- 募集情報
- 企業情報
募集中求人
10
件
2025年03月17日
確認済み
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・CAE/MBD(3D CAE/1D CAE)を活用した製品開発または、技術開発の経験があること(目安3年以上)
想定年収 503~996万円
募集職種 最寄り駅 名鉄豊田線 豊田市駅
仕事内容 【概要】 トヨタ自動車、トヨタグループのCAE/MBD業務に携わるエンジニアをソフトウェアの利用技術で支援する。 【業務内容】 ・製品開発へのCAE/MBDの適用検討、解析技術の開発、計算モデルの開発 ・製品開発・技術開発の担当部署に対しCAE/MBDの適用を支援するシステムの企画・開発、IT支援(※) ※シミュレーション作業の技術検討、準備、効率化、計算環境構築など 【仕事の特色】 【対象システム】 CAE/MBDの市販ソフトウェア、フリーソフトウェア 【システム規模】 ※システム開発(主に市販ソフトウェアのカスタマイズ、周辺ツール)の場合 1~2人月程度のシステムについて、要件定義から設計、テストなど一連の工程をご担当頂きます。 【開発環境】 ・言語:C/VBA/Python/JavaScript/MATLAB ・環境:Linux/Windows/クラウド 【キャリアパス】 ・1年後:プロジェクトメンバの一員として、トヨタ自動車での仕事の進め方に慣れて頂く ・3年後:1部署の案件を管理する立場になって頂く ・5年後:新規部署への提案、将来構想の検討にも参画して頂く 【組織構成】 CAE1G:11名(内プロパー11名)、CAE2G:8名(内プロパー6名)、MBD1G:13名(内プロパー12名)、MBD2G:5名(内プロパー5名)
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 【いずれか必須】 ・業務システムの維持運用業務経験 ・クラウドシステムの設計構築経験
想定年収 503~996万円
募集職種 最寄り駅 名鉄瀬戸線 栄町駅
仕事内容 【概要】 モノづくり現場のDX化を支えるIT基盤の維持、運用業務 【業務内容】 ・100年に一度の大変革のなかにある、TMCの生産現場3万人の業務改善を支えるIT基盤の維持運用業務を担当していただきます。 ・生産現場の変化に対応するために、基盤の維持運用も日々大きな改善が求められると同時に、機能面でも早いサイクルでの刷新が求められます。 ・最初に現在の基盤システムの構成や運用をご理解いただきながら、運用の改善・設計などにも参加いただき、将来は、未来の工場のDX化に向けた企画や開発・運用を推進するプロジェクトマネージャとしてのステップアップを期待しています。 ・モノづくりの現場は近年の技術進化により、大きく変化しています。 設備とつながるエッジやネットワーク、データ管理、BIやAIによるデータの活用などトータルでのDX推進ニーズが高まっており、 その一躍を担って頂くことになります。 【仕事の特色】 【対象システム】 ・IoTプラットフォーム 及び DB、BI、機械学習、ディープラーニング 【システム規模】 10人月以上、プロジェクトによっては100人月以上(単月10人以上)のプロジェクトに参画してもらいます。 単月5人以上のシステム開発経験があればなお良し。 【キャリアパス】 1年後: PF維持運用改善のブロックリーダー(3名以上のチームリーダー) 3年後: PF維持運用改善のチームリーダー(5名以上のプロジェクトマネージャ) 5年後: 部内の主要メンバーとしてPF維持運用改善プロジェクト全体統括 【目指す姿】 トヨタ自動車、およびトヨタグループにおける生産現場の革新を支えるITサービスの提供 【組織構成】 プロパー33人 + 協力会社メンバー約50人
