気になるリストに追加しました
必須条件 |
・Web アプリケーションの開発経験 ・MySQLなどのRDBMSを用いたWebアプリケーションの開発経験 ・Git や Subversion など VCS を用いた開発経験 ・Linux、FreeBSD上で動くWebアプリケーションの開発経験 ・Ruby、PHP、Go のいずれか用いた開発の実務経験 ・Rails のような MVC フレームワークを用いた開発の実務経験 ・コード、設計レビューの実務経験 ・xUnit/xSpec など自動テストを用いた開発の実務経験 ・ペパボの「[わたしたちが大切にしている3つのこと](https://recruit.pepabo.com/info/important/)」に共感し、行動してくれる方 ・より高レベルな技術、新しい技術への探究心を持っている方 ・ユーザ目線を持って、責任感を持ってサービス運営に取り組める方 ・チームワークを大切にし、チームのメンバーとコミュニケーションをとりながら業務を進めることを重視する方 ・日々の地道な改善にも喜びを見つけられる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
850~900万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
天神駅 (福岡県) |
||
会社概要 |
ペパボでは、ローンチして10年以上経過しているサービスや、数ヶ月以内にリリースしたサービスなど、多様な言語と様々な環境の Web アプリケーションが存在しています。 シニア Web アプリケーションエンジニアは、多様なペパボの事業ドメイン(ホスティング、EC支援、ハンドメイド、その他)のサービスの新しい機能や周辺ツールの開発を行い、技術力によってチームをリードし、事業の成長に寄与していただきます。 具体的な職務内容は以下の通りです。 ・ディレクターやデザイナーと連携しながら、Ruby on Rails、PHP、Go のいずれかを用いたWeb アプリケーションの新機能を企画・設計・開発・運用します。 ・リリース済み機能の改修を行うほか、カスタマーサポートと共に調査を行い、ユーザーの問題を解決します。 ・サービスの成長に合わせて、新しい技術を評価・選定し、サービスへ導入します。 ・サービスのコードを長期にわたって運用できるよう、保守性を考慮した設計となるように継続的な開発を行います。 【仕事の特色】 <配属予定のサービス> 現在、募集しているサービスは以下の通りです。エントリー時に希望のサービスを1つお選びください。 ・国内最大のハンドメイドマーケット minne https://minne.com/ ・ネットショップ作成サービス カラーミーショップ https://shop-pro.jp/ ・国内最大級レンタルサーバーロリポップ https://lolipop.jp/ ・ドメイン取得サービスムームードメイン https://muumuu-domain.com/ ・オリジナルグッズ作成・販売SUZURI https://suzuri.jp/ ・チーム・教室のための連絡集金サービスGMOレンシュ https://renshu.com/ 各部署の技術スタックや課題については下記をご確認ください。 ・GMOペパボの技術スタック https://tech.pepabo.com/tech-stack/ 当社では、ローンチして10年以上経過しているサービスや、数ヶ月以内にリリースしたサービスなど、多様な言語と様々な環境のWebアプリケーションが存在しています。 シニアWebアプリケーションエンジニアは、多様な当社の事業ドメイン(ホスティング、EC支援、ハンドメイド、その他)のサービスの新しい機能や周辺ツールの開発を行い、技術力によってチームをリードし、事業の成長に寄与していただきます。 当社は、ユーザーの創造性を支援するサービスを展開しており、その開発に携わることで、多くの人々の生活を豊かにする実感を得られます。 また、様々なサービスの開発に携わることで、幅広い技術を習得し、自身の成長を実感できます。 チームワークを重視し、オープンなコミュニケーションを大切にする社風です。 技術力向上のための研修制度や勉強会なども充実しており、エンジニアとして成長できる環境が整っています。 当社は、社員一人ひとりの成長を支援し、働きがいのある環境を提供しています。 各部署の技術スタックや課題については下記をご確認ください。 * [GMOペパボの技術スタック](https://tech.pepabo.com/tech-stack/) 当社は、ユーザーの創造性を支援するサービスを展開しており、その開発に携わることで、多くの人々の生活を豊かにする実感を得られます。 また、様々なサービスの開発に携わることで、幅広い技術を習得し、自身の成長を実感できます。 チームワークを重視し、オープンなコミュニケーションを大切にする社風です。 技術力向上のための研修制度や勉強会なども充実しており、エンジニアとして成長できる環境が整っています。 当社は、社員一人ひとりの成長を支援し、働きがいのある環境を提供しています。 |
必須条件 |
- 広告代理店や広告ツールベンダーなどのマーケティング支援会社において広告媒体APIに関わる2年以上の実務経験がある - Webサービス開発・運用の実務経験2年以上 - チーム開発の経験 - Pull Request 等による相互のコードレビューの経験 - エンジニア同士や企画職とコミュニケーションを取りながら協業できる - Ruby on Rails や類似の Web フレームワークを用いた実務経験 - TypeScript + React を用いたフロントエンドの実務経験 - RDBMS や KVS の利用経験 - 良いプロダクトを開発し提供し続けることに熱意がある方 - 自身の専門領域や経験範囲を越えて、コトに向き合って仕事に取り組む方 - 困難な状況でもチームメンバを信頼し、サポートし合うことができる方 - オーナーシップを持ち自ら機会を掴み、やり遂げるマインドをお持ちの方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
800~1,600万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
三田駅 (兵庫県) |
||
会社概要 |
■ 業務内容 プロダクトマネージャー、デザイナーと協働しながらプロダクトや事業の成長に主体性に関わり、施策を実施、開発を推進していただきます。 また、施策開発と中長期の双方を見据えたアーキテクチャ検討、設計、実装・テスト、運用構築まで幅広く担当いただきます。 <詳細> - Ruby on Rails 、 Pythonに よるサーバーサイドアプリケーションの開発・運用 - サーバサイドアプリケーションのアーキテクチャ設計 - インフラを含めたサービスアーキテクチャ全体の設計 - プロダクトの要件検討 - フロントエンドエンジニアやプロダクトマネージャー、デザイナーなどの他職種とのチーム開発 <仕事の進め方> - アジャイルな開発プロセスを取っており、1週間スプリントで開発・リリースをしています。 - 3ヶ月単位でプロダクトの注力テーマや取り組むプロジェクト体制を決めています。 - プロダクトマネージャーやデザイナーと共に顧客課題に対してどのようなソリューションを提供するか検討していくような場面もあれば、エンジニアが主導して技術的なアプローチから価値を作っていくような場面もあります。 【仕事の特色】 ■ 会社概要 IVRyは「最高の技術を、すべての企業に」をミッションに、最短5分・月額2,980円から利用できる対話型音声AI SaaSを開発・運営している会社です。 ▼【30億円調達】 日本のAI活用を加速させる。IVRyの挑戦。 https://note.com/ryogaskywalker/n/nbaeaae36627e?magazine_key=m78bac4da7efd リリースから約4年で、業種や都道府県を問わず、累計25,000を超えるアカウントから導入/累計着電数3,500万件を突破するなど、日々成長を続けています。 2024年5月までに累計49.5億円の資金調達を完了しており、人手不足が課題のすべての企業に対して、「電話」を起点としてAIプロダクトの提供と、日本の労働生産性を加速させていくために、事業も組織も急成長しています。 さまざまなポジションで仲間を募集しています。まずはカジュアルに会社のことを知りたい、どのようなポジションがあるか話を聞いてみたい、今すぐ選考に進みたいなど、ご希望に応じて調整させていただきます。下部の応募フォームからのお申し込みをお待ちしております! ▼音声AIの未来を切りひらく「対話型音声AI SaaS」とは? https://note.com/ryogaskywalker/n/nc17e554efa73 ■ 募集背景 当社のミッションである「最高の技術を、すべての企業に届ける」を実現すべく、新たな事業の立ち上げとグロースを、一緒に行っていただける仲間を募集しています。 <開発環境> - 言語: Ruby, Python - フレームワーク・ライブラリ: Ruby on Rails - インフラ・ミドルウェア: AWS, Terraform, PostgreSQL, DynamoDB, Amazon ECS, 等 - ツール: GitHub, GitHub Actions, Slack, Notion ■ どんな人たちと働くのか 現エンジニアメンバーは36名(正社員のみ)おり、少数精鋭で協力し合いながら開発業務に取り組んでいます。 エンジニア社員の出身企業は、Google、Microsoft、クックパッド、メルカリ、サイバーエージェント、LINEヤフー、ドワンゴ、freee、エクサウィザーズ、DeNA、ギフティ、リクルートなど、大手Web企業やメガベンチャー、有名スタートアップ等でマネージャやリードエンジニア等を担っていたメンバーが多く、互いに刺激し合いながら成長をしていくことができる環境です。 <エンジニアメンバーの構成> ※ 2025年1月時点 - AIエンジニア: 4名 - インフラエンジニア・SRE: 7名 - フロントエンド・アプリエンジニア: 8名 - サーバサイドエンジニア: 10名 - QAエンジニア: 1名 - EM: 4名 - データ基盤エンジニア:1名 - 情シス/コーポレートエンジニア:2名 (複数の技術領域にまたがって開発するエンジニアも多く、そういう動き方を推奨もしていますが、便宜上 各自の専門性が高い主軸の技術領域に分類して記載しています) |
