- 募集情報
- 企業情報
募集中求人
23
件
2025年04月22日
確認済み
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
必須条件 ・Flutter‧Dartを⽤いたモバイルアプリ開発経験 (2年以上) ・Flutter + BLoC や Riverpod などの状態管理の知識‧経験 ・iOS (Swift) または Android (Kotlin) の開発経験 (2年以上) ・Gitを使⽤したチーム開発経験 (2年以上) ・REST APIとの連携経験 ・App Store / Google Play へのリリース‧アップデート経験 ・運⽤‧保守経験(1年以上) ・技術への探究⼼があり、最新のトレンドをキャッチアップするのが好きな⽅ ・⾃発的に課題を発⾒し、解決に向けて⾏動できる⽅ ・チームワークを重視し、円滑なコミュニケーションができる⽅
想定年収 500~800万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 五反田駅
仕事内容 ・Flutterを⽤いたiOS‧Androidアプリの開発‧運⽤ ・APIやバックエンドエンジニアと連携したアプリ開発 ・プロダクトデザイナーと連携しながら、複数のスマホアプリのユーザー体験やブランディングを統⼀化していく活動 【仕事の特色】 <募集背景> レスキューナウは「最新の情報技術を駆使して、危機に対する迅速な救援と復旧、 復興と予防に貢献する」をミッションに、「防災‧危機管理」分野に特化してサービ スを展開しています。 近年、当社が持つ複数のWebサービスのスマホアプリ版の開発需要や重要性が⾼ま っており、スマホアプリ全体に対し、統⼀的なユーザー体験やブランディングを推 進できる中⼼的な役割を担っていただける仲間を探しています。 <仕事の魅⼒/候補者へ期待するポジション> ・最新のFlutter技術を活⽤し、クロスプラットフォーム開発に挑戦できる環境 ・新規プロダクト開発に携わる機会があり、企画からリリースまで⼀貫して関われる ・アプリチームがまだないため、裁量が⼤きく、設計‧技術選定にも積極的に関与できる ・チームが成⻑した際には中⼼メンバーとして活躍できる <開発⾔語、社内開発ツール等> Flutter, Dart, Swift, Kotlin, Firebase, GitHub, GitHub Actions, VSCode, Gather, Slack, Notion, Google Workspace <システム開発部責任者からのメッセージ> 当社は成⻑途上にあり、まだまだ伸びる可能性を秘めています。 ⼀⼈⼀⼈の活動によってその可能性がどこまで伸びていくのかが決まります。 社会が抱える課題をどんな技術で解決していくことができるでしょうか。 私たちは真剣に考え続けています。 メンバーはみんな、社会的な貢献に重要な意味を⾒出しており、全社で協⼒しあう雰囲気があります。 事業に共感し⼀つ⼀つのアプリ開発を通して防災‧危機管理の分野への理解を深めていっていただき、将来はアプリチームの中⼼的メンバーへと成⻑していって欲しいと思います。 <環境> Gather, miro, Notion, Slackでのコミュニケーション MacBookPro等、⾼スペックPCを⽤意。モニタ等の物品貸与制度あり <参考資料> 技術ブログ:https://zenn.dev/p/rescuenow 社内ブログ:https://note.com/rescuenow_hr/
-
- 正社員
- リモート可
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
必須条件 ■スキル要件 仮説‧検証‧分析をプロダクトマネージャと伴⾛して⾏える⼒ 顧客や異なるチーム、職種をまたいだコミュニケーション能⼒ お客様の業務と多様な要望の中から、真の課題を⾒つけ出す考察⼒ Figmaを使ったUIデザイン経験 ユーザーインタビューの実施 ユーザビリティテストの設計と実⾏ モバイルやウェブアプリのUIデザイン‧レスポンシブデザインの経験 ■必須条件 BtoB向け業務ツール等サービスのデザイン実務経験 Webサイト (PC‧スマートフォン) のUI/デザイン実務経験3年以上 HTML‧CSSの特性理解 Figma/Sketch/Adobe XD/Photoshop/Illustratorなどを⽤いたUIデザインの経験 過去のプロジェクトやデザインワークのポートフォリオ提出 ⽇本語会話ネイティブレベルでのコミュニケーションが可能なこと ⾃ら考えプロダクトの将来のビジョンを描き、伝えることができる⽅ どうやったら実現できるかポジティブな思考で粘り強く考えられる⽅ チームでの協⼒を重視し、他のメンバーと協⼒して最⾼の結果を出すことを⽬ 指せる⽅ 防災の世界の固定概念に捉われず、ユーザー体験を向上させるデザインができる ⽅ いつもニコニコ楽しげで、愉快な⽅
想定年収 600~1,000万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 五反田駅
仕事内容 ビジョンやロードマップの策定段階からプロダクトマネージャーと伴走し、デザインを通して開発メンバーに方針を伝える、お客様の業務と多様な要望の中から、真の課題を見つけ出して、デザインを通した解決を図る、お客様の体験価値を意識した顧客分析とそれに基づくデザインの改善や仕様への落とし込み、imatomeサービスを災害対応時という特定条件下でも圧倒的に使いやすくするための改善、運用、開発チームと連携し、デザインの具体化および実装のサポート、Figmaを使ったimatomeサービスのWebサイト(PC‧スマートフォン)とスマホアプリ(iOS、Android)の継続的なUI/UXの改善活動、ブランドガイドラインに基づいたデザインの策定と維持 【仕事の特色】 ■仕事の魅⼒/候補者へ期待するポジション UI/UXデザインだけでなく、プロダクトや事業の成⻑そのものに携わることができ ます。新しい視点や価値観をもたらして、「防災‧危機管理」の分野だけでなく、 imatomeで挑戦している「事業継続(BCP)」の分野にも貢献していける仕事で す。 将来的には、これらの取り組みを全社プロダクトに対して横断的に展開する役割を 担っていっていただけることを期待します。 ■開発⾔語、社内開発ツール等 Figma、Slack、Miro、Notion、Gather、Google Workspace ■環境 フルリモート環境(都内オフィスへの出社も可) ※リモートを希望する⽅は、バーチャルオフィスでの円滑なコミュニケーションに⽀ 障のない固定インターネット回線をご⾃⾝でご⽤意いただきます。 Gather, miro, Notion, Slackでのコミュニケーション MacBookPro M1 Max等、⾼スペックPCを⽤意。マウス、キーボード、モニタ ー等の物品貸与制度あり ■事業責任者からのメッセージ 毎⽇笑いの絶えない現場です。個性的なメンバーが揃っていて、毎⽇とても楽しいで す。 いろんな企業の⽅と話をする機会も多く、そこから「あったらいいな」を考えてい く過程は楽しい以外のなにものでもないですね。そして、それをメンバーや社内外 の⼈と議論するのも、常に新しい発⾒や刺激があって楽しい! そして、私たちのサービスが注⽬されるときは何かの危機に遭うタイミングなの で、そこで役に⽴った、助かったという声をいただくと、うれしくてたまりませ ん。 こんなやりがいがあって、喜ばれて、そして常に新しい刺激に満ちた仕事って、楽 しくないわけないですよね。ぜひ、そんな輪に参加しませんか?
