気になるリストに追加しました
必須条件 |
以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・幅広いデジタル技術(AI/機械学習、数理統計モデリング、データ基盤構築運用、IoTデバイスなど)を活用したプロジェクトをリードした経験や、事業立ち上げ、新事業開発などを推進した経験 ・大規模プロジェクトの要件定義からシステムデリバリーまでに携わった経験・戦略/IT/総合コンサルティングコンサルティングファームでのコンサルタント、シニアコンサルタント以上の経験 ・リーダーシップが取れる方/一人称で主体的に動ける方 ・素直で周りに気を使える方 ・ベンチャースピリッツが好きな方 ・年齢にこだわらず、アドバイスを素直に受け取れる方 ・推進力のある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【業務内容】 レバテックの新規事業領域にてDX戦略やAIなどデジタル技術を利活用し、提案から開発まで一気通貫で担っていただける方を募集します。 事業拡大のために顧客の要望をヒアリングし、顧客の成功をどのように行うかを考え、チーム体制を組み支援をしていただきます。 ◎詳細 (1)提案フェーズ ・DX戦略やAIなどデジタル技術を利活用した提案の実施 ・提案書の作成とプレゼンテーション ・顧客を巻き込んだプロジェクトの立ち上げ (2)コンサルティングフェーズ ・デジタル技術を活用した課題解決と事業変革の構想策定 ・数年後を見据えたロードマップの作成、実行計画までの詳細化 ・顧客役員との折衝、組織への落とし込み (3)調査実装・インテグレーションフェーズ ・データサイエンティストやソフトウェアエンジニアと連携した開発の推進 ・顧客の要望と実現可能性を加味した仕様の調整 ・顧客への進捗報告および必要なレポートの作成 【仕事の特色】 ◎当ポジションで身につけられること ・課題解決能力の向上:自社プロダクトやクライアント企業の課題に向き合い、デジタル技術を通じて自らのアイデアで解決へと導く経験を積むことができます。 ・多様なキャリアパス:多様なキャリアを用意しております。また、新規事業フェーズならではの組織開発や事業企画・ビジネスサイドのご経験も積んでいただけます。 ・フラットで主体的なアクションが求められる環境 :年齢、社歴、役職は関係なく、自由な発想と意見交換が飛び交う刺激的な環境です。現状に満足せず、常に上を目指し続ける、そんな熱い想いを持ったメンバーと共に働くことができます。 ◎キャリアパス事例 ・ITアーキテクト ・プロジェクトマネージャー ・エンジニアマネージャー ・プロダクトマネージャー ・ITコンサルタント ・自社内のプロダクトのPM/PdM/事業責任者 ・部長職など役職者 ◎キャリアチェンジの可能性について レバレジーズグループ全体を対象とした社内公募制度があります。社内公募用サイト「レバチャレ」を利用し、別事業部への異動や別職種へのキャリアチェンジが可能です。社員ひとりひとりのキャリアや適正を見出し、チャレンジができる環境を用意しています。 ◎募集背景 従来レバテックは、IT人材と企業とのマッチングに貢献してきましたが、今後は「開発支援から企業の成長を促す」というフェーズを目指しております。そのため、開発支援だけではなく、企業様のシステム環境を含めたトータルサポートをしていき、競争優位性に繋がるシステムをご支援していきたいと思っております。レバテックが今後の目指すフェーズの第一人者として切り開き、事業拡大に貢献していただける方を募集しております。 |
必須条件 |
・正社員としての就業経験が1年以上ある方 ・自ら課題設定を行い、周囲の関係者を巻き込んで推進してきた経験のある方 ・新しい技術や手法をキャッチアップする習慣のある方 ・AIやデータ分析に興味があり、技術を活用して事業成長に貢献したい意欲がある方 ・主体的に提案を行い、施策やPJの推進を最後までやり切れる方 ・未経験のことに対しても、情報をキャッチアップしながら前に進めることができる方 ・学習意欲が高く、自己研鑽を怠らない方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
全社のAI活用の推進、もしくは必要なデータの整備からデータ活用環境の構築および活用推進をお任せいたします。 データ戦略室に所属し、各部署やエンジニア、セールス、マーケター、データサイエンティストなど様々な職種と関わりながら業務を推進いただきます。 <主な業務内容> ・全社的なAI活用に関する課題抽出・要件整理 ・AI導入・活用プロジェクトの立案・推進 ・各部署とのコミュニケーションを通じた要件定義 ・生成AI、LLM等の先端技術調査、PoCの実施、効果検証 ・サービス・プロダクトへのAIを使った機能の導入 ・簡易的な実装作業(Python、GAS等を使用) ・データ抽出・分析(BigQuery等を使用) ・ノーコード生成AIツールの活用・導入支援 ・事業課題に即したデータ分析の設計 ・データの抽出・可視化・分析 ・分析結果の報告及び施策提案 ・その他事業課題解決に向けたプロジェクトの立案及び実行 【仕事の特色】 <開発環境> ・言語:Python、SQL、Google Apps Scriptなど ・データ基盤:BigQuery ・データ可視化:Tableau、AWS QuickSight、LookerStudio ・クラウド:Google Cloud、AWS ・LLM:ChatGPT、Gemini、Claude ・その他ツール:Dataform、Cloud Composer、Dify、promptfoo、社内チャットAI < 当ポジションの魅力> ・最新のAI技術に触れながら、実務での活用経験を積むことが可能です ・全社的なDX推進の中核を担うポジションとして、大きなインパクトを創出できます ・多様な部署・職種との協働を通じて、幅広いビジネス知識を得られます ・AI技術の導入から運用まで、一気通貫でプロジェクトを推進する経験を積めます ・自身のアイデアを形にし、新たな価値を創造できるチャンスがあります ・マネージャーや事業部長と共に意思決定に携わるため、ビジネスの最前線でデータ分析のスキルを高めることができます ・顧客データやアクセスログ以外にも、テキストデータ/ 音声データといった非構造化データを扱うことができます ・希望に応じて、データ基盤の開発や機械学習モデルの構築、事業やプロダクトの責任者など、インハウス組織の中でキャリアを柔軟に形成できます < キャリアパスについて> AI開発に特化したAIエンジニアやデータアナリスト/データサイエンティストとして専門性を高めることができます。 また、社内のAI戦略策定やDX推進、業務改善担当にも幅を広げることも可能です。 データ・AIの専門性向上以外にも、プロダクトや事業責任者など、インハウス組織の中でキャリアを柔軟に形成できます。 <データ戦略室について> 「データを手段として事業の競争優位性を高める」ことをミッションとし、2019年2月に発足した組織です。 データ分析の効率化と企業単位でのデータドリブン戦略推進のため、データ基盤の開発からデータ分析までを実施しています。 <メンバー構成>(2025年5月時点) ●データ戦略室 マネージャー1名、データサイエンティスト3名、データアナリスト5名、データアーキテクト10名 ●テクノロジー戦略室(システム本部配下) マネージャー1名、データエンジニア3名、AIエンジニア4名、R&D担当2名 |
必須条件 |
・正社員としての就業経験が1年以上ある方 ・自ら課題設定を行い、周囲の関係者を巻き込んで推進してきた経験のある方 ・新しい技術や手法をキャッチアップする習慣のある方 ・AIやデータ分析に興味があり、技術を活用して事業成長に貢献したい意欲がある方 ・主体的に提案を行い、施策やPJの推進を最後までやり切れる方 ・未経験のことに対しても、情報をキャッチアップしながら前に進めることができる方 ・学習意欲が高く、自己研鑽を怠らない方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
