株式会社SUPER STUDIO

  • 募集情報
  • 企業情報

募集中求人 11
2025年06月17日 確認済み

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    • ...
    必須条件

    <経験> ・Web開発業務の開発経験5年以上 ・Ruby on Railsによる開発経験 ・複数名のチームやプロジェクトのリード経験 <マインド> ・情報や思考をアウトプットし、仲間と共に技術のアップデートできる方 ・エンジニアリングが好きな方 ・改善したいと思った時に行動に移せる方 ・ビジネスメンバーと連携して良いサービスを目指せる方

    想定年収

    800~1,500万円

    募集職種
    最寄り駅

    東急目黒線 不動前駅

    仕事内容

    ECショップを運営するクライアント様向けに提供するSaaS「ecforce」の設計・開発・運用に携わりながら、開発チームや各プロジェクトのリードをお任せいたします。 <具体的な仕事内容> ・既存クライアントの利便性向上、情報提供を目的とした既存機能改修における設計、開発 ・業務内関連サービスとのAPI連携など、最新のマーケット状況やクライアントニーズを盛り込んだ新規機能開発の推進 ・サービス企画、デザイナー、マーケターなど他部門のスペシャリストとの連携業務 ・3〜10名ほどのチームリードまたはマネジメント ・その他にも自社サービスの企画・開発・運用など ※多くのPJTに積極的に手を挙げて取り組める環境です ※配属ユニットによってミッションや業務範囲は変わります。 ■毎月のアップデートで開発する機能例 ※月に10〜20の機能アップデートを行っています。 ・決済や物流などのサービスとのAPI連携 ・ショップ内で販売される商品のLTVを伸ばして行くために使う、広告管理機能のアップデート ・ショップ内の商品管理、発送管理の機能改善 【仕事の特色】 <募集背景> コロナ禍により国内外問わず世界規模でライフスタイルが大きく変化し、多くの領域でEC化への対応が急務となりました。 この急速な環境の変化により、「ecforce」をご利用くださるクライアント様の増加も著しく、SUPERSTUDIOの開発組織が求められる開発スピードは加速しています。 プロダクトのクオリティを高い水準で保ち続け、クライアント様の要望や課題を解決し、価値あるプロダクトを実現するため、テックリードとしてその根幹を支える開発チームを牽引していただきます。 <配属予定部署> ソフトウェアデベロップメントグループ(約30名) ※以下の配属ユニットは応相談 ・エンタープライズ開発ユニット ・開発ユニット ・オペレーショナルエクセレンスユニット SUPERSTUDIOの開発組織は4つのグループで構成されています。 ・ソフトウェアデベロップメントグループ ・SREグループ ・ビッグデータグループ ・CTO室 このような組織体制の中で、約60名ほどのエンジニアが活躍しています。 20代〜50代の幅広いバックグラウンドを持ったメンバーが活躍しており、エンジニア間のコミュニケーションも非常に活発です。 難しいタスクもスクラム内で協力しながら一緒に解決する文化があります。 ジョインしたメンバーは口を揃えて「エンジニアリング組織の雰囲気がいい」と言うほど、技術力だけでなく人間的に魅力のある開発者が多いです。 リモートがメインで働いていますが、バーチャルオフィス導入によってライトな意見交換もし易い環境です。 <ポジションの魅力> ■新規プロダクトへのチャレンジ 「ecforce」を初めとして当社で蓄積されているデータを活用し、新しい技術を取り入れながら新規のプロダクト開発に積極的に挑戦する機会があります。 ■実践をもとにした開発 ・サービス提供を通して得たデータや情報をもとに、それぞれのドメインやクライアント様の事業スタイルごとにマッチしたサービスの開発を行っています。 ・自社で企画から製造、販売、管理まで行うモデルのEC市場をより拡大させていく原動力となるサービスに関わることができます。 ・EC業界の最新動向の理解をしながら、Webアプリケーションの設計開発力、データ分析力、インフラ構築スキル、チーム開発スキル、コードリファクタリング能力を伸ばすことができます。 <開発環境> ・言語 :Ruby 、HTML、CSS、JavaScript、Java、Python ・フレームワーク : Ruby on Rails、Backbone.js、React.js、jQuery ・インフラ : AWS、GCP ・CI : Git、Jenkins ・DB : MySQL

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    • ...
    必須条件

    ・WebサイトやWebアプリケーション開発のテクニカルディレクション経験 ・プロジェクトにおけるフロントエンドの設計・技術選定・開発の経験 ・会社やチームのMISSIONやVALUEに共感してもらえる方 ・困難にも誠実に向き合うことのできる方 ・どんなことにも柔軟かつ前向きに、スピード感を持って業務を進められる方 ・コミュニケーションを取りながら、チームで業務を進められる方 ・ユーザー視点で物事を考えて、開発していくことができる方

    想定年収

    600~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    東急目黒線 不動前駅

    仕事内容

    <業務内容> コミュニケーション全般領域(プロダクト開発以外)における以下の業務を担当していただきます。 ■短期視点 ・開発、既存改修におけるエンジニアリングのリード ・プロジェクト応じた開発要件定義や技術リサーチ ・技術的な側面から、事業やサービスへの課題解決 ・品質水準の設計、技術的な品質向上・体制構築、品質維持の仕組み作り ■中長期視点 ・マーケティングなど事業部と伴走したプロジェクトのリード ・技術的負債の解消 ・パフォーマンス最大化のためのエンジニア組織開発 【仕事の特色】 <部署紹介> ※2024/7現在 カスタマーエクスペリエンス室/ブランドデザインユニット 人数:10名 ※正社員のみ記載 フロントエンドエンジニア 1名(男性1名) デザイナー 6名(男性3名, 女性3名) モーションデザイナー 1名(女性1名) ディレクター 1名(女性1名) PM 1名(男性1名※兼務) 数名ずつ各プロジェクトにアサインされて、事業部とともに伴走しながら業務を行っていただきます。 年齢:20代〜40代 役割:「ブランドデザインユニット」ではフロントエンドエンジニア、デザイナー、モーションデザイナー、PMといった多職種が同じチーム内で協働しており、ブランディングやマーケティングなど「コミュニケーション全般に関わるデザイン」を担いながら顧客体験最大化に取り組んでいます。 ecforceのサービスサイト、コーポレートサイト、D2C事業のECサイトの開発作業以外にも、 マーケティング施策やUI/UX設計などをリードできる「1人目」テクニカルディレクターを募集しています。 <向き合う課題> 当社は、EC/D2C事業者、その先にいる消費者など、全ての顧客・ユーザーに向けた最適なCX構築やソリューション提供を目指しています。 その中で本ポジションにおいては、「デザイン」や「開発」が事業やサービスにどう機能するかを考え、顧客やユーザーのさらなる事業成長、CX向上、更には業界全体の変革に寄与していくことをミッションとしています。 <開発環境> 【言語】 HTML, Liquid, CSS, SCSS, Tailwind, JavaScript, TypeScript 【フレームワーク】 Next.js, React, Ruby on Rails 【インフラ】 AWS 【バージョン管理】 Github 【デザイン】 Figma, Adobe 【アクセス解析】 Karte, Google Analytics, ヒートマップツール <ポジションの魅力/やりがい> ・0から技術方針や体制を新しく立ち上げ、主導できる。 ・裁量と責任がある中で、事業やサービスに関わる意思決定に関与しやすい。 ・D2CやEC業界の最前線での業務ができる。 ・様々な専門性を持つメンバーと、チームでモノづくりができる。 ・事業⇔プロダクトでのフィードバックがあり、業務の貢献幅やインパクトが大きい。

