気になるリストに追加しました

SE(システムエンジニア)の求人・転職情報一覧

  • この条件の求人数 11,593 件中1-15件表示

    • 正社員
    • リモート可
    • 転勤なし
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    ・PHPでフレームワークを使用したシステム開発(2年以上) ・SQLを使用したシステム開発(2年以上)

    想定年収

    455~585万円

    募集職種
    最寄り駅

    矢場町駅 (愛知県)

    会社概要

    当社は、宿泊予約システムをはじめとした自社サービスを提供しています。主力サービスである宿泊予約システムの新バージョン開発にご参加いただけるWebアプリケーションエンジニアを募集いたします。PHPを用いたWebアプリケーションの開発や、既存サービスの保守・拡張機能の開発を通じて、サービス全体の品質向上とさらなる成長をリードしていただける人材を求めています。 <募集ポジション> 現在のバージョンでは攻略できなかった課題・UX・UIをゼロから構築し直し、顧客・エンドユーザーに新しい体験を提供するための方法を一緒に熟慮し体現して頂ける仲間を募集します。 <具体的な業務内容> ・PHP等を利用した自社サービスの開発 ・要件定義、仕様作成、設計、構築、テストなどを網羅的に担当 ・プロダクトに関する、社内・お客様との折衝 【仕事の特色】 <仕事の魅力> 自社サービスの成長を実感することができます。 フロントエンドから、サーバー運用まで一通りのスキルが身に付きます。 顧客からの具体的なフィードバックを元に開発・運用ができ、成果は契約件数・予約数など数字で表れるため、品質管理・継続的改善がしやすい環境です。 有名旅館・ホテルの業界の予約の仕組み、運用などの特化した知識が身に付きます。 <ミッション> 宿泊・観光業界に、慢性的に広がる人材不足のソリューションとしてIT/DX化を進め一歩踏み出したDX化を、ブランド(企業)規模問わず推進し地域・社会に貢献することを目的としています。 そのために、公式Webサイトと設置する宿泊予約システム(予約プロ)が、最重要のブランド体験の場であることを強く認識し、宿泊施設のユーザー体験を最適化しつづけています。 <組織構成> 配属となる予約システム開発事業部は、システム開発グループ4名、予約システム開発グループ4名、予約サポート事業部4名の12名でチームで業務にあたっています。

    • 正社員
    • リモート可
    • 転勤なし
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    ・PHPでフレームワークを使用したシステム開発(2年以上) ・SQLを使用したシステム開発(2年以上)

    想定年収

    455~585万円

    募集職種
    最寄り駅

    大阪駅 (大阪府)

    会社概要

    当社は、宿泊予約システムをはじめとした自社サービスを提供しています。主力サービスである宿泊予約システムの新バージョン開発にご参加いただけるWebアプリケーションエンジニアを募集いたします。PHPを用いたWebアプリケーションの開発や、既存サービスの保守・拡張機能の開発を通じて、サービス全体の品質向上とさらなる成長をリードしていただける人材を求めています。 <募集ポジション> 現在のバージョンでは攻略できなかった課題・UX・UIをゼロから構築し直し、顧客・エンドユーザーに新しい体験を提供するための方法を一緒に熟慮し体現して頂ける仲間を募集します。 <具体的な業務内容> ・PHP等を利用した自社サービスの開発 ・要件定義、仕様作成、設計、構築、テストなどを網羅的に担当 ・プロダクトに関する、社内・お客様との折衝 【仕事の特色】 <仕事の魅力> 自社サービスの成長を実感することができます。 フロントエンドから、サーバー運用まで一通りのスキルが身に付きます。 顧客からの具体的なフィードバックを元に開発・運用ができ、成果は契約件数・予約数など数字で表れるため、品質管理・継続的改善がしやすい環境です。 有名旅館・ホテルの業界の予約の仕組み、運用などの特化した知識が身に付きます。 <ミッション> 宿泊・観光業界に、慢性的に広がる人材不足のソリューションとしてIT/DX化を進め一歩踏み出したDX化を、ブランド(企業)規模問わず推進し地域・社会に貢献することを目的としています。 そのために、公式Webサイトと設置する宿泊予約システム(予約プロ)が、最重要のブランド体験の場であることを強く認識し、宿泊施設のユーザー体験を最適化しつづけています。 <組織構成> 配属となる予約システム開発事業部は、システム開発グループ4名、予約システム開発グループ4名、予約サポート事業部4名の12名でチームで業務にあたっています。

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 上場企業
    • 社宅・家賃補助制度
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    ・アプリケーション開発のご経験(年数・言語不問)

    想定年収

    600~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    豊洲駅 (東京都)

    会社概要

    アプリケーションエンジニア、リーダー候補として、通信業界向けシステムの各種業務アプリケーションの企画提案・要件定義~開発をお任せします。 ・アプリケーションエンジニア  通信キャリア向けの業務システム開発において要件定義~設計、及びJava中心の開発業務。 ・プロジェクトリーダー  国内ニアショア拠点を活用したプロジェクト管理業務 【仕事の特色】 ◆募集背景 当部では大手通信キャリア様向けに、東京拠点から日本国内のリモート開発拠点と連携し、モバイル端末による店頭契約業務などフロントシステムからバックエンドまで一気通貫の大規模業務アプリケーション開発を行っております。 そのためには、最新のIT・アーキテクチャを駆使した様々なアプリケーションの開発が担当できるアプリケーションエンジニア且つ、リーダー業務を担うことのできる方が必要になっています。お客様からのご期待の高さから、ビジネス拡大のためのさらなる体制強化に向けて募集を行っております。 【開発実績】 ・店頭販売業務の支援システムや、実際の販売管理システムなど、旧来のWebアプリケーションから、スマートデバイス上で機能するシステムまで幅広く開発を行っております。 ・通信サービス提供のための業務ワークフロー管理や、顧客契約管理・課金計算など大規模トランザクションシステムの開発を行っております。 上記に加えて、今後はDevOps基盤開発やAWS・Azure・SalesForce等の技術をもとに開発を行っていく案件も増える予定のため、新しい技術に触れたい方にとっては魅力的なキャリアアップができる環境です。 ◆役割・ポジション アプリケーションエンジニア、リーダー候補 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス 通信キャリア向けの様々なアプリケーションの開発、先端技術への挑戦・経験を通して、上級SEや技術リーダーとして成長でき、アプリケーションアーキテクト・プロジェクトリーダーとして活躍して頂くことが可能です。 また、上流工程の経験を積み重ねることで将来的には企画、コンサルティングなどの経験・スキルを身に付けることができます。 ・ 上級SE、技術リーダー  通信キャリア向けの様々なアプリケーションの企画提案、開発を通して、上級SEや技術リーダーとしてのスキルを磨くことが可能です。 ・ PL、PM、ラインマネージャー  オフサイト拠点を活用したプロジェクトマネジメント業務、ラージアカウントの対応業務などを通して、通常のプロジェクトマネジメントスキルに加えて、恒常的な組織マネジメント・戦略スキル、アカウント戦略スキルを身に着けることができます。 また、顧客がITを使った新しい技術を世の中に展開している会社なので、一緒になっていろいろな技術要素や業務にチャレンジできる幅がある点も魅力的です。 ◆入社後の研修等 ●全社研修 各種技術研修、リーダーシップ・マネジメントスキル・ビジネススキル・語学教育・キャリア研修等200コース以上が毎年提供されており、スキルや役割・今後目指すキャリアに応じてご受講いただけます。 ●社内スキル認定制度 ITSSをベースとした社内の専門性認定制度を運用しており、専門性の分野やレベルについて認定基準を明示し、社員自らのステップアップの指標として頂くと共に、社内有識者による認定も行っています(一定のレベル以上では一時金や手当等の制度あり) ◆配属予定先 産業事業グループ 産業システム第三事業本部

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 上場企業
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    必須条件

    ・ウェブアプリケーションの3年以上の開発経験(言語不問) ・クラウドサービス利用経験(AWSなど) ・自ら主体的に行動し、プロダクトとユーザのための技術選択を行える方 ・エンジニア・非エンジニア問わず職種を越えて協働し、チームワークで成果を出せる方 ・ユーザの創造性を尊重し、技術によって新しい体験を生み出だしたい方 ・常に学び続け、知識や考えをオープンにできる方

