気になるリストに追加しました

Java アプリケーションエンジニアの求人・転職情報一覧

  • この条件の求人数 1,039 件中16-30件表示

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    必須条件

    ■下記項目を1つ以上満たす方 ・システム開発(業務アプリケーション開発)経験3年以上 ・BtoBまたはBtoC向けWebサービスの開発経験3年以上 ・スマホアプリ(iOS or Android)開発経験1年以上 ・Webアプリケーションフレームワーク(Angular他)利用経験 ・要件定義、設計、製造、テストまでの一通りの開発経験(上流工程の経験を重視) ・Webシステムの設計経験 ・Webシステムの開発経験 ・プログラムを作るのが楽しい方 ・いろいろな技術を経験して成長したい方 ・コミュニケーションがとれ、チームで協力できる方 ・前向きな方 ・お客様を含めメンバーとのコミュニケーションに積極的に取り組める方 ・周りを巻き込んで推進することができる方 ・新しい役割や技術習得など継続的な自己研鑽ができる方 ・お客様と直接会話して調整や検討を進めていきたい方 ・ITを通じてお客様に貢献したいと考えている方 ・チームを牽引していく存在になりたい方 ・主体的に動ける方 ・相手の仕事や立場、正確を理解し的確に配慮できる方 ・新しい技術を積極的に習得していきたいと考えている方 ・アプリだけではなく、インフラにも興味を持てる方 ・自身の意見を積極的に発信できる方 ・課題/問題に対して積極的に解決案を検討できる方 ・コミュニケーション能力のある方

    想定年収

    566~807万円

    募集職種
    最寄り駅

    品川シーサイド駅 (東京都)

    会社概要

    【業務詳細】 <社会・科学システム事業部・生活基盤システム部> 保有スキルに沿った案件において、要件定義から設計、開発、試験までを一貫して担当していただきます。 これまでの下流工程経験を活かし、これから上流工程の経験を積んでキャリアアップを図りたいと考えている方には最適の環境です。 <コンシューマシステム事業部・第1システム開発部> お客様との関係を大切にし、お客様の実現したいサービスを具現化していくお仕事です。 スマートフォンアプリ(Android/iOS)開発プロジェクトにおいて、お客様に寄り添いながら企画検討の支援、要件定義、設計、開発、試験、運用までの幅広い工程を担当して頂きます。 エンジニアとして開発に携わりながら、プロジェクトリーダー、サブリーダーを目指したい方の応募をお待ちしています。 <コンシューマシステム事業部・第2システム開発部> 人材系、流通系など幅広いお客様のBtoC、BtoBのWebアプリケーションの開発・保守を行います。 お客様ビジネスに近いポジションで、要件定義から保守エンハンスまで実施することが可能なため、幅広いスキルや役割を経験することが可能です。 また、現場によって利用技術も異なることから、特定の技術要素だけではなく、様々な経験やスキルを積むことができます。 <スマートファクトリー&モビリティ事業部・第1システム開発部> お客様のニーズに合わせた、フロントエンド(Web)/バックエンドのアプリケーション開発を行っていただきます。 当面は設計~開発/テストを担当して頂き、将来的には上流工程も含めた対応をお任せします。 開発プロセスはウォーターフォールの他、アジャイルプロセス(Scrum)にも取り組んでいます。 <ビジネスイノベーション事業部・システム開発部> 保有しているスキルに応じて、プロジェクトの各工程(要件定義、設計、製造、試験)を担当していただきます。 上流工程から下流工程まで幅広く経験を積んでキャリアアップが図れる環境を用意いたします。 <金属システム事業部・CATS推進室> 財務会計サービスGroup-CATSへの機能追加や保守開発に際して、アプリケーションスペシャリストとして参画し、設計・開発・開発管理を担っていただきます。 特に、画面系の要である、Angularにて開発したアプリケーション基盤の改善、機能追加、および古いビジネスロジック(C#)見直しについて、中核となって活躍いただくことを期待しています。 <案件事例> 【社会・科学システム事業部・生活基盤システム部】 (a)NTTデータグループのERPをベースにした案件(販売管理、会計)の開発、保守 (b)Spirngを利用したフルスクラッチのWebシステムの開発、保守 (c)eラーニングシステム構築 【コンシューマシステム事業部・第1システム開発部】 大手情報サービス会社のコンシューマ向けスマホアプリ開発 ・住宅検索アプリ ・バイト検索アプリ ・転職支援アプリ 【コンシューマシステム事業部・第2システム開発部】 ・大手人材系会社のCRM/アカウント管理システム ・子供向けサービスのWebサイト開発 【スマートファクトリー&モビリティ事業部・第1システム開発部】 ・システム開発における設計、開発(プログラミング)、テスト作業 ・アプリ、インフラに関わる技術調査、課題解決 【ビジネスイノベーション事業部・システム開発部】 (a)製造業向け生産管理パッケージの開発支援 (b)Springを利用した共通フレームワーク構築 【金属システム事業部・CATS推進室】 ・Group-CATSの機能改善 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ■スマートファクトリー&モビリティ事業部 第1システム開発部 ■デジタル・テクノロジ事業部  ■コンシューマシステム事業部 <技術に対する魅力> ■この仕事で得られるもの ・チームでの開発経験 ・アジャイル開発経験 ・上流から下流までの開発経験 ・顧客企画部門とのコミュニケーションによるサービス志向 ・要件定義を含むシステム開発力 ・プロジェクト管理能力 ・お客様への提案力 ・課題解決力 ・お客様業務に関する知識 ・システム開発力 ・Webシステム開発力 <社内の雰囲気> 自由闊達な社風であり、組織の壁に囚われずにフラットに何でも相談できる職場環境です。 業務上で分からないことはコミュニケーションツールで質問するとすぐ回答が来るような協力的な仲間がたくさんいます。 勤務形態は在宅中心で日々オンラインツールでコミュニケーションを図っています。 勤務時間はフレックス制度を採用しており、出社時の服装もフリースタイル(ジーンズ可)です。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 上場企業
    • 社宅・家賃補助制度
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    <業務知識> ・現場でのプロジェクト推進力(チームリーダー経験者) ・WEBサイト開発の経験、もしくは強い熱意 ・顧客の業務課題に真摯に向き合う姿勢及び熱意 <IT知識(プロダクト知識)> ・基礎的IT知識を有していること ・OS:UNIX系OS/DB:Oracle、MySQL/言語:Java,C#等のオブジェクト指向言語を用いたWeb開発 ・WEBサイト開発:HTML,Ajax,JavaScript,HTTP,脆弱性,SEO対策など何れか <プロジェクト上の役割経験> ・顧客(Sier以外)との直接コミュニケーションする立場の経験 ・工数見積りや日程計画作成の経験、設計経験 ・ネットビジネスへの関心がある方

    想定年収

    470~570万円

    募集職種
    最寄り駅

    豊洲駅 (東京都)

