気になるリストに追加しました

JavaScript サーバーサイドエンジニアの求人・転職情報一覧

  • この条件の求人数 2,784 件中1-15件表示

    • 正社員
    • リモート可
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    ■Webシステム開発経験(目安3年以上) ■Java/JavaScriptでの設計/製造経験 ■一般的なデータベースの知識 ■学歴:専修、短大、高専、大学、大学院

    想定年収

    540~668万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京駅 (東京都)

    会社概要

    東証プライム上場のIT企業である当社にて、テレビや雑誌媒体で紹介されている有名サイトの開発や大手企業の基幹システムなどの開発をお任せします。 【仕事の特色】 【DB事業部】 企業向け基幹システムから一般消費者向けWebサイトの設計/製造、組込み(車載やメーカー)案件や基盤構築まで幅広く事業を展開 ■Webサイト開発は、情報鮮度が重要なため製造ステップ数は少ないものの短期間で基本設計からリリースまでを行います。 ■使用する言語は、Java、JavaScriptが中心です。一部、携帯やタブレットの開発もあります。上流から下流工程まで一連の対応が経験できます。 【期待すること】 自ら学び、積極的に案件に取り組んでいただきたいと考えています。 将来的には、顧客との打ち合わせや調整/折衝等に、コミュニケーション力が必要となります

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    ■Webシステム開発の実務経験1年以上 ■Java/JavaScriptでの設計/製造の実務経験 ■一般的なデータベースの知識 ■学歴:専修、短大、高専、大学、大学院

    想定年収

    425~540万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京駅 (東京都)

    会社概要

    東証プライム上場のIT企業である当社にて、テレビや雑誌媒体で紹介されている有名サイトの開発や大手企業の基幹システムの開発をお任せします。 開発はアジャイルでの開発が多く、要件定義、開発、テスト、リリースまで単独で実施することができ、大変やりがいのある開発です。 【仕事の特色】 【魅力】 一貫して自分で開発の対応ができ、技術者として成長することができます。 また、ある程度大きな体制で入っているため、フォロー体制も整っており、相談もしやすい環境です。 ■言語は、Java、JavaScript、フレームワークは spring が中心です。 一部、携帯やタブレットの開発もあります。上流から下流工程まで一連の対応が経験できます。 ■リモートワークの割合は50%程度。プロジェクトによって在宅勤務や出社と在宅のハイブリット、完全出社に分かれます。 【キャリアプラン】 技術レベルにより異りますが、1,2年後を目標に技術をベースとしてお客様と話ができ、いずれはお客様の要望をよりよい方向に導いていけるようなサブリーダを任せたい。サブリーダになることでチームビルディングや顧客調整など、新たな経験と技術を積むことができます。 【職場環境】 顧客拠点での作業がメインとなります。プロジェクトによって在宅勤務や出社と在宅のハイブリット、完全出社に分かれます。案件は、複数名の自社社員でチーム対応しているため技術的な問題は先輩社員に聞いて解決できます。また、顧客とのリレーションも良好です。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 社宅・家賃補助制度
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    ・Python、JavaScriptなどでのWEBアプリケーション開発経験 ・事業会社でWebサービス/プロダクト開発に携わった経験

    想定年収

    500~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    飯田橋駅 (東京都)

    会社概要

    【仕事内容】 私たちは現代の急速に変化するネットワークセキュリティのニーズに対応し、革新的なサービスを提供する先進企業です。 お客様からの強い信頼と需要の増加に伴い、さらなる成長とサービスの向上を目指しています。 ネットワークセキュリティサービスをより迅速かつ直感的に提供するために、新たなサービスポータルサイトの開発プロジェクトを立ち上げました。 WEBアプリケーションエンジニアとして、このエキサイティングなプロジェクトに参加し、革新的なソリューションを提供していただける方を募集しています。 【業務内容】 ・ネットワーク、セキュリティ、ITインフラに関連する各種サービスのポータルサイトと管理システムの開発 ・自身の希望・経験・スキルに応じ、アプリケーション開発だけでなく、それを支えるインフラ全般にも携わることができます ・専門領域に限らず、裁量権を持って幅広い業務に取り組むことが可能です ビジネスの拡大に伴い、新規ポータルシステムやサービス基盤開発の企画が多数あります。アーキテクチャの検討段階から積極的に参加し、自身の技術力を発揮したいと考えるエンジニアの皆さん、ぜひ我々のチームで共に未来を築きましょう。 【詳細】 (1)新規サービスポータルの企画/設計/構築/運用 (2)新規サービスに関する管理システムの企画/設計/構築/運用 (3)ネットワークやセキュリティクラウド統合管理サービスの企画/設計/構築/運用 革新的な技術とアイデアで、セキュリティサービスの未来を共に創造しましょう。あなたの応募を心よりお待ちしております。

    気になる

  • 年収アップの手厚いサポート

    支援実績10年の登録者データを基に診断

    ※2024年2月~2024年8月の実績 レバテックキャリアにおける内定承諾者のうち、応募時年収よりも転職後年収が高い割合

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    ・PHP/JavaScript いずれかでの開発実務経験 2年以上 <仕事のマインド> ・コミュニケーションを円滑に取りながら働ける方

    想定年収

    334~802万円

    募集職種
    最寄り駅

    青山一丁目駅 (東京都)

    会社概要

    Webサイトのシステム設計およびシステム開発を担当していただきます。 経験に応じて、システム設計のヒアリングやPL/PMとしてプロジェクトのとりまとめをお任せします。 <具体的な業務内容> ・主にPHP(Laravel)を使用したWebサイトのシステム開発(設計/開発/テスト/運用) ・Movable typeやWordpressなどCMSの構築、カスタマイズ 【仕事の特色】 <募集背景> 人とコンピューターの架け橋として継続的な価値を生み出し、さらなる成長を実現するための仲間を募集します。 <働き方> 案件規模にもよりますが、プロジェクトメンバーは各職種併せて5~6名のことが多いです。在宅勤務メインのため、社内でのコミュニケーションはGoogleMeetやchat等が中心です。社外との打ち合わせもオンラインが多いですが、案件によってはオフィスやクライアント先で対面で行うこともあります。 <この仕事で得られるもの> ■ゆくゆくは上流工程やPL/PMを担当できるチャンスあり ※PL/PM経験者には、経験に応じた案件をお任せします。 ■希望や能力にあわせたキャリアを選択できる環境を整備 ※目指せるキャリア ・エキスパート:エンジニアとしてキャリアを突き詰めていく専門職 ・マネージャー:マネジメントに興味のある方におすすめの管理職 ■PLやPMはシステム開発領域のディレクター的なポジションとして、プロジェクト全体を統括するWebディレクターとともにクライアントとの打ち合わせに同席し、クライアントの意向を直接確認したり、システム開発領域からの意見を伝えることもあります。 <会社概要> フォーク社が設立されたのは1999年。WebプロモーションやWebインテグレーションのWeb制作事業を軸として、近年では、DX推進事業も展開し、サイト分析に基づくWebの戦略策定やサイト設計、制作・開発はもちろん、キャンペーンの事務局やサーバの構築保守、データ分析を活用したマーケティング活動の支援まで、デジタルソリューションに必要なサービスを提供しています。 ■案件実績 大手企業のものも多数。詳しくは同社HPの【制作実績】をご覧ください。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    ・アプリケーションエンジニアとしての設計・構築・テスト経験5年以上(言語不問) ・プロセスや品質、生産性の向上など何かしらの改善活動をリードした経験 ・AWS、Azureなどのパブリッククラウドを用いたWebアプリケーション開発経験 ・RDBMSを利用したデータモデル設計経験 ・複数名のチームのリーダーとしての実務経験 ・インフキュリオンのビジョンやバリューに共感していただける方

