンドエンジニアとしての経験やスキルがある場合は、即戦力として働けることを示しましょう。

未経験の場合はキャリアを直接的に活かせませんが、他の業務経験がフロントエンドエンジニアの仕事に役立つ可能性もあります。デザインの経験や企画の経験、クライアントへのプレゼン経験など、過去の経験やスキルを整理し、採用する側にとってのメリットを考えてみてください。

なお、「活かせる経験・スキル」を伝える際は、企業側にとって本当にメリットとなるのかを事前にチェックしておくことが大切です。例えば、デザインを外注している企業に対して「デザイン力で貢献できます」と言っても、評価にはつながりにくいでしょう。

【未経験の場合】なぜフロントエンドエンジニアを目指しているのか

IT業界が未経験の場合は、なぜフロントエンドエンジニアの仕事に就きたいのかを明確にしておきましょう。他業界からIT業界やエンジニアを目指す理由が曖昧では、仕事に対する情熱が伝わらず、「思いつきで応募しただけでは?」という誤解を与えてしまいます。例えば、以下のような内容を伝えるとよいでしょう。

「フロントエンドエンジニアを目指したきっかけは、製品企画の仕事を通じてUI/UXに興味を持ち、それを実現している技術がどのようなものなのか知りたくなったことです。もともとITに興味も持っていたこともあり、これをきっかけに趣味でプログラミングを始め、続けるなかで、これを仕事にしたいと思うようになりました。」

採用担当者が納得できるよう、フロントエンドエンジニアを目指した背景について示しておきましょう。

関連記事:未経験からフロントエンドエンジニアになるには?志望動機の書き方も解説

【未経験の場合】必要なスキルをどのように身につけたか

採用担当者の多くは、IT業界未経験の候補者に「技術力に対する不安感」を抱きます。こうした不安を払拭できなければ、書類選考は困難でしょう。

フロントエンドエンジニアにとって、JavaScript・HTML・CSSなどのスキルは必須です。それらのスキルをどのように身につけたのか、どの程度のレベルなのかを明確に示しておきましょう。なお、スキルに関しては、自己PRに記載することも可能です。

関連記事:フロントエンドエンジニアの将来性と求められるスキル・資格を解説

フロントエンジニア求人
を紹介してもらう

志望動機をブラッシュアップする5つのポイント

志望動機を書き上げたあと、すぐに提出することはおすすめできません。翌日以降に見直したり、他の人に見てもらったりすることで、より伝わりやすい内容に改善できます。本章では、志望動機をブラッシュアップする5つのポイントを解説します。

採用担当者にとって納得感があるかをチェック

志望動機が作成できたら、一度採用担当者の気持ちになって見直してみましょう。志望している理由は企業側にとって納得感があるか、技術力が採用するメリットになるかなどを考えてみてください。

極端な例ですが、志望理由が「通いやすいから」では、企業側は納得できません。その企業を志望した明確な理由やきっかけを示すことが重要です。採用担当者の目線で、魅力的な人材に思えるかどうかをチェックしてみてください。

第三者の目でチェック

可能であれば、作成した志望動機を信頼できる第三者にチェックしてもらいましょう。自分では気づきにくい「言い回し」や「細かなニュアンス」などの課題が見つかることもあります。

第三者に意見をもらう場合には、素直に受け入れることが大切です。内容について訂正したり、解釈の相違を指摘したりすることはおすすめできません。

第三者にチェックしてもらう目的は、あくまでも志望動機のブラッシュアップです。第三者が間違った解釈をしていれば、採用担当者にも正しく伝わらない可能性が高いでしょう。その場で誤解を解くよりも、「なぜ間違った解釈を与えてしまったのか」を考えることが重要です。

自己PRとリンクさせる

志望動機は自己PRとリンクさせることもおすすめです。例えば、自己PRで技術力をアピールし、志望動機で「その技術力を活かせる現場を目指している」ことを記載すれば、採用担当者の印象に残りやすくなります。