    想定年収

    600~900万円

    募集職種
    最寄り駅

    青山一丁目駅 (東京都)

    会社概要

    ウェブアプリケーションエンジニアとして、サーバサイド・フロントエンド技術を中心に、成長し続けるサービスの開発と運用を行っていただきます。配属予定チームはジャンプルーキー!やマンガノの開発を担当しています。これらのサービスは、未来の才能の発掘や素晴らしいマンガ作品と出会える機会の創出を目指しています。サービス提供者のひとりとして、サービス改善のアイデアを持つことも期待されています。 * 新機能の設計・開発 * サービスの安定運用 * サービスのパフォーマンス改善 * 開発効率の改善など 【仕事の特色】 ■募集背景 事業拡大に伴う増員です。 はてなでは、Webマンガの投稿が始まった初期から、個人のクリエイティビティを最大限に引き出し、作家を目指す人々を支援するために、Webマンガ投稿プラットフォームの開発と運用を続けてきました。最近では、インターネット上で新しいコンテンツが生まれ、SNSを通じて広がり、個人がブログなどで発信した内容が書籍になることもあり、出版業界とインターネットは密接な関係にあります。このような背景から、出版社やマンガ業界からの期待は非常に高まっています。この時代の要望に応えるべく、はてなの持つ高い技術力と豊富な運用経験を活かしながら一緒に開発するエンジニアを募集しています。 ■主に利用している技術 Go TypeScript Perl AWS GCP Firebase GitHub GitHub Actions React Next.js GraphQL MySQL Redis Varnish Docker ※ 詳しくは、「はてなで使われている技術」( https://hatenacorp.jp/recruit/engineer/technology ) をご覧ください。 ■配属部署 自社サービスの提供を通して培った技術やノウハウを他企業にソリューションとして展開するテクノロジーソリューション分野のうち、マンガ投稿サイトを開発しているチームに所属していただきます。 ※ はてなではチームのローテーションを積極的に行っており、定期的に別チーム・別プロダクトへの異動の機会があります。期間は半年〜数年を目安とし、個人のキャリアプランや会社状況によって異なります。 ■この仕事で得られるもの ・成長しつづけるマンガ投稿サービスの設計と運用に関する知見 ・クリエイターの表現や活躍を支援する経験 ・トップレベル企業との協業経験 ・ユーザ向けサービスの企画・開発・運用経験 ・ウェブでの課金に関する知見 ■チームの働き方 主なやり取りはSlackですが、相互の理解を深めるため、Google Meetを使用してビデオチャットでのコミュニケーションも行っています。タスクの規模に応じて、小さいものは個人で対応し、大きなプロジェクトでは複数のエンジニアがチームを組んで協力しながら開発を進めています。 デイリースタンドアップやロードマップ検討、プロジェクトごとの定期ミーティング、サービスのメトリクスなどを監視・対応するミーティングなど、ディレクターを交えたコミュニケーションをもとに開発を進めていきます。 ふりかえり会を定期的に実施し、開発プロセス、コードの質、属人性、コミュニケーションなどの課題について改善サイクルを回しています。エンジニア同士で成果を共有し、フィードバックを交換する機会も設け、相互の成長とチームワークを促進しています。チームにとって有益な提案があれば、それをサポートする開放的でチャレンジしやすい環境を大切にしています。 全社で、事業成長と働きやすさを高次元でバランスさせる「フレキシブルワークスタイル制度」を採用しています。在宅/出社を選択可能、出社状況によらず「在宅勤務手当」を毎月2万円支給する、など、社会の変化に柔軟に対応していく会社・チームとなっています。 ※ 詳しくは、「事業成長と働きやすさを高次元でバランスさせる「フレキシブルワークスタイル制度」を新設します」( https://pr.hatenastaff.com/entry/flexible-work-style ) をご覧ください。 ■エンジニアの働き方 はてなでは、エンジニアの成長と働きやすさのため、以下の制度を設けています: ・メンター制度。どのエンジニアにも一人ずつエンジニアがメンターとしてつき、技術的な成長やキャリアパスの相談、チームにおける課題の解決などに携わります。 ・技術勉強会。週に一度、トピックベースの勉強会を開き、チーム間の技術的な交流や新しい知見の獲得を支援しています。 ・登壇支援。参加費を補助します。資料の作成についても業務時間の一定割合を使って行えます。 ※ 詳しくは、「エンジニアが働く環境」 ( https://hatenacorp.jp/recruit/engineer/environment ) をご覧ください。

    • 正社員
    • リモート可
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    Webアプリケーション開発経験3年以上(開発言語は問いません。) <マインド> ・開発/実装だけでなく、サービスそのものを成長させることに意欲的な方 ・課題解決のために必要な領域の技術を積極的に学習し、取り入れる意欲のある方 ・単に与えられた要件で完結するのではなく、自ら必要なことを考えて実行できる方 エンジニア以外のメンバーとも開発する機能を一緒に考え、実装した機能の効果を見ながら改善していくことが楽しいと思える方にマッチするポジションです。 ※どちらかと言えば技術そのものへの関心が高く、開発業務に集中したい方にはマッチしない可能性があります。

    想定年収

    500~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    神谷町駅 (東京都)