全社のAI活用の推進、もしくは必要なデータの整備からデータ活用環境の構築および活用推進をお任せいたします。 データ戦略室に所属し、各部署やエンジニア、セールス、マーケター、データサイエンティストなど様々な職種と関わりながら業務を推進いただきます。 <主な業務内容> ・全社的なAI活用に関する課題抽出・要件整理 ・AI導入・活用プロジェクトの立案・推進 ・各部署とのコミュニケーションを通じた要件定義 ・生成AI、LLM等の先端技術調査、PoCの実施、効果検証 ・サービス・プロダクトへのAIを使った機能の導入 ・簡易的な実装作業(Python、GAS等を使用) ・データ抽出・分析(BigQuery等を使用) ・ノーコード生成AIツールの活用・導入支援 ・事業課題に即したデータ分析の設計 ・データの抽出・可視化・分析 ・分析結果の報告及び施策提案 ・その他事業課題解決に向けたプロジェクトの立案及び実行 【仕事の特色】 <開発環境> ・言語:Python、SQL、Google Apps Scriptなど ・データ基盤:BigQuery ・データ可視化:Tableau、AWS QuickSight、LookerStudio ・クラウド:Google Cloud、AWS ・LLM:ChatGPT、Gemini、Claude ・その他ツール:Dataform、Cloud Composer、Dify、promptfoo、社内チャットAI < 当ポジションの魅力> ・最新のAI技術に触れながら、実務での活用経験を積むことが可能です ・全社的なDX推進の中核を担うポジションとして、大きなインパクトを創出できます ・多様な部署・職種との協働を通じて、幅広いビジネス知識を得られます ・AI技術の導入から運用まで、一気通貫でプロジェクトを推進する経験を積めます ・自身のアイデアを形にし、新たな価値を創造できるチャンスがあります ・マネージャーや事業部長と共に意思決定に携わるため、ビジネスの最前線でデータ分析のスキルを高めることができます ・顧客データやアクセスログ以外にも、テキストデータ/ 音声データといった非構造化データを扱うことができます ・希望に応じて、データ基盤の開発や機械学習モデルの構築、事業やプロダクトの責任者など、インハウス組織の中でキャリアを柔軟に形成できます < キャリアパスについて> AI開発に特化したAIエンジニアやデータアナリスト/データサイエンティストとして専門性を高めることができます。 また、社内のAI戦略策定やDX推進、業務改善担当にも幅を広げることも可能です。 データ・AIの専門性向上以外にも、プロダクトや事業責任者など、インハウス組織の中でキャリアを柔軟に形成できます。 <データ戦略室について> 「データを手段として事業の競争優位性を高める」ことをミッションとし、2019年2月に発足した組織です。 データ分析の効率化と企業単位でのデータドリブン戦略推進のため、データ基盤の開発からデータ分析までを実施しています。 <メンバー構成>(2025年5月時点) ●データ戦略室 マネージャー1名、データサイエンティスト3名、データアナリスト5名、データアーキテクト10名 ●テクノロジー戦略室(システム本部配下) マネージャー1名、データエンジニア3名、AIエンジニア4名、R&D担当2名 |
必須条件 |
<経験> ・Web/オープン系システムの開発実務(6ヶ月以上/開発言語は不問) <マインド> ・自身の人生設計ができている方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
300~700万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
恵比寿駅 (東京都) |
||
会社概要 |
開発エンジニアとして活躍していただきます。 ■アサインまでの流れ (1)エンジニアの方のスキル・経験をベースに同社が40~100案件(個人差あり)ほどピックアップし、紹介 (2)紹介案件に対し、エンジニア自身が「A~C」の3段階評価を行う (3)「A」評価のプロジェクトへ最優先してアサイン ※紹介された案件に「C」評価しかない場合には、同社が再度ピックアップします。 ■3段階評価の基準 ・Aランク:積極的に進めたい ・Bランク:普通レベル ・Cランク:あまり興味ない 【仕事の特色】 <募集背景> ファーンリッジ・ジャパン社は、シンガポールに本社を置く、外資系SI企業の日本法人です。 2000年日本に上陸。設立以降手掛けているのは、幅広い業界のインフラ設計構築や運用保守、監視やWebアプリケーションの開発などです。こうした事業のさらなる拡大を目指し、新たなメンバーを募集しています。 ※まずは、面接時に自身の経歴や希望のキャリアをお伝えください。同社とのマッチング度を、双方で話し合う場にしたいと考えられています。 <この業務でできること> ・基本的なWeb/オープン系のシステム開発からアプリ開発まで、 幅広い開発経験を活かせます。 ※開発言語:Java、PHP、C#、C、.NET、Unity、Rubyなど <開発環境・業務範囲> (1)証券会社向けプロジェクト 証券会社のシステム開発(改修)・テスト作業を担当 (2)人材企業向けプロジェクト 求人サイトの開発、PHPを中心とした基本設計、開発、テスト、運用を担当 (3)製造業向けプロジェクト 工程管理システム構築において基本設計、開発、テスト、運用を担当 ・言語:Java、PHP、VB.NET、C#、ASP.NET、Ruby、C++、C、VBA ・DB:Oracle、SQL Server、My SQL、PostgreSQL ・OS:Windows、Linux、Android、iOS ※上記以外のプロジェクトが多数あります。 上述のとおり、自身のスキルや経験、希望する環境を最優先に、エンジニア(社員)の方に選択していただきます。 <キャリアアップに専念できる環境> 上述に記載した通り、会社都合でのプロジェクトアサインは一切ありません。 ファーンリッジ・ジャパン社のスタイルは、徹底した「エンジニア主体」でのプロジェクトアサインを実現しています。「顧客窓口の拡大」「取引先でのチーム拡大」など企業成長の目的は、一切行わなくて問題ありません。 自分自身のキャリアだけに専念できることが何よりの魅力です。だからこそ、離職率も低く、勤続年数10年以上の社員も多数在籍しています。 <理想のワークライフバランスを実現> 同社には、帰社日や社内イベント、社内業務など、会社都合のものごとはありません。 会社都合でのワークスタイルから完全脱却を図っています。 「自分が望む仕事スタイルで開発がしたい」 「自分のキャリアだけに専念したい」 「プライベートを重視したい」 など、自身の譲れないもの、自分自身のことを最優先し実現できる環境です。 ■代表取締役角田インタビュー動画 https://youtu.be/1GQrkUXAZrQ(3分) <服装備考> 客先のドレスコードに合わせます。※スーツ~私服まで可能 |
必須条件 |
今回は以下の要件をすべて満たす方を募集しております。 ▼技術面 ・これまでの業務で慎重さやリスク低減を強く意識し、業務に取り組まれてきた経験。 ∟ Nulab Appsはヌーラボサービスの共通基盤として、認証・監査ログなどの機能があるため、慎重さやリスク低減がより求められます。 ・Webアプリケーション(特にバックエンド領域)の開発経験 ∟ 複数人での設計レビュー・コードレビュー経験 ∟ 自律的に仕様について議論・提案ができ、自ら実装できる・テストが書けるスキル ・Webアプリケーションの継続した課題抽出 / 改善・効率化活動 / 運用経験(5年以上) ∟ 現在、SRE関連のポジションでない場合でも、業務・役割としてWebアプリケーションの運用・改善を担っている場合は対象になります。 ・Amazon Web Service(AWS)などのクラウドを活用したサービスの設計・構築・運用スキル ・IaCを使ったインフラ管理経験(ヌーラボではTerraform / Ansibleを使用しています) ▼パーソナルスキル面 ・ステークホルダーを巻き込んだプロジェクトのリーダー経験やマネジメント経験 ▼言語面 ・英語によるテキストコミュニケーションに抵抗がないこと(翻訳ツールの利用可) ∟ ビジネス英語経験や実務上での英語使用経験は問いません。 ∟ グローバル展開強化に向けて、エンジニア組織のEX(英語化)を進めています。 すべての項目に当てはまる必要はありませんが、入社後に期待・評価されるポイント、実際のハイパフォーマーの行動特性としてご理解ください。 本ポジションでは、業務上で求められるスキルを活かしながら、改善や提案などに主体的に取り組んでいただける姿勢(パーソナル面)を重視しています。 ▼連携スタイル ・業務外でも積極的にボールを拾ってくださる方 ・一人で黙々と作業するよりも、チームで協力して何かを成し遂げることに喜びを感じる方。 ・異なる意見を持つ人とも臆せずコミュニケーションを取り、共通理解を築くのが得意な方。 ・開発チームや他のチームとの連携が不可欠なSREにおいて、部署間の橋渡し役として機能するポテンシャルをお持ちの方。 ・自分の意見をしっかりと持ちつつも、他者の意見にも耳を傾け、より良い解決策を共に探求できる協調性をお持ちの方。 ・SREチーム内はもちろん、開発チームとの密な連携を通じて、インフラ要件やアプリケーションの特性理解を深める方。 ・コミュニケーションを通じて潜在的な課題を早期に発見し、チームで共有できる方。 ・よりスムーズな情報共有や連携のための仕組みを自律的に提案・実行できる方。 ▼技術スタンス ・自分が利用するサービスの安定性やパフォーマンスに強く関心があり、「ユーザーにとって使いやすい状態を保つこと」を重視する方。 ・まだ技術的な知識は浅くとも、サービスの信頼性が損なわれることへの問題意識が高い方。 ・細部にも気を配ることができ、設定ミスや小さな異常も見逃さない慎重さをお持ちの方。 ・ユーザーからの声やインフラの状況から、潜在的なリスクを察知しようと努める方。 ・Nulab Appsのユーザー視点(社内外ともに)を常に持ち、インフラの信頼性向上に貢献できる方。 ・監視アラートやログを注意深く観察し、異常の兆候を早期に発見できる方。 ・安定稼働のために必要な手順や設定を、正確かつ丁寧に行うことに責任感を持つことができる方。 ▼パーソナルスキル ・論理的思考が得意で、複雑な問題に直面した際に、慌てずに原因を切り分け、解決策を地道に探ることを得意とする方。 ・バグやエラーが発生した際に、「なぜそうなったのか」を深く追求することにやりがいを感じる方。 ・すぐに人に答えを聞くのではなく、まずは自分で考え、仮説を立てて検証する方。 ・他部署からの問い合わせや障害報告に対しても、状況を正確に把握し、冷静に対応できるポテンシャルをお持ちの方。 ・インフラ障害発生時など、プレッシャーがかかる状況でも冷静に原因究明と復旧にあたる粘り強さをお持ちの方。 ・根本原因分析(RCA)を徹底し、再発防止策まで考え抜く力をお持ちの方。 ・問題解決のプロセスを周囲にわかりやすく説明し、協力者を募るコミュニケーション力をお持ちの方。 |
---|---|
想定年収 |
746~858万円 |
最寄り駅 |
赤坂駅 (東京都) |
会社概要 |
■仕事内容 ヌーラボサービスの共通基盤を提供する「Nulab Apps」の運用改善、CI / CDプラットフォームの最適化、開発者が開発業務に集中できる環境作りを中心に、取り組んでいただきます。 ・運用改善に関する業務 ∟ AWSリソースの設計・構築と監視運用 ∟ インシデント対応とトイル削減 ∟ セキュリティ対応とガバナンスの強化 ∟ 技術的負債の解消 ・全社共通的な取組に関する業務 ∟ Backlog / Cacoo / Typetalk / Nulab Apps それぞれ安定した運用ができるようなチームの構築·維持 ∟ プロダクト連携によるナレッジの共有·展開 上記の業務を進めていく上で、社内の開発チームやサポートチームと連携しています。 ・毎営業日(30分程度)、開発者と進捗や共有するミーティグの実施(オンライン) ・週に1回、開発者の要望をヒアリングするミーティングの実施(オンライン) 【仕事の特色】 【大切にしているマインドセット】 ・サービスが提供する価値の理解 ・発生した事象に対する原因の究明 ・問題の解決方法の飽くなき探究 ・自分たちの業務が組織全体にどれほどの価値を提供できるか、また他チームの負担を増やさないかという視点 【業務ツール】 ▽共通ツール ・当社では、全社員が自社プロダクト(Backlog / Cacoo / Nulab Pass)を利用しています。 ・その他に、Google Workspace(Gmail / Google Drive / Google Docs / Google Meet等)やSlackを利用しています。 ▽業務ツール ・Jenkins ・Git ・ArgoCD ・Grafana ・Datadog 【一緒に働くメンバー】 Reliability Engineering部には23名が在籍しており、そのうちプロダクトSRE課には8名が所属し、プロダクトごとにチームが分かれています。入社後はメンターを1名アサイン予定です。約1ヶ月間をかけて業務オンボーディングを実施し、自走していただく想定です。 ▽Reliability Engineering部長(松浦) ・2015年7月入社。2019年1月よりSRE課長を担当。2024年10月より現職。福岡県在住。 ・変革せよ。変革を迫られる前に。 ・アウトドアが好きでキャンプにはよく行きます。メンバー全員が働きやすいチームであるように頑張っています。 ・自分たちが普段使っているツールを試しながら新機能を作ったり改善できるお仕事ができます。すでに積み上げたものを大事にしつつ、改善を加えながら新しいことへの挑戦をしていきます。一緒に楽しめる方をお待ちしています。 ▽プロダクトSRE課長(諸角) ・2021年4月入社 / 福岡県在住。 ・子どもが生まれたことをきっかけに福岡へ移住しました。ヌーラボは福岡の企業であり、以前からCacooを愛用していたこともあって、馴染みのある会社でしたので入社の決め手となりました。 ・Backlog、Typetalk、Cacooと、複数のプロダクトでSREを担当してきました。今はマネージャーとして、各プロダクトのSREチームをつなぎ、知見を共有しながら組織全体のレベルアップを図りたいと思っています。これまで複数のプロダクトを経験してきたことを生かし、バラバラだったノウハウを集約し、無駄な工数を減らしたり、よりスムーズに課題を解決できたりする環境をつくっていきたいです。 ▽想定メンター(二橋) ・2018年2月入社 / 福岡県在住。 ・これまでのキャリア ∟ 新卒で福岡の大手SIに入社し、システムインフラに関わるあらゆる業務(オンプレ/クラウドでのシステム設計/構築/保守/運用)に従事。 ∟ 2018年:インフラエンジニアとしてヌーラボに入社。チーム内のインフラ設計の開発・運用のリードを担当。 ∟ 2019年:SREとして複数の社内外プロダクトのプロジェクトをリード。 ∟ 2021年:全社のAWSマルチアカウント環境の設計・構築・運用を兼務。 ∟ 2024年:共通基盤(認証基盤・支払いシステム・組織設定)のSREとして、開発チームと協力し設計・運用のリードを担当。 ∟ 2025年:複数のプロダクトや全社の基盤のリードを担当。 ・ヌーラボに入社した決め手は? ∟ コラボレーションを事業の軸としその価値を大切にされている姿勢に深く共感し、私のこれまでの経験や大切にしている想いと重なると感じたからです。そして、グローバルな事業展開にも大きな魅力を感じています。 ∟ 前職で社内向けのコラボレーションツール開発に携わったとき、ユーザーの方からの声をもとに改善を重ねていくプロセスに、大きなやりがいを感じました。この経験から、「良いものづくりには、チームやユーザーの方々とのしっかりとした連携が欠かせないものだ」と実感しています。 ∟ だからこそ、コラボレーションツールを専門に開発し、多くのチームを支えているヌーラボの事業に強く惹かれ、自分の経験が活かせると考えています。 ∟ また、ヌーラボが創業当初から世界に目を向け、積極的に事業を展開されている点も、広い視野で貢献したいと考える私にとって非常に魅力的です。 ・チーム内での役割・担当業務は? ∟ 共通基盤(認証基盤・支払いシステム・組織設定)のプロダクトのSRE業務のリード。 ・仕事上で大切にしている考え方は? ∟ 日々努力を重ねること。 ∟ 情熱と信念を持って業務に取り組むこと。 ∟ 担当の枠を越えて組織へ貢献すること。 ∟ 他者に敬意を払うこと。 ・プライベートはどのように過ごしていますか? ∟ 子供と公園で遊ぶ、英語学習 ■キャリアパス ・オンボーディング終了後に、新入社員に期待する役割やミッション ∟ 日々の運用業務や障害対応を通じて、「どうすればもっと安定するか」「どうすればもっと効率的に、安全に運用できるか」といった課題を自ら発見し、その解決策を考え、チーム内外のエンジニアと積極的にコミュニケーションを取りながら、改善策の提案・実行をリードしていくことをミッションとします。 ∟ 単に指示されたタスクをこなすのではなく、『Nulab Appsをより良くする』という視点をもって、主体的にチームに貢献していただきます。 ・そのプロセスで得られる経験や技術、スキル ∟ Kubernetesを中心としたクラウドネイティブ技術(設計、構築、運用、トラブルシューティング)に関する深い知識。 ∟ IaC(Infrastructure as Code)や自動化ツールの活用スキル。 ∟ 監視・ログ分析に基づいたシステム状況の把握、障害の原因特定・復旧スキル。 ∟ パフォーマンスチューニングやコスト最適化の経験。 ∟ セキュリティに関する基本的な知識と実践。 ・他領域や他チーム・部門に活躍の場を広げられる可能性 ∟ 他のSREチーム: 他のプロダクトのSREチームに移り、異なるアーキテクチャや技術スタックの経験を積む。 ∟ 開発チームとの連携強化: 開発チームと密に連携し、デプロイメントパイプラインの改善、開発者向けの運用サポート、新しい機能のインフラ設計段階からの関与など、より開発に近い領域で信頼性や開発生産性向上に貢献する。 ∟ SRE組織全体の横断的な活動: SREチーム全体の技術標準化、運用プロセスの改善、新しいツールの導入検討、セキュリティガイドラインの策定など、組織全体の課題解決に関わる。 ・ヌーラボで中長期的に得られる経験や技術、スキル ∟ 技術的な専門性の深化: Kubernetes、クラウドネイティブ技術、特定のミドルウェア、大規模分散システム運用、高度な自動化、可観測性(Observability)、FinOps、セキュリティなど、ご自身の得意分野や興味のある領域を徹底的に深掘りし、社内外の第一人者を目指す。 ∟ 複雑な課題への挑戦: スケールするプロダクト特有のパフォーマンス問題、複雑なシステム連携におけるトラブルシューティング、先進的なインフラアーキテクチャの設計・導入など、難易度の高い課題に継続的に取り組み、解決する経験。 ∟ SREプラクティスの研究・導入: 最新のSREに関する知見やツールを積極的に学び、ヌーラボの環境に最適な形で導入・定着させる活動。 ∟ 技術コミュニティへの貢献: 社内の勉強会での発表、ブログ執筆、外部カンファレンスでの登壇などを通じて、自身の知見を広く共有し、技術コミュニティの活性化に貢献する。 ・ヌーラボで中長期的に可能性があるマネジメントポジションや指導的な役割 ∟ チームリーダー: SREチーム内の特定のサブチームや領域のリーダーとして、日常業務の管理、課題の優先順位付け、チームメンバー間の連携促進、技術的な意思決定のサポートなどを行う役割。 ∟ マネージャー: ProductSREチーム全体の目標設定、メンバーの育成・評価、採用活動への貢献、チームの健康状態の維持、組織全体の戦略に沿ったチーム運営を行うポジション。 |
必須条件 |
<経験> 情報セキュリティマネジメントの運用経験 ■具体例 ・社内のセキュリティガイドラインの作成等の経験 ・従業員に対するセキュリティ教育、啓発の経験 ・ISMS等の各種監査対応経験 <マインド> ・リーダーシップが取れる方/主体的に動ける方 ・情報セキュリティ管理者として業務を遂行できる責任感のある方 ・ベンチャースピリッツが好きな方 ・さまざまな年代、職種のユーザーとコミュニケーションが円滑に取れる方 ・好奇心や何事にも前向きなチャレンジ精神を持ち、楽しみながら仕事に取り組める方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~1,500万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
情報セキュリティ室への配属となります。 レバレジーズグループ全体の情報セキュリティ強化のため、内部統制からセキュリティ対策の推進、運用まで担当していただきます。 〈具体的には〉 ・グループ全体のセキュリティ対策の策定推進 ・情報セキュリティに関する課題整理 ・業務カテゴリごとの情報セキュリティ要件の管理 ・情報セキュリティリスクの調査 ・ISMS、Pマーク認証組織としての各種監査対応 ・グループ全体のセキュリティに関する問合せ対応 ・情報セキュリティインシデント対応 ・セキュリティ設備の整備、維持や運用、監査 ・その他、情報セキュリティ関連規程の管理、ガイドラインの作成、社内啓発、社内教育 【仕事の特色】 【当ポジションの魅力】 ・セキュリティ組織の立ち上げに携われる。 ・幅広い業界や事業に対してのセキュリティ経験を積むことができる。 ・国内だけでなくグローバルにセキュリティ担当として携われる。 ・経営陣との距離感も近く、スピード感を持って提案から展開まで実行可能。 【募集背景】 セキュリティ強化に伴い、情報セキュリティ室を新設。将来的にCSIRTやSOCチーム立ち上げに向けて、担当者から責任者を広く募集。 【組織について】 2025年4月より情報システム室から独立して情報セキュリティ室を新設した組織です。 レバレジーズグループのセキュリティ強化をミッションに、セキュリティポリシーの策定~実行だけでなく、 各種社内ユーザーからのセキュリティ相談を始め、グループ全体のセキュリティ強化に向けての企画立案から運用管理フェーズまで行います。 グループ全体のセキュリティ対策の策定推進を中心に進めている状況ですが、セキュリティ全般の強化は急務な状況です。 事業数も毎年増え、海外展開も積極的なため、関連会社含めたセキュリティ担保や各国の規制や法律に準拠したセキュリティ対策が求められています。 システム本部に所属する部署のため、開発エンジニアとの連携も取れる環境です。 レバレジーズグループ全体のセキュリティの底上げを行い、従業員が安心して業務に専念できる環境づくりを目指しています。 |
必須条件 |
コンテンツマーケティングのご経験 目安:2年以上 ※制作会社・代理店・事業会社いずれの出身も歓迎です! 学歴:高卒以上 ・主体性・目標達成の意欲・協働のある方 ・サービス企画に携わり、自身のスキルを更に高めたいという成長志向をお持ちの方 ・積極性があり、チームを推進しながら業務を進められる方 ・課題解決に向けて当事者意識をもって業務に取り組める方 ・貢献先を意識し、状況に応じ柔軟に対応できる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
450~600万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
田町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【自社オウンドメディアのコンテンツ企画~作成(一気通貫)/医師のキャリア形成の支援を通して医療に貢献!】 医療業界に特化した転職支援サービスを展開している当社にて、医師をターゲットとした自社オウンドメディアのコンテンツ企画~作成をお任せします。 コンテンツを活用してユーザーに価値を提供するとともに、最終的には集客やコンバージョン(売上やリード獲得)につなげる役割です。 顧客の動向やトレンドの分析に基づき、企画から一気通貫で対応。 自社サービスであることから目的を理解した上で、こだわったコンテンツを世に出し、反響まで確認できる面白さがあります。 中長期的にはコンテンツプランナーやメディア統括などご志向・適性に合わせたキャリアを選択可能です。 事業会社で腰を据えて活躍されたい方におすすめです。 【具体的には…】 ・コンテンツのテーマやトピックの選定(業界トレンドやSEOキーワードを考慮) ・記事、ホワイトペーパー等の企画 ・制作プロセスの管理(ライターやデザイナーとの連携、スケジュール管理) ・校正・校閲 ※ライティングは外部に委託しています ※その他、ご経験に応じ戦略やプロモーション等をお任せする可能性があります ※医療業界・人材業界の知識は不問です。(既存社員も8割以上が業界未経験)入社後の研修等で学ぶことができますのでご安心ください。 当社マーケティング部はマーケティングの観点から情報・サービスを提供することで、医療従事者が自身の思いを実現するための「気づき」や「決断(選択)」を支援していきます。医療従事者一人ひとりの「キャリア形成」の支援を行うことが、医療従事者の活躍と医療の質の向上になり、社会貢献へと広がっていく、社会貢献性の高い仕事です。 