気になるリストに追加しました
必須条件 |
・エクセル、ワード、パワーポイント、スプレットシートの使用経験 ・人を楽しませる/使いやすく工夫するなど考えたり企画をする事が好きな方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
300~450万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
西鉄平尾駅 (福岡県) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 同社のサービスマッチングアプリ「ハッピーメール」で、キャンペーンやお客様のニーズに合った企画提案を行うお仕事です。 自分のアイデアを活かして、サービスをさらに魅力的にしていくことがミッションです。 ■特別戦略室のミッション 利用ユーザーの満足度アップ 【仕事の特色】 <マッチング業界について> スマートフォンが一般化した今、恋活・婚活マッチングサービスの市場規模は毎年増加中。 20~30代(未婚者)では、5人に1人がSNS恋愛の経験者となる時代になりました。 今後も加速する少子化・晩婚化と、未婚率・再婚率の増加によってニーズは増える見込みです。 |
必須条件 |
<経験> ・法人営業経験を3年以上お持ちの方 ・商談、プレゼン経験ある方 ・企画書・見積書作成経験ある方・オンランでの商談経験がある方 <スキル> ・Officeツール(PowerPoint、Excel、Word)の基本操作スキル <マインド> 特になし |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
300~400万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
恵比寿駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> ■Webビジネスの課題解決を目指す営業提案 お客様が抱えるWebビジネス課題に対し、ディレクター、Webデザイナー、エンジニア、Webマーケターと共に企画提案することが主な業務です。 <具体的な仕事内容> ・UIUXデザイン・サイト制作 ・Webサービス立案支援、設計 ・オウンドメディア企画・支援 ・サイト運用支援 ・サーバ構築 ・広告運用支援 ・SEO改善 ・多言語対応 ・ブランディング 【仕事の特色】 <企業の魅力> 私たちクーシーは、東京 恵比寿に本社をおき、国立岩手大学内にクーシーラボ、海外拠点にイギリス支社と3つの異なるオフィスを設け、お客様のWebビジネスが成長するために企画戦略、デザイン力、ITテクノロジー等を提供しているWeb制作会社です。 |
必須条件 |
<経験> ・UIコンセプトや体験フローのワイヤーフレームを作成し、チームメンバーとコミュニケーションするご経験 <マインド> 特になし |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~2,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
白石駅 (北海道) |
||
会社概要 |
魅力>■世界最大級の組織力を生かした総合的なコンサルティングサービスを提供。世界のトップ企業100社のう |
必須条件 |
AWS、Azure、GoogleやIBMCloud、OCI等でシステム設計・構築、または運用の実務経験が 2年以上 ある (※クラウドでの実務経験2年未満でも、ベストプラクティスの学習・資格取得に積極的に取り組んでいる) |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
627~1,424万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
勝どき駅 (東京都) |
||
会社概要 |
■大手クライアント(小売/物流/保険/証券/製造業/商社/エネルギーなど)の顧客の多様なニーズに応じて、クラウド利活用を幅広く支援します。 ■顧客のクラウド課題を解決に導きます。 ・顧客と相対し、 ホスト・オンプレからのクラウド移行やマルチクラウド導入・活用支援 ・現行活用している クラウド環境の効率化・コスト削減・セキュリティ強化・運用改善を伴うクラウドの最適化支援 ・クラウド移行を伴う 「ホストモダナイゼーション」でのアプリ開発・基盤のモダン化支援 ・アプリケーションのSaaS化やマルチテナント化支援 ■マルチクラウド、コンテナ、サーバレス、マイクロサービス、オブザーバビリティといったモダンなアーキテクチャを取り入れた設計・構築で顧客にアジリティを提供します。 ■クラウドネイティブ技術を用いて迅速かつ効率的、高品質な価値を顧客に提供します。(TerraformやAnsibleを駆使した インフラのコード化(Infrastructure as Code)、CI/CDパイプライン設計・構築など ) ■DevOpsエンジニア や SRE として運用改善に従事しクラウド開発と運用の間のギャップを埋め迅速かつ安定的、最適化し続ける価値を顧客に提供します。 ■ユーザー企業の CCoE推進 でクラウド全体統制、実行を伴走型で支援します。クラウドジャーニーやCCoE活動計画の策定、セキュリティ基準やプロセス・アーキテクチャの標準化、ベストプラクティスの導入やクラウド移行の実行支援と幅広く活躍いただけます。 【仕事の特色】 <研修制度> 入社後、2週間の導入研修をご用意しています。 