    会社概要

    <概要> 医療従事者と医療機関のベストマッチを実現するサービスの新機能開発や機能改修について、要件定義、設計、実装、効果検証まで、 Webアプリのフロントエンド・バックエンドの開発業務を担当するポジションです。 【開発サービスの例】 「m3.com CAREER」(https://career.m3.com/):医師のための総合転職支援サイト 「M3 Career プライム」(https://enzine.m3career.com/lp/prime/entry/):医師確保に向けた、新たな採用プラットフォーム 「薬キャリ」( https://pcareer.m3.com ) :薬剤師のための総合転職支援サイト 「薬キャリ1st」( https://pcareer.m3.com/1st/2024 ) : 薬学生のための就職支援サイト 「産業医エクスプレス」(https://sangyoui.m3career.com/service/):最短30分で決まるスポット産業医面談サービス 「アネナビ!」(https://www.anenavi.jp/):麻酔科医専門 お仕事探し情報サイト <職務内容> Webグループ、新規サービスグループでは以下の業務に取り組んでいます。 ・医師、薬剤師向け転職サイト、口コミサイト等のWebアプリケーション開発 ・医療機関向け採用支援サービスの開発 ・産業医紹介サービス(健康経営事業)の開発 ・モバイルアプリ(各キャリアサイト)の開発 ・各サービスの新機能提案 <入社後、あなたにお任せしたい業務例> ・担当サービスの新機能企画、仕様策定 ・Ruby on RailsまたはKotlin+Spring Boot、PostgreSQL、Redis、Elasticsearchを用いたバックエンド開発 ・AWS、Dockerを用いたインフラ構築 ・Vue.jsを用いたフロントエンド開発 ITを活用した事業課題の解決スピード向上を図るため、ビジネスサイドのメンバーと共に企画と仕様をまとめ、開発からリリース後の機能改善までを一気通貫で行っていただきます。 システム開発ではWebアプリケーションのサーバーサイド開発が中心ですが、フロントエンドの開発にも携わり、UXの改善を含めたサービス成長をリードしていただくポジションです。 <担当フェーズ> 要件定義、基本設計、詳細設計、開発、開発したシステムの効果検証・改善 <業務の進め方(イメージ)> 担当サービスの事業責任者、あるいはプロダクトマネージャーと直接、課題の整理や実装する機能の決定を行います。 費用対効果の高い機能の開発から優先的に着手し、リリース後は意図した効果が出ているかを確認したうえで、必要な改善を進めていきます。 エンジニアとしては、ユニットテストを書くだけでなく、テスト観点について開発着手前にQAチームと相談したり、テスト観点の提案等を行い協力して品質向上を努めます。 【仕事の特色】 <配属先> エンジニアリンググループ Webチームまたは新規サービスチーム 【部署の構成】※2024年9月末時点 ・合計人数:67名 ※うち3名新卒 ・配属チーム人数:Webチーム17名、新規サービスチーム15名 ※配属グループは志向やこれまでのご経験・能力、チームとの相性等を踏まえ判断させていただきます。 <チームカルチャー> ・医師・薬剤師向けのtoC系サービスと医療機関向けのtoB系サービスをチームで分担して開発しています。新規事業関連も含めて計20ほどのサービス開発を推進しています。 ・ご志向に合わせて0~1フェーズ、1~10フェーズ様々な案件に企画段階から取り組んでいただける環境です。 ・一般的なシステム開発業務と異なり、カットオーバー前後で長時間の勤務が発生することなく、計画に沿って仕事を進捗させています。計画的に早帰りや休みを取りやすく、業務と自己研鑽をメリハリつけて行っていただく事が可能です。(月間残業時間15~20時間程度) <キャリアパス> 志向やこれまでのご経験・能力に応じて複数のキャリアプランが用意されています。 ・プロジェクトマネージャー ・プロダクトマネージャー ・テックリード <ポジションの魅力> ・医療従事者や医療機関の経営を支える各種サービスを提供しているため、医療業界や社会への貢献を実感できます。 ・社会的ニーズの高まりを受け、健康経営領域・病院経営領域のサービスも拡大中で、価値ある事業開発を貴方のエンジニアリングスキルで支えることができます。 ・多様な専門知識を持つビジネスサイドのメンバーとともに開発を進めていくことで、エンジニアとしての業務だけでなく、新規事業開発や事業成長のノウハウを学ぶことができます。 ・書籍購入補助やAWS利用料補助,4Kディスプレイ貸与(希望者のみ)等、スキルアップ支援や働きやすい環境の整備にも力を入れています。 <募集背景> 当社は、医師・薬剤師キャリアサービスを強化することはもちろんのこと、健康経営領域、病院経営領域でのサービス拡大を進めることで「イキイキと働く医療従事者」を一人でも増やしていきたいと考えています。また、コロナワクチン接種における医療従事者確保のような国の施策を支えるサービスには、柔軟にタイムリーに応えていきたいと考えているため、新規、既存問わず様々な開発案件が増加しております。 医療業界の課題解決に資するサービス創造・拡大のため、自社のサービス開発体制の強化を重視していく中で、一緒に医療業界の課題解決を行うサービス開発を推進していただけるWebアプリケーションエンジニアを積極募集しています。 <ポジション備考> ・エンジニアとしての業務だけでなく、新規事業開発や事業成長のノウハウを学ぶことができます。ご志向に合わせて0~1フェーズ、1~10フェーズ様々な案件に企画段階から取り組んでいただける環境です。 ・新技術導入に積極的な風土の中で技術力を高めることが出来ます。最近ではAndroidアプリ開発言語として認知されていた「Kotlin」を用いたサイトフルリニューアル、AI(機械学習)を用いたアプリケーション開発などを行っています。 ・一般的なシステム開発業務と異なり、カットオーバー前後で長時間の勤務が発生することなく、計画に沿って仕事を進捗させています。計画的に早帰りや休みを取りやすく、業務と自己研鑽をメリハリつけて行っていただく事が可能です。(月間残業時間平均20時間程度) ・書籍購入補助やAWS利用料補助,4Kディスプレイ貸与(希望者のみ)等、スキルアップ支援や働きやすい環境の整備にも力を入れています。 【開発環境】 ・Mac/Windows(テキストエディタ、IDEは自由) ・言語:Ruby , JavaScript , Kotlin , Python ・ライブラリ:Vue.js ・フレームワーク: Ruby on Rails , Spring Boot ・ミドルウェア: PostgreSQL , Redis , Elasticsearch , Docker ・クラウド:AWS ・構成管理:Terraform ・CI/CD:GitLab CI/CD ・バージョン管理:GitLab ・プロジェクト管理:JIRA ・ドキュメンテーション:Confluence , Figma ・コミュニケーション:Slack , Zoom , Google Workspace 【エンジニア採用特設サイト】 https://career.m3career.com/midcareer/engineer <就業時間補足> 9時30分~18時30分(休憩1時間) ※始業時刻は8時00分~9時30分で調整可能(終業時刻は始業から9時間後) ※多くの社員が9時30分に勤務開始しています。 ※育児・介護・私傷病・転居等で出社に制限がある方で、対象条件を満たす場合は在宅勤務も可能です。

    • 正社員
    • リモート可
    • 残業少なめ
    • 上場企業
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・要件定義フェーズからリリースまでの全工程に携わった経験 ・3名以上のチームリーダー経験 ・お客様と要件/仕様や納期を調整した経験 ・主要パブリッククラウド上での開発経験 ・アーキテクチャ設計経験 ・SHIFTの事業内容、ビジョンに共感できる方 ・向上心と意欲、責任感を持って仕事に取り組むことができる方 ・素直に物事を受け入れることができる方 ・能動的に業務に取り組むことができる方

    想定年収

    700~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    神谷町駅 (東京都)

    会社概要

    クライアントの「売れるサービスづくり」達成に向けて最上流工程から入り込むテクノロジーグループにて、 上級アプリケーションエンジニアとしてご経験に応じて下記業務をお任せいたします。 ■具体的な業務内容 ・ビジネス側とのコミュニケーションおよび要件整理 ・新規プロジェクトにおける要件~定義設計~開発~テスト~リリースまでの一貫した対応  ※アジャイル開発を中心にWF開発プロジェクトもございます ・サービスローンチ後のエンハンス対応  ※いわゆる保守開発だけでなくサービス・ビジネスの変化に応じての対応もございます 他 ■具体的な案件事例 ・飲食業向けのコンシューマサービスのアプリ開発 ・IoT機器を用いたオフィス管理やスマートシティ化に向けた新規サービスの開発 ・UXやマーケティング領域まで工夫を凝らしたBtoCサイトの開発や改善 など 【仕事の特色】 <配属部署について> サービス&テクノロジー本部 デジタルサービス統括部 DAAE部 お客様の"コトづくり"に企画段階から参画し、ユーザーに支持されるサービス開発を追求するテクノロジーグループ。 本ポジションは、サービス・プロダクト開発における上流工程からリリースまでアプリケーションエンジニアとしてIT構築に一貫して携わることができるポジションです。 <DAAEとは> デザイン(Design)、迅速性(Agility)、組み合わせ (Assembly)、経済品質(Economic quality)の頭文字をとった造語。 クライアントの「売れるサービスづくり」の成功を実現することがDAAEチームのミッションです。 SHIFTは幅広い業界・業種のクライアントと向き合っているため、多様なサービス開発に挑戦できるのが特長です。 ■DAAEの特徴 ・クライアントのビジネス企画、サービス企画から携われます クライアントのデジタルサービス開発にビジネス企画、サービス企画から携わることが可能です。 自身でビジネスから考えたものを機能に落とし込んでいただき、開発、リリースまでの一気通貫の流れを経験することができます。 ・先端技術を実務で使うチャンスが多い 携わる案件はお客様の次世代のサービスとなるため、最先端トレンドを盛り込んだ提案を行います。 1案件あたりの開発期間が短く、大小含めさまざまな開発に関わるため、必然的に興味がある先端技術を実務で使う機会が増え、エンジニアとしての知識も深めやすい環境です。 ・多国籍な人材で構成されたグローバルな価値観 エンジニアには外国籍のメンバーも複数在籍しております。 開発に対する考え方も国ごとに違うため、自分に思いつかないような角度からのアドバイスが得られるかもしれません。 <開発環境> ※よく使われる開発言語、フレームワーク、サービス JavaScript、TypeScript、React、Vue.js、Node.js、Python、Java、Go、AWS、Azure、GCP <ポジションの魅力> ■入社後のキャリア ご自身の志向性に応じて、キャリアの幅を広げていただくチャンスがあります。 ・プロジェクトマネージャー ・お客様のビジネスサイドにおける企画、社内のディレクター、UI、UXデザイナー、スクラムマスター ・事業部での組織長(事業・組織マネージメント)など

