気になるリストに追加しました
必須条件 |
<経験> ・ JavaScriptを使用したフロントエンジニア経験:2年以上 ・CSSを使用したフロントエンジニア経験:2年以上 <マインド> ・フロントエンドやってきたけれど、UI/UXをデザインで貢献したい方 ・上位 SaaSカンパニーのプロダクトを、チームの一員として作りたい方 ・今までフロントエンジニアとして開発をしてきたが、ユーザー目線を理解し、より良いサービスを作りたいとお考えの方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
450~600万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
本町駅 (大阪府) |
||
会社概要 |
<業務詳細> ・当社プロダクトのUI/UXデザイン ・プロダクトを圧倒的に使いやすくするための改善、運用 ・チームのデザイン力、UI/UX設計力を向上させる ■業務の全体の流れ アジャイル開発におけるフレームワークの一つであるスクラム開発を導入しており、プロダクトオーナーと共にUIデザインのモックを作成したり、ロードマップ上にある新機能の画面を作成していただきます。 もちろんこれまでのご経験を活かして、フロントのコーディングに携わりながら進めていただくことも可能です。(React, JavaScript, CSS など) 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> 開発チームでは、それぞれが持つ多様なアイデアや意見を交換し、10年先も支持され、愛される、世界に影響力のあるプロダクトを生み出し続けたいと考え、とにかく顧客の声を取り入れた開発を大切にしています。 そんな開発チームは「心理的安全性」をテーマに、社歴や能力に関係なく自由にアイディアを発信でき、また発信を受け止められるチーム作りを目指しています。 |
必須条件 |
<経験> ・Figma or Adobe XDを使用したUIデザインの経験:2年以上(実務不問) <マインド> ・デザインの仕事も好きだが、自分で実装したい方 ・上位SaaSカンパニーのプロダクトを、チームの一員として作りたい方 ・マーケでディレクターやってたけど、デザインの方が得意な方 ・デザインはできるのに、実装はできなくて幅を広げたいと思っている方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
450~600万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
本町駅 (大阪府) |
||
会社概要 |
<業務詳細> ・当社プロダクトのUI/UXデザイン ・プロダクトを圧倒的に使いやすくするための改善、運用 ・チームのデザイン力、UI/UX設計力を向上させる ■業務の全体の流れ アジャイル開発におけるフレームワークの一つであるスクラム開発を導入しており、プロダクトオーナーと共にUIデザインのモックを作成したり、ロードマップ上にある新機能の画面を作成していただきます。 また、チーム内でフォローし合える体制を目指しているため、フロントのコーディングなどにも携わることができます。(React, JavaScript, CSS など) 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> 開発チームでは、それぞれが持つ多様なアイデアや意見を交換し、10年先も支持され、愛される、世界に影響力のあるプロダクトを生み出し続けたいと考え、とにかく顧客の声を取り入れた開発を大切にしています。 そんな開発チームは「心理的安全性」をテーマに、社歴や能力に関係なく自由にアイディアを発信でき、また発信を受け止められるチーム作りを目指しています。 |
必須条件 |
<経験> ■下記いずれかで可 ・B2BのSaaSにおける事業開発の経験(ビジネスモデル、プロダクト企画、販売戦略、アイデア創出など) ・ベンチャー企業における新規事業起ち上げ、グロース戦略立案経験 ・ 事業会社での新規事業企画、プロダクト企画など企画業務の経験 ・コンサルティングファームでの事業戦略の実務経験者 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
650~1,100万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
浜松町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
コニカミノルタグループのICW事業(SaaS系新規ビジネス)を束ねる事業企画です。 ICW事業部の5つのSaaSプロダクト(MELON/KOTOBAL、COCOMITE、tomoLinks、aiDD、K-PLEX)のポートフォリオを描き、各プロダクトのプロダクトオーナーや企画担当者と連携しながら、事業企画・推進を担当します。 事業計画に沿う上で、年2~3倍の成長を目指すため、単純な機能アップデートだけでなく、コンセプトを含めどのような事業戦略を立てれば成長するかを考え、サポートをしていきます。 <具体的な仕事内容> ■チームで下記のタスクを実行しますが、今回は主に企画側の募集になります。数値側はチームメンバーにいます ・各プロジェクトの事業戦略、企画の推進(ビジネスモデル、アライアンス、MAなど) ・各プロジェクトの企画支援(事業計画、プロダクト企画、プライシングなど) コニカミノルタのSaaS系新規ビジネスにおける市場規模は各プロダクト国内のみでも数百億円の規模となり、二桁以上の成長が予測されております。 ICW事業部の売上もこれまで毎年成長を遂げており、今後さらなる事業拡大に向けて、プロダクト横断型で、事業成長を底上げする戦略機能が重要な役割を果たしていきます。 ■入社した人に任せたいこと ・ビジネス企画部分をメインに回せる:他のメンバーが手を付けられていない状態 ・全プロダクト管理(このプロダクトが弱いから手を付けるというより、全体を見通して関わる形) ・場合によっては、外部とのアライアンス提携なども企画、推進してもらう ・部全体の今後の経営戦略(数値面)に基づいて、各プロダクトの打ち手を考えてもらい、各プロダクト毎の企画担当を巻き込みながら、実行に落とし込んでいく役割。 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> ■携わる製品 法人向ITサービスやDXサービス。 MELON(医療期間向けハイブリッド通訳アプリ)、KOTOBAL(自治体・他業種向けハイブリッド通訳アプリ)、COCOMITE(オンラインマニュアル共有サービス)、tomoLinks(学習支援サービス)、aiDocuDorid (AI-OCR, RPA)、MIRAMOS(介護バックオフィス向けサービス)など ■参考資料 各プロダクトの紹介ページとなります。 ・Tomolinks(教育支援サービス):https://tomolinks.konicaminolta.jp/ ・MELON(医療機関向け翻訳サービス):https://melon.konicaminolta.jp/ ・AI-OCR(マニュアル管理システム):https://research.konicaminolta.com/jp/technology/tech_details/aiocr/ <募集背景> 我々新規事業組織はコニカミノルタが持つ歴史のある製造業といったカルチャーとは別の独立した事業カルチャー・運営を重視した組織運営を行っています。 本募集でも、これまでの製造業のアプローチではなく、新たなアプローチで社会課題解決と持続的な利益成長を両立させる企画立案にぜひ力を発揮していただきたいと考えています。 一緒に世の中に変革を起こし、住みよい世界を作っていけるよう、あなたのチャレンジをお待ちしております。 <配属予定チーム> ■組織構成 ICW企画管理部に入る(現メンバーは部長+専任担当1名+派遣フォローのみ) ■関連部署 主に、下記2つの部署と交渉を行っていく ・各プロダクトのPM(40代前半~中盤がボリュームゾーン) ・各プロダクトの企画担当 統括側は横ぐしの立場として、お互いの連携のためコミュニケーションをとる程度。エンドユーザーと直接やり取りすることは少なく、交渉自体はありません。また、ヒアリング、事業理解で営業現場に行くことはできます。 <企業の魅力> ■事業内容 複合機で培ってきた国内顧客基盤に向け、“Intelligent Connected Workplace”というコンセプトで人・モノ・データが繋がることで社会課題の解決を目指しています。 提供価値としては、「人や知見・知恵をテックで結び付け、誰もが住みやすい世界を創る」とし、具体的には、外国人や言語障がいを抱えた方向けの多言語翻訳ソリューションや、個人の特性に沿った個別学習支援ソリューション、社会継承を進める為の知識伝承(オンラインマニュアルソリューション)などを手がけており、顧客起点xオープンイノベーションにてスピード感を持った、自社IPによる事業開発の加速を進めています。 |
必須条件 |
<経験> ・プロジェクトの要件定義/進行管理/予算管理/タスク管理 ・各画面の設計(ワイヤーフレーム策定など) ・WEBサイトの情報設計、構造定義(サイトマップ制作、動線、ナビゲーション設計など) ・社内デザイナーや外部パートナー様との交渉・調整 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
400~600万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
本陣駅 (愛知県) |
||
会社概要 |
・SIXPADやReFaなど圧倒的な世界観をもつブランドのWEBディレクション業務 SIXPADやReFaを代表するような圧倒的な世界観をもつ様々なブランドを取り扱っています。 ブランド部門と連携しながら、WEBを通じてひとつひとつのブランドが持つ価値をどのようにお客様に伝え、どのように支持を得られるかはディレクターの創意工夫次第であり、仕事の醍醐味でもあります。 <具体的な仕事内容> ■下記WEBのディレクション業務を想定しています ・WEBサイトの企画、設計、構築、運用 ・要件定義(仕様策定・ワイヤーフレーム策定・サイト構成策定) ・進行管理(スケジュールに基づいた進捗管理、社内デザイナーや外部パートナー様との折衝、 社内打ち合わせ)など 一般的なWEBディレクター業務となります。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ■ご経験に応じた業務をお任せいたします 入社後は、まず会社、部署の業務、制作業務について一つずつご理解いただきます。 その後、一つのプロジェクトを担当しながら制作フローをご理解いただき、徐々に一人でプロジェクトを完結できるようになっていただきます。 メーカー直営のECサイトの制作チームに所属していただき、ご経験に応じて業務をお任せいたします。 <ポジションの魅力> ■ダイレクトマーケティング制作部 ■ 年間売上高100億を超える事業スケール 自社が運営するEC事業は年間売上高100億を超える事業です。 より高度なクリエイティブ分析やWEBマーケティングに携わるのであれば、一定規模の事業スケールが必要です。 クリエイティブのA/Bテストやヒートマップ分析、コンテンツのパーソナライズドなど緻密で高度な手法にもチャレンジできるほか技術習得も可能です。 0.1%のCVR改善で大きな成果インパクトが生み出せる仕事はやりがいや楽しさも格別です。 ■インハウスWEBディレクターだからこそ可能な自社事業の深堀り 制作会社での受託案件の場合、サイト構築の新規立ち上げばかりで運用はほとんどなく、携わった事業がその後成功したのかどうかもわからない…そんな経験ありませんか~ 自社事業に携わる当社のインハウスWEBディレクターであれば、新規立ち上げはもちろんのこと、その後のサイト運営までBIツールやGoogle Analytics、ヒートマップなどの分析ツールを駆使しながら成果をとことん追求し深堀りすることができます。 <職場環境> ■女性も多く活躍中。制作会社出身のメンバーで構成される働きやすい環境 キャリアップのステージもご本人の成長次第でスピーディにステージを駆け上がっていけるほか、会社の平均年齢も30代と新しい意見も受け入れやすい職場です。 また制作部門の社員全員が元制作会社出身のため、社員同士の理解やコミュニケーションも取りやすい環境があるほか、女性管理職やメンバー構成の半数以上は女性など、多くの女性も活躍いただいています。 <企業の魅力> 事業ビジョンに「VITAL LIFE〜世界中の人々の健康で美しく生き生きとした人生を実現します〜」を掲げ、HEALTH、BEAUTY、HYGIENEの領域で、ブランド、商品、サービスを開発しています。 ※代表ブランド「SIXPAD」「ReFa」 EMSを中心としたトレーニング・ブランド『SIXPAD(シックスパッド)』や「BEAUTY ENTERTAINMENT」をコンセプトに、既存の枠を超えた新しい美容習慣をお客様に提案するビューティーブランド「ReFa」等、HEALTH・BEAUTY・HYGIENE分野でお客様に感動を与え続ける画期的なブランドを次々と生み出し続け、国内外のEC市場、サロン市場、リテールストア市場と幅広いチャネルでそれぞれの商品・サービスをお届けしています。 東京証券取引所グロース市場。ベンチャー企業と思われがちですが実は創業1994年。 多数の特許も申請し、また学術的なエビデンスも大切にした誠実な製品作りを行なっています。 マルチ販売チャネルを活かしてコロナ禍においてもECチャネルを中心に業績は好調推移。 B happy、MTG LIFEPLANの加盟店、会員の積み上げと新商品・新ブランドを生み出し続ける開発システムの成長サイクルによる継続的な成長を目指し、積極的な増員採用を行っています。 ■企業理念 「一人ひかる 皆ひかる 何もかもひかる」 「一人ひかる」の「一人」とは、私たちのことです。 MTGグループでは、同志一人ひとりが夢を持ち、明るく前向きにひかり輝く素晴らしい人生を歩めることを最も大切にしています。 「皆ひかる」の「皆」とは、同志、株主様、お客様、そしてパートナー様をさします。 