    想定年収

    1,000~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    麹町駅 (東京都)

    会社概要

    【三井住友フィナンシャルグループとの資本業務提携ーSMB向け次世代Fintechプラットフォーム事業を始動】 キャッシュレス業界は、国策として日本のキャッシュレス比率を将来的に80%まで向上させるべく推進している確実な成長業界です。 その中でも当社は新規金融サービスに関わる複数のデジタル基盤を開発・展開し、小売・交通などのナショナルクライアントを含む多くの非金融・決済プレイヤーのFintech化や既存金融事業者のDX化を支援しております。 こうした事業環境の中で、個人向け総合金融サービス「Olive」をはじめ決済領域において時代を先取りするサービスを拡大してきた「三井住友フィナンシャルグループ」と共同で法人決済/金融に関する新規事業を立ち上げることになりました。 本新規事業は、双方の法人向けビジネスにおいて今後の柱になるような巨大プロジェクトになり、国内におけるSMB向けの決済・金融分野において革新的かつ新たなスタンダードとなるDX基盤を提供していきます。 そのような事業環境の中で、当社としての新規事業創造におけるシステム開発/既存システムの改修のみならず、ナショナルクライアントから新規事業をともに創造するニーズを多くいただいており、当社が有する複数デジタル基盤を横断して、より大きなシナジーを創出し社会変革に寄与するシステム構築など様々な大規模プロジェクトの推進、システムの保守・運用改善を担っていただきます。 【具体的には】 社会インフラ・大手小売企業・金融機関などを中心としたナショナルクライアントをユーザに持つシステムの企画から設計・開発・テスト・リリース、運用・保守を担当していただきます。 一般的なSIerとは異なり、構築するシステムは当社事業の位置づけとなります。 サービス構築の初期フェーズでは当社のスタンスを維持しながらもサービスの成長ステップ、クライアント文化、サービス特性を踏まえて要件を適切に把握し、最適なアプリケーションアーキテクチャは何かを考え、PMや社内外のステークホルダーと調整し、適切なアプリケーションのデザイン・構築をリードするポジションを担当していただきます。 サービスのグロースフェーズ、運用・保守フェーズでは、サービスの機能追加、機能改善やサービス品質の向上・生産性向上に向けた活動をリードいただきます。 【業務例】 ・担当領域におけるユーザーや外部パートナー、グループ会社、関連部⾨等の社内外を含むステークホルダーとの交渉・調整 ・サービス開発における要件定義〜リリースまでのアプリケーションレイヤのプロジェクトリード ・仕様書、設計書のドキュメント作成およびレビュー ・コードレビュー ・プロダクトの技術的課題の解決 ・機能改善/技術提案 <下記業務もご経験・ご希望に合わせてお任せします> ・より効率良くプロジェクトを進めるためのツール選定・導入企画・推進 ・採用活動などの組織づくり 【仕事の特色】 【会社概要】 インフキュリオンは、決済を起点に新たな価値を生み出し、社会を変革する事業創造イネーブラーです。 ""事業創造イネーブラー""とは、その名の通り新しいビジネスや事業を創り出し、それを可能にする存在。 新しいアイデアや技術を活用し、新たな事業モデルを生み出す役割を果たします。 デジタル決済が社会インフラになる社会の大きな潮流の中で、我々はあらゆる産業とサービスにFintechを組み込むことで、これまでにない体験を提供します。 目指すのは、すべての企業がFintech化していく未来。自社プロダクト「Wallet Station」や「Xard(エクサード)」を活用したEmbedded Fintech事業を中心に、コンサルティング事業や加盟店向けソリューション事業など複数の事業を展開。 企業のサービスに金融機能を組み込むためのプラットフォームを提供し、金融サービスを誰もが利用しやすい形に進化させています。 私たちのミッションは「決済から、きのうまでの不可能を可能にする」こと。 事業創造イネーブラーとして、我々は初めて銀行の更新系APIを活用したサービスを日本に提供するなど、これまでにない挑戦を続けてきました。 また、代表の丸山を中心に業界団体を立ち上げるなど、日本のFintechの発展をリードし続けています。 【サービス導入事例】 https://infcurion.com/news/news-20221110_001/ 【組織について】 スタートアップ、SIer、金融事業会社など様々なバックグラウンド・専門性をメンバーが在籍しています。 プロジェクト毎に最適なメンバーが集まりチームを組成しています。 コミュニケーションは基本オンラインで、定例MTG以外でもmeet、ハドル、Slackなどで適宜相談している環境です。 【魅力・得られる経験】 ・日本を代表する大手企業とのプロジェクト経験ができる 相対しているクライアントは売上数千億規模、数百〜数千万ユーザーを持つ、日本を代表する大手企業が中心です。 開発規模も数百万〜数億円、PJ期間は数ヶ月という大規模なプロジェクトの上流からプロジェクトに携わることができます。 また、toCプロダクトに導入される金融サービスのため裾野が広く、街中や家族、SNSなど身近なところで利用する姿を見る面白さや達成感も得られます。 ・自社プロダクトのプロジェクトにチャレンジできる 一般的なSIerとは異なり、当社プロダクトの開発になるため、クライアント1社の事業のみならず他クライアントへの展開も見据えることが必要です。 アーキテクチャや非機能要件はクライアントの要望を聞き入れつつも当社事業として成長する各段階でのあるべき姿の最適解を導き出し、実行していくことが求められます。 初期構築の難しさだけでなく当社プロダクトとしての真の事業成長に寄与するシステムの在り方を社内の仲間とともに考え・導き出していくこと、そのリードに挑戦することができます。 ・スピーディかつ高いアウトプットを出すことが求められる キャッシュレス決済領域は店頭での即時決済やユーザ資産を扱うミッションクリティカルかつ高トラフィックなシステムのため、セキュリティや処理速度など高い技術力が求められる領域です。 技術的課題の早期解消をしながら、それと並行して案件開発も進めていくことが求められるため、課題解決のスピードとデリバリーの安定性を向上させられる機会があります。 【開発環境】 言語/フレームワーク └バックエンド :Go └フロントエンド:React, Next.js, TypeScript, JavaScript データベース:Amazon Aurora, PostgreSQL インフラ:AWS (API Gateway/Lambda/SQS/SES/S3/Step Function,etc) 環境構築:Terraform CI/CD:SAM, GitHub Actions デザイン:Figma ソースコード管理:GitHub, GitHub Copilot プロジェクト管理:JIRA 情報共有ツール:Slack