一方、自己PRと齟齬がある場合、志望動機の信憑性が揺らいでしまうため注意が必要です。それぞれの内容に不一致がないことは、最低限確認しておきましょう。

応募企業の情報をチェックする

応募企業の情報は可能な限りチェックしておくのがおすすめです。ホームページなどで確認できる情報はもちろん、ブログ、note、SNSなども確認しておくとより良いでしょう。具体的な情報だけでなく、社員の雰囲気なども把握できるとより企業の情報を正確に知ることができます。

転職エージェントを活用する

転職エージェントを活用することで、自分に合った企業を紹介してくれたり、志望動機のブラッシュアップを手伝ってくれたりといったメリットがあります。また転職エージェントは企業側の内情なども教えてくれる場合があるので、積極的にヒアリングすると応募企業の情報収集にも役立つでしょう。

フロントエンジニア求人
を紹介してもらう

フロントエンドエンジニアの志望動機の例文

フロントエンドエンジニアの志望動機について経験者・未経験者の例文を紹介します。これまで紹介したポイントを踏まえてチェックしてみてください。例文をそのまま使用するわけではありませんが、自分自身の志望動機を作る際の参考にはなるはずです。

フロントエンドエンジニアからの転職

同じフロントエンドエンジニアからの転職の場合、志望動機はなぜフロントエンドエンジニアになりたいのかではなく、なぜその企業、その業界を選んだのかが重要です。業界が変わる場合は業界に焦点を当て、業界が同じ場合は企業に焦点を当てるのがおすすめです。

他業種の企業からの転職の場合

自社メディアに特化し、上流工程からWeb制作を行いたいと思い貴社を志望しました。現職では様々な種類のWebサイト制作を行っています。そのおかげでコーディングはもちろんマーケティングや幅広い問題解決力が身に付きました。

しかし今後のスキルやキャリアを考えたときに、一つのメディアに特化し上流工程から掘り下げていく形でWeb制作をしていきたいと思うようになりました。フロントエンドエンジニアとして業務に慣れた後は、デザインやコンテンツ制作も含めたマネジメント業務に力を入れていきたいと考えています。

類似業種の企業からの転職の場合

新サービスの立ち上げに参画したいと考え、貴社を志望しました。現職では安定はしているものの、積極的に改修やサービス変革を行うのは難しい状況です。安定稼働という意味では好ましい状況なのですが、スキルアップやキャリアプランを考えた際に、新たなチャレンジが必要という結論に至りました。

貴社のプロジェクトではフロントエンドエンジニアとしての業務はもちろん、マネジメントやマーケティングにも携わりたいと考えています。ユーザーニーズに沿ったサービスを作ることはもちろん、収益化の視点も持って貴社のサービスを伸ばしていく所存です。

未経験からフロントエンドエンジニアへの転職

未経験からフロントエンドエンジニアに転職する場合、なぜフロントエンドエンジニアを目指したのか、フロントエンドエンジニアとして同様に活躍できるか、などをアピールする必要があります。その企業や業界を選んだ理由も重要なのですが、志望動機にすべてを織り込めるわけではないため、まずはフロントエンドエンジニアを目指したい理由に絞るのがおすすめです。

キャリアチェンジの場合

よりスキルアップして幅広い業務を担当したいと考え、貴社のフロントエンドエンジニアを志望しました。現職ではWebデザイナーとしてフロントエンドのデザインを担当していますが、個人受託している案件ではJavaScriptも使用してフロントエンド全般を担当しています。

今後は本業でもWebデザイナーではなくフロントエンドエンジニアとして、フロントエンド全般を担当したいと考えています。また個人で開発しているアプリケーションではサーバーサイドの開発も行っているので、貴社でもいずれはサーバーサイドも含めて開発させていただきたいです。

エンジニア未経験からの転職の場合

個人でWebサイト制作や受託開発を行っていて、本業にしたいと思い貴社のフロントエンドエンジニアを志望しました。もともとは趣味から始めてその後収益化していったのですが、今後はよりスキルアップして本格的にフロントエンドエンジニアとして働きたいと考えています。