    • 正社員
    • リモート可
    • 上場企業
    • ベンチャー企業
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    ・C++言語を利用した開発経験 ・WindowsAPI、MFC/WTLを利用したWindowsアプリ開発経験 ・リーダーとしての立ち回りのご経験 ・同社の経営理念に共感いただける方 ・問題解決能力・課題発見能力の高い方 ・特定の技術に固執しない方 ・自ら行動できる方 ・新しい技術を学ぶことが好きな方 ・論理的思考力のある方 ・情報整理力(記録をしっかり残す、整理する)のある方 ・周囲と協力してものごとを進める力のある方 ・技術動向に感度の高い方

    想定年収

    400~900万円

    募集職種
    最寄り駅

    浜松町駅 (東京都)

    会社概要

    <業務詳細> オプティムは「第4次産業革命の中心的な企業になる」というスローガンのもと、 AI・IoT・Cloud・Mobile・Roboticsを用いて、あらゆる産業のDXを実現し、すべての人々へサステナブルな未来を提供すべく、農業・医療・建設といった様々な産業におけるイノベーティブな新規事業や新規サービスの企画・開発を行っています。 Windows アプリケーションエンジニアは、同社の自社開発SaaSプロダクトである「Optimal Biz」を中心としたWindows向けアプリケーションの設計・開発や、マルチOS向けのコアライブラリの開発等を行っていただきます。 <具体的な仕事内容> ・C++を用いたクライアントアプリケーション開発 ・アプリケーション要件に基づいたアーキテクチャの設計 ・マルチOS向けコアライブラリ開発 <プロジェクト一例> ■Optimal Biz https://www.optimalbiz.jp/ 「Optimal Biz」はPCやモバイル端末などのデバイスをクラウド上で管理し、必要なセキュリティ対策や設定を簡単に行うことができるプラットフォームサービスです。 13年連続国内シェア上位の自社開発MDM(モバイルデバイス管理)ソフトウェアサービスであり、ID発行数は350万ID以上にまで上り、法人企業、大手通信会社、官公庁、教育機関等、非常に多くの方々にご利用をいただいております。 参考動画:https://youtu.be/1ZqftBsOXC0?si=2dptCoLgSu1OveYi 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・ユーザー数が350万IDを超えた、非常に大規模なプロダクト開発に携わることができます ・自社プロダクト開発のため、ご自身のアイデアを製品に反映させやすい環境です ・技術に貪欲で勉強熱心なメンバーが多く、エンジニア主導で自主的に勉強会やハッカソンを開催しています。 ・多様な業界・産業に対して自社サービスを提供し、それに伴いさまざまな技術を活用しています。社内には各技術の専門家がおり、技術的な問題や疑問がある際には、必ず解決できる人がいます。互いに支援し合い、向上を目指す前向きなスタッフがいることも魅力の一つです。 ・一度作ったら終わりではなく、顧客からのフィードバックを基に継続的なサービスやプロダクトの改善に取り組むことができます。サービスを安定的に提供しつつ成長させ続ける一連の経験ができます。開発しているサービスに対する情熱の強さも同社スタッフの特徴です。 <開発環境> ・言語:C++ ・インフラ:AWS, さくらクラウド ・その他:GitLab, Jenkins, Linux, MySQL, Redis <チーム構成> ※以下はあくまで一例です ・チームリーダー:1名 ・バックエンドエンジニア:2名 ・Windowsアプリケーションエンジニア:2名 ・テストエンジニア:2名 Optimal Bizの開発チームの場合、上記の様なチーム(構成はさまざま)が複数あり、その複数チームを束ねているのがPM、という構成になっております。

    • 正社員
    • リモート可
    • 上場企業
    • ベンチャー企業
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    ・C++言語を利用した開発経験 ・WindowsAPI、MFC/WTLを利用したWindowsアプリ開発経験 ・リーダーとしての立ち回りのご経験 ・同社の経営理念に共感いただける方 ・問題解決能力・課題発見能力の高い方 ・特定の技術に固執しない方 ・自ら行動できる方 ・新しい技術を学ぶことが好きな方 ・論理的思考力のある方 ・情報整理力(記録をしっかり残す、整理する)のある方 ・周囲と協力してものごとを進める力のある方 ・技術動向に感度の高い方

    想定年収

    400~900万円

    募集職種
    最寄り駅

    浜松町駅 (東京都)

    会社概要

    <業務詳細> オプティムは「第4次産業革命の中心的な企業になる」というスローガンのもと、 AI・IoT・Cloud・Mobile・Roboticsを用いて、あらゆる産業のDXを実現し、すべての人々へサステナブルな未来を提供すべく、農業・医療・建設といった様々な産業におけるイノベーティブな新規事業や新規サービスの企画・開発を行っています。 Windows アプリケーションエンジニアは、同社の自社開発SaaSプロダクトである「Optimal Biz」を中心としたWindows向けアプリケーションの設計・開発や、マルチOS向けのコアライブラリの開発等を行っていただきます。 <具体的な仕事内容> ・C++を用いたクライアントアプリケーション開発 ・アプリケーション要件に基づいたアーキテクチャの設計 ・マルチOS向けコアライブラリ開発 <プロジェクト一例> ■Optimal Biz https://www.optimalbiz.jp/ 「Optimal Biz」はPCやモバイル端末などのデバイスをクラウド上で管理し、必要なセキュリティ対策や設定を簡単に行うことができるプラットフォームサービスです。 13年連続国内シェア上位の自社開発MDM(モバイルデバイス管理)ソフトウェアサービスであり、ID発行数は350万ID以上にまで上り、法人企業、大手通信会社、官公庁、教育機関等、非常に多くの方々にご利用をいただいております。 参考動画:https://youtu.be/1ZqftBsOXC0?si=2dptCoLgSu1OveYi 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・ユーザー数が350万IDを超えた、非常に大規模なプロダクト開発に携わることができます ・自社プロダクト開発のため、ご自身のアイデアを製品に反映させやすい環境です ・技術に貪欲で勉強熱心なメンバーが多く、エンジニア主導で自主的に勉強会やハッカソンを開催しています。 ・多様な業界・産業に対して自社サービスを提供し、それに伴いさまざまな技術を活用しています。社内には各技術の専門家がおり、技術的な問題や疑問がある際には、必ず解決できる人がいます。互いに支援し合い、向上を目指す前向きなスタッフがいることも魅力の一つです。 ・一度作ったら終わりではなく、顧客からのフィードバックを基に継続的なサービスやプロダクトの改善に取り組むことができます。サービスを安定的に提供しつつ成長させ続ける一連の経験ができます。開発しているサービスに対する情熱の強さも同社スタッフの特徴です。 <開発環境> ・言語:C++ ・インフラ:AWS, さくらクラウド ・その他:GitLab, Jenkins, Linux, MySQL, Redis <チーム構成> ※以下はあくまで一例です ・チームリーダー:1名 ・バックエンドエンジニア:2名 ・Windowsアプリケーションエンジニア:2名 ・テストエンジニア:2名 Optimal Bizの開発チームの場合、上記の様なチーム(構成はさまざま)が複数あり、その複数チームを束ねているのがPM、という構成になっております。

    • 正社員
    • リモート可
    必須条件

    <経験> ・C++を利用した開発経験 ・各OS(Widows、Mac、Linux)向けいずれかのネイティブアプリ開発経験 ※Windowsの場合:WindowsAPI、MFC/WTLを利用したWindowsアプリ開発経験 <ツール類の使用経験> ・バージョン管理ツールの利用経験(Git、Svn) ・CIツールの利用経験(Jenkins、GitLabCI) ・Ticket/Issue管理ツールの利用経験(Trac、Redmine、Backlog、Jira) ・Shellの利用経験 <仕事のマインド> ・理念に共感できる方 ・問題解決能力、課題発見能力の高い方 ・特定の技術に固執しない方 ・自ら行動できる方 ・新しい技術を学ぶのが好きな方 ・論理的思考力のある方 ・情報整理力のある方(記録をしっかり残す、整理する) ・周囲と協力してものごとを進める力のある方 ・技術動向に感度の高い方

    想定年収

    400~900万円

    募集職種
    最寄り駅

    三宮駅 (兵庫県)