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 転勤なし
    • 社宅・家賃補助制度
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    以下いずれかの経験年数3年以上、もしくはそれに相当する知識があれば可 ・インフラ構築の経験 ・Webシステムの開発経験 ・アプリケーションの開発経験 ・サーバサイドの開発経験 ・ALHの事業内容、ビジョンに共感していただける方 ・向上心と意欲、責任感をもって仕事に取り組むことができる方 ・新しい技術に興味があり、活用方法を考えることが好きな方 ・素直に物事を受け入れることができる方 ・後進育成に興味のある方

    想定年収

    750~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    目黒駅 (東京都)

    会社概要

    「フルスタックエンジニア」「アーキテクト」「テックリード」のキャリアを目指す方向けのポジションです。 現在、上記役割でご活躍している方だけではなく、これから目指したい方も大歓迎です。 新規機能開発、業務改善の提案、基盤整備、品質向上、セキュリティ向上など⼀連の作業工程を幅広く担っていただきますがまずは、ご経験や適性に合った業務からスタートしていただきます。 【仕事の特色】 <よく使われる開発言語、フレームワーク、サービス> JavaScript、TypeScript、React、Vue.js Node.js、Python、Java、Go AWS、Azure、GCP <配属先> ・開発統括部(本社)または各事業所(秋葉原、横浜、名古屋、大阪、福岡) ALHでは、平均年齢28歳と若い組織です。配属先も若手メンバーが多く在籍しておりモダンな取り組み、新たな取り組みに積極的に挑戦していく風土がございます。 今後も若手メンバーを迎え入れていく予定のため、育成に携わっていきたい方にも適した環境です。 ALHのエンジニアは、得意領域を持ちながらも、特定の技術や手法にとらわれず、お客様のプロジェクトに必要な領域であれば躊躇せずに取り組みますので、実践を通じて幅広い知識を身につけています。 真のフルスタックエンジニアが多数育ち、在籍してます。 今回のポジションでは、すでにフルスタックエンジニアを名乗れる実績・スキルをお持ちの方はもちろん、今は違うけど将来的にフルスタックエンジニアになりたい方のご応募も歓迎いたします。 将来は、開発チームのリード役となるテックリード、より上流工程で活動するITアーキテクト、コンサルや開発案件のプロジェクトマネージメントを担当するテックリードPMなどへのチャレンジも可能です。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 上場企業
    • 社宅・家賃補助制度
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    ・アプリケーション開発実務経験8年以上 ・基本設計工程の経験 ・開発工程におけるチームリーディング経験 ・クラウド環境(AWS・GCP)上での設計開発経験

    想定年収

    750~1,100万円

    募集職種
    最寄り駅

    大阪駅 (大阪府)

    会社概要

    <業務詳細> 利用数上位のOSS(オープンソースソフトウェア)のECプラットフォーム「EC-CUBE」のアプリケーション開発業務をお任せします。 具体的には、「EC-CUBE」の次期メジャーバージョンの構想検討~PoC、また、マイナーバージョンの要件定義~リリースまで開発全般を担当いただきます。 「EC-CUBE」は、様々な業種や形態のECサイトで利用されており、有益な機能開発はもちろん、構築ベンダーの構築・カスタマイズ効率をどのように高めるかを重要視しており、インターフェースから大量商品データの検索性能向上など、幅広い範囲の開発に従事いただくことになります。 リードエンジニアとして、プロダクトマネージャーや企画部門からのニーズの技術的視点でのレビュー、また、実開発メンバーのコードレビューなどメンバーの育成を含めエンジニアリングのリードをお任せします。 ※ EC-CUBEは利用ECサイト35,000を超える利用数NO.1 (ECマーケティング株式会社が行ったネットショップ動向調査において「月商1000万円以上で利用されているカートシステム」利用数)のカスタマイズ性が高いECプラットフォームです 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> システム開発だけでなく、プロダクト開発における様々な経験を積むことができます。また、より良いプロダクトを目指すために、新しいアーキテクチャに触れる機会も多くあります。開発部内では、CI/CDを始め効率と自動化を徹底していますが、レビューやコミュニケーションの量が落ちないよう心掛けています。 レビューなどを通して、複数名在籍しているグループ内トップエンジニアから学ぶことにより、シニアエンジニアからトップエンジニアへのステップアップを目指せます。 ・次期メジャーバージョン構想時に新しいアーキテクチャ採用時の検討・判断に参加していただけます。 ・ECサイトやショッピングに関する業務知識を習得しながら開発が行えます。 ・クラウド基盤(AWS、GCP)を利用したサービスを展開しているので、最新のクラウドアーキテクチャ利用に携わることができます。 ・プロジェクトに一定裁量をもってリードしていただけます。 ・海外グループ会社とのオフショア開発など大規模PJをご経験することができます。 ・グループ内のトップエンジニアとの交流が盛んです。 ・将来的には自チーム他チーム問わず、エンジニアの新卒/中途採用からその後の育成に携わっていただきます。 ■キャリアについて ご自身の志向に応じて、マネジメントや部門責任者、スペシャリストなど様々なキャリアパスを提供させていただきます。希望するキャリアに応じて必要な機会の提供やスキル向上に向けた支援を行っていきます。 スキルも向上させながら、プライベートの時間もしっかり確保できる働き方ができる環境です。 <職場環境> 部門の壁にとらわれずに、任意参加の勉強会や交流会を行っています。 リフレッシュと業務効率化を促進する9連休「山ごもり休暇制度」を全社員が取得しています。 ハイブリッド勤務を推奨しているので、その日の就業場所を配属拠点かご自宅かを選択いただけます。原則としてフルリモートも可能です。 ※会社行事等の出社の可能性はあります。 <開発環境> ・バックエンド: PHP (+Database) ・フロントエンド: HTML、CSS、JavaScript ・フロントエンドFW: bootstrap、chart.js、jqueryなど(ライブラリ) ・フレームワーク: Symphony、 ・データベース: MySQL、PostgreSQL、Amazon RDS ・アプリ言語: PHP ・監視・BI:Zabbix、AWS Cloud Watch、Google Monitoring ・仮想環境: Dockerコンテナ(Kubernetes) ・開発環境:Linux OS、AWS、GCP ・ドキュメント:https://doc4.ec-cube.net/quickstart/requirement ・テスト: Unitテスト(自動)、E2Eテスト(自動)、セキュリティ試験(Vaddy、ZAP)、性能試験(自動)、静的解析試験(PHPStan)、シナリオ試験 ・コミュニケーション:Slack、Google Meet、Zoom

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    必須条件

    ■下記すべて必須 ・ソフトウェア開発経験5年以上 ・API、バッチ処理等のバックエンド開発経験 ・アーキテクチャ刷新または新規アーキテクチャ構築の経験 ・チームでの開発経験 ・先端技術に対する好奇心があり主体的に情報収集を行うことができる方 ・建設的な議論ができる方 ・Bizメンバーとのコミュニケーションし、顧客、事業に貢献する方法を考えて行動できる方 ・手段に固執しないで、目的志向で考えることができる方

    想定年収

    749~1,079万円

    募集職種
    最寄り駅

    乃木坂駅 (東京都)

