気になるリストに追加しました
必須条件 |
下記いずれかのご経験 ・事業会社またはSIer、コンサルティングファームにおけるPM/PL/PMOのご経験をお持ちの方 ※開発PM問わず、プロジェクトをリードしたご経験をお持ちの方はご応募ください! ・事業会社におけるプロダクトマネージャーとしてのご経験をお持ちの方 ・システム開発のご経験 上記に加え、様々なステークホルダーとの円滑なコミュニケーション能力や論理的思考能力 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~1,500万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
プロジェクトマネージャー、プロダクトマネージャーを募集しています。 業務内容は下記のいずれか、または下記のうち複数を想定しています。 ・DAU40万人におよぶ国内最大級の暗号資産交換所「Coincheck」のプロダクト開発をリードする業務 ・要件定義の標準化、機能仕様書の作成を通じて開発プロセスの効率化を推進する業務 ・新規暗号資産上場に関するプロジェクトマネジメント業務 ・新規取扱い暗号資産の選定、審査、取扱い暗号資産のモニタリング業務 ・「Coincheck」のadmin画面におけるプロジェクトマネジメント業務 ・当社の暗号資産販売所から生じる自社ポジションの調整業務や、オペレーション改善のための分析・改善企画 ・新規金融商品取り扱いのためのリスク量の管理検討 ・その他、当社サービスに関するシステム開発プロジェクトのマネジメント 【仕事の特色】 【応募意思不問の説明会】〜説明会にて、まずはカジュアルにお話を聞いてみませんか?〜 ※日程が合わない方も、カジュアル面談からご案内可能です。 ※説明会は画面オフ/お名前を伏せた形でも問題ございません。まずはご連絡をお待ちしております! ◼︎日程: 2025年 1月 15日 (水曜日)⋅午後7:00~8:15 2025年 1月 16日 (木曜日)⋅午後7:00~8:15 ◼︎場所:オンライン ※画面オフ・個人情報を隠した形でお気軽にご参加いただけます。 ◼︎コインチェックで働く魅力 ・成長期の企業で自社やプロダクトがグロースしていくフェーズを体験できる ・大企業やコンサルより小規模且つ未成熟な環境で、高難易度の課題や組織構築にチャレンジ可能 ・Fintech業界(金融+テクノロジー)のプロフェッショナル人材となれる ◼︎ポジションの魅力 ・成長中の業界でPMスキルを磨くことができる: - 法整備が継続的に行われている暗号資産業界でのシステム改修は非常に重要であり、スピード感が早く、かつ厳格な対応が求められます。 - 暗号資産業界という新しい分野で、プロダクトをより良くしていく大きなチャレンジが可能です。 ・創造性と最先端技術: - IEO・NFTなど、今後も新しい領域が増え続けるため、変化するビジネス環境で、最先端の知識と技術を駆使し、最適解を見つける創造的な作業に関わることができます。 ・キャリアパスの幅: - 当社では、兼務や異動を通じて比較的柔軟にキャリアパスを広げることができ、チャレンジングな異動実績が多数あります。このポジションで暗号資産に関する最新知識や技術を習得し、専門性を高めることで、社内でさまざまなキャリアチャンスが広がります。 当社では、これまでのご経験・知識を活かしていただきつつ、安全で透明性高く、より良い暗号資産市場の構築を目指す情熱を持った人材をお待ちしています。PM / PdMとして新たなステージで挑戦したい方は、まずはぜひ説明会にご参加ください! |
必須条件 |
・ITサービスのプロダクトマネジメントやプロジェクトマネジメントのご経験2年以上 ・システム開発に限らず、部門横断的なチームを巻き込んでプロジェクトをリードした経験 ・エンジニア、デザイナー、セールスやカスタマーサクセス等、チームにおける多様なステークホルダーとの折衝・コミュニケーションができる ・定性・定量とわずデータ(事実)をベースに課題を抽出し、企画・実行した経験 ・ITのリテラシーを有し、システムの仕様の議論ができる ・企画書・仕様書などのドキュメンテーション能力 ・業務プロセスの設計経験 ・課題を見つけること、解決へのリアルな道筋をたてるのが好きな方 ・立場や役割の違う人を巻き込み円滑なコミュニケーションが取れる方 ・ビザスクのミッション、ビジョン、バリューに共感できる方 ・開発チームや営業メンバー、社内オペレーションスタッフと協力してプロダクト開発を進められる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
700~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
神泉駅 (東京都) |
||
会社概要 |
■ 業務内容(ご経験やご希望に応じて業務をお任せさせていただきます。) ・全社戦略を元にした、担当プロダクトの中長期ビジョン・戦略作成 ・ユーザー調査(定性・定量)やログ・データ解析からの課題の抽出 ・プロダクトの機能改善や新機能開発の企画立案、実行 ・開発組織と連携した開発施策の優先順位付け ・要件定義書や仕様書の作成 ・業務プロセスの改善、仕組み化 ・プロジェクトマネジメント ・機能リリースにあたり社内・ユーザーコミュニケーション ・開発チームと協力して検索やAI、機械学習を利用した新機能の検討と開発プロジェクトを主導 【仕事の特色】 <募集背景> ビザスクは「知見と、挑戦をつなぐ」をミッションに、世界190カ国60万人超の知見をつなぐナレッジプラットフォームを運営しています。 日本国内では既に多くのクライアントに情報収集手段としてご利用いただいていますが、ビジネスで当たり前に活用いただく存在を目指し、既存サービスのさらなる進化や新たな利用方法の創出などに取り組んでいます。 海外では、エキスパートネットワークサービス(ENS)業界において存在感をさらに高め、地域・言語の壁を超えて活用いただくグローバルプラットフォームを創っています。 プロダクトの環境が複雑化していく中で、より早くユーザーに価値を届け成長していくためにプロダクトマネジメントの重要性が高まっており、一緒に推進していただける方を募集します。 使用ツール: ・intercom ・Google Analytics / Mixpanel ・Azure OpenAI / ChatGPT ・Elasticsearch(検索エンジン) <やりがい> ・経営陣をはじめ、社内のビジネスメンバーやエンジニアと対話を重ねながら改善を進めていけるポジションです。 ・既存顧客の課題解決、新規顧客獲得の施策、生産性向上に向けた業務オペレーションの改善などユーザーファーストのプロダクトマネジメントを実践できます。 |
必須条件 |
■下記のすべての要件を満たしている方 ・Photoshopを用いたグラフィックデザイン実務経験 ・Illustratorを用いたグラフィックデザイン実務経験 ・Adobe XD, Sketch, Figmaのいずれかを用いたUIデザイン実務経験 ・Webサービスもしくはアプリ等のUI/UXデザインの実務経験 ・アクセス解析経験 ・アクセス分析経験 ・数値改善施策の企画経験 ・数値改善施策のディレクションの実務経験 ・スタイルガイド、デザインシステムなどの知識 ・同社のミッション、ビジョン、バリューに共感いただける方 ・ユーザーの「使いやすい」を追求できる方 ・事業改善に興味がある方 ・現行のデザインを変えていけるアグレッシブさと論理的思考力がある方 ・コミュニケーション力が高い方 ・興味の範囲が幅広く成長を楽しめる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
550~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
外苑前駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【業務詳細】 自社の運営する各事業、コーポレートに関するデザイン業務全般を担当していただきます。 paizaは現在デザインの変革期で、デザイナーが全社横断組織として独立してまだ1年程度です。 現在組織拡大・デザインへの投資のための増員をおこなっております。 グラフィックやUIの表現方法だけでなく、体験から見つめ直し再設計するフェーズのため、サービス上のUIやUXの設計はもちろん、事業のリブランディングやコーポレートリブランディングにも関われるポジションです。 【具体的な職務内容】 ■メイン業務 ・WFの作成 ・プロトタイプ、モック作成による検証 ・事業のUIデザイン ・UXを実現するためのビジュアルデザイン、モーションデザイン ・LPやバナーなどのプロモーション用デザイン ・デザインガイドライン、デザインシステムの設計 ■スキルに応じて下記業務もお任せいたします ・IA設計 ・最適なユーザー体験を作るための提案、施策立案 ・会社資料、営業資料の作成 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・教育&求職者支援事業を通じて、IT人材不足という社会課題解消に向けて取り組むことができます ・事業会社で、自社事業をデザインの力で成長させる経験を積むことができます ・デザイナー組織が独立部門として確立しており、デザインへの投資が行われている環境です ・toB、toC双方に向けてのUI設計の経験を積むことができます ・企画段階から協働し、チーム開発を行うことができます |