配属までの準備期間として、ウルシステムズについての情報やコンサルタントとしての考え方、基礎知識を学ぶことを目的としています。 勝どき本社にてオフラインで実施しており、同時期入社者や社員と交流を深めていただけるような場を設けています。 研修講師は社員が務めるため、現場のリアルな声も聞けます。 研修終了後はご自身のスキルや経験などの「強み」が活かせる案件から活動をスタートし、その後のアサインは本人の意向を可能な限り尊重しています。 <創業の背景> 2000年7月、現会長の漆原が「日本のIT業界を変革したい」という思いで当社を創業しました。大手IT企業が受注した大型プロジェクトを細かく切り分け、下請け企業にアウトソースする、いわゆる「多重請負構造」が一般的でした。下請け会社のエンジニア達は、お客様の顔が見えない中、黙々と指示された開発を行う状況でした。スタンフォード大学研究員としての留学を経て、アメリカから帰国した漆原は、その光景に強い違和感を覚えます。かつてシリコンバレーで見た、「持ちうる技術をとことん発揮し、お客様の事業を変革していくイキイキとしたエンジニア達の姿」とは対照的だったのです。事業をテクノロジーの力で全く新しい姿に変えてしまうエンジニア達のプロフェッショナルな集団を作りたい” そんな強い思いで、今から約23年前、東京の虎ノ門でウルシステムズを創業しました。 <ウルシステムズで働く醍醐味> 【リーディングカンパニーの最新ビジネスに携われる】 ウルシステムズのお客様は国内屈指のリーディングカンパニー。そうした企業のビジネスを左右する戦略的なIT投資を成功に導くことが私たちのミッションです。前例のない難問をお客様とともに乗り越える。最新のビジネスが生まれる瞬間に立ち会う。ウルシステムズはそれが叶う環境です。もちろんプライム案件ばかりです。 【最先端のテクノロジーに触れられる】 ウルシステムズは積極的に新しいテクノロジーに取り組む風土があります。早い段階から最先端技術を国内企業に導入してきました。現在もクラウドやビッグデータ、IoT、AI、ブロックチェーンなどのプロジェクトを手掛けています。日常的にキャッチアップが求められる環境ですが、刺激と成長機会には事欠きません。 【エンジニアの可能性を実感できる】 ウルシステムズが手掛けるプロジェクトの種類は多岐にわたります。IT投資計画を立案することもあれば、業務システムのグランドデザインを描くこともあります。システム導入プロジェクトのマネジメントを支援した後、最新テクノロジーを検証することもある。エンジニアには広大な活躍のフィールドがあると実感できるはずです。 【エンジニアが会社の主体である】 経営陣を筆頭にメンバー全員がエンジニアとしての実務経験を持っています。エンジニアとしての自負を持ったメンバーによって会社の方針が決定され、事業が運営されています。数字先行の売上目標を立てない、管理業務を極限まで圧縮する、技術者としてのパスを用意するなど、エンジニアにとっての心地よさを重視しています。 <ウルシステムズがやらないこと> 我々は、創業3年目に大きな壁を経験しました。その時に、改めて立ち止まって考え「我々は何のために存在するのか?」当社のDNAを再確認しました。そのDNAを今日まで守るために、「自分たちがやらないこと」を明文化した独自の憲法を策定しました。この憲法は、今でもウルシステムズのDNAを守る役割を果たしてくれています。 ・実現不可能”口だけ”コンサル ・開発目的の作為的コンサル ・単なるパッケージ導入 ・御用聞き型システム開発 ・パートナーへの丸投げ ・安くて悪い人月ビジネス ・マージン目当ての商社ビジネス ・お客様のためにならないIT導入 ・単なる人材派遣 ・技術者の自己満足 ・挑戦なき保身やらない言い訳 ・質の低い仕事・責任転嫁 皆さまの中で、何か一つでも共感された項目があれば、我々のDNAと合うかもしれません。そんな方は、是非一度お話ができれば幸いです。 <プロジェクト事例> ■金融(証券)会社様のDevOps導入支援 提案型でインフラのコード化(Infrastructure as Code)によるデプロイを自動化、リリース時間の短縮と品質の安定を実現。インフラのコード化のためにDevOps導入、リポジトリ正規化、デプロイ自動化など様々な技術を駆使してスピーディに開発環境を提供。 #DevOps導入 #IaC #Terraform #Ansible #CI/CD #Jenkins #リポジトリ正規化 #金融システム高速化 #AWS #CloudFormation ■大手製造業様のモダン開発支援 モダンなアプリケーション開発経験がないメンバーをウルシステムズが先導し、2ヶ月でビジネス環境の変化に強いWebアプリケーションの構築に成功。生成AIを活用して品質とスピードを両立し、Gitを活用したソフトウェアのビルド、テスト、デリバリーを自動化するインフラ環境も同時に作り上げた。 #内製化支援 #アジャイル導入 #生成AI活用 #GitOps #GitHub Codespaces #GitHub Copilot #React #Next.js #Python #FastAPI #AWS #EKS #Lambda #DynamoDB #Terraform #ArgoCD ■大手総合商社様のインフラ基盤の構築自動化(laC)およびCI/CD構築 ライバル他社に先駆けて事業化することが求められる数多くのサービス開発において、開発・本番環境の迅速な払い出しを標準化と自動化を駆使して実現。ビジネスアイデアを出してすぐ環境を用いた検証ができる開発スピードと品質の一定化、運用負荷の削減に成功。 #アジャイル #インフラ標準化 #インフラ自動化 #IaC #Terraform #CI/CD #GitHub Actions #Azure #PaaS #AppService #FrontDoor #API Management #SQL Database #CosmosDB ■大手総合商社様の管理業務のデジタル化支援 データ取得に必要な業務全般をウルシステムズが業務整理を支援し、デジタル化することで業務負荷を大幅に削減。管理業務プロセスを新たに構築するため、細かな要望・要求にいち早く対応できるアジャイル開発プロセス(スクラム開発)を適用した。 #アジャイル開発 #業務標準化 #DX新規開発 #データモデリング #フロントエンジニアリング #衛星画像活用 #GoogleCloud #CloudRun #IaC |