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 【いずれか必須】 ■PMとしての条件 ・Java、C#のいずれかで、システム開発の経験があること(※製造業へのご興味をお持ちの方) ・Web系のシステム開発経験、Web3層構造での開発経験 ■上流工程担当者としての条件 ・製造業の技術分野、生技分野で業務改革を行い、IT化を推進したことがある ※ピンポイントの業務改革ではなく、業務プロセス全体の改革を行っていると望ましい ※IT化の際に、要件定義、仕様定義などのフェーズを経験いているとなお良し
想定年収 503~996万円
募集職種 最寄り駅 名鉄瀬戸線 栄町駅
仕事内容 【概要】 自動車部品メーカの技術、生技領域の業務改革推進。 エンジニアリングチェーンマネジメントの推進 【業務内容】 PLM, 設計者支援、部品表システムなど製品開発、生産技術領域におけるエンジニアリング分野のシステム開発を担当していただきます。 担当フェーズは、構想検討/要件定義、設計、製造、テスト、導入、維持運用を想定。 アジャイル型での案件が多く、製品開発、生産準備における設計情報のデジタル化や工場のDX化に向けて、収集されたデータをどのように活かし、業務改革に繋げるかが、主なミッションとなります。 ポジションは、5名程度のサブブロックのリーダーや、小規模案件のPMを担当し、大規模プロジェクトのPMへとステップアップを図ってもらう グループとしては大きくトヨタ自動車向けとトヨタG向けに分かれており、適正に応じて業務をお任せします。 【仕事の特色】 【対象システム】 製品開発にかかる人が、リードタイム削減、工数削減、品質向上などを目的に利用するシステム 【システム規模】 20人月程度から、100人月程度 【言語・環境】 C♯、Python、JAVA、JavaScript、 HTML、CSS、SQL(PL/SQL含む) Linux、Windows OracleDBの知識があることが望ましい 【キャリアパス】 1年後:サブチームや小規模案件のPM 3年後:中規模案件のPM、構想など上流工程のリーダー 5年後:構想検討からの参画ができるスキルを有し、大規模PMを担当 【組織構成】 130人(内プロパー50人)
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・衝突解析あるいは流体解析の技術開発の経験者
想定年収 503~996万円
募集職種 最寄り駅 名鉄豊田線 豊田市駅
仕事内容 【概要】 トヨタ自動車、トヨタグループのCAE業務に携わるエンジニアをソフトウェアの利用技術で支援する。 【業務内容】 ・製品開発へのCAEの適用検討、解析技術の開発 ・製品開発・技術開発の担当部署に対しCAEの適用を支援するシステムの企画 【仕事の特色】 【対象システム】 CAEの市販ソフトウェア、フリーソフトウェア 【環境】 Linux/Windows/クラウド 【キャリアパス】 ・1年後:プロジェクトメンバの一員として、トヨタ自動車での仕事の進め方に慣れて頂く ・3年後:1部署の案件を管理する立場になって頂く ・5年後:新規部署への提案、将来構想の検討にも参画して頂く 【組織構成】 8名(内プロパー6名)
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 【いずれか必須】 ■プロジェクト管理を担当した経験(3年以上) ■アジャイル開発でチームをリードする立場を担当した経験(1年以上) ■パブリッククラウド(AWS、Azure、GCP等)を用いた開発プロジェクト経験(1年以上)
想定年収 482~896万円
募集職種 最寄り駅 名鉄瀬戸線 栄町駅
仕事内容 【概要】 トヨタ自動車、トヨタ自動車グループの車両設計業務を改革/改善するためのITシステムを刷新(UX向上/パブリッククラウド活用)するプロジェクトにおいて企画から開発、導入、維持まで担当します。 【お任せしたい仕事内容】 ・現行のITツールが10年以上前に構築されており、現在刷新プロジェクトを立ち上げ、ユーザ現状分析から開始しています。 ・刷新プロジェクトのマネジメントをお任せします。ご経験を踏まえリーダー、プロジェクトマネージャを早期段階より担当していただきます。 ・刷新プロジェクトにおいては、以下IT技術採用にもチャレンジしながらモダナイズを図っていきます。 ■モダンなIT技術(例): ・UXデザイン手法を取り入れ、利用者=車両設計者が、設計に没入できるようにします ・パブリッククラウドを用い、クラウドネイティブなアーキテクチャによる開発 ・CI/CD、IaCを活用したDevOpsの実現 ・トラブル発生時でも業務影響を最小限とするSREチーム立ち上げ 【仕事の特色】 【背景】 自動運転・運転支援やPHV,BEVなど様々な技術が進展しクルマの商品性に求められる要件は複雑化しています。車両設計部門の業務量は膨大になる一方ですが、タイムリーさも要求されます。 世界の自動車メーカと戦うべくトヨタ自動車・トヨタ自動車グループの設計エンジニアが、より無駄なく賢い設計を行い、素早くお客様にもっといいクルマをお届けするべく、設計業務改革が進行中です。 【当部署の役割】 上記車両設計者(主に電技領域:車両内通信・ECUなどの組み込み部品)が仕様検討したり図面作成をする際の、部署間の設計情報の整合確認や、標準部品の管理をサポートするITツールの企画、開発、運用を一貫して実施します。 【対象システム】 ・車両設計、特に、電子技術(ECU、車載LAN、W/H、等)を中心に、様々な部品の設計者向けの支援システム。 ・主に車両のバリエーション仕様の検討を支援システム、複数の車両部品にまたがる設計情報の整合を支援するシステム(整合チェック、担当者間のコミュニケーション、仕入先への指示情報作成等)。 【システム規模】 ■現行システム ・当Grpで扱っている主要3システムについての平均 ・ユーザ:約400名~2,000名超(国内および海外拠点) ・画面/機能数: 各々 約100弱 【開発環境】 ・言語:Java、Python、JavaScript、SQL ・環境:Unix、Linux、Windows、iOS、LAN、クラウド 【キャリアパス】 ・着任~1年後…担当業務のプロジェクトマネージャを担当 ・~3年後…担当業務(複数)のプロジェクトマネージャを担当 部内でマネジメント経験を積んでいただき、内製メンバーの中核を担う人財へのステップアップを支援いたします。 【組織構成】 90人(内プロパー20人) 【求人のポイント】 トヨタ自動車の設計部門、IT部門の現場に内製メンバー、協力会社メンバー含めて多数が常駐しており、間近で課題を目の当たりにしながら本音の議論を交わすことができ、信頼関係の下、OneTeamで業務変革を推進する経験を得ることができます。 設計業務を自ら一部経験し、具体的な課題をリアルに把握することができます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 【いずれか必須】 ・企画、コンサルティング※の経験がある ※ステークホルダーとの折衝経験や、顧客のニーズ・課題を把握し企画提案 ・シミュレーションソフト等の、車両開発領域における技術営業の経験がある
想定年収 503~996万円
募集職種 最寄り駅 愛知環状鉄道 三河豊田駅
仕事内容 【概要】 トヨタ自動車のシミュレーション (CAE/1DCAE/AI等) の適用拡大を狙いシミュレーションの企画、導入、展開支援を行う 【業務内容】 トヨタ自動車のモビリティー開発に貢献するシミュレーションの適用拡大が主なミッションです。 トヨタ自動車とトヨタシステムズの一体運営の元、トヨタ自動車の情報部門の立場でユーザ部署の困り事に寄り添い、シミュレーションを用いた課題解決の企画提案及び、シミュレーションシステムの導入、展開支援を実施します。 【業務一例】 ・ユーザ部署へ入り込み、業務課題ヒアリング~企画アイテムの検討 ・シミュレーションシステム (S/W、H/W) の必要性の精査、導入支援 ・シミュレーションシステムのIT固定費適正化 【仕事の特色】 【対象システム】 市販及び内製開発の各種シミュレーションシステム 【キャリアパス】 1年後:先輩社員のもと、ユーザ窓口対応経験及び、業務知識の習得 3年後:主担当としての業務推進 まずは進行している既存領域業務の推進を実施して頂く予定です。 【体制】 20人(内プロパー6人)