    会社概要

    主に、アプリケーションエンジニアとしてご活躍いただきます。 数百万の法人ユーザを抱えるセキュリティサービスや、コンシューマ向けのリモートサポートサービスなど、さまざまなサービス・アプリケーションの開発・運用を行っている同社。これらのプロダクトではその性質上、OSの低レイヤなAPIを利用したり、マルチOSを意識した設計が求められます。 アプリケーションエンジニアには、WindowsやMac、Linuxなど各OS向けのアプリケーション設計・開発、マルチOS向けのコアライブラリの開発などを担っていただく予定です。 ※担当するプロダクト・プロジェクトは状況やスキルマッチ度などに応じて決定します。 <具体的な業務内容> ・C++、Java、Objective-Cなどを用いたクライアントアプリケーション開発 ・アプリケーション要件に基づいたアーキテクチャの設計 ・マルチOS向けコアライブラリ開発 【仕事の特色】 同社はITを駆使したサービスであらゆる産業を支えています。 ■農業×IT 楽しく、かっこよく、稼げる農業 「ピンポイント農薬散布テクノロジー」を技術として実現しました。これはドローンを用いて畑全体を撮影。AIを使ってその画像を解析し害虫の位置や分布を特定した上で、ピンポイントで農薬散布を行うテクノロジーです。例えば大豆畑では、従来は畑全体に農薬を散布することが当たり前でしたが、この技術を用いることで必要な箇所のみへの散布が可能となります。農薬散布におけるコストを削減でき、低農薬野菜をより世の中に提供しやすくしているのです。 ■建設×IT この先、1/3の技術者が離職するといわれている建設業界の中で、各企業はICT活用により、現場の「見える化」や生産性の向上といった取り組みを図るようになってきました。それを大きく加速させるのが『LANDLOG』というプロダクト。 この『LANDLOG』は、調査・測量・設計・施行・メンテナンスといった建設プロセス全般のデータ収集、それらデータを理解可能な形式に加工し提供を行うオープンなIoTプラットフォームです。そこに外部のアプリケーションベンダーがさまざまなアプリケーションを搭載することで、建設現場における課題を解決へと導くソリューションが生まれます。 ■小売×IT 通信販売大手の株式会社MonotaRO(以下 モノタロウ)と共同でのプロジェクトで、ECサイト『MonotaRO』を実店舗化します。それを同社のAI・IoT技術や、『OPTiM Cloud IoT OS』などの自社製プラットフォームを活用してリアル店舗の無人化を実現しました。無人店舗を実現するにあたってのプラットフォームとなるのが、店舗管理支援サービス『Smart Retail Management』です。これは同社のAI・IoTプラットフォームサービス『OPTiM Cloud IoT OS』を活用し、AIを用いた空席検知などのマーケティングと防犯対策を実施する店舗管理支援サービスです。これに入退店ゲートや店内を撮影するカメラなどセンサー・デバイスを接続し、そこから取得した情報をAIサーバーで解析の上、さまざまな形で可視化を行います。 ■水産×IT 日本トップクラスの海苔生産量を誇る佐賀有明海域において、ノリ養殖の品質および収量の向上、病害や赤潮対策、海苔漁家の作業負担軽減や所得向上を目指す6者間連携協定(佐賀県、佐賀大学、佐賀県有明海漁協、農林中央金庫、NTTドコモ、オプティム)を締結。実証実験では、世界でも珍しいLPWA・セルラー通信機能搭載固定翼型ドローン『オプティムホーク』など最新のIoT機器の活用、AIを用いたビッグデータの分析を実施しました。 ■医療×IT 医療分野においても、佐賀大学とIoT・AIを活用した未来型医療の共同研究を行う「メディカル・イノベーション研究所」を設立。眼底の臨床画像データをAIに画像解析させることで、「緑内障」「糖尿病網膜症」「加齢黄斑変性」の早期発見・治療を目指しています。 また、佐賀県鹿島市にある織田病院との連携により、在宅医療の実証実験も開始しています。 <スキル情報(開発環境)> ・C++ ・Java ・Ruby ・Go言語 ・MySQL ・Linux ・Unix ・xUnit ・xSpec ・Git ・Svn ・Jenkins ・GitLabCI ・Trac ・Redmine ・Backlog ・Jira ・Shell ・IaaS ・PaaS ・RESTful ・GraphQL ・Android ・iOS

    • 正社員
    • リモート可
    必須条件

    <経験> ・C++を利用した開発経験 ・各OS(Widows、Mac、Linux)向けいずれかのネイティブアプリ開発経験 ※Windowsの場合:WindowsAPI、MFC/WTLを利用したWindowsアプリ開発経験 <ツール類の使用経験> ・バージョン管理ツールの利用経験(Git、Svn) ・CIツールの利用経験(Jenkins、GitLabCI) ・Ticket/Issue管理ツールの利用経験(Trac、Redmine、Backlog、Jira) ・Shellの利用経験 <仕事のマインド> ・理念に共感できる方 ・問題解決能力、課題発見能力の高い方 ・特定の技術に固執しない方 ・自ら行動できる方 ・新しい技術を学ぶのが好きな方 ・論理的思考力のある方 ・情報整理力のある方(記録をしっかり残す、整理する) ・周囲と協力してものごとを進める力のある方 ・技術動向に感度の高い方

    想定年収

    400~900万円

    募集職種
    最寄り駅

    三宮駅 (兵庫県)

    会社概要

    主に、アプリケーションエンジニアとしてご活躍いただきます。 数百万の法人ユーザを抱えるセキュリティサービスや、コンシューマ向けのリモートサポートサービスなど、さまざまなサービス・アプリケーションの開発・運用を行っている同社。これらのプロダクトではその性質上、OSの低レイヤなAPIを利用したり、マルチOSを意識した設計が求められます。 アプリケーションエンジニアには、WindowsやMac、Linuxなど各OS向けのアプリケーション設計・開発、マルチOS向けのコアライブラリの開発などを担っていただく予定です。 ※担当するプロダクト・プロジェクトは状況やスキルマッチ度などに応じて決定します。 <具体的な業務内容> ・C++、Java、Objective-Cなどを用いたクライアントアプリケーション開発 ・アプリケーション要件に基づいたアーキテクチャの設計 ・マルチOS向けコアライブラリ開発 【仕事の特色】 同社はITを駆使したサービスであらゆる産業を支えています。 ■農業×IT 楽しく、かっこよく、稼げる農業 「ピンポイント農薬散布テクノロジー」を技術として実現しました。これはドローンを用いて畑全体を撮影。AIを使ってその画像を解析し害虫の位置や分布を特定した上で、ピンポイントで農薬散布を行うテクノロジーです。例えば大豆畑では、従来は畑全体に農薬を散布することが当たり前でしたが、この技術を用いることで必要な箇所のみへの散布が可能となります。農薬散布におけるコストを削減でき、低農薬野菜をより世の中に提供しやすくしているのです。 ■建設×IT この先、1/3の技術者が離職するといわれている建設業界の中で、各企業はICT活用により、現場の「見える化」や生産性の向上といった取り組みを図るようになってきました。それを大きく加速させるのが『LANDLOG』というプロダクト。 この『LANDLOG』は、調査・測量・設計・施行・メンテナンスといった建設プロセス全般のデータ収集、それらデータを理解可能な形式に加工し提供を行うオープンなIoTプラットフォームです。そこに外部のアプリケーションベンダーがさまざまなアプリケーションを搭載することで、建設現場における課題を解決へと導くソリューションが生まれます。 ■小売×IT 通信販売大手の株式会社MonotaRO(以下 モノタロウ)と共同でのプロジェクトで、ECサイト『MonotaRO』を実店舗化します。それを同社のAI・IoT技術や、『OPTiM Cloud IoT OS』などの自社製プラットフォームを活用してリアル店舗の無人化を実現しました。無人店舗を実現するにあたってのプラットフォームとなるのが、店舗管理支援サービス『Smart Retail Management』です。これは同社のAI・IoTプラットフォームサービス『OPTiM Cloud IoT OS』を活用し、AIを用いた空席検知などのマーケティングと防犯対策を実施する店舗管理支援サービスです。これに入退店ゲートや店内を撮影するカメラなどセンサー・デバイスを接続し、そこから取得した情報をAIサーバーで解析の上、さまざまな形で可視化を行います。 ■水産×IT 日本トップクラスの海苔生産量を誇る佐賀有明海域において、ノリ養殖の品質および収量の向上、病害や赤潮対策、海苔漁家の作業負担軽減や所得向上を目指す6者間連携協定(佐賀県、佐賀大学、佐賀県有明海漁協、農林中央金庫、NTTドコモ、オプティム)を締結。実証実験では、世界でも珍しいLPWA・セルラー通信機能搭載固定翼型ドローン『オプティムホーク』など最新のIoT機器の活用、AIを用いたビッグデータの分析を実施しました。 ■医療×IT 医療分野においても、佐賀大学とIoT・AIを活用した未来型医療の共同研究を行う「メディカル・イノベーション研究所」を設立。眼底の臨床画像データをAIに画像解析させることで、「緑内障」「糖尿病網膜症」「加齢黄斑変性」の早期発見・治療を目指しています。 また、佐賀県鹿島市にある織田病院との連携により、在宅医療の実証実験も開始しています。 <スキル情報(開発環境)> ・C++ ・Java ・Ruby ・Go言語 ・MySQL ・Linux ・Unix ・xUnit ・xSpec ・Git ・Svn ・Jenkins ・GitLabCI ・Trac ・Redmine ・Backlog ・Jira ・Shell ・IaaS ・PaaS ・RESTful ・GraphQL ・Android ・iOS