【仕事の特色】 【仕事の魅力】 ・今後数年かけて、潜在層・顕在層の集客により力を入れていくため、幅広い提案・企画に腰を据え携わることができます。 ・多数のwebサイト、スマートフォンアプリなどを運営しているため、様々なコンテンツで経験を積むことができます。 ・事業の柱が複数あるので、将来的に市場やターゲットを変えて多様な施策に挑戦することも可能です。 ・事業会社のため、自身が手がけた施策の効果がダイレクトに実感できます。 ・一気通貫で1つのサービスの質を高めていくことに集中できるため「誰に向けて、何のためにどんなメッセージを伝えるのか」をとことん考えてライティングする楽しさがあります。 ・結果だけでなく過程も評価される環境です。自らPDCAを回し積極的にチャレンジしていきたい方を歓迎しております。 ・社会貢献性の高い医療に貢献できます。より誠実に、よりクリエイティブな仕事が医療人材不足の解消と充実に繋がっていきます。 ・中長期的経営企画のもと現在Web系職種を積極増員中です。将来的に管理職を目指したい方にもおすすめです。 ※転職・就職という人生の転機に関わる仕事であることからライティングも「心に響く」というのがポイントになっています。無形商材の難しさはあるものの、人の心に寄り添った企画・制作を行い、良い反応があったときの喜びはひとしおです。 【入社時研修について】 入社後研修はオリエンテーション(2日)、事業部研修(2~4日/業界と現状の部署状況について、目標設定等の座学)を用意しています。 個人の習得度により、OJT研修(~3か月)を実施する場合もございます。 また、配属先となるマーケティング部は新入社員コミュニケーションPJTを独自に行っており、ランチ交流会や他業種交流会などにも取り組んでいます。 【事業】 医療従事者に特化した紹介事業・派遣事業を展開をしています。 WEBのみで完結させるマッチングではなく、お会いすること(オンライン含む)を重視しており、双方向のコミュニケーションから真の課題把握と解決に向けた取り組みを行っております。 制作においては医療従事者の特性だけではなく、他事業部と連携し現場のリアルな声・地域ごとの特性なども反映し、より的確かつ高度なアプローチに挑戦できます。企画によっては実際に医療従事者とお会いする機会もあります。 →医療に特化することのメリット:無形商材(有形よりも捉えづらい分ノウハウ・スキルが生きる)・ターゲットの年齢層は幅広い(20代~70代くらいまで)・医療業界について学べる・社会貢献(病院・薬局・ドラッグストアなど身近かつ不可欠な機能に対して貢献できる) 【サービス】 各事業部(薬剤師・医師・看護師・登録販売者)で成長フェーズが異なり、希望があれば将来的にはそのいずれにも関わることができます。 (主担当を設ける場合があるため、関わりの濃淡はあり) 例えば柱である薬剤師事業は登録者数確保のためのサイト・アプリ・オウンドメディアは一定用意できているのでそこから質を高めていく、継続的に顧客と接点を取るコンテンツやプロセス改善を行っていくのが課題の1つです。 一方医師事業はさらに登録者数を増やしていきたい、薬剤師ほどWEBコンテンツが充実していない状況です。 また、薬剤師・医師など医療従事者別にニーズ・トレンド・特性等が全くことなるため、専門性をもって各分野を学ぶことができます。 社内には作業だけを担当している社員はおらず、何かしらの戦略・企画立てに関わっています。上流から関わることで、より視野が広がりご自身のスキルアップにもなることと思います。 →ベースづくりから発展系までフェーズは様々です。やりたいこと・やれることが沢山あり、アイデアをかたちにできるチャンスが多いです。 【環境】 社風を表すキーワードとしては「誠実」「他者貢献」「成長」が挙げられます。社外はもちろん、社内でも「相手のために」というホスピタリティが感じられる環境なので、雰囲気は良いと思っております。 (マーケティング部メンバーも柔らかい印象の方達です) マーケティング部は専門職集団なので、一人で作業する瞬間はもちろんありますが、他者とのコミュニケーション・意見交換を重要視しており、その中からより良い回答・より良いアプローチ手法を採っております。 他者の専門知識からも刺激をうけ、切磋琢磨できる環境です。 会社としても社員を大切にしており、長期的に活躍いただける環境づくりに継続的に取り組んでおります。 →現職がドライな環境で合わない…などあれば当社の社風は良いかと思います。 |
必須条件 |
・システム・ソフトウェア開発経験1年以上 ・リーダーシップが取れる方/一人称で主体的に動ける方 ・素直で周りに気を使える方 ・ベンチャースピリッツが好きな方 ・年齢にこだわらず、アドバイスを素直に受け取れる方 ・推進力のある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~1,100万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
レバテックの新規事業領域にて、当社の新規・既存事業のプロダクト開発・改修、もしくは顧客の事業・サービスを支える業務システム・プロダクト開発における、プロジェクトマネジメントをお任せします。 ※本ポジションでは、まず2~3年以内にPLを担っていただき、早期にPMを目指していただきます。 ※経験の長いマネージャーの元で学びながら業務を進められますので、経験が少なくともチャレンジできるポジションです。 ■業務内容 ・中/小規模プロジェクトチームのマネジメント:開発組織の構築、メンバーマネジメント業務 ・プロジェクトマネージャー(PM)補佐:社内外の顧客に対し、現状分析、顧客ヒアリング、戦略の策定等を行うPMの補佐業務 ・将来的にプロジェクトマネージャー(PM)としてコンサルティング業務や事業開発をお任せ予定 【仕事の特色】 ■アサインプロジェクト例 ・自社内案件:当社新サービスHRTechSaaSアプリケーション開発支援案件/要件定義から参画/スクラム開発 ・外部顧客案件:某大手繊維企業の社内基幹システム改修プロジェクト/立ち上げから参画、SMやPdMとして、要件定義~設計、開発者マネジメントの実施/スクラム開発/LeSS ・外部顧客案件:某大手コンサルティングファームの社内基幹システム刷新プロジェクト/PMO・PMとして参画し、最上流工程から顧客開発チームのマネジメントまで対応 ■本ポジションで身につけられること/経験できること ・課題解決能力の向上:自社プロダクトやクライアント企業の課題に向き合い、プロジェクトマネジメントを通じて自らのアイデアで解決へと導く経験を積むことができます。 ・多様なキャリアパス:プロジェクトマネージャー以降のキャリアについても多様に用意しております。また、新規事業フェーズならではの組織開発や事業企画・ビジネスサイドのご経験も積んでいただけます。 ・フラットで主体的なアクションが求められる環境 :年齢、社歴、役職は関係なく、自由な発想と意見交換が飛び交う刺激的な環境です。現状に満足せず、常に上を目指し続ける、そんな熱い想いを持ったメンバーと共に働く環境があります。 ■キャリアパス事例 ・ITアーキテクト ・フルスタックエンジニア ・プロジェクトマネージャー ・エンジニアマネージャー ・プロダクトマネージャー ・ITコンサルタント ・自社内のプロダクトのPM/PdM/事業責任者 ・部長職など役職者 ■キャリアチェンジの可能性について レバレジーズグループ全体を対象とした社内公募制度があります。社内公募用サイト「レバチャレ」を利用し、別事業部への異動や別職種へのキャリアチェンジが可能です。社員ひとりひとりのキャリアや適正を見出し、チャレンジができる環境を用意しています。 ■募集背景 従来レバテックは、IT人材と企業とのマッチングに貢献してきましたが、今後は「開発支援から企業の成長を促す」というフェーズを目指しております。そのため、開発支援だけではなく、企業様のシステム環境を含めたトータルサポートをしていき、競争優位性に繋がるシステムをご支援していきたいと思っております。レバテックが今後の目指すフェーズの第一人者として切り開き、事業拡大に貢献していただける方を募集しております。 ■参照記事 ・「働きがいのある会社ランキング」5年連続ベストカンパニー、女性部門/若手部門で2022年1位を受賞(https://melev.leverages.jp/article/2171/) ・日本をIT先進国に。業界を変革し、経済を支えていく(https://melev.leverages.jp/article/8618/) |