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    • ...
    必須条件

    ・フロントエンドの開発経験 (React / Vueなど) ・プロトタイピングを含むUI/UXの設計経験(デザイナーとの協業可) ・エンジニアの枠を越境し、サービス・ブランドを一緒に成長させたい方 ・会社やチームのMISSIONやVALUEに共感してもらえる方 ・困難にも誠実に向き合うことのできる方 ・どんなことにも柔軟かつ前向きに、スピード感を持って業務を進められる方 ・コミュニケーションを取りながら、チームで業務を進められる方 ・ユーザー視点で物事を考えて、開発していくことができる方

    想定年収

    600~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    東急目黒線 不動前駅

    仕事内容

    <業務内容> コミュニケーション全般領域(プロダクト開発以外)における以下の業務を担当していただきます。 ■短期視点 ・デザイナーと協業しながらECサイトやサービスサイトのUI/UX改善 ・ecforceの新機能をプロトタイピング ・UIコンポーネント開発と品質のメンテナンス ・技術要件のリサーチおよび開発業務 ・その他UX向上のための施策の実行 ■中長期視点 ・顧客およびユーザーリサーチ ・UX設計から開発までのプロジェクトマネジメント ・UI/UXや技術面の品質管理とリード ・チームやユニットに対しての技術ナレッジ向上と推進 【仕事の特色】 <部署紹介> ※2024/7現在 カスタマーエクスペリエンス室/ブランドデザインユニット 人数:10名 ※正社員のみ記載 フロントエンドエンジニア 1名(男性1名) デザイナー 6名(男性3名, 女性3名) モーションデザイナー 1名(女性1名) ディレクター 1名(女性1名) PM 1名(男性1名※兼務) 数名ずつ各プロジェクトにアサインされて、事業部とともに伴走しながら業務を行っていただきます。 年齢:20代〜40代 役割:「ブランドデザインユニット」ではフロントエンドエンジニア、デザイナー、モーションデザイナー、PMといった多職種が同じチーム内で協働しており、ブランディングやマーケティングなど「コミュニケーション全般に関わるデザイン」を担いながら顧客体験最大化に取り組んでいます。 ecforceのサービスサイト、コーポレートサイト、D2C事業のECサイトの開発作業以外にも、 マーケティング施策やUI/UX設計などを通して、サービスや事業成長にコミットできるUXエンジニアを募集しています。 <向き合う課題> 当社は、EC/D2C事業者、その先にいる消費者など、全ての顧客・ユーザーに向けた最適なCX構築やソリューション提供を目指しています。 その中で本ポジションにおいては、「デザイン」や「開発」が事業やサービスにどう機能するかを考え、顧客やユーザーのさらなる事業成長、CX向上、更には業界全体の変革に寄与していくことをミッションとしています。 <開発環境> 【言語】 HTML, Liquid, CSS, SCSS, Tailwind, JavaScript, TypeScript 【フレームワーク】 Next.js, React, Ruby on Rails 【インフラ】 AWS 【バージョン管理】 Github 【デザイン】 Figma, Adobe 【アクセス解析】 Karte, Google Analytics, ヒートマップツール <ポジションの魅力/やりがい> ・D2CやEC業界の最前線での業務ができる。 ・新規立ち上げフェーズのブランド運営に、裁量を持って関わることができる。 ・開発を越境した、事業やサービスに関わる意思決定に関与しやすい。 ・様々な専門性を持つメンバーと、チームでモノづくりができる。 ・事業の顧客体験のタッチポイントすべてに携わることができる。 ・事業⇔プロダクトでのフィードバックがあり、業務の貢献幅やインパクトが大きい。

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    • ...
    必須条件

    <経験> ・AWSのサービス(EC2, RDS, VPC, S3、ElastiCacheなど)を使ったインフラの設計、構築、並びに運用・保守の業務経験 ・Terraform、AWS CloudFormation、Ansible等を利用したIaC化の経験 ・スクリプトやプログラムを使用した、運用の効率化や自動化の経験 <マインド> ・常に学ぶ姿勢がある方 ・能力やスキルより人間力の高い方 ・フラットで仲の良い職場が居心地の良い方 ・既存の運用を尊重しつつ、ベストの方法を提案出来る方

    想定年収

    700~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    東急目黒線 不動前駅

    仕事内容

    ECショップ運営会社向けに提供する統合コマースプラットフォーム「ecforce」のシステムを安定稼働させるために必要な開発、運用、及び保守をお任せします。 また、社内にて利用されるITサービスのインフラ運用に携わっていただきます。 <具体的な仕事内容> ・既存サービス、新規サービスのインフラ構築や運用_ ・インフラの可用性の維持、パフォーマンスと品質の向上、障害対応やセキュリティ対策 ・SREの概念を参考にしたサービス運用手法の改善 【仕事の特色】 <募集背景> 「ecforce」のサービスを運用する上で日々インフラ基盤の改善を行っておりますが、事業成長・ビジネス領域の拡大に伴うクライアントの増加に耐えられるようシステムの抜本的なアップデートが必要となっています。 現在の運用レベルを維持しつつ、より効率的な運用が実現できるように、最新の技術を取り入れつつ、未来のecforceのシステムを一緒に作り上げるエンジニアの方を募集しています。 <配属予定部署> SUPERSTUDIOの開発組織は5つのグループで構成されています。 ・ソフトウェアデベロップメントグループ ・SREグループ ・ビッグデータグループ ・CTO室 このような組織体制の中で、約50名ほどのエンジニアが活躍しています。 20代〜50代の幅広いバックグラウンドを持ったメンバーが活躍しており、エンジニア間のコミュニケーションも非常に活発です。難しいタスクもスクラム内で協力しながら一緒に解決する文化があります。 ジョインしたメンバーは口を揃えて「エンジニアリング組織の雰囲気がいい」と言うほど、技術力だけでなく人間的に魅力のある開発者が多いです。 リモートがメインで働いていますが、バーチャルオフィス導入によってライトな意見交換もし易い環境です。 <ポジションの魅力> ■この仕事で身につくスキル ・AWSを使用して大きな規模のサービスの運用に関する知識を得たり、経験を積むことができます。 ・事業拡大に伴うインフラの課題に取り組むことによるスキルアップが得られます。 ・社内の他部署と連携する機会が多いため、部署横断的な課題への取り組みや改善に携わることができます。 ・各自の裁量と責任範囲が大きく、使用実績のないAWSサービスを使った提案や、自身の提案を実際の運用に導入するチャレンジを積むことができます。 <ミッション> 創業メンバーは全員87年生まれの同世代。それぞれ、大企業、スタートアップ、成長ベンチャーと社会人となってから育ってきた環境は違っていました。 しかし、それぞれの環境で「何か違う」と感じて日々を過ごしてきました。 もっと自分たちが本気になって、もっと自分たちが信じる道で仕事をしたい、社会に貢献したいといった思いが繋がり、SUPER STUDIOの創業に至りました。 創業後、EC業界に踏み込んで直面したのが、下記のような現実です。 ・いくらモノが良くても、それだけでは売れない ・短期的に売ることは出来ても、売り続けられない ・モノをより良くアップデートしていくことが出来ない これらの課題を解決すべく、私たちは常に商品の質や消費体験のあり方を研究し、統合コマースプラットフォームの機能やコンサルティングサービスを通してその知見を顧客企業さまに還元しています。 消費者に向けて最善な商品の質や体験を提供できる世界の実現を目指し、 『コト、モノにかかわる全ての人々の顧客体験を最大化する』 ミッションに掲げて事業を推進。 システムがメーカー事業のボトルネックにならない世界の実現を目指しています。 ■OUR VALUE & CULTURE 料理人、客室乗務員、音楽アーティスト、ホテルマン、美容師、起業家。 当社には、非常に様々なバックグラウンドを持つメンバーが在籍しています。 "いま持っているスキル"だけでなく、価値観に共感した上でゴールを共有できるか。それが採用の軸となっています。 私たちの価値観を明文化したものが以下3つのVALUEです。 ・CHANGE - 変われる人であれ ・INSIGHT - 本質を見極めろ ・HONESTY - 人格者であれ このVALUEはただ明文化しただけでなく、常日頃のフィードバックや、評価にも影響するほど大切にしている考え方です。 これら3つの要素において秀でたメンバーは、必ず成果を上げられると信じており、実際に創業から今までを振り返ってもそうであったと言えます。 もちろん担当分野におけるスキルや知見を垂直に深めていくことも大事です。 そのために必要な書籍の購入や研修の参加などには会社から補助が出たり、勉強会を開く、研修を導入する、OJTを行うなど、様々なアプローチで個人の成長にコミットしています。 また、部署間を跨いだフィードバック文化もそれらを後押ししています。 <参考情報> ■提供サービス例 ・ecforce _(https://ec-force.com/):EC基幹システム あらゆるビジネスのEC化を支援する法人向けEC基幹システムであり、ご利用のクライアント様も900ショップを越え、急成長を遂げています。 ・ecforce efo __(https://ec-force.com/product/efo):注文用チャットフォーム ECサイト上での購入に特化したチャット型のEFOシステムで、機会を逃さずCVRの改善を促進します。 ・ecforce chat _(https://ec-force.com/product/chat):接客自動化システム 顧客からの問い合わせに対して適切な応対から提案までをリアルタイムかつ自動で行うことで顧客LTVを向上やサプライチェーンコストの最適化を実現します。 <開発環境> ・言語 :Python, Shell, Ruby ・インフラ : AWS ・CI : Git, CircleCI, Jenkins ・DB : MySQL

