株式会社日本経済新聞社

【バックエンドエンジニア】コンテンツ検索基盤に関わる開発・維持運用/API開発/リモート可能

  • 年間休日120日以上
  • 服装自由
  • 外国籍の方も活躍中
年収
600~1,000万円
働き方
一部リモート
最寄り駅
大手町駅 (東京都)
職種
サーバーサイドエンジニア

仕事内容について

当社が展開する日経テレコン等の各種デジタル情報サービスで利用する、膨大な記事、企業、数値情報などのコンテンツが集約されたコンテンツ検索基盤(コンテンツプラットフォーム)に関わる開発と維持運用に携わっていただきます。

<具体的な仕事内容>
・コンテンツを各サービスから利用するためのAPI開発
・編集システムから受信したコンテンツを検索エンジンに収録(フィード)するアプリケーションの開発
・大規模な検索トラフィックに耐えるアーキテクチャー設計
・検索エンジンのパフォーマンスチューニング、モニタリング、アラート対応

【仕事の特色】
<募集背景>
当社では、デジタル情報サービスで活用するための多様なビジネスコンテンツを集約した大規模なコンテンツ検索基盤(コンテンツプラットフォーム)の内製開発を進めています。
現在、検索エンジニアやバックエンドエンジニアを中心としたチームを増強し、日々生み出される膨大な記事、企業、数値情報などのコンテンツと向き合いながら、各事業のニーズに迅速に対応し、コンテンツプラットフォームの成長を通じて事業の価値の向上に貢献しています。
今回、拡大を続ける事業を見据え「コンテンツプラットフォーム」の開発・運用を担う方を募集します。

<企業の魅力>
■チームメンバーによる発表やブログ記事です。ぜひご覧ください
・日経テレコンを支えるElasticsearch
https://speakerdeck.com/hinatades/ri-jing-terekonwozhi-eruelasticsearch

・報道記事の時事性を加味したクラスタリング手法と検索サービスへの応用
https://hack.nikkei.com/blog/advent20221224/

<ポジションの魅力>
■この仕事の魅力
・膨大なコンテンツやデータを扱うことができます
記事は媒体数が750以上、記事本数は1億本以上。
経済データは企業・証券データ、マクロ・金融統計、地域情報などが対象です。
自然言語処理や機械学習技術などを用いて、コンテンツやデータの整理加工技術、レコメンデーション技術にも積極的に取り組んでいます。

・個人のスキルやモチベーションを最大限に発揮できる、若手主体の躍動感あるチームのもと、最新のテクノロジーを駆使した開発にチャレンジできます

・開発に大きな裁量が任されます
新しいテクノロジーや開発手法の評価や導入を牽引できます。
事業やサービスの展開に合わせ、最適なアーキテクチャを自らがチームワークの中で設計し、開発していけます。

・事業マインドを発揮できます
「ビジネスサイド」「システムサイド」という言葉はありません。

・当社の法人向け情報サービス事業は現在、事業モデルを変革する時期にあります
変革を自らリードする機会を得られます。

<開発環境>
■利用技術
・言語:Python, Go, Node.js, JavaScript(TypeScript)
・開発管理:GitHub
・CIツール:GitHub Actions, CircleCI, AWS CodeBuild
・コミュニケーションツール:Slack,Notion, Qiita
・タスク管理:Backlog, Trello
・サーバー環境:AWS
・AWS環境:ECS, EKS, Aurora, SQS
・検索エンジン:Elasticsearch
・APIリファレンス: SwaggerUI, ReDoc
・DB, NoSQL:MySQL,PostgresSQL,Redis
・ログ収集・分析:Fluentd, Kibana, Redash
・構成管理:Terraform, CloudFormation
・監視:Datadog, CloudWatch, Sentry