    会社概要

    <業務詳細> ■現状の課題 LLMの技術革新と社内文書を軸とした機能開発・事業開発を進めており、加熱した市況感の中でクイックに価値探索を進める必要があります。 LLMの学習はResearchチームで行いますが、プロダクト実装を進める上でもRAG、検索インフラ、データ基盤など、専門的な技術とアーキテクチャ設計力が必要になります。既に開発を進めていますが、今後も多くの機能拡張・改善が想定され、より加速していくために経験豊富なバックエンドエンジニアの力が必要になっています。 ■業務ミッション Featureチームの一員として、ユーザ価値および事業開発を推し進めることがミッションになります。 BizDev / PM / Designerも一体になったチームの中で、特に技術および開発に責任を持ち、最良の進め方を主体的に考え、プロダクト開発を進めていただきます。 <具体的な仕事内容> ・LLM / RAGを用いた検索基盤の設計、開発、改善 ・LLM / RAG周辺技術の調査、検証 ・社内情報を扱うデータ基盤およびパイプラインの設計、開発、改善 ・その他Anewsの開発、保守、運用 1人で全てを実施するわけではなく、スキルを考慮しチームで分担します。 【仕事の特色】 <募集背景> ストックマーク株式会社は「価値創造の仕組みを再発明し、人類を前進させる」をミッションに掲げ、自然言語処理及びAI技術を活用し、新しい価値創出にフォーカスできる環境を生み出すことを目指しています。 業務に直結する情報をAIが届けることにより、組織の情報感度を高め、事業アイディアの着想と組織内での発展を促す「Anews(エーニュース)」、AIが組織や業務に合わせて必要な情報を構造化し、示唆が得られる市場調査サービス「Astrategy(エーストラテジー)」という2つのSaaSプロダクトを提供し、企業の新たな価値創造をサポートしています。 現在のメインターゲットは国内大手の製造業R&Dであり、すでに日経225の30%を超える企業様での導入が進んでいます。 今後は製造業のR&Dを起点に、国内のエンタープライズ企業、そして日本企業全体、さらにはグローバル企業にも展開していく予定です。 2022年8月にシリーズCで11億の資金調達完了。 2024年2月には、経済産業省およびNEDOが推進する「GENIAC(Generative AI Accelerator Challenge)プロジェクト」に採択され、1000億パラメーターの自社LLM開発に着手し始めました。 従業員も100名規模になり、更なる成長を目指すために人員を募集しております。 <配属予定チーム> ■組織体制 機能別feture体制:事業開発1名、PdM1名、プロダクトデザイナー1名、エンジニア5-7名 その他、自然言語処理のリサーチャーとも連携しながらLLM / RAGを用いた開発を進めていきます。 <開発環境> ■Anews ・使用言語/フレームワーク Vue.js , Typescript , Flutter, Ruby(Rails) , Python, Terraform ・データベース RDS(Aurora/MySQL) , Elastic Search ・インフラ AWS(ECS, Cognito, SQS, SES, Step Functions, IAM, CodeBuild, CodePipeline, CodeDeploy etc) Datadog, SendGrid ■Astrategy ・使用言語/フレームワーク TypeScript(一部JavaScript), Vue.js, Python, Golang, Terraform ・データベース DynamoDB, Elasticsearch ・インフラ/クラウド基盤 Docker, AWS(Fargate, Lambdaなど) <ポジションの魅力> ■LLM×SaaSプロダクトの開発で高度な検索/推薦技術に関われる ストックマークでは、自社LLMの開発を進めております。 AnewsはtoB×SaaSでありながら、ニュースアプリという性質上、高度な推薦や検索の技術が求められ、難易度の高い開発に挑戦することができます。 ■PdM、デザイナー、BizDev、Researchと連携したチーム開発 エンジニアはPdM、デザイナー、BizDev、Researchと相互に連携するfeature型の開発を採用しております。 顧客課題を常に考えながら多職種と共にプロダクトに向き合うことができる環境です。 ■柔軟な働き方を実現できる環境 ライフスタイルに合わせた働き方が可能です。エンジニアの比率が高く、会社としてエンジニアリングの重要性を理解しているのも魅力。 平均年齢は36.7歳で、エンタープライズを経験したメンバーも多く、落ち着いた雰囲気の中で開発を進められます。 <関連資料> ・Engineering Unitのご紹介 https://stockmark.wraptas.site/e9c27450231b4c999eda5afdfc172000 ・厳密さが要求されるビジネス用途で正答率90%超を実現へ ストックマーク 1,000億パラメータ規模の独自LLM開発を開始 https://stockmark.co.jp/news/20240202 ・日本ガイシ株式会社 新規用途探索の高精度化・高速化を目的に ストックマークの独自LLMを活用した実証実験を開始 https://stockmark.co.jp/news/20240208

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 上場企業
    • 交通費補助
    必須条件

    下記のうち1つ以上の経験 ・Webアプリケーションの開発経験 ・可用性の高いシステムのアーキテクチャ設計の経験 ・アプリケーション及び、インフラの開発・構築経験 ・Linuxサーバ/WebやDBのミドルウェア運用経験 ・AWSなどパブリッククラウドでの開発経験 ※ジュニアクラスでも、技術を覚えていくことに積極的な人も歓迎。新しい技術・ビジネスにチャレンジしたい人 ・新しいWebサービスなどに対して、その仕組みを知ろうという姿勢がある方 ・モノづくりを楽しめる方 ・何が重要か、必要なことは何かを考えられる方 ・新しい知識、技術、ビジネスに興味を持って業務に取り組める方

    想定年収

    700~1,500万円

    募集職種
    最寄り駅

    渋谷駅 (東京都)