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    • ...
    必須条件

    <経験・スキル> ・ビジネスニーズへの課題解決や業務効率化を目的としたSalesforceの利用経験 ・Gitを用いたバージョン管理の経験 ・各部門のステークホルダーを巻き込み推進していくリーダーシップスキル、コミュニケーションスキル能力 <マインド> ・新しい技術やツールに対して、常に興味や好奇心を持てる方 ・複雑なビジネスモデルかつスピードや変化にアジャストできる、高いキャッチアップ力をお持ちの方 ・チームでの協働を重視し、コミュニケーションを大切にできる方 ・思考のスタートが自責思考で常に自分の課題に対して真摯に向き合える方

    想定年収

    600~1,100万円

    募集職種
    最寄り駅

    東急目黒線 不動前駅

    仕事内容

    ECショップ運営会社向けに提供する統合コマースプラットフォーム「ecforce」のシステムを安定稼働させるために必要な開発、運用、及び保守に携わっていただきます。 また、社内にて利用されるITサービスのインフラ運用に携わっていただきます。 <具体的な仕事内容> ・各部門におけるSalesforceの設定と開発 ・既存のコードの保守と、中長期的な事業成長を見据えた最適化 ・バックオフィスとの連携強化および業務効率化のためのシステム開発 ・必要に応じたレポート作成やデータ分析など 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> 提供サービス例 ■ecforce _(https://ec-force.com/):EC基幹システム あらゆるビジネスのEC化を支援する法人向けEC基幹システムであり、ご利用のクライアント様も900ショップを越え、急成長を遂げています。 ■ecforce blog _(https://ec-force.com/product/blog):ECノウハウ共有サイト 商品開発から販売促進、CRMまでD2C事業を一気通貫で運営してきたことで保有しているノウハウを、クライアントの皆様に共有しています。 ■ecforce efo __(https://ec-force.com/product/efo):注文用チャットフォーム ECサイト上での購入に特化したチャット型のEFOシステムで、機会を逃さずCVRの改善を促進します。 ■ ecforce profile __ (https://ec-force.com/product/profile):パーソナライズシステム 一人一人にあった最適なコトやモノを提案し、ecforceとの連携でマーケティングに新たな可能性を提案します。 ■ ecforce chat _(https://ec-force.com/product/chat):接客自動化システム 顧客からの問い合わせに対して適切な応対から提案までをリアルタイムかつ自動で行うことで、顧客LTVを向上やサプライチェーンコストの最適化を実現します。 ■ecforce ma _ (https://ec-force.com/product/ma): EC特化のMAツール ecforce内に既にある顧客データを活用し、特別なデータ連携の設定をすることなく、最短でCRM施策の実行が可能なツール。 <募集背景> 当社ではSalesforceを営業やCSとの連携ツールとして導入していますが、エンジニアや営業・CS・バックオフィスなど、他部門間との連携についてはまだまだ構築中です。 また、既存のSalesforceの設定や開発プロジェクトにおいて専任の担当がおらず、仕掛りのプロジェクトも含め多くの課題がある状態です。 今回は、1人目のSaleceforceエンジニアとして、さまざまなステークホルダーを巻き込み連携しながら、各ドメインにおける業務効率化を推進するプロジェクトをリードしていただけるメンバーの募集をスタートします。 <職場環境> CTO室・コーポレートエンジニアリングユニットにてご就業いただきます。 マネージャーに加え、Corporateエンジニア、社内ツール開発エンジニアなどそれぞれの役割を持ったエンジニア3名のチームです。 20代〜30代の比較的若い世代で構成されており、チームの雰囲気は和気あいあいとしています。 週1回の定例Mtgのほかに、SlackやMetaLife(バーチャルオフィス)で適宜コミュニケーションをとりながら業務を進めています。 また、参加自由なモブプログラミングの時間を週1回セッティングしており、コミュニケーションが活発なチームです。 入社後のオンボーディング完了以降はフルリモートの勤務を想定しています。 <ポジションの魅力> ■この仕事で身につくスキル ・Salesforceの高度な利用、開発スキル ・システムの保守と最適化のスキル ・ビジネスニーズに対応したシステム設計能力 ・各チームやステークホルダーとの連携スキル <参考情報> ・テックブログ https://zenn.dev/p/superstudio SUPER STUDIOの現役エンジニアが、課題解決や気になるテーマで書いているブログです。 随時更新中ですので、ぜひご覧ください。 ・社員インタビュー https://careers.super-studio.jp/interview/5 ecforceの開発を支えるプロダクトエンジニアリンググループの対談記事です。ぜひご覧ください。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    <経験> ・コンサルティング等クライアントワークの経験 ・プロジェクトマネジメント経験 <スキル> ■基本的なPCスキル, ドキュメンテーションスキル ・基本的なExcel関数を使ってレポート用データがまとめられる ・Excelを使ったデータ集計ができる ・PowerPointを使ったプレゼンテーション資料作成ができる <マインド> ・能力やスキルだけでなく、高い人間力を発揮して働ける方 ・フラットで能力で評価される職場が居心地良く感じる方 ・自分のことよりもまず先にお客様やチームなど相手のことを考えられる方 ・個人の大きな権限に責任とやりがいが持てる方 ・知的好奇心が旺盛かつ上昇志向で成果を出すことにやりがいを感じる方