現在は貴社で扱っているプロジェクトと類似する案件を個人受託しているため、早い段階で戦力になれることを目指したいです。

関連記事:フロントエンドエンジニアの転職のポイントは?経験者のスキルアップについても解説

フロントエンジニア求人
を紹介してもらう

面接で志望動機を聞かれたときの話し方・伝え方

志望動機は面接でも必ずといってよいほど聞かれます。本章では、面接での話し方・伝え方のポイントについて解説していきます。また志望動機から派生した質問も想定して、志望動機に記載する内容以外も幅広く考えておき、回答もシミュレーションしておくのがおすすめです。

まずは「なぜその企業なのか」を簡潔に・具体的に伝える

志望動機は簡潔かつ具体的に伝えましょう。「志望動機は何ですか?」という質問に対する直接的な答えは「なぜその会社に入りたいのか」です。

長々と一方的に話をしてしまうと、聞き手は要点を見失い、言いたいことが伝わりません。「私が貴社を志望している理由は◯◯です。」のように、短くまとめることがポイントです。

また、「なぜその企業なのか」は、具体的な内容を用意しておきましょう。どんな企業にも当てはまる一般的な内容では、本当に志望しているのかが伝わらず、不信感を与えてしまいます。その企業ならではの特徴や強みを挙げ、志望動機に説得力を持たせることで、本気度が伝わりやすくなるでしょう。

「なぜフロンドエンドエンジニアを目指すのか」を簡潔に伝える

未経験者であれば「フロンドエンドエンジニア」を目指した理由についても簡単に触れておきましょう。内容は、先に述べた「なぜその企業なのか」とリンクしている必要があります。

自身がフロンドエンドエンジニアを目指すに至ったストーリーすべてを話そうとすると、無駄に長くなってしまうため、要点を簡潔に話すようにしてください。

また、フロントエンドエンジニアを目指した理由を伝える場合には、「履歴書にもありますが、現職は◯◯ですので、フロントエンドエンジニアの経験はありません。そこからフロンドエンドエンジニアを目指すに至った理由は…」のように話をはじめると、相手にとって理解しやすくなります。

活かせる経験やスキルについて述べる

面接で志望動機を伝える場合にも「これまでの社会人経験をどう活かせるのか」「自分を雇うと相手企業にどんなメリットがあるのか」に触れることがおすすめです。

活かせる経験やスキルが数多くある場合は、特にアピールしたいことを選び、簡潔に述べましょう。一度に多くのことを伝えても、相手の印象には残りません。自己PRなど、スキルをアピールするチャンスは他にもあります。

フロントエンジニア求人
を紹介してもらう

フロントエンドエンジニアへ転職するためのコツ

フロントエンドエンジニアに転職するには志望動機も重要ですが、他にも重要なことがあります。具体的には、ポートフォリオやスキルアップです。ではそれぞれどのように取り組むべきか、コツを解説します。

ポートフォリオを作成する

フロントエンドエンジニアに限らず、エンジニアの転職にはポートフォリオが必須です。ポートフォリオとは、これまでの経験、スキル、作品などをまとめたものです。そして、エンジニアにとってはポートフォリオの中でも特に作品が重要です。

経験者の場合は仕事で制作した作品、未経験者の場合は個人で制作して提出するのがおすすめです。ポートフォリオの中に作品を含めるかどうかで採用可否が大きく変わってくるので、ポートフォリオ制作には力を入れるべきでしょう。

スキルを磨き続ける

フロントエンドを含め、Webは技術の変化が激しいです。そしてプロジェクト内でも新しい技術が導入されていくので、スキルを磨き続ける必要があります。スキルが陳腐化して使えないとまではならないのですが、スキルをアップデートしている人とそうでない人とでは差が開いていきます。