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・プログラム開発のご経験(言語不問) ・システム開発における仕様定義以降の工程のご経験 ・自動車や車両開発への興味・関心
想定年収 503~996万円
募集職種 最寄り駅 名鉄瀬戸線 栄町駅
仕事内容 【概要】 トヨタ自動車のデザイン・設計領域のシステム開発及びマネジメント 【業務内容】 開発企画の提案やユーザへの運用定着まで幅広く携わって頂きます。 バーチャル上の車両を基にデザイン領域におけるプロセス改革の検討や推進業務を担っていただきます。 【具体的には】 ・デザイン領域のシステム開発及び、マネジメント ・システム定着化のサポート ・デザイン・設計への開発企画提案 【仕事の特色】 【入社後のフォロー環境・期待役割】 ご経験に応じてマネジメントスキルや上流工程の流れ、業界知識等について既存メンバーからフォローをさせていただきます。経験の浅い方でも、車に興味があり、自発的に学んでいける方は成長できる環境です。近い将来に、これまでのご経験や開発スキルを活かしていただきながら、グループをリードしていただく役割を期待しております。 【顧客折衝・在宅制度について】 主にトヨタ自動車のデザイン部との打ち合わせを想定しています。他グループ会社との折衝も発生するため社内のみではなく、社外のつながりを構築していけると同時に、IT技術を用いてデザイナーの手がけたデザインをどう形にしていくか、チーム一丸となって検討、推進していけるやりがいがあります。プライベートとのバランスも考慮し、業務の状況に応じて、在宅制度も活用できる環境も整っております。 【キャリアパス】 1年後: 中規模案件のPM、構想など上流工程のリーダー 3年後: 構想検討からの参画ができるスキルを有し、大規模PMを担当 5年後: 業界にとらわれず、自らによる新規企画の立案と大規模PMを担当 【対象システム】 自動車仕様の管理WEBシステム 関連)データベース、CAD(CATIA)、CG(VRED) 【組織体制】 プロパー9名/ビジネスパートナー20名
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・事業開発経験やシステムの企画構想、要件定義等の上流工程の実務経験 ・プロジェクトマネージメント実務経験
想定年収 503~996万円
募集職種 最寄り駅 名鉄瀬戸線 栄町駅
仕事内容 【概要】 トヨタ自動車を舞台としたデジタルツイン活用の企画立案、開発マネジメント 【業務内容】 デジタルツインを用いたプロセス改革の企画立案、体制構築、開発内容の提案、ユーザへの運用定着まで幅広く携わって頂きます。 車両開発、工程計画を実施するためのプラットフォーム開発、提供だけに留まらず、CGとAIを駆使してモノづくりの働き方の変革を推進します。 検討対象も複数想定されることから仮説立てから実証までゼロベースで事業開発を推進できるスキルが求められます。 【具体的には】 ・生産技術部署への活用提案 ・企画書作成 ・ベンダーマネジメント ・リソース管理、スケジュール管理等のマネジメント業務 【仕事の特色】 【採用背景】 自動車業界の大変革期において、カーボンニュートラルなど環境配慮も推進していく時代。そのためモノづくり変革を狙ったCG×AIによるデジタルツイン実現の企画推進を進めていく必要がある。そこにおいて、企画・マネジメント人材を増強していく必要がある。 【キャリアパス】 1年後: サブチームや小規模案件のブロックリーダー 3年後: 中規模案件のPM、構想など上流工程のリーダー 5年後: 構想検討からの参画ができるスキルを有し、大規模PMを担当 【対象システム】 ・NVIDIA omniverse、NVIDIA AI、及び、各社CGソフト 【システム規模】 10人月程度から、50人月程度 中期的に更に拡大 【組織体制】 プロパー10名/ビジネスパートナー30名