    想定年収

    600~900万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 目黒駅

    仕事内容

    本ポジションでは、業界横断EC/D2Cコンサルタントとして、川上から川下まであらゆる課題に対してのソリューションを担っていただきます。 お客様にインサイトやアドバイスを提供し、ビジネスを変革するための指針を策定し、実現に導きます。 事業戦略設計、あるべきD2Cグロースモデル導入、売上改善設計、効率的な運用・事業管理体制など、お客様の経営上の重大な戦略的取り組みをビジネスに並走するパートナーとしてご支援し、お客様の事業成功のために貢献します。 同社ではSaaS型EC構築プラットフォーム”ecforce”を提供する部門と、自社D2C事業を運営する部門を持ち合わせており、最新のテクノロジーを活用した事業基盤の提供だけでなく、過去より築いてきたD2C業界における独自のネットワークや蓄積されたナレッジを保有しています。 テクノロジーアセットとビジネスアセットの2つの武器を駆使して、新しい産業発展を一緒に実現していきましょう。 クライアントの事業フェーズによって支援スコープは変わりますが、戦略設計から実運用までを一貫してサポートします。 <具体的な仕事内容> ■事業戦略 お客様アセットや戦略意図を活かした、長期的な価値を生み出すブランド創造及びビジネスモデルを提案します。 また、同社D2C事業ノウハウを活かし、成功確率を最大化するためのあるべき事業戦略を組み込みます。 ■マーケティング / CRM施策設計と実行 戦略や予算に合わせたマーケティング施策をPDCA高速に回しながら実行。 広告だけでなくメディア出稿やタレント活用など幅広い戦略を提案します。 現状の数字分析をもとに売上を最大化するための施策を立案し、実行サポートをします。 ■KPIモニタリング及びPLの管理/改善 業界データをもとにした成功事例から、課題に応じた打ち手を提案し、貴社KPI作成及び達成をサポートします。 ■商品企画 / 製造ディレクション 商品ラインナップ戦略を策定し、OEM選定およびリレーション構築から、商品ジャンルや重視すべき要素に応じた最適な企業選定、製造のディレクションやタスク進行管理までサポートします。 ■フルフィルメント構築支援 月間獲得想定数や、目標LTVに合わせた企業選定だけでなく、既成フルフィルメントの適正調査やオペレーション構築をサポートします。 ■立ち上げ後のショップ運営支援 受発注業務や倉庫・コールセンター連動型オペレーションの構築、利益率最大化のための施策立案など、運用に関わる全てを支援します。 また、外部パートナーを活用した非差別化業務の外部運用体制構築などもサポートします。 【仕事の特色】 <企業の魅力> ■OUR BUSINESS SUPER STUDIOは、エンジニアリングとコンサルティングの機能を自社に兼ね備えたD2C特化支援企業 として、SaaS事業、D2C事業を行っています。 ■SaaS事業について SaaS事業では現在、ECプラットフォームの『ecforce』を運営しており、約1000ショップ以上のEC事業社さまにご導入いただいております。(2023年1月時点) 導入ショップさまの平均年商は、業界最高水準である約2億円。大手企業からSMB・スタートアップの企業まで、また商品ジャンルも化粧品・健康食品・食品等、多岐に渡るジャンルでご利用いただいています。 導入ショップさまや同社のD2C事業運営部門から、モノを売るために必要な機能に関するフィードバックを直に受け、それをインハウスの開発部門がアジャイル開発で迅速に実装するサイクルが出来ていることが強みです。 ・製品サイトはこちら https://ec-force.com/ ■D2C事業について もうひとつの事業であるD2C事業の軸となる、"D2C"(Direct to Consumer)は、自社で企画及び製造した商品を、自社ECサイトで販売から管理まで行う販売モデルのことを指します。 SNSやWebメディアの広告で消費者個人へダイレクトにリーチできるようになったからこそ発展しました。 自社でブランドの立ち上げ〜グロースを担い、ノウハウを機能やクライアントサポートへ還元しています。 市場調査から商品企画、販売から管理までを一気通貫で行うことで、高い実績を上げております。 ■自社運営ショップ事例 ・(ふつうの)ショップ https://futsuno.shop/ ・MEQRI https://meqri.com/ ■OUR MISSION 創業メンバーは全員87年生まれの同世代。 それぞれ、大企業、スタートアップ、成長ベンチャーと社会人となってから育ってきた環境は違っていました。 しかし、それぞれの環境で「何か違う」と感じて日々を過ごしてきました。 もっと自分たちが本気になって、もっと自分たちが信じる道で仕事をしたい、社会に貢献したいといった思いが繋がり、SUPER STUDIOの創業に至りました。 創業後、EC業界に踏み込んで直面したのが ・いくらモノが良くても、それだけでは売れない ・短期的に売ることは出来ても、売り続けられない ・モノをより良くアップデートしていくことが出来ない という現実。 これらの課題を解決すべく、私たちは常に商品の質や消費体験のあり方を研究し、ECプラットフォームの機能やコンサルティングサービスを通してその知見を顧客企業さまに還元しています。 消費者に向けて最善な商品の質や体験を提供できる世界の実現を目指し、 『コト、モノにかかわる全ての人々の顧客体験を最大化する』 ミッションに掲げて事業を推進。 システムがメーカー事業のボトルネックにならない世界の実現を目指しています。 ■OUR VALUE & CULTURE 料理人、客室乗務員、音楽アーティスト、ホテルマン、美容師、起業家・・・当社には、非常に様々なバックグラウンドを持つメンバーが在籍しています。 "いま持っているスキル"だけでなく、価値観に共感した上でゴールを共有できるか。それが採用の軸となっています。 私たちの価値観を明文化したものが以下3つのVALUEです。 ・CHANGE - 変われる人であれ ・INSIGHT - 本質を見極めろ ・HONESTY - 人格者であれ このVALUEはただ明文化しただけでなく、常日頃のフィードバックや、評価にも影響するほど大切にしている考え方です。 これら3つの要素において秀でたメンバーは、必ず成果を上げられると信じており、実際に創業から今までを振り返ってもそうであったと言えます。 もちろん担当分野におけるスキルや知見を垂直に深めていくことも大事です。 そのために必要な書籍の購入や研修の参加などには会社から補助が出たり、勉強会を開く、研修を導入する、OJTを行うなど、様々なアプローチで個人の成長にコミットしています。 また、部署間を跨いだフィードバック文化もそれらを後押ししています。 <ポジションの魅力> 当部門はCMO直下でコンサルティング業務を行う専門部隊です。 EC/D2Cのビジネス戦略を体系的に実践から身につけることが可能です。 <募集背景> SUPER STUDIOでは、SaaS型EC構築プラットフォーム”ecforce”というテクノロジーソリューション提供を通してお客様の事業支援を行っております。 市場におけるD2C事業の流行の結果、多岐にわたるカテゴリ(化粧品/健康補助食品/アパレル/ガジェット/ハードウェア/ペット関連商品など)でのD2Cブランドの立ち上げが継続的に増加しておりますが、事業ノウハウがないまま事業を開始してしまい後になって困るケースが増えているのも確かです。 普段からそういったお客様からの事業課題のご相談を受けることが多い私達が、自社D2C事業で得た生のノウハウとテクノロジー知見を活用したコンサルティングサービスを展開しております。 コンサルティングサービスの需要拡大に伴い、品質の高い案件デリバリーを担える人材がさらに必要になったため、共にD2C / ECの最先端を走る仲間を募集します。 視座の高い意識でお客様とプロジェクトを遂行していく力を持つ方々を私達は求めています。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    <経験> ・システム要件定義~基本設計工程の経験(3年以上) ・システム開発プロダクトオーナー又はプロジェクトマネージャーの経験 <マインド> ・一人よりチームで仕事をすることが好きな方 ・能力やスキルより、高い人間力を発揮して働ける方 ・フラットで仲の良い職場が居心地良く感じる方 ・自分のことよりもまず先に相手のことを考えられる方