必須条件 |
・Webサービス開発・運用の実務経験2年以上 ・チーム開発の経験 -Pull Request 等による相互のコードレビューの経験 -エンジニア同士や企画職とコミュニケーションを取りながら協業できる ・Ruby on Rails や類似の Web フレームワークを用いた実務経験 ・TypeScript + React を用いたフロントエンドの実務経験 ・RDBMS や KVS の利用経験 ・他者やシステムに対して主体的に関わる方 ・専門外のことにも積極的に挑戦する方 ・柔軟な姿勢・マインドを持っている方 ・自分自身のみならず、周囲に影響ある課題やタスクの把握と管理ができる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
800~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
三田駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> プロダクトマネージャー、デザイナーと協働しながらプロダクトや事業の成長に主体性に関わり、施策を実施、開発を推進していただきます。 また、施策開発と中長期の双方を見据えたアーキテクチャ検討、設計、実装・テスト、運用構築まで幅広く担当いただきます。 ※ ゆくゆくは専門領域を絞っていきたいという方、エンジニアリングマネジメントやプロダクトマネジメントに興味がある方も歓迎です。 <具体的な仕事内容> ・Ruby on Rails,Pythonによるサーバーサイドアプリケーションの開発 ・TypeScript + React を用いたフロントエンドの開発 ・AWSを利用したインフラ構築・運用 ・開発者体験、生産性向上に対する取り組み ・プロダクトの要件検討、実現方式の検証 ■仕事の進め方 ・アジャイルな開発プロセスを取っており、1週間スプリントで開発・随時リリースをしています。 ・3ヶ月単位でプロダクトの注力テーマや取り組むプロジェクト体制を決めています。 ・プロダクトマネージャーやデザイナーと共に顧客課題に対してどのようなソリューションを提供するか検討していくような場面もあれば、エンジニアが主導して技術的なアプローチから価値を作っていくような場面もあります。 【仕事の特色】 <企業の魅力> IVRyは「最高の技術を、すべての企業に」をミッションに、最短5分・月額2,980円から利用できる対話型音声AI SaaSを開発・運営している会社です。 ▼【30億円調達】 日本のAI活用を加速させる。IVRyの挑戦。 https://note.com/ryogaskywalker/n/nbaeaae36627e?magazine_key=m78bac4da7efd リリースから約4年で、業種や都道府県を問わず、累計20,000を超えるアカウントから導入/累計着電数3,000万件を突破するなど、日々成長を続けています。 2024年5月までに累計49.5億円の資金調達を完了しており、人手不足が課題のすべての企業に対して、「電話」を起点としてAIプロダクトの提供と、日本の労働生産性を加速させていくために、事業も組織も急成長しています。 さまざまなポジションで仲間を募集しています。まずはカジュアルに会社のことを知りたい、どのようなポジションがあるか話を聞いてみたい、今すぐ選考に進みたいなど、ご希望に応じて調整させていただきます。下部の応募フォームからのお申し込みをお待ちしております! ▼音声AIの未来を切りひらく「対話型音声AI SaaS」とは? https://note.com/ryogaskywalker/n/nc17e554efa73 <募集背景> 年々利用者が増えており前年対比300%以上で成長しているため、エンジニア組織の拡大が必要になっております。 上場を目指しながらプロダクト開発を進めている中で、開発を進めてくださるフルスタック、マルチロールなエンジニアを募集します。 <ポジションの魅力> ■得られるノウハウ ・会社としてマルチプロダクトを展開していく想定のため、各領域の専門性を高める・発揮する方向に進んでいただくことができます。 ・フロント、バックエンド、インフラといった複数の技術領域にチャレンジしてエンジニアリングの幅を広げていくことができます。 ・プロダクトマネジメントへのジョブチェンジを志向する方も大歓迎です。 ■得られる体験、醍醐味 ・今後は新規のプロダクトラインも増えていくため、都度プロダクト特性に合わせた開発を行うことが求められ技術的なチャレンジポイントも幅広く探しやすい環境です。 ・開発組織内に限らず営業・マーケといったプロダクト以外の職種との距離感も近く、クライアントやマーケットのことを解像度高く身近に感じながらプロダクト開発に取り組むことができます。 ・まだまだ成長真っ只中なスタートアップのBtoB SaaSプロダクトであり、高いサービスレベルと速い機能リリースを両立させることに挑戦します。 ・各領域に高いスキルと豊富な経験を持ったスペシャリストが多く働いています。自らの専門性を高めるだけでなく、多くの知見を深めることができます。 ・勉強会やコミュニティへの支援など、情報発信による還元を意識したキャリア形成ができます。 ■ どんな人たちと働くのか 現エンジニアメンバーは36名(正社員のみ)おり、少数精鋭で協力し合いながら開発業務に取り組んでいます。 エンジニア社員の出身企業は、Google、Microsoft、クックパッド、メルカリ、サイバーエージェント、LINEヤフー、ドワンゴ、freee、エクサウィザーズ、DeNA、ギフティ、リクルートなど、大手Web企業やメガベンチャー、有名スタートアップ等でマネージャやリードエンジニア等を担っていたメンバーが多く、互いに刺激し合いながら成長をしていくことができる環境です。 <エンジニアメンバーの構成> ※ 2025年1月時点 - AIエンジニア: 4名 - インフラエンジニア・SRE: 7名 - フロントエンド・アプリエンジニア: 8名 - サーバサイドエンジニア: 9名 - QAエンジニア: 1名 - EM: 4名 - データ基盤エンジニア:1名 - 情シス/コーポレートエンジニア:2名 (複数の技術領域にまたがって開発するエンジニアも多く、そういう動き方を推奨もしていますが、便宜上 各自の専門性が高い主軸の技術領域に分類して記載しています)奨もしていますが、便宜上 各自の専門性が高い主軸の技術領域に分類して記載しています) <開発環境> ・フロントエンド -言語: TypeScript, HTML, CSS -フレームワーク・ライブラリ: React, Next.js, Storybook, webpack, Ruby on Rails ・バックエンド -言語: Ruby, Python -フレームワーク・ライブラリ:Ruby on Rails, FastAPI ・インフラ・ミドルウェア: AWS, Terraform, Aurora(PostgreSQL), DynamoDB, Amazon ECS, 等 ・ツール: GitHub, GitHub Actions, GitHub Copilot, Slack, Notion, Figma, 等 |
必須条件 |
・Ruby on Rails や類似の Web フレームワークを用いた実務経験5年以上 ・RDBMS や KVS を利用したサービスの運用経験 ・Webアプリケーションのアーキテクチャ設計の経験 ・パブリッククラウド上で提供するWebサービスのアーキテクチャ設計の経験 ・チーム開発をリードしてきた経験 -Pull Request 等によるコードレビュー(相互)の経験 ・エンジニア同士や企画職とコミュニケーションを取りながら協業できる方 ・良いプロダクトを開発し提供し続けることに熱意がある方 ・自身の専門領域や経験範囲を越えて、コトに向き合って仕事に取り組む方 ・困難な状況でもチームメンバを信頼し、サポートし合うことができる方 ・オーナーシップを持ち自ら機会を掴み、やり遂げるマインドをお持ちの方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
800~1,600万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