必須条件 |
・大卒以上 ・正社員としての就業経験3年以上 ・クライアントへの折衝経験 ・客先常駐ができること ・以下いずれかの経験があること -エンジニアやITコンサルタントとしての経験1年以上 -客先でのシステム導入経験や業務改善経験やコンサルタントとしての改善提案経験(プロジェクトのPMなど)1年以上 -事業会社において情報システム部門でのPL以上の経験1年以上 -総合商社において情報系部署のPL以上の経験1年以上 -客先でのシステム導入や業務改善、課題解決提案等の経験、社員代替として複数ベンダーをコントロールするようなPMO業務の経験1年以上 ・業界/社会課題をテクノロジーの力で解決したいと思える方 ・事業会社にて、課題解決に取り組み、課題解決まで経験のある方 ・自分事として顧客の成長にコミットできる方 ・自身で足りないスキルを補う為に、自発的に学習するマインドがある方 ・「日本をIT先進国に」このビジョンに共感し、日本全体がDXに取り組む世界を実現したいと思う方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
◎業務内容 業界横断でテクノロジー全領域にわたり、戦略策定から導入支援に至るまで、戦略とテクノロジーを融合した包括的なサービスを提供していただきます。プロジェクトのチームメンバーとして、クライアントの経営課題を理解し、解決に向けた実務を積極的に遂行していく役割を担います。 また、自らの担当領域を自己完結するだけでなく、コンサルティングプロジェクト全体へ積極的に貢献していくことが求められます。 【具体的な職務内容例】 ・お客様への提案活動のサポート ・IT戦略 ・ITガバナンス 【仕事の特色】 ◎当ポジションの魅力 ・24年4月に新設された部署であり、新規事業の立ち上げ経験を積むことが可能 レバレジーズでは年間数十個もの新規事業の立ち上げを行います。また新規事業を通して非連続的な成長を続け、成功してきた秘訣が存在します。 事業に必要な機能全てに関わることができ、その中であなたのwillにあったジョブの提供も可能です。 自社の事業戦略から実行までの実装に関わることができる貴重なポジションとなっております。 ・「自由と責任」というカルチャーからくる裁量権が大きい現場経験とそれに見合った報酬 レバレジーズの文化として強く根付く価値観に、「自由と責任」という概念があります。当社では年齢や役職に囚われない、ジョブの創出を通して他社では経験のできない速度で 大きな経験を積むことができます。 また早期に大きな経験を積みながら報酬としてもその水準を提供します。 会社のカルチャーや環境要因で挑戦ができない人にとって、最適な環境が整っています。 ・企画構想から一貫した経験 当社では、クライアントの企画構想、戦略立案から始まり成果の実装までの伴走支援を実施しております。フェーズごとで担当を分けずにプロジェクトを一貫して対応することが当社の特徴です。そのため、上流から下流まで一貫した対応を希望する方にはその機会を提供し、どこかのフェーズのみ経験したい方にはフェーズごとでの対応の機会を提供することが可能です。 ◎キャリアパス事例 ・コンサルタント → マネージャー → シニアマネージャ → パートナー ・コンサルタント → マネージャー → シニアマネージャ → プリンシパル ・コンサルタント→経営企画 ・コンサルタント→事業企画 ・コンサルタント→事業責任者 ・コンサルタント→PdM / PM ・コンサルタント→社内DX推進 組織について ◎レバテックについて レバテックは、「日本を、IT先進国に。」というビジョンを掲げ、IT・テクノロジーに関わる社会課題の解決を実現するための事業創造をおこなっております。"大規模な事業投資"、"オールインハウスの組織体制"、"素早い意思決定"、"多様な企業と人材データ"という経営環境のもと、スピード感をもって事業の拡大をしているのが特徴です。今後、IT人材と開発組織の挑戦と成長を加速させるプラットフォームとなるべく、IT人材と企業を"増やし"、"伸ばし"、"繋げる"事業創造に取り組み、ビジョンの実現と社会課題の解決を目指していくリーディングカンパニーとなっていきます。 ◎コンサルティング領域について これまでのレバテックは人材事業が中心でしたが、企業の根本的な課題を解決していくために、より深く、より主体性をもった提供価値を届ける必要があると考え、2024年4月に新規事業として立ち上げられた事業です。日本の社会課題の1つとしてDXが進まない重要課題があります。大きな要因として業務とデジタルの融合が検討されていない事が挙げられます。テクノロジーを「武器」ととらえビジネスの成長を加速させられる集団へと変革したいという想いがあります。レバテックだからこそできる価値提供を通じて、根本的なビジネスの課題に向き合い、日本をIT先進国へと導きましょう。 ◎組織について ・ワンプール制をとっており、少数精鋭の組織です。 ・30~40代を中心に大手コンサルティングファームで活躍された方々が揃っております ・まだ組織としては大きくないため、これから大きくなる際に事業の中核となる方を求めています 参照記事 「働きがいのある会社ランキング」5年連続ベストカンパニー、女性部門/若手部門で2022年1位を受賞 |
必須条件 |
以下すべてのご経験をお持ちの方 ・データサイエンティストとしての実務経験 ・課題発見能力・問題解決力・論理的思考力 ・定量、定性データ分析を基にした戦略立案、課題抽出や仮説構築 ・裁量権をもって業界を変えるインパクトのある挑戦をしたい方 ・事業やサービスに対する当事者意識の高い方 ・困難な状況においてもやり抜くグリットをもつ方 ・当社の理念や人材価値観に共感いただける方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
700~1,400万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
東銀座駅 (東京都) |
||
会社概要 |
COO直下のデータアナリティクス組織において、当該組織の責任者候補として、戦略立案、組織運営を担っていただきます。 事業インパクトの最大化を目的とし、メドピアグループが保有する様々なデータを駆使して複雑なビジネス課題の解決に寄与するため、当該組織の立ち上げが決まりました。 メドピアには様々なデータが蓄積されていますが、その情報を連携させ統合的に分析できる基盤が整っていないため、まずはデータの可視化基盤を整え、データに基づいた判断や意思決定ができるような環境整備を行っていきます。 ■業務内容 ・新設組織におけるミッション及びマイルストーンの設計と戦略立案 ・メンバーマネジメント ・グループ内の各事業部の戦略パートナーとして、組織横断プロジェクトのリード ・グループ内保有データの定量的な評価やユーザーの行動分析 ・ビジネス指標のダッシュボード作成及び活用 医師専用のコミュニティサイト“MedPeer”に登録している医師会員17万人に紐づく様々なデータや、全国の薬局、クリニック、基幹病院に紐づくデータを駆使し、新サービスの創出や社内の課題解決に寄与する重要なポジションとなります。 |
必須条件 |
・新規事業または拠点の立ち上げ経験 ・営業チームまたは事業部のマネジメント経験 ・広告サービスの販売経験 ・メディカルノートのミッション「すべての人が“医療”に迷わない社会へ」に強く共感し、事業成長への強い意欲を持つ方。 ・リーダーシップを発揮し、チームを牽引できる方。 ・戦略的思考を持ち、自律的に行動できる方 ・変化に柔軟に対応し、新しいことに積極的に挑戦できる方。 ・行動力が高く自発的に行動を起こせる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
700~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
淀屋橋駅 (大阪府) |
||
会社概要 |