    会社概要

    ◆業務内容 トランスコスモスCX事業統括は(マーケティング・セールス・サポート領域での)売上拡大・コスト最適化、DX推進を支援しており、それらを実現する新たなシステム開発を担っていただきます。 求められる課題、要求に対して、必要な機能を検討し、技術的にどう実現できるかを考える上流部分から、設計、技術検証、それを形にするまで一貫して携わっていきます。 技術革新とともに、お客様ニーズの多様化・高度化もしており、新たな技術を取り入れ、素早く開発・検証・フィードバックを繰り返し、開発していくことが求められます。 新たなサービスを具現化していく仕事であり、また当社事業の中核を支えるシステムとなるので、事業を作り拡大させる非常にやりがいある役割です。 社内にある蓄積されたデータ、技術を組み合わせるだけでなく、全く新しいテクノロジーを取り入れることも可能です。 ただシステムを作るという視点だけではなく、どう課題解決につなげるかというビジネス視点も求められ、広い視野を身につけることができます。 <具体的な業務内容> ・事業戦略に基づく当社サービスの仕様の検討 ・システムの要件定義、概要設計のリード ・新しい技術・デバイスの検討 ・技術検証、プロトタイプ開発 ・プロジェクトマネジメントの実施 【仕事の特色】 ◆概要 新しい技術を積極的に取り入れ、当社のDXソリューション基盤の開発を担う「クリエイティブエンジニア」を募集 ◆募集背景 トランスコスモスの強みは、Webインテグレーション、コンタクトセンター双方の領域において、長年にわたり蓄積してきた実績と、さまざまな業界のノウハウを保有していることです。 コンタクトセンターやSNSに蓄積された顧客の声(VOC)やWebサイト上での行動データをひとつなぎにして管理し、これまで提供してきたさまざまなサービスを組み合わせて顧客体験価値(CX)の向上を目指しています。 今期より、そのサービス価値を最大化するために、新たな組織を立ち上げ、基盤強化に向けて採用開始することとなりました。 <開発するシステム、サービスについて> 当社の持つシステム、サービス、データをつなぐことで、新たな価値を創造し、世の中に価値を提供する仕組みとなります。 企業と消費者のコミュニケーションの最適化、顧客体験価値(CX)の向上を目的に、顧客の声や行動データを統合的に活用し、複合的なモデルを創出しようと挑戦しています。 当社にとっても、案件の統合化、オペレーションの高度化を実現する、非常な大きな役割が期待されています。 デジタルマーケティング、EC、コンタクトセンターの全方位での実績・データがあることが当社の強みであり、競合他社にできない新たな価値・サービスを世の中に対して生み出すことができるます。 当社のサービスは、大手お客様企業、プライム案件がほとんどで、手がけたシステムを導入することで、社会をよりよくする影響力を直接実感することができます。 ◆このポジションの魅力  ・プロダクト、サービス開発において、技術的な制約無く要件に最適なアーキテクチャ検討、技術選定をイチから行うことができる。 ・新しい技術を当社サービスに組み込むための提案を歓迎する組織であり、それを実現する機会もある ・新しいデバイスや技術なども、活用できそうであればどんどん取り組む風土(過去にはVRゴーグルの取り扱いや、エンジニア競技大会に出たなど実績あり)。最先端の技術に触れることができる。 ・エンジニアとして幅広い視点を身に着け成長できる(技術面ではフロントエンド・サーバサイド、アーキテクト、インフラ、DBなど、知見面ではマーケティング、分析なども) ・エンジニアファーストという風土に変わりつつあり、エンジニアが働きやすい環境づくりを行うことができる ・チャレンジを認めてくれる会社で、結果だけでなくその過程も評価する仕組みがある ・手をあげてやりたいという人にはどんどんチャンスが与えられる ・モノづくりを楽しめるひとにとって、それをとことん追求できる ・技術力を生かし自社の注力サービス開発のコアメンバーとして携わる。ゼロから形にする仕事。 ・海外にも拠点があり、海外のエンジニアと働く、自らが海外へ行くなど、グローバルな舞台で仕事ができる ・日本国内最大級のコンタクトセンターとWebサイト構築・運用の実績のある当社において、新たなDXサービスが提供できる。 ・在宅勤務体系を導入。リモートワークを前提にした各種コミュニケーションツールが用意されている。 ◆入社後のキャリア インフラの調達からアプリケーション開発までを自身で、あるいは周りのエンジニアとともに開発をすすめるので、幅広い経験を積むことができ成長ができます。 将来は、モノづくりを極めエンジニア知識欲を追求することもでき、さらにはテックリードを目指すこともできます。 モノづくりだけでなく、開発したプロダクトのプロダクトオーナー、マネージャー、事業責任者になることも可能です。 やりたいこと、目指したいキャリアに向けて自ら手を挙げ、チャンスを広げていくことができます。 ◆利用する開発環境・ツール一覧 -開発環境  開発言語:Java C# PHP Ruby Python2 Python3 Objective-C HTML5+CSS3 SQL Go言語 Swift TypeScript JavaScript   フレームワーク:Spring Ruby on Rails Unity jQuery prototype.js Android SDK iOS SDK Node.js Laravel Angular React Vue.js React Native Flutter Next.js Nuxt.js"  データベース:MySQL、PostgreSQL、Oracle、Microsoft SQL Server、DynamoDB  インフラ:Amazon Web Service、Microsoft Azure、Google Cloud Platform、Salesforce、Firebase -利用ツール ・プロジェクト管理: Backlog、Redmine ・コミュニケーションツール: Slack、Google meet/chat ・ソースコード管理: Git、Subversion ・ソースレビューツール GitHub、GitLab ◆所属組織(CX事業統括エンジニアリング本部)について -CX事業統括  CX事業統括では、消費者と企業の間の多様なコミュニケーションを、デジタル・リアルを融合させ、提供しています。スマホ時代の顧客体験価値向上を実現し、お客様企業の売上拡大に寄与するとともに、最先端テクノロジーや、AIを活用した最適化を実施しています。 ーエンジニアリング本部 ・CX事業統括の開発をリードする組織として、2022年に新設された部門です。技術主導で、新規・既存にとらわれずサービスの開発を行っています。  現在、様々な部門に蓄積された技術・データ・プロダクトを連携させ、競合他社にできない当社独自のサービス開発を進めています。 ・統括責任者である当社役員自らが本組織責任者となり、当社の開発力強化を推進しております。そこでは、エンジニアが最大限にスキルを発揮できる環境を整備にも注力。 ・日本最大級の人材と取引実績があり、その豊富な実績とノウハウをもとに、お客様のビジネス要件に最適なシステム、サービスの開発提供をとしてお客様企業と消費者とのコミュニケーションの最適化、顧客体験価値の最適化を実現を目指しています。

    気になる

  • 年収アップの手厚いサポート

    支援実績10年の登録者データを基に診断

    ※2024年2月~2024年8月の実績 レバテックキャリアにおける内定承諾者のうち、応募時年収よりも転職後年収が高い割合

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    ・オブジェクト指向言語(C#やJava等)用いたWebアプリケーションの開発経験 ・テックリードとして技術面を主軸に開発チームを率いた経験 ・アジャイル開発チームの一員として、企画担当者と協働してプロダクト開発を推進した経験

    想定年収

    700~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    大手町駅 (東京都)