    会社概要

    <業務内容> コンシューマ向けWEBサービスおよびそのコンテンツ管理システムの開発 <担当フェーズ> システム化企画、要件定義、設計、開発、システムテスト、移行、保守 <規模> 50人月~100人月 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> 顧客満足の向上に高い意欲をお持ちの方、または技術面(最新技術、最新アーキテクト)に高い関心のお持ちの方、常に最新情報を収集していて興味のある方はぜひご自身の技術、ノウハウを生かしていただき、ご活躍いただきたいと思います。 ■キャリアパス ※以下、イメージです。入社時の経験や保有スキルによって調整します ・1年目  成果物レビューなどの品質担保に加えて、アプリケーション開発の専門家として開発プロセスやシステム課題の課題解決や改善を通して生産性や品質を向上させる役割を期待します。  仕様統括やテスト統括などプロジェクト内のリーダー的ポジションも担います   ・5年目  更に難易度や規模の大きなプロジェクトを担当していただきます。 ■担当業務の特徴、魅力、市場における強み 広告、CM等により一般的な知名度があり、身近に感じられるシステムの開発です。 大規模ECサイトの構築及び最新の技術に携われます。 顧客満足度の向上に高い意欲をお持ちの方、社会でよく知られているサービスを自らの手で作りたい方または技術面(最新技術、最新アーキテクチャ)に高い関心のお持ちの方は是非ご自身の技術、ノウハウを活かしていただき、ご活躍いただきたいと思います。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 残業少なめ
    • 上場企業
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    ・SwiftもしくはObjective-Cを用いたiOSアプリの開発実務経験(1年以上) ・KotlinもしくはJava用いたAndroidアプリの開発実務経験(1年以上) ・チームワークを大切にし、社内や自身の技術力向上に貢献できる方 ・エンジニアとして技術を探究し、技術を活かしたものづくりをしたいと考えている方 ・多くのユーザーに使ってもらえるプロダクトを届け、世の中に感動や幸せを提供したい方 ・自社事業のアジャイル開発チームにて、幅広い開発工程に関わり、リリース後も継続的に改善したいと考えている方 ・いろんな職種の頼もしい仲間とスクラムチームで連携し、切磋琢磨しながらプロダクト開発をしたい方

    想定年収

    450~900万円

    募集職種
    最寄り駅

    名古屋駅 (愛知県)

    会社概要

    ■ 概要 ・企業向け大規模SNS『TUNAG』のモバイルアプリの開発業務をお任せします ・自社開発のスクラムチームに入り、要件定義から実装まで一貫した開発をお任せします ■詳細 ・XcodeおよびSwiftを用いたiOSネイティブアプリ開発 ・Android StudioおよびKotlinを用いたAndroidネイティブアプリ開発 ・新規機能の開発や、UX向上を目指した既存機能の改善 ・リファクタリングやパフォーマンスチューニングなどの技術的負債の解消 【仕事の特色】 <開発体制> ・スクラムによるアジャイル開発 ・サーバーサイドエンジニア、フロントエンドエンジニア、プロダクトマネージャー、デザイナーと連携したプロダクト開発 <入社後の流れ> ・入社1週間:『TUNAG』の開発チームに配属後、会社やプロダクトのオリエンテーションを実施しながら開発環境のセットアップを行い、先輩OJTの支援を受けながら小さな案件の開発からリリースまで行います ・入社半年後:Swiftもしくは、Kotlinのいずれかを用いてさまざまな開発プロジェクトに携わりながら、技術力を向上していきます ・入社1年後~2年後:Switもしくは、Kotlinの両方を使用しながら担当領域を広げていきます。または、iOS/Swiftもしくは、Android/Kotlinの技術を深めて大規模なプロジェクトにアサインさせていただきます ■ 配属部署:TUNAG事業部 プロダクト開発部(18名) ・プロダクト開発部は、18名のエンジニアが所属するチームで、デザイナーとプロジェクトマネージャーが在籍するプロダクト企画部と連携して開発を行っています ・18名のエンジニアは、3-4名のスクラムチームに分かれ、全体としてLeSS(Large Scale Scrum)で開発しています ・新規事業の企画から開発を行っている特別チームもあり、現状はTUNAG事業部から選抜している5名のメンバーが所属しています(新規事業に携わるメンバーはキャリアパスや技術要件に合わせて都度抜擢) ■ チーム詳細 ・従業員全体の平均年齢は30.1歳で、20代前半の若手から40代のベテランまで幅広く在籍しています ・新卒だけでなく、SIer出身者やWeb業界出身者など、多様な経歴の社員が活躍しています ■ 支給PCについて ・Mac Book Pro 16インチ(入社に合わせて新規購入) ・Apple Magic KeyboardとMagic Mouse or Trackpad ・各自で好みのキーボードやマウスを持ち込み可能です ・27インチ4Kディスプレイ ■ 現場・社員の雰囲気 ・チーム開発の姿勢を大切にしており、幹部層や他のメンバーとも積極的に議論する場があります ・社内勉強会に加え、チームでの技術書の購入や東京への勉強会参加の補助を行っており、技術を積極的に学ぶ環境や姿勢があります ・プロダクトごとに最適な技術を選定できるように、新しい技術を積極的に検証し、開発/運用においてパフォーマンスを最大化できるように努めています ■事業内容の詳細 株式会社スタメンは、以下2つの自社プロダクトの企画から開発、運営まで行っているIT企業です。 ・エンゲージメント経営プラットフォーム『TUNAG』 ・オンラインサロンプラットフォーム『FANTS』 創業以来、売上高は高成長をし続けています。過去3年間の売上成長率では、2020年度のITセクターで日本1位に選出されています(2021年度は9位)。 また、同社では「長く在籍してほしい」という考えのもと、信頼関係を大切にした経営を目指しています。さまざまな取り組みを評価いただき、2020年には「働きがいのある会社」ランキングで小規模部門1位に選出されました。 年に1つの新規事業の立ち上げを目指して、新規プロダクトの企画・開発も積極的に行っており、名古屋発のITベンチャー企業として急成長中です。

    気になる

  • 年収アップの手厚いサポート

    支援実績10年の登録者データを基に診断

    ※2024年2月~2024年8月の実績 レバテックキャリアにおける内定承諾者のうち、応募時年収よりも転職後年収が高い割合

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • 上場企業
    必須条件

    ・Webアプリケーションバックエンド開発(PHP, Ruby, Python, Javaなど)の3年以上の経験 ・PDCAを回せる方

    想定年収

    450~600万円

    募集職種
    最寄り駅

    栄駅 (愛知県)

    会社概要

    同社サービスOfferBoxのバックエンド開発(主にリプレイスや現行バージョンの改善)実務を担っていただきます。 他の開発やデザインメンバーと協働しながら、設計・実装・品質管理を行います。自らバックエンド領域を中心とした問題発見や改善提案を通じて、プロダクトのバックエンド技術水準を高めるアクションを取っていただきます。 主な業務例 ・OfferBoxの新機能開発 ・OfferBoxのアーキテクチャ改善、リニューアル ・OfferBox周辺の新規システム開発 ・社内の業務効率を上げるためのシステム開発 【仕事の特色】 ◆ポジションの魅力 ・上流工程からの一気通貫での開発が経験できる ・新規システムの立ち上げが経験できる ・最新技術の導入提案、推進ができる ・マネージャ、スペシャリストいずれのキャリアパスでも本人の希望で選択可能

    気になる

    • 正社員
    • 契約社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 交通費補助
    必須条件

    ■経験 ・BtoC系Webアプリ開発の実務 ・DB(OracleまたはMySQL)の実務 ・Linux系サーバでの作業 ・Java言語での開発 ■マインド ・ユーザーのニーズを把握しながら開発をしていきたい方