-
- 正社員
- リモート可
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
必須条件 <経験> ■下記いずれかの経験(3年以上) ・AWSまたはGCPでのサービス/プロダクトの運⽤経験 ・脆弱性診断および管理の経験 ・AWSまたはGCP環境でのセキュリティ推進経験 <マインド> ・⾃社プロダクトのセキュリティレベル向上にコミットできる⽅ ・セキュリティをリードする⽴場として、最新技術をキャッチアップできる⽅ ・技術やスキルを伸ばすことが好きな⽅
想定年収 500~800万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 五反田駅
仕事内容 <業務詳細> 当社SaaSプロダクトの開発におけるセキュリティの⽅針やルール策定‧定着を推進していただきます。 <具体的な仕事内容> ・アプリケーション/ネットワークのセキュリティ対策⽅針策定 ・脆弱性診断ツールの選定/適⽤ ・使⽤ソフトウェア/サービスのライセンス/脆弱性対応管理 ・開発及びリリースにおけるガイドライン策定/刷新 ・ログ監査/バックアップの⽅針策定と適⽤⽀援 ・プロダクトのインシデント対応フローの整備/運⽤定着 【仕事の特色】 <募集背景> 当社では現在、開発しているプロダクト全てにおいて⼀定のセキュリティ⽔準を保つため、インフラチームの業務を再編成しプロダクト横断でのセキュリティ推進を⾏うことを計画しています。 今回インフラチームをリードし下記内容に取り組み、推進いただける⽅を募集します。 <ポジションの魅力> ・セキュリティに対しての専⾨知識を得る機会が得られます。 ・複数プロダクト横断でセキュリティ改善に取り組み、組織やサービスの成⻑に貢献できます。 ・トップダウンではなく、エンジニア同⼠で協議しやるべきことや必要なことを整理し⾏動計画を決めることができます。 <職場環境> ■メッセージ ⾃社プロダクトのセキュリティを強化するためインフラチームを再構築するという⽬的のため、⼀から新しいチームを構築するイメージが近いかと思います。 チームをリードして会社の新しい顔となっていただけることを期待しています。 ぜひご応募お待ちしています。 <開発環境> ・Gather, miro, Notion, Slackでのコミュニケーション ・MacBookPro M1 Max等、⾼スペックPCを⽤意。モニタ等の物品貸与制度あり
-
- 正社員
- リモート可
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
必須条件 <経験> ・AWSなどクラウドサービスを使ってのシステム開発経験 1年以上 ・Java、Golang、PHP、Pythonなどいずれかの⾔語でWebシステムの実装経験 2年以上 ・プログラミング⾔語: Java, Golang, PHP, Pythonなどいずれかの⾔語の経験 ・データベース管理: RDBMS(PostgreSQL, MySQL)の経験 ・Gitを使⽤したソースコードのバージョン管理経験 <マインド> ・新しい技術や触れたことのない技術に対して前向きに取り組み楽しめる⽅ ・⾃⾛してスキルアップを⽬指せる⽅ ・フルリモートなのでチームメンバー間で気軽にコミュニケーションをとって開発を進められる⽅
想定年収 450~800万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 五反田駅
仕事内容 <業務詳細> 現在安否確認サービスのモダン化を進めています。 すでに運⽤を⾏なっているシステムの段階的なインフラアーキテクチャ移⾏やモノリスアプリケーションの段階的なマイクロサービス化などを⾏なっていきます。 マネージドなインフラの活⽤や、段階的なシステム移⾏を⼀緒に体験できます。 【仕事の特色】 <募集背景> 現在500社以上の企業や⾃治体に導⼊頂くまでに成⻑したサービスの価値を拡⼤させる為開発組織の改⾰に着⼿し複数プロダクトの開発を加速中。 今回は20年の提供実績があり、多くのお客様にご利⽤いただいている安否確認サービスの価値向上のためにバックエンドエンジニアを募集します。 <開発環境> ■開発言語、社内開発ツール等 ・Java, Golang, TypeScript, GitHub, GitHub Actions, IntelliJ, VSCode, Gather,Slack,Notion, GoogleWorkspace, Terraform, AWS, GCP ・Gather, miro, Notion, Slackでのコミュニケーション ・MacBookPro M1 Max等、⾼スペックPCを⽤意。モニタ等の物品貸与制度あり
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 <スキル要件> ■プログラミング⾔語 ・主要なプログラミング⾔語(Go、NodeJS、Python、Java、PHPなどいずれか⼀つ)に対する深い理解と実務経験 ■Web開発 ・フロントエンド技術(Vue.js、Reactどちらか)の開発経験 ■データベース ・リレーショナルデータベース(MySQL、PostgreSQLどちらか)の設計と管理の経験 ■クラウドプラットフォーム ・AWS、Azure、Google Cloud Platformなどいずれか⼀つのクラウドサービスの使⽤経験 ■Linux使⽤経験 ・Linux環境における実務経験。コマンドラインインターフェース(CLI)を使⽤したシステム管理経験 <実務経験> ・主要なプログラミング⾔語(Go、NodeJS、Python、Java、PHPなどいずれか⼀つ)による開発の実務経験(2年以上) ・リレーショナルデータベース(MySQL、PostgreSQLどちらか)の設計と管理の経験(2年以上) ・フロントエンド技術(HTML、CSS、JavaScript)によるの開発の実務経験(1年以上) <語学⼒> ・⽇本語での円滑なコミュニケーションが可能なこと(チーム内外関わらず多くの議論、会話を⾏うためネイティブレベル必須) <マインド> ・チーム内外での円滑なコミュニケーション能⼒がある方 ・わからないことは、抱え込まないですぐ聞くことができる方 ・⾃分でキャッチアップしていける⽅、⾃⾛できる⽅ ・フルスタックを⽬指したい⽅ ・いつもニコニコ楽しげで、愉快な⽅
想定年収 450~700万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 五反田駅
仕事内容 バックエンド、フロントエンド、クラウドアーキテクチャのフルスタック開発、運⽤、障害対応などを⾏います。 <具体的な仕事内容> ・Goを使ったプログラミング⾔語開発 ・AWS SAMを使ったサーバーレス開発 ・Vue.jsを使ったフロントエンドSPA開発 ・超スパイクアクセスに耐えるAWSクラウドアーキテクチャの調査、選定→設計 ・TerraformによるIaCでのアーキテクチャ構築 ※最初は、全てができなくても問題ありません。徐々にキャッチアップしていっていただければと思います。 【仕事の特色】 <募集背景> 配属予定のimatomeとは、中⼩企業向けに危機管理情報、安否確認、拠点確認、要対応事項など災害対応に必要な⼀連の機能を統合した⽇本初の危機管理オートメションサービスです。 社内の複数あるプロダクトのうち⼀番新しいサービスになり、今後多くの法⼈様に導⼊いただくためにも、⽇々開発に取り組んでいるところです。 今後成⻑が期待されるスタートアップのプロダクトであるため、⼈員を強化してさらに開発の速度を早めていきたいと考えています。 まだまだ追加したい新機能はありますが、まもなくトライアル期間を終え、運⽤フェーズに移⾏するので、機能開発と運⽤、両⽅の業務にご協⼒いただける⽅を募集しています。 <ポジションの魅力> AWS上に構築されたフルマネージドな環境での開発に携わることができ、イベント駆動やサーバーレスのメリットを活かしたモダンなクラウドアーキテクチャで開発を経験できます。 そのためエンジニアはサーバー環境の構築に時間を取られることなく、クリエイティブなタスクに集中できる環境です。 興味のあることは、どんどん発信していただいて周りの⼈を巻き込んでいくような働き⽅ができる⽅の参画を期待しています。 <開発環境> ・Golang, TypeScript, Vue.js, GitHub, GitHub Actions, VSCode, Gather, Slack,Notion,GoogleWorkspace, Terraform, AWS, GCP, Figma ・Gather, miro, Notion, Slackでのコミュニケーション ・MacBookPro M1 Max等、⾼スペックPCを⽤意。モニタ等の物品貸与制度あり <職場環境> ・交代制のテックブログ執筆制度、社内勉強会等アウトプットの機会あり <参考資料> ・技術ブログ https://zenn.dev/p/rescuenow ・社内ブログ https://note.com/rescuenow_hr/
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 自社サービスあり
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
- ...