必須条件 |
■Webディレクターとして3年以上の実務経験 ■PowerPoint/Excel等による提案書・構成指示書の作成経験 ■広告代理店案件の広告コンテンツ制作経験 ■メディアサイトにおけるコンテンツの制作・運営、プロモーション企画経験 ■ファッションやビューティへの造詣が深い方 ■チームや部門間で協力して進められるコミュニケーション能⼒のある方 ■マルチタスク能力のある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
400~600万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
神保町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
担当メディアの編集・広告コンテンツのWeb制作および運用のディレクションをお任せします。 【携わるメディア】 ■『SPUR』 https://spur.hpplus.jp/ ◆具体的な業務内容 ・編集チームや外部制作会社と協業したコンテンツ運用のディレクション業務 ・編集チームと協業したタイアップコンテンツのWebページ制作 ・デジタルキャンペーンの企画制作および進行管理業務 ・リッチ広告やソーシャルプロモーションを中心とした広告制作・入稿サポート業務 ※担当領域は、相談の上決定します 【仕事の特色】 【使用ツール】 Google Analytics,AdobeCC,Office365など |
必須条件 |
・ソフトウェアプロダクトのプロダクトマネジメント経験(企画・開発・運用)3年以上 ・社内外のエンジニアおよびデザイナーと連携してプロダクト開発を推進した経験 ・ソフトウェア開発に対する理解とプロダクト品質や情報セキュリティに関する意思決定の経験 ・ビジネスやセールス、マーケティングといった組織をステークホルダーとして巻き込んだリーダーシップスキル、コミュニケーションスキルおよびネゴシエーションスキル ・様々な価値観・考えを尊重できる方 ・変化を恐れない方 ・プロフェッショナルとして自律して働ける方 ・周囲を巻き込んで仕事を進められる方 ・状況の変化へ柔軟に適応できる方 ・アジャイルに物事を実行できる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
701~1,100万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
東京駅 (東京都) |
||
会社概要 |
新規プロダクトの企画~開発マネジメントをご担当いただきます。 【ご担当いただく業務例】 ・プロダクトビジョンや目標、ロードマップの策定 ・プロダクト要件(仕様)定義、決定 ・ユーザーヒアリングに基づいたプロダクト企画立案 ・開発優先度の決定 ・プロダクト開発における進捗、予算、人員などの管理 ・開発ディレクション ・社内外ステークホルダーとの交渉、調整 ・リリース内容の効果検証、改善アクションの策定および実施 ■POの場合... ・バックログ管理 ・リリース計画の策定と管理 ・品質管理 など ■PdMの場合... ・社外関係者(株主・顧客・事業パートナーなど)に対する報告会のファシリテーション ・ビジネスオーナーとの定例会議のファシリテーション ・プロダクトに関連するデータ管理、利活用 ・プロダクトの情報セキュリティ管理 など 【仕事の特色】 【募集背景】 新規事業におけるプロダクトマネジメント、および企画をお任せできるPdM/POを募集します。 現在、DX推進部では2つの大きなプロジェクトと実証実験段階の複数プロジェクトが走っておりますが、DXコンサルユニット長がPdM/PO業務を兼務している状態です。 今後さらに事業を加速させるため、いずれかの業務において専任としてリードいただける方を新たに募集いたします。 【キャリアパス】 全社DXの進捗度合いや業務習熟度、ご志向に応じ、PdM・POチームのマネージャーや、CPOを目指していただく機会があります。 【本ポジションの魅力】 複数事業を持つエンタープライズ規模の全社DX戦略にコアメンバーとして関わる経験ができます。 中期デジタル戦略に沿って拡大する組織のメンバーとして今後幅広いキャリア機会があります。 【スキルアップ支援制度】 部署独自のe-Learning(Udemy business)をご用意しております。 データサイエンスや各種ITベンダー資格、AI、機械学習、クラウド技術などのテクノロジーに関する約5,000講座を無料で受講いただくことができます。 【組織について】 現在は10名強の少数精鋭チームです。 そのため主体的にキャッチアップしながら自走できる、意欲的なメンバーを引き続き募集しています。 全員で試行錯誤しながら、新規事業開発や既存業務改善など、社内外の課題の解決に取り組んでいます。 設立から3年目の比較的新しい部署のため、「自分たちの望む組織・環境作り」から携わっていただくことが可能です。 スタートアップのようなスピード感があり、変化の多い環境です。 ・平均年齢:36歳 ・男女比:男性 55% 女性45% ・中途採用割合:82% |
必須条件 |
■下記いずれか2つ以上に当てはまる方 ・ソフトウェアプロダクトのプロダクトマネジメント経験(企画・開発・運用いずれか) ・プロジェクトメンバーとして社内外のエンジニアおよびデザイナーと ・連携してプロダクト開発に携わった経験 ・ソフトウェア開発に対する理解とプロダクト品質や情報セキュリティに関する知見 ・ビジネスやセールス、マーケティングといった組織をステークホルダーとして ・巻き込んだリーダーシップスキル、コミュニケーションスキルおよびネゴシエーションスキル ・様々な価値観・考えを尊重できる方 ・変化を恐れない方 ・プロフェッショナルとして自律して働ける方 ・周囲を巻き込んで仕事を進められる方 ・状況の変化へ柔軟に適応できる方 ・アジャイルに物事を実行できる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~750万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
東京駅 (東京都) |
||
会社概要 |
新規プロダクトの企画~開発マネジメントの一連の流れの中から、まずは適性やスキルに応じた一部領域をご担当いただきます。 最初からすべてを実施いただく必要はございません。 まずはサポート業務からスタートし、知識やご経験に応じて得意な業務から順次お任せしていきます。 ※ゆくゆくはPdMもしくはPOを目指していただけるポジションです。 【ご担当いただく業務例】 ・プロダクトビジョンや目標、ロードマップの策定 ・プロダクト要件(仕様)定義、決定 ・ユーザーヒアリングに基づいたプロダクト企画立案 ・開発優先度の決定 ・プロダクト開発における進捗、予算、人員などの管理 ・開発ディレクション ・社内外ステークホルダーとの交渉、調整 ・リリース内容の効果検証、改善アクションの策定および実施 ゆくゆくはキャリアのご志向に応じ、以下のような業務もお任せしたいと考えております。 ■POであれば ・バックログ管理 ・リリース計画の策定と管理 ・品質管理 など ■PdMであれば ・社外関係者(株主、顧客、事業パートナーなど)に対する報告会への参加 ・ビジネスオーナーとの定例会議への参加 ・プロダクトに関連するデータ管理、利活用 ・プロダクトの情報セキュリティ管理 など 【仕事の特色】 【募集背景】 ネオキャリアグループ全体のデジタル戦略に紐づく新規事業においてプロダクトマネジメントおよび企画の一部業務をお任せできるPdM/PO補佐を募集します。 現在はDXコンサルユニット長がPdM/PO業務を兼務しておりますが、今後、さらに事業を加速させていくため、いずれかの業務においてユニット長とディスカッションしながら進めていただける方を新たに募集いたします。 【キャリアパス】 ネオキャリアグループ全体のDX化の進捗度合いや業務習熟度、ご志向に応じ、PdMもしくはPOを目指していただく機会があります。 【本ポジションの魅力】 複数事業を持つエンタープライズ規模の全社DX戦略にコアメンバーとして関わる経験ができます。 中期デジタル戦略に沿って拡大する組織のメンバーとして今後幅広いキャリア機会があります。 【スキルアップ支援制度】 部署独自のe-Learningをご用意しており、ビジネススキルや各種ITベンダー資格、AI、機械学習、クラウド技術などのテクノロジーに関する講座をご受講いただくことができます。 【組織について】 現在は10名強の少数精鋭チームです。 そのため主体的にキャッチアップしながら自走できる、意欲的なメンバーを引き続き募集しています。 全員で試行錯誤しながら、新規事業開発や既存業務改善など、社内外の課題の解決に取り組んでいます。 設立から3年目の比較的新しい部署のため、「自分たちの望む組織・環境作り」から携わっていただくことが可能です。 スタートアップのようなスピード感があり、変化の多い環境です。 ・平均年齢:36歳 ・男女比:男性 55% 女性45% ・中途採用割合:82% |