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・プロジェクトマネジメントの実務経験があること ・ステークホルダーとの調整力・遂行力にお強みがある方
想定年収 503~996万円
募集職種 最寄り駅 名鉄豊田線 日進駅
仕事内容 【概要】 車両CGデータ制作の企画・プロジェクト推進リーダー 【業務内容】 トヨタ自動車およびトヨタ海外事業体の要望を満たすため、車両設計者より3Dデータを入手し、主にグローバル発売準備(カタログ、HP、イベントなど)向けの車両CGデータを制作するプロジェクトの推進を担当して頂きます。 CG制作に関しては協力会社に依頼をしておりますが、制作における一連の流れの企画から進捗管理・トヨタ自動車との交渉が主業務となります。 変化する前工程、後工程の状況を把握し、QCDを担保しつつ、プロセスの改廃、OUTPUTの見直しなどを行っていきます。 【具体的な業務内容】 ①グローバル発準におけるトヨタ向け車両CGデータの準備 ②トヨタ海外事業体への商品情報展開および安価静止画生成システムのデータ準備、運用 適性を鑑み、どちらかの業務にアサインいただきます。 【仕事の特色】 【開発環境】 ・言語:VBA,Python ・環境:Windows,iOS 【キャリアパス】 1年後: 職場先輩/上司の指導化で業務遂行 3年後: アライアンス系車種含めたプロジェクト数車種の推進 5年後: 海外事業体巻き込んだプロジェクトの推進 【組織構成】 プロパー 6人 + 協力会社メンバ 約130人
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 【いずれか必須】 ・業務システムの維持運用業務経験 ・クラウドシステムの設計構築経験
想定年収 645~896万円
募集職種 最寄り駅 名鉄瀬戸線 栄町駅
仕事内容 【概要】 モノづくり現場のDX化を支えるIT基盤の維持、運用業務 【業務内容】 100年に一度の大変革のなかにある、TMCの生産現場3万人の業務改善を支えるIT基盤の維持運用業務を担当していただきます。 生産現場の変化に対応するために、基盤の維持運用も日々大きな改善が求められると同時に、機能面でも早いサイクルでの刷新が求められます。 最初に現在の基盤システムの構成や運用をご理解いただきながら、運用の改善・設計などにも参加いただき、将来は、未来の工場のDX化に向けた企画や開発・運用を推進するプロジェクトマネージャとしてのステップアップを期待しています。 モノづくりの現場は近年の技術進化により、大きく変化しています。 設備とつながるエッジやネットワーク、データ管理、BIやAIによるデータの活用などトータルでのDX推進ニーズが高まっており、 その一躍を担って頂くことになります。 【仕事の特色】 【対象システム】 ・IoTプラットフォーム 及び DB、BI、機械学習、ディープラーニング 【システム規模】 10人月以上、プロジェクトによっては100人月以上(単月10人以上)のプロジェクトに参画してもらいます。 単月5人以上のシステム開発経験があればなお良し。 【キャリアパス】 1年後: PF維持運用改善のブロックリーダー(3名以上のチームリーダー) 3年後: PF維持運用改善のチームリーダー(5名以上のプロジェクトマネージャ) 5年後: 部内の主要メンバーとしてPF維持運用改善プロジェクト全体統括 【目指す姿】 トヨタ自動車、およびトヨタグループにおける生産現場の革新を支えるITサービスの提供 【組織構成】 プロパー33人 + 協力会社メンバー約50人
さらに表示する
株式会社トヨタシステムズに似ている企業
-
・鉄道オペレーションの生産性向上及び個客接点・体験に関する企画・開発 ・JR西日本グループデジタル施策実行支援
業界:SIer
資本金: 25,000万円
-
・ワンストップロジスティクス(3PL) ・自動車輸出YARD運営(国内ロジスティクス) ・自動車輸出利用運送(海外ロジスティクス)
業界:インターネット
-
SaaS事業(セミナー・イベント管理システム「イーベ!®」の開発・運営)、WEBサイト制作、WEBシステム開発、EC用・WEBサーバー・DBサーバー管理、メール配信サーバーの管理、メール配信エンジンの提供
