- 交通費補助
- 研修制度・勉強会充実
- 採用人数5名以上
- 転勤なし
- 年間休日120日以上
- 土日祝日休み
- フレックス制
- 残業少なめ
- 上流工程の仕事
- BtoB向け
- 新技術に積極的
- 外国籍の方も活躍中
株式会社LASSICの求人・転職・採用情報
-
【運用保守プロジェクトマネージャー】ITフルアウトソーシング事業のスターティングメンバー/福岡勤務/新規事業
想定年収:550~900万円
募集職種: プロジェクトマネージャー(PM) -
【運用保守プロジェクトマネージャー】ITフルアウトソーシング事業のスターティングメンバー/岡山勤務/新規事業
想定年収:550~900万円
募集職種: プロジェクトマネージャー(PM) -
【品質管理部長候補】鳥取本社勤務/UIJターン歓迎/事業基盤拡大創成期にある企業/品質管理部の立上げ
想定年収:1,000~1,500万円
募集職種: プロジェクトマネージャー(PM) -
【運用保守システムエンジニア(SE)】※福岡勤務/直請9割/急成長のベンチャーSIer
想定年収:400~560万円
-
【運用保守システムエンジニア(SE)】※岡山勤務/直請9割/急成長のベンチャーSIer
想定年収:400~560万円
-
【運用保守システムエンジニア(SE)】※広島勤務/直請9割/急成長のベンチャーSIer
想定年収:400~560万円
-
【運用保守システムエンジニア(SE)】※鳥取本社勤務/直請9割/急成長のベンチャーSIer
想定年収:400~560万円
-
【プロジェクトマネージャー候補】福岡/幅広い業界のエンドユーザー案件中心/要件定義~基本設計
想定年収:450~800万円
募集職種: プロジェクトマネージャー(PM) -
【プロジェクトマネージャー(PM/PMO)】鳥取/プライム案件9割以上/東京から地方への「仕事の移管」
想定年収:410~800万円
募集職種: プロジェクトマネージャー(PM) -
【プロジェクトマネージャー(PM/PMO)】岡山/システム導入・保守運用に関わるプロジェクトの立ち上げ~推進・管理
想定年収:410~800万円
募集職種: プロジェクトマネージャー(PM) -
【プロジェクトマネージャー候補】広島/幅広い業界のエンドユーザー案件中心/プロジェクトの立ち上げ~管理
想定年収:500~800万円
募集職種: プロジェクトマネージャー(PM) -
【プロジェクトリーダー】プロジェクトを牽引/希望によりマネジメントへの挑戦もOK
想定年収:300~700万円
募集職種: プロジェクトリーダー(PL) -
【システムエンジニア】Webサイトの構築および業務系システムの上流工程
想定年収:350~550万円
募集職種: ITコンサルタント- …
-
【アプリケーションエンジニア】Webアプリのプログラミング/7割がプライム案件
想定年収:300~700万円
募集職種: アプリケーションエンジニア -
【システムエンジニア】Webシステム、業務システムの開発/観光・人材・医療・金融
想定年収:300~700万円
募集職種: アプリケーションエンジニア
さらに表示する
事業内容
・システムインテグレーション
株式会社LASSICでは、Webサービスに関する分析や診断、設計、開発、運用をワンステップで提供しています。コーポレートサイトやECサイト、メディアサイト、モバイルアプリなど、対象案件はさまざま。ユーザー視点を重んじて、分析、サイトやアプリのデザイン性、使いやすさを叶えるUI/UXのWebサービス構築にて、クライアントの業務向上をバックアップしています。また、遠隔でのニアショア開発や、請負の細分化によって、実際の工数のみを請求する「チケット駆動型LABサービス」を導入するなど、クライアントのニーズに沿った柔軟な対応が特徴です。
・Remogu(リモグ)
リモートワークエンジニアを提案しています。プロジェクト参画方法は、次の3つです。
フルリモート型:勤務地は、在宅や地方在住が原則です。完全なリモートワークスタイルで、プロジェクトに参画。会議やコミュニケーションも、オンラインツールを駆使して行います。