    会社概要

    ①チーム内テックリード ・法人向けサービス「doda CONNECT」を開発する1チームにて、主に技術面でチームを率いていただきます。 ②開発横断テックリード ・テックリードとして、法人向けサービス「doda CONNECT」にて複数の開発チームを横断する技術マネージメントの一切をお任せします。 ①②いずれのポジションにおいても、 ・技術的負債の解消を目的とした新アーキテクチャ設計と技術選定、既存の開発プロセス改善による開発生産性の向上など、技術面のスペシャリストとして裁量をもって開発を動かしていただけます。 ・手を動かして開発業務に従事いただくことも可能です。 【仕事の特色】 ■部門概要: 転職支援サービス「doda」の法人向けサービスを開発するエンジニア組織です。 企画組織と協業してアジャイルなプロダクト開発を推進し、法人のお客様の採用力向上を目的とした新規プロダクト開発や既存プロダクトの改善をはじめとし、開発プロセスの改善や技術的負債の解消に取り組んでいます。dodaという歴史があるからこそ複雑化しているサービスを、テクノロジーを活用していかに改善し成長させていくかがミッションです。 ■開発環境 【言語など】Java/JSP/C#(ASP.NET)/HTML/CSS/JavaScript/PL/SQL 【フレームワーク】SpringBoot/.NET Framework 【DB】Oracle/PostgreSQL 【環境など】AWS/仮想基盤(オンプレミス)/Apache/Nginx/Apache Solr 【ローカル開発環境・ツール】Eclipse/IntelliJ IDEA/Visual Studio/Git/SVN/Jenkins/Datadog 【課題管理、コミュニケーション】Redmine/Backlog/Teams/Slack/Scrapbox ■本ポジションの魅力: ・レガシーなシステムからの変革に立ちあえる環境です。dodaは長い歴史のあるサービスのため、複数の事業部門の要望が混在し、ユーザー視点に欠けるページもあるなど、課題も多く残されている状況です。今後内製化、AI基盤やデータ分析基盤の高度化、クラウドネイティブな体制の実現等を目指す上で、技術的な負債や課題はまだまだ多いですが、そこにやりがいを感じる方にぜひ来ていただきたいです。 ・HRに特化して幅広い事業を展開する当社で、多くの人に影響を与える社会貢献性の高いサービスの開発ができます。既存の転職支援事業だけでなく、新規サービスを含めHRにおける多様なサービスを展開しており、はたらく6000万人を支援するサービスに携わることができます。既存事業の進化や新規事業の開発へのIT投資も積極的に行っていく方針です。 ・変革を続ける組織の中で、主要メンバーとして成長期を盛り上げていただける方を募集しています。外部ベンダーへの委託メインから、スピード感を持って事業に貢献できる体制を作るため、今後も内製エンジニア組織の拡大を積極的に行います。まだまだ課題は多い状況ですが、影響力を発揮していただける環境です。 ・リモートワークメインで働くことが可能です。また、フレックスタイム制(コアタイム有)を活用し、子育てと両立しているなど柔軟な働き方が可能です。 ・キャリアパスは、組織マネジメントに限らず、技術エキスパートやプロジェクトマネジャー、サービス企画など、多様なポジションを目指すことが可能です。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 社宅・家賃補助制度
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    ・ソフトウェア開発プロジェクトにてプロジェクト管理の実務経験あり ・ソフトウェア開発プロジェクトにて3名以上のチームを取りまとめた経験あり ・学歴:大学院,大学,短期大学,専修・各種学校,高等専門学校,高等学校

    想定年収

    700~770万円

    募集職種
    最寄り駅

    丸の内駅 (愛知県)

    会社概要

    本グループは、顧客取引拡大に向け新たなプロジェクトへの参画を目指し現在拡大中の組織です。その中でも主に製造業を行う民間企業向けのDX化やIT推進に関する案件に注力をしており、アサインされた各PJTにてシステムエンジニアとしてご活躍いただきます。 <具体的には> ・大手自動車部品メーカーが取り組む「世界中の工場をIoT技術でつなぎ、プラットフォーム構築する」工場DXプロジェクトに携わります。 ・生産設備の稼働状況や不適合データ等を検出してリアルタイム分析を実現させるなど、IT関連のシステム検討、設計、開発、管理などを担当いただきます。 ・プロジェクト規模が大きく、将来展望もあり、非常にやりがいのある業務です。 【仕事の特色】 <配属部署の特徴> ・配属予定のデジタルテクノロジGrは航空宇宙事業をメインに行う部署ではあるものの、自動車事業といった幅広い分野の業務にもチャレンジすることが可能です。 <当社の特徴> 自動車業界から航空宇宙機メーカー等に技術提供し、あらゆるものづくり産業に対して、高い技術力で貢献する「総合エンジニアリング企業」を目指しています。 <働きやすい環境> ・年間休日120日、完全週休2日制、有休消化率87%。フレックスタイム制を導入するなど、ワークライフバランスを整えやすい環境があります。 ・2021年に新しく建てられた名古屋オフィスの最上階には、オフィスでは珍しいサウナが整備。近年ではリモートワーク制度も取り入れています。 <主な開発環境> C#、JavaScript、C、.NET Framework、Oracle、PostgleSQLなど

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    必須条件

    ・開発工程において、要件定義など上流工程から稼働まで、一連の開発経験者 ・開発実務5年以上 ・エンジニアリングによって社会課題の解決につながるビジネスを創出したいと思っている方 ・モビリティ、交通、MaaS分野に興味がある方 ・顧客の表面的な要求を深堀して真に顧客に必要な機能を見極められる力と実装難易度のバランスがとれる方 ・価値あるサービスを0 => 1で提供できる「フルスタックエンジニア」に魅力を感じる方 ・現在所属会社の役割上管理業務中心だが、「プレイングマネージャー」としてこれまで迄の経験を活かしつつエンジニアリングも手掛けたい方 ・徳島や四国にUターンIターンで働いてみたい方

    想定年収

    700~840万円

    募集職種
    最寄り駅

    大門駅 (東京都)

    会社概要

    ■職務内容 ・自社開発プロダクト(クラウド型配車システム)における非機能要件(性能管理、障害監視、障害対応など)を中心としたインフラ開発業務。 (AWSベースのインフラ開発保守業務におけるSQLチューニングの過程でRuby on Rails中心としたアプリケーションプログラミング業務も発生) ・エンジニアリングプロセス改善による経営課題解決や開発効率化。 【仕事の特色】 ▼J-Startup WEST選定企業 〜 タクシーの「次世代交通」への進化を支援 〜 https://www.shikoku.meti.go.jp/01_releases/2024/03/20240322a/240322a.pdf 電脳交通は全国のタクシー事業者や自治体デマンド交通の配車業務(乗客と空き車両のマッチング業務)を自動化/省力化できるクラウド型タクシー配車サービスを自社開発し提供している地域交通課題解決型のSaaS企業です。 Web開発エンジニア出身の現CTO(創業者)が開発者体験を重視しており、 ・ハイスペックな開発用PCの支給制度 ・BacklogやTeamsを活用したオープンで非同期なコミュニケーションを通じた、柔軟な勤務形態の導入 ・開発要件を表面的に捉えず、真の顧客価値提供と開発コストのバランスに配慮した『シンプル』なシステム設計思想の追求 といった取り組みを通じて自己管理能力の高いエンジニアがソフトウェア開発を円滑に進められる環境を整備しています。 将来のキャリアパスとしてCTOへの登用も想定しております。 ■技術スタック フロントエンド:JavaScript(jQuery,CoffeeScript,React), Android(Java) バックエンド:Ruby on Rails(Slim,RSpec,Grape), NodeJS, API連携(REST,WebRTC, Twilio) インフラ:AWS(EC2, S3, Aurora MySQL, Redis, OpenSearch, Lambda(Python)) ツール:GitHub, GitBucket, VSCode, VirtualBox, Autify コミュニケーション:Backlog, Microsoft Teams

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    ・JavaScriptとPython、Ruby、Go、Java、C++などのバックエンド言語のいずれかに精通していること ・フロントエンド、バックエンド共に何か一つフレームワークに精通していること  -フロントエンド: React、Vue.js、Angularなど  -バックエンド: Django、Flask、Ruby on Railsなど ・Dockerなどのコンテナ技術の理解と活用経験があること ・クラウドプラットフォーム(AWS、GCP、Azureなど)の経験 ・Webアーキテクチャパターンと設計原則の理解 ・ゼロキャパシティ・スケーラビリティを兼ね備えたML推論システム設計の能力 ・言語モデルを用いた生成アルゴリズムへの基礎的な理解 ・継続的な自己学習能力があり、新しい技術や手法を迅速に取り入れることができる方 ・プロダクト開発センターのVision, Mission, Value に共感してくださる方 ・自立・自走でき、一方でチームの一員としても動ける方 ・課題を発見し、その解決のために自ら行動できる方 ・コミュニケーションが円滑に取れる方 ・会社の成長と共に、自分自身も成長し一緒に会社を作っていきたい方