三田駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 主に Ruby on Rails や Python を用いて IVRy のサーバサイドアプリケーションの開発・運用を行います。 実際の開発・運用作業の実行にとどまらず、短期・中長期のビジネスやプロダクト、チーム、技術トレンドの変化などを見極め、サーバサイド開発に関する技術的な戦略の立案と実行を行います。 フロントエンドやネイティブアプリ、インフラを開発している他のエンジニアや、プロダクトの要件検討やデザインを行うプロダクトマネージャーやデザイナーと協業しながら、良いプロダクトをより速く届け続けることに向き合います。 ※ 本ページはサーバサイドエンジニアに特化した記載になっていますが、技術領域を横断した働き方も推奨しています。 <具体的な仕事内容> ・Ruby on Rails 、 Pythonに よるサーバサイドアプリケーションの開発・運用 ・サーバサイドアプリケーションのアーキテクチャ設計 ・インフラを含めたサービスアーキテクチャ全体の設計 ・プロダクトの要件検討 ・フロントエンドエンジニアやプロダクトマネージャー、デザイナーなどの他職種とのチーム開発 ※テックブログ:https://zenn.dev/p/ivry ■仕事の進め方 ・アジャイルな開発プロセスを取っており、1週間スプリントで開発・リリースをしています。 ・3ヶ月単位でプロダクトの注力テーマや取り組むプロジェクト体制を決めています。 ・プロダクトマネージャーやデザイナーと共に顧客課題に対してどのようなソリューションを提供するか検討していくような場面もあれば、エンジニアが主導して技術的なアプローチから価値を作っていくような場面もあります。 【仕事の特色】 <企業の魅力> IVRyは「最高の技術を、すべての企業に」をミッションに、最短5分・月額2,980円から利用できる対話型音声AI SaaSを開発・運営している会社です。 リリースから約4年で、業種や都道府県を問わず、累計20,000を超えるアカウントから導入/累計着電数3,000万件を突破するなど、日々成長を続けています。 2024年5月までに累計49.5億円の資金調達を完了しており、人手不足が課題のすべての企業に対して、「電話」を起点としてAIプロダクトの提供と、日本の労働生産性を加速させていくために、事業も組織も急成長しています。 さまざまなポジションで仲間を募集しています。まずはカジュアルに会社のことを知りたい、どのようなポジションがあるか話を聞いてみたい、今すぐ選考に進みたいなど、ご希望に応じて調整させていただきます。下部の応募フォームからのお申し込みをお待ちしております。 ■代表取締役CEO(奥西)のポッドキャスト https://blog.allstarsaas.com/posts/podcast-ivry <募集背景> 当社が提供する対話型音声AI SaaS「IVRy(アイブリー)」は、事業の拡大に伴い年々利用者が増えており、業績もありがたいことに好調に推移しています。 IVRyでは下記の背景からサーバサイドを中心に深い経験をお持ちのエンジニアを絶賛募集しています。 (1)事業急成長中での機能拡充と安定性向上の両立 対話型の音声AI SaaSであるIVRyは、事業の成長に伴い扱うトラフィックやデータ量が増加している状態です。アカウント数は15,000件を超え、累積の発着信件数は3,000万件を突破しています(2024年12月)。 今後も更に多くのお客様に質の高いサービスを提供し続けるべく、機能開発はもちろん、サービスレベルの向上に取り組んでいきます。 機能の拡充を続けていくこととサービスレベルを向上していくことの両輪を高速にで行っていくには、高い技術力と深いエンジニアリング経験が必要だと考えています。 (2)LLMを組み込んだプロダクト開発ナレッジの確立 LLMなどを活用したAI SaaSプロダクト開発は、未だ歴史が浅い領域です。 システムアーキテクチャや開発プロセスの探索を行いながら、日本や世界におけるベストプラクティスを自分たちで作っていくような動き方が必要になります。 そのためには、様々なプラクティスや積み重ねられてきた文脈を把握できる知識や経験、IVRyの事業ドメインと近年のLLMを中心とした技術的な発展を理解・想像できる技術力、IVRyにとって最適なシステムアーキテクチャや開発プロセス・体制に落とし込んで改善し続けていける技術的なリーダーシップが必要です。 (3)マルチプロダクト展開の加速 日本の人手不足が課題のすべての企業の課題は、電話対応だけではありません。2024年現在の事業の主軸である電話自動応答以外にも、法人の対話にまつわる課題を解決し人手不足への打ち手となるようなプロダクトを生み、育てていく必要があります。 新規事業の単体の不確実性に向き合いながら、会社としてのマルチプロダクト展開の基盤作りも行うには、事業ドメインを理解し適切な取捨選択をしながらシステムに落とし込みつつ、グロース後への布石を打った開発を行う必要があり、高い技術力が求められます。 <ポジションの魅力> ■得られるノウハウ ・ミッションクリティカルなサービスである SMB の電話について、サービスレベルを高い状態で保ち続けること ・リリースに伴うダウンタイムや MTTR 等を極小化すること ・AWS、GCP、Azure といった複数のパブリッククラウドをサービス特性に応じて組み合わせて利用すること ・サーバーサイドアプリケーションの開発だけに関わらず、インフラやフロントエンドの開発にも携わることができ、ソフトウェアエンジニアとして幅広い業務カバレッジの取得 ■得られる体験、醍醐味 ・会社としてマルチプロダクトを展開していく想定のため、サーバーサイド領域における専門性を高める・発揮する方向に進んでいただくことができます。 ・サーバーサイド領域の専門性を活かしながら、フロントエンドやネイティブといった他の技術領域にチャレンジして技術的な範囲を広げていくことを歓迎します。 ・プロダクトマネジメントへのジョブチェンジを志向する方も大歓迎です。 ・まだまだ成長真っ只中なスタートアップのBtoB SaaSプロダクトであり、高いサービスレベルと速い機能リリースを両立させることに挑戦します。 ・サービス特性の違うマルチプロダクトを展開していくため、技術的なチャレンジポイントも幅広く探しやすい環境です。 ・開発組織内に限らず営業・マーケといったプロダクト以外の職種との距離感も近く、クライアントやマーケットのことを解像度高く身近に感じながらプロダクト開発に取り組むことができます。 ■ どんな人たちと働くのか 現エンジニアメンバーは36名(正社員のみ)おり、少数精鋭で協力し合いながら開発業務に取り組んでいます。 エンジニア社員の出身企業は、Google、Microsoft、クックパッド、メルカリ、サイバーエージェント、LINEヤフー、ドワンゴ、freee、エクサウィザーズ、DeNA、ギフティ、リクルートなど、大手Web企業やメガベンチャー、有名スタートアップ等でマネージャやリードエンジニア等を担っていたメンバーが多く、互いに刺激し合いながら成長をしていくことができる環境です。 <エンジニアメンバーの構成> ※ 2025年1月時点 - AIエンジニア: 4名 - インフラエンジニア・SRE: 7名 - フロントエンド・アプリエンジニア: 8名 - サーバサイドエンジニア: 9名 - QAエンジニア: 1名 - EM: 4名 - データ基盤エンジニア:1名 - 情シス/コーポレートエンジニア:2名 (複数の技術領域にまたがって開発するエンジニアも多く、そういう動き方を推奨もしていますが、便宜上 各自の専門性が高い主軸の技術領域に分類して記載しています) <開発環境> ・言語: Ruby, Python ・フレームワーク・ライブラリ: Ruby on Rails ・インフラ・ミドルウェア: AWS, Terraform, PostgreSQL, DynamoDB, Amazon ECS, 等 ・ツール: GitHub, GitHub Actions, Slack, Notion |
必須条件 |
・Webサービス開発・運用の実務経験2年以上 ・チーム開発の経験 -Pull Request 等による相互のコードレビューの経験 -エンジニア同士や企画職とコミュニケーションを取りながら協業できる ・Ruby on Rails や類似の Web フレームワークを用いた実務経験 ・TypeScript + React を用いたフロントエンドの実務経験 ・RDBMS や KVS の利用経験 ・他者やシステムに対して主体的に関わる方 ・専門外のことにも積極的に挑戦する方 ・柔軟な姿勢・マインドを持っている方 ・自分自身のみならず、周囲に影響ある課題やタスクの把握と管理ができる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
800~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
三田駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> プロダクトマネージャー、デザイナーと協働しながらプロダクトや事業の成長に主体性に関わり、施策を実施、開発を推進していただきます。 また、施策開発と中長期の双方を見据えたアーキテクチャ検討、設計、実装・テスト、運用構築まで幅広く担当いただきます。 ※ ゆくゆくは専門領域を絞っていきたいという方、エンジニアリングマネジメントやプロダクトマネジメントに興味がある方も歓迎です。 <具体的な仕事内容> ・Ruby on Rails,Pythonによるサーバーサイドアプリケーションの開発 ・TypeScript + React を用いたフロントエンドの開発 ・AWSを利用したインフラ構築・運用 ・開発者体験、生産性向上に対する取り組み ・プロダクトの要件検討、実現方式の検証 ■仕事の進め方 ・アジャイルな開発プロセスを取っており、1週間スプリントで開発・随時リリースをしています。 ・3ヶ月単位でプロダクトの注力テーマや取り組むプロジェクト体制を決めています。 ・プロダクトマネージャーやデザイナーと共に顧客課題に対してどのようなソリューションを提供するか検討していくような場面もあれば、エンジニアが主導して技術的なアプローチから価値を作っていくような場面もあります。 【仕事の特色】 <企業の魅力> IVRyは「最高の技術を、すべての企業に」をミッションに、最短5分・月額2,980円から利用できる対話型音声AI SaaSを開発・運営している会社です。 ▼【30億円調達】 日本のAI活用を加速させる。IVRyの挑戦。 https://note.com/ryogaskywalker/n/nbaeaae36627e?magazine_key=m78bac4da7efd リリースから約4年で、業種や都道府県を問わず、累計25,000を超えるアカウントから導入/累計着電数3,500万件を突破するなど、日々成長を続けています。 2024年5月までに累計49.5億円の資金調達を完了しており、人手不足が課題のすべての企業に対して、「電話」を起点としてAIプロダクトの提供と、日本の労働生産性を加速させていくために、事業も組織も急成長しています。 さまざまなポジションで仲間を募集しています。まずはカジュアルに会社のことを知りたい、どのようなポジションがあるか話を聞いてみたい、今すぐ選考に進みたいなど、ご希望に応じて調整させていただきます。下部の応募フォームからのお申し込みをお待ちしております! ▼音声AIの未来を切りひらく「対話型音声AI SaaS」とは? https://note.com/ryogaskywalker/n/nc17e554efa73 <募集背景> 年々利用者が増えており前年対比300%以上で成長しているため、エンジニア組織の拡大が必要になっております。 上場を目指しながらプロダクト開発を進めている中で、開発を進めてくださるフルスタック、マルチロールなエンジニアを募集します。 <ポジションの魅力> ■得られるノウハウ ・会社としてマルチプロダクトを展開していく想定のため、各領域の専門性を高める・発揮する方向に進んでいただくことができます。 ・フロント、バックエンド、インフラといった複数の技術領域にチャレンジしてエンジニアリングの幅を広げていくことができます。 ・プロダクトマネジメントへのジョブチェンジを志向する方も大歓迎です。 ■得られる体験、醍醐味 ・今後は新規のプロダクトラインも増えていくため、都度プロダクト特性に合わせた開発を行うことが求められ技術的なチャレンジポイントも幅広く探しやすい環境です。 ・開発組織内に限らず営業・マーケといったプロダクト以外の職種との距離感も近く、クライアントやマーケットのことを解像度高く身近に感じながらプロダクト開発に取り組むことができます。 ・まだまだ成長真っ只中なスタートアップのBtoB SaaSプロダクトであり、高いサービスレベルと速い機能リリースを両立させることに挑戦します。 ・各領域に高いスキルと豊富な経験を持ったスペシャリストが多く働いています。自らの専門性を高めるだけでなく、多くの知見を深めることができます。 ・勉強会やコミュニティへの支援など、情報発信による還元を意識したキャリア形成ができます。 ■ どんな人たちと働くのか 現エンジニアメンバーは36名(正社員のみ)おり、少数精鋭で協力し合いながら開発業務に取り組んでいます。 エンジニア社員の出身企業は、Google、Microsoft、クックパッド、メルカリ、サイバーエージェント、LINEヤフー、ドワンゴ、freee、エクサウィザーズ、DeNA、ギフティ、リクルートなど、大手Web企業やメガベンチャー、有名スタートアップ等でマネージャやリードエンジニア等を担っていたメンバーが多く、互いに刺激し合いながら成長をしていくことができる環境です。 <エンジニアメンバーの構成> ※ 2025年1月時点 - AIエンジニア: 4名 - インフラエンジニア・SRE: 7名 - フロントエンド・アプリエンジニア: 8名 - サーバサイドエンジニア: 10名 - QAエンジニア: 1名 - EM: 4名 - データ基盤エンジニア:1名 - 情シス/コーポレートエンジニア:2名 (複数の技術領域にまたがって開発するエンジニアも多く、そういう動き方を推奨もしていますが、便宜上 各自の専門性が高い主軸の技術領域に分類して記載しています)奨もしていますが、便宜上 各自の専門性が高い主軸の技術領域に分類して記載しています) <開発環境> ・フロントエンド -言語: TypeScript, HTML, CSS -フレームワーク・ライブラリ: React, Next.js, Storybook, webpack, Ruby on Rails ・バックエンド -言語: Ruby, Python -フレームワーク・ライブラリ:Ruby on Rails, FastAPI ・インフラ・ミドルウェア: AWS, Terraform, Aurora(PostgreSQL), DynamoDB, Amazon ECS, 等 ・ツール: GitHub, GitHub Actions, GitHub Copilot, Slack, Notion, Figma, 等 |
必須条件 |
・Webアプリケーション設計・開発・運用経験(5年以上) ・フルスタックな経験(フロントエンド・バックエンド・インフラ・データベースの中の複数領域)、またはバックエンド領域におけるリーダー経験 ・プロダクトを0から開発することへの強い意欲がある方 ・働く上で仕事への「モチベーションが大切」という考え方に共感いただける方 ・チームや組織が好きな方、他人を想いやれる方 ・課題に対して防御的ではなく、チーム全体を課題に向き合えるように促せる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
800~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
東銀座駅 (東京都) |
||
会社概要 |
具体的には、入社後下記のような領域を中心にご活躍頂きたいと思っています。 ・「モチベーション」や「エンゲージメント」に紐づく新規プロダクト・新機能開発 -モチベーションクラウドシリーズのプロダクト間連携も見据えたアーキテクチャ設計や技術選定 -要件定義〜開発・テスト〜運用 などのプロダクト開発全般 -ユーザーヒアリングを基に価値を仮説立て、モックアップ・プロトタイプを作成 ※複数プロダクトはあるため、参画いただくプロダクトチームや、昇格などの役割変更に伴い、担って頂く業務内容が変動する場合があります 【仕事の特色】 【概要】 「良い組織の定義を変える」というビジョンの実現に向けて、自社SaaSプロダクトであるモチベーションクラウドシリーズの新規プロダクト・事業開発をお任せします。モチベーションクラウドシリーズは、企業に所属するあらゆる人が”働きがい”と”働きやすさ”を実感する環境をつくることにより、企業の生産性や、日本のGDPの向上を目指します。 私たちは、人生の多くを占める"働く時間”を素晴らしくかけがえのないものに変えることで、ひとりひとりの人生の幸福度を大きく向上するだけでなく、企業の成長も同時に実現できると考えています。 この壮大な社会課題に対し、日本だけでなく世界に向けてソリューションを提供するため、共に挑戦していただける仲間を探しています。 【企業の魅力】 当社リンクアンドモチベーショングループは、グループ全体で339億円の売上を上げており、BtoBビジネスだけではなく、BtoCビジネスやその他ビジネスにも事業を展開し、安定的な事業基盤を保持しています。今後は、モチベーションクラウドだけではなく、それら事業のプロダクト化も推進していきます。 また、会社としてテクノロジー化に注力しており、日本CTO協会への加入、及びレクター社にも技術アドバイザーとして参画頂いています。 【働く魅力】 ① エンジニアの裁量が大きい ・システム開発時の技術選定やエンジニア向けの制度創出など、創業期らしい自由度を持った文化 ・エンジニアとして広げる、極める、リードするなど、志向に合わせてキャリアを構築する風土 ② プロとして成長できる環境 ・エンジニアとしてスタートアップのように挑戦できる環境である一方、事業規模に応じた技術への積極的な投資 ・自身が開拓者となってサービスやシステムを構築していくことができるフェーズ ・一人のソフトウェアエンジニアとしてだけでなく、チーム開発のエンジニアとしても成長できる、他社にないエンジニア組織づくりのノウハウ ③ 社会貢献性と独自性の高い事業 ・現代において、あらゆる事業と人の根幹となる”働く環境”への貢献性 ・企業の事業収益を中心とするのではなく、働く人のモチベーションを中心とした独自性 【課題】 ・新規プロダクト開発における、スピードとクオリティの強化 ・ヒューマンタッチを置換するAI技術の活用強化 ・新技術を活用した新機能開発の強化 ・これまでに蓄積した約11,360社、403万人の組織関連データや、各種コミュニケーションのデータ分析の強化とサービスへの反映 【参考資料】 こちらもご参照ください ・ソフトウェアエンジニア向け紹介資料 https://speakerdeck.com/lmi/introduction-to-link-and-motivation-for-software-engineers ・テックブログ https://link-and-motivation.hatenablog.com/ ・開発組織についての紹介記事 https://note.com/lmi/n/n7ca28219ab83 【当社開発環境】 ご参考までに当社の開発環境を記載します ・サーバーサイド要素技術:Ruby、Ruby on Rails ・フロントエンド要素技術:Sass、Nuxt、Vue、webpack、storybook、cypress、jest ・インフラ要素技術:AWS (ECS, ECR, Aurora,CodeBuild, CodePipeline, SQS, SNS, S3, Route53, CloudTrail, AWS Config, Lambda, CloudFrontなど) ・その他:Git、Confluence、Docker、Datadog、Sentry、Slack、Swagger |