必須条件 |
・BtoCのWebサービス領域における、プロダクトマネジメント経験もしくはプロジェクトマネジメント経験(5年以上) ※Web事業会社、Webサービス関連会社、SIer、コンサルなどでのマネジメント経験を想定しており、いずれも歓迎します。 ・事業と開発チームの間に立ってプロダクトの改善を実施した経験 ・システム開発のプロジェクトマネジメントの経験 ・要件定義、基本設計書などのドキュメント作成の経験 ・様々なステークホルダーの要望を取りまとめ事業をグロースさせた経験 Ex) my routeの場合、交通事業者や地域のパートナー、グループ間との連携が必要となる ・不確定な状況でも前向きにチャレンジできる方 ・チームで業務に取り組んでいただける方 ・自ら考え、手を動かし、提案していただける方 ・新しいプロダクトを創り上げていくことにワクワク出来る方 ・MaaS/モビリティ領域への興味、関心 ・組織/役割を越えたコミュニケーションが可能な方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
790~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
三越前駅 (東京都) |
||
会社概要 |
トヨタグループの金融、モビリティサービスの内製開発組織である同社にて、トヨタグループが提供するMaaSプラットフォーム『 my route(マイルート) 』のプロダクトマネジメントをご担当いただきます。 グループ会社のトヨタファイナンシャルサービス社の事業部門との窓口として要件定義など開発の上流工程を行い、開発チームと連携する役割を担っていただく想定です。チームの一員として、MaaSという新しい領域においてのプロダクト成長に一緒にチャレンジしましょう。 <具体的な業務内容> 入社後は今までの経験や今後のキャリアプランに合わせて以下のいずれかを中心にご担当いただく予定です。その後の担当は事業の状況により変化する可能性があります。 いずれの業務においても、事業部門および開発チームを中心とした関係者とのコミュニケーションを通じて要件・仕様の整理を行い、担当案件をリリースまでリードするプロジェクトマネジメントのスキルが必要になります。 ・my routeのモバイルアプリのグロースを中心としたプロダクトマネジメント ・my routeのバックオフィス業務で利用するWeb管理ツールのプロダクトマネジメント ・my routeの新しいビジネスの創出 ※事業部門と共同でmy routeの新しい価値を検討し、PoCを通して具体的にプロダクトにしていくリードをご担当いただきます。 【仕事の特色】 <my route開発グループについて> my route開発グループは、my routeに関わる開発・運用に取り組んでいます。 ■my routeの概要 my routeは、移動需要を創出するために「魅力ある地域情報の発信」、「最適な移動手段の提案」、「交通機関や施設利用のスムーズな予約・決済」をワンストップで提供する、スマートフォン向けマルチモーダルモビリティサービスです。 トヨタ自動車株式会社 未来プロジェクト室から開発がスタートし、2018年に福岡市で実証実験を開始した同アプリは、2020年にトヨタファイナンシャルサービス株式会社の新たなビジネス領域を開拓する部門に事業移管をしています。現在は、地方自治体・交通事業者や旅行会社などと連携しながら、横浜・愛知・富山・九州・沖縄など、全国にサービスエリアを拡大しています。 ■my route開発グループについて トヨタファイナンシャルサービス株式会社にmy routeが事業移管をするタイミングでトヨタグループの内製開発チームとして組成されたグループです。実証実験のシステム基盤を刷新し、現在はシステムの安定化を図りながら、サービス品質の向上とビジネスの伸長を事業部門と一体となり目指しています。 <ポジションの魅力> トヨタグループのアセットを活用し、グローバル規模のMaaSビジネスの最前線において、プロダクト起点で事業をリードするご経験を積んでいただけます。 MaaSの推進により、交通渋滞や過疎地域の交通など社会問題を解決したり、さらには新しい移動手段や生活サービスを生みだし、人々の生活をより豊かに・便利に・楽しく変えていく一翼を担っていただきます。 <開発環境> PC:WindowsとMacより自由に選択可 ツール:Github, JIRA, Confluence, Slack, Zoom, Teams など |
必須条件 |
・Webアプリケーションの開発・運用経験:3年以上 ・サービスもしくは機能に対し、技術的課題を主体的に解決した経験 ・WebアプリケーションのバックエンドエンジニアとしてのAPIの設計 / DBの設計の経験 ・MNTSQの事業領域に関心を持ち、積極的に学習できる方 ・変化に対する柔軟性がある方 ・能動的に行動することができる方 ・MNTSQのValueに共感できる方 -Ownership -Agility -Respect -Openness |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