    想定年収

    660~2,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    赤坂見附駅 (東京都)

    会社概要

    <本ポジションのミッション・期待役割> AIとウェブアプリケーションの両側面からマーケティング領域におけるユーザーの課題を解決する <業務の概要> プロダクト開発センターで内製開発しているマーケティング領域のAIアプリケーションのソフトウェアエンジニア(CREATIVE BLOOM TEXT ADS, DISPLAY ADS, PLANNING) 技術的負債の解消:プロダクトの技術課題を整理し、中長期的なプランを策定する。 システム設計の策定: システム設計の方向性や技術選定をチームメンバーと議論する。 リスク管理: 技術的なリスクを評価し、適切な対策を講じてプロジェクトの安全性と品質を確保する。 <具体的な業務内容> ・ウェブアプリケーションの設計・開発・レビュー  -AIモデルを運用するためのML推論パイプラインの設計・開発・レビュー  -LLMを利用したモジュールの設計・開発 【仕事の特色】 <開発環境> ・使用アプリケーション:Slack, Figma, Notion,Backlog ■開発環境・その他 ・プログラミング言語:Python、Javascript, Typescript, Ruby ・フレームワーク:Nuxt.js, Vue.js, Flask, Ruby on Rails, FastAPI ・クラウド:S3,Lambda, DynamoDB, Step Functions, AWS Batch, ECS Fargate, EC2, Cognito ・その他  -Docker、Github Actions、DataDog、Sentry  -NVIDIA DGX A100複数台, ハイメモリメニーコアのCPUマシン, Cloud GPU <本ポジションの魅力> ・アジャイルチームの一員として、重要なビジネス機能をサポートするWebアプリケーションの設計、開発、デプロイを行う ・要件定義からテスト、デプロイまでのソフトウェア開発ライフサイクルの全フェーズに貢献する ・プロダクトマネージャー、他のエンジニアと協働し、ビジネス要件を技術的なソリューションに落とし込む ・スケーラブル、メンテナンス性、セキュリティ性の高いWebアプリケーションを構築する ・最新のWebフレームワーク、ツール、ベストプラクティスに精通し続ける ・LLMのトレンドを取り入れつつ、実プロダクトに組み込む機会 ・内製AIモデルを実プロダクトで運用するためのアーキテクチャーを設計・開発する機会 ■本ポジションのやりがい ・内製AIをどのように安定的に実運用プロダクトとして運用するかを考案する機会 ・ユーザー起点とし、ウェブアプリケーションやAI等を駆使して課題を解決する機会 ■得られるスキル ・最新のLLMを用いたプロダクト開発経験 ・AWSリソースを利用したクラウドアーキテクチャーを設計・開発をする経験 ・AI×ウェブアプリケーションの開発・運用をする経験 ■3~5年後、10年後のキャリアパス 能力に応じてプロジェクトマネージャーや、組織マネジメント、 技術責任者

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    ・優れた分析力/問題解決力を有していること ・JavaScriptとPython、Ruby、Go、Java、C++などのバックエンド言語のいずれかに精通していること ・フロントエンド、バックエンド共に何か一つフレームワークに精通していること  -フロントエンド: React、Vue.js、Angularなど  -バックエンド: Django、Flask、Ruby on Railsなど ・Dockerなどのコンテナ技術の理解と活用経験があること ・SQL、NoSQLなどのデータベース技術に精通していること ・クラウドプラットフォーム(AWS、GCP、Azureなど)の経験 ・Webアーキテクチャパターンと設計原則の理解  ・バージョン管理システム(Git)の使用経験 ・プロダクト開発センターのVision, Mission, Value に共感してくださる方 ・自立・自走でき、一方でチームの一員としても動ける方 ・課題を発見し、その解決のために自ら行動できる方 ・コミュニケーションが円滑に取れる方 ・会社の成長と共に、自分自身も成長し一緒に会社を作っていきたい方

    想定年収

    660~2,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    赤坂駅 (東京都)