ハイブリッド型:プロジェクト参画方法は、リモートワークとオフィスワークを組み合わせたスタイル。定められた曜日や時間帯を利用して、対面によってミーティングできないときやリモートが不可能な業務をオフィスで行うものです。
シフト型:プロジェクト参画方法は、オフィスワークからリモートワークへ少しずつ移行していきます。オフィスで勤務するのは、プロジェクトを立ち上げる際やプロジェクトへ加入する初期、インストール期間です。
・地域イノベーション支援
2006年に、鳥取県で創業した同社。「ITで地方創生」という事業コンセプトを創業当初から掲げ、自治体との連携によってアイデアとIT技術を駆使して地域活性化に寄与しています。従来のコンサルティングサービスとは異なり、それぞれの課題に沿ったICTサービスを取り入れることによって、実現不可能とされていた地域の技術革新を実施。鳥取県をはじめ、東北から九州までの全国に実績を拡大し、日本全国の地方創生を目標に支店・拠点のさらなる進出を視野に入れています。
・感情解析研究開発
同社では、人間の感情解析を目的に二つの特許技術を開発しています。一つめは、サービス事業者や自治体、研究機関に対しての技術提供や社会実装支援。二つめは、独自の新サービスの開発と販売です。人間の感情状態に応じて最適な返答をする対話ロジックアルゴリズムの研究を基に、人間の心情を前向きにする対話ロジックプログラムを活かしたサービス開発を実施しています。
続きを読む
企業の社風
代表的な開発環境
企業概要
- 設立年月日
- 2006年12月26日
- 代表者
- 代表取締役社長 若山 幸司
- 資本金
- 8,888万円
- 従業員情報
- 144名
- 休日休暇
-
土日祝休み
あり
- 福利厚生
-
保険制度
健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 住宅手当 / 残業手当 / 地域手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇
その他
<スキルアップ・キャリアアップ>
評価制度:社員一人ひとりの成長をサポートするために、実力を重視した人事評価制度を構築。査定は年に2回、目標設定・評価を行っています。
フリーエージェント制度:希望する職種や部署を自由に申請できる制度です。
社内研修・トレーニング:3日間の入社時の研修や、一人ひとりのレベルに応じた座学・eラーニングを実施しています。
資格取得:業務に役立つ資格を取得するために、受験料のサポートや合格報奨金を用意しています。
社外研修参加:業務に必要な研修への参加をサポートしています。
社内勉強会:有志によって、ITスキルをメインに学べる勉強会が開催されています。
<ワークライフバランス>
会員制福利厚生クラブ:国内外宿泊施設やグルメ、レジャーといったさまざまな優待メニューと健康支援サービスが利用可能です。
両立サポート:家庭と仕事を両立できるよう、育児・出産・介護休暇制度をはじめ、時短、子連れ出勤など柔軟な働き方が叶うようにサポートしています。
ダブルワークOK:基準を満たすことで、副業ができる制度です。「プロフェッショナルがイノベーティブに働くことができる環境を提供する」という方針に基づいて定められています。
愛する土地で働く:同社では、日本全国の地域に拠点展開を推進しています。
テレワーク:出勤しなくても働ける仕組みを運用しています。
<コミュニケーション>
らしく提案制度:社員の視点でのアイデアや意見を、経営に反映させています。
オープンドア:希望者を募集し、経営陣と直接コミュニケーションを取り合える機会を設定。しっかり対話するために、少人数で開催しています。
全社キックオフ:年に2回、全社員が集ってビジョンや方針、成果、目標を共有。表彰やワークショップ、レクリエーション、懇親会などもこの機会に行っています。
全社朝会:毎週月曜日にオンライン朝会を開催し、すべての拠点をつないでいます。
部活:好きなこと通じて交流を深められるよう、同社が活動費を支援しています。5人の仲間がいれば、新しい部も創設可能です。
表彰:ベストプロジェクト賞やベストマネージャー賞といった賞があり、高いパフォーマンスを称え、ベストプラクティスから学んでいます。