654~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
人形町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務内容> 「MNTSQ CLM」の新規機能における設計~開発、既存機能の運用~改善を幅広くお任せします。 <業務内容詳細> ・フロントエンドやバックエンドにおける要件定義~設計~実装 ・パフォーマンス改善、継続的なリファクタリングやバグフィックス ・データ分析、ユーザー調査 ・技術選定、実装標準化立案と実施、コードレビュー ・他部門とのコラボレーション ・開発プロセスを属人化せず、知見を共有しチーム全体の理解を深めるためのドキュメンテーション 【仕事の特色】 <募集背景> 契約業務支援システム「MNTSQ CLM」をお客様が安心かつ安定して活用できるよう、開発体制を常に整える必要があります。 新機能の設計~開発および既存機能の運用~改善を広く担うソフトウェアエンジニアを増員募集します。 <開発環境> 言語:Ruby, Python, Go, JavaScript, TypeScript フレームワーク:Ruby on Rails, FastAPI, Vue.js ビルドツール:Vite ライブラリ:ElementPlus, PostCSS, Storybook プラットフォーム:Amazon Web Services データベース:Aurora MySQL 検索エンジン:Elasticsearch 監視ツール:CloudWatch, Datadog コンテナ基盤:Docker, Docker Compose, ECS/Fargate 構成管理:Terraform, Itamae OS:Linux |
必須条件 |
<経験> ・ユーザー体験を考慮したデザイン設計業務 ・BtoCのWeb・アプリサービス領域における、プロダクトマネジメント経験もしくはプロジェクトマネジメント経験(5年以上) ・事業と開発チームの間に立ってプロダクトの改善を実施した経験 ・要件定義、基本設計書などのドキュメント作成の経験 <マインド> ・不確定な状況でも前向きにチャレンジできる方 ・チームで業務に取り組んでいただける方 ・自ら考え、手を動かし、提案していただける方 ・新しいアイデアを創り上げていくことにワクワク出来る方 ・MaaS/モビリティ領域への興味、関心がある方 ・組織/役割を越えたコミュニケーションが可能な方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
660~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
三越前駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> トヨタグループの金融、モビリティサービスの内製開発組織である同社にて、トヨタグループが提供するMaaSプラットフォーム『 my route(マイルート) 』のプロダクトマネジメントをご担当いただきます。 グループ会社のトヨタファイナンシャルサービス社の事業部門との窓口として要件定義など開発の上流工程を行い、開発チームと連携する役割を担っていただく想定です。 チームの一員として、MaaSという新しい領域においてのプロダクト成長に一緒にチャレンジしましょう。 <具体的な仕事内容> 入社後は今までの経験や今後のキャリアプランに合わせて以下のいずれかを中心にご担当いただく予定です。その後の担当は事業の状況により変化する可能性があります。 いずれの業務においても、事業部門および開発チームを中心とした関係者とのコミュニケーションを通じて要件・仕様の整理を行い、担当案件をリリースまでリードするプロジェクトマネジメントのスキルが必要になります。 1、2いずれかをプロダクトデザイナーとしてご担当頂きます。 1. my routeのモバイルアプリのグロースを中心としたプロダクトマネジメント ■my routeのモバイルアプリのユーザー数の増加および定着率を上げるために、以下の役割のリードをご担当いただきます。 ・事業部門のマーケティング担当や分析担当と連携して数値を分析し改善施策の検討 ・デザインチーム・開発チームと連携して要件・仕様の整理 ・QAチームと連携して品質を担保してリリースを実施 2. my routeの新しいビジネスの創出 ■事業部門と共同でmy routeの新しい価値を検討し、PoCを通して具体的にプロダクトにしていくリードをご担当いただきます。 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・トヨタグループのアセットを活用し、グローバル規模のMaaSビジネスの最前線において、プロダクト起点で事業をリードするご経験を積んでいただけます。 ・MaaSの推進により、交通渋滞や過疎地域の交通など社会問題を解決したり、さらには新しい移動手段や生活サービスを生みだし、人々の生活をより豊かに・便利に・楽しく変えていく一翼を担っていただきます。 <募集背景> 増員・内製化強化のための採用です。 現在はデザイナー1名に加えて、外部パートナーと共にUIデザイン業務を進めていますが、将来的な内製開発の加速、プロダクト強化に向けて、中核を担っていただけるメンバーを求めています。 <配属予定チーム> my route開発グループは、my routeに関わる開発・運用に取り組んでいます。 ■my routeの概要 my routeは、移動需要を創出するために「魅力ある地域情報の発信」、「最適な移動手段の提案」、「交通機関や施設利用のスムーズな予約・決済」をワンストップで提供する、スマートフォン向けマルチモーダルモビリティサービスです。 トヨタ自動車株式会社 未来プロジェクト室から開発がスタートし、2018年に福岡市で実証実験を開始した同アプリは、2020年にトヨタファイナンシャルサービス株式会社の新たなビジネス領域を開拓する部門に事業移管をしています。 現在は、地方自治体・交通事業者や旅行会社などと連携しながら、横浜・愛知・富山・九州・沖縄など、全国にサービスエリアを拡大しています。 ■my route開発グループについて トヨタファイナンシャルサービス株式会社にmy routeが事業移管をするタイミングでトヨタグループの内製開発チームとして組成されたグループです。 実証実験のシステム基盤を刷新し、現在はシステムの安定化を図りながら、サービス品質の向上とビジネスの伸長を事業部門と一体となり目指しています。 <開発環境> ・PC:WindowsとMacより自由に選択可 ・デザインツール:Figma, Overflow ・ツール:Docker, Gradle, Github, Terraform, Github Actions, PagerDuty, JIRA, Confluence, Slack, Zoom, Teams など |
必須条件 |
<経験> ※以下全て必須 ・デジタルマーケティングやWebディレクションの実務経験(3年以上) ・Webサイトリニューアル完遂のご経験orシステムと連携する(CMSを含む)Webサイト構築のご経験 ・チームやプロジェクトのマネジメント経験 <マインド> ・リーダーシップ(他者との積極的な合意を得る努力を怠らない方) ・チームでのコミュニケーションを重視し、他者に対してリスペクトを持てる方 ・柔軟性を持ち、謙虚な姿勢で課題解決に取り組める方 ・結果に基づいて行動し、実力を発揮できる方 ・生産性(やらなければいけないことの工数を下げ、やりたいことを考える時間を作り出せる方) |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
800~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
大崎駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 顧客のWebサイト構築/運用改善、SNSコンテンツ企画/運用改善などの案件において、顧客ビジネスを深く理解し、ウェブサイトを始めとするデジタルチャネルの課題を言語化し、その課題を解決するためのコンテンツ企画提案やUI/UX設計をおこないます。 経験に応じ、解決策のクリエイティブへの落とし込み、フロントエンド/システム実装への落とし込みについてもリードする役割も担います。 <具体的な仕事内容> ・Webサイト及びSNSコンテンツの構築/運用改善の企画書作成 ・Webサイトリニューアル、デジタルマーケティング施策の運営・運用 ・ユーザージャーニーの設計 ・サイト構造/ワイヤーフレームの設計 ・デザイン/フロントエンド の品質管理 ・デジタル戦略の策定と実行 ・全体の工程マネージメント ・各種クライアント調整業務 顧客へのヒアリングから要件定義、サイト企画、ページレイアウト設計、ナビゲーション設計、 デザインコンセプトの策定、社内外のデザイナーやエンジニアへのディレクションなど、 すべての工程に携わり、完成へと導いていただきます。 手がけるサイトは、コーポレートサイトやキャンペーンサイト、 新卒採用サイト、ECサイトなど、多種多様。クライアントの業界も多岐にわたるので、幅広いサイトの構築に携わることで、ディレクターとして大きく成長できる環境があります。 また、部門内におけるマネージャー候補として採用します。将来的にはマネージャーとして、ご自身のチームメンバーの管理や部門内における自社業務の改善も担っていただきます。 まだ若い会社のため、ご自身が主体となって会社をよりよくする制度設計なども担っていただきます。 <プロジェクト例> ・某電子機器メーカーのブランドサイト制作・運用 ・某化粧品会社のスペシャルサイト制作 【仕事の特色】 <開発環境> ・Backlog ・Office一式 ・Photoshop ・XD ・figma ・VS code ・gulp/yarn <業務の魅力> ・コツコツ業務を積み重ね、実直に進めていくメンバーが多いです。上司は業界大手出身者が多く、1on1やプロジェクトを通して成長を支援します。 ・大手とのクライアントとも直接取引があります。クライアントと直接コミュニケーションをとりながら、クライアントと共創するプロジェクト作りを目指しています。 ・クライアント企業のメンバーの一員としてマーケティング施策を立案〜実行することにより、様々な企業のマーケティングを支援する経験を重ねることが可能です。 ・“Web制作会社”という括りにとらわれず、デジタルマーケティングの領域〜SNSやアプリなども含めた戦略と実行に携わることが可能です。 <部署の体制> ■UXデザイン事業部 部署数:50名程度 平均年齢:30代 男女比:半々 職種割合:Webディレクター 60%、プロデューサー 10%、他 30% <募集背景> 事業拡大に伴う、増員募集のため <概要> Shift the Direction ~改善から革新へ~ AMBLは4つの成長領域(AI/人工知能、クラウドネイティブ/システム開発、UXデザイン、マーケティング)からお客さまのDX推進を支援しております。 