    想定年収

    450~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    新高島駅 (神奈川県)

    会社概要

    主に同社が運営するポータルサイト(GAMECITYなど)、自社SNSサイト、ショップサイト、スマートフォンアプリ等に関係するWebサービスの設計、開発、保守業務全般を担当いただきます。 <具体的な業務内容> ・ポータルサイトなどでのキャンペーンやイベントでは、運営企画部門と協力して開発 ※運営企画とは週1回MTGを行っています。 ・開発したアプリケーションの保守、改善 【仕事の特色】 <今後の部署展望> スマホのタイトルやオンラインゲームへの開発・運営基盤の開発・強化を通して、世界に通用するコンテンツ創出への支援を目指しています。 <魅力> Webアプリケーションは自社開発がメインです。プライベートクラウドも保有しています。アプリケーション開発からインフラに至るまで広範に携わることも可能です。ユーザーに近い場所で開発に取り組めるため、ユーザーの需要に応じた開発ができます。また、自社開発であるため時間外労働も少なく、ワークライフバランスも保つことが可能です。 ※勤務地はポジションにより異なります。  また同一ポジションでも配属により異なる可能性があります。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    ・開発実務経験1年以上(開発分野・担当フェーズは不問) ・学歴:高校卒業以上

    想定年収

    380~500万円

    募集職種
    最寄り駅

    渋谷駅 (東京都)

    会社概要

    大手メーカーを中心にBtoB・BtoC向け製品の開発を担っています。 携わる分野は多岐に渡り、主に医療・車載・通信・社会インフラの分野にて要件定義~設計・開発・テストまで一貫した開発を担当します。 さらにアプリケーション分野では、PCアプリやスマートフォンアプリ・サーバー上で動作するWebアプリケーション開発案件まで幅広く担当しています。 ■具体的な案件例 ・エネルギー供給管理システムのWebアプリケーション開発 ・Android向けクレジット決済端末のマルチ決済アプリケーション開発 ・在庫管理システムのWebアプリケーション開発 ・車の車輪検査用PCアプリケーション開発 ・セキュリティ装置制御用アプリケーション開発 ・次期コンピュータビジョン向けディープラーニング(AI/機械学習)   ■業務内容 ・要件定義~設計・開発テストまで一貫したWebアプリケーション開発 ■微経験者向けアプリ開発研修 ご本人様の希望に合わせて、1か月間のWebアプリケーション研修の実施が可能です。 開発実務経験が浅い方も安心して案件に参画いただけます。 【仕事の特色】 ■充実した研修と福利厚生■ エンジニアの市場価値の向上に重きを置いている当社だからこそ、エンジニアの成長の原動力となる研修や福利厚生には余念がありません。 ・研修制度 事業部内で実施する未経験・微経験研修、外部セミナー受講費負担などエンジニアが技術を学びたい時にすぐに学べる環境を整えております。 ・福利厚生 資格取得支援制度/書籍購入費用全額負担/検証用ボード購入補助など会社全体でも一人ひとりの技術力向上のためのバックアップ体制を整えております。また、社員がワークライフバランスを整えながら長く勤務できるよう、各種手当・残業代100%支給・有給消化推奨はもちろんのこと、改善提案制度やキャリアカウンセラーの設置など働きやすい環境作りに力を入れています。 ・産休育休取得率 産休・育休の取得率は100%。自己都合を除く復帰率も100%とライフイベントを経ても生涯エンジニアとして働ける環境創りに努めています。入社後の時短勤務にも柔軟な対応をしており、近年では男性社員の育休取得も急増中です。また、インフルエンザの予防接種については、扶養しているご家族分の接種費用も負担をするなど、日創工業で働く社員はもちろん、その家族も大切にしている自社の想いの現れです。 ■顧客との長期取引と受託案件■ 事業を運営する中で顧客との信頼関係の構築には非常に力を入れています。お客様と同じ目的に向かうこと、問題・課題にぶつかったときに「知恵」を生み出すこと、対話や人の輪を大切にすること。 熱意・創意・誠意をもって対応することでお客様の心の扉を開き信頼関係を構築し、長きに渡り取引に結びつけております。現在では、20年来続いて案件の発注を頂いていたり、業務の切り出しや受託業務の拡大も実現しています。 今後ソフトハウス化化を実現するために今取引のある顧客との更なる信頼関係の構築はもちろん、新規の顧客に対しても確かな技術力の提供と真摯なお付き合いを通して、受託案件の獲得を目指して参ります。 近年では、医療機器・自動車・社会インフラ・セキュリティ機器これらのモノは人々の生活から切り離せないモノであり、モノ創りの分野はどんな時代においても顕著にその需要を伸ばしています。 日々変化し続ける時代に順応し、先を読める人財の育成と、常に新しい技術の提供を通して社会貢献をさらに進めて参ります。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 社宅・家賃補助制度
    • 育児支援制度
    必須条件

    ・プログラミング経験(経験年数は問いません) ・スキルアップ、キャリアアップを目指す意欲があれば、経験の浅い方でも大丈夫です。 ・学歴は問いません。 ※最高の技術を持つ同社CTOによるサポートが受けられます。 ・プログラミングやシステム開発に強い関心のある方 ・開発をはじめとするモノづくりに関心のある方 ・向上心を持ち、意欲的に学習できる方

    想定年収

    364~700万円

    募集職種
    最寄り駅

    市ヶ谷駅 (東京都)

    会社概要

    <社内の受託開発全般> 周囲と連携しながら、クライアントの要求以上のクオリティを追求するなど、プログラミングだけでなく、さらに効率化を目指した提案を行って頂きます。 <主要なプロジェクトについて> ・LAMPのスキルを用いた大規模なデータ配信サービスの開発 ・データ配信サービスにかかわるAndroidアプリ開発 ・LAMPのスキルを用いたSNS開発(BtoC向け) ・LAMPのスキルを用いたフロントエンド開発(求人管理サイトなど) ・iOSアプリやミュージックゲームの開発 ・子供向けの有名アニメや広報用のiOSアプリ開発 ・大手の製造企業様を対象としたWeb受注システムの開発 【仕事の特色】 <同社の魅力とやり甲斐> ・新たな提案や最新技術の導入にかかわることが可能です。 ・顧客満足を追求するエンジニアにご活躍いただけます。 ・サービスの受託については8割以上が一次請けのため、先駆者としてのやり甲斐を感じることができます。 ・指示通りの開発ではなく、率先して業務に取り組める環境です。 ・年齢性別を意識せず、積極的な姿勢こそが評価されます。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 交通費補助
    必須条件

    ・WEBシステムの開発経験がある方(目安として3年以上) ・PHPやJavaの実務経験がある方(目安として2年以上) ・明るく前向きで、失敗を恐れず新しいことを吸収できる ・コミュニケーション能力があり、周囲と協力できる ・システムを可愛がれる ・効率化のために最大限努力できる ・創意工夫ができる、自身のエッセンスを加えた提案ができる

    想定年収

    308~504万円

    募集職種
    最寄り駅

    高田馬場駅 (東京都)