必須条件 |
<経験> ・プロダクトマネージャーまたはチームリーダーとしての経験 <知識> ・フロントエンドやバックエンド、インフラなどの幅広い開発知識 <マインド> ・大小さまざまで多様な飲食店のもつ課題を解くことに挑戦したい方 ・小さいチームでユーザーのフィードバックをもらいながらプロダクトの改善を行っていける方 ・チームや部署を跨ぎコミュニケーションを活発にできる方 ・開発スピードと品質のバランスを常に意識できる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
800~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
南新宿駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 飲食店のオーダー、決済までの体験の最適化を目指し、飲食店向けモバイルメニュー「トレタO/X」を中心に、サービス全体のアーキテクチャ設計など、新規開発からエンハンスまで開発全般をご担当いただきます。 <具体的な仕事内容> ・ユーザー要求とビジネス要件を理解し、適切な開発仕様書を作成する ・マイクロサービスやフロントエンドアプリケーション間を跨いだデータ設計とシステム設計 ・プロジェクトマネージャーと連携したリリーススケジュールの作成 ・長期的なプロダクト成長を見据えたプロダクトロードマップの策定 ・安定したサービス提供のための品質管理や保守体制づくり ■プロダクトについて ・飲食店来店者向けのモバイルオーダーアプリの開発 ・飲食店スタッフ向けの店内オペレーションアプリの開発 ・飲食店向けのモバイルオーダーアプリ管理画面の開発 ■チームとプロジェクトの進め方 ・進行管理をするプロジェクトマネージャー、開発エンジニア、デザイナー、QAとのチームを組んでプロジェクトを進めます。 ・リリース時期や開発規模に応じて適切なスプリント期間を切ったアジャイル開発を行います。 【仕事の特色】 <募集背景> トレタは、「食の未来を、アップデートする」をビジョンに掲げ、デジタル化による外食産業の生産性向上を目指し、外食産業をより働きがいのある環境にしていくために、顧客課題の解決に資するサービスのエンハンスや新規開発に取り組んでいます。 飲食店の現場では、今もなおアナログな業務が大きな比重を占めており、結果として長時間労働が常態化し、独自性強化など飲食店の価値を高めるための活動に使われるべきリソースが奪われています。 それらの飲食店の課題を解決するべく、トレタは飲食店向け予約/顧客台帳サービス「トレタ予約台帳」をはじめ、モバイルオーダーシステム「トレタO/X(読み:トレタオーエックス)」や、飲食店向けCRMツール「トレタスタンプ」などの外食DXを支援するプロダクトを提供しています。 今後、飲食店で利用されている外部システムとの連携や当社の各種サービスとの連携、そして全く新しい新規機能の開発により、さらなる飲食店の経営・オペレーション改善を実現しようとしているため、私たちと共に飲食店のあり方を変革するメンバーを募集します。 <開発環境> ・React / Next.js ・Hasura ・DB(PostgreSQL / Firestore) ・GCP(Cloud Run / Cloud SQL / Cloud Functions) ・DDD / Clean Architecture <ポジションの魅力> ■この仕事で得られるもの ・顧客の声を直接聞きながら開発ができ、飲食業界のDXに貢献できる ・要件定義や設計など、上流工程から経験を積める ・BtoCとBtoBの両方の側面のプロダクトに携われる <配属予定チーム> プロダクト開発部は、約20名の組織です。 プロジェクトごとにチーム分けがされており、2〜6名規模のチームで動いています。 ご経験やご希望に合わせてチームを決定できればと思います。 <職場環境> ・テックトーク 技術交流会。 プロジェクトやエンジニアのジャンルを超えてそれぞれの専門分野から共有を行なっていくことで、開発組織全体の技術スキル向上やエンジニア同士のコミュニケーションの場としている。 ・Go勉強会 技術顧問 上田 拓也さん(tenntenn さん)によるGo勉強会。Go言語を基礎から体系的に学ぶ機会として行っており、様々な分野のエンジニアが参加している。 アーキテクチャ設計ワークショップ 外部協力者 川島 義隆さん(kawasimaさん)によるドメイン駆動設計(DDD)のワークショップ。 DDD の勘所を、イベントストーミング/擬人化ユースケースを使ってワークショップを行っている。 |
必須条件 |
・企業情報システム開発運用経験5年以上/要件定義、設計、製造テスト、運用まで全行程の実務経験 ・システム開発プロジェクトマネジメント経験1年以上 ・システム開発のプロとして事業開発や問題解決において活躍する意思がある ・新しい技術に対する好奇心と挑戦意欲、勉強し続ける意欲がある ・当事者意識をもって前向きに業務に取り組める ・ユーザー部門と円滑にコミュニケーションできる ・スケジュール管理、品質管理、コスト管理に意志を持って取り組める ・困難な状況でも冷静かつ客観的に状況を分析し解決策を立案・実行できる |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
804~1,400万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
新橋駅 (東京都) |
||
会社概要 |
基幹業務システム、ECシステム、顧客向けWebサービス等の開発運用におけるプロジェクトマネジメントを担当していただきます。 プロジェクトの企画・予算化からリリース、終息までのライフサイクル全体をリードする。プロジェクトのQCDに責任を持ち、プロジェクトメンバーはもとより社内ステークホルダー、外部協力会社、テクノロジーパートナー企業との交渉および調整を通じて担当プロジェクトを成功へと導いていただきます。 システム投資の成果(ROI)を最大化を通じて事業成長に貢献するべくITによる問題解決や事業革新の活動を組織横断的にリードできる人物を求めております。 <具体的な業務内容> ・システム開発運用案件の企画と予算化 ・プロジェクトの立ち上げと進捗管理 ・要件定義、仕様策定、テスト計画、検収の実行管理 ・システムアーキテクチャ設計と実装方式選定 ・運用保守体制の確立と運営 ・セキュリティ&コンプライアンス管理 ・問題解決や事業革新を推進するための最新ITテクノロジーの調査評価 ・メーカー・ベンダーの選定とリレーションシップ <開発対象アプリケーションの例> ・経営情報管理、販売管理、製品在庫管理、契約管理 【仕事の特色】 <企業について> ソースネクスト株式会社は1996年の創業以来、「製品を通じて、喜びと感動を、世界中の人々に広げる」ことをミッションに、お客様のニーズや時代に合った新しいビジネスの創造に努めてきました。 企画や開発だけでなく、デザインや、販売、サポートまで行なう独自の一貫体制を持ち、多くの製品を提供しています。 例えば、「セキュリティ」の常識を変える、更新料0円のウィルスセキュリティソフトや、「会議」の常識を変える、テレワーク向け360°Webカメラ「KAIGIO CAM 360」など、「次の常識をつくる」製品を展開してきました。 また、先進テクノロジーを、誰でも簡単に使える形でお客様に届けることを強みとし、録音するだけで自動テキスト化&要約ができる「Automemo」など、AIを用いた製品の創出にも注力しています。 当社が生み出したAI通訳機「ポケトーク」は2022年に分社化し、国内だけでなく米国でも大きな成長を遂げています。 今後は、第二・第三のポケトークを生み出し続けるインキュベーション企業として成長し、新たな市場価値の創出を目指しています。 ■扱うサービス 自社製品の流通を担う、自社ECサイトのUI/UXの改善や機能の追加などを行っております。 また、製品の開発に伴う生産管理、販売管理、各販売店のロイヤリティー管理などシステムを使うことで事業を円滑に進めていくことをメインの目的として開発を行なってきました。 利用者が1800万円に増加かつグローバル化している中で、更なる効率化、システム稼働に伴う利益化を図っております。 システム導入に伴う、コストカットに関してはエンジニアの評価基準になり報酬にも結びつきます。 BtoCのビジネスモデルではありましたが、新製品ではBtoB向けの製品も発表いたしました。 それに伴い、欧米各国の需要、引き合いが高くなってきております。 ■所属チーム エンジニア組織はプロダクトディビション(製品開発)とシステムディビション(自社内システム開発)に分かれております。 本ポジションではシステムディビジョンに所属となり、製品の流通や生産に関するシステムのシステムフローの変更やシステムアーキテクト、機能追加までを行っております。 ■メンバー システムディビジョンは9名の組織となっております。 