必須条件 <知見・知識> ・インフラについてある程度の知⾒ ・Webサーバーの仕組みの基礎を理解 <経験> ・GCPまたはAWSのご利⽤経験 <求める人物像> ・チーム内で気軽なコミュニケーションをしながら開発を進められる⽅ ・さまざまなことに興味を持ち、積極的に⾏動できる⽅
想定年収 600~800万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 五反田駅
仕事内容 データ基盤チーム(収集)の体制を拡⼤することになったため、それに伴いメンバーの募集します。 コンテンツ事業(情報配信サービス)や危機管理サービス事業といった複数のサービスを展開する当社のエンジニアとして、主にAWSやGCPを使った配信システムの開発業務をお任せします。 ⾃社プロダクトに携われるということはもちろん、配属予定のチームは各プロダクトで利⽤するメインのデータを配信する重要なポジションになるので、興味のある⽅には⾯⽩いでしょう。 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> 新チーム体制を作るにあたり、チームの⽂化作りなどにも関われます。 新しいデータ配信内容を追加する時は、災害情報などに⼀番触れられるポジションです。 また、データ基盤に関わる各チームと設計についてディスカッションしながら進められる機会もあります。 データウェアハウス、データクレンジング、ビックデータを取り扱うチャンスがあるので、データエンジニアを⽬指したい⽅にはぴったりです。 <開発環境> ■開発⾔語・社内開発ツール等 ・OS:macOS ・⾔語/フレームワーク/DB:GCP、Golang(Vue.js, TypeScript) ・コミュニケーションツール:Slack ・バージョン管理:GitHub <職場環境> ・Gather, miro, Notion, Slackでのコミュニケーション ・MacBookPro M1 Max等、⾼スペックPCを⽤意。モニターやキーボードなどの物品貸与制度あり <参考資料> ■技術ブログ 新:https://zenn.dev/p/rescuenow 旧:https://note.com/rescuenow_hr/
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- フルスタックエンジニア
- BtoB向け
- ...
必須条件 <経験> ・Go⾔語によるシステム開発経験 3年以上 ・GCP や AWS を 使ったクラウド環境の開発経験 2年以上 ・Docker コンテナでの開発‧構築経験 ・Vue.js, React.js など Web フロントの開発経験 2年以上 ・障害発⽣時の対応(夜間‧休⽇を含む)を了承いただける⽅ ※現状:対応しているのは平均1回/月。 <求める人物像> ・チーム内で議論をして開発を進められる⽅ ・ビジネスの展望を理解して、最適な技術選定を提案できる⽅ ・技術に対して前向きに楽しめる⽅ ・障害発生頻度を下げることに貢献したいというモチベーションがある方
想定年収 600~800万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 五反田駅
仕事内容 今回は、企業むけ災害情報‧危機管理情報配信SaaSのエンジニアを募集します。 他チームで収集した災害情報からアラートを企業ユーザーに速報し、Web上に集約表⽰するプロダクトです。分かりやすい通知、使いやすいUI、スケーラブルなバックエンドなどを意識して新機能開発‧既存機能のエンハンスなどを⾏っているチームです。 <具体的な業務内容> ・新機能検討/改修仕様検討 ・画⾯の機能追加、修正 ・APIの機能追加、修正 【仕事の特色】 <企業の魅力> レスキューナウは、⽇本でも稀有な存在である危機管理情報を取り扱う防災Techのスタートアップです。 当社は、災害情報や交通情報、気象情報など、⼈々の⽣活や移動、企業や⾃治体の活動にさまざまな形で影響をおよぼす「リアルタイムコンテンツ」を取り扱う情報配信サービスを展開し、より安全で安⼼な社会を⽬指してリスク情報の普及と活⽤に取り組んでいます。現在500社以上の 企業や ⾃治体に 導⼊いただくまでに成⻑したサービスの価値をさらに拡⼤させるために、開発組織の改⾰に着⼿し、複数プロダクトの開発を加速中です。 <ポジションの魅力> ■仕事の魅⼒/候補者へ 期待するポジション ・仕様検討、技術調査、技術選定などプロダクトくことができます。 ・ 防災Techという開発の上流からご経験いただ社会貢献性の⾼い領域でプロダクト開発ができます。 ・あなたの成果物がダイレクトに社会の安⼼安全に繋がる醍醐味があります。 ・PdMとエンジニアの少⼈数チームなのでフロントエンド、バックエンド、インフラと幅広い経験を得ることができます。 ・ PdMやEMと ⼀緒にチーム作りにも関わっていただけます。 <開発環境> ■開発⾔語・社内開発ツール等 GCP, Vue.js, TypeScript, Golang, Python, GitHub, GitHub Actions, Twrraform,IntelliJ, VSCode, Gather, Slack, Notion, GoogleWorkspace <職場環境> ・Gather, miro, Notion, Slackでのコミュニケーション ・MacBookPro M1 Max等、⾼スペックPCを⽤意。モニタ・機材・開発ソフトウェアライセンス等の物品貸与制度あり ・勉強会の開催、ブログ執筆制度 <参考資料> ■技術ブログ https://zenn.dev/p/rescuenow <開発責任者からのメッセージ> 旧システム(Java, Python, 国内クラウド希)から新システム(Go, Vue, GCP)にリプレースしたばかりで、これから既存機能の改善や新機能の開発を進めていく予定です。既存サービスであるものの、より良い新しいものを取り込めるので楽しさも感じられるかと思っています。仕事なので障害発⽣時などピリピリする場⾯があるご⼼配もされているかもですが、何があっても笑いながら楽しく開発を進めたいと思っています。
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 自社サービスあり
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
- ...