必須条件 |
■下記すべて必須 ・ソフトウェア開発経験5年以上 ・API、バッチ処理等のバックエンド開発経験 ・アーキテクチャ刷新または新規アーキテクチャ構築の経験 ・チームでの開発経験 ・先端技術に対する好奇心があり主体的に情報収集を行うことができる方 ・建設的な議論ができる方 ・Bizメンバーとのコミュニケーションし、顧客、事業に貢献する方法を考えて行動できる方 ・手段に固執しないで、目的志向で考えることができる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
749~1,079万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
乃木坂駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> ■現状の課題 LLMの技術革新と社内文書を軸とした機能開発・事業開発を進めており、加熱した市況感の中でクイックに価値探索を進める必要があります。 LLMの学習はResearchチームで行いますが、プロダクト実装を進める上でもRAG、検索インフラ、データ基盤など、専門的な技術とアーキテクチャ設計力が必要になります。既に開発を進めていますが、今後も多くの機能拡張・改善が想定され、より加速していくために経験豊富なバックエンドエンジニアの力が必要になっています。 ■業務ミッション Featureチームの一員として、ユーザ価値および事業開発を推し進めることがミッションになります。 BizDev / PM / Designerも一体になったチームの中で、特に技術および開発に責任を持ち、最良の進め方を主体的に考え、プロダクト開発を進めていただきます。 <具体的な仕事内容> ・LLM / RAGを用いた検索基盤の設計、開発、改善 ・LLM / RAG周辺技術の調査、検証 ・社内情報を扱うデータ基盤およびパイプラインの設計、開発、改善 ・その他Anewsの開発、保守、運用 1人で全てを実施するわけではなく、スキルを考慮しチームで分担します。 【仕事の特色】 <募集背景> ストックマーク株式会社は「価値創造の仕組みを再発明し、人類を前進させる」をミッションに掲げ、自然言語処理及びAI技術を活用し、新しい価値創出にフォーカスできる環境を生み出すことを目指しています。 業務に直結する情報をAIが届けることにより、組織の情報感度を高め、事業アイディアの着想と組織内での発展を促す「Anews(エーニュース)」、AIが組織や業務に合わせて必要な情報を構造化し、示唆が得られる市場調査サービス「Astrategy(エーストラテジー)」という2つのSaaSプロダクトを提供し、企業の新たな価値創造をサポートしています。 現在のメインターゲットは国内大手の製造業R&Dであり、すでに日経225の30%を超える企業様での導入が進んでいます。 今後は製造業のR&Dを起点に、国内のエンタープライズ企業、そして日本企業全体、さらにはグローバル企業にも展開していく予定です。 2022年8月にシリーズCで11億の資金調達完了。 2024年2月には、経済産業省およびNEDOが推進する「GENIAC(Generative AI Accelerator Challenge)プロジェクト」に採択され、1000億パラメーターの自社LLM開発に着手し始めました。 従業員も100名規模になり、更なる成長を目指すために人員を募集しております。 <配属予定チーム> ■組織体制 機能別feture体制:事業開発1名、PdM1名、プロダクトデザイナー1名、エンジニア5-7名 その他、自然言語処理のリサーチャーとも連携しながらLLM / RAGを用いた開発を進めていきます。 <開発環境> ■Anews ・使用言語/フレームワーク Vue.js , Typescript , Flutter, Ruby(Rails) , Python, Terraform ・データベース RDS(Aurora/MySQL) , Elastic Search ・インフラ AWS(ECS, Cognito, SQS, SES, Step Functions, IAM, CodeBuild, CodePipeline, CodeDeploy etc) Datadog, SendGrid ■Astrategy ・使用言語/フレームワーク TypeScript(一部JavaScript), Vue.js, Python, Golang, Terraform ・データベース DynamoDB, Elasticsearch ・インフラ/クラウド基盤 Docker, AWS(Fargate, Lambdaなど) <ポジションの魅力> ■LLM×SaaSプロダクトの開発で高度な検索/推薦技術に関われる ストックマークでは、自社LLMの開発を進めております。 AnewsはtoB×SaaSでありながら、ニュースアプリという性質上、高度な推薦や検索の技術が求められ、難易度の高い開発に挑戦することができます。 ■PdM、デザイナー、BizDev、Researchと連携したチーム開発 エンジニアはPdM、デザイナー、BizDev、Researchと相互に連携するfeature型の開発を採用しております。 顧客課題を常に考えながら多職種と共にプロダクトに向き合うことができる環境です。 ■柔軟な働き方を実現できる環境 ライフスタイルに合わせた働き方が可能です。エンジニアの比率が高く、会社としてエンジニアリングの重要性を理解しているのも魅力。 平均年齢は36.7歳で、エンタープライズを経験したメンバーも多く、落ち着いた雰囲気の中で開発を進められます。 <関連資料> ・Engineering Unitのご紹介 https://stockmark.wraptas.site/e9c27450231b4c999eda5afdfc172000 ・厳密さが要求されるビジネス用途で正答率90%超を実現へ ストックマーク 1,000億パラメータ規模の独自LLM開発を開始 https://stockmark.co.jp/news/20240202 ・日本ガイシ株式会社 新規用途探索の高精度化・高速化を目的に ストックマークの独自LLMを活用した実証実験を開始 https://stockmark.co.jp/news/20240208 |
必須条件 |
・5年以上の開発PJ参画経験 ・技術で勝負したい方 ・幅広い業務・裁量を十分に楽しめ、能動的に動くことができる方 ・エンジニアとしての自分の興味範囲だけではなく、ビジネス全体に対する責任を持って考えられる方 ・強いチームを作れる / その一員となれる意欲のある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
700~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
麻布十番駅 (東京都) |
||
会社概要 |
・アーキテクチャの見直し、技術選定、設計・実装 ・他チームと連携した機能実装 ・独自のデザインシステムの設計・実装 【仕事の特色】 本求人は、Wevoxというサービスのアーキテクチャを見直し、複雑化していくサービスをシンプルにし、開発生産性の向上やユーザーへの価値提供、グローバル展開などの発展につなげていくことを、高い技術力でもって成し遂げていく、そんな仲間を募集する求人でございます。 本求人に主に該当する方 ・エンジニア(フロント/バック/フルスタック等問わず) ・QAエンジニア ・PM ・デザイナー ・ITアーキテクト 当社は2030年に「世界レベルで注目される働きがいのある会社を創る」という高い目標を掲げており、そんな未来を一緒に創ってくださる、技術で勝負のできるエンジニアを募集しています。また、Wevoxという「活き活きと働く人・組織を増やす」組織力向上プラットフォームを開発・展開しております。 BtoBのSaaSプロダクトとして、全ての働く人を対象に、どうすれば人生の約1/3の時間を占める「働く」というものをより働きがいの感じられるものにできるか、それを軸に組織の生産性をより高められるかを考え、プロダクトを提供しています。 Wevoxは2017年のリリース以来、なんとか組織の働きがいを、生産性を高めようと様々な機能をリリースしてきました。そして2024年8月現在では3390社と多くの企業さまにご利用頂いているものの、同時にシステムの複雑さが増してきております。これにより、開発スピードの低下や、ユーザーから見たときの画面数の多さ、わかりにくさも増してきています。 この課題をどうにかしていくことを考えながらも、同時にWevoxはグローバル展開も目指しているため、それにも適応できる技術基盤にする必要があります。そのため、現在Core Appというチームを立ち上げ、以下のような視点でWevoxを作り直しています。 プロダクトごとに機能開発をするのではなく、一つ抽象度の高いミドルウェア層を設け、各プロダクトがミドルウェアを利用し価値提供できるようにする ・価値提供のスピード感を高めるために ・ユーザーにとってシンプルでわかりやすいサービスにするために ・グローバル展開を進める上で、国ごとにローカライズする部分と、共通の基盤となる部分とに分けて開発、価値提供できるようにするために この課題を解決するためには、深い技術的な知見と経験値、設計力が求められ、技術者としての腕の見せどころと言えるフィールドとなっております。(より詳細な業務内容は下部をご確認ください) こういった課題自体は、Wevoxのみならず様々なサービスで発生するものであると考えています。そんな中、なぜアトラエが、Wevoxが面白いのかというと、それはひとえに「本気の仲間」と共に立ち向かえる点だと思っています。 アトラエは創業当初から、心から熱中でき、「本当に誇らしいと思える仕事をしているんだ」と全員が胸を張って言えるような、そんな会社を創りたいという思いで、採用から組織づくり、事業づくりまでこだわってここまできました。 そのため、WevoxのCore Appチームで仕事をするときは「本気で働きがいを高めようと価値提供に励んでいる人」「本気でエンジニア、システムのパフォーマンスが高まるよう、SREとして戦っている人」「本気でWevoxのブランディングが、アトラエだからこそできるブランディングになるようチャレンジしている人」など、周囲に本気の人たちばかりがいる状態で、システムのリニューアルをすることになります。 この「本気の仲間」と一緒に課題を解決できる、チーム同士の掛け算でパフォーマンスを出しにいけるというところが、アトラエだからこその面白さとなると思っています。そしてもちろん、あなたの想いもその分だけ発揮しやすい環境となります。そんな中で技術で勝負をしたい方を、心よりお待ちしております! <開発環境> 現時点での使用技術 ■Backend Ruby (Ruby on Rails) ※縮小予定となります Golang (GIN, Gorm) Node.js (Yjs, Hono) ■Frontend Typescript React Vite Next.js Turborepo ■Design OOUI |