CIO:IBM、Microsoftなどの外資系IT日本法人にてシステム開発やマーケティングに従事。 ECデジタルマーケティングの製品ビジネス、技術啓発に傾注。 現在は、ソースネクストのCIOながらグループ会社ポケトークのグローバルスタンダード基準のシステム構築も推進中。 メンバー:大手Sler、コンサルティング会社、事業会社出身のメンバーで構成されています。 今までの知見、開発技術を活かし活躍されています。 メンバーのマインドセットとしては、新しい技術を用いて効率化をどんどん図っていく能動的な方々が多いです。 ■募集背景 サービスの拡大、新たな製品の開発、関係各社の増加に伴い、エンジニアの増員をしております。 また、今までは既存ベンダーへ業務を振る流れが多く、そこから内製化を推進しているためチームの拡大を計画しております。 ■開発環境 言語:Go、Swift、Kotlin、Rudy、Python、.net系、TypeScript、PHP等 フレームワーク:Rails、React等 データベース:Oracle、PostgreSQL、MySQL OS:Windows、Linux、Unix、iOS、macOS、CentOS クラウド:AWS、GCP、CI/CD ライブラリ:React+Redux ツール:Kubernetes、Apache、Github、Jetty、Nginx、Chef、Jenkins、OpenStack ■選べるキャリアパス ・チームの戦略構築や組織運営を役割として担うマネジメントコースだけでなく、専門領域において高い付加価値の創出を担うスペシャルリストコースも選択できます。エンジニアとしてスキルを磨き続ければ、昇進昇格できる制度となっています。 ・上長と隔週で「1on1ミーティング」を実施(新しいプロジェクトへのチャレンジや習得したいスキル、経験に合わせてキャリアパスを相談できる環境) ・グループ内で週1の相談会を開催(他プロジェクトの状況、悩みの相談などフラットに意見交換できる環境) ■評価制度 ・リザルツ×プロセス評価 評価制度は、実力に応じた昇給・昇格。年齢や性別にかかわらず活躍の機会あり。一方、日本企業が持つ「チームワーク重視」「安定雇用」といった文化も持ちあわせている。 ・創業者がシステムエンジニア出身で、エンジニアも正当に評価される ■柔軟な働き方 ・産休育休取得100%(男性の育休取得実績あり) ・ライフステージにあわせたフレキシブルな働き方(例えば、介護や育児期間中のリモートワークなど) <参考情報> ・採用情報詳細 採用HPに社員の声やカルチャーを知ることができる情報を載せております。 https://sourcenext.co.jp/recruit/?_ebx=hwukwlkn9.1604273711.7g2h6vg |
必須条件 |
<経験> ・企業情報システム開発運用経験(5年以上) ・要件定義、設計、製造テスト、運用まで全行程の実務経験 ・システム開発プロジェクトマネジメント経験(1年以上) <マインド> ・システム開発のプロとして事業開発や問題解決において活躍する意思がある方 ・新しい技術に対する好奇心と挑戦意欲、勉強し続ける意欲がある方 ・当事者意識をもって前向きに業務に取り組める方 ・ユーザー部門と円滑にコミュニケーションできる方 ・スケジュール管理、品質管理、コスト管理に意志を持って取り組める方 ・困難な状況でも冷静かつ客観的に状況を分析し解決策を立案および実行できる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
804~886万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
新橋駅 (東京都) |
||
会社概要 |
当社の主要事業を支えるWeb/ECシステム、ユーザーサポートシステム等の開発運用におけるプロジェクトマネジメントをお任せします。 社内関連部門との協業を通じたプロジェクトの企画、予算化からリリース、終息までのアプリケーションライフサイクル全体をリードしていただきます。 アプリケーションプロジェクトのQCDに責任を持ち、プロジェクトメンバーはもとより社内ステークホルダー、外部協力会社、テクノロジーパートナー企業との交渉および調整を通じて担当プロジェクトを成功へと導いてくださることを期待しています。 システム投資の成果(ROI)の最大化を通じて事業成長への貢献や、ITを活用した問題解決や事業革新の活動を組織横断的にリードしていただきます。 <具体的な仕事内容> ・システム開発運用案件の企画と予算化 ・プロジェクトの立ち上げと進捗管理 ・要件定義、仕様策定、テスト計画、検収の実行管理 ・アプリケーションアーキテクチャ設計、SaaS製品選定とPoCのリード ・運用保守体制の確立と運営 ・メーカー、ベンダーの選定とリレーションシップ 【仕事の特色】 <企業について> ソースネクスト株式会社は1996年の創業以来、「製品を通じて、喜びと感動を、世界中の人々に広げる」ことをミッションに、お客様のニーズや時代に合った新しいビジネスの創造に努めてきました。 企画や開発だけでなく、デザインや、販売、サポートまで行なう独自の一貫体制を持ち、多くの製品を提供しています。 例えば、「セキュリティ」の常識を変える、更新料0円のウィルスセキュリティソフトや、「会議」の常識を変える、テレワーク向け360°Webカメラ「KAIGIO CAM 360」など、「次の常識をつくる」製品を展開してきました。 また、先進テクノロジーを、誰でも簡単に使える形でお客様に届けることを強みとし、録音するだけで自動テキスト化&要約ができる「Automemo」など、AIを用いた製品の創出にも注力しています。 当社が生み出したAI通訳機「ポケトーク」は2022年に分社化し、国内だけでなく米国でも大きな成長を遂げています。 今後は、第二・第三のポケトークを生み出し続けるインキュベーション企業として成長し、新たな市場価値の創出を目指しています。 <配属予定部署> システムディビジョン <扱うサービス> 自社製品の流通を担う、自社ECサイトのUI/UXの改善や機能の追加などを行っております。 また、製品の開発に伴う生産管理、販売管理、各販売店のロイヤリティー管理などシステムを使うことで事業を円滑に進めていくことをメインの目的として開発を行なってきました。 利用者が1800万円に増加かつグローバル化している中で、更なる効率化、システム稼働に伴う利益化を図っております。 システム導入に伴う、コストカットに関してはエンジニアの評価基準になり報酬にも結びつきます。 BtoCのビジネスモデルではありましたが、新製品ではBtoB向けの製品も発表いたしました。 それに伴い、欧米各国の需要、引き合いが高くなってきております。 <所属チーム> エンジニア組織はプロダクトディビション(製品開発)とシステムディビション(自社内システム開発)に分かれております。 本ポジションではシステムディビジョンに所属となり、製品の流通や生産に関するシステムのシステムフローの変更やシステムアーキテクト、機能追加までを行っております。 <メンバー> システムディビジョンは9名の組織となっております。 CIO:IBM、Microsoftなどの外資系IT日本法人にてシステム開発やマーケティングに従事。 ECデジタルマーケティングの製品ビジネス、技術啓発に傾注。 現在は、ソースネクストのCIOながらグループ会社ポケトークのグローバルスタンダード基準のシステム構築も推進中。 メンバーは大手Sler、コンサルティング会社、事業会社出身のメンバーで構成されています。 今までの知見、開発技術を活かし活躍されています。 メンバーのマインドセットとしては、新しい技術を用いて効率化をどんどん図っていく能動的な方々が多いです。 <募集背景> サービスの拡大、新たな製品の開発、関係各社の増加に伴い、エンジニアの増員をしております。 また、今までは既存ベンダーへ業務を振る流れが多く、そこから内製化を推進しているためチームの拡大を計画しております。 <開発環境> 言語:Go、Swift、Kotlin、Rudy、Python、.net系、TypeScript、PHP等 フレームワーク:Rails、React等 データベース:Oracle、PostgreSQL、MySQL OS:Windows、Linux、Unix、iOS、macOS、CentOS クラウド:AWS、GCP、CI/CD ライブラリ:React+Redux ツール:Kubernetes、Apache、Github、Jetty、Nginx、Chef、Jenkins、OpenStack <選べるキャリアパス> チームの戦略構築や組織運営を役割として担うマネジメントコースだけでなく、専門領域において高い付加価値の創出を担うスペシャルリストコースも選択できます。エンジニアとしてスキルを磨き続ければ、昇進昇格できる制度となっています。 また、上長と隔週で「1on1ミーティング」を実施しているため、新しいプロジェクトへのチャレンジや習得したいスキル、経験に合わせてキャリアパスを相談できる環境を整えております。 さらに、グループ内で週1の相談会を開催しているので、他プロジェクトの状況、悩みの相談などフラットに意見交換することも可能です。 <評価制度> ・リザルツ×プロセス評価 評価制度は、実力に応じた昇給、昇格。年齢や性別にかかわらず活躍できます。一方、日本企業が持つ「チームワーク重視」「安定雇用」といった文化も持ちあわせているのも魅力です。 ・創業者がシステムエンジニア出身で、エンジニアも正当に評価した実績あり <柔軟な働き方> ・産休育休取得100%(男性の育休取得実績あり) ・ライフステージにあわせたフレキシブルな働き方(例えば、介護や育児期間中のリモートワークなど) <参考情報> ・企業理念 https://sourcenext.co.jp/business/philosophy/ ・採用情報詳細 採用HPに社員の声やカルチャーを知ることができる情報を載せております。 https://sourcenext.co.jp/recruit/?_ebx=hwukwlkn9.1604273711.7g2h6vg |