必須条件 <経験> ・GCPまたはAWSのご利⽤経験 <知識> ・Webサーバーの仕組みについて基礎を理解している⽅ <求める人物像> ・チーム内で気軽なコミュニケーションをしながら開発を進められる⽅ ・さまざまなことに興味を持ち、積極的に⾏動できる⽅
想定年収 600~800万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 五反田駅
仕事内容 データ基盤チーム(配信)の体制を拡⼤することになったため、それに伴いメンバーを募集します。 コンテンツ事業(情報配信サービス)や危機管理サービス事業といった複数のサービスを展開する当社のエンジニアとして、主にAWSやGCPを使った配信システムの開発業務をお任せします。 ⾃社プロダクトに携われるということはもちろん、配属予定のチームは各プロダクトで利⽤するメインのデータを配信する重要なポジションになるので、興味のある⽅には⾯⽩いでしょう。 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> 新チーム体制を作るにあたり、チームの⽂化作りなどにも関われます。 新しいデータ配信内容を追加する時は、災害情報などに⼀番触れられるポジションです。 また、データ基盤に関わる各チームと設計についてディスカッションしながら進められる機会もあります。 データウェアハウス、データクレンジング、ビックデータを取り扱うチャンスがあるので、データエンジニアを⽬指したい⽅にはぴったりです。 <開発環境> ■開発⾔語・社内開発ツール等 ・OS:macOS ・⾔語/フレームワーク/DB:GCP、Golang(Vue.js, TypeScript) ・コミュニケーションツール:Slack ・バージョン管理:GitHub <職場環境> ・Gather, miro, Notion, Slackでのコミュニケーション ・MacBookPro M1 Max等、⾼スペックPCを⽤意。モニターやキーボードなどの物品貸与制度あり <参考資料> ■技術ブログ 新:https://zenn.dev/p/rescuenow 旧:https://note.com/rescuenow_hr/
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 <経験> ・何らかのシステム開発経験 実務3年以上 ・複数⾔語での開発経験 <マインド> ・クラウドの技術に関⼼を持っている⽅ ・メンバーと気軽にディスカッションできる⽅ ・開発体制のモダン化に興味がある⽅ ・主体的に動ける⽅
想定年収 500~1,000万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 五反田駅
仕事内容 災害情報の提供、災害情報を活⽤した安否確認サービスなどのWebサービスを展開している会社の開発エンジニアポジションです。 複数プロダクトがあり新規開発も盛んなため、オープンポジションとしての募集を開始求⼈を掲載しました。 ⼊社後に安⼼してご活躍できることを⽬指し、応募された⽅の特性・ご希望にマッチしたチームをご紹介します。 <例> ・新規事業開発のWebエンジニア ・パフォーマンスチューニングをメインとしたSRE ・エンジニアリングマネージャー(⼀部出社の可能性あり) ・クラウド化プロジェクトのWebエンジニア ・クラウド移⾏プロジェクトのWebエンジニア ・アーキテクチャ変更プロジェクトのWebエンジニア その他、プロダクトマネジメント職(PdM)やデータ基盤の事業責任者など、ビジネス職も募集中です。 【仕事の特色】 <職場環境> ・福利厚⽣が充実している ⻑期休暇の取得を推奨しており、9〜11連休の取得実績があります。 結婚や出産の際には祝⾦が⽀給されるほか、3⼤疾病に罹患した場合は⼀律200万円を受け取れる保険に加⼊しており、保険料は会社が負担します。 ・フルリモート環境 ・Gather, miro, Notion, Slackでのコミュニケーション ・MacBookPro M1 Max等、⾼スペックPCを⽤意。モニタ等の物品貸与制度あり <ポジションの魅力> ・貴重なフェーズに携われる 第2創業期で事業拡⼤を⽬指す貴重なフェーズです。 また駅探やナビタイムジャパンなどのサービスにも利⽤されており、⾃⾝がユーザーであるアプリやサービスに関われる⾯⽩さがあるのも魅⼒です。 <開発環境> ■社内開発ツール等 ・バックエンド:Golang, Python, Java ・フロントはVue.js(Reactも検討中) ・クラウド: AWS,GCP, Terraform, ・その他:GitHub Actions, Gather, Slack <企業の魅力> ■ブログ https://zenn.dev/p/rescuenow https://note.com/rescuenow_hr/
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- ...
必須条件 <経験> ・オブジェクト指向⾔語での開発経験 ・GCP または AWSでの構築経験 ・チームマネジメントの経験 <マインド> ・開発プロセス改善に興味がある⽅ ・前向きに議論し、⼩さく速く試すを実践することに抵抗がない⽅
想定年収 500~800万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 五反田駅
仕事内容 主な業務はチームマネジメントです。 既存のWebサービスのバックエンドとインフラをGCPに移⾏するプロジェクトが進⾏中です。 その開発チームのマネジメントをメインにご活躍いただきます。 【仕事の特色】 <開発環境> ・開発言語、社内開発ツール等 macOS, IntelliJ, VSCode, GitHub Actions, GitHub ・環境 Gather, miro, Notion, Slackでのコミュニケーション。 MacBookPro M1 Max等、⾼スペックPCを⽤意。 モニタ等の物品貸与制度あり。 <職場環境> ■CTOからのメッセージ 2022年の初めは会社全体としてもクラウドの知⾒があまりありませんでした。 その状態から複数のチームでクラウド化を進めるためにキャッチアップを開始。 各チームでクラウド化を通して少しずつ知⾒を貯めている状態です。 現在はチームの数に対してマネジメント職が少ないため、募集に⾄りました。 エンジニア職のメンバーには正社員・業務委託の区別なくライブラリや利⽤するクラウドサービスの技術選定、実装などを担当していただいております。 キャッチアップスピードを加速させるため、チーム内外問わず相談できる環境があります。 また、ツールを活かしながらフルリモート環境で最⼤のパフォーマンスを出すことを⽬標にチームづくりをしています。 雇⽤形態にとらわれない活発なディスカッションと挑戦できる環境があります。 勉強会など社内の活性化を⽬的とした取り組みをメンバーが企画するなど、快適に働ける雰囲気作りを重視しています。(勉強会は希望者のみで登壇) ⼈事制度は議論後、良いものはすぐに試験導⼊するスピード感があり、⽇々「効率よく快適に成果を出すための制度」について議論しています。 モダンな開発環境でマネジメント技術を磨きながら貢献する⽇々を⼀緒に過ごしてみませんか。 ■技術ブログ https://note.com/rescuenow_hr/
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
- ...
必須条件 <経験、スキル> 1. ・事業会社もしくはコンサルティング会社でのDX推進のご経験 ・異なる複数の業務担当者と柔軟に対話するコミュニケーションスキル ・現場メンバーと協議し、⾃ら現場の課題を探し出しソリューションを提案/遂⾏するスキル 2. ・Windowsサーバ構築経験 ・ネットワーク構築経験 ・PC(Windows、Mac)の運⽤/管理 <マインド> 円滑にコミュニケーションを取りながら業務できる方
想定年収 400~650万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 五反田駅
仕事内容 主に社内SE業務を担当いただきます。 設⽴20年をこえ第2創業期に⼊っている同社は、⽇本で唯⼀の危機管理情報専⾨会社としてサービスを展開中です。 コンテンツ事業(情報配信サービス)や危機管理サービス事業といった複数のサービスを展開する同社のシステム部⾨にて、会社全体のインフラ整備や業務効率化などに携わっていただきます。 <具体的な仕事内容> 1.DX推進業務 ・同社グループビジネス⽀援を⽬的としたDXの企画及びロードマップの策定、実⾏推進 ・各業務の現場メンバーとのコミュニケージョン、課題ヒアリング 2.既存の基幹システムの管理・オペレーション ・社内インフラ(サーバー、ネットワーク)の管理 ・社内PCの管理 ・各種サービスのアカウント管理 ・社内ヘルプデスク ・社内業務効率化 ・ISMS対応 など ※今回の募集は1中⼼のメンバーとなります 【仕事の特色】 <募集背景> 同社レスキューナウは、設⽴20年を超え第2創業期に⼊っています。 ⽇本で唯⼀の危機管理情報専⾨会社を⾃負し、今後も独⾃のサービス・商品を提供し事業をさらに拡⼤していくため、レスキューナウが運営する危機管理情報センターで使⽤する世界中の危機管理情報の収集、分析、加⼯を⾏う⾃社オリジナルの次世代システムの開発やそこで⽣成される危機管理情報を活⽤する次世代のソリューションサービスの開発を積極的に推進中です。 「危機管理サービスという領域は世界的に⾒ても⾮常にユニークでチャレンジングな分野ですが、それにモチベーションを感じ、事業を、会社を⼀緒に成⻑させていきたい⽅を積極的にメンバーにお迎えしたい」と考えています。 <開発環境> ・社内環境:Windows、MacOS、Slack、Teams、Google meet、Gather ■技術ブログ https://zenn.dev/p/rescuenow
-
- 正社員
- リモート可
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 新技術に積極的
- ...