私たち一人ひとりがひかり輝くことで、いつも隣にいる同志はもちろんのこと、その先にいる株主様、お客様、パートナー様もひかり輝かせることができます。 「何もかもひかる」の「何もかも」とは、社会全体をさします。 持続可能な地球環境への配慮はもちろん、人類社会の進歩発展に貢献し、世界中の人々の生活を健康で豊かにしていきます。 ■事業ビジョン 「VITAL LIFE〜世界中の人々の健康で美しく生き生きとした人生を実現します〜」を追求しています。 ■トピックス ・ReFa累計出荷数1000万本(2018年7月現在) ・SIXPAD累計出荷台数300万台(2015年5月~2022年1月 SIXPAD EMSシリーズ出荷台数) ・権利出願数で2986件(2021年9月末現在、出願中含む) ・過去10年で売上は20倍以上に成長、経常利益率10%と高収益(2021年9月期) ・東京証券取引所グロース市場 ・従業員数(グループ)1,302人(2022年4月末現在) <参考資料> ・企業案内:当社の理念や事業ビジョン、ブランド開発システム、経営システムをご覧いただけます https://www.mtg.gr.jp/company/concept.html ・数字で見るMTG:会社・事業・商品・社員などの様々な特徴を数字から紐解きます https://www.mtg.gr.jp/recruit/number/ ・MTGのこだわり:大切にしている社風や風土をご覧いただけます https://www.mtg.gr.jp/recruit/particular/ ・MTG採用情報:採用メッセージ、社員紹介などの情報を掲載しています https://www.mtg.gr.jp/recruit/ ・ニュースリリース:最新のトピックスを掲載しています https://www.mtg.gr.jp/news/ |
必須条件 |
<経験> ・Webデザインの実務経験をお持ちの方(2年以上) |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
400~460万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
本陣駅 (愛知県) |
||
会社概要 |
<業務詳細> ・SIXPADやReFaなど圧倒的な世界観をもつブランドのWEBデザイン業務 SIXPADやReFaを代表するような圧倒的な世界観をもつ様々なブランドを取り扱っています。 ブランド部門と連携しながら、WEBデザインを通じてひとつひとつのブランドが持つ本質的な 価値をお客様にどのように伝えるのか、どのように表現するのかが仕事の醍醐味であり楽しさ でもあります。 <具体的な仕事内容> ■WEBデザイナーとしての業務は下記を想定しています ・自社ECサイトやブランドサイトのWEBデザイン業務(新規構築から運用業務まで) ・WEB広告の広告クリエイティブ(バナーなど) ・クリエイティブ業務をおこなうための社内打ち合わせ 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ■ご経験に応じた業務をお任せいたします。 入社後は、まず会社、部署の業務、制作業務について一つずつご理解いただきます。 その後、一つのプロジェクトを担当しながら制作フローをご理解いただき、ご経験に応じて業務をお任せいたします。 <ポジションの魅力> ■年間売上高100億を超える事業スケール 自社が運営するEC事業は年間売上高100億を超える事業です。 より高度なクリエイティブ分析やWEBマーケティングに携わるのであれば、一定規模の事業スケールが必要です。クリエイティブのA/Bテストやヒートマップ分析、コンテンツのパーソナライズドなど緻密で高度な手法にもチャレンジできるほか技術習得も可能です。 0.1%のCVR改善で大きな成果インパクトが生み出せる仕事はやりがいや楽しさも格別です。 ■インハウスWEBデザイナーだからこそ可能な自社事業の深堀り 制作会社での受託案件の場合、サイト構築の新規立ち上げばかりで運用はほとんどなく、携わった事業がその後成功したのかどうかもわからない…そんな経験ありませんか~ 自社事業に携わる当社のインハウスWEBデザイナーであれば、新規立ち上げはもちろんのこと、その後のサイト運営までGoogle Analytics、ヒートマップなどの分析ツールを駆使しながら携わったクリエイティブの成果をとことん追求し深堀りすることができます。 <職場環境> ■女性も多く活躍中。制作会社出身のメンバーで構成される働きやすい環境 キャリアップのステージもご本人の成長次第でスピーディにステージを駆け上がっていけるほか、会社の平均年齢も30代と新しい意見も受け入れやすい職場です。また制作部門の社員全員が元制作会社出身のため、社員同士の理解やコミュニケーションも取りやすい環境があるほか、女性管理職やメンバー構成の半数以上は女性など、多くの女性も活躍いただいています。 <企業の魅力> 事業ビジョンに「VITAL LIFE〜世界中の人々の健康で美しく生き生きとした人生を実現します〜」を掲げ、HEALTH、BEAUTY、HYGIENEの領域で、ブランド、商品、サービスを開発しています。 ※代表ブランド「SIXPAD」「ReFa」 EMSを中心としたトレーニング・ブランド『SIXPAD(シックスパッド)』や「BEAUTY ENTERTAINMENT」をコンセプトに、既存の枠を超えた新しい美容習慣をお客様に提案するビューティーブランド「ReFa」等、HEALTH・BEAUTY・HYGIENE分野でお客様に感動を与え続ける画期的なブランドを次々と生み出し続け、国内外のEC市場、サロン市場、リテールストア市場と幅広いチャネルでそれぞれの商品・サービスをお届けしています。 東京証券取引所グロース市場。ベンチャー企業と思われがちですが実は創業1994年。 多数の特許も申請し、また学術的なエビデンスも大切にした誠実な製品作りを行なっています。 マルチ販売チャネルを活かしてコロナ禍においてもECチャネルを中心に業績は好調推移。 B happy、MTG LIFEPLANの加盟店、会員の積み上げと新商品・新ブランドを生み出し続ける開発システムの成長サイクルによる継続的な成長を目指し、積極的な増員採用を行っています。 ■企業理念 「一人ひかる 皆ひかる 何もかもひかる」 「一人ひかる」の「一人」とは、私たちのことです。 MTGグループでは、同志一人ひとりが夢を持ち、明るく前向きにひかり輝く素晴らしい人生を歩めることを最も大切にしています。 「皆ひかる」の「皆」とは、同志、株主様、お客様、そしてパートナー様をさします。 私たち一人ひとりがひかり輝くことで、いつも隣にいる同志はもちろんのこと、その先にいる株主様、お客様、パートナー様もひかり輝かせることができます。 「何もかもひかる」の「何もかも」とは、社会全体をさします。 持続可能な地球環境への配慮はもちろん、人類社会の進歩発展に貢献し、世界中の人々の生活を健康で豊かにしていきます。 ■事業ビジョン 「VITAL LIFE〜世界中の人々の健康で美しく生き生きとした人生を実現します〜」を追求しています。 ■トピックス ・ReFa累計出荷数1000万本(2018年7月現在) ・SIXPAD累計出荷台数300万台(2015年5月~2022年1月 SIXPAD EMSシリーズ出荷台数) ・権利出願数で2986件(2021年9月末現在、出願中含む) ・過去10年で売上は20倍以上に成長、経常利益率10%と高収益(2021年9月期) ・東京証券取引所グロース市場 ・従業員数(グループ)1,302人(2022年4月末現在) <参考資料> ・企業案内:当社の理念や事業ビジョン、ブランド開発システム、経営システムをご覧いただけます https://www.mtg.gr.jp/company/concept.html ・数字で見るMTG:会社・事業・商品・社員などの様々な特徴を数字から紐解きます https://www.mtg.gr.jp/recruit/number/ ・MTGのこだわり:大切にしている社風や風土をご覧いただけます https://www.mtg.gr.jp/recruit/particular/ ・MTG採用情報:採用メッセージ、社員紹介などの情報を掲載しています https://www.mtg.gr.jp/recruit/ ・ニュースリリース:最新のトピックスを掲載しています https://www.mtg.gr.jp/news/ |
必須条件 |
■下記いずれかの経験をお持ちの方 ・システム開発(上流工程)業務の経験3年以上 ・SIerでのテスト経験(計画策定、設計、管理)1年以上(※Webシステム系) ・テスト専門会社でのテスト経験(計画策定、設計、管理)1年以上(※Webシステム系) ・10~100名程度のプロジェクトマネジャー経験 ■仕事におけるマインド ・臨機応変な考え方、対応ができる方 ・スピード感を持って取り組める方 ・チームをリードしたい方 ・外国籍のエンジニアと仕事がしたい方 ・英語スキルを活かしたい方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
480~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
半蔵門駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<具体的な仕事内容> ■Web系のシステム領域 ・ECサイト、各種ウェブサイト ・Webサービス ・スマホアプリ ・社内システム ■プロジェクトリーダー ・テスト計画立案、テスト設計、テスト評価分析 ・プロジェクト管理、プロジェクト品質改善 ・配下のメンバーに対しての評価 ■プロジェクトマネージャー ・複数プロジェクトの推進、統括運営業務 ・品質に関わるプロセス改善提案、コンサルティング ・品質数値目標管理、プロジェクト予実管理などプロジェクト成功に向けたコントロール全般 ・配下のメンバーに対しての評価や、新規メンバーの採用活動 また、プロジェクトを通じて獲得した経験やナレッジを自社へ積極的に展開する、教育・研修にも携わっていただきます。 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> 事業規模が大きくスピード感を求めるお客様や、社会性の高いお客様に対して、ミッションクリティカルなシステムの品質担保に貢献できます。 システムの機能的な要素の品質だけではなく、サービス全体の品質貢献を目指して、マネジメント/非機能要素の品質にも取り組んでいけます。 福利厚生として、若年支援制度「JISEDAI手当」を新しく導入することになりました。 バルテスグループの次世代を担う若年齢層社員を対象として、自立支援および安定的な長期就業実現を目指して支給する手当です。 従業員の働きやすい環境づくりのため、在宅勤務手当・インフレ特別手当(物価高騰に伴う一時金として)の支給など様々な制度を支給してきました。 次世代を担う若手社員にとって魅力的な環境を用意することで、社員のスキルアップや人材の採用力強化につながると考えています。 |
必須条件 |
<経験> ・プロジェクトマネージャーまたはプロジェクトリーダーとしてアプリケーション開発をマネージメントした経験 <マインド> ・特に無し |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
430~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
飯田橋駅 (東京都) |
||
会社概要 |
13,000社以上に導入され市場訴求力のあるIIJサービスを活用したシステムインテグレーション・ソリューションにおける企画・開発・導入におけるマネージメントと推進を担当いただきます。 <具体的な仕事内容> ・ソリューション企画 ・案件プリセールス、PoC支援 ・ソリューション開発におけるディレクション ・プロジェクトのQCD管理 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> 市場リサーチやアーキテクチャデザイン、ビジネスモデル検討やフィージビリティスタディなどを通じた提供価値を最大化する企画フェーズから、社内外のステークホルダと協調。業界トップクラスのお客様への具体的なプリセールスやコンサルティングを行う提案フェーズ、実際のソリューション導入におけるQCD管理などを行う実行フェーズまで広くご活躍頂けるフィールドです。 大きい裁量の中で、新しい領域や技術など様々なことにチャレンジする事が推奨されています。また、それをサポートする環境もあります。ご自身のキャリアアップやビジョン達成が叶う環境です。 ■ステップアップ 市場や顧客視点での企画・提案力が培われ、開発プロジェクトのプロジェクト実行や推進から、事業の企画や推進へとキャリアアップを行うことが出来ます。またテクノロジー活用においても興味関心のある領域の技術を実用に転じることが可能です。 <職場環境> ■スキルアップ支援 TOEIC試験、国家資格/各種ベンダー資格取得支援制度(書籍購入や講習への補助あり)、英語研修、e-ラーニング ■教育制度 プロジェクトマネジメント研修、技術研修、営業skill研修、財務会計研修、マネジメント研修、役員研修、グローバルチャレンジ育成研修(海外派遣による実践研修)、中途入社者フォローアップ研修 |
必須条件 |
<経験> ・開発実務経験3年以上(言語問わず) ・HTMLでの開発経験 ・CSSでの開発経験 ・JavaScriptでの開発経験 ■下記、いずれかに該当する方 ・データベースの設計経験 ・Vue.jsやReactの経験 ・レイヤードアーキテクチャの実装経験 ・DDDの実装経験 <求める人物像> ・プロダクトや会社の成長を共に喜び、関わりたいと思える方 ・世の中にとって本当に価値あるモノづくりがしたい方 ・思いやりのある言動、行動ができる方 ・年齢や社歴に関係なく、意見を交換し合える環境を求めている方 ・純粋に開発がお好きな方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~900万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