■仕事内容 関西支社設立における事業戦略の策定と実行を担うリーダーとして、地域特性を踏まえたクリニック向け事業の展開、営業チームの組成・育成・マネジメントを主導します。医療機関との戦略的パートナーシップを構築し、本社と連携しながら事業目標達成を目指します。 <具体的な業務内容> ・関西エリアのクリニック向け新規事業の立ち上げと事業拡大 ・自社メディア「Medical Note」を活用した集患ソリューションの新規営業戦略の策定と実行 ・事業目標達成に向けたKPI管理と改善策の実行 ・関西支社の営業チームの組成、採用、育成、マネジメント ・「Medical Note」を活用したクリニック向け各種サービスの企画・提案の推進 【仕事の特色】 ■ポジションの魅力 ・関西エリアにおける事業立ち上げという、貴重な経験が得られます。 ・経営陣と緊密に連携し、地域戦略を自らの手で推進できる、大きな裁量が与えられます。 ・急成長中のスタートアップ企業を、地域から牽引する責任と、大きな達成感を味わえます。 ■募集背景 医療市場が拡大する中、当社は医療機関向け事業において、新規顧客の獲得により事業と組織の急成長を目指しています。その戦略的要として、関西エリアにおける支社設立を計画しており、地域に精通し、リーダーシップを発揮できる方を募集します。ベンチャー企業という環境で、これまでの経験を活かし、新規事業の立ち上げと組織運営に貢献していただきたいと考えています。 |
必須条件 |
下記どちらかのご経験をお持ちの方 ・Webマーケ業界での就業経験 ・広告代理店での就業経験 ※職種未経験歓迎 ・理解力、問題解決能力の高い方 ・行動力が高く、また自発的に行動を起こせる方 ・誠実に実務に取り組んでいただける方 ・ビッグスケールする市場で社会課題の解決に取り組んでみたい方 ・メディカルノートのビジョンに共感いただける方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
新橋駅 (東京都) |
||
会社概要 |
患者が最新の医療情報や名医とマッチングできるプラットフォーム「Medical Note」を運営する当社にて、医療機関向け事業のストラテジックプランナー(カスタマーサクセス)業務をお任せします。 コロナ禍があけて事業と組織の両面で急成長を図っていく中で、戦略的視点を持ちながら顧客と向き合うカスタマーサクセス業務を中心に、クライアントコミュニケーション、プロジェクトマネジメント、プロダクト企画、事業開発、さらにはメンバーマネジメントや新規商品開発など、多岐にわたる責任ある仕事に携わることができます。 チームで大きな成果を出したい方、裁量を持ってチャレンジをしたい方、大歓迎です。 ■業務詳細: ①医療機関向け事業におけるストラテジックプランナー(カスタマーサクセス)チームの業務 ・自社メディアを活用した疾患啓発、集患ソリューションの顧客への導入支援・プロジェクトマネジメント ・医療機関向けのコンサルティング ・Medical Noteを活用した商品企画・事業開発 ②医療機関向け事業におけるストラテジックプランナー(カスタマーサクセス)チームのマネジメント ・チームのパフォーマンス、KPI管理 ・採用・教育を通じたチームの強化 【仕事の特色】 ■業務の魅力: ◎コロナ禍があけて、事業・組織ともに急成長を求めるフェーズで、幅広い業務経験を積むことができます。役員や責任者とディスカッションしながら事業を拡大させる経験が可能です。注目のスタートアップ企業で、経験豊かな経営陣とともに社会的意義の大きい事業を作り上げていくプロセスは他に得難い経験です。 ◎「ストラテジックプランナー」としての戦略性と「カスタマーサクセス」としての実行力を兼ね備えたスキルを磨くことができます。自由度の高い環境の中で、既存の商品(メディアを活用した広告~集患ソリューションやSaaS)の提案に加え、顧客と市場のニーズを踏まえた新しい商品企画や事業開発プロジェクトに挑戦できます。 ■メッセージ 技術発展や社会の変化に伴い、医療にまつわる人々の選択肢は益々多く複雑になっていきます。当社はそんな未来に必要とされるシステムやサービスの開発を自ら行うだけでなく、幅広いパートナーシップのもと、エコシステムの構築を推し進めることで、すべての人が"医療"に迷わない社会の実現を目指して参ります。 |
必須条件 |
下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・新規開拓営業(対個人、法人問わず)の経験 ・個人で成果を出した経験のある方(学生時代の経験など含む) ・行動力が高く自発的に行動を起こせる方 ・メディカルノートのビジョンに共感いただける方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
新橋駅 (東京都) |
||
会社概要 |
▼業務について 基幹事業である医療機関向け事業における、クリニック向けの新規営業を担う人材の募集になります。 <具体的な業務内容> ・クリニック(医科、歯科)向け新規事業における立ち上げおよび新規営業 ・自社のメディアを活用した集患ソリューションの新規営業 ・「Medical Note」を活用したクリニック向けサービスの企画/提案 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・コロナ禍があけて、事業・組織ともに急成長を求めるフェーズで、幅広い業務経験を積むことができます。 ・役員や責任者とディスカッションしながら事業を拡大させる経験ができます。注目のスタートアップ企業で、経験豊かな経営陣と社会的意義の大きい事業を一緒に作り上げていくプロセスは他に得難い経験です。 ・自社サービスだからこそ、自由度の高さは折り紙付き。既存の商品(メディアを活用した広告〜集患ソリューションやSaaS)の提案はもちろん、ユーザーと医療機関顧客の基盤を用いた様々な企画アイディアを実行することができます。 ▼募集背景 コロナ禍があけ市場としても拡大フェーズになるにあたり、医療機関向け事業は新規顧客の獲得により事業と組織の両面で急成長を図って参ります。 その中でクリニック向け営業チームは、新規事業として立ち上げに必要な行動力やマインドを持った方を求めています。 ベンチャーという環境下で、自身の営業スキルを伸ばしつつ新規事業の立ち上げを経験することができます。 またインセンティブ制度もあり、セールススキルを発揮して達成した成果次第では高収入を狙うことも可能です。 |
必須条件 |
・SaaSインフラ運用経験 ・バックエンド / フロントエンドそれぞれの開発経験(実務経験をお持ちの方はもちろん、自己学習での経験・知識をお持ちという方も歓迎します) ・チームメンバーと協力しながら共通の目標に向かって行動できる力 ・物事を抽象化する力、ロジカルに捉える力 ・英語によるテキストコミュニケーションに抵抗がないこと(翻訳ツールの利用可) ∟ ビジネス英語経験や実務上での英語使用経験は問いません。 ・フルスタック思考でインフラもバックエンドも触りたい方 ・GitHubのようなサービスをつくってみたい方 ・多くのユーザーに利用されるサービス開発をしてみたい方 ・ユーザーの声を活かしたプロダクト開発に興味がある方 ・少人数のチームで幅広い業務を経験してみたい方 ・レガシーな環境のモダン化に興味のある方 ・英語を使った業務のやり取りに抵抗がない・挑戦してみたい方(読み書きが中心で、翻訳ツールなど利用可) ★グローバル展開強化に向けて、エンジニア組織のEX(英語化)を進めています |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
592~858万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
赤坂駅 (福岡県) |
||
会社概要 |