    想定年収

    600~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 目黒駅

    仕事内容

    EC/D2C事業者向けに提供しているECプラットフォーム「ecforce」(https://ec-force.com/)の機能改善、新機能設計に関して、要件定義から機能の基本設計、詳細設計を行います。 ecforceはメーカー様のすべての管理業務を効率化し、売上向上を目的として作られたシステムで、約1000ショップ以上のお客様に導入いただいています。 インターネット通販を行うメーカー様の基幹システムとして、商品販売から広告管理、そして物流やコールセンターとの接続などにお役立ていただいています。 プロダクトマネージャーとして、ecforceのクライアントからいただく各種機能の改善要望や、EC業界で最先端の購入体験をシステムに取り込むため、お客様及び社内のカスタマーサポートチームと要件定義を行い、エンジニアと協力して機能設計を行っています。 さらなるプロダクトのアップデートを実現するとともに、ECの新しいUXの実現を目指します。 <具体的な仕事内容> D2C特化型のECプラットフォーム「ecforce」のプロダクトマネジメントを行うため、クライアントのシステム利用に関する要望やショップ運営に関するあらゆる課題から、保守改修設計や新機能を設計する業務です。 ユーザーインタビューを自ら実施することもあり、前線に立ちつつ経営層とプロダクトの方向性を意思決定することもあります。 その他外部システムとの連携を推進するなど、サービスの核を担うマネジメント業務です。 【仕事の特色】 <企業の魅力> ■OUR BUSINESS SUPER STUDIOは、エンジニアリングとコンサルティングの機能を自社に兼ね備えたD2C特化支援企業 として、SaaS事業、D2C事業を行っています。 ■SaaS事業について SaaS事業では現在、ECプラットフォームの『ecforce』を運営しており、約1000ショップ以上のEC事業社さまにご導入いただいております。(2023年1月時点) 導入ショップさまの平均年商は、業界最高水準である約2億円。大手企業からSMB・スタートアップの企業まで、また商品ジャンルも化粧品・健康食品・食品等、多岐に渡るジャンルでご利用いただいています。 導入ショップさまや同社のD2C事業運営部門から、モノを売るために必要な機能に関するフィードバックを直に受け、それをインハウスの開発部門がアジャイル開発で迅速に実装するサイクルが出来ていることが強みです。 ・製品サイトはこちら https://ec-force.com/ ■D2C事業について もうひとつの事業であるD2C事業の軸となる、"D2C"(Direct to Consumer)は、自社で企画及び製造した商品を、自社ECサイトで販売から管理まで行う販売モデルのことを指します。 SNSやWebメディアの広告で消費者個人へダイレクトにリーチできるようになったからこそ発展しました。 自社でブランドの立ち上げ〜グロースを担い、ノウハウを機能やクライアントサポートへ還元しています。 市場調査から商品企画、販売から管理までを一気通貫で行うことで、高い実績を上げております。 ■自社運営ショップ事例 ・(ふつうの)ショップ https://futsuno.shop/ ・MEQRI https://meqri.com/ ■OUR MISSION 創業メンバーは全員87年生まれの同世代。 それぞれ、大企業、スタートアップ、成長ベンチャーと社会人となってから育ってきた環境は違っていました。 しかし、それぞれの環境で「何か違う」と感じて日々を過ごしてきました。 もっと自分たちが本気になって、もっと自分たちが信じる道で仕事をしたい、社会に貢献したいといった思いが繋がり、SUPER STUDIOの創業に至りました。 創業後、EC業界に踏み込んで直面したのが ・いくらモノが良くても、それだけでは売れない ・短期的に売ることは出来ても、売り続けられない ・モノをより良くアップデートしていくことが出来ない という現実。 これらの課題を解決すべく、私たちは常に商品の質や消費体験のあり方を研究し、ECプラットフォームの機能やコンサルティングサービスを通してその知見を顧客企業さまに還元しています。 消費者に向けて最善な商品の質や体験を提供できる世界の実現を目指し、 『コト、モノにかかわる全ての人々の顧客体験を最大化する』 ミッションに掲げて事業を推進。 システムがメーカー事業のボトルネックにならない世界の実現を目指しています。 ■OUR VALUE & CULTURE 料理人、客室乗務員、音楽アーティスト、ホテルマン、美容師、起業家・・・当社には、非常に様々なバックグラウンドを持つメンバーが在籍しています。 "いま持っているスキル"だけでなく、価値観に共感した上でゴールを共有できるか。それが採用の軸となっています。 私たちの価値観を明文化したものが以下3つのVALUEです。 ・CHANGE - 変われる人であれ ・INSIGHT - 本質を見極めろ ・HONESTY - 人格者であれ このVALUEはただ明文化しただけでなく、常日頃のフィードバックや、評価にも影響するほど大切にしている考え方です。 これら3つの要素において秀でたメンバーは、必ず成果を上げられると信じており、実際に創業から今までを振り返ってもそうであったと言えます。 もちろん担当分野におけるスキルや知見を垂直に深めていくことも大事です。 そのために必要な書籍の購入や研修の参加などには会社から補助が出たり、勉強会を開く、研修を導入する、OJTを行うなど、様々なアプローチで個人の成長にコミットしています。 また、部署間を跨いだフィードバック文化もそれらを後押ししています。 <プロダクトビジョン> ecforceは、ECをグロースさせたい本気のEC事業者に向けて役立つノウハウと毎月の神アップデートを提供するECトータルソリューションプラットフォームです。 利用者は、時代にあった本質的な機能を最速で利用でき、ワンプロダクトだからこそできるシームレスなデータ連携で、マーケティングからバックヤードオペレーションまで全体最適な運用を実現できます。 <募集背景> 非常に多くのお問い合わせをいただき、現在導入ショップ数が1000ショップを上回るなどサービスが急成長しております。 多くの引き合いをいただき、次年度には導入ショップ数が倍近い規模になる見込みです。さらなるプロダクトの向上とクライアントの満足度を高い品質で支えられるよう、人材募集をします。 <配属予定チーム> ■働く環境・チームの雰囲気 現在ecforceのプロダクトに関わるメンバーは開発エンジニアが20名前後、ビジネスサイド(セールス、カスタマーサポート)は50名程で業務を進めており、主に20代〜40代のメンバーが活躍しています。 その中で、プロダクトマネジメントの部署は8名と少数精鋭で業務を行っています。 部署やポジション、年齢、入社年次に関係なく、 全員でひとつの大きな目標を追いかけており、一人ひとりがチャレンジしようとする風土があります。 困ったときはチーム内外問わず全員で助け合うカルチャーが根付いており、一致団結して仕事に取り組んでいます。 クライアントの売上/利益に直結するサービスのため、成果を出すと心から感謝していただけることが多いです。 ※みなし残業制度を取り入れており、全社平均残業時間は約28.4時間/月です <技術に対する魅力> ■この仕事で身につくスキル ・EC/D2Cのノウハウを社内外から吸収できる ・SaaSプロダクトのSE経験/サービス運営に関する知識

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    <経験> ・IT全般統制及びIT業務処理統制の対応経験(目安:通算2年以上) ※IT統制に関し、評価計画/手法/基準/不備判断の妥当性等について監査法人のITチームと協議進行が可能な水準を想定しております ※IT業務処理統制は、ソースコード読解を伴う評価手続を原則として単独で完遂して戴ける水準を想定しております <マインド> ・高い決算実務遂行能力や会計的な専門性を持っており判断に信頼が持てる方 ・複雑なビジネスモデルかつスピードや変化にアジャストできるキャッチアップ力の高い方 ・フラットで仲の良い職場が居心地良く感じる方 ・思考のスタートが自責思考で常に自分の課題に対して真摯に向き合える方 ・上下横関係なく心地よいコミュニケーションの取れる方