必須条件 ・Linux系での業務系システム開発経験 ・社会的な課題である危機管理分野において、情報技術の可能性を追求し、イノベーションを起こしたい方 ・自律的に考え、物事を突き詰めることができる方 ・リスクをいとわず大胆に挑戦できる方 ・異なる価値観を尊重し、気遣いある言動ができる方 ・自ら成長の機会を探し、成功したときは周囲に感謝できる方 ・中立性をもって公正に判断でき、困っている人に手を差し伸べることができる方
想定年収 500~700万円
募集職種 最寄り駅 東急目黒線 不動前駅
仕事内容 <業務詳細> コンテンツ事業(情報配信サービス)や危機管理サービス事業といった、複数のサービスを展開する同社のエンジニアとして、新規開発の危機管理情報システムのインフラ構築/API開発をお任せします。 【仕事の特色】 <募集背景> 設立20年をこえ第2創業期に入っている同社では、危機管理情報専門会社として、今後も独自のサービス・商品を提供し事業をさらに拡大していくことを目指しています。それに伴い、レスキューナウが運営する危機管理情報センターで使用する世界中の危機管理情報収集、分析、加工を行う自社オリジナルの次世代システムの開発や、そこで生成される危機管理情報を活用する次世代のソリューションサービスの開発を積極的に進めており、開発体制を大幅に強化中です。 危機管理サービスという領域は、世界的に見ても非常にユニークでチャレンジングな分野ですが、それにモチベーションを感じ、一緒により良いプロダクト、サービスを創り出していきたい方を積極的にメンバーとして迎えたいと考えています。 また、開発体制の強化を通じて、よりモダンな開発組織の構築も志向。危機管理情報の創造と活用の実践を通じて日本の「防災」を変えることを目標としています。 <ポジションの魅力> 自社プロダクトの開発に携われるということはもちろん、0からクラウド(AWSまたはGCP)を用いたプロダクト開発を経験できるということが一番の面白みです。 技術調査・設計・実装というものづくり領域をはじめ、チームメンバーと協力しながら、ご自身のスキルを高めつつ自社プロダクトの開発に携わることができます。 リリース後は開発・運用効率向上の観点からプロダクトの改善や更なる技術選定にも関わっていただけることはもちろん、スキルコンバートも可能。 アプリやWebフロント開発などの経験を積むこともできます。 <開発環境> ・OS:macOS ・言語/フレームワーク/DB:Golang ・コミュニケーションツール:MicrosoftTeams、Slack ・バージョン管理:GitHub
-
- 正社員
- リモート可
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・Java、MySQLを使用した開発経験 ・円滑にコミュニケーションが取れる方
想定年収 500~700万円
最寄り駅 東急目黒線 不動前駅
仕事内容 <業務詳細> ・同社危機管理サービスシステムの開発と運用 危機管理サービス事業での複数サービスを展開する同社のエンジニアとして、既存環境の危機管理情報システムの開発・運用をお任せします。 自社プロダクトの運用に携われるということはもちろん、将来はクラウド(AWSまたはGCP)を用いたプロダクト開発を経験できるスキルコンバートも可能です。 技術調査・設計・実装というものづくり領域をはじめ、チームメンバーと協力しながら、ご自身のスキルを高めつつ自社プロダクトの開発に携わることができます。 リリース後は開発・運用効率向上の観点からプロダクトの改善や更なる技術選定もお任せします。 【仕事の特色】 <募集背景> 設立20年をこえ第2創業期に入っている同社では、危機管理情報専門会社として、今後も独自のサービス・商品を提供し事業をさらに拡大していくことを目指しています。それに伴い、レスキューナウが運営する危機管理情報センターで使用する世界中の危機管理情報収集、分析、加工を行う自社オリジナルの次世代システムの開発や、そこで生成される危機管理情報を活用する次世代のソリューションサービスの開発を積極的に進めており、開発体制を大幅に強化中です。 危機管理サービスという領域は、世界的に見ても非常にユニークでチャレンジングな分野ですが、それにモチベーションを感じ、一緒により良いプロダクト、サービスを創り出していきたい方を積極的にメンバーとして迎えたいと考えています。 また、開発体制の強化を通じて、よりモダンな開発組織の構築も志向。危機管理情報の創造と活用の実践を通じて日本の「防災」を変えることを目標としています。 <開発環境> ・OS:Windows、macOS ・言語/フレームワーク/DB:Java、MySQL ・コミュニケーションツール:MicrosoftTeams、Slack ・バージョン管理:GitHub
-
- 正社員
- リモート可
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- ...
必須条件 <経験> ・Pythonでの開発経験 ・GCPの利用経験 <仕事のマインド> ・円滑にコミュニケーションが取りながら働ける方
想定年収 500~700万円
募集職種 最寄り駅 東急目黒線 不動前駅
仕事内容 主な業務は、GCPとGolangを使った社内Webアプリケーションの保守や、Pythonを使った情報取集アプリケーションの開発です。 コンテンツ事業(情報配信サービス)や危機管理サービス事業といった、複数のサービスを展開する同社のエンジニアとしてご活躍いただきます。 チームメンバーやエンドユーザーである部門と直接対話・協力しながら、技術調査・設計・実装というものづくり領域全体にわたって、ご自身のスキルを高めつつ自社サービス開発に携わることができます。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> システム部 <募集背景> レスキューナウ社は、設立20年を超え、第2創業期に突入。日本で唯一の危機管理情報専門会社を自負し、今後も独自のサービス・商品を提供し事業をさらに拡大していくことを目指しています。 そのために、同社が運営する危機管理情報センターで使用する世界中の危機管理情報の収集、分析、加工を行う自社オリジナルの次世代システムの開発や、そこで生成される危機管理情報を活用する次世代のソリューションサービスの開発を積極的に実施。開発体制の大幅な強化を目指しています。 危機管理サービスという領域は、世界的に見ても非常にユニークでチャレンジングな分野ですが、それにモチベーションを感じ、共により良いプロダクト、サービスを創り出していきたい方を同社では積極的に募集しています。また、開発体制の強化を通じて、よりモダンな開発組織を作っていきたいとお考えです。 危機管理情報の創造と活用の実践を通じて日本の「防災」を変える、そのために力を発揮できる方を必要としています。 <開発環境> ・OS:macOS ・言語/フレームワーク/DB:GCP、Golang(Vue.js, TypeScript,JS)、Python、MySQL、MongoDB ・コミュニケーションツール:Slack ・バージョン管理:GitHub
-
- 正社員
- リモート可
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 <経験> ・Linuxを利用したサーバの構築 <マインド> ・社会的な課題である危機管理分野において、情報技術の可能性を追求し、イノベーションを起こしたい方 ・自律的に考え、物事を突き詰めることができる方 ・リスクをいとわず大胆に挑戦できる方 ・異なる価値観を尊重し、気遣いある言動ができる方 ・自ら成長の機会を探し、成功したときは周囲に感謝できる方 ・中立性をもって公正に判断でき、困っている人に手を差し伸べることができる方
想定年収 500~700万円
募集職種 最寄り駅 東急目黒線 不動前駅
仕事内容 主な業務は、インフラエンジニアとしての設計~運用などです。 ※同社は、コンテンツ事業(情報配信サービス)や危機管理サービス事業を展開しています。 <具体的な業務内容> ・数年後の自社サービス環境の移行に向けたパブリッククラウドの設計、構築、運用 ・既存社内インフラの設計、構築、運用 ・インフラに係るプロダクトの技術調査、検証 ・自社サービスの脆弱性診断 ・ネットワークセキュリティ、サーバセキュリティ、社外セキュリティ診断 【仕事の特色】 <募集背景> 2000年設立の同社は、現在第2創業期に突入しています。日本で唯一の危機管理情報専門会社を自負し、今後も独自のサービス・商品を提供し事業をさらに拡大していく予定です。そのため、世界中の危機管理情報を使用する同社運営の危機管理情報センターで収集/分析/加工を行い、自社オリジナルの次世代システムの開発やそこで生成される危機管理情報を活用する次世代のソリューションサービスの開発を積極的に実施しています。開発体制も大幅に強化していこうとされています。 危機管理サービスという領域は、世界的に見ても非常にユニークでチャレンジングな分野です。だからこそ、そこにモチベーションを感じ、一緒により良いプロダクト、サービスを創り出していきたい方を積極的にメンバーに迎えたいと考えられています。また、危機管理情報の創造と活用の実践を通じて日本の「防災」を変えるために力を発揮したい方を募集します。 <配属部署> システム部 <開発環境> ・言語:Java、Python、PHP、shell script ・OS:Linux、Red Hat Enterprise Linux、Windows Server ・DB:MySQL、MongoDB ・その他:GCP、AWS、Apache、Nginx、Zabbix、Ansible、Microsoft Teams、Slack <給与補足> ・賞与実績:年2回※半年間の査定に基づき支給 ・昇給:年1回※1年間の査定に基づき支給 <福利厚生> ・各種予防接種負担 ・三大疾病補償保険へ加入(会社負担)など