必須条件 |
・ソフトウェア開発実務3年以上/要件定義、設計、製造テスト ・Webアプリケーションプログラミング ・SQLデータベースプログラミング ・新しい技術に対する好奇心と挑戦意欲、勉強し続ける意欲がある方 ・当事者意識をもって前向きに業務に取り組める方 ・ユーザー部門と円滑にコミュニケーションできる方 ・困難な状況でも冷静かつ客観的に状況を分析し解決策を立案・実行できる方 ※企業理念: https://sourcenext.co.jp/business/philosophy/ |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
596~750万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
新橋駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> クラウドサービス開発を担当する。 クラウドを活用して顧客サービスのDXを加速するため組織的なアプリケーション内製能力の強化を進めている。 クラウドサービス開発エンジニアは顧客向けサービス開発における中核的な役割を担う。 アプリケーション開発運用のプロとしての視点からユーザー部門とともにサービス改善に継続的に取り組む。 業務内容は以下の通り。 <具体的な仕事内容> ・ユーザー課題分析とサービス企画 ・ソリューションアーキテクチャ・実装方式の検討評価(PoC, プロトタイプ作成) ・クラウドサービスの設計・コーディング・テスト ・クラウドサービスの運用自動化、性能監視と最適化 ・外部協力会社及び業務委託契約メンバーとのスクラム開発管理 ・DevSecOps環境の整備 <開発対象のサービスの例> ・Eコマース、ユーザー支援、取引先支援サービス、サブスク基盤、製品共通基盤 【仕事の特色】 <企業について> ソースネクスト株式会社は1996年の創業以来、「製品を通じて、喜びと感動を、世界中の人々に広げる」ことをミッションに、お客様のニーズや時代に合った新しいビジネスの創造に努めてきました。 企画や開発だけでなく、デザインや、販売、サポートまで行なう独自の一貫体制を持ち、多くの製品を提供しています。 例えば、「セキュリティ」の常識を変える、更新料0円のウィルスセキュリティソフトや、「会議」の常識を変える、テレワーク向け360°Webカメラ「KAIGIO CAM 360」など、「次の常識をつくる」製品を展開してきました。 また、先進テクノロジーを、誰でも簡単に使える形でお客様に届けることを強みとし、録音するだけで自動テキスト化&要約ができる「Automemo」など、AIを用いた製品の創出にも注力しています。 当社が生み出したAI通訳機「ポケトーク」は2022年に分社化し、国内だけでなく米国でも大きな成長を遂げています。 今後は、第二・第三のポケトークを生み出し続けるインキュベーション企業として成長し、新たな市場価値の創出を目指しています。 ■扱うサービス 自社製品の流通を担う、自社ECサイトのUI/UXの改善や機能の追加などを行っております。 また、製品の開発に伴う生産管理、販売管理、各販売店のロイヤリティー管理などシステムを使うことで事業を円滑に進めていくことをメインの目的として開発を行なってきました。 利用者が1800万円に増加かつグローバル化している中で、更なる効率化、システム稼働に伴う利益化を図っております。 システム導入に伴う、コストカットに関してはエンジニアの評価基準になり報酬にも結びつきます。 BtoCのビジネスモデルではありましたが、新製品ではBtoB向けの製品も発表いたしました。 それに伴い、欧米各国の需要、引き合いが高くなってきております。 ■所属チーム エンジニア組織はプロダクトディビション(製品開発)とシステムディビション(自社内システム開発)に分かれております。 本ポジションではシステムディビジョンに所属となり、製品の流通や生産に関するシステムのシステムフローの変更やシステムアーキテクト、機能追加までを行っております。 ■メンバー システムディビジョンは9名の組織となっております。 CIO:IBM、Microsoftなどの外資系IT日本法人にてシステム開発やマーケティングに従事。 ECデジタルマーケティングの製品ビジネス、技術啓発に傾注。 現在は、ソースネクストのCIOながらグループ会社ポケトークのグローバルスタンダード基準のシステム構築も推進中。 メンバー:大手Sler、コンサルティング会社、事業会社出身のメンバーで構成されています。 今までの知見、開発技術を活かし活躍されています。 メンバーのマインドセットとしては、新しい技術を用いて効率化をどんどん図っていく能動的な方々が多いです。 ■募集背景 サービスの拡大、新たな製品の開発、関係各社の増加に伴い、エンジニアの増員をしております。 また、今までは既存ベンダーへ業務を振る流れが多く、そこから内製化を推進しているためチームの拡大を計画しております。 ■開発環境 言語:Go、Swift、Kotlin、Rudy、Python、.net系、TypeScript、PHP等 フレームワーク:Rails、React等 データベース:Oracle、PostgreSQL、MySQL OS:Windows、Linux、Unix、iOS、macOS、CentOS クラウド:AWS、GCP、CI/CD ライブラリ:React+Redux ツール:Kubernetes、Apache、Github、Jetty、Nginx、Chef、Jenkins、OpenStack ■選べるキャリアパス ・チームの戦略構築や組織運営を役割として担うマネジメントコースだけでなく、専門領域において高い付加価値の創出を担うスペシャルリストコースも選択できます。エンジニアとしてスキルを磨き続ければ、昇進昇格できる制度となっています。 ・上長と隔週で「1on1ミーティング」を実施(新しいプロジェクトへのチャレンジや習得したいスキル、経験に合わせてキャリアパスを相談できる環境) ・グループ内で週1の相談会を開催(他プロジェクトの状況、悩みの相談などフラットに意見交換できる環境) ■評価制度 ・リザルツ×プロセス評価 評価制度は、実力に応じた昇給・昇格。年齢や性別にかかわらず活躍の機会あり。一方、日本企業が持つ「チームワーク重視」「安定雇用」といった文化も持ちあわせている。 ・創業者がシステムエンジニア出身で、エンジニアも正当に評価される ■柔軟な働き方 ・産休育休取得100%(男性の育休取得実績あり) ・ライフステージにあわせたフレキシブルな働き方(例えば、介護や育児期間中のリモートワークなど) <参考情報> ・採用情報詳細 採用HPに社員の声やカルチャーを知ることができる情報を載せております。 https://sourcenext.co.jp/recruit/?_ebx=hwukwlkn9.1604273711.7g2h6vg |
必須条件 |
■UI/UX分野への興味と意欲(ユーザー心理やその分析に興味があること) ※各種ユーザーリサーチ業務、ABテスト関連業務、デザイナー等の経験がある方は歓迎 ■Web・アプリ開発に関わった経験 ※機能開発を企画からリリースまで(要望吸い上げ、画面仕様書作成、エンジニア・デザイナー・運用者等、関係各所との調整、スケジュール管理等)の一部もしくは全部に関わったことのある方 ■Webデザイン制作に関わった経験 ※Webページデザイン、コーディング、バナー制作等の経験 ■基本的なPC操作(Excel・スプレッドシートの中級スキル、Word、PowerPoint) ■謙虚に学ぶ姿勢のある方 ■社交性があり円滑なコミュニケーションが取れる方 ■アドバイスや指示を素直に受け入れられる方 ■ユーザー視点に立てる、ユーザー心理に興味がある方 ■ホスピタリティがある方 ■数字を見ることに抵抗がない方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
400~600万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
神保町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