本町駅 (大阪府) |
||
会社概要 |
今回募集するのは、法人向け自社SaaSアプリケーションを開発するリードエンジニアのポジションです。 <具体的な仕事内容> ■自社プロダクトの要望開発 顧客の声に耳を傾け、営業やサポートチームと情報を連携して顧客の要望を叶えるための開発を行います。 一部の工程だけでなく、複数の技術分野を習得頂き、要件定義、データベース設計、フロントエンド、バックエンドなどを一貫して開発します。 ■自社プロダクトの戦略開発 会社が計画したロードマップに沿って、計画性をもって開発いたします。 その多くは、新しい機能や挑戦的なプロジェクトで、ゼロから作る楽しさと経験を提供いたします。 リリース後はご自身が作った成果物を顧客が利用しますので、作って終わりではなく、顧客の生を聞くことで新たな気付きを得ながら開発をしていただけます。 ■各種ミーティングへの参加 プロダクトごとの開発MTG(顧客要望・機能アップデート)への参加、経営陣やビジネスサイドとのディスカッション、開発共有会など。 【仕事の特色】 <開発環境> 開発チームでは、それぞれが持つ多様なアイデアや意見を交換し、10年先も支持され愛され、世界に影響力のあるプロダクトを生み出し続けたいと考えています。そのため、顧客の声を取り入れた開発を大切にしています。 ・開発PC:Windows/Mac(選択制、デュアルディスプレイも支給) ・バックエンド:PHP ・フロントエンド:Vue.js/TypeScript ・フレームワーク:Laravel ・データベース:MySQL/Redis ・設計:DDD(ドメイン駆動設計)/レイヤードアーキテクチャ ・バージョン管理:Git/GitHub ・その他:Linux/Apache/Nginx/Node.js/Asterisk ・ツール:Notion/figma/Google Workspace/Chatwork/Circle CI ※社長・役員・部長は元々エンジニアでしたので開発環境に対してとても理解があります |
必須条件 |
<経験> ■下記いずれかにて該当するご経験をお持ちの方 ・ゲーム / 遊技機 / Webいずれかの企画運用経験 ・ゲーム / 遊技機 / Webいずれかのディレクター 、プランナー経験 ・営業やマーケティング等での数値分析経験 <求める人物像> ・コミュニケーション能力、調整能力、協調性のある方 ・企画力とそれを論理的に説明ができ提案することができる方 ・ヒットするまで粘り強く業務を遂行できる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~900万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
新宿駅 (東京都) |
||
会社概要 |
・既存タイトルの運用方針の策定、ディレクション ・KPIに対応した改善、改良対策の立案、実行 ・イベントなど各種施策の企画立案 ・制作物の最終チェック及びクオリティコントロール ・ターゲットに合わせた面白さの企画 ・社内外各所との折衝交渉 ・PR戦略の立案、実施 【仕事の特色】 <募集背景> オリジナルタイトルでNo.1を獲得すべく、最高の作品をお客様にお届けするため新たな仲間を募集いたします。 1000万人以上が遊ぶ、某有名ゲームタイトルのリードプランナーとしてご活躍いただきます。 ブラウザゲームの開発運用経験がある方、大歓迎です。 <企業の魅力> ■DONUTS GAMESの魅力 ・オリジナルタイトルでNo.1を獲得するために、ゲーム制作にとことんこだわれる環境 ・個々の裁量が大きく、自ら考え行動する事ができ、やりがいを持って制作に挑める ・年齢、キャリア問わず実力があれば様々な事にチャレンジができる ■オリジナルタイトルでNo.1を獲得する オリジナルタイトルを中心として多岐にわたるタイトルを開発・運営しています。 ■業界トップを本気で狙うオリジナルタイトルを作りたい DONUTS GAMESが目指すのは、スマートフォンゲームといえば真っ先に名前が挙がるようなトップタイトルの創出です。 中でも、オリジナルタイトルで業界No.1を目指したいと考えています。 他ではできない「新しい体験」「新しい楽しみ」を作るためには、環境や業界に縛られない発想が必要です。 ゲームの現在だけでなく未来までを見据え、スピード感をもって企画・提案・開発に取り組んでいます。 ■DONUTS GAMESを知る ・Waffles(https://waffles.donuts.ne.jp/category/game/) <配属予定部署> ゲーム事業部 |
必須条件 |
<経験> ・業務経験2年以上(事業企画、経営企画、マーケティング、技術開発など業務内容は問いません) <スキル> ・一定以上のITスキル <マインド> ・新しいアイデアを形にするのが好きな方 ・チャレンジを楽しめる方 ・すでに出来上がった仕組みで仕事をするより自ら仕組みをつくりたい方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
新宿駅 (東京都) |
||
会社概要 |
オリジナルタイトルでNO.1を目指すゲーム開発、1700万人DLの動画配信サービス「ミクチャ」、ゲーム実況が熱い動画プラットフォーム「OPEN LEC」、女性誌「Ray」の出版などDONUTSグループでは、様々なエンタメ事業を実施しています。 そんな武器をうまく組み合わせて、関西でエンタメ事業を立ち上げてくださる方を募集します。 <具体的な仕事内容> ・事業戦略、企画、ビジネスモデル構築 ・収支見通し評価、KPI(評価指標)設定、トラッキング ・組織、チームビルディング 事業立ち上げの背景やチームメンバーなど詳細は、カジュアル面談でお話ししましょう。 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・経営幹部と近いポジションでビジネスを生み出し、加速させていく、非常にやりがいを感じられるポジションです ・自らが会社を成長させていくエンジンとなり、会社とともに成長していく実感を持てます ・関西のエンタメ業界で思う存分腕を振るっていただけます <配属予定チーム> ゲーム事業部 |
必須条件 |
<経験> ・ゲーム開発の実務経験 ・アートディレクションもしくはリーダー経験 ・マネジメント経験(メンバー管理、技術指導など) ・仕様策定及びワークフロー構築の経験 ・3Dグラフィック制作に関する知識、経験 など <マインド> ・オリジナルタイトルを作りたい方 ・ゲーム作り、サービス作りに対して強い情熱をお持ちの方 ・状況の変化に柔軟に対応できる方 ・チームで目標達成することにやりがいを感じられる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
新宿駅 (東京都) |
||
会社概要 |