各領域単独での支援も、それぞれの領域をかけあわせた支援の実績もあり、様々なニーズにお答えするケーパビリティを持っています。 また、各サービスと併せて弊社が持つテクノロジーを組み合わせて、企業特有の問題や前例のないDX課題にも柔軟に対応します。 <この仕事で得られるもの> 【本ポジションの魅力】 ・大手とのクライアントとも直接取引があります。クライアントと直接コミュニケーションをとりながら、クライアントと共創するプロジェクト作りを目指しています。 ・クライアント企業のメンバーの一員としてマーケティング施策を立案〜実行することにより、様々な企業のマーケティングを支援する経験を重ねることが可能です。 ・“Web制作会社”という括りにとらわれず、デジタルマーケティングの領域〜SNSやアプリなども含めた戦略と実行に携わることが可能です。 ・コツコツ業務を積み重ね、実直に進めていくメンバーが多いです。上司は業界大手出身者が多く、1on1やプロジェクトを通して成長を支援します。 |
必須条件 |
<経験> ・Webサービスのディレクション経験 <マインド> ・特になし |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~1,100万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
都庁前駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 注力投資プロダクト『engage』のプロダクトマネージャーをお任せします。 engageのプロダクトマネージャーの役割は、WhyとWhatに責任を持ち、エンジニアやデザイナー、CSと協力しながらユーザー課題を解決できるプロダクト開発を推進することです。 <具体的な仕事内容> 具体的には以下のような仕事をお任せします。 ・プロダクトビジョンや、開発ロードマップの作成 ・要求仕様書等のドキュメント作成やワイヤーフレーム作成 ・ユーザーインタビューの対応 ・市場・顧客ニーズの調査/分析/ヒアリング ・UX設計、機能開発、数値分析、効果測定 ・事業部門など各種ステークホルダーへの説明・交渉 ユーザーの課題解決を目的に、プロダクトの上流工程から関わることが可能です。 【仕事の特色】 <職場環境> ・内製化を推進しています 『engage』はまだまだ進化の途中。 元LINEのエンジニア主導の元、内製での開発体制を強化しています。 今回の 募集を経て入社いただい方には、開発案件の企画・進行だけでなく、開発体制構築にも参画可能です。 新しい自分たちの開発スタイルを一緒に作って行きましょう。 ・組織カルチャー 基本はフルリモート勤務OKです。 コミュニケーションのために月に数回出社することはありますが、ほとんどの社員が自宅から仕事をしています。 裁量労働制で、業務遂行においても一人ひとりの裁量権が大きく、伸び伸び働ける 環境です。 一方で、個々人の積極性も重視しており、積極的な発信・シェアを推奨する文化です。 <募集背景> 100万件以上の求人を抱える日本最大級のサービス、engageを提供。まだまだ進化の途上のengage。 目指すのは、すべての人の仕事人生を豊かにすること。 内製開発によるスピード感ある開発を進めるため、自社プロダクトの企画・ディレクションができる人材の増員募集を行っています。 これから大きく成長していく、自社プロダクトに携われるチャンスです。 |
必須条件 |
以下のいずれかに該当する方 ・お客様目線で物事を考える事が出来る方 ・手段ではなくて目的・ゴールを意識することが出来る方 ・自ら考えて行動することができる方 ・オープン系システム開発経験者 ・AWSやAzureなどのクラウドサービスを利用したソリューション・システム開発経験者 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
450~1,100万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
堀田駅 (愛知県) |
||
会社概要 |
は「 人が中心のビジネスモデル 」。アビームコンサルティング主催の研修をはじめ数多くの研修が用意されてお |
必須条件 |
・開発実務経験3年以上 ・設計からテストまで一貫した開発の経験がある ■下記いずれかの言語を用いた開発の経験がある方 Java/PHP(Laravel必須)/Ruby/Android/Kotlin/iOS/Vue.js/React ・円滑にコミュニケーションが取れる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