業界:Web・オープンシステム
-
障がい福祉サービス業向け業務支援システムの提供、ソフトウェアの設計開発・インフラ整備等
業界:クラウドサービス
資本金: 600万円
-
データ解析業務のコンサルティング / AIソリューションの提供/ データ解析業務のアウトソーシング / アナリティカル業務のシステム化企画、実装支援 / データ解析適用業務(マーケティング系、金融系等)の運用コンサルティング / データ解析スペシャリストの派遣
業界:インターネット
資本金: 4,500万円
-
オプティムは、2000年の創業以来「ネットを空気に変える」をミッションに、劇的に進化するテクノロジーの恩恵を、誰もが空気のように意識せず、享受できるテクノロジー・サービス・ビジネスモデルを創り続けてきました。 現在は、第4次産業革命の中心的な企業になるべく、AIを始めとしたコアテクノロジーの開発、数々の特許をベースとしたサービス・プロダクト開発、 IoTプラットフォームを軸としたビジネスモデルの提供により、「農業IT」「医療IT」「建設IT」など、昨今注目されているDX事業にいち早く取り組み、産業構造の変革、新たな価値創造・課題解決に挑戦しています。
業界:インターネット
資本金: 44,500万円
-
乗用車・トラックの製造、販売など
業界:電気・電子・機械・半導体
資本金: 28,400,000万円
-
・テレコム事業 ・セキュリティ事業 ・モビリティ事業 ・産業DX事業
業界:インターネット
資本金: 100,000万円
-
・ベッドの製造および販売 ・ベッド寝装品および輸入リビング家具販売
業界:電気・電子・機械・半導体
資本金: 25,915万円
-
鉄鋼、鉄鋼原料、非鉄金属、機械・情報産業、溶材各製品の売買及び輸出入
業界:商社
資本金: 565,028万円
基本情報
事業内容 |
株式会社トヨタシステムズは、トヨタグループのITソリューション企業です。2019年1月にトヨタコミュニケーションシステム、トヨタデジタルクルーズ、トヨタケーラムの3社が一体となり誕生しました。
■先端技術開発本部 「ITシンクタンク」として先端技術の研究開発を行っており、技術提案や技術力向上に取り組んでいます。 ■エンジニアリング分野 高水準のITサービスと技術でトヨタ自動車のクルマづくりを支え、モノづくりの未来を創造しています。 ■コーポレート・ファイナンス分野 トヨタ自動車のコーポレート分野やトヨタファイナンスと一体となり、ITによる事業革新を実現しています。 ■インフラ分野 事業に最新のIT技術を最適なカタチで導入することで、業務をサポートしています。 さらに表示する |
---|---|
設立年月日 | 2019年01月01日 |
代表者 | 代表取締役社長 北沢 宏明 |
資本金 | 545,000万円 |
企業HP | https://www.toyotasystems.com/ |
従業員情報 | 3,192名 |
福利厚生 |
保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇 制度 <福利厚生制度> 福利厚生備考
・リハビリ勤務制度:傷病により長期休務した後、職場復帰前に、社内にて通勤訓練や就業訓練など「リハビリ的な勤務」を行うことで再発の防止を図っています。 さらに表示する |
休日休暇 |
休日制度 完全週休2日制(土・日)、祝、GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇、有給休暇、3-day-vacation制度、特別休暇、リフレッシュ10制度、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇、看護休暇 休暇備考 ・会社カレンダーによる さらに表示する |
手当 |
通勤費補助、家族手当、残業手当、超過勤務手当
・通勤費補助:企業規定による ・家族手当:企業規定による ・超過勤務手当:100%支給 さらに表示する |