-
- 正社員
- リモート可
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 <経験> ・SaaSプロダクトにおけるPdMまたは近接職種の実務 ※アジャイルチームでのUX/UIデザイナーとしての実務でも可 <マインド> ・社会的な課題である危機管理分野において、情報技術の可能性を追求し、イノベーションを起こしたい方 ・自律的に考え、物事を突き詰めることができる方 ・リスクをいとわず大胆に挑戦できる方 ・異なる価値観を尊重し、気遣いある言動ができる方 ・自ら成長の機会を探し、成功したときは周囲に感謝できる方 ・中立性をもって公正に判断でき、困っている人に手を差し伸べることができる方
想定年収 500~700万円
募集職種 最寄り駅 東急目黒線 不動前駅
仕事内容 主な業務は、新規開発の危機管理情報システムのユースケース設定、必要機能の洗い出し、機能仕様やUIデザインの作成アドを開発チームと協力しながら行うこと、ユーザーテスト、受入試験など、プロダクトマネジメント全般の実行です。 ■ポジション プロダクトマネージャー、またはUXデザイナー ※立ち上げからグロース段階まで、プロダクトライフサイクル全体を通して経験できるポジションです。 ■同社について 情報配信サービスなどコンテンツ事業や危機管理サービス事業など、複数のサービスを展開しています。 <具体的な業務内容> ・プロジェクト全体の計画立案、推進、実行 ・ターゲット顧客層が抱える課題の構造化と優先順位付け ・課題に対する最適なユーザーストーリーの検討 ・開発チームと連携した具体的なUI/機能仕様の検討、落とし込み ・実顧客を巻き込んだユーザーテスト実施とフィードバック 【仕事の特色】 【配属予定チーム】 カスタマーサクセス部 【募集背景】 レスキューナウ社の創業は、2000年。現在は第2創業期に入っています。 特徴は、日本国内で危機管理情報を専門に事業を展開していることです。これからも独自のサービスや商品を提供し、事業をさらに拡大していこうとされています。同社が運営する危機管理情報センター。ここで使用する世界中の危機管理情報を収集し、分析、加工を行うための次世代システム・次世代ソリューションサービスを同社オリジナルで開発を進めています。それを実現させるためにも、開発体制を大幅に強化することを目指しているのです。 危機管理サービス領域は、世界に目を向けても、とてもめずらしいもの。そのため、とてもユニークで挑戦的な分野です。良いプロダクトを世に送り出していくことにモチベーションを持って、同社で世界をリードするための仲間をメンバーに迎えたいと同社は考えています。 危機管理情報の創造と活用の実践を通じて、日本の「防災」を変える、そんな意義のある仕事をしませんか。 【できること】 ITの浸透が遅れている防災・危機管理分野での新規プロダクトの開発ができます。 また、開発チームと協力して新規プロダクトのローンチに携わります。そうしていく中で、自分自身の経験値を高めたり、スキルを上げていくことが可能です。リリース後は、ユーザー体験を向上させるための開発や新機能開発だけではありません。能力に応じて新プロダクト企画に携わるチャンスも掴めます。 【業務環境】 ・コミュニケーションツール:Gather、Slack、Google Work Space ・デザインツール:Figma ・lssue管理:GitHub、Zenhub
-
- 正社員
- リモート可
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 <経験> ・ネットワーク構築 <マインド> ・社会的な課題である危機管理分野において、情報技術の可能性を追求し、イノベーションを起こしたい方 ・自律的に考え、物事を突き詰めることができる方 ・リスクをいとわず大胆に挑戦できる方 ・異なる価値観を尊重し、気遣いある言動ができる方 ・自ら成長の機会を探し、成功したときは周囲に感謝できる方 ・中立性をもって公正に判断でき、困っている人に手を差し伸べることができる方
想定年収 400~650万円
募集職種 最寄り駅 東急目黒線 不動前駅
仕事内容 主な業務は、会社全体のインフラ整備・業務効率化促進などです。 ■同社について 情報配信サービスなどコンテンツ事業や危機管理サービス事業など、複数のサービスを展開しています。 <具体的な業務内容> ・社内ネットワークの管理、改善 ・社内の業務効率化の際に必要な外部ツール導入 ・ISMS対応 ・DeviceManagement 【仕事の特色】 【配属予定チーム】 情報システム部 【募集背景】 レスキューナウ社の創業は、2000年。現在は第2創業期に入っています。 特徴は、日本国内で危機管理情報を専門に事業を展開していることです。これからも独自のサービスや商品を提供し、事業をさらに拡大していこうとされています。同社が運営する危機管理情報センター。ここで使用する世界中の危機管理情報を収集し、分析、加工を行うための次世代システム・次世代ソリューションサービスを同社オリジナルで開発を進めています。 危機管理サービス領域は、世界に目を向けても、とてもめずらしいもの。そのため、とてもユニークで挑戦的な分野です。それだけにモチベーションを上げながら、事業や会社を成長させていきたいと考える方のジョインを歓迎します。 【できること】 ・社内SEとして多様な経験を積むことができます。そのため、スキルアップしていくことが可能です。 ※社内には、インフラエンジニアやソフトウェアエンジニアが多数在籍。スキルアップで詰まった箇所があっても、気軽に聞くことができます。 【社内環境】 ・Windows ・Linux ・macOS
-
- 正社員
- リモート可
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・Figmaを使った実務経験 ・Photoshop, Illustratorなどのデザインツール経験(3年以上) ・新規開発でのUI/UXデザイン経験 ・社会的な課題である危機管理分野において、情報技術の可能性を追求し、イノベーションを起こしたい方 ・自律的に考え、物事を突き詰めることができる方 ・リスクをいとわず大胆に挑戦できる方 ・異なる価値観を尊重し、気遣いある言動ができる方 ・自ら成長の機会を探し、成功したときは周囲に感謝できる方 ・中立性をもって公正に判断でき、困っている人に手を差し伸べることができる方
想定年収 500~700万円
募集職種 最寄り駅 東急目黒線 不動前駅
仕事内容 主な業務は、新規開発の危機管理情報システムデザインです。 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> 自社プロダクトの開発および新規開発のデザインを経験できることが一番の魅力です。 チームメンバーと協力しながら、ご自身のスキルを高めつつ自社プロダクトの開発に携わることができます。 リリース後はユーザー体験向上の観点から、UX改善や更なるデザイン追加、他の自社サービスのデザインにも関われることはもちろん、スキルコンバートも可能。Web開発などのスキルを獲得も可能です。 <募集背景> 同社は、設立20年をこえ第2創業期に突入。日本で唯一の危機管理情報専門会社を自負し、今後も独自のサービス・商品を提供し事業をさらに拡大していくため、同社が運営する危機管理情報センターで使用する世界中の危機管理情報の収集、分析、加工を行う自社オリジナルの次世代システムの開発やそこで生成される危機管理情報を活用する次世代のソリューションサービスの開発を積極的に進めており、開発体制の大幅な強化を目指しています。 危機管理サービスという領域は、世界的に見ても非常にユニークでチャレンジングな分野ですが、それにモチベーションを感じ、一緒により良いプロダクト、サービスを創り出していきたい方を積極的にメンバーに迎えたいお考えです。また、開発体制の強化をしたい思いがあります。危機管理情報の創造と活用の実践を通じて日本の「防災」を変える、そのために力を発揮いただける方の募集です。 <開発環境> OS:MacOS その他:Photoshop, Illustrator, GitHub, Microsoft Teams, Slack <給与補足> ・賞与実績:年2回 ※半年間の査定に基づき支給 ・昇給:年1回 ※1年間の査定に基づき支給 <就業時間備考> ・就業時間:標準的な時間です。
-
- 正社員
- リモート可
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- ...