    会社概要

    Webアプリの要件定義、設計、開発、保守業務を行っていただきます。リリース後もお客様の反応や要望をダイレクトに受けながら継続的にシステムに関わることができます。 シグナルベースの業務はプライム案件が8割を占めており、システム設計、構築、運用、保守まで一貫して携われます。現場での実務作業はもちろん、要件定義・顧客折衝などの上流工程にもチャレンジできます。 次期案件のリーダーとして、プロジェクトをリードしていただくことを期待しています。将来的には会社の中核を担い、組織マネジメントにも挑戦できる環境です。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    ・Webシステムの要件定義〜設計開発〜テストまでの一連の実務経験 ・開発におけるリーダー的経験 ・開発環境などインフラ・DB設計構築の基礎知識 ・仕様書作成などドキュメント作成力 <マインド> ・新しい技術をキャッチアップする知的好奇心とそれを実装できる推進力をお持ちの方 ・キャッシュレス社会やFintech業界にご興味のある方 ・世の中にインパクトを与えられるようなビジネスに携わりたい方 ・成長業界において、拡大期をむかえている企業で一緒に会社を成長させていきたい方 ・多くのステークホルダー/社内各セクションのメンバーと円滑なコミュニケーションを取ることができ、チームで仕事を進めることが得意な方

    想定年収

    800~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    麹町駅 (東京都)

    会社概要

    【業務概要】 「Anywhere」をはじめ、当社が開発・運用するサービスプロダクトにおいて、主にバックエンドを中心に開発をリード頂きます。 ご経験に応じて、バックエンドからフロントまでフルスタックに携わって頂くことも可能です。 【具体的には】 ・Anywhereにおける決済センター・ゲートウェイシステムなど、主にバックエンドの機能改善、新機能開発における設計・開発・運用保守 ・コーディングなど技術的問題の解決・品質確保等の開発チームにおけるの技術面でのリード ・仕様書、設計書のドキュメント作成およびレビュー ・機能開発における改善/技術提案 ・生産性や品質向上のためのCI/CD導入検討、PDCAサイクルの推進 【仕事の特色】 【採用背景・ミッション】 キャッシュレスサービスを導入する加盟店と決済事業者(カード会社等)を接続するために必要な決済アプリ・決済端末・決済センターまでをワンストップで提供する自社サービス「Anywhere」を開発しています。 10年以上の歴史のあるサービスですが時代に合わせた改善が必要で、また市場のニーズに合わせて新規機能・サービスの開発に着手しています。 目先では小型×無人市場に向けた国内初の取り組みとして世界第3位の決済端末ベンダーPax社と協業し、手のひらサイズに小型化された決済端末を用いたセルフオーダー決済の提供の実現に向けて開発を進めています。 さらに先の未来では決済端末自体がソフトウェア化されていくと考えられており、店舗をはじめとする対面での決済にとどまらない非対面向けのシステム提供を視野にいれた展開を予定しています。 こうした「Anywhere」の改善〜新機能・サービス開発をリード頂くことを想定しています。 【魅力・得られる経験】 ・キャッシュレスの領域は、国策として日本のキャッシュレス比率を将来的に80%まで向上させるべく推進している確実な成長業界です ・ミッションクリティカルな決済システムにおいて、日々進化するスマートデバイスの最新技術やセキュリティをキャッチアップしながら、スピード感のあるプロダクト開発に携わることができます ・金融システム特有の堅牢な開発環境の中でも、AI,Copilotなどモダンなツールを全社導入するなどの取り組みも行なっています。 【組織/体制】 ・プロダクト・マネジメント・ユニット  ∟プロダクト・ディベロップメントグループ   ∟Mgr2名 メンバー17名(PM/PL、マルチ/フロント/バックエンドエンジニア) <開発環境> ・言語:Java, Kotlin, Swift, Objective-C, Flutter(Dart),C#, C++, C, Python, PHP ・インフラ:AWS, オンプレミス ・ミドルウェア:Apache, NGINX, AWS Lambda, Hashicorp Vault, HAProxy, Corosync, Pacemaker, Redis, HULFT, Athena, QuickSight ・DB:AWS Aurora, PostgreSQL, MySQL ・Monitoring:CloudWatch, PagerDuty, Crashlytics ・環境:Terraform, Docker, AWS CodePipeline, Github, Firebase

    気になる

  • 年収アップの手厚いサポート

    支援実績10年の登録者データを基に診断

    ※2024年2月~2024年8月の実績 レバテックキャリアにおける内定承諾者のうち、応募時年収よりも転職後年収が高い割合

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • 社宅・家賃補助制度
    • 交通費補助
    必須条件

    ・ソフトウェアエンジニアとして開発実務経験をお持ちの方(実務経験5年以上) ■下記いずれかの開発経験をお持ちの方 Objective-C, Swift, Java, Kotlin, React.js, Vue.js <学歴補足> 大卒もしくは高専卒 ・新しい技術に対して積極的にチャレンジできる方

    想定年収

    800~2,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    渋谷駅 (東京都)