ご経験に応じて以下業務をお任せいたします。 <具体的な仕事内容> ・3Dグラフィック全般のディレクション ・3Dセクションのメンバーマネジメント ・スケジュールやコストの計画、管理、外部発注管理 ・他セクションとの連携、折衝業務 ・ワークフロー構築やミドルウェア等の導入検証 ・デザイン面のレギュレーション、仕様の策定 など 【仕事の特色】 <募集背景> 現在制作中の新作ゲームにおいて、3DCGリードデザイナーを募集しています。 技術面以外にも、レギュレーションの設定や、チーム管理などのマネジメントもお任せいたします。 自社オリジナルタイトルでNo1を目指すDONUTSに興味をお持ちいただきましたら、是非ご応募ください。 ※タイトルについてはご経験と希望を鑑み、選考中にご相談のうえ決定となります <企業の魅力> ■DONUTS GAMESを知る 最新プレスリリースなど https://www.donuts.ne.jp/products/games Waffles - DONUTS Magazine https://waffles.donuts.ne.jp/?utm_source=gameorg Waffles - ゲーム関連記事一覧 https://waffles.donuts.ne.jp/category/game/?utm_source=gameorg ・オリジナルタイトルでNo.1を獲得する 有名ゲームなど、オリジナルタイトルを中心として多岐にわたるタイトルを開発・運営しています。 ・業界トップを本気で狙うオリジナルタイトルを作りたい DONUTS GAMESが目指すのは、スマートフォンゲームといえば真っ先に名前が挙がるようなトップタイトルの創出です。 中でも、オリジナルタイトルで業界No.1を目指したいと考えています。 他ではできない「新しい体験」「新しい楽しみ」を作るためには、環境や業界に縛られない発想が必要です。 ゲームの現在だけでなく未来までを見据え、スピード感をもって企画・提案・開発に取り組んでいます。 <配属予定チーム> ゲーム事業部 |
必須条件 |
<経験> ・Webデザイン制作実務経験(3年以上) ・Adobe XD(またはSketch/figmaなどのプロトタイプツール)の制作実務経験 ・セール広告系バナー、メインビジュアルの制作実務経験 ・キャンペーン広告系バナー、メインビジュアルの制作実務経験 ・UIデザイン作成実務経験 ・UXデザイン作成実務経験 <マインド> ・チームワークを大切にし、チームでのモノづくりに関心がある方 ・状況の変化をポジティブに受けとめ、臨機応変に対応できる ・ユーザーの満足を意識し良いモノづくりを追求できる方 ・能動的に情報発信ができる方 ・関係者とのコミュニケーションにも柔軟に対応ができる方 ・枠にとらわれず意欲的な方 ・時間を意識して業務に取り組める方 ・自らサービスを考え「自分のサービス」を作る意欲をお持ちの方 ・エンタメコンテンツへの興味がある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
450~550万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
大塚駅 (東京都) |
||
会社概要 |
業務拡大に伴い、ゲオグループのオンラインサービスやコンテンツのデザイン業務全般に携わるWebデザイナーを募集します。 当社のデザイン課は、事業ごとではなく独立したデザイン組織として、ゲオグループの様々なサービスに携わっています。 そのため多様なクリエイティブ制作のご提案が可能です。 また、ご自身の制作したクリエイティブが多くの方の目に留まるのも醍醐味のひとつです。 CMでもお馴染みの大手グループ企業の一員としてご活躍いただけるポジションです。 <具体的な仕事内容> ・ゲオグループの各種オンラインサービスのWebデザイン制作、アプリデザイン制作 ・ゲオグループの各種サービスのセール、キャンペーンのLPデザイン、広告バナー、メルマガデザイン制作 ・ゲオグループの各社コーポレートサイトのWebデザイン制作、更新業務 ・ゲオグループの管理システムのUI/UXデザイン制作 ・関係各部署、ステークホルダーとの連携や情報共有 ■主に携わるサービスなど ・セカンドストリート、ゲオオンライン、ゲオオンラインストア、ゲオモバイル、あれこれレンタルなど、ゲオグループのオンラインサービスのWebデザイン ・ゲオグループのスマホアプリのデザイン ・社内システムのUIデザイン ・各種セールやキャンペーンのLPページ、広告バナー、メルマガ ・ゲオグループ各社のコーポレートサイトのWebデザイン制作や更新 【仕事の特色】 <開発環境> 主な制作ツールは、Adobe Creative Cloud(Xd、Illustrator、Photoshop)を使用しています。 <配属予定チーム> ※ゲオネットワークスと雇用契約を締結をし、同日付で親会社「株式会社ゲオホールディングス」へ兼務出向となります。 ゲオネットワークスの人事制度を適用することで働きやすい環境を提供。ゲオホールディングスへ出向することでゲオグループ一丸となってIT分野を強化することを目指しています。 出向先部署には、ゲオネットワークスのメンバーがそのまま所属しており、業務内容の変更もありません。 ■配属予定先 ゲオネットワークス システム開発部 デザイン課 (出向先:ゲオホールディングス WEBシステム開発部 デザイン課) ■所属部門構成 ・システム開発部 総勢55名(男女比:男60%、女40%) ・デザイン課 総勢8名(課長1名、係長1名、実務担当6名・男女比:男2名、女6名) ※2023年7月現在 <ポジションの魅力> セカンドストリートを展開しているリユース市場は、2025年までに3兆5000万円規模の市場へ成長する見込みがある勢いのある業界です。 そのリユース市場の中で、13年連続で売上高上位を誇るのが当社含むゲオグループです。 今後もトップを目指し、店舗拡大とオンラインでのサービス強化を推し進めています。 レンタル市場は動画配信市場の影響を受け縮小しておりますが、一方で、レンタル市場におけるゲオの市場シェアは40%を超えています。これまで築き上げてきた基盤をもとに「オンラインとオフラインの融合」を強力に推進中です。 1,000万人以上の会員を要する大規模なWebサイトに携われます。エンドユーザーに利用いただくWebサービスやアプリに携わるため、ユーザーからの反響や意見はダイレクトに感じることが可能。自身の関わったデザインやコンテンツが世に出る楽しみを直に味わうことができます。 <職場環境> ■ワークライフバランス ・年間平均残業時間は月10~20時間(※繁忙期、緊急案件の対応を含みます。) ・有給休暇消化率は80.7%(2022年度実績) ■職場の雰囲気 年次・役職に関わらず「さん」付けで呼び合う環境で、和気藹々とした雰囲気。コミュニケーションに関するストレスは少ない職場です。 配属先は在宅勤務率ほぼ100%の部署ですが、定期的なミーティングでコミュニケーション不足の解消に努めています。(月1回程度の出社をお願いしています) |
必須条件 |
<経験> ■以下全てのご経験をお持ちの方 ・ エンジニア組織のマネジメント経験 ・ エンジニアの人事考課、育成の経験 ・AIシステム開発のプロジェクト経験 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