必須条件 ■経験 ・エンジニアとしての開発経験(3年以上) ・Pythonを用いた開発経験(1年以上) ・Linux系での業務系システム開発経験 ■仕事への姿勢 ・社会的な課題である危機管理分野において、情報技術の可能性を追求し、イノベーションを起こしたい方 ・自律的に考え、物事を突き詰めることができる方 ・リスクをいとわず大胆に挑戦できる方 ・異なる価値観を尊重し、気遣いある言動ができる方 ・自ら成長の機会を探し、成功したときは周囲に感謝できる方 ・中立性をもって公正に判断でき、困っている人に手を差し伸べることができる方
想定年収 500~700万円
募集職種 最寄り駅 東急目黒線 不動前駅
仕事内容 主な業務は、危機管理情報システムの開発および運用です。 <具体的な業務内容> ・仕様調整 ・データ受信、分析加工するシステムの開発 ・クラウドへのリプレイス 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> 自社サービスの開発に携われるということはもちろん、0からクラウド(AWSやAPIなど)へのリプレイスを経験できることが魅力です。 <開発環境> ■言語 Python ■OS Linux、Red Hat Enterprise Linux ■DB MongoDB ■その他 GCP、AWS、Flask、Django <給与補足> ・賞与実績:年2回 ※半年間の査定に基づき支給 ・昇給:年1回 ※1年間の査定に基づき支給 <就業時間備考> ・就業時間:標準的な時間です。
-
- 正社員
- リモート可
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 新技術に積極的
- ...
必須条件 ・エンジニアとしての開発経験(3年以上) ・Goを用いた開発経験(1年以上) ・Linux系での業務系システム開発経験 ・社会的な課題である危機管理分野において、情報技術の可能性を追求し、イノベーションを起こしたい方 ・自律的に考え、物事を突き詰めることができる方 ・リスクをいとわず大胆に挑戦できる方 ・異なる価値観を尊重し、気遣いある言動ができる方 ・自ら成長の機会を探し、成功したときは周囲に感謝できる方 ・中立性をもって公正に判断でき、困っている人に手を差し伸べることができる方
想定年収 500~700万円
最寄り駅 東急目黒線 不動前駅
仕事内容 主な業務は、危機管理情報システムの開発および運用です。 <具体的な業務内容> ・インフラ構築 ・API開発 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> 自社サービスの開発に携われるということはもちろん、0からクラウド(AWSまたはGCP)を用いたプロダクト開発を経験できます。 リリース後は開発・運用効率向上の観点からプロダクトの改善や更なる技術選定にも関わっていただけます。 <開発環境> 言語:Python, Go OS:Linux, Red Hat Enterprise Linux DB:MongoDB その他:GCP, AWS, Flask, Django <給与補足> ・賞与実績:年2回 ※半年間の査定に基づき支給 ・昇給:年1回 ※1年間の査定に基づき支給 <就業時間備考> ・就業時間:標準的な時間です。
-
- 正社員
- リモート可
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 新技術に積極的
- ...
必須条件 ・Linuxを利用したサーバ構築経験 ・コーディング経験 ・社会的な課題である危機管理分野において、情報技術の可能性を追求し、イノベーションを起こしたい方 ・自律的に考え、物事を突き詰めることができる方 ・リスクをいとわず大胆に挑戦できる方 ・異なる価値観を尊重し、気遣いある言動ができる方 ・自ら成長の機会を探し、成功したときは周囲に感謝できる方 ・中立性をもって公正に判断でき、困っている人に手を差し伸べることができる方
想定年収 500~700万円
募集職種 最寄り駅 東急目黒線 不動前駅
仕事内容 下記業務をお任せします。 <具体的な業務内容> ・数年後の自社サービス環境の移行に向けたパブリッククラウドの設計/構築/運用 ・インフラの設計/構築/運用 ・インフラに係るプロダクトの技術調査/検証 ・サービスの脆弱性診断 ・ネットワークセキュリティ、サーバセキュリティ、社外セキュリティ診断 【仕事の特色】 <募集背景> 同社は、設立20年をこえ第2創業期に突入。日本で唯一の危機管理情報専門会社を自負し、今後も独自のサービス・商品を提供し事業をさらに拡大していくため、同社が運営する危機管理情報センターで使用する世界中の危機管理情報の収集、分析、加工を行う自社オリジナルの次世代システムの開発やそこで生成される危機管理情報を活用する次世代のソリューションサービスの開発を積極的に進めており、開発体制の大幅な強化を目指しています。 危機管理サービスという領域は、世界的に見ても非常にユニークでチャレンジングな分野ですが、それにモチベーションを感じ、一緒により良いプロダクト、サービスを創り出していきたい方を積極的にメンバーに迎えたいお考えです。また、開発体制の強化をしたい思いがあります。危機管理情報の創造と活用の実践を通じて日本の「防災」を変える、そのために力を発揮いただける方の募集です。 <部署>システム部 <開発環境> 言語:Java, Python, PHP, shell script OS:Linux, Red Hat Enterprise Linux, Windows Server DB:MySQL, MongoDB その他:GCP, AWS, Apache, Nginx, Zabbix, Ansible, Microsoft Teams, Slack <給与補足> ・賞与実績:年2回 ※半年間の査定に基づき支給 ・昇給:年1回 ※1年間の査定に基づき支給 <就業時間備考> ・就業時間:標準的な時間です。
-
- 正社員
- リモート可
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- ...