マンガアプリの運用において、UXリサーチ、ディレクションをお任せします。 ◆具体的な業務内容 ・ユーザーインタビュー、アンケート、データ分析等の各種ユーザーリサーチ補助 ・ABテストの立案・実行および効果測定(Firebase、MAツール等を使用)補助 ・グロース施策、UI/UX改善施策の立案・実行および効果測定 ・開発ディレクション(要望吸い上げ、画面仕様書作成、エンジニア・デザイナー・運用者など関係各所との調整・スケジュール管理等)補助 ・ユーザーへの各種告知、カスタマー対応、不具合対応などユーザーと接点がある関連業務のディレクション補助 ・ デザイン制作物(ページ制作、バナー制作)のディレクション補助、品質確認 キャッチアップ度合いを見ながら、徐々に案件ごとお任せしていきます。 ◆入社後の流れ まずは先輩社員と一緒に以下の業務に携わっていただき、ご経験に合わせて業務の幅を広げていただきます。 【入社後すぐにお任せする業務の一例】 ・ユーザーインタビュー準備、実施 ・アンケート作成、集計 ・ABテスト準備、実施、効果測定 ・デザイン制作物のスケジュール管理、品質チェック ・ユーザー行動分析 ・データ分析 《こんな将来を目指せます》 興味と学習意欲のある方でしたら、数年後には一人前のUI/UXリサーチャーおよび開発ディレクターとして活躍できる環境です。 【仕事の特色】 ◆チームのミッション サービスやクライアントの抱える問題を様々な方法で解決していきます。 |
必須条件 |
<スキル> ・基礎的なPCスキル(Word、Excel、PowerPoint) <マインド> ・マーケティングやマーケティングリサーチへの興味関心をお持ちの方 ・自分で考え、行動が出来る力・マルチタスク能力をお持ちの方 ・関係者を巻き込み物事を推進していく推進力、コミュニケーション力、調整力をお持ちの方 ・周囲と協同しながら仕事を進めることができる方 ・柔軟性とスピード感をもって仕事を進めることができる方 ・マーケティングリサーチを通じてクライアントのビジネスを成功させることを意義に感じて、業務に取り組める方 ■業務特性として、下記が求められます。 ・コミュニケーション能力:関わる関係者が多くかつ非定型のやりとりが多い中、他者の意を性格に理解し、要望を適切に伝える能力 ・効率性・計画性:必要なタスクの設定から実行を、効率的かつ計画的にマネジメントしていく能力 ※1案件に開始から終了まで大体2~3週間 ・柔軟な判断力:予定外のことも多く発生する中でマニュアル的ではない行動を検討して関係者へのホウレンソウの上で実行出来る能力 <仕事に対するマインド> ・土日出社が可能な方 ※モニタを呼集するというサービス特性上休日の調査対応もあり、月2~3日程度は土日出社となり、別途平日に振替休日を取得していただくことになります。 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
350~500万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
新宿駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 国内マーケティングリサーチ案件の中で、オフラインリサーチ(※)のディレクターとして、案件受注後のコーディネート業務をお願いします。 インタビュー調査や会場調査といったリアルな調査参加者の反応を重要な情報として扱う調査の運営企画、実査のディレクションを担当いただきます。 ※オフラインリサーチ:グループおよび個人に行うインタビュー調査/実際の売り場再現や試飲試食を伴う対面でのアンケート調査/製品サンプルを調査対象者宅に送付し実際に使用した感想を聴取する調査など。 現在はテレビ会議システムを使ったインタビューや視線計測を用いたデータ収集など様々手法でクライアントのマーケティング課題に対応しています。 <具体的な仕事内容> 調査対象者のリクルーティングからリサーチ実査までのオフラインリサーチ工程の企画運用を行います。 個別プロジェクト毎に案件を担当、クライアント及びその他社内外の関係者との調整や協議を進めながら、リサーチ目的達成に向けて案件運用を進めます。 担当業務範囲は、下記3つの職種となっており、入社時にいずれかの業務に配属となりますが、その後必要に応じてジョブローテーション等を行っていきます。 1.インタビュー調査担当 2.CLT(会場調査)担当 3.HUT(ホームユーステスト)担当 ■各職種に共通の基本的な業務の流れ ・担当案件のアサイン(営業やリサーチャーと共にクライアントと直接打合せ) ・調査対象者を募集するためのWeb調査の実施 ・Web調査により絞り込んだ応募者への連絡・調査参加へ向けた調整 ・実査準備 ・調査課題に基づいたインタビュー内容の調整/実査環境構築/製品サンプル発送の準備 ・実査 対象者受付対応/当日の調査運営/製品使用期間中の進行 ・納品物の管理 調査で取得したデータの納品/レポート納品や報告会の参加 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> 各個別案件を通じて様々な商品・サービスの商品開発業務の中核に関わる経験、多くの関係者とコミュニケーションを取り、効率的・計画的にプロジェクトを進め、適切な判断を行っていく経験から、高度なディレクション力を得られることが出来ます また、業界未経験の方でも様々な業界のマーケティングに関わることができますので、マーケティング・リサーチ業界への登竜門としても最適です。 大手ナショナルクライアント様の新商品・サービスが生まれる過程に関わり、直接クライアント様のマーケティング課題や開発前の商品に触れ合えること、また消費者の声を生で聞ける事がこの仕事のやりがいの一つです。 |
必須条件 |
<経験> ・Webサービス開発及びアプリ開発におけるデザイン実務経験 2年以上 ・FigmaまたはSketch、AdobeXD等を使用したUIデザイン業務経験 ・HTML/CSSの知識(エンジニアと会話できる程度) ・デザインに関するディスカッションや合意形成の経験 <マインド> ・多くの職種のメンバーと積極的にコミュニケーションができる方 ・インタビューやコミュニケーションを通じて、相手のニーズや課題を探索することができる方 ・目的を達成するために必要な事物を自ら考え行動できる方 ・ビザスクのミッション、ビジョン、バリューに共感できる方 【Mission】 知見と、挑戦をつなぐ 【Vision】 私たちは、組織、世代、地域をはじめとするあらゆる障壁を超え、様々なミッションと世界中の知見を最も効果的につなぐグローバルプラットフォームを創り、より良い未来へ貢献します 【Value】 ・初めから世界を見よう ・一流であることにこだわる ・圧倒的な一番になる ・プライドはクソだ ・広める努力は全員で ・自由を自覚しているか ・違いは強さ、共に創る |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
450~600万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> ビザスクのサービスに関連したデジタルプロダクトのデザインを主に担当いただきます。 <具体的な仕事内容> ビザスクの新規・既存デジタルプロダクトのデザインを担当していただきます。 このポジションでは、ビジネスや開発等のメンバーと協業しながら、より効率的で質の高いマッチングを叶えるためのナレッジシェアプラットフォームを目指し、デジタルプロダクトの品質を担保・向上するのがミッションです。 ・プロダクト改善/新規開発のためのインタビューなどのユーザー調査 ・プロダクトの要件定義や情報設計 ・プロダクトのUIデザイン ・プロトタイピング ・デザインシステム構築・運用 【仕事の特色】 <募集背景> 募集背景には、ビザスクのプロダクトの増加、海外を含めた顧客やエキスパートの利用拡大があります。 新しいビザスクのサービスを提供していくにあたり、機能やデザインの刷新を共にリードしていける方の募集を開始します。 <ポジションの魅力> ・経営陣をはじめ、社内のビジネスメンバーやエンジニアと対話を重ねながら改善を進めていけるポジションです。 ・デザイナーが上流工程からプロダクトの設計・デザインに関わっています。 ・本格的な検索システム/海外ユーザー向け画面や今後リリース予定の新規プロダクトのデザインに挑戦することが出来ます。 ・プロダクトデザイン組織の初期メンバーとしてビザスクのデザインカルチャーの構築に携わることができます。 <企業の魅力> 私たち「ビザスク/VisasQ(=Vision + Ask + Questionを組み合わせた造語)」は「知見と、挑戦をつなぐ」をミッションに、世界190カ国60万人超の知見をつなぐナレッジプラットフォームを運営しています。 クライアントは、コンサルティングファーム、金融機関、大手事業会社、地方自治体まで、1500アカウントを超え、戦略立案や新規事業開発、DX、組織開発等、様々な場面における、業界トレンドや顧客ニーズ、先行事例の情報収集手段として、エキスパートとのインタビューやオンラインアンケートを提供する他、業務委託型の実働型伴走支援や研修講師等のマッチングなど、多種多様な「知見のマッチング」に関するニーズに応えています。 