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • 社宅・家賃補助制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    ・Webアプリケーション開発の経験が3年以上ある方 ・技術選定ができ、新しい技術もキャッチアップした上で最適な技術について議論できる方 ・自社のシステム構成や課題を理解している方

    想定年収

    500万円

    募集職種
    最寄り駅

    五反田駅 (東京都)

    会社概要

    「スモールビジネスを、世界の主役に。」をミッションに掲げ、統合型経営プラットフォームを開発・提供し、だれもが自由に自然体で経営できる環境をつくることに尽力している同社。大胆にスピード感をもってアイデアを具現化できるスモールビジネスは、今までにない多様な価値観や生き方、新しいイノベーションを生み出す起爆剤だと同社は考えています。 起業やビジネスを育てていくことがもっと魅力的で気軽な行為になってほしい、個人事業や中小企業などのスモールビジネスに携わるすべての人が自分らしく自信をもって経営できるようにと考えながらプロダクトを開発されています。 先進国7か国の中で、労働生産性が最下位と言われている日本。これは国内の99%が中小企業であるにもかかわらず、生産性が大企業の半分未満であるためです。 同社はこのようななか、小企業の労働生産性を変えるため、会計や人事労務をはじめとしたあらゆる業務の電子化・自動化はもちろん、政府や銀行とAPI連携しAIによる信用スコアリングの算出によるオファータイプの融資を実現、またオンライン上での新規取引先拡大や取引までシームレスに可能にできる開発を進めています。 銀行よりも豊富な企業のリアルタイムな経営状況や企業間ネットワーク情報、そしてfreeeを運用することによって実業務から生まれる学習データにより、さらに2、3歩先のサービスのリリースを実現する開発をともに行っていただける人材を募集中です。 <具体的な業務内容> ・プロダクトおよび新規機能の企画/設計/実装/テスト/計測/改善 ・新規技術、コア技術に関する研究開発/調査 新規機能企画開発、自動化のアルゴリズム改善、UX改善、新規プロダクト企画開発など、今後の予定やアイデアはさまざまです。 【仕事の特色】 <組織として目指すこと> ■先例をつくり、未来をつくる 事業を進めていくに際し、同社は常に新しい挑戦を続け、前例や慣行にとらわれず、組織戦略やオペレーション、財務や人事など事業運営のさまざまな分野において先駆けとなり、未来を作る存在となることを目指しています。 ■世界レベルのクオリティ ユーザーに最高のクオリティのサービスを提供し続けるべく、常に自分たちの提供するサービスの価値を世界レベルでベンチマークしている同社。グローバルな投資家から出資を受けるなど広い視野のもと切磋琢磨し、技術とサービスの質を磨いていくことに努めています。 ■成長を信じること 同社の成長はメンバーの成長によって実現されます。無限の可能性を持つひとりひとりのメンバーが常に新しい自分と出会い成長できるよう、組織としてのサポートに力を入れている企業です。 <開発の特徴> ■エンジニアに閉じていないチーム開発体制×プロダクト思考(マジ価値)の追及 同社ではエンジニアとPM・UXがプロダクト単位でチームを組み、企画から開発・リリースまで自分たちで考え、ビジネスサイドからのフィードバックを生かしながら実行に移しています。品質と工数管理のトレードオフをPMやUXも理解しているからこそ、チームコンセンサスをとることで、エンジニアがこだわり抜いたプロダクトの開発を実現しています。 エンジニアは、新規プロダクトの開発はもちろん、リリースで終わりではなくグロースまで従事。グロースにかかわる開発もエンジニアに裁量があるため、そこの工数も含めて開発を進めていただきます。 ■フルスタック×さまざまな職種への挑戦 同社では、アプリケーションエンジニアとしてサービスにかかわる技術全体を見ていただきます。サービス開発の目的に向け、エンジニアが技術選定や設計をフラットに考え決定。そのためフロントエンドからサーバサイドまで対応するため、フルスタックエンジニアとして活躍できる環境です。 また、サービス開発に向けて専門チームから気軽にフィードバックをもらえる環境でもあり、SREやセキュリティなどにドキュメントを公開すると当日のうちにフィードバックが入ります。また、実際にSREチームにフィードバックをもらいつつ自身でインフラ構成をしたり、AWSの設定をしたりと、バックエンドから最適化したサービス提供の構成を考えることも可能です。 業務上での経験はもちろん、年に2回立候補制の異動制度があるため、WebアプリケーションエンジニアがSREや基盤設計、UXデザイナーに異動をした実績もあります。 ​■仕事×家庭=両立の実現 CEOやCTOなど経営陣をはじめ、男性マネージャーも多く育休を取得するなど、子育ても仕事も大切にする環境です。そのためご家族やお子さんの病気時にかかわる突発的な家庭の都合にも、出勤時間や自宅勤務含め柔軟に対応できます。毎年、ファミリーデーに遊びに来るご家族も多く、平日に遊びに来るお子さんもいるほど、家庭も仕事も両立して働けます。 <開発体制> 同社ではユニークな様々なシステムを導入しています。以下一例です。 ・巨匠システム:投票で選ばれたエンジニア1人がfreeeの環境やプロダクトの新規提案/改善をコミットし、一ヶ月業務をストップし圧倒的なアウトプットを出す期間を設けるシステム ・委員会制度:フロントエンド委員会、開発生産性向上委員会等のエンジニアリング全体での有志の委員会があり、自由参加可能 ・品質改善:品質改善のための工数が取れる ・立候補制異動制度:半年に一度自ら手を上げての異動希望を加味した異動により異なるドメインや技術を身につけて成長につなげる ・開発合宿:毎年温泉宿に宿泊し、各人がコミットした開発に集中できる。2019年はCEOの佐々木も参加し、新卒からレビューを受ける ・MacPCはキーボード配列(JIS/US)が選べる ・どんなリポジトリにもコミットOK:レビューでLGTMが出ればやってはいけないルールはない ・チーム開発重視:プロセスはチームで決められます。アジャイル開発が主流だがスクラムでもカンバンでもXPでもチームで決めてやる ・EM、PM、QA、UX組織はスキルカット、仕事はフィーチャーカット ・椅子がオカムラ <開発に使っている主なツール> Webサーバーサイド:Ruby on Rails、Go + gRPC、Node.js Webフロントエンド:React、Redux、TypeScript、webpack、styled-components、Storybook データベース:MySQL、Aurora、Redis インフラ:AWS (EKS、ELB、EC2、RDS、S3、SQS、ElastiCache、Redshift など)、Kubernetes、Docker、Jenkins、CircleCI、Fluentd、Ansible、HashiCorp ツール、Elasticsearch + Kibana、Google BigQuery、Embulkr モバイル:Swift、Kotlin、Objective-C、Java、Firebase (Analytics、Notifications、Remote Config)、Bitrise、fastlane、RxSwift、RxJava デスクトップクライアント:Xamarin、WPF Biz基盤:Salesforce/Apex/Visualforce、Marketo、Pardot AIラボ:Python 3、Flask、TensorFlow、Keras、scikit-learn その他:GitHub、Kibela、JIRA、Slack、Workplace by Facebook