    想定年収

    540~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 目黒駅

    仕事内容

    急成長のSaaS企業におけるIT統制領域を担っていただける方を募集いたします。 <具体的な仕事内容> ・JSOX基準によるIT全般統制・業務処理統制の計画及び実施 ・全社の業務フローにおけるIT活用戦略の立案 ・現場エンジニア等と協働での業務改善企画 ・研修プログラムや業務マニュアルの整備、運用 ・JSOX監査責任者および監査法人との、コミュニケーションおよび報告 ・J-SOX業務に係る各作業の自動化施策の企画、実行 ・監査法人や業務委託先との各種連携強化に係る施策の企画、実行 など <一日のスケジュール> 10:00 - 出社、メールチェック 11:00 - IT全般統制の計画検討 13:00 - ランチ 14:00 - 業務フロー改善のプロジェクトミーティング(エンジニア含む) 15:00 - 監査法人への報告書類作成 17:00 - 社内の依頼/問い合わせ対応 19:00 - 業務整理・翌日のタスク整理 19:30 - 退社 ※みなし残業制度を取り入れており、全社平均残業時間は約28.4時間/月です。 【仕事の特色】 <企業の魅力> ■OUR BUSINESS SUPER STUDIOは、エンジニアリングとコンサルティングの機能を自社に兼ね備えたD2C特化支援企業 として、SaaS事業、D2C事業を行っています。 ■SaaS事業について SaaS事業では現在、ECプラットフォームの『ecforce』を運営しており、約1000ショップ以上のEC事業社さまにご導入いただいております。(2023年1月時点) 導入ショップさまの平均年商は、業界最高水準である約2億円。大手企業からSMB・スタートアップの企業まで、また商品ジャンルも化粧品・健康食品・食品等、多岐に渡るジャンルでご利用いただいています。 導入ショップさまや同社のD2C事業運営部門から、モノを売るために必要な機能に関するフィードバックを直に受け、それをインハウスの開発部門がアジャイル開発で迅速に実装するサイクルが出来ていることが強みです。 ・製品サイトはこちら https://ec-force.com/ ■D2C事業について もうひとつの事業であるD2C事業の軸となる、"D2C"(Direct to Consumer)は、自社で企画及び製造した商品を、自社ECサイトで販売から管理まで行う販売モデルのことを指します。 SNSやWebメディアの広告で消費者個人へダイレクトにリーチできるようになったからこそ発展しました。 自社でブランドの立ち上げ〜グロースを担い、ノウハウを機能やクライアントサポートへ還元しています。 市場調査から商品企画、販売から管理までを一気通貫で行うことで、高い実績を上げております。 ■自社運営ショップ事例 ・(ふつうの)ショップ https://futsuno.shop/ ・MEQRI https://meqri.com/ ■OUR MISSION 創業メンバーは全員87年生まれの同世代。 それぞれ、大企業、スタートアップ、成長ベンチャーと社会人となってから育ってきた環境は違っていました。 しかし、それぞれの環境で「何か違う」と感じて日々を過ごしてきました。 もっと自分たちが本気になって、もっと自分たちが信じる道で仕事をしたい、社会に貢献したいといった思いが繋がり、SUPER STUDIOの創業に至りました。 創業後、EC業界に踏み込んで直面したのが ・いくらモノが良くても、それだけでは売れない ・短期的に売ることは出来ても、売り続けられない ・モノをより良くアップデートしていくことが出来ない という現実。 これらの課題を解決すべく、私たちは常に商品の質や消費体験のあり方を研究し、ECプラットフォームの機能やコンサルティングサービスを通してその知見を顧客企業さまに還元しています。 消費者に向けて最善な商品の質や体験を提供できる世界の実現を目指し、 『コト、モノにかかわる全ての人々の顧客体験を最大化する』 ミッションに掲げて事業を推進。 システムがメーカー事業のボトルネックにならない世界の実現を目指しています。 ■OUR VALUE & CULTURE 料理人、客室乗務員、音楽アーティスト、ホテルマン、美容師、起業家・・・当社には、非常に様々なバックグラウンドを持つメンバーが在籍しています。 "いま持っているスキル"だけでなく、価値観に共感した上でゴールを共有できるか。それが採用の軸となっています。 私たちの価値観を明文化したものが以下3つのVALUEです。 ・CHANGE - 変われる人であれ ・INSIGHT - 本質を見極めろ ・HONESTY - 人格者であれ このVALUEはただ明文化しただけでなく、常日頃のフィードバックや、評価にも影響するほど大切にしている考え方です。 これら3つの要素において秀でたメンバーは、必ず成果を上げられると信じており、実際に創業から今までを振り返ってもそうであったと言えます。 もちろん担当分野におけるスキルや知見を垂直に深めていくことも大事です。 そのために必要な書籍の購入や研修の参加などには会社から補助が出たり、勉強会を開く、研修を導入する、OJTを行うなど、様々なアプローチで個人の成長にコミットしています。 また、部署間を跨いだフィードバック文化もそれらを後押ししています。 <募集背景> 資金調達を行い上場に向けて内部統制に対する体制強化を目的に募集いたします。 事業拡大に伴い業務フローも複雑性が増していく中で、ITを活用した適正な統制が取れた業務フローを構築・改善・管理すべく、事業と自らの成長にコミットできる方を探しています。 <技術に対する魅力> ■この仕事で身につくスキル 事業成長と共に、コーポレートIT・情シス周りの業務も急拡大しており、以下のような経験を通じて、企業の成長とともにご自身のスキルアップ・成長につなげていただけます。 ・事業環境の変化が早い状況での内部統制の新規構築評価や大幅更新対応を行う経験 ・組織のスケールと内部統制強化のバランスを考慮したコーポレートIT戦略やツール選定 ・複数のSaaSを活用した効率的な仕組みを作り上げる経験 ・上場に耐えうるIT監査対応やSOC1レポート取得対応等を通じたIT関連の内部統制構築の経験

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    <経験> ・システム要件定義~基本設計工程の経験(3年以上) ・システム開発プロダクトオーナー又はプロジェクトマネージャーの経験 <マインド> ・一人よりチームで仕事をすることが好きな方 ・能力やスキルより人間力の高い方 ・フラットで仲の良い職場が居心地の良い方 ・自分のことよりもまず先に相手のことを考えられる方