    会社概要

    【業務詳細】 スマートフォンアプリ開発のプロジェクトに参画し、設計、開発、テスト、運用業務を担当して頂きます。 ご本人のキャリア志向によってメインに担当頂く範囲は異なります。 ■エンジニアリングマネージャー志向、アーキテクト志向の方 要件定義、設計、レビュー、お客様との打ち合わせ等、プロジェクトをリードする業務をメインにご担当頂きます。 ■シニアソフトウェアエンジニア志向の方 プログラムを書いて頂くことを中心に、要件定義、設計、テスト、運用に関わって頂き、スマートフォンアプリエンジニアに関してさらなるスキルアップを目指していただきます。 マネジメント業務は基本的にお願いしないキャリアプランです。(もちろんマネージメントへのキャリアチェンジも可能) 言語やアーキテクチャは自由度高くキャリア志向を尊重してプロジェクトにアサインします。 【仕事の特色】 <アクセルユニバースについて> 同社は『お客様と共に』プロジェクトを進める会社です。 プロジェクト進行スタイル(アジャイル、ウォーターフォールetc)、仕様、採用技術に至るまで、『お客様から与えられる』ことはほとんどなく、『お客様と共に』決めております。 チームメンバーからも積極的に提案を出し合う、チームで結果を出すことを信条としております。 具体的にはスマートフォンアプリ開発、Webシステム開発・保守運用、AWS・GCP・Herokuなどの構築・運用などを行っております。 得意言語はReact.js, Vue.js、Ruby、PHP、Objective-C、Swift、Java、Kotlinです。 社員の残業時間は月平均10時間を切っています。 <同社の特徴> 1. お客様と同じ目線でプロジェクトを進める  お客様が指示されたもの単に作る場合、他社に比べて価値を差別化出来ません。  同社はお客様のニーズを先取りしてこちらから提案していくスタイルでプロジェクトを進めております。  採用技術もお客様と共に決定します。なお、比較的弊社の提案が通ります。 2. お互いをリスペクトし合うプロフェッショナル組織です。  マネジメントしているからエラいというのではなく、それぞれ強み・弱みを補完しあい、チームで仕事をしております。  そのため、上司部下という概念は弊社にはございません。全員上司という考えを元にチーム運営しております。 3. 90%以上が一次請け、常駐一切なし、取引先は大手企業  企画から要件定義、設計、開発、運用・保守まで一貫して直接取引(90%以上が1次請け)で請け負っています。  また、客先常駐は一切ありません。全て持ち帰り自社内で開発を行っております。  取引先はメーカーや量販店、飲食、交通等、様々な業界でトップクラスのポジションを築いている大手企業様がメインです。 ■ミッション/ビジョン ・ミッション(存在意義)  同社は、情報通信技術を使って万物(全ての社会、生物)の暮らしをよりよくすることに貢献し、それを加速させることを使命とします。 ・ビジョン(目標とする姿、目指す方向性)  社会生活を豊かにさせるサービスを提供する。 ■提供サービス ・ITコンサルティングサービス ・新規Webサービスの構築、新規スマホアプリの構築 ・クラウド構築・運用 ・システム保守・運用 ■プロジェクト例 (1) 某コンサルティング会社 自社サービス構築 企画段階から携わり、リリースされて半年が経ちました。 2つのプロダクトを開発しており、業務委託の方も含めて7名で開発しております。 『お客様の言われたものを作る』ではなく『お客様と一緒に考えて何が最適かを考えて作る』プロジェクトです。 Ruby、Pythonを使って開発しています。 (2) 某マーケットプレイス運営会社 自社サービスエンハンス開発 追加機能開発を担当しております。 業務委託の方も含めて7名で開発しております。 かなり巨大なシステムであり、ユーザー数も多いプロダクトです。 影響範囲が広いため、カッチリ作りたい方向きのプロジェクトです。 PHP(Laravel)を使って開発しています。 (3) 某ITサービス提供企業 新サービス開発・追加開発 要件がふんわりした状態から参画し、追加開発を継続しています。 定期的に新しいサービスを開発しているので『新しいサービスを作る』楽しさも味わえます。 自由度が高く、スピードも要求されるプロジェクトです。 Rubyを使って開発しています。 (4) 某サービス業 コールセンターのCRM開発 コールセンターで使用するCRMをスクラッチで開発しています。 業務委託の方も含めて4名で開発しております。 GolangとReact.jsを使って開発しています。 (5) 某サービス業 SRE 会員数が800万人を超えるサービスのSREを担当しております。 現在、5名で対応しております。 メール基盤リプレース等インフラリプレースからアプリケーションベンダーを巻き込んだインフラ最適化まで様々な改善を行っております。 クラウドはAWSを利用しております。 <募集背景> 現状の課題として、複数のプロジェクトを抱えるメンバーがまだ数名おります。 メンバーを増強することにより、1つのプロジェクトに腰を据えてじっくり担当してもらいたいと考えており、募集しております。 <職場環境> 同社における業務内容について主な就業スタイルを紹介させていただきます。 最も重要な「人」いう要素は、会社の宝であり、組織の強みでもあると考えております。 エンジニアが余計なことに煩わされることなく可能な限り働きやすい環境を目指して日々改善しています。 ・リモート勤務 このご時世のため自宅稼働を推奨しており、ほとんどのメンバーは自宅で稼働しております。 ・フルフレックス制 勤務時間はフルフレックス制に基づいており、働きやすい時間帯に仕事をしていただき、可能なかぎりワークライフバランスを維持できるようにしております。(勤務の実績はTeamSpiritを使って管理しております。) 具体的には、Google Calendarにて事前に勤務予定を入力して頂き、変更する時はSlackで通知する運用をしております。 なかには朝4時からジョギングで汗を流し、6時から在宅で勤務を始め、8時くらいに出社して仕事を再開するというツワモノもおります。 ・副業可(申請制) 副業については申請制としております。 ■評価制度/キャリアについて 「”人事評価/目標制度は存在しません”が、成果に応じて報酬がアップする機会がございます。」 目標を自身で管理しながら、技術や業務に集中していただきたいという想いから、同社では評価/目標制度を設けておらず、半年1回、社員一人ひとりが代表(元ソフトウェアエンジニア)と面談して話し合いながら給与が決まります。 「それぞれが最も輝ける場所、個人の希望を尊重しスキルや経験を磨ける組織作りを意識しております。」 一般的にはエンジニアとしてキャリアを積み、プロジェクトマネージャーを任されるくらいになるとマネジメントも求められるようになり、役職が上がっていかないと給料も上がらないものですが、同社はそのようなことはなくエンジニアとしてエキスパートを目指す、プロジェクトマネージャーとしてプロジェクトを切り盛りする道を究める、マネジメントを極める等それぞれが最も力を発揮できる場所で仕事ができる組織づくりを意識しております。 <今後の展望> 将来的に同社は先端技術を多く取り入れる事によって、『機械学習を使ったソリューションのリーディングカンパニー』となる事をビジョンとして、自社プロダクトの開発を予定しております。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    ・Swift(iOSの場合)もしくはKotlin(Androidの場合)でのネイティブアプリの開発経験5年以上 ・チームにおいてなんらかの形でリーダーシップを発揮した経験 下記バリューに共感いただける方 ・Creative:誰もがクリエイティブに考え、⾏動する。 ・With our heart (⼼をこめる):誰もがお客様のために、⼼をこめた仕事をする。 ・Sustainable:誰もがサステイナブルに考え、⾏動する。 ・Challenge:誰もがチャレンジを楽しむことができる。 ・Professional:誰もが素敵なこだわりを持つプロフェッショナルである。 ・Kurashi:誰もが⽇々のくらしを⼤切にする。

    想定年収

    708~900万円

    募集職種
    最寄り駅

    丸太町駅 (京都府)

    会社概要

    エンジニア、UIUXデザイナー、事業開発、マーケターなど、あらゆるプロフェッショナルと共同しながら、未来のくらしのあたりまえを創ることをお任せします。 24年以降で、マイクロサービス化を進めています。 ・大手企業との受託案件におけるサービスプラットフォームの新規開発、拡張、改善、運用 ・Calm UIを取り入れた提携先サービスプラットフォームの新規開発、拡張、改善、運用 ※ご希望に応じて、アーキテクチャ設計/顧客折衝/プロジェクトマネジメント等もお任せ可能です。 【仕事の特色】 【事業課題・組織課題・採用背景】 2017年に創業以来、muiボードを中心にユニークなカームテクノロジーのハードウェアを中心とした研究開発によりユニークな競争優位性を築いてきました。 IoTデバイスの浸透は勿論、スマートホーム領域におけるソフトウェアの重要性の増加により、現在ではハードウェア、IoTのみならず、ソフトウェア開発にも注力しています。 自然素材を使用したこれまでにないデバイスの開発だけでなく、業界大手との取り組みを通じて国内でも独自の地位を築いている時期にあります。 ​ 【ミッション】 人と自然とテクノロジーが穏やかに調和した心ゆたかなくらしと社会を創造することがミッションです。 人が人らしく生きている、情報端末が人に優しい状態を醸し出す空間の実装、スマートホームというデジタル領域で、人の心に寄り添う柔らかな体験を創出することに挑戦いただきます。 ■開発の進め方 開発チームは案件ごとに構成が異なりますが、事業開発、バックエンドエンジニア、フロントエンドエンジニア、モバイルアプリエンジニアにデザイナーを加えた構成で4~5人で動くことが多いです。自社プロダクトのハードウェアが絡む場合には、組み込みエンジニアも入り、ソフトウェアのみならず、ハードウェアのインターフェースまで考えます。 デザインドリブンで進めることが多く、エンジニア、UIUXデザイナーがプロダクトの要件定義から入り、定期ミーティングで、システムの実現可能性/デザイン設計をすり合わせながら開発を進めます。 他のサービスにはない、カームテクノロジーをベースとしたデザインを支えるためのプラットフォーム開発となります。 20代後半~30代が多く、家庭を持ちながら働いているメンバーも多いです。 【このポジションの魅力】 ①Calm Technologyというまだ浸透していない概念を日本/世界に創っていくスタートアップ ・mui Labは、従来の情報テクノロジーの設計において見過ごされてきた、人と自然とテクノロジーが調和した世界観を技術とデザイン力を通じて社会実装することを目指しています。 ・独自の"Calm UI"を通じ、人とデジタルの関係性を再定義しながら、ソフトウェア~ハードウェア~コンサルティングサービスなどのサービスを一気通貫で提供しています。 ②IPO予定あり ・mui Labが挑戦する市場は、「エネルギーマネジメント」と「ホームオートメーション」が交わる「スマートホーム市場」で、国内で、2030年には1兆を超える市場、世界では2030年には45兆円を超える巨大な市場です。 ・従来は、共同開発が主力事業でしたが、24年以降はSaaSプロダクトの確立~グロースにも着手。 ・既に数社、大企業とのアライアンスが進んでおり、大企業と対等な関係で「IoT」「スマートホーム」「エネルギーマネジメント」「カーボンニュートラル」などの次世代成長産業におけるプロダクト開発経験が得られます。 【採用されたら使う技術】 ・言語:Dart・Swift・Kotlin・TypeScript・Java Script ・フレームワーク:Flutter・React・Next・Nuxt ・ソースコード管理:Git ・プロジェクト管理:GitHub ・情報共有ツール:Slack ・その他:Android・iOS・Vue・Room・Notion 【その他、現場で使われている技術】 ・言語:Java Script・Python・Node.js・Java ・フレームワーク:Spring Boot ・データベース:PostgreSQL