    会社概要

    <本ポジションのミッション・期待役割> 課題を可視化し、技術的な方向性を提示すること <業務の概要> ・プロダクト開発センターで内製開発しているマーケティング領域のAIアプリケーションのテックリード(プロダクト例:PingPong, iPalette, ペルソナ, H-AI SEARCH等) ・アーキテクチャ設計 ・パフォーマンス改善 ・生産性・ 品質向上のための改善提案 <具体的な業務内容> ・技術チームの指導と統括: テックリードは技術チームを統括し、メンバーのスキルや専門知識を活用しながら効果的にチーミングを行う。 ・技術的負債の解消:プロダクトの技術課題を整理し、中長期的なプランを策定する。 ・システム設計の策定: テックリードはプロジェクトの全体像を把握し、システム設計の方向性や技術選定を決定する責任を持つ。 ・意思決定の迅速化: テックリードは技術的な問題や課題に対する意思決定を迅速かつ適切に行い、プロジェクトを円滑に進める。 ・リスク管理: テックリードは技術的なリスクを評価し、適切な対策を講じてプロジェクトの安全性と品質を確保する。 【仕事の特色】 <組織について> ■配属センター・配属部 プロダクト開発センター プロダクト開発部 ■組織ミッション :うれしい広告の実現へ 我々はAIを中心としたテクノロジーでマーケティングの可能性を拡大し、人々とサービスのつながりを促進することで、”社会がよろこぶ瞬間”を増やします ■組織ビジョン :「テクノロジー×人」で広告にエモーションを AIやアプリケーションの力で、マーケティングにおける検討・制作・配信プロセスを革新へと導く ■組織バリュー :自由と自律、そして協調我々は自由なアイデア、自由な働き方、自由なライフスタイルを尊重します 我々は自由なアイデア、自由な働き方、自由なライフスタイルを尊重します 我々は各人が自律し、主体性と規律をもってプロフェッショナルとしての使命を果たします 我々は社会に貢献する成果をなし得るために、チームを大切にし、他者を尊重します ■チームミッション :マーケティングをAIの力で進化させる ■プロダクト開発センター全体戦略 マーケティングプロセスを”AI-UX”前提としたオペレーションへと再定義し、AI-UXを実現するアプリケーションを開発する ■AI-UXとは? ワークフロー内の各工程に最適化されたAIでユーザーにAIの操作を過度に要求せずともAIの便益が享受できるシステム。※ユーザーがAIを使っていることを意識しないことがポイント <採用背景> PoC(Proof of Concept)フェーズから製品充足期に移行し、アプリケーションの使用が拡大しています。この成長に伴い、アプリケーションチームの拡大が必要となっています。新規機能の開発と既存システムの拡張に取り組むため、多様な技術スタックを活用し、効率的かつスケーラブルなソリューションの提供がますます重要となっています。 これまでは若手中心にチームを組み、 テックリードは兼任で担当してきましたが、チーム規模拡大のため専任のテックリードを採用しプロジェクトマネージャーと一体となり、より良いプロダクトを提供できる体制を構築したいと考えています。 <業務上の課題> 現状、インターネット上に掲載されるバナー画像の多くは煩わしい、鬱陶しい存在となっており、人と商品を繋げる広告としての本来の役割を発揮できていません。これに対して、近年急速に進歩している生成系AIを活用して、広告制作のワークフローを抜本的に改善し、世の中に新たな広告の価値を広げる必要性が求められています。 しかしながら、広告制作の工程は多種多様であり現行技術を持ってしても完全自動生成に繋げることは難しい現状があります。現状業務を把握した上で、機械学習でとくべき問題、システムでとくべき問題を見極め、プロダクト開発を推進するメンバーが求められています。 <開発環境> ・使用アプリケーション:Slack, Figma, Notion,Backlog ■開発環境・その他 ・言語  -Python、Ruby、GO、Javascript ・Framework  - Flask, Ruby on Rails, Vue.js、Nuxt.js、FastAPI   - PhotoShop Extensions ・クラウド  - AWSS3, RDS, EC2, StepFunctions, CloudWatch, ECR, CodeBuild, CodePipeline ・その他  - Docker、Github Actions、DataDog、Sentry <本ポジションの魅力> ・アジャイルチームの一員として、重要なビジネス機能をサポートするWebアプリケーションの設計、開発、デプロイを行う ・要件定義からテスト、デプロイまでのソフトウェア開発ライフサイクルの全フェーズに貢献する ・プロダクトマネージャー、他のエンジニアと協働し、ビジネス要件を技術的なソリューションに落とし込む ・スケーラブル、メンテナンス性、セキュリティ性の高いWebアプリケーションを構築する ・最新のWebフレームワーク、ツール、ベストプラクティスに精通し続ける ■3~5年後、10年後のキャリアパス 能力に応じてプロジェクトマネージャーや、組織マネジメント、 技術責任者 ■プロダクト開発センターにて内製開発しているプロダクト例: ・「PINGPONG」:パフォーマンスクリエイティブを一元管理するために開発された、静止画・動画クリエイティブの管理・AI制作ツール 兼 AIクリエイティブデータ基盤です。 ・「H-AI Search」:SaaS(Software as a Service)モデルのWebアプリケーションで、検索連動型広告の広告文を自動生成する機能を持ち、広告配信の効果を予測するソリューションです。 ・「Advertising Flow」:Google, Yahooなど大手広告メディアへの出稿配分や予算の最適化といったノウハウが必要で煩雑な業務などをAIが自動化・最適化するソリューションです。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    【技術スキル】 ・Go言語による開発経験 ・Webアプリケーションの設計・開発経験(3年以上) ・オブジェクト指向による設計・開発経験 ・単体テストを用いた継続的な開発の経験 【ビジネススキル】 ・やり遂げる力と責任感。素直さと柔軟さ

    想定年収

    650~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    渋谷駅 (東京都)

    会社概要

    【業務内容】 立ち上げフェーズからプロダクトの開発に携わることができます。 主力のカオナビ、新規サービスのロウムメイト、ヨジツティクスに続くマルチプロダクト化を推進していただくことを期待しています。 ・Goを用いたアプリの設計と開発、システム改善 ・Goで実装されたコードのレビュー・品質維持 また、ご希望や経験に応じて、以下のようなロールをお任せすることもあります。 ・テックリード ・エンジニアリングマネージャー その他にも有志で以下のような取り組みを行っています。 ・(主に若手の)メンバー教育のための企画/施策 ・エンジニア採用広報に関する活動 【仕事の特色】 【募集背景】 これまで当社は、タレントマネジメントシステム「カオナビ」にて人材管理市場において8年連続シェア№1※(2024年12月末時点で利用企業数4,100社以上)を獲得してきました。 タレントマネジメントと隣接する労務管理市場や、今後の市場拡大が見込まれる予実管理市場に参入するなど、マルチプロダクト戦略でさらなる企業成長を目指します。 ■参考:直近のカオナビ社の新規プロダクト ・労務管理システム「ロウムメイト」 https://www.roummate.jp/ ・予実管理クラウド「ヨジツティクス」 https://www.yojitsutics.jp/ ■参考:社長インタビュー記事 ・働き方を「選ぶ」ことが重要になる時代。「自分らしい働き方」を選択できる世界をつくる https://listen-web.com/story/Hiroyuki-Sato/ ※ITR「ITR Market View:人材管理市場2023」人材管理市場:ベンダー別売上金額シェア(2015~2022年度予測)、SaaS型人材管理市場:ベンダー別売上金額推移およびシェア(2015~2022年度予測) 【ポジションの魅力】 ・新規事業の立ち上げ部署として、企画段階からエンジニアとして関わることができます。 ・チャレンジングな環境で、事業全体を見る視座を養うことができます。 ・チーム内でタスク割当の裁量もあるのでバックエンドだけでなくフロントエンドの技術に挑戦することも可能です。 ・カオナビのミッションにもあるように「オーナーシップ」を発揮していただ着やすい環境で、新しい取り組みや変化も歓迎されます。 【開発環境】 開発言語:Go, JavaScript, TypeScript フレームワーク:Gin, React, Next.js 開発/運用環境:Rancher Desktop, GoLand, Storybook, Figma, GitLab, GitLab CI, GitHub Copilot 構成管理:Terraform インフラ環境:AWS (EC2, RDS, S3, CloudFront, Step Functions, ECS, Fargate, ECR, SystemManager, EventBrigte, GlobalAccelerator...), Auth0, SendGrid 監視, モニタリング, 運用ツール:AWS CloudWatch 社内ツール:Confluence, JIRA, Slack, Zoom その他:Yarn, webpack, Jotai, TanstackQuery, React Hooks

    気になる

  • 年収アップの手厚いサポート

    支援実績10年の登録者データを基に診断

    ※2024年2月~2024年8月の実績 レバテックキャリアにおける内定承諾者のうち、応募時年収よりも転職後年収が高い割合

簡単なアンケートご協力ください

表示された求人にはどの程度関連性がありますか?

  • まったくない
  • 非常にある
  • 条件を減らして求職・転職情報を探す

    ITエンジニア専用ページへ戻る

    レバテックキャリアTOPへ戻る

    ご回答ありがとうございます。

    関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)

    ご協力ありがとうございました

    ITエンジニア転職ならレバテックキャリア

    レバテックサービス

    認知度 No.1

    登録率 No.1

    ※ITエンジニア向け仕事探し支援サービスの認知度と登録率がNo.1(調査委託先:GMOリサーチ&AI株式会社/調査方法:インターネットリサーチ/調査対象:一都三県居住・20-49歳・男女・IT専門職/回答者数:4172名/調査期間:2024年12月5日~13日)

    年収アップをご希望の方へ

    簡単!年収診断

    現在の市場価値や
    年収UPの実現方法がわかる!

    現在の職種はどちらですか?