外苑前駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 当社はお客様を巻き込んだチーム開発を得意としており、プロジェクトへの新機能提案や改善提案を行いながらDX推進やSaaSの立ち上げ/グロース開発に取り組んでおります。 プロジェクトマネージャとしてPJの提案からグロースまで、お客様と一丸となってプロジェクトを推進いただける方を募集しております! <具体的な仕事内容> ・新規サービスの提案活動 ・ステークホルダーとの折衝 ・プロジェクトの推進 ・プロジェクトの改善提案 ・要件定義や基本設計 【仕事の特色】 <職場環境> ■社員の幸せと成長を重視し、年収上昇率7%以上 当社では社員の幸せと会社の成長をポリシーとして掲げ、社員を大切にしながら会社と一体となって成長できるよう日々取り組んでおります。 昨年の給与上昇率については7%以上の数値となり、安心して、成長できる環境を整えております。 教育制度の一例としては、SaaS立ち上げなどを担当している敏腕プロデューサーが、 ・超上流(ディレクター)講座 ・マネジメント(PM/スクラムマスター)講座 を独自開発し、育成に力を入れております。 その他にも社内大学を設置し、代表取締役の経営塾から技術まで幅広く学びながらキャリアアップできる環境を用意しております。 年収アップとキャリアアップを同時に叶えませんか? ■こんな方にお勧めの企業です ・プロジェクトマネージャとしてよりスキルアップしたい ・会社の成長と一緒に自分も成長していきたい ・チームワークを大事にする企業で働きたい ・組織マネジメントにも携わっていきたい <プロジェクト実績> ■CMなどで有名なSaaS開発プロジェクト実績 国内最大級の組織改善クラウド開発PJ サービス企画からコアパートナーとしてサービスの立ち上げを支援しております! ・言語:Ruby / JavaScript ・F/W:Ruby on Rails / Vue.js ・インフラ:AWS ・その他:Docker / Slack ・体制:全体15名(PM1名、PL2名、エンジニア12名) ■レジャー施設顧客データ分析ツール開発 PM兼テックリード+メンバーで急拡大しているプロジェクトです! ・言語:Java/JavaScript ・F/W:SpringBoot/React、TypeScript ・その他:AWS、Kubernetes、CircleCI、Datadog ・体制:全体20名(PdM1名、PM1名、エンジニア4名、オフショア) |
必須条件 |
<経験> ・自然言語処理、機械学習を活用した経験(プライベートでの経験でも可) ・データベースを活用した開発経験 ※実務経験がなくても可。その場合はポートフォリオの提示が必要。 <学歴備考> ・大学、大学院 <マインド> ・新規事業立ち上げをしてCxOを目指したい方 ※新規事業は一見華やかそうに見えますが、事業立ち上げは不確定要素が多く、いくつもの困難に立ち向かうことになります。事業を成功させるため、一人一人が主体性を持ち、走りながら考え失敗から学び、成功するまでチャレンジし続ける粘り強さを持った方を歓迎します。 ・“地方創生”に強い関心のある方 ・新サービスや新しい価値を作り出すことに強い意欲、動機のある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
400~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
西新宿五丁目駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 地方発の事業を国内全体さらには海外に展開することで、地方に仕事を作り、人を集め、自立的・持続的に成長する地方経済づくりに貢献します。 ■地方創生を目的とした自社新規事業の立ち上げ “地域のニーズ”と“企業のシーズ”のマッチングを促進するプロダクトやサービスの企画・開発を推進します。 プロダクトの第一弾として、政府・地方公共団体の計画・政策等の情報や統計データ等をまとめ、情報収集・分析を効率化する情報プラットフォームを企画・開発しています。 <具体的な仕事内容> 新会社設立と事業拡大のため、事業立ち上げメンバーとなり、政府・地方公共団体の情報プラットフォームに関するAI・機械学習の開発やデータ基盤構築等を担当いただきます。 また、志向・適正を判断の上、チームビルディング、メンバー採用等の組織面や経営面にも携わっていただく予定です。 ・自然言語処理・機械学習を活用したシステム開発および分析 ・公開情報、データを収集、分析を行うための基盤、システム開発 ・社内システム開発 ※志向・適正を判断の上、以下もご担当いただけます(挑戦も大歓迎です)。 ・フロントエンド、バックエンドなど他領域の開発 ・育成などのマネジメント ・組織の成長のための体制、制度構築、改革 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・新会社設立、新規事業、新サービスの初期から携われ、中心メンバーとなって業務を進められる ・アーキテクチャ設計、ロードマップ策定など幅広くプロダクトを企画・開発~運用の一気通貫の経験を積める ・開発組織、エンジニアメンバーをリード、マネジメントすることにも挑戦できる <開発環境> ■使用するテクノロジー・ツール Python、Jupyter Notebook、FastAPI、Django、Scrapy、Selenium、Javascript、vue.js、CSS、HTML、Node.js、MySQL、Elasticsearch、Redis、nginx、Linux、GCP、Git <社風・職場環境> 「挑戦と成長」という言葉を大事にしており、「初めての失敗」を推奨しています。遠慮してやらないではなく失敗してもいいからやってみる(大企業においては出る杭となるようなこと)を大事にしています。 役職・入社年次に関係なく、自分の仮説を持ち・主体的に行動することで多くの裁量を持ち成長することができます。 <参考資料> ■詳細説明資料 https://primalg-my.sharepoint.com/:b:/g/personal/assist_haishin_primal-biz_co_jp/EWz_BxYNi2tDlsO1J8WD3S0B8PhNK6S0jplsHvasIysbew?e=f0Wtyn <求人理由> 地方の社会課題解決を通じて新規事業を作るため、地方創生に特化した会社(グローカル株式会社)を2023年春に設立しました。 |