1,000~1,150万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
南新宿駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> ・当社の研究開発チームのマネジメント業務全般 ・研究開発プロジェクトのプロジェクト管理 ・研究テーマの決定 ・製品開発チームや製品企画チームとの折衝 ・人事考課、リーダー/メンバー育成、1on1ミーティング、文化/マインドの醸成など <取り組む課題> 研究開発チームは以下の役割があります。 ■AIシステムの開発(モデル作成から自社サービスへの組み込みまで)※ここが最も比重が大きいです。 ■当社ののSaaS開発領域における技術ロードマップの作成 ■新しい手法・技術の研究&プロダクト開発チームへのフィードバック ・マイクロサービスアーキテクチャ ・無停止リリース ・分散データベース ・大規模言語モデルの活用 ・レガシーインフラのコンテナ化 ■各製品プロダクト開発チームでは解決が難しい高難易度な技術的課題の解決方法の調査 など 【仕事の特色】 <募集背景> プロダクト開発チームは、顧客要望の機能実現に注力kしており、新しい技術領域やAI周りの有効活用等について、調査や学習の稼働確保が難しく、専門的な研究開発チームを数年前に立ち上げました。 直近の2年では、主にAIシステムの開発がメインとなっており、自社サービスへのAIシステムの組み込みを行っています。 特にAIシステムの需要は高まっており、今後数年で7~8名まで拡大する計画です。※現在は3名です。 そのチームをまとめていただくエンジニアマネージャーを探しています。 <ポジションの魅力> ・これからチームを大きくしていので、自分の理想の組織づくりを実現できます ・新しい技術に触れることができます ・職能型の専門組織であり、当社の複数サービスに係ることができます ・単なる研究だけのチームではなく、顧客利用されるサービスの構築まで担当できます ・経営者のほとんどがエンジニアリング経験者の為(6人中4人)、エンジニアの意見が理解されやすい環境です <開発環境> ・利用言語 :Python, Go, Javaなど ・フレームワーク・ライブラリ: TensorFlow、Keras、Pytorchなど ・データベース: PostgreSQL ・開発環境: Mac, Linux, Windows, AWS, GCP ・コードレビュー :Pull Request ベースでのコードレビュー ・バージョン管理システム: GitHub ・チケット管理システム: GitHub ・CI,テスト: GitHub Actions <配属予定チーム> メンバー3名 ※エンジニアの全体人数としては250名程度で、製品別・役割別に7つの部と25つの開発チーム(課)に分かれ、それぞれ10名~20名ほどの規模となっています。 ■開発組織について Mission:顧客をカスタマーサクセスに導く 圧倒的に使いやすいSaaSを創る Vision:日本を代表する SaaS開発エンジニア集団となる ・日本中のエンジニアにSaaS開発の第一人者として認められている ・自分達が上位技術者集団であるという自信と誇りを持って働いている ・ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい。 ・会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ <参考情報> ・勉強会/イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ ・エンジニアブログ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ ・募集職種 https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ <職場環境> ■チームメンバの経歴 ・数社のAIベンチャーでテックリードを勤め、画像、自然言語、数値データ等の多様なデータを扱うプロジェクトを多数経験 ・モデル作成だけでなく、システムへの組み込みまでを担当し、導入に導いてきた実績あり ・2021年に1人目のAIエンジニアとして当社に入社し、AI導入による顧客価値向上に取り組んでいる |
必須条件 |
<経験> ・ Webシステム開発の経験2年以上 (OSS系であれば言語問わず) <マインド> ・新しい技術にいろいろと触れたい、すぐに試したい方 ・特定領域だけでなくフルスタックに成長したい方 ・最新技術を積極的にキャッチアップし、アウトプットする姿勢のある方 ・技術大好きで学習意欲の高い方 ・どんなことにも興味を持ち、情熱を持って新しい技術や課題解決に挑戦できる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
521~930万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
南新宿駅 (東京都) |
||
会社概要 |
このポジションでは、専門的な知識が求められる技術テーマを調査・検証し、応用する役割を担っていただきます。 日進月歩で進化し続ける技術の中から、ラクスにとって最適な技術を見定めてキャッチアップし、応用させる力や、各開発チームが抱える課題を把握し、解決する問題解決能力が求められます。 技術推進チームでは「技術ロードマップ」の作成・更新を任されており、5年先までを見据えてラクスの開発にとって必要な技術を定義し、適切なタイミングで習得を行なっています。 技術ロードマップに定義されている技術は幅広く、フロントエンド、バックエンド、インフラといった全領域となります。 また、技術トレンドなども加味して技術を選定するようにしています。 この1年で実施した研究開発テーマは開発生産性事例調査、継続的アプリケーションセキュリティ、DBセキュリティ、WEBアクセシビリティなどで、この数年以内でサービス開発への応用が見込まれる技術となっています。 研究開発を行ったテーマは半期ごとに習得を行い、その成果を開発本部にプレゼンテーションし、エンジニアブログへの発信を行います。 <具体的な仕事内容> ・技術推進プロジェクトの運営と参加 ・組織改善に向けた開発ツールの検証、事前調査、普及推進 ・生成AI関連のAPIの挙動調査や、開発生産性集計の調査 ・各サービスごとの課題の初期調査 ・技術広報や採用関連イベントの協力 ・業務判断のための競合他社の動向調査 ■取り組む課題 ・将来的に当社サービスに導入可能性の高い先進的な技術テーマの選定/調査/検証 ・海外SaaS企業で用いられている最新技術スタックや実現機能の調査、研究 ・SaaS関連領域でデファクトスタンダートとなっているが当社では未導入である技術スタックのノウハウ習得 ・各製品プロダクト開発チームでは解決が難しい高難易度な技術的課題の解決方法の調査 ・DX(Developer Experience)の向上 【仕事の特色】 <募集背景> 2020年に新設した技術推進チームのエンジニアを募集します。 このチームは、ラクスの数あるサービス開発を横断して技術提案や技術提供を行い、技術力でビジネスを成功に近づけるためのチームです。 