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    ■以下いずれかのご経験 ・Java or Kotlinでのスマホアプリ開発経験(1年以上) ・ Webアプリの開発経験(言語不問/3年以上) ■Git などのバージョン管理システムの利用経験 ・アプリで世界を変える仕事をしたい ・アプリで世の中を良くするサービスを作りたい ・独自性のあるプロダクト開発をしたい

    想定年収

    671~1,023万円

    募集職種
    最寄り駅

    渡辺橋駅 (大阪府)

    会社概要

    技術本部Mobile Applicationグループで、同社が展開するAndroidアプリ開発を担当します。 法人向けクラウド名刺管理サービス『Sansan』も個人向け名刺アプリ『Eight』も一定のユーザー数を獲得しているサービスですが、これらをさらに成長させるため、実現したい機能は尽きません。 <主な業務> ・同社サービス(クラウド名刺管理サービス『Sansan』または名刺アプリ『Eight』)のAndroidアプリ開発 ・新機能や機能改善の提案、実現性調査 ・プロダクトマネジャーやデザイナーと、仕様やUI/UXの検討 ・アプリを成長させるための施策の立案、実施 【仕事の特色】 ◆Sansanのスマートフォンアプリについて 数年前まではブラウザーからの利用が主流だったSansanですが、現在ではブラウザーと同じくらいアプリからも利用されるようになりました。事業成長のためには、スマートフォン向けの機能開発が重要な鍵。 今後の継続的な機能開発に向けて、継続的な設計の改善やライブラリの導入を積極的に推し進めており、新しい技術を実践できる環境でもあります。 ◆Eightのスマートフォンアプリについて アクティブユーザーが250万人を超えるEight。このユーザーをさらに拡大するため、既存の名刺管理の機能を充実させるほか、ビジネスニュースの配信やビジネスマッチングなどの機能開発に取り組んでいます。また、企業向けの新機能も次々とリリースしています。 <開発環境> ・言語:Kotlin ・ソースコード管理:GitHub ・ライブラリ:Dagger、Retrofit、Kotlin Coroutines、RxJavaなど ・CI,テスト:Github Actions、Bitrise、JUnit ・運用:Crashlytics ・PC:Macbook Pro、iMac(定期的に最新モデルに置き換え、キーボード配列選択可) ・コミュニケーション: Slack ・デザイン連携:Figma ・ディスプレイ:27インチワイド(WUXGA)1〜2台 <やりがい> ・仕様検討や技術選定などのフェーズからプロジェクトに参加するため、サービス提供者として裁量と責任を持った立場で開発できます。 ・技術書やスマートフォン、ハードウエア&ソフトウエアの購入補助、社内勉強会ランチ代補助などの制度が充実しています。  エンジニアとしてステップアップしやすい環境です。  社内のフリースペースでは、有志による読書会やLT大会、社内ハッカソン、他社との合同勉強会など、イベントを頻繁に実施しています。  社内での読書会は、1カ月で150回以上開催されています。 <地方拠点での勤務について> 入社後、東京での研修を予定しております。 期間は1週間程度を想定していますが、新型コロナウイルス感染症の発生状況を踏まえて調整予定です。 詳細については選考の中でお伝えいたします。 なお、配属後の転勤はありませんのでご安心ください。 ※研修期間中は家賃を同社で負担いたします。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • ベンチャー企業
    • 社宅・家賃補助制度
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    ・自社Productの開発・運用経験 ・Androidアプリ開発・運用経験 3年以上 ・Kotlinの利用経験 1年以上 ・ソースコードホスティングサービス (GitHubなど) を利用したコードレビュー前提な開発/レビューの経験 ・akippaのMission・Vision・Valueに共感できる方 ・事業や組織をエンジニアリングを通じて成長させていきたいという考えをお持ちの方 ・現状大きな組織にいて、主力として腕試しをしたい方 ・物事の変化に応じて臨機応変且つ柔軟に対応できる方 ・技術追及だけでなく、世の中に根付くサービスをチームで作り上げたい方 ・サービスに関する企画やアイデアを発信して働いていきたい方

    想定年収

    650~900万円

    募集職種
    最寄り駅

    なんば駅 (大阪府)

    会社概要

    【業務内容】 ◆ 駐車場マーケットプレイス「akippa」の機能開発 駐車場マーケットプレイス「akippa」のAndroidアプリの開発を担当していただきます。少数精鋭のメンバーで開発組織を組成しており、一人のエンジニアが担う業務領域の幅が広いことが特徴です。 ◆ スペシャリスト志向・マネジメント志向いずれも可 定期的にエンジニアとマネージャーとの面談の場を設け、キャリア成長の支援をしています。akippaでは技術特化のスペシャリストのキャリアも歓迎していますし、本人の志向や希望があればチームマネジメントにも携わる事が出来ます。 ◆ 主な業務例 ・既存アプリの設計、開発、運用、保守 ・サービス改善、UI/UX改善の企画・仕様検討・実装(PM/デザイナー/カスタマーサポート/営業などの各チームとの連携) ・OSバージョンアップへの対応 ・新規技術の選定と導入 ・外部サービスとのシステム連携、開発フローの構築 【仕事の特色】 ◆ 開発環境 ・《Android》Kotlin、 Java、 Kotlin Coroutines、RxJava、 Jetpack Compose、Dagger Hilt、Retrofit など ・《CI》GitHub Actions ・《ソースコード管理》GitHub ・《タスク管理》Redmine ・《コミュニケーションツール》Slack、Chatwork ・《iOS》Swift、RxSwift、CocoaPods、Carthage(※参考)