関連記事:フロントエンドエンジニアに必要なスキル|勉強法も一挙紹介

フロントエンジニア求人
を紹介してもらう

フロントエンドエンジニアへの就職ならエージェントを利用

フロントエンドエンジニアの志望動機の書き方について解説してきましたが、それでも「うまくまとめられない…」という人もいるのではないでしょうか。そこで活用したいのが転職エージェントです。

エージェントでは、個々人のキャリアを踏まえた転職の相談ができるほか、志望動機作成のサポートも受けられます。プロの目を通すことで、あなたならではのアピールポイントが見つかる可能性もあるでしょう。

また、自分ではなかなか見つけられない求人情報を得られることもエージェントを利用するメリットです。

フロントエンジニア求人
を紹介してもらう

フロントエンドエンジニアに関するよくある質問

フロントエンドエンジニアに関するよくある質問と回答を紹介します。フロントエンドエンジニアに必要なスキル、適正、言語などをあらかじめ把握しておくことで、目指すべきかどうかの判断や適切な努力をするのに役立つでしょう。

Q1. フロントエンドエンジニアになるために必要なスキルを教えてください

フロントエンドエンジニアになるために必要なスキルは、プログラミングスキル、ユーザーが使いやすい設計を考えるスキル、SEOなどマーケティング関連の知識などです。まず大前提として重要なのは、実際に手を動かしてフロントエンドを作れるプログラミングスキルでしょう。

Q2. フロントエンドエンジニアはどのような人が向いていますか?

フロントエンドエンジニアに向いている人は、ユーザー目線を持てる人、スキルアップを継続できる人、業務効率化ができる人、柔軟な対応ができる人、などです。フロントエンドは直接ユーザーの目に触れる部分なので、特にユーザー目線でサービスを考えられることが重要です。

Q3. フロントエンドエンジニアに必要な言語は何ですか?

フロントエンドエンジニアに必要な言語はHTML、CSS、JavaScriptです。最近はJavaScriptの代わりにTypeScriptが使われるケースも多くなっています。まずはこれらの言語が最低限必要で、プラスアルファでフロントエンドとサーバーサイドの連携部分に使われることの多いPHPができるとより良いです。

ITエンジニアの転職ならレバテックキャリア

レバテックキャリアはIT・Web業界のエンジニア職を専門とする転職エージェントです。最新の技術情報や業界動向に精通したキャリアアドバイザーが、年収・技術志向・今後のキャリアパス・ワークライフバランスなど、一人ひとりの希望に寄り添いながら転職活動をサポートします。一般公開されていない大手企業や優良企業の非公開求人も多数保有していますので、まずは一度カウンセリングでお話してみませんか?(オンラインでも可能です)

転職支援サービスに申し込む

また、「初めての転職で、何から始めていいかわからない」「まだ転職するかどうか迷っている」など、転職活動に何らかの不安を抱えている方には、無料の個別相談会も実施しています。キャリアアドバイザーが一対一で、これからのあなたのキャリアを一緒に考えます。お気軽にご相談ください。

「個別相談会」に申し込む

レバテックキャリアのサービスについて

この記事の監修

レバテックキャリア編集部

レバテックキャリアは、IT/Web業界のエンジニア・クリエイター向けに特化した転職エージェントです。当メディアでは、エンジニア・クリエイターの転職に役立つノウハウから、日々のスキルアップや業務に活かせる情報まで、幅広いコンテンツを発信しています。

プロのアドバイザーがあなたのお悩みや疑問にお答えします

- 転職個別相談会開催中 -

相談内容を選択してください

※転職活動や求人への応募を強制することはありません

関連する記事

人気の求人特集

内定率が高い

フロントエンドエンジニアの求人・転職一覧

ITエンジニア未経験~3年目の方限定

  • ITエンジニア適職診断
  • 5年後の予想年収

簡単3分無料で診断してみる

×

あなただけの強みがわかるから自己PRにも活かせる

16 エンジニアタイプ診断

診断はこちらから

×