必須条件 |
・3年以上のWebアプリケーション開発・運用の経験(言語問わず) ・Linux、MySQL、nginxなどを利用した本番環境構築・運用経験(年数不問) ・AWSもしくはGCPを利用した構築・運用経験(年数不問) ※自社サービス開発、受託開発など問いません。 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
700~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
西新宿駅 (東京都) |
||
会社概要 |
広告運用担当と共に、プロダクトの企画(改善案)から、要件定義、基本設計、インフラ・アーキテクトの選定、システム構成設計、DB設計・実装からプロダクトリリース後のキャッチアップ、機能改善・運用までを一貫して行います。 また、事業戦略に基づきながら、チームメンバーと共に次の戦略や改善案等を検討し実行します。 当社はインターネット広告の自社サービスを持ちながら、広告代理店としてもサービスを展開しています。 インターネット広告事業を展開する当社だからこそ、データのクレンジング、データ分析、サービスの企画や運用等にも深く携わる事ができます。 代理販売事業における社内WEBシステム(自社プロダクト)の開発エンジニアとなります。 対象サービスの責任者の元で設計から実装、運用までをご担当いただく予定です。 【業務の一例】 ・代表的なSNS広告とAPIで連携したシステム開発・広告運用や分析業務に対しての支援 ・レガシーシステムの改善・柔軟性の高いシステムを担保できるよう推進 【仕事の特色】 【このポジションの魅力】 当社の最大の魅力はボトムアップ型の組織であるという事です。 年齢や役職は関係なく、良い意味でフラットで意見交換が活発な組織であり、他部署との交流や会議も盛んに行える環境です。 在宅勤務の環境も整備されていたり、ご家庭をお持ちの方に対しての配慮も行き届くような働きやすさも魅力となっております。 キャリアパスとしては、適性や志向により技術を突き詰めるスペシャリストかマネジメント主体のゼネラリストが選択できます。 【業務上使用する技術】 ■言語,FW - Ruby - Ruby on Rails - TypeScript - React - Angular - Vue ・AWS - Amazon EC2 - Amazon S3 - Amazon RDS - Amazon Elasticache(Redis) - Amazon Aurora MySQL - Amazon Athena ・GCP - BigQuery - Cloud Storage - Cloud Workflows - Cloud Functions - Cloud Run - Dataform ■その他利用技術 - CircleCI - GitHub Actions ■開発管理ツール - GitHub - JIRA - Trello 【配属予定部署】 配属部署全体:約30名 チーム編成:5チーム(各開発チームメンバー 4~6名) 男女比 :男性9割、女性1割 平均年齢:31歳 平均残業時間:8.3時間 |
必須条件 |
・開発工程において、要件定義など上流工程から稼働まで、一連の開発経験者 ・開発実務5年以上 ・エンジニアリングによって社会課題の解決につながるビジネスを創出したいと思っている方 ・モビリティ、交通、MaaS分野に興味がある方 ・顧客の表面的な要求を深堀して真に顧客に必要な機能を見極められる力と実装難易度のバランスがとれる方 ・価値あるサービスを0 => 1で提供できる「フルスタックエンジニア」に魅力を感じる方 ・現在所属会社の役割上管理業務中心だが、「プレイングマネージャー」としてこれまで迄の経験を活かしつつエンジニアリングも手掛けたい方 ・徳島や四国にUターンIターンで働いてみたい方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
700~840万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
大門駅 (東京都) |
||
会社概要 |
■職務内容 ・自社開発プロダクト(クラウド型配車システム)における非機能要件(性能管理、障害監視、障害対応など)を中心としたインフラ開発業務。 (AWSベースのインフラ開発保守業務におけるSQLチューニングの過程でRuby on Rails中心としたアプリケーションプログラミング業務も発生) ・エンジニアリングプロセス改善による経営課題解決や開発効率化。 【仕事の特色】 ▼J-Startup WEST選定企業 〜 タクシーの「次世代交通」への進化を支援 〜 https://www.shikoku.meti.go.jp/01_releases/2024/03/20240322a/240322a.pdf 電脳交通は全国のタクシー事業者や自治体デマンド交通の配車業務(乗客と空き車両のマッチング業務)を自動化/省力化できるクラウド型タクシー配車サービスを自社開発し提供している地域交通課題解決型のSaaS企業です。 Web開発エンジニア出身の現CTO(創業者)が開発者体験を重視しており、 ・ハイスペックな開発用PCの支給制度 ・BacklogやTeamsを活用したオープンで非同期なコミュニケーションを通じた、柔軟な勤務形態の導入 ・開発要件を表面的に捉えず、真の顧客価値提供と開発コストのバランスに配慮した『シンプル』なシステム設計思想の追求 といった取り組みを通じて自己管理能力の高いエンジニアがソフトウェア開発を円滑に進められる環境を整備しています。 将来のキャリアパスとしてCTOへの登用も想定しております。 ■技術スタック フロントエンド:JavaScript(jQuery,CoffeeScript,React), Android(Java) バックエンド:Ruby on Rails(Slim,RSpec,Grape), NodeJS, API連携(REST,WebRTC, Twilio) インフラ:AWS(EC2, S3, Aurora MySQL, Redis, OpenSearch, Lambda(Python)) ツール:GitHub, GitBucket, VSCode, VirtualBox, Autify コミュニケーション:Backlog, Microsoft Teams |
必須条件 |
・Ruby、JavaScript、PHP等、軽量プログラミング言語及びDBを利用したWebアプリケーション開発実装経験 ・プロジェクトサブリーダー以上の実務経験 もしくは メンバ(数名程度)の業務タスク管理経験 ・要件定義、設計、開発、テスト、リリースまでの一連の開発工程の経験 特になし |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
660~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
六本木駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<本人の役割・入社後想定される業務(具体的に)> 「めちゃコミック」サービスの提供にあたり、ビジネス部門からの要件をもとに、事業企画担当者と協力してサービス開発業務を担当いただきます。 具体的には下記のとおりで、個々のスキルレベルに応じて業務範囲を拡大していきます。 ・Ruby on Railsやクラウド機能を利用したサービス開発(サーバサイド) ・コンテンツ資産管理及び業務アプリケーション開発 ・要件定義、工数計画および、QCDを重視した開発プロジェクト管理 ・開発プロセス(フロー、環境など)やシステムアーキテクチャの改善 【仕事の特色】 <その事業・製品の強み・その業務に携わることのメリット> 当社は、2006年電子コミックサービス「めちゃコミック」の提供を開始しました。 その後、豊富な作品ラインナップや使いやすいサービス設計、強力な広告宣伝活動などの強みを活かして業界トップクラスに成長。2012年より主力をスマートフォンデバイスに転換し、現在月間利用者数は2,400万人を超えるサービスとなっています。また、2019年7月にはアプリ版をリリースし更なる事業成長を目指しております。 電子書籍市場は年率20%前後の拡大を記録している成長市場となります。 全国主要都市に対し「めちゃ犬」というキャラクターを使用し、テレビCMを展開しています。毎年12月に開催されている『BRAND OF THE YEAR 』(主催:CM総合研究所)にて「消費者を動かしたCM展開」として2年連続の受賞を果たしております。 当社は転職経験者も多く、キャリア採用だから不利ということは全くありません。すべてのメンバーが、事業に欠かせない役割を担い活躍しています。個人の個性や能力が事業に活かせる機会は豊富にあります。 お互いに意見を言い合える風通しの良い雰囲気です。また、離職者が少ないのも当社の特徴です。 今後も様々なWEB戦略を推進するため、最先端のテクノロジーを継続的に当社運営サービスへ反映していくために、専門性を高めながら、電子書籍市場において業界トップクラスの「めちゃコミック」事業に参画することができます。 <現在の人員構成 (部) > システムエンジニアリング部:42名、協力会社22名、派遣4名 |