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    ・プロジェクトのPLまたはPM経験 ・業務アプリケーションの開発経験 ・顧客との折衝経験 ・要件定義等上流工程の経験 ・RFPやプロジェクト計画書、各種会議アジェンダ等のドキュメント作成経験 ・ロジカルな思考、高い問題解決のスキルをお持ちの方 ・複雑な考えを、誰にでも的確で端的に説明できる高いコミュニケーション能力のある方 ・業務の効率的・円滑な進行にプロフェッショナルに取り組める方 ・新しい技術へ常にキャッチアップし、学び続けることができる方 ・リーダーシップの発揮、および自律的な業務遂行ができる方 ・物事を俯瞰して考えられる方(横並びのグループ会社や特徴、各サブプロジェクトへの目配せ、コントロール等)

    想定年収

    628~951万円

    募集職種
    最寄り駅

    大手町駅 (東京都)

    会社概要

    三菱地所グループ各社のシステム構築(企画/構築/管理)案件でのPLまたはPMをお任せします。 関係各所と目的を共有し合うことで、要望のその先にあるニーズを汲み取り提案する、上流工程を中心に開発・実装・テストまでの全工程のPJ推進を担って頂きます。 具体的は下記の業務を想定しております。 ・案件の企画構想、要件定義並びに基本設計 ・プロジェクト推進、メンバータスク状況の管理、ベンダーコントロールetc… ・開発・テスト・品質管理・リリース支援etc ・導入後の運用支援、システムにおける課題解決etc… 【仕事の特色】 【開発環境例】 ・開発言語:  Java,JavaScript,VB.net,VB,VBA,VBScript,PHP,UML,HTML,XML,SHELL,PL/SQL他 ・フレームワーク:ASP,JSP,EJB,J2EE,.NET,Struts,iOSSDK,AndroidSDK他 ・OS:Windows,Linux,AIX,OS/400他 ・データベース:Oracle,SQL Server,UDB(DB2),PostgreSQL,ACCESS他 【開発体制】 関係部署並びに協力会社メンバーとチームを組みプロジェクトを進行します。 各メンバーが連携しながら企画、設計、開発、試験、リリースまでを進めております。 基本的には三菱地所グループ内の案件となるため、フィードバックが得やすい環境の他、水平展開が広がるケースもございます。 【募集対象のプロジェクト例】 ・商業系基幹システム再構築  三菱地所では日本全国にて商業施設を運営しておりますが、商業系基幹システムについては、老朽化、レガシー化に伴い現状の課題や、運用に踏まえた将来像検討の上、次世代システムを構築する必要性が発生しております。  現状課題の洗い出し、改革テーマ、取り組むべき施策、あるべき姿の実現ロードマップについて具体化し、次世代システム構築を検討・推進していくメンバーを募集しております。 ・ビル工事管理システム再構築  三菱地所が所有・管理するビルにおける工事管理業務において、複数のシステムや手運用が混在し、業務フローが非常に複雑化しており業務効率に問題がある状況です。  現状の課題の洗い出し、業務フローの見直し・整理、システムの再構築・集約化等、次世代システム構築を検討・推進していくメンバーを募集しております。 ・全社法人情報活用PJ(CRM再構築)  三菱地所グループの法人情報の蓄積・共有・活用においては各事業/各部最適となっており、全社横断で情報連携・活用には至っていない課題があります。  これを解決すべく、三菱地所内における顧客データの統合によって、「営業のパフォーマンス向上」と「顧客満足度の向上」を実現すべく、次世代システムの再構築を企画構想フェーズから検討・推進していくメンバーを募集しています。 ・グループ社内ポータルサイト追加開発  三菱地所グループの社内ポータルサイト再構築PJは2023年11月にリリースをしておりますが、初回リリース時に見送った機能開発や、認証基盤やネットワークといったグループ共通のインフラ改修に伴う非機能(一部機能要件)見直しに伴う追加開発の実施が決定しているため、プロジェクト推進するメンバーを募集します。 上記以外にも多数の開発プロジェクトを予定しております。 【当社の特徴】 当社は三菱地所グループの情報システム部門として、グループ各社のシステム導入、保守、運用だけでなく、上流のシステム企画、提案およびユーザ業務の調整を担っており、一般的なソフトハウスとは役割が大きく異なります。近年はその役割に加え、IoT、AI、ロボットなどの最新技術にも積極的に取り組んでいます。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 転勤なし
    • フレックス制
    必須条件

    <経験> ・リーダーもしくはサブリーダー経験のある方(2年以上) ・iOS、Androidのいずれかのスマートフォン向けアプリ開発のプロジェクト経験(2年以上) <マインド> ・上記の考え方に共感していただける方 ・プロジェクトメンバーと連携して問題解決を考えられる方 ・同じことを繰り返す作業が苦手で、どうしたら楽ができるかを考える方 ・技術が好きで、興味をもったら試さずにいられない方 ・ITに関してはとりあえずやってみてから考える方 ・お客様の視点に立って、共に課題を解決するスタンスを持っている方

    想定年収

    603~805万円

    募集職種
    最寄り駅

    虎ノ門駅 (東京都)