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • 社宅・家賃補助制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    ・Webアプリケーション開発の経験が3年以上ある方 ・技術選定ができ、新しい技術もキャッチアップした上で最適な技術について議論できる方 ・自社のシステム構成や課題を理解している方

    想定年収

    500万円

    募集職種
    最寄り駅

    五反田駅 (東京都)

    会社概要

    「スモールビジネスを、世界の主役に。」をミッションに掲げ、統合型経営プラットフォームを開発・提供し、だれもが自由に自然体で経営できる環境をつくることに尽力している同社。大胆にスピード感をもってアイデアを具現化できるスモールビジネスは、今までにない多様な価値観や生き方、新しいイノベーションを生み出す起爆剤だと同社は考えています。 起業やビジネスを育てていくことがもっと魅力的で気軽な行為になってほしい、個人事業や中小企業などのスモールビジネスに携わるすべての人が自分らしく自信をもって経営できるようにと考えながらプロダクトを開発されています。 先進国7か国の中で、労働生産性が最下位と言われている日本。これは国内の99%が中小企業であるにもかかわらず、生産性が大企業の半分未満であるためです。 同社はこのようななか、小企業の労働生産性を変えるため、会計や人事労務をはじめとしたあらゆる業務の電子化・自動化はもちろん、政府や銀行とAPI連携しAIによる信用スコアリングの算出によるオファータイプの融資を実現、またオンライン上での新規取引先拡大や取引までシームレスに可能にできる開発を進めています。 銀行よりも豊富な企業のリアルタイムな経営状況や企業間ネットワーク情報、そしてfreeeを運用することによって実業務から生まれる学習データにより、さらに2、3歩先のサービスのリリースを実現する開発をともに行っていただける人材を募集中です。 <具体的な業務内容> ・プロダクトおよび新規機能の企画/設計/実装/テスト/計測/改善 ・新規技術、コア技術に関する研究開発/調査 新規機能企画開発、自動化のアルゴリズム改善、UX改善、新規プロダクト企画開発など、今後の予定やアイデアはさまざまです。 【仕事の特色】 <組織として目指すこと> ■先例をつくり、未来をつくる 事業を進めていくに際し、同社は常に新しい挑戦を続け、前例や慣行にとらわれず、組織戦略やオペレーション、財務や人事など事業運営のさまざまな分野において先駆けとなり、未来を作る存在となることを目指しています。 ■世界レベルのクオリティ ユーザーに最高のクオリティのサービスを提供し続けるべく、常に自分たちの提供するサービスの価値を世界レベルでベンチマークしている同社。グローバルな投資家から出資を受けるなど広い視野のもと切磋琢磨し、技術とサービスの質を磨いていくことに努めています。 ■成長を信じること 同社の成長はメンバーの成長によって実現されます。無限の可能性を持つひとりひとりのメンバーが常に新しい自分と出会い成長できるよう、組織としてのサポートに力を入れている企業です。 <開発の特徴> ■エンジニアに閉じていないチーム開発体制×プロダクト思考(マジ価値)の追及 同社ではエンジニアとPM・UXがプロダクト単位でチームを組み、企画から開発・リリースまで自分たちで考え、ビジネスサイドからのフィードバックを生かしながら実行に移しています。品質と工数管理のトレードオフをPMやUXも理解しているからこそ、チームコンセンサスをとることで、エンジニアがこだわり抜いたプロダクトの開発を実現しています。 エンジニアは、新規プロダクトの開発はもちろん、リリースで終わりではなくグロースまで従事。グロースにかかわる開発もエンジニアに裁量があるため、そこの工数も含めて開発を進めていただきます。 ■フルスタック×さまざまな職種への挑戦 同社では、アプリケーションエンジニアとしてサービスにかかわる技術全体を見ていただきます。サービス開発の目的に向け、エンジニアが技術選定や設計をフラットに考え決定。そのためフロントエンドからサーバサイドまで対応するため、フルスタックエンジニアとして活躍できる環境です。 また、サービス開発に向けて専門チームから気軽にフィードバックをもらえる環境でもあり、SREやセキュリティなどにドキュメントを公開すると当日のうちにフィードバックが入ります。また、実際にSREチームにフィードバックをもらいつつ自身でインフラ構成をしたり、AWSの設定をしたりと、バックエンドから最適化したサービス提供の構成を考えることも可能です。 業務上での経験はもちろん、年に2回立候補制の異動制度があるため、WebアプリケーションエンジニアがSREや基盤設計、UXデザイナーに異動をした実績もあります。 ​■仕事×家庭=両立の実現 CEOやCTOなど経営陣をはじめ、男性マネージャーも多く育休を取得するなど、子育ても仕事も大切にする環境です。そのためご家族やお子さんの病気時にかかわる突発的な家庭の都合にも、出勤時間や自宅勤務含め柔軟に対応できます。毎年、ファミリーデーに遊びに来るご家族も多く、平日に遊びに来るお子さんもいるほど、家庭も仕事も両立して働けます。 <開発体制> 同社ではユニークな様々なシステムを導入しています。以下一例です。 ・巨匠システム:投票で選ばれたエンジニア1人がfreeeの環境やプロダクトの新規提案/改善をコミットし、一ヶ月業務をストップし圧倒的なアウトプットを出す期間を設けるシステム ・委員会制度:フロントエンド委員会、開発生産性向上委員会等のエンジニアリング全体での有志の委員会があり、自由参加可能 ・品質改善:品質改善のための工数が取れる ・立候補制異動制度:半年に一度自ら手を上げての異動希望を加味した異動により異なるドメインや技術を身につけて成長につなげる ・開発合宿:毎年温泉宿に宿泊し、各人がコミットした開発に集中できる。2019年はCEOの佐々木も参加し、新卒からレビューを受ける ・MacPCはキーボード配列(JIS/US)が選べる ・どんなリポジトリにもコミットOK:レビューでLGTMが出ればやってはいけないルールはない ・チーム開発重視:プロセスはチームで決められます。アジャイル開発が主流だがスクラムでもカンバンでもXPでもチームで決めてやる ・EM、PM、QA、UX組織はスキルカット、仕事はフィーチャーカット ・椅子がオカムラ <開発に使っている主なツール> Webサーバーサイド:Ruby on Rails、Go + gRPC、Node.js Webフロントエンド:React、Redux、TypeScript、webpack、styled-components、Storybook データベース:MySQL、Aurora、Redis インフラ:AWS (EKS、ELB、EC2、RDS、S3、SQS、ElastiCache、Redshift など)、Kubernetes、Docker、Jenkins、CircleCI、Fluentd、Ansible、HashiCorp ツール、Elasticsearch + Kibana、Google BigQuery、Embulkr モバイル:Swift、Kotlin、Objective-C、Java、Firebase (Analytics、Notifications、Remote Config)、Bitrise、fastlane、RxSwift、RxJava デスクトップクライアント:Xamarin、WPF Biz基盤:Salesforce/Apex/Visualforce、Marketo、Pardot AIラボ:Python 3、Flask、TensorFlow、Keras、scikit-learn その他:GitHub、Kibela、JIRA、Slack、Workplace by Facebook

    • 正社員
    • リモート可
    • 残業少なめ
    • ベンチャー企業
    • 社宅・家賃補助制度
    • 交通費補助
    必須条件

    ・何かしらのエンジニアスキル

    想定年収

    644~1,204万円

    募集職種
    最寄り駅

    渋谷駅 (東京都)