    想定年収

    600~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 目黒駅

    仕事内容

    EC/D2C事業者向けに提供しているECプラットフォーム「ecforce」(https://ec-force.com/)の機能改善、新機能設計に関して、要件定義から機能の基本設計、詳細設計を行います。 ecforceはメーカー様のすべての管理業務を効率化し、売上向上を目的として作られたシステムで、現在は800ショップほどのお客様に導入いただいています。 インターネット通販を行うメーカー様の基幹システムとして、商品販売から広告管理、そして物流やコールセンターとの接続などにお役立ていただいています。 プロダクトマネージャーとして、ecforceのクライアントからいただく各種機能の改善要望や、EC業界で最先端の購入体験をシステムに取り込むため、お客様及び社内のカスタマーサポートチームと要件定義を行い、エンジニアと協力して機能設計を行っています。 さらなるプロダクトのアップデートを実現するとともに、ECの新しいUXの実現を目指します。 <具体的な業務内容> D2C特化型のECプラットフォーム「ecforce」のプロダクトマネジメントを行うため、クライアントのシステム利用に関する要望やショップ運営に関するあらゆる課題から、保守改修設計や新機能を設計する業務です。 ユーザーインタビューを自ら実施することもあり、前線に立ちつつ経営層とプロダクトの方向性を意思決定することもあります。 その他外部システムとの連携を推進するなど、サービスの核を担うマネジメント業務です。 【仕事の特色】 <企業の魅力> ecforceは、ECをグロースさせたい本気のEC事業者に向けて役立つノウハウと毎月の神アップデートを提供するECトータルソリューションプラットフォームです。 利用者は、時代にあった本質的な機能を最速で利用でき、ワンプロダクトだからこそできるシームレスなデータ連携で、マーケティングからバックヤードオペレーションまで全体最適な運用を実現できます。 ■OUR VALUE & CULTURE 料理人、客室乗務員、音楽アーティスト、ホテルマン、美容師、起業家… 当社には、非常に様々なバックグラウンドを持つメンバーが在籍しています。 "いま持っているスキル"だけでなく、価値観に共感した上でゴールを共有できるか。それが採用の軸となっています。 私たちの価値観を明文化したものが以下3つのVALUEです。 CHANGE - 変われる人であれ INSIGHT - 本質を見極めろ HONESTY - 人格者であれ このVALUEはただ明文化しただけでなく、常日頃のフィードバックや、評価にも影響するほど大切にしている考え方です。 これら3つの要素において秀でたメンバーは、必ず成果を上げられると信じており、実際に創業から今までを振り返ってもそうであったと言えます。 もちろん担当分野におけるスキルや知見を垂直に深めていくことも大事です。 そのために必要な書籍の購入や研修の参加などには会社から補助が出たり、勉強会を開く、研修を導入する、OJTを行うなど、様々なアプローチで個人の成長にコミットしています。 また、部署間を跨いだフィードバック文化もそれらを後押ししています。 ■OUR BUSINESS SUPER STUDIOは、エンジニアリングとコンサルティングの機能を自社に兼ね備えた国内唯一のD2C特化支援企業 として、SaaS事業、D2C事業を行っています。 ・SaaS事業について SaaS事業では現在、ECプラットフォームの『ecforce』を運営しており、約1000ショップ以上のEC事業社さまにご導入いただいております。(2023年1月時点) 導入ショップさまの平均年商は、業界最高水準である約2億円。 大手企業からSMB・スタートアップの企業まで、また商品ジャンルも化粧品・健康食品・食品等、多岐に渡るジャンルでご利用いただいています。 導入ショップさまや弊社のD2C事業運営部門から、モノを売るために必要な機能に関するフィードバックを直に受け、それをインハウスの開発部門がアジャイル開発で迅速に実装するサイクルが出来ていることが強みです。 ■参考資料 製品サイト https://ec-force.com/ ・D2C事業について もうひとつの事業であるD2C事業の軸となる、"D2C"(Direct to Consumer)は、自社で企画及び製造した商品を、自社ECサイトで販売から管理まで行う販売モデルのことを指します。 SNSやWebメディアの広告で消費者個人へダイレクトにリーチできるようになったからこそ発展しました。 自社でブランドの立ち上げ〜グロースを担い、ノウハウを機能やクライアントサポートへ還元しています。 市場調査から商品企画、販売から管理までを一気通貫で行うことで、高い実績を上げております。 ■参考資料 ・(ふつうの)ショップ https://futsuno.shop/ ・PROPELLER https://meqri.com/ <募集背景> 非常に多くのお問い合わせをいただき、現在導入ショップ数が700ショップを上回るなどサービスが急成長しております。 多くの引き合いをいただき、次年度には導入ショップ数が倍近い規模になる見込みです。 さらなるプロダクトの向上とクライアントの満足度を高い品質で支えられるよう、人材募集をします。 <職場環境> 経営陣やサービス立ち上げ当初からいる先輩メンバーがしっかりサポートします。 現在ecforceのプロダクトに関わるメンバーは開発エンジニアが20名前後、ビジネスサイド(セールス、カスタマーサポート)は50名程で業務を進めており、主に20代〜40代のメンバーが活躍しています。 その中で、プロダクトマネジメントの部署は7名と少数精鋭で業務を行っています。 部署やポジション、年齢、入社年次に関係なく、 全員でひとつの大きな目標を追いかけており、一人ひとりがチャレンジしようとする風土があります。 困ったときはチーム内外問わず全員で助け合うカルチャーが根付いており、一致団結して仕事に取り組んでいます。 クライアントの売上/利益に直結するサービスのため、成果を出すと心から感謝していただけることが多いです。 <今後の展望> 創業メンバーは全員87年生まれの同世代。 それぞれ、大企業、スタートアップ、成長ベンチャーと社会人となってから育ってきた環境は違っていました。 しかし、それぞれの環境で「何か違う」と感じて日々を過ごしてきました。 もっと自分たちが本気になって、もっと自分たちが信じる道で仕事をしたい、社会に貢献したいといった思いが繋がり、SUPER STUDIOの創業に至りました。 創業後、EC業界に踏み込んで直面したのが、 ・いくらモノが良くても、それだけでは売れない ・短期的に売ることは出来ても、売り続けられない ・モノをより良くアップデートしていくことが出来ない という現実。 これらの課題を解決すべく、私たちは常に商品の質や消費体験のあり方を研究し、ECプラットフォームの機能やコンサルティングサービスを通してその知見を顧客企業さまに還元しています。 消費者に向けて最善な商品の質や体験を提供できる世界の実現を目指し、 『コト、モノにかかわる全ての人々の顧客体験を最大化する』 ミッションに掲げて事業を推進。 システムがメーカー事業のボトルネックにならない世界の実現を目指しています。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    <スキル> ・様々な人を巻き込み、プロジェクトマネジメントができる ・複雑な課題を整理し、シンプルなビジネス要件へ落とし込むことができる ・市場/顧客調査やデータ分析に基づいた企画ができる <マインド> ・一人よりチームで仕事をすることが好きな方 ・能力やスキルより人間力の高い方 ・フラットで仲の良い職場が居心地の良い方 ・自分のことよりもまず先に相手のことを考えられる方

    想定年収

    600~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 目黒駅

    仕事内容

    <業務詳細> EC/D2C事業者向けに提供しているECプラットフォーム「ecforce」(https://ec-force.com/)の機能改善、新機能設計に関して、要件定義から機能の基本設計、詳細設計を行います。 ecforceはメーカー様のすべての管理業務を効率化し、売上向上を目的として作られたシステムで、現在は800ショップほどのお客様に導入いただいています。 インターネット通販を行うメーカー様の基幹システムとして、商品販売から広告管理、そして物流やコールセンターとの接続などにお役立ていただいています。 プロダクトマネージャーとして、ecforceのクライアントからいただく各種機能の改善要望や、EC業界で最先端の購入体験をシステムに取り込むため、お客様及び社内のカスタマーサポートチームと要件定義を行い、エンジニアと協力して機能設計を行っています。 さらなるプロダクトのアップデートを実現するとともに、ECの新しいUXの実現を目指します。 マーケティングやセールスなど各部署から機能要望や連携要望の情報を吸い上げながら、EC業界でトレンドとなっているツール等の傾向を把握していきます。 また、新機能の効果測定データから機能改善のアイディアを創出もおこなっていきます。 <具体的な業務内容> ・プロダクトビジョン、戦略検討 ・開発ロードマップ作成 ・開発機能検討(何を作るか) ・販売方法検討(どう売るか) 【仕事の特色】 <企業の魅力> ecforceは、ECをグロースさせたい本気のEC事業者に向けて役立つノウハウと毎月の神アップデートを提供するECトータルソリューションプラットフォームです。 利用者は、時代にあった本質的な機能を最速で利用でき、ワンプロダクトだからこそできるシームレスなデータ連携で、マーケティングからバックヤードオペレーションまで全体最適な運用を実現できます。 ■OUR VALUE & CULTURE 料理人、客室乗務員、音楽アーティスト、ホテルマン、美容師、起業家… 当社には、非常に様々なバックグラウンドを持つメンバーが在籍しています。 "いま持っているスキル"だけでなく、価値観に共感した上でゴールを共有できるか。それが採用の軸となっています。 私たちの価値観を明文化したものが以下3つのVALUEです。 CHANGE - 変われる人であれ INSIGHT - 本質を見極めろ HONESTY - 人格者であれ このVALUEはただ明文化しただけでなく、常日頃のフィードバックや、評価にも影響するほど大切にしている考え方です。 これら3つの要素において秀でたメンバーは、必ず成果を上げられると信じており、実際に創業から今までを振り返ってもそうであったと言えます。 もちろん担当分野におけるスキルや知見を垂直に深めていくことも大事です。 そのために必要な書籍の購入や研修の参加などには会社から補助が出たり、勉強会を開く、研修を導入する、OJTを行うなど、様々なアプローチで個人の成長にコミットしています。 また、部署間を跨いだフィードバック文化もそれらを後押ししています。 ■OUR BUSINESS SUPER STUDIOは、エンジニアリングとコンサルティングの機能を自社に兼ね備えた国内唯一のD2C特化支援企業として、SaaS事業、D2C事業を行っています。 ・SaaS事業について SaaS事業では現在、ECプラットフォームの『ecforce』を運営しており、約1000ショップ以上のEC事業社さまにご導入いただいております。(2023年1月時点) 導入ショップさまの平均年商は、業界最高水準である約2億円。 大手企業からSMB・スタートアップの企業まで、また商品ジャンルも化粧品・健康食品・食品等、多岐に渡るジャンルでご利用いただいています。 導入ショップさまや弊社のD2C事業運営部門から、モノを売るために必要な機能に関するフィードバックを直に受け、それをインハウスの開発部門がアジャイル開発で迅速に実装するサイクルが出来ていることが強みです。 ■参考資料 製品サイト https://ec-force.com/ ・D2C事業について もうひとつの事業であるD2C事業の軸となる、"D2C"(Direct to Consumer)は、自社で企画及び製造した商品を、自社ECサイトで販売から管理まで行う販売モデルのことを指します。 SNSやWebメディアの広告で消費者個人へダイレクトにリーチできるようになったからこそ発展しました。 自社でブランドの立ち上げ〜グロースを担い、ノウハウを機能やクライアントサポートへ還元しています。 市場調査から商品企画、販売から管理までを一気通貫で行うことで、高い実績を上げております。 ■参考資料 ・(ふつうの)ショップ https://futsuno.shop/ ・PROPELLER https://meqri.com/ <募集背景> 非常に多くのお問い合わせをいただき、現在導入ショップ数が800ショップを上回るなどサービスが急成長しております。 多くの引き合いをいただき、次年度には導入ショップ数が倍近い規模になる見込みです。 さらなるプロダクトの向上とクライアントの満足度を高い品質で支えられるよう、人材募集をします。 <職場環境> 経営陣やサービス立ち上げ当初からいる先輩メンバーがしっかりサポートします。 現在ecforceのプロダクトに関わるメンバーは開発エンジニアが20名前後、ビジネスサイド(セールス、カスタマーサポート)は50名程で業務を進めており、主に20代〜40代のメンバーが活躍しています。 その中で、プロダクトマネジメントの部署は7名と少数精鋭で業務を行っています。 部署やポジション、年齢、入社年次に関係なく、 全員でひとつの大きな目標を追いかけており、一人ひとりがチャレンジしようとする風土があります。 困ったときはチーム内外問わず全員で助け合うカルチャーが根付いており、一致団結して仕事に取り組んでいます。 クライアントの売上/利益に直結するサービスのため、成果を出すと心から感謝していただけることが多いです。 <今後の展望> 創業メンバーは全員87年生まれの同世代。 それぞれ、大企業、スタートアップ、成長ベンチャーと社会人となってから育ってきた環境は違っていました。 しかし、それぞれの環境で「何か違う」と感じて日々を過ごしてきました。 もっと自分たちが本気になって、もっと自分たちが信じる道で仕事をしたい、社会に貢献したいといった思いが繋がり、SUPER STUDIOの創業に至りました。 創業後、EC業界に踏み込んで直面したのが、 ・いくらモノが良くても、それだけでは売れない ・短期的に売ることは出来ても、売り続けられない ・モノをより良くアップデートしていくことが出来ない という現実。 これらの課題を解決すべく、私たちは常に商品の質や消費体験のあり方を研究し、ECプラットフォームの機能やコンサルティングサービスを通してその知見を顧客企業さまに還元しています。 消費者に向けて最善な商品の質や体験を提供できる世界の実現を目指し、 『コト、モノにかかわる全ての人々の顧客体験を最大化する』 ミッションに掲げて事業を推進。 システムがメーカー事業のボトルネックにならない世界の実現を目指しています。