必須条件 |
・下記いずれかの経験のある方 ・Webサービスのプロダクトマネジメント経験(Webサービス等の事業推進や、プロダクト設計・デザイン・マーケティングを通じて、事業を成長させた経験) ・Webサービス・アプリケーション開発の上流工程、もしくは下流工程の経験(3年以上の実務経験) <学歴補足> ・大学、大学院、高専 ・弊社の事業やビジョンに面白味を持ち、仕事を通じて日本・地域・ステークホルダーに貢献したい方 ・新サービスや新しい価値を作り出すことに強い意欲・動機のある方 ・主体性を持って、粘り強く、挑戦し続ける力を持つ方 ・チームワークを重んじ、コミュニケーション力・論理的思考力を持ち、内外関係者との調整や物事の推進ができる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
535~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
西新宿五丁目駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 新会社設立と事業拡大のため、事業立ち上げメンバーとなり、政府・地方公共団体の情報プラットフォームの企画・開発プロジェクトマネジメント(PMO)を担当いただきます。 最初は、PMOから担当いただき、次第に推進役・PMとなって、新規事業プロジェクトを推進いただきたいと考えております。 また、将来的には上記以外の新規事業プロジェクトにも参画していただく予定です。 志向・適正を判断の上、チームビルディング、メンバー採用等の組織面や経営面にも携わっていただく予定です。 <具体的な仕事内容> ・プロダクト/サービスの企画/戦略策定 ・プロダクトの利用調査/利用分析 ・事業/サービスのロードマップの策定 ・開発プロジェクトのマネジメント ・データ収集/解析プロジェクトのマネジメント ・デザイナー/エンジニアと協力しながらの開発要件(デザイン、要件/仕様定義、アーキテクチャ設計等)の策定 ・システム開発(一部サポート) ※志向・適正を判断の上、以下もご担当いただけます(挑戦も大歓迎です)。 ・組織マネジメント ・組織の成長のための体制/制度構築/改革 【仕事の特色】 <企業の魅力> 地方発の事業を国内全体さらには海外に展開することで、地方に仕事を作り、人を集め、自立的・持続的に成長する地方経済づくりに貢献します。 ■地方創生を目的とした自社新規事業の立ち上げ “地域のニーズ”と“企業のシーズ”のマッチングを促進するプロダクトやサービスの企画・開発を推進します。 プロダクトの第一弾として、政府・地方公共団体の計画・政策等の情報や統計データ等をまとめ、情報収集・分析を効率化する情報プラットフォームを企画・開発しています。 <ポジションの魅力> ・新会社設立/新規事業/新サービスの初期から携われ、中心メンバーとなって業務を進められる ・事業/プロダクト/サービスのコンセプト設計/企画から、アーキテクチャ設計、開発ロードマップ策定など幅広くプロダクトを企画/開発~運用の一気通貫の経験を積める ・新規事業/新サービスを会社に提案することができる <社風・職場環境> 「挑戦と成長」という言葉を大事にしており、「初めての失敗」を推奨しています。遠慮してやらないではなく失敗してもいいからやってみる(大企業においては出る杭となるようなこと)を大事にしています。 役職・入社年次に関係なく、自分の仮説を持ち・主体的に行動することで多くの裁量を持ち成長することができます。 <求人理由> 地方の社会課題解決を通じて新規事業を作るため、地方創生に特化した会社(グローカル株式会社)を2023年春に設立しました。 |
必須条件 |
<経験> ・オープン系または、 Web系システム開発経験者 ・プロジェクトリーダー、 システムエンジニア経験 <学歴補足> ・高卒 <マインド> ・ユーザー折衝、メンバーマネジメントにおけるコミュニケーション能力のある方 ・十分な開発経験があり、 今よりも上のポジションにチャレンジしたいという向上心に溢れる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
400~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
表参道駅 (東京都) |
||
会社概要 |
的に2013年に誕生しました。 ・官公庁事業コンサルティング ・アプリケーション開発 ・通信サービス ・ |
必須条件 |
<経験> ・経験者:システム開発・保守・運用経験1年以上(言語・プラットフォーム不問) ・未経験者:経験不問(第二新卒・未経験歓迎) <マインド> ・自ら考えて行動することができる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
400~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
白石駅 (北海道) |
||
会社概要 |
<業務詳細>テクノロジー・コンサルティング本部に所属し、 ITテクノロジーのスペシャリストとして、様々な |
簡単なアンケートご協力ください
表示された求人にはどの程度関連性がありますか?
ご回答ありがとうございます。
関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)
ご協力ありがとうございました
正社員をお探しの企業様へ