必須条件 |
以下どれか ■Javaの開発経験5年以上 ■上流工程(要件定義、設計)の経験5年以上 ■技術習得、ナレッジ共有に対して貪欲な方 ■新しい技術へのキャッチアップが高い方 ■課題解決能力、改善能力が高い方 どれか1つでも当てはまるものがある方、是非ご応募をお待ちしております! |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
660~840万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
横浜駅 (神奈川県) |
||
会社概要 |
Webアプリケーションの要件定義・設計の上流から、プログラミング開発までをお願いします。 我々は、エンドユーザーやSlerなど、さまざまなお客様からプロジェクトを任せて頂いています。 ひとりひとりの希望・適性に合わせてお任せしていますので、「こんなことをやってみたい!」など、ご希望があれば教えてください!実現可能な範囲で一緒にキャリア形成をさせて頂きたいと思います。 具体的には ◆WEBマーケティングプラットフォーム構築支援(Java、Ruby on Rails、MySQL、Vue.js、AWS) ※他にも、非公開プロジェクトをはじめ様々な案件があります Javaだけでなく、Python・Ruby・PHPなど複数言語を操り、チームの中心となるリードエンジニアも目指せます! ◆勤労怠管理システムセキュリティ認定対応(Ruby on Rails、Python、Django、Kotlin、Swift、PHP、MySQL、Linux、AWS) ◆宿泊施設向け多言語対応コミュニケーションツール開発(Python, Vue.js, AWS, MySQL, Docker) |
必須条件 |
・JavaScriptとPython、Ruby、Go、Java、C++などのバックエンド言語のいずれかに精通していること ・フロントエンド、バックエンド共に何か一つフレームワークに精通していること -フロントエンド: React、Vue.js、Angularなど -バックエンド: Django、Flask、Ruby on Railsなど ・Dockerなどのコンテナ技術の理解と活用経験があること ・クラウドプラットフォーム(AWS、GCP、Azureなど)の経験 ・Webアーキテクチャパターンと設計原則の理解 ・ゼロキャパシティ・スケーラビリティを兼ね備えたML推論システム設計の能力 ・言語モデルを用いた生成アルゴリズムへの基礎的な理解 ・継続的な自己学習能力があり、新しい技術や手法を迅速に取り入れることができる方 ・プロダクト開発センターのVision, Mission, Value に共感してくださる方 ・自立・自走でき、一方でチームの一員としても動ける方 ・課題を発見し、その解決のために自ら行動できる方 ・コミュニケーションが円滑に取れる方 ・会社の成長と共に、自分自身も成長し一緒に会社を作っていきたい方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
660~2,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
赤坂見附駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<本ポジションのミッション・期待役割> AIとウェブアプリケーションの両側面からマーケティング領域におけるユーザーの課題を解決する <業務の概要> プロダクト開発センターで内製開発しているマーケティング領域のAIアプリケーションのソフトウェアエンジニア(CREATIVE BLOOM TEXT ADS, DISPLAY ADS, PLANNING) 技術的負債の解消:プロダクトの技術課題を整理し、中長期的なプランを策定する。 システム設計の策定: システム設計の方向性や技術選定をチームメンバーと議論する。 リスク管理: 技術的なリスクを評価し、適切な対策を講じてプロジェクトの安全性と品質を確保する。 <具体的な業務内容> ・ウェブアプリケーションの設計・開発・レビュー -AIモデルを運用するためのML推論パイプラインの設計・開発・レビュー -LLMを利用したモジュールの設計・開発 【仕事の特色】 <開発環境> ・使用アプリケーション:Slack, Figma, Notion,Backlog ■開発環境・その他 ・プログラミング言語:Python、Javascript, Typescript, Ruby ・フレームワーク:Nuxt.js, Vue.js, Flask, Ruby on Rails, FastAPI ・クラウド:S3,Lambda, DynamoDB, Step Functions, AWS Batch, ECS Fargate, EC2, Cognito ・その他 -Docker、Github Actions、DataDog、Sentry -NVIDIA DGX A100複数台, ハイメモリメニーコアのCPUマシン, Cloud GPU <本ポジションの魅力> ・アジャイルチームの一員として、重要なビジネス機能をサポートするWebアプリケーションの設計、開発、デプロイを行う ・要件定義からテスト、デプロイまでのソフトウェア開発ライフサイクルの全フェーズに貢献する ・プロダクトマネージャー、他のエンジニアと協働し、ビジネス要件を技術的なソリューションに落とし込む ・スケーラブル、メンテナンス性、セキュリティ性の高いWebアプリケーションを構築する ・最新のWebフレームワーク、ツール、ベストプラクティスに精通し続ける ・LLMのトレンドを取り入れつつ、実プロダクトに組み込む機会 ・内製AIモデルを実プロダクトで運用するためのアーキテクチャーを設計・開発する機会 ■本ポジションのやりがい ・内製AIをどのように安定的に実運用プロダクトとして運用するかを考案する機会 ・ユーザー起点とし、ウェブアプリケーションやAI等を駆使して課題を解決する機会 ■得られるスキル ・最新のLLMを用いたプロダクト開発経験 ・AWSリソースを利用したクラウドアーキテクチャーを設計・開発をする経験 ・AI×ウェブアプリケーションの開発・運用をする経験 ■3~5年後、10年後のキャリアパス 能力に応じてプロジェクトマネージャーや、組織マネジメント、 技術責任者 |
必須条件 |
・JavaScriptとPython、Ruby、Go、Java、C++などのバックエンド言語のいずれかに精通していること ・フロントエンド、バックエンド共に何か一つフレームワークに精通していること -フロントエンド: React、Vue.js、Angularなど -バックエンド: Django、Flask、Ruby on Railsなど ・Dockerなどのコンテナ技術の理解と活用経験があること ・クラウドプラットフォーム(AWS、GCP、Azureなど)の経験 ・Webアーキテクチャパターンと設計原則の理解 ・ゼロキャパシティ・スケーラビリティを兼ね備えたML推論システム設計の能力 ・言語モデルを用いた生成アルゴリズムへの基礎的な理解 ・継続的な自己学習能力があり、新しい技術や手法を迅速に取り入れることができる方 ・プロダクト開発センターのVision, Mission, Value に共感してくださる方 ・自立・自走でき、一方でチームの一員としても動ける方 ・課題を発見し、その解決のために自ら行動できる方 ・コミュニケーションが円滑に取れる方 ・会社の成長と共に、自分自身も成長し一緒に会社を作っていきたい方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
660~2,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