ビザスクは、働き方改革やオープンイノベーションの最前線で急成長し、2020年3月に東証マザーズ(現 東証グロース)上場、2021年11月に米国大手Coleman Research Group, Inc.を買収し、東京、米国(ニューヨーク, カリフォルニア, ノースキャロライナ,アリゾナ)、シンガポール、香港、ロンドンの世界8拠点となりました。国内市場の拡大と共にグローバル市場の拡大も行っています。 「知見と、挑戦をつなぐ」というミッションを実現するために、まだまだ私達がやれることは無限にあり、これからも挑戦者として、試行錯誤しながらプロダクトを改善し、新しいマーケットを創っていきます。 ■大事にしている7つのバリュー ・初めから世界を見よう < Think big and global > 地域の壁、距離や言語の壁があるところにこそ知見をつなぐことに大きな価値が生まれる。日本起点であることを強みに、世界に届くプロダクトを目指す。 ・一流であることにこだわる < Commit to Excellence> ユーザーは信頼感を求めている。知見のニーズは十分大きく、一流へのこだわりとサービスを広げることは相反しない。UI/UXの全てにおいて雑音は取り除く。 ・圧倒的な一番になる < Be the Absolute Leader > 次世代に残るサービスを作りたい。絶対勝てないと思わせる圧倒的な存在に最速で到達すれば無駄な競争を排する。1番と2番は雲泥の差、最速の成長に注力する。 ・プライドはクソだ < Open Our Minds > 万物から謙虚に学び、最速で試行錯誤する。年齢も階層も所属も関係ない。昨日より今日は前に進めたか?最速の学びを、成長を邪魔するプライドはクソだ。 ・広める努力は全員で < Elevate Our Brand> 「自分がビザスクを広めている」本気の当事者意識。それぞれの役割から知恵を絞り、アイディアを産み、強いプロダクトと広がる仕組みを全員で実現する。 ・自由を自覚しているか < Embrace Accountability > 日々一つ一つのアクションを採るも採らないも、個人の自由と自覚に委ねられている。遠慮も制約もない。ミッションのために自由を正しく行使できているか。 ・違いは強さ、共に創る < Collaborate without Boundaries> 互いの違いを認め、リスペクトし、受け入れよう。チームを超えて、可能性を追求しよう。成長を拒むあらゆる障壁をとっぱらって協働できることは私たちの強さ。 私達が大切にしているミッション、バリューをさらに深く知るために、カルチャーブックもぜひご覧ください。 https://speakerdeck.com/eikohashiba/visasqs-culture-book ■ビザスクの「組織カルチャー」 経営陣・リーダー・メンバーの距離が近く、個人の挑戦とチームの成長を尊重する組織カルチャーです。 ・風通しがよくオープンな環境 ・違いを強さにできる環境 ・年次関係なく挑戦できる環境 ■ビザスクで得られる経験 ・新しいサービスで世の中に影響を与えられる ・刺激的で優秀なメンバー・フラットな組織 ・事業拡大の真っ只中、成長機会の宝庫 <開発環境> ・デザインツール:Figma ・その他使用ツール:Adobe CC / Google Workspace / Github / Slack / esa.io 他 ・支給PC:Mac <参考情報> ・VisasQ DESIGN MAGAZINE(デザインチームのブログ):https://note.com/visasq_design/m/m5cc76cbc432b ・ビザスクデザインチームの取り組み(Cocoda):https://cocoda.design/teams/visasq ・採用資料/福利厚生など:https://speakerdeck.com/eikohashiba/visasq-about-us |
必須条件 |
・5年以上のプロダクトマネジメント経験またはそれと同様の経験 ・大規模で複雑なシステムの要件定義の経験 ・複数プロダクトを横串でマネジメントした経験 ・ピープルマネジメントの経験 ・課題を見つけること、解決へのリアルな道筋をたてるのが好きな方 ・立場や役割の違う人を巻き込み円滑なコミュニケーションが取れる方 ・ビザスクのミッション、ビジョン、バリューに共感できる方 ■Mission 知見と、挑戦をつなぐ ■Vision 私たちは、組織、世代、地域をはじめとするあらゆる障壁を超え、様々なミッションと世界中の知見を最も効果的につなぐグローバルプラットフォームを創り、より良い未来へ貢献します ■Value ・初めから世界を見よう ・一流であることにこだわる ・圧倒的な一番になる ・プライドはクソだ ・広める努力は全員で ・自由を自覚しているか ・違いは強さ、共に創る |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
700~900万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
池尻大橋駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> ・経営陣や事業責任者と協力し、全社のプロダクト戦略・ロードマップを策定する ・プレイヤーとして複雑性の高いプロダクトのマネジメントを行う ・プロダクト組織全体のマネジメント(教育・組織作り) 【仕事の特色】 <募集背景> ビザスクは「知見と、挑戦をつなぐ」をミッションに、世界190カ国60万人超の知見をつなぐナレッジプラットフォームを運営しています。 日本国内では既に多くのクライアントに情報収集手段としてご利用いただいていますが、ビジネスで当たり前に活用いただく存在を目指し、既存サービスのさらなる進化や新たな利用方法の創出などに取り組んでいます。 海外では、エキスパートネットワークサービス(ENS)業界において存在感をさらに高め、地域・言語の壁を超えて活用いただくグローバルプラットフォームを創っています。 プロダクトの環境が複雑化していく中で、より早くユーザーに価値を届け成長していくためにプロダクトマネジメントの重要性が高まっており、一緒に推進していただける方を募集します。 <職場環境> ・ 平均年齢 約31歳 [2022年12月時点] ・男女比約半々、ママ・パパ社員も活躍中。 ・フルリモート、フレックス勤務。 ・金融/IT /人材/メーカーなど多様な業界の出身者が在籍しています。 <ポジションの魅力> ・経営陣をはじめ、社内のビジネスメンバーやエンジニアと対話を重ねながら改善を進めていけるポジションです。 ・本格的な検索システム/海外ユーザー向け画面や今後リリース予定の新規プロダクトのマネジメントに挑戦することが出来ます。 ・PdM組織の初期メンバーとしてビザスクのPdMカルチャーの構築に携わることができます。 ■得られる経験 ・新しいサービスで世の中に影響を与えられる ・刺激的で優秀なメンバー・フラットな組織 ・事業拡大の真っ只中、成長機会の宝庫 <企業の魅力> 私たち「ビザスク/VISASQ(=Vision + Ask + Questionを組み合わせた造語)」は「知見と、挑戦をつなぐ」をミッションに、世界190カ国60万人超の知見をつなぐナレッジプラットフォームを運営しています。 クライアントは、コンサルティングファーム、金融機関、大手事業会社、地方自治体まで、1500アカウントを超え、戦略立案や新規事業開発、DX、組織開発等、様々な場面における、業界トレンドや顧客ニーズ、先行事例の情報収集手段として、エキスパートとのインタビューやオンラインアンケートを提供する他、業務委託型の実働型伴走支援や研修講師等のマッチングなど、多種多様な「知見のマッチング」に関するニーズに応えています。 ビザスクは、働き方改革やオープンイノベーションの最前線で急成長し、2020年3月に東証マザーズ(現 東証グロース)上場、2021年11月に米国大手Coleman Research Group, Inc.を買収し、東京、米国(ニューヨーク, カリフォルニア, ノースキャロライナ,アリゾナ)、シンガポール、香港、ロンドンの世界8拠点となりました。国内市場の拡大と共にグローバル市場の拡大も行っています。 「知見と、挑戦をつなぐ」というミッションを実現するために、まだまだ私達がやれることは無限にあり、これからも挑戦者として、試行錯誤しながらプロダクトを改善し、新しいマーケットを創っていきます。 ■大事にしている7つのバリュー ・初めから世界を見よう < Think big and global > 地域の壁、距離や言語の壁があるところにこそ知見をつなぐことに大きな価値が生まれる。 日本起点であることを強みに、世界に届くプロダクトを目指す。 ・一流であることにこだわる < Commit to Excellence> ユーザーは信頼感を求めている。 知見のニーズは十分大きく、一流へのこだわりとサービスを広げることは相反しない。UI/UXの全てにおいて雑音は取り除く。 ・圧倒的な一番になる < Be the Absolute Leader > 次世代に残るサービスを作りたい。絶対勝てないと思わせる圧倒的な存在に最速で到達すれば無駄な競争を排する。 1番と2番は雲泥の差、最速の成長に注力する。 ・プライドはクソだ < Open Our Minds > 万物から謙虚に学び、最速で試行錯誤する。年齢も階層も所属も関係ない。昨日より今日は前に進めたか?最速の学びを、成長を邪魔するプライドはクソだ。 広める努力は全員で < Elevate Our Brand> 「自分がビザスクを広めている」本気の当事者意識。 それぞれの役割から知恵を絞り、アイディアを産み、強いプロダクトと広がる仕組みを全員で実現する。 ・自由を自覚しているか < Embrace Accountability > 日々一つ一つのアクションを採るも採らないも、個人の自由と自覚に委ねられている。 遠慮も制約もない。ミッションのために自由を正しく行使できているか。 ・違いは強さ、共に創る < Collaborate without Boundaries> 互いの違いを認め、リスペクトし、受け入れよう。 チームを超えて、可能性を追求しよう。成長を拒むあらゆる障壁をとっぱらって協働できることは私たちの強さ。 私達が大切にしているミッション、バリューをさらに深く知るために、カルチャーブックもぜひご覧ください。 ■ビザスクの「組織カルチャー」 経営陣・リーダー・メンバーの距離が近く、個人の挑戦とチームの成長を尊重する組織カルチャーです。 風通しがよくオープンな環境 違いを強さにできる環境 年次関係なく挑戦できる環境 <参考資料> ・採用資料/福利厚生など:https://speakerdeck.com/eikohashiba/visasq-about-us ・社内報ビザスクエア:https://square.visasq.com/ |
必須条件 |
・システム開発に限らず、部門横断的なチームを巻き込んでプロジェクトをリードした経験 ・エンジニア、デザイナー、セールスやカスタマーサクセス等、チームにおける多様なステークホルダーとの折衝・コミュニケーションができる ・定性・定量とわずデータ(事実)をベースに課題を抽出し、企画・実行した経験 ・ITのリテラシーを有し、システムの仕様の議論ができる ・企画書・仕様書などのドキュメンテーション能力 ・業務プロセスの設計経験 ・課題を見つけること、解決へのリアルな道筋をたてるのが好きな方 ・立場や役割の違う人を巻き込み円滑なコミュニケーションが取れる方 ・ビザスクのミッション、ビジョン、バリューに共感できる方 ■Mission 知見と、挑戦をつなぐ ■Vision 私たちは、組織、世代、地域をはじめとするあらゆる障壁を超え、様々なミッションと世界中の知見を最も効果的につなぐグローバルプラットフォームを創り、より良い未来へ貢献します ■Value ・初めから世界を見よう ・一流であることにこだわる ・圧倒的な一番になる ・プライドはクソだ ・広める努力は全員で ・自由を自覚しているか ・違いは強さ、共に創るる |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~700万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
池尻大橋駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> ・全社戦略を元にした、担当プロダクトの中長期ビジョン・戦略作成 ・ユーザー調査(定性・定量)やログ・データ解析からの課題の抽出 ・プロダクトの機能改善や新機能開発の企画立案、実行 ・開発組織と連携した開発施策の優先順位付け ・要件的偽書や仕様書の作成 ・業務プロセスの改善、仕組み化 ・プロジェクトマネジメント ・機能リリースにあたり社内・ユーザーコミュニケーション 【仕事の特色】 <募集背景> ビザスクは「知見と、挑戦をつなぐ」をミッションに、世界190カ国60万人超の知見をつなぐナレッジプラットフォームを運営しています。 日本国内では既に多くのクライアントに情報収集手段としてご利用いただいていますが、ビジネスで当たり前に活用いただく存在を目指し、既存サービスのさらなる進化や新たな利用方法の創出などに取り組んでいます。 海外では、エキスパートネットワークサービス(ENS)業界において存在感をさらに高め、地域・言語の壁を超えて活用いただくグローバルプラットフォームを創っています。 プロダクトの環境が複雑化していく中で、より早くユーザーに価値を届け成長していくためにプロダクトマネジメントの重要性が高まっており、一緒に推進していただける方を募集します。 <職場環境> ・ 平均年齢 約31歳 [2022年12月時点] ・男女比約半々、ママ・パパ社員も活躍中! ・フルリモート、フレックス勤務! ・金融/IT /人材/メーカーなど多様な業界の出身者が在籍しています。 ポ<ジションの魅力> ・経営陣をはじめ、社内のビジネスメンバーやエンジニアと対話を重ねながら改善を進めていけるポジションです。 ・本格的な検索システム/海外ユーザー向け画面や今後リリース予定の新規プロダクトのマネジメントに挑戦することが出来ます。 ・PdM組織の初期メンバーとしてビザスクのPdMカルチャーの構築に携わることができます。 <企業の魅力> 私たち「ビザスク/VISASQ(=Vision + Ask + Questionを組み合わせた造語)」は「知見と、挑戦をつなぐ」をミッションに、世界190カ国60万人超の知見をつなぐナレッジプラットフォームを運営しています。 クライアントは、コンサルティングファーム、金融機関、大手事業会社、地方自治体まで、1500アカウントを超え、戦略立案や新規事業開発、DX、組織開発等、様々な場面における、業界トレンドや顧客ニーズ、先行事例の情報収集手段として、エキスパートとのインタビューやオンラインアンケートを提供する他、業務委託型の実働型伴走支援や研修講師等のマッチングなど、多種多様な「知見のマッチング」に関するニーズに応えています。 ビザスクは、働き方改革やオープンイノベーションの最前線で急成長し、2020年3月に東証マザーズ(現 東証グロース)上場、2021年11月に米国大手Coleman Research Group, Inc.を買収し、東京、米国(ニューヨーク, カリフォルニア, ノースキャロライナ,アリゾナ)、シンガポール、香港、ロンドンの世界8拠点となりました。国内市場の拡大と共にグローバル市場の拡大も行っています。 「知見と、挑戦をつなぐ」というミッションを実現するために、まだまだ私達がやれることは無限にあり、これからも挑戦者として、試行錯誤しながらプロダクトを改善し、新しいマーケットを創っていきます。 ■大事にしている7つのバリュー ・初めから世界を見よう < Think big and global > 地域の壁、距離や言語の壁があるところにこそ知見をつなぐことに大きな価値が生まれる。 日本起点であることを強みに、世界に届くプロダクトを目指す。 ・一流であることにこだわる < Commit to Excellence> ユーザーは信頼感を求めている。 知見のニーズは十分大きく、一流へのこだわりとサービスを広げることは相反しない。UI/UXの全てにおいて雑音は取り除く。 ・圧倒的な一番になる < Be the Absolute Leader > 次世代に残るサービスを作りたい。絶対勝てないと思わせる圧倒的な存在に最速で到達すれば無駄な競争を排する。 1番と2番は雲泥の差、最速の成長に注力する。 ・プライドはクソだ < Open Our Minds > 万物から謙虚に学び、最速で試行錯誤する。年齢も階層も所属も関係ない。昨日より今日は前に進めたか?最速の学びを、成長を邪魔するプライドはクソだ。 広める努力は全員で < Elevate Our Brand> 「自分がビザスクを広めている」本気の当事者意識。 それぞれの役割から知恵を絞り、アイディアを産み、強いプロダクトと広がる仕組みを全員で実現する。 ・自由を自覚しているか < Embrace Accountability > 日々一つ一つのアクションを採るも採らないも、個人の自由と自覚に委ねられている。 遠慮も制約もない。ミッションのために自由を正しく行使できているか。 ・違いは強さ、共に創る < Collaborate without Boundaries> 互いの違いを認め、リスペクトし、受け入れよう。 チームを超えて、可能性を追求しよう。成長を拒むあらゆる障壁をとっぱらって協働できることは私たちの強さ。 私達が大切にしているミッション、バリューをさらに深く知るために、カルチャーブックもぜひご覧ください。 ■ビザスクの「組織カルチャー」 経営陣・リーダー・メンバーの距離が近く、個人の挑戦とチームの成長を尊重する組織カルチャーです。 風通しがよくオープンな環境 違いを強さにできる環境 年次関係なく挑戦できる環境 <参考資料> 採用資料/福利厚生など:https://speakerdeck.com/eikohashiba/visasq-about-us 社内報ビザスクエア:https://square.visasq.com/ |
簡単なアンケートご協力ください
表示された求人にはどの程度関連性がありますか?
ご回答ありがとうございます。
関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)
ご協力ありがとうございました
正社員をお探しの企業様へ