最新技術を研究開発し、サービス開発に応用することで開発速度を上げていくことをミッションとしています。 ■紹介URL ・https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/engineer_stories/people-110 ・https://tech-blog.rakus.co.jp/entry/20211216/gisui プロダクト開発チームは、顧客要望の機能実現に注力しており、新しい技術領域の有効活用等について調査や学習の稼働確保が難しく、専門的な研究開発チームを数年前に立ち上げました。 現在は3名の組織ですが、各プロダクトからの依頼や研究すべきテーマも増加しており、人員の増強をします。 今後2年で7~8名の組織まで拡大を予定しています。 <配属予定チーム> ・開発本部 開発管理部 技術推進課 ※ラクスはサービス毎に開発チームが分かれています。 ・課長1名-メンバー4名 ※管理職を含め開発全体人数としては240名程度で、製品別・役割別に1つの統括部、7つの部と23個の課からなるに分かれ、それぞれ課ごとに10名〜20名ほどの規模となっています ■組織構成 課長(50代、男性/課長)-メンバー3名 ※エンジニアの全体人数としては250名程度で、製品別・役割別に7つの部と25つの開発チーム(課)に分かれ、それぞれ10名~20名ほどの規模となっています ・ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい。 ・会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ <ポジションの魅力> ・技術ロードマップでの技術選定を一任されており、最新技術を自ら研究開発することができます ・ラクスのサービス開発を横断して関わるため、一つのサービス開発に捉われない、幅広い知識や問題解決能力が養われます ・ラクスにとって最適なものは何かを常に考え、挑戦し続けることができます ・今は少人数のため、今後チームのコア人材として活躍していただけます <参考情報> ・勉強会/イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ |
必須条件 |
<経験> ・RFPや要求仕様策定の実務経験 ・社内外(主にお客様や利害が一致しない関係者)との折衝、調整経験 <マインド> ■理想の人物像 ・顧客目線で課題解決、効率化提案などを通じて事業貢献していきたい方 ・1つのプロダクトに対して深く追及してこだわりを持ってやっていきたい方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
582~821万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
梅田駅 (大阪府) |
||
会社概要 |
販売管理システム、汎用WEBデータベースとして10年以上のサービス提供を続けている楽楽販売におけるプロダクトマネージメントを行っていただきます。 顧客の業務、運用を深く理解したうえで課題・ニーズを洗いだし、それをプロダクトに反映し価値を上げることで売り上げ拡大に貢献していただきます。 また、業務を進める上ではビジネスサイドとエンジニアリングの間に立ち製品開発のロードマップ策定から要求分析、要求仕様の策定を行います。 <具体的な仕事内容> 1. 製品ロードマップ、要求分析、要求仕様の策定 ・事業部と連携して、製品の方向性決定の支援及び策定 ・事業部と連携して、売上向上、ユーザー価値を高めるための要求仕様を策定 2. 製品開発の支援及び製品周辺課題の改善 ・事業部と開発の架け橋となり、製品開発の遂行支援 ・提供済機能の改善やお客様への製品導入フローの改善支援 ・お客様課題や製品課題の分析と改善アクションの策定 3. ドメインエキスパートとして業務推進 ・販売管理置ける顧客業務、運用理解 ・電子帳簿保存法など法制度の順守のため品質向上施策 ■担当商材 ・楽楽販売 https://www.rakurakuhanbai.jp/ 「楽楽販売」は、販売管理業務を飛躍的に標準化・効率化させるクラウド型の販売管理システムです。 販売管理はもちろんのこと、外注依頼・納期管理、広告案件管理/原価管理、プロジェクト管理など、その他さまざまな業務の標準化・効率化にも活用できます。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ・楽楽販売開発課 ■組織構成 ・課長(30代後半、男性)- メンバー12名 ・チーム構成:開発チーム(8名)、サポートチーム(2名)、運用チーム(2名) ■ミッション ・顧客の運用を理解したうえで、課題解消につながる開発テーマを定め中期的な製品ロードマップを策定 ・顧客要求を正しく理解したうえでプロダクトでの実現方法を検討、提案 <開発環境> ・利用言語:PHP、 PL/pgSQL ・ミドルウェア:Apache,Postfix ・フレームワーク・ライブラリ:Zend Framework、Sass、 jQuery ・データベース:PostgreSQL ・開発環境:ノートPC・ワイドディスプレイ2台支給(Windows or Mac選択可能) ・IDE:PhpStorm ・コードレビュー:Pull Request ベース(GitLabのMergeRequest使用)でのコードレビュー ・手法:ウォーターフォール ・バージョン管理システム:GitLab ・チケット管理システム:Googleスプレッドシート、販売での楽楽販売でのタスク管理 ・CI,テスト:Jenkins,、Selenium/Selenide、Codeception <ポジションの魅力> ・専任プロダクトマネージャとして、仕組みやフローなど主体的に進めることができます。 ・プロダクト全体に関わる役割なので、プロダクト全体の課題解決や課題の提案をしていける。 ・ビジネスサイドとの関りも大きく事業貢献している実感を得ることができます。 <参考資料> ・開発組織の紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ ・エンジニアブログ http://tech-blog.rakus.co.jp/ ・エンジニアコミュニティ(PHP TechCafe) https://connpass.com/search/?q=%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%B9+PHP+TechCafe&start_from=2021%2F04%2F01&start_to= ・会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ |
簡単なアンケートご協力ください
表示された求人にはどの程度関連性がありますか?
ご回答ありがとうございます。
関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)
ご協力ありがとうございました
正社員をお探しの企業様へ