赤坂見附駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<本ポジションのミッション・期待役割> AIとウェブアプリケーションの両側面からマーケティング領域におけるユーザーの課題を解決する <業務の概要> プロダクト開発センターで内製開発しているマーケティング領域のAIアプリケーションのソフトウェアエンジニア(CREATIVE BLOOM TEXT ADS, DISPLAY ADS, PLANNING) 技術的負債の解消:プロダクトの技術課題を整理し、中長期的なプランを策定する。 システム設計の策定: システム設計の方向性や技術選定をチームメンバーと議論する。 リスク管理: 技術的なリスクを評価し、適切な対策を講じてプロジェクトの安全性と品質を確保する。 <具体的な業務内容> ・ウェブアプリケーションの設計・開発・レビュー -AIモデルを運用するためのML推論パイプラインの設計・開発・レビュー -LLMを利用したモジュールの設計・開発 【仕事の特色】 <開発環境> ・使用アプリケーション:Slack, Figma, Notion,Backlog ■開発環境・その他 ・プログラミング言語:Python、Javascript, Typescript, Ruby ・フレームワーク:Nuxt.js, Vue.js, Flask, Ruby on Rails, FastAPI ・クラウド:S3,Lambda, DynamoDB, Step Functions, AWS Batch, ECS Fargate, EC2, Cognito ・その他 -Docker、Github Actions、DataDog、Sentry -NVIDIA DGX A100複数台, ハイメモリメニーコアのCPUマシン, Cloud GPU <本ポジションの魅力> ・アジャイルチームの一員として、重要なビジネス機能をサポートするWebアプリケーションの設計、開発、デプロイを行う ・要件定義からテスト、デプロイまでのソフトウェア開発ライフサイクルの全フェーズに貢献する ・プロダクトマネージャー、他のエンジニアと協働し、ビジネス要件を技術的なソリューションに落とし込む ・スケーラブル、メンテナンス性、セキュリティ性の高いWebアプリケーションを構築する ・最新のWebフレームワーク、ツール、ベストプラクティスに精通し続ける ・LLMのトレンドを取り入れつつ、実プロダクトに組み込む機会 ・内製AIモデルを実プロダクトで運用するためのアーキテクチャーを設計・開発する機会 ■本ポジションのやりがい ・内製AIをどのように安定的に実運用プロダクトとして運用するかを考案する機会 ・ユーザー起点とし、ウェブアプリケーションやAI等を駆使して課題を解決する機会 ■得られるスキル ・最新のLLMを用いたプロダクト開発経験 ・AWSリソースを利用したクラウドアーキテクチャーを設計・開発をする経験 ・AI×ウェブアプリケーションの開発・運用をする経験 ■3~5年後、10年後のキャリアパス 能力に応じてプロジェクトマネージャーや、組織マネジメント、 技術責任者 |
必須条件 |
・優れた分析力/問題解決力を有していること ・JavaScriptとPython、Ruby、Go、Java、C++などのバックエンド言語のいずれかに精通していること ・フロントエンド、バックエンド共に何か一つフレームワークに精通していること -フロントエンド: React、Vue.js、Angularなど -バックエンド: Django、Flask、Ruby on Railsなど ・Dockerなどのコンテナ技術の理解と活用経験があること ・SQL、NoSQLなどのデータベース技術に精通していること ・クラウドプラットフォーム(AWS、GCP、Azureなど)の経験 ・Webアーキテクチャパターンと設計原則の理解 ・バージョン管理システム(Git)の使用経験 ・プロダクト開発センターのVision, Mission, Value に共感してくださる方 ・自立・自走でき、一方でチームの一員としても動ける方 ・課題を発見し、その解決のために自ら行動できる方 ・コミュニケーションが円滑に取れる方 ・会社の成長と共に、自分自身も成長し一緒に会社を作っていきたい方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
660~2,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
赤坂駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<本ポジションのミッション・期待役割> 課題を可視化し、技術的な方向性を提示すること <業務の概要> ・プロダクト開発センターで内製開発しているマーケティング領域のAIアプリケーションのテックリード(プロダクト例:PingPong, iPalette, ペルソナ, H-AI SEARCH等) ・アーキテクチャ設計 ・パフォーマンス改善 ・生産性・ 品質向上のための改善提案 <具体的な業務内容> ・技術チームの指導と統括: テックリードは技術チームを統括し、メンバーのスキルや専門知識を活用しながら効果的にチーミングを行う。 ・技術的負債の解消:プロダクトの技術課題を整理し、中長期的なプランを策定する。 ・システム設計の策定: テックリードはプロジェクトの全体像を把握し、システム設計の方向性や技術選定を決定する責任を持つ。 ・意思決定の迅速化: テックリードは技術的な問題や課題に対する意思決定を迅速かつ適切に行い、プロジェクトを円滑に進める。 ・リスク管理: テックリードは技術的なリスクを評価し、適切な対策を講じてプロジェクトの安全性と品質を確保する。 【仕事の特色】 <組織について> ■配属センター・配属部 プロダクト開発センター プロダクト開発部 ■組織ミッション :うれしい広告の実現へ 我々はAIを中心としたテクノロジーでマーケティングの可能性を拡大し、人々とサービスのつながりを促進することで、”社会がよろこぶ瞬間”を増やします ■組織ビジョン :「テクノロジー×人」で広告にエモーションを AIやアプリケーションの力で、マーケティングにおける検討・制作・配信プロセスを革新へと導く ■組織バリュー :自由と自律、そして協調我々は自由なアイデア、自由な働き方、自由なライフスタイルを尊重します 我々は自由なアイデア、自由な働き方、自由なライフスタイルを尊重します 我々は各人が自律し、主体性と規律をもってプロフェッショナルとしての使命を果たします 我々は社会に貢献する成果をなし得るために、チームを大切にし、他者を尊重します ■チームミッション :マーケティングをAIの力で進化させる ■プロダクト開発センター全体戦略 マーケティングプロセスを”AI-UX”前提としたオペレーションへと再定義し、AI-UXを実現するアプリケーションを開発する ■AI-UXとは? ワークフロー内の各工程に最適化されたAIでユーザーにAIの操作を過度に要求せずともAIの便益が享受できるシステム。※ユーザーがAIを使っていることを意識しないことがポイント <採用背景> PoC(Proof of Concept)フェーズから製品充足期に移行し、アプリケーションの使用が拡大しています。この成長に伴い、アプリケーションチームの拡大が必要となっています。新規機能の開発と既存システムの拡張に取り組むため、多様な技術スタックを活用し、効率的かつスケーラブルなソリューションの提供がますます重要となっています。 これまでは若手中心にチームを組み、 テックリードは兼任で担当してきましたが、チーム規模拡大のため専任のテックリードを採用しプロジェクトマネージャーと一体となり、より良いプロダクトを提供できる体制を構築したいと考えています。 <業務上の課題> 現状、インターネット上に掲載されるバナー画像の多くは煩わしい、鬱陶しい存在となっており、人と商品を繋げる広告としての本来の役割を発揮できていません。これに対して、近年急速に進歩している生成系AIを活用して、広告制作のワークフローを抜本的に改善し、世の中に新たな広告の価値を広げる必要性が求められています。 しかしながら、広告制作の工程は多種多様であり現行技術を持ってしても完全自動生成に繋げることは難しい現状があります。現状業務を把握した上で、機械学習でとくべき問題、システムでとくべき問題を見極め、プロダクト開発を推進するメンバーが求められています。 <開発環境> ・使用アプリケーション:Slack, Figma, Notion,Backlog ■開発環境・その他 ・言語 -Python、Ruby、GO、Javascript ・Framework - Flask, Ruby on Rails, Vue.js、Nuxt.js、FastAPI - PhotoShop Extensions ・クラウド - AWSS3, RDS, EC2, StepFunctions, CloudWatch, ECR, CodeBuild, CodePipeline ・その他 - Docker、Github Actions、DataDog、Sentry <本ポジションの魅力> ・アジャイルチームの一員として、重要なビジネス機能をサポートするWebアプリケーションの設計、開発、デプロイを行う ・要件定義からテスト、デプロイまでのソフトウェア開発ライフサイクルの全フェーズに貢献する ・プロダクトマネージャー、他のエンジニアと協働し、ビジネス要件を技術的なソリューションに落とし込む ・スケーラブル、メンテナンス性、セキュリティ性の高いWebアプリケーションを構築する ・最新のWebフレームワーク、ツール、ベストプラクティスに精通し続ける ■3~5年後、10年後のキャリアパス 能力に応じてプロジェクトマネージャーや、組織マネジメント、 技術責任者 ■プロダクト開発センターにて内製開発しているプロダクト例: ・「PINGPONG」:パフォーマンスクリエイティブを一元管理するために開発された、静止画・動画クリエイティブの管理・AI制作ツール 兼 AIクリエイティブデータ基盤です。 ・「H-AI Search」:SaaS(Software as a Service)モデルのWebアプリケーションで、検索連動型広告の広告文を自動生成する機能を持ち、広告配信の効果を予測するソリューションです。 ・「Advertising Flow」:Google, Yahooなど大手広告メディアへの出稿配分や予算の最適化といったノウハウが必要で煩雑な業務などをAIが自動化・最適化するソリューションです。 |
簡単なアンケートご協力ください
表示された求人にはどの程度関連性がありますか?
ご回答ありがとうございます。
関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)
ご協力ありがとうございました
正社員をお探しの企業様へ