<業務内容> 〔配属先〕Backlog課 Gitチーム(メンバー3名 ※2025年4月時点) BacklogのGitホスティング(Git機能https://support-ja.backlog.com/hc/ja/articles/360036145053)に責任を持ち、開発・運用を行います。 一週間単位のスプリントで、毎週1回スクラムセレモニー(スプリントレビュー、スプリントプランニング、レトロスペクティブ)を実施しています。 QA・運用・インフラ構築から、フロントエンド・バックエンドまで責任を持つフルサイクルなチームです。 <具体的な業務内容> ■Git機能のバグ修正、既存機能の改善、新機能の開発 ■サポートチームからエスカレーションされたユーザーからの問い合わせを二次調査 ■Gitサーバー(EC2)の保守 ・リポジトリを保持するストレージのディスク拡張対応 ・EC2のカーネルアップデート対応 ・各種アラート対応 【仕事の特色】 <採用目的> ヌーラボの主力サービスである、プロジェクト・タスク管理ツール「Backlog」の開発を行うポジションです。 Backlogは2005年に提供を開始した歴史の長いサービスです。 ここからさらに進化させていくために、開発・運用改善に携わるメンバーを募集します。 <開発環境> バックエンド:Scala / Go / CGO / gRPC / Perl / Git フロントエンド:Haxe / Knockout.js / jQuery / React クラウドインフラ:ECS / EC2 / EBS(ストレージ運用)/ S3 / SQS / ES / Firehorse / ALB, NLB CI/CD:Jenkins / AWS Code Deploy ・当社では、全社員が自社プロダクト(Backlog / Cacoo / Nulab Pass)を利用しています。 ・その他に、Google Workspace(Gmail / Google Drive / Google Docs / Google Meet等)やSlackを利用しています。 現在まで各メンバーで得意な領域を持ちつつも、チーム内でなるべくタスクが属人化しないよう、少しずつ得意な領域以外の部分もキャッチアップしながら仕事を進めてきました。 ご入社後、はじめから全ての領域に携わっていただく必要はなく、相談のうえ決定できればと思います。 もちろん、得意ではない領域にもチャレンジしてみたいといったマインドは大歓迎です。 スキルとキャリアの方向性を加味しての役割分担も可能です。 <チームについて> ■Gitチームで大切にしていること ・心理的安全性の担保 / チーム内で相談しやすい雰囲気づくり ・突発的に休みが必要になっても、他のメンバーでカバーできる体制づくり ・ペアプログラミング / ペアオペレーション ・技術的なアウトプットの尊重* ・他チームとの良い文化を学ぶ交流会の実施 ・ドキュメントを重要視して定期的に更新する文化づくり ■以下はこれまでに書いたブログやスライドの例です。 「手作業をなくそう!Backlog Gitチームの運用改善」 https://nulab.com/ja/blog/nulab/git-team-operation-improvement/ 「BacklogのGitを支えるGitチームの紹介2022」 https://nulab.com/ja/blog/backlog/introduction-for-git-team-2022/ 「複数のアプリケーションを横断する処理のボトルネックを追跡し改善した話」 https://nulab.com/ja/blog/backlog/investigate-bottlenecks-in-multiple-applications/ <会議体> 定期的なミーティングとしては以下のようなものがあります。 ・デイリースタンドアップ(毎朝) ・スクラムセレモニー(週1回) ・アウトプット懇談会(週1回) <一緒に働くメンバー> ■チームメンバー(中村) ・2018年7月入社 / 東京在住。 ・ヌーラボにジョインする前は、大阪で、受託開発のSEとして百貨店のバックエンドの保守や製造業のSaaSの開発など。 ・仕事上で大切にしている考え方は「ありえないことを除けば、残ったものがどんなに信じられなくても真実だ」。 ・プライベートの過ごし方 / 趣味 / 最近ハマっていること: ∟ ブルーアーカイブ(総力戦の動画をアップしたり) ∟ IDOLY PRIDE ∟ ボルダリング ・Gitチームは守備範囲が広く、色々なスキルを身につけることができます。いっしょに学んでいきましょう。 ■伊藤さんから見た中村さん ・複雑な課題であってもとことん向き合い、解決していく姿がかっこいい。 ・常にチームのために最適な行動をとろうとしてくれていてあったかい。 ・言語化がとても上手。話していると思考がどんどん整理されていくのがすごい。 ■チームメンバー(伊藤) ・2022年4月 / 島根在住。 ・ヌーラボにジョインする前は、ベンダー系SIer -> 製造業の社内SE。 ・仕事上で大切にしている考え方は「1日ひとつだけ強くなる」。 ・プライベートの過ごし方 / 趣味 / 最近ハマっていること: ∟ 子供(3歳と5歳)とあそぶ ∟ ストリートファイター6(C舞を使用) ・gitを使うエンジニアはたくさんいますが、gitホスティングサービスをつくっているエンジニアはなかなかいません。どうですか。ワクワクしてきませんか... ・ブログ・インタビュー記事紹介: https://nulab.com/ja/blog/nulab/backlog-git-team-gathering-in-shimane/ https://nulab.com/ja/press/pr-2406-aws-prize-2024/ ■中村さんから見た伊藤さん ・勉強の成果をちゃんと形に残しているのがすごい。 ・うまくいかなかったときでも、「次はやってやる」というガッツを感じる。日々、前よりいい仕事をしていると思います。 ・課長経験のあるエンジニアで、マネージャー視点で物事を捉えられる。自分にない視点で意見をくれて助かります! |
必須条件 |
・システムアーキテクチャ、クラウドシステムインフラ(AWSなど)に関する知見 ・3年以上のバックエンドのアプリ開発経験 ・3年以上の実装品質向上のための各種レビュー経験 (ドキュメントレビュー、コードレビュー、テスト設計・結果レビューなど) ・3年以上のデータベース設計、チューニング・実装経験 ・サイバーセキュリティの知見、およびセキュリティ対応経験・監査対応経験 ⅰ.挑戦する勇気を持っている人 未知の領域へ飛び込むことや新たな挑戦をする勇気を起点とし、圧倒的な行動力で、学びの機会を創出することにワクワクする。 ⅱ.結果を出す執念を持っている人 結果を出すことがお客様や社会へ貢献することに繋がると考え、未知の領域や困難な課題にも恐れず向き合う。そして、目標を追い続けるために必要な強い意志を生み出す執念を持ち続ける。 ⅲ.成長を楽しむことができる人 成長とは、少し前の自分よりもできることが増えること、そして何かを成せるようになること。「自分はどうしたいのか/どうありたいのか」を自身に問い続け考え実行し、それに夢中になる。そうした日々に熱狂し、一人一人が着実に成長に向かっていく。 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
800~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
浜松町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
・ソフトウェア開発におけるシステムアーキテクチャの全体最適、安定運用、関連ガイドライン順守された設計 ・各開発工程でのレビュー、テスト結果確認、システム変更管理承認での品質維持 ・エンジニアの教育、情報発信 ・技術営業サポート(見積り、フィジビリティチェック、顧客ヒアリングなど) ・新技術/新サービスの導入(調査、検証、導入企画/決裁、導入作業、効果測定) 【仕事の特色】 ▪️チームのミッション 医療の現場で使用されるコミュニケーションツールの中心となるスマートフォンに対し、安全に医療情報へアクセスするために必要なセキュリティーを担保したネットワークインフラと医療従事者および医療機関で働かれている皆様の業務を支援するコミュニケーションアプリケションやクラウドサービスを提供することにより、働き方改革・医療安全といった課題に対し貢献できるDXプロダクトの提供を目指します。 ▪️採用背景 「メドコム」はサービス開始からこれまでで導入医療機関が全国で90を超え、延べ5万人以上の方々に利用いただくサービスとして成長してまいりました。今後の事業スケールの拡大を促進するためのサービスの改善を日々進めているところです。 事業フェーズに合わせ開発チームとしての質・量ともに能力を向上させ、様々な事業課題に取り組んでいただける方を募集しております。 |
簡単なアンケートご協力ください
表示された求人にはどの程度関連性がありますか?
ご回答ありがとうございます。
関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)
ご協力ありがとうございました
正社員をお探しの企業様へ