必須条件 ・Vueでの開発実務経験(2年以上) ・チームでの開発実務経験 ・システムの新規開発経験 ・社会的な課題である危機管理分野において、情報技術の可能性を追求し、イノベーションを起こしたい方 ・自律的に考え、物事を突き詰めることができる方 ・リスクをいとわず大胆に挑戦できる方 ・異なる価値観を尊重し、気遣いある言動ができる方 ・自ら成長の機会を探し、成功したときは周囲に感謝できる方 ・中立性をもって公正に判断でき、困っている人に手を差し伸べることができる方
想定年収 500~700万円
募集職種 最寄り駅 東急目黒線 不動前駅
仕事内容 主な業務は、新規で危機管理情報システムのフロントエンド開発です。 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> 自社サービスの開発に携われることはもちろんVue3 ± 、Vuetifyの最新の環境で0からのプロダクト開発を経験できることが一番の魅力です。 技術調査・設計・実装というものづくり領域をはじめチームメンバーと協力しながらご自身のスキルを高めつつ自社サービス開発に携わることができます。 リリース後は、更なる機能追加や効率改善のためのライブラリ変更など、プロダクトの成長戦略を踏まえた技術選定にも関わることが可能。 スキルコンバートも可能でアプリやインフラ・サーバー開発などの経験を積むことができます。 <募集背景> 同社は、設立20年をこえ第2創業期に突入。日本で唯一の危機管理情報専門会社を自負し、今後も独自のサービス・商品を提供し事業をさらに拡大していくため、同社が運営する危機管理情報センターで使用する世界中の危機管理情報の収集、分析、加工を行う自社オリジナルの次世代システムの開発やそこで生成される危機管理情報を活用する次世代のソリューションサービスの開発を積極的に進めており、開発体制の大幅な強化を目指しています。 危機管理サービスという領域は、世界的に見ても非常にユニークでチャレンジングな分野ですが、それにモチベーションを感じ、一緒により良いプロダクト、サービスを創り出していきたい方を積極的にメンバーに迎えたいお考えです。また、開発体制の強化をしたい思いがあります。危機管理情報の創造と活用の実践を通じて日本の「防災」を変える、そのために力を発揮いただける方の募集です。 <開発環境> OS:macOS 言語/フレームワーク/DB:TypeScript コミュニケーションツール:MicrosoftTeams、Slack バージョン管理:GitHub <給与補足> ・賞与実績:年2回 ※半年間の査定に基づき支給 ・昇給:年1回 ※1年間の査定に基づき支給 <就業時間備考> ・就業時間:標準的な時間です。
-
- 正社員
- リモート可
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 新技術に積極的
- ...
必須条件 ・iOSまたはAndroidでのスマホアプリ開発経験(3年以上) ・社会的な課題である危機管理分野において、情報技術の可能性を追求し、イノベーションを起こしたい方 ・自律的に考え、物事を突きつめられる方 ・リスクをいとわず大胆に挑戦できる方 ・異なる価値観を尊重し、気遣いある言動ができる方 ・自ら成長の機会を探し、成功したときは周囲に感謝できる方 ・中立性をもって公正に判断でき、困っている人に手を差し伸べることができる方
想定年収 500~700万円
最寄り駅 東急目黒線 不動前駅
仕事内容 主な業務は、危機管理情報システムアプリの新規開発です。 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> 自社サービスの開発に携われることはもちろん、0からクラウド(AWSまたはGCP)を用いたアプリ開発の経験が可能です。リリース後はネイティブ化が必要かどうかなど、プロダクトの成長戦略も踏まえた技術選定にも関わっていただけます。 <開発環境> 言語:Python, Go OS:Linux, Red Hat Enterprise Linux, MacOS DB:MongoDB その他:GCP, AWS, Flask, Django <給与補足> ・賞与実績:年2回 ※半年間の査定に基づき支給 ・昇給:年1回 ※1年間の査定に基づき支給 <就業時間備考> ・就業時間:標準的な時間です。
さらに表示する
株式会社レスキューナウに似ている企業
-
ネットワークHDD(NAS)製品の開発や販売
業界:ビッグデータ
資本金: 3,000万円
-
【とにかく成長できる!様々な技術を習得できます!】 上流から下流までの業務やフロントサイド、サーバーサイド、データ分析や機械学習に至るまで 様々な案件があり技術の幅が広がります。技術スキルをしっかりと身につけることで、 お客様はじめ、先輩からも信頼されるエンジニアになることができます。 また、「Enjpy Work!」がフィジオのバリューです。 【事例】 ▽クラウドを基盤としたECサイトの開発 ▽BIツールや機械学習を用いたデータ分析や需要予測 ▽Blazor(c#アプリケーション)を採用した基幹システムのリプレース ▽RPA(ロボット型ソフトウェア)を用いた業務自動化
業界:ソフトウェア
資本金: 3,000万円
-
・医療に関するコンサルティング業務 ・美容に関するマーケティング及びコンサルティング業務 ・化粧品等の卸売販売 ・広告代理店業務・広報業務 ・ウェブサイト、ホームページ等の制作及び運営管理受託業務 ・コンピューターシステムの企画・開発・管理・販売 ・ITに関するマーケティング及びコンサルティング業務
業界:広告・デザイン・イベント
資本金: 1,000万円
-
データと仮説検証を元にした意思決定で新しいサービスを開発・運用
業界:スマートフォンアプリ
資本金: 276,000万円
-
人材紹介サービス、求人メディアの運営、転職・就職支援、採用・経営支援サービスの提供
業界:インターネット
資本金: 112,700万円
-
・アプリケーション開発 ・ITインフラ ・ビッグデータ ・ITディレクション ・UX制作 ・Webデザイン制作 ・品質保証 ・ITアドミン ・RPA導入支援 ・スマートデバイス開発 ・先端分野 ・開発環境
業界:ソフトウェア
資本金: 1,695万円
-
「アリスソフト」ブランドでのアダルトゲームソフト及び関連商品等の開発、販売
業界:インターネット
資本金: 2,000万円
-
クラウドファンディングの運営
業界:クラウドサービス
資本金: 4,300万円
-
システム開発、運用、ゲーム企画・開発・運用等
業界:インターネット
資本金: 900万円
-
・充電式バッテリーパック、充電器の開発・設計・生産・販売 ・半導体・電子部品の販売 ・ストロボ、ハウジングの開発・設計・生産
業界:電気・電子・機械・半導体
資本金: 85,180万円
基本情報
事業内容 |
■コンテンツ事業(情報配信サービス)
鉄道遅延情報・防犯情報・地震・津波・火山等の大規模災害情報など、危機管理情報センターで収集される様々な危機管理情報を抽出してデータ配信します。 インターネットポータルサイトやテレビ局、路線検索サービス、各自治体、デジタルサイネージなどでご利用いただいており、情報サービスの付加価値向上に貢献しています。 ■危機管理サービス事業 RIC24での緊急対応体制のノウハウを体系化し、災害発生直後の初動体制構築を支援しています。 緊急時初動体制の計画作りから訓練までの必要なツール類の提供や運用サポート、災害備蓄品のコンサルティング・納品など。 お客様のご要望に応じた柔軟な提案力で、法人の事業継続をバックアップしています。 さらに表示する |
---|---|
設立年月日 | 2000年04月01日 |
代表者 | 代表取締役社長 朝倉 一昌 |
資本金 | 40,000万円 |
企業HP | https://www.rescuenow.co.jp/ |
従業員情報 | 72名 |
福利厚生 |
保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 慶弔休暇 / 有給休暇 制度 <福利厚生制度> 福利厚生備考
・書籍・研修補助制度:会社業務に関連する外部セミナーへの参加費用や業務上必要な書籍の購入費用を会社が補助。 さらに表示する |
休日休暇 |
休日制度 完全週休2日制(土・日・祝)、年次有給休暇、特別休暇、夏季休暇、慶弔休暇、年末年始休暇 休暇備考 ・特別休暇:社員本人やお子様の結婚、配偶者の出産、喪に服する場合などのため、特別休暇が所定の日数付与されます。 さらに表示する |
手当 |
交通費(全額支給)
さらに表示する |
代表的な開発環境
- デザインツール
- Photoshop / Illustrator / Figma / Adobe XD / Sketch
- 言語
- Python / Go / TypeScript / Java / PHP / Swift / Kotlin / JavaScript / CSS / HTML
- DB
- MongoDB / MySQL / PostgreSQL
- クラウド
- AWS / Google Cloud Platform / Firebase / Windows Azure
- 統合開発環境
- IntelliJ IDEA