- 資格取得支援制度
- 社宅・家賃補助制度
- 育児支援制度
- 交通費補助
- 従業員100名未満
- 転勤なし
- 管理職・マネジャー
- 年間休日120日以上
- 土日祝日休み
- 残業少なめ
- 服装自由
- 自社サービスあり
- 上流工程の仕事
- BtoC向け
- 20代活躍中
- 外国籍の方も活躍中
- 新規立ち上げ
- リーダー経験を活かす
ベースメントアップス株式会社の想定平均年収378〜681万円
職種別の想定平均年収
-
アプリケーションエンジニア
359〜723万円
-
Webディレクター
341〜700万円
-
CTO候補
504〜812万円
-
ゲームプログラマー
308〜490万円
さらに表示する
ベースメントアップス株式会社の求人・転職・採用情報
-
【CTO候補】あなたの手腕で人材のタレントを開発!チームの構築・マネジメント
想定年収:504~812万円
募集職種: CTO候補- Swift
- …
-
【デザイナー兼ディレクター】ゲーム/高速PDCA/若手の裁量権有り
想定年収:322~700万円
募集職種: Webディレクター- PHP
- JavaScript
- CSS
- HTML
- …
-
【アプリケーションエンジニア】100%自社開発/少数精鋭チームで一気通貫
想定年収:350~700万円
募集職種: アプリケーションエンジニア -
【アプリケーションエンジニア】iPhoneユーザー/企画から一気通貫/自社開発
想定年収:308~490万円
募集職種: ゲームプログラマー- …
-
想定年収:420~980万円
募集職種: アプリケーションエンジニア -
【アプリケーションエンジニア】自社アプリ開発/大きな裁量権を持って働ける環境
想定年収:308~490万円
募集職種: アプリケーションエンジニア -
【Webディレクター】新しい自社アプリの企画・プランニング/残業時間短め
想定年収:350~700万円
募集職種: Webディレクター -
【Webディレクター】バーティカルメディアや比較サイトなどのBtoC領域を担当
想定年収:350~700万円
募集職種: Webディレクター
さらに表示する
事業内容
2014年に設立されたベースメントアップス株式会社。データに基づいた、論理的なマーケティングを得意としている企業です。
■スマホアプリ事業
「ポケットアクアリウム」や「ミリオンコインX」「Block Crusher ™」など、市場のトレンドやユーザーニーズを捉えたヒットアプリを複数リリース。自社アプリ開発だけでなく、他社アプリのコンサルティングも実施しています。
■メディア事業
退職や転職に役立つ情報を集めた「退職の前に読むサイト」を運営。他事業部との相乗効果を狙ったオウンドメディア運営を心掛けています。
■HR事業
企業が求める高レベルな求職者を集客できるのが強みです。経験豊富なスタッフが、企業と求職者のマッチングを大事にしたサービスを提供しています。
続きを読む
企業の社風
代表的な開発環境
- 言語
- Swift / PHP / JavaScript / CSS / HTML / Objective-C / Java
- OS
- iOS
- ゲームエンジン
- Unity
- DB
- MySQL
- フレームワーク
- jQuery
- デザインツール
- Photoshop / Illustrator / Blender / After Effects
- 開発ツール
- WordPress
企業概要
- 設立年月日
- 2014年11月01日
- 代表者
- 代表取締役 中林 義太郎
- 資本金
- 990万円
- 従業員情報
- 30名
- 休日休暇
-
土日祝休み
あり
- 福利厚生
-
保険制度
健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 住宅手当 / 家族手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 有給休暇
その他
<福利厚生制度>
出勤時間自由、資格取得サポート、出産サポート、育児サポート、厚生年金基金、育児・介護補助制度、物品購入割引制度、書籍購入・セミナー参加費負担、ドリンク飲み放題、健康診断・インフルエンザ予防接種代会社負担(年1回)、健康・メンタル相談サービス、余暇支援施策、社内イベント、リフレッシュ施設(マッサージなど)、社員旅行(海外)、社長ランチ、ベネフィット・ステーション導入、全国30,000の宿泊施設を福利厚生価格で提供、スポーツクラブ法人契約(全国3,000ヶ所)、社員ランチ、コミュニケーション施策
<教育制度>
無料eラーニング約300講座
<休日制度>
年間休日120日以上、完全週休2日制(土・日)、祝、年末年始、リフレッシュ休暇、有給休暇、バースデイ休暇、生理休暇、ボランティア休暇、慶弔休暇
※備考
・出勤時間自由:8時から13時の間であれば、好きな時間に出社可
・資格取得サポート:資格取得に関わる費用(資格学校費用、受験料)は会社負担
・出産サポート:産前産後休暇、通勤時間の緩和措置、定期検診休暇等
・育児サポート:時短勤務、育児休暇等
・書籍購入・セミナー参加費負担:上司が業務上有効だと判断した場合、書籍やセミナー参加費を会社負担
・ドリンク飲み放題:ウォーターサーバー、お茶
・余暇支援施策:映画館・レジャー施設
・社内イベント:初詣、お花見、半期納会、年度末打ち上げ、忘年会等、3ヶ月に1回社内イベント
・社員旅行:海外/2016年:香港、2017年:オーストラリア、2018年:グアム、2019年:セブ
・社長ランチ:2、3ヶ月に1回、社長+社員3、4人でランチ。事業部関係なく毎回メンバーをシャッフルし、部署の垣根を超えて交流
・ベネフィット・ステーション導入:映画館やレジャー施設、宿泊施設等法人割引で利用可
・社員ランチ:社員同士のランチ代を会社が負担
・コミュニケーション施策:全国約15,000店舗で優待
・リフレッシュ休暇:3年勤務毎に10日
・バースデイ休暇:社員の誕生日は全休。社員の子どもが未就学児の場合/全休、小学生の場合/半休
・生理休暇:生理日の就業か著しく困難な女性社員が取得可
・ボランティア休暇:社員がボランティアに参加を希望する場合3日間の休暇を付与
・慶弔休暇:結婚や出産等のライフイベントに対して特別休暇を付与