    • 契約社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    <経験> ・テスト設計、実施経験(SaaSまたは自社パッケージQA実務経験) <マインド> ・コミュニケーションを取りながら仕事に取り組むのが好きな方(他の部署と協力して仕事を進めるため) ・トラブルが起きても前向きに対応できる方 ・慎重で確認を怠らない方 ・法規やマニュアルを守れる方 ・ビジネス感覚をお持ちの方 ・ユーザーに一番近い立場で品質保証をするという責任感がある方

    想定年収

    400~600万円

    募集職種
    最寄り駅

    東急目黒線 不動前駅

    仕事内容

    主な仕事は、同社ECシステムが正常に動くかのチェックです。 同社はECショップ運営会社向けに、SaaS『ecforce』を中核とした商品企画・開発やブランド構築、物流、ECサイトの立ち上げ、広告運用、カスタマーサポートなど、ECに関わる事業をワンストップで提供。あらゆる顧客体験の最大化をミッションに、よりわくわくする世の中を創造するべく尽力しています。 QAエンジニアのメイン業務は、提供しているサービスが正常に動作するかを検証することです。顧客がシステムを導入後に問題が発生した場合、顧客からはもちろん、社会的な信用が落ちるので、製品の開発段階から厳正なるチェックを行い、最後の砦としてシステムの品質を守る必要があります。 顧客の要望に合った機能になっているかを、誰よりも自社サービスの画面・作りを理解している存在として、エンジニアやデザイナーに対するフィードバックを行います。 業務内容は機能仕様の確認にとどまらず、テスト設計、実施まで幅広く対応。また、障害の分析・改善も実施します。 より高品質なサポートを顧客に提供し、安心してシステムを利用できる環境づくりを目指していただきます。 <具体的な業務内容> ■設計段階での機能仕様の確認 追加機能の画面仕様や機能仕様について確認を実行。仕様の抜け漏れや曖昧な点がないか、追加実装や修正内容が妥当であるかを洗い出し、不具合を回避します。 また、QA目線として、ユーザビリティ部分をはじめ、エンジニアに対し仕様を提案することもあります。 ■テストケースの設計・テスト実行 追加となる機能、修正される機能に対し、期待通りに動作するかのテストを実施。テスト開始前はテストケースを作成し、QAメンバーとエンジニアとでレビューを行います。テスト内容に問題がないかを確認し、テスト中にバグを検知した際には、再現手順の確認からシステムの動作に関してエビデンスを取得し、エンジニアに報告、修正対応を依頼します。 ■テスト結果と不具合の分析 テストの実施後、テストの結果から得られた不具合検知数や内容を分析し、今後のテストに対して改善案を提案・実行。テストのほか、レビュー結果の分析、各工程にかかる工数の分析など、プロダクト面とプロセス面の両面で分析し、開発全体へのフィードバックも行います。 ■業務・プロセス改善 開発チームとの調整、品質マネジメント、課題進捗管理 開発段階およびリリース後の障害分析、品質分析を実行。企画・開発部門へのフィードバックを行います。また、QA部署内での業務改善も検討中です。より良い環境で業務できるよう日々改善を重ね、今後はテスト自動化も視野に入れています。 【仕事の特色】 【技術に対する魅力】 システムの仕様理解はもちろん、デザイン周りの知見も身につきます。 QAは、同社サービス『ecforce』の仕様を最も深く理解できるポジションです。 希望があれば、将来的にecforceアカウントプランニングやインフラ、エンジニアへのキャリアにも挑戦できます。 顧客に安心と信頼を提供するのが、品質保証の仕事です。新しいサービスを作る際も、品質保証は関わってきます。責任が重いからこそ、自分の考えた仕様がシステムに反映されることは、大きなやりがいにつながります。 【配属予定チーム】 マネージャー1名、リーダー3名、メンバー20名で編成されており、20代〜40代のメンバーが活躍中です。部署やポジション、年齢、入社年次に関係なく、 全員でひとつの大きな目標を追いかけており、一人ひとりがチャレンジしようとする空気や風土があります。 困ったときはチーム内外問わず全員で助け合うカルチャーがあり、一致団結して仕事に取り組んでいます。 リモートワーク制度もあるため、よりよい環境で業務に取り組めるでしょう。 ※みなし残業制度が導入されており、全社平均残業時間は少なめです。

さらに表示する

株式会社SUPER STUDIOに似ている企業

今もらっている年収は高い?低い?

簡単60秒 エンジニア・クリエイター専門 年収診断 無料診断START ×

株式会社SUPER STUDIO
一歩踏み込んだ情報が知りたいあなたへ

  • 企業別の選考対策情報
  • 入社後のキャリアや年収モデル
  • 開発組織の文化や技術スタック、働き方

年収アップをご希望の方へ

簡単!年収診断

現在の市場価値や
年収UPの実現方法がわかる!

現在の職種はどちらですか?