    会社概要

    <業務詳細> 国内大手動画配信サービスを運営されるお客様の事業課題を解決するためのAndroid、AndroidTV、iOS、AppleTV等のアプリ開発及び設計・管理業務をお任せします。 <具体的な仕事内容> ・100%プライム案件、かつ、メーカーやベンダーを挟まないお客様との完全直接取引案件中心であるため、要件定義・設計から開発・運用までの一連の業務に関与いただけます。 ・プロジェクトのリード業務に加え事業を踏まえた顧客との対話を通じた課題集約・要件定義・技術選定・機能設計・UI/UX設計、レビュー等の業務もお任せします。 <仕事の進め方> 私たちはプライム(元請け)のSIerなので、お客様がビジネス的に何を実現したいのかを深く理解するところがスタートです。 ですから、お客様がこうしたい、ああしたい、というシステムへの要求をそのまま受け入れることに対してとても慎重です。 お客様のシステムへの要求が目的(ビジネス的に実現したいこと)を達成するために最適とは限らない、と考えているからです。 私たちはお客様がビジネスとして実現したいことを、システムのどういった機能で実現するかをお客様とともに考え、実現しようとします。 設計・実装はウォーターフォールの時もあれば、アジャイル(Scrum)による開発プロセスを採用する時もあります。 結果どちらを採用するかは結局のところお客様の都合次第になってしまうのが現実ですが、通常私たちはアジャイルでの開発を強く提案します。 アジャイルでの開発を採用している場合、開発に入る前に必ずMVP(Minimum Viable Product)を定義します。 要件を詰め、MVPを決めるためにユーザー・ストーリーマッピングの手法を使用することも増えてきました。 開発プロセスがウォーターフォールであってもアジャイルであっても、プロジェクトリーダーはPMと一緒に要件定義に参加することが求められます。 お客様のビジネスと要件をともに深く理解することで、開発チームが陥りやすい混乱を防ぐ役割が求められるからです。 開発の最初にキックオフを開催します。 キックオフ前に開発チームで事前に認識を合わせます。 そして開発がスタートします。 開発が始まると、ほとんどのチームで朝会を開催しています。 スタンドアップミーティング形式で行っていることが多いです。 日々の進捗を報告しあい、問題を共有し、今日何をすべきかを短時間で決定します。 朝会でよくあるミスとして、プロジェクトリーダーに対して開発メンバーが報告してしまう、という状況があります。プロジェクトリーダーは方針決定者ではありませんので、そうならないように朝会では他の開発メンバーと同じ立場であることを強く認識し、開発チーム全体で報告し合うようにします。 【仕事の特色】 <プロジェクトリーダーとは> 一般的にシステム開発でプロジェクトリーダー(以降PLと表記)というと何をするロールなのでしょうか。 会社によって、プロジェクトによってそれは大きく異なります。 私たちネクストスケープにおけるPLとは、開発チームがスムーズにタスクをこなせるように尽力するロールである、と定義しています。 一般的にはPLは開発メンバーの上位に位置するロールで、各開発メンバーのタスクを指示する立場であるかもしれません。 しかし、ネクストスケープでのPLは開発チームを下から支える役目です。 開発メンバーが開発する時間以外の余計なことに煩わされないようにするのが一番大事な仕事です。 PLは開発メンバーより偉いんだから開発メンバーは自分の言うことを無条件に聞かなければならない、なんて考えは捨てなければいけません。 この考えの根底にはサーバントリーダーシップをネクストスケープの文化とするチャレンジを続けていることにあります。 詳しくは下記の「私たちの文化」をご覧ください。 <配属予定チーム> 事業部門は3つあり、イノベーション事業本部、システムインテグレーション事業本部と社長室です。 イノベーション事業本部ではSaaS製品・サービスなど新規事業開発を行っています。 人数は7名ほどです。 システムインテグレーション事業本部はその名の通り、SIをする部門です。 大半のエンジニアはシステムインテグレーション事業本部に所属しており、人数は50人ほどです。 社長室は主に公共事業の開発案件を担当しています。 人数は10人ぐらいです。 各事業本部内には複数の組織が存在し、ほとんどの場合は顧客単位に組織が構成されています。 <私たちの文化> どうすればお客様のビジネスがより大きくなるか、そのためにプロジェクトをどうハンドリングするか、次のマイルストーンを達成するために今日何をやらなくてならないか・・・。 超上流から目の前の実装レベルまで、チームとして成果を出すことを一番に考えるマインドを全員でもとう、としています。 そのため、例えば開発メンバーだから要件のことは自分には無関係、というマインドは歓迎されません。 要件が不明瞭、なかなか決まらない、などの上流でのトラブル時にはチーム全員で対処していくマインドが好まれます。 さまざまな業務に好奇心を持ってチャレンジしたい人にとって楽しい環境です。 サーバントリーダーシップという言葉があります。 別名支援型リーダーシップとも言います。従来のマネジメントではPMや上長が全ての情報を統括して収集し、タスクを決定してメンバーに細やかに指示を出すマイクロマネジメントが多く見受けられました。 一方サーバントリーダーシップはメンバーに決定権を委譲し、メンバーが能力を最大限に発揮できるように支援します。 当社はこのサーバントリーダーシップによる組織とプロジェクトの運営にチャレンジしています。 そのためまだサーバントリーダーシップに慣れないPMや組織長に対しては、メンバーとの情報量に差異が無いように心がけ、問題を取り除くことをメインのタスク、とするように言い続けています。 まだ改善の途中であるため、うまく回っているチームと、全くできていないチームがありますが、少しずつ改善する努力を続けています。 自律的に考え、動くことを求める文化です。 その代りに、失敗を責められません。失敗をしたら、次は同じ失敗をしないように振り返って改善をすることが大事、と考えています。 課題に対して考えない、動かない、気づいても何もしないことが一番ダメ、とされます。 つまり失敗を恐れて一歩踏み出さないのは問題を放置した、とみなされます。 大きな自由を与えられている代わりに重い責任を持つ文化と言えます。 他社にあまり無い文化ですが、課題や問題をPMや上長に報告しても気を利かせて対処してもらえることはありません。 課題・問題への対処は自律的に行うことが求められるからです。 その代り、対処方法がわからないから相談に乗ってほしい、と言えばPMや上長は必ず相談にのってくれます。 このように対処したいから手伝ってほしい、と言えば、手伝ってくれます。 自分で考え、動きさえすれば、いくらでもサポートを受けることができます。 <開発環境> 使用する技術はプロジェクトの要件や立ち上げた時の時代背景などに依存するため、様々です。 特に制限が無い場合はMicrosoft製品を選択する傾向が強いです。 ・開発言語: C#, JavaScript, TypeScript, Java ・フレームワーク:ASP.NET Core, React, Vue.js, Node.js ・インフラストラクチャ:AWS: EC2, RDS, DynamoDB, Lambda, CloudWatch, etc ・Azure: AppServices, SQLDatabase, CosmosDB, Azure Functions, etc ・CI/CD:Azure DevOps ・その他:MS Teams, esa, etc <技術に対する魅力> ■このロールを通して身につくスキル ・ソフトウェアアーキテクチャについての知識と構築経験 ・フルスタック開発者としての経験 ・クラウド環境についての知識と構築経験、サービス運用経験 ・サーバントリーダーシップによるチーム・組織運営の経験 <職場環境> ・PC: Surface Book3 or Labtop 4 等 高性能PC(スペック:corei7/32GB)を使用します ・ディスプレイ: 2枚使用が標準です ・PC周辺機器:必要なPC周辺機器がある場合、経費精算可能です ・オフィスの席:フリーアドレス ・リモート:開発チームによりますが、基本的にリモートでの勤務を推奨しています <企業の魅力> ■エンジニアの発信 技術ブログ:ネスケラボ https://blog.nextscape.net/ Tech Blog Hub https://tech-blog-hub.nextscape.net/ <開発実績> ・スポーツ自転車向けのサイクルガードサービスAlterLockアプリ(Android/iOS) ・予約ができるベーカリー専用モールアプリ – パンタベルアプリ(Android/iOS) ・大手動画配信サービスのアプリ開発(Android/AndroidTV/iOS/tvOS/Chromecast) ・大手ICレコーダーBluetooth連携アプリ開発(Android/iOS) ・大手製薬会社患者様向け支援アプリ開発(Android/iOS)

    気になる

  • 年収アップの手厚いサポート

    支援実績10年の登録者データを基に診断

    ※2024年2月~2024年8月の実績 レバテックキャリアにおける内定承諾者のうち、応募時年収よりも転職後年収が高い割合

簡単なアンケートご協力ください

表示された求人にはどの程度関連性がありますか?

  • まったくない
  • 非常にある
  • 条件を減らして求職・転職情報を探す

    ITエンジニア専用ページへ戻る

    レバテックキャリアTOPへ戻る

    ご回答ありがとうございます。

    関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)

    ご協力ありがとうございました

    ITエンジニア転職ならレバテックキャリア

    レバテックサービス

    認知度 No.1

    登録率 No.1

    ※ITエンジニア向け仕事探し支援サービスの認知度と登録率がNo.1(調査委託先:GMOリサーチ&AI株式会社/調査方法:インターネットリサーチ/調査対象:一都三県居住・20-49歳・男女・IT専門職/回答者数:4172名/調査期間:2024年12月5日~13日)

    年収アップをご希望の方へ

    簡単!年収診断

    現在の市場価値や
    年収UPの実現方法がわかる!

    現在の職種はどちらですか?