    会社概要

    ご本人のご思考や選考評価に応じてポジションをご提案させていただきます。 ■Webアプリケーションエンジニア(C#) ▼「Sansan」 営業を強くするデータベースSansanの開発をお任せします。開発フェーズではアイデアレベルの機能の実現案を検討し、アーキテクチャやデータベースの設計、必要な全ての実装をお任せします。またリリース後には、開発したプロダクトのパフォーマンスの監視から安定稼動に向けた改善の提案まで、サービスを成長させるためソフトウェアエンジニアリングのプロフェッショナルとして、貢献可能な全ての作業を行っていただきます。 ■Webアプリケーションエンジニア(Ruby/Python) ▼データ戦略部 当社のデータ戦略の策定と実行を担う「データ戦略部」で、主にデータ戦略の実行を担当します。 データ戦略の実行とは、ユーザーによって登録される名刺や請求書などのデータの価値を高めるためのデータ(※)を集め、ユーザー登録データとかけ合わせて活用できるようにすることです。 具体的には情報を集めるためのシステム開発を行い、バックエンドを中心にフロントエンドやインフラの一部にまで携わります。 ※集めるデータの一例(企業情報関連): ・概要情報(会社名、業種・業態、売上高、従業員数など) ・従業員情報 ・人事異動・機構改革情報 ・ニュース ・財務・業績情報 ・関連会社情報 ▼Digitization部 Digitization部は、高度なデータ化の仕組みで「Sansan」「Eight」をはじめとするプロダクトの競争優位をつくり、事業をリードします。 データ化はSansan株式会社のプロダクトのコアとなる機能です。 数名のチーム・プロジェクトにアサインされる形で、新機能開発、既存機能改善、パフォーマンス、可用性の維持向上など幅広い領域に対して施策検討から設計、実装、運用までサービス開発の全般に携わります。 ▼「Eight」 「Eight」の開発・運用業務を担当します。 5〜6名のエンジニアで構成されるチームごとに主体的に開発を進めています。 事業要求に対して柔軟に対応できるように、1週間単位のイテレーション型開発プロセスを採用しています。 Railsウェブアプリケーションの開発が主な業務となります。フロントエンドはReact, TypeScriptで実装されているため、要求に応じてフロントエンド開発も担当します。また、AWS Lambda、AWS Batchなどのサーバーレスアーキテクチャを利用することもあります。 ■Webアプリケーションエンジニア(Kotlin) ▼「Bill One」 「Bill One」のWebアプリケーションエンジニアとして、プロダクトの価値を素早く、質の高い状態で世に届けるためのすべてのプロセスに携わっていただきます。 さまざまな業務のデジタル化が進む中、請求書に関しては多くの企業がいまだ紙のまま作業をしており、アナログの領域から脱却できていません。Bill Oneはあらゆる請求書をオンラインで受け取ることを可能にするサービスです。テレワークへの移行、請求書業務のスピードアップと月次決算の早期化、組織全体の生産性向上を実現します。 詳細求人:https://hrmos.co/pages/sansan/jobs/1000623 ▼プロダクト例 「Sansan」 https://jp.sansan.com/index/ 「Eight」 https://8card.net/ 「Bill One」 https://bill-one.com 「Contract One」 https://contract-one.com/ セミナー管理システム「Seminer One」 https://seminarone.com/ 【仕事の特色】 <技術ブログ「Sansan Tech Blog」> https://buildersbox.corp-sansan.com/ Sansan株式会社に所属するエンジニアやクリエイターが、Sansanのものづくりを支える技術やデザイン、プロダクトマネジメント、研究開発にまつわる情報を発信するブログです。日々のサービス開発から得た知見をはじめとし、イベントへの登壇レポートや論文の紹介、チームビルディングなどについて生の声をお伝えします。

    • 正社員
    • リモート可
    • 転勤なし
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    ・PHPでフレームワークを使用したシステム開発(2年以上) ・SQLを使用したシステム開発(2年以上)

    想定年収

    455~585万円

    募集職種
    最寄り駅

    矢場町駅 (愛知県)

    会社概要

    当社は、宿泊予約システムをはじめとした自社サービスを提供しています。主力サービスである宿泊予約システムの新バージョン開発にご参加いただけるWebアプリケーションエンジニアを募集いたします。PHPを用いたWebアプリケーションの開発や、既存サービスの保守・拡張機能の開発を通じて、サービス全体の品質向上とさらなる成長をリードしていただける人材を求めています。 <募集ポジション> 現在のバージョンでは攻略できなかった課題・UX・UIをゼロから構築し直し、顧客・エンドユーザーに新しい体験を提供するための方法を一緒に熟慮し体現して頂ける仲間を募集します。 <具体的な業務内容> ・PHP等を利用した自社サービスの開発 ・要件定義、仕様作成、設計、構築、テストなどを網羅的に担当 ・プロダクトに関する、社内・お客様との折衝 【仕事の特色】 <仕事の魅力> 自社サービスの成長を実感することができます。 フロントエンドから、サーバー運用まで一通りのスキルが身に付きます。 顧客からの具体的なフィードバックを元に開発・運用ができ、成果は契約件数・予約数など数字で表れるため、品質管理・継続的改善がしやすい環境です。 有名旅館・ホテルの業界の予約の仕組み、運用などの特化した知識が身に付きます。 <ミッション> 宿泊・観光業界に、慢性的に広がる人材不足のソリューションとしてIT/DX化を進め一歩踏み出したDX化を、ブランド(企業)規模問わず推進し地域・社会に貢献することを目的としています。 そのために、公式Webサイトと設置する宿泊予約システム(予約プロ)が、最重要のブランド体験の場であることを強く認識し、宿泊施設のユーザー体験を最適化しつづけています。 <組織構成> 配属となる予約システム開発事業部は、システム開発グループ4名、予約システム開発グループ4名、予約サポート事業部4名の12名でチームで業務にあたっています。

    • 正社員
    • リモート可
    • 残業少なめ
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・業務システムまたは業務パッケージの導入に関する要件定義/設計/開発/保守(いずれかで可/2年以上) ・JavaまたはCOBOL、SQLを用いた業務システムまたは業務パッケージの開発/保守(2年以上) <マインド> ・円滑にコミュニケーションが取れる方

    想定年収

    450~900万円

    募集職種
    最寄り駅

    虎ノ門駅 (東京都)

    会社概要

    アプリケーションエンジニアとして活躍していただきます。 ■同社について 人事給与に関するアウトソーシングサービスを40年以上に渡り提供しています。 ■担当プロジェクトについて ・『Bulas』 給与業務トータルアウトソーシングサービス。具体的には、給与計算サービスをはじめ、人事給与に関するあらゆる業務(給与計算/勤怠管理/Web申請/給与明細など)を総合的にサポートしています。 ※対象顧客は従業員1000名以上の大手企業が中心 ※給与関連知識の豊富な社員が導入から携わることで顧客に合わせた柔軟な開発が可能。これが顧客に選ばれ続けている理由です。 <具体的な業務内容> ・新規顧客への導入に向けたシステムの設計、開発 ・既存システムのバージョンアップに関わる設計、開発、保守 【仕事の特色】 <募集背景> 成長市場であるBPO領域は、同社でも現在増収増益です。親会社の経済安定基盤を活かして業務拡張を図るため、採用強化をします。 <配属予定チーム> ■人員構成 ・シニアマネージャー:2名 ・マネージャー:3名 ・メンバー:30名 <この仕事でできること> ・顧客エンドユーザーと直接契約を交わしているため、顧客と直接対話しながら業務を進められる ・業務システム構築プロジェクト管理のスキルアップが可能 ・達成感を味わえる <働き方> 作業場所は原則、同社オフィス内もしくはリモートワーク(在宅ワーク)です。

簡単なアンケートご協力ください

表示された求人にはどの程度関連性がありますか?

  • まったくない
  • 非常にある
  • ITエンジニア専用ページへ戻る

    レバテックキャリアTOPへ戻る

    ご回答ありがとうございます。

    関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)

    ご協力ありがとうございました

    ITエンジニア転職ならレバテックキャリア

    ITエンジニアが利用したい転職エージェント No.1

    ※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2021年1月期_サービスの比較印象調査

    年収アップをご希望の方へ

    簡単!年収診断

    現在の市場価値や
    年収UPの実現方法がわかる!

    現在の職種はどちらですか?