必須条件

・コンシューマ向けサービスの開発経験、もしくは大規模Webサービスの開発経験
・Webアプリケーションの開発/運用経験
・Gitを利用したチームでの開発経験

・プロダクトやプロダクトを通じて顧客に価値を届けることに情熱をお持ちの方
・困難な仕事を最後までやりきる意思を持った方
・責任感の強い方(BtoB向けの有料課金サービスのため)
・事業づくりやサービスを拡大させたいというチャレンジ精神をお持ちの方
・テック志向だけでなく、事業志向もある方
・チームワークを大切にできる方(デザイナーや営業・マーケティングチームなど、多くの人たちとの共同作業のため)

この仕事で取り扱う技術

フレームワーク

Node.js

クラウド

Amazon SQS

開発ツール

Git

Backlog

GitHub

Trello

この求人を転職相談

キャリアアドバイザーのおすすめポイント

募集要項

業界
  • メディア・エンターテイメント
  • 放送・出版・音楽・芸能
歓迎要件

・大規模な検索プラットフォームの開発、運用経験
・Python、GoによるWebアプリケーション開発、API開発
・AWS上で稼働するWebアプリケーションの運用経験
・CI/CD環境の構築・運用経験
・Terraform等の構成管理ツールを利用したシステム構築・運用経験

雇用形態

正社員

想定年収

600~1,000万円 (給与形態:月給)

■賞与・昇給
賞与:年2回(夏季・冬季)
昇給:

■給与・評価等備考
・給与:スキルと経験により優遇いたします。

予定勤務地
東京都千代田区
就業時間
10:00~18:30 
平均残業時間
10~30時間
年間休日
120日
服装
私服
リモート
ワーク

一部リモート

福利厚生

■保険制度
健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 住宅手当 / 家族手当 / 年末年始

■制度
<福利厚生制度>
退職一時金、確定給付企業年金(日本経済新聞企業年金基金)、確定拠出年金、
財形貯蓄制度、住宅融資制度、全社員対象の在宅勤務制度、書籍購入費用負担、
最新/最高仕様のMac Book Proを支給、Udemy Business利用可能、昇降式デスク、
オカムラ製チェア、4K/6Kディスプレイ、集中スペース/オンライン会議用防音個室有り、
社内設備有り

<教育制度>
社内勉強会、輪読会、社外勉強会・勉強会受講費用負担、語学研修

■福利厚生備考
・社内設備有り:ジム、マッサージルーム、コンビニ、銀行ATM、シャワー室、社員食堂、全館Wi-Fi

休日休暇

■休日制度
完全週休2日制、年次有給休暇、特別休暇、結婚休暇(10日)、介護休暇、忌引休暇、永年勤続者慰労休暇

■休暇備考
・永年勤続者慰労休暇:10年ごとに10日~30日

手当

通勤費(全額支給)、住居費補助、住居費補助地域加算、住居費補助賃貸加算、子手当、教育手当

・住居費補助:月額2万4000円(社有車宅、借上社宅、支局長住宅の入居者及び、海外勤務者を除いた人全員に支給)
・住居費補助地域加算:住居費補助対象者で、東京と大阪に勤務する人全員に支給。東京に勤務の場合(月額4000円)、大阪に勤務の場合(2000円)
・住居費補助賃貸加算:賃貸物件入居者に月額3000円
・子手当:子1人につき月額1万3000円
・教育手当:満3歳に達し、幼稚園・保育園・小学校に通う子1人につき月額1万1000円。中学校・高校・高専・大学(短大・大学院含む)に通う子1人につき月額1万3000円

株式会社日本経済新聞社の事業内容

新聞を中核とする事業持ち株会社
雑誌、書籍、電子メディア、データベースサービス、速報、電波、映像、経済・文化事業などを展開

日本経済新聞社の企業情報を見る

株式会社日本経済新聞社が募集している求人・転職・採用情報

正社員もフリーランスも!正社員だけでなくフリーランスも選べる転職エージェントはレバテックキャリアだけ!今すぐ登録する

転職個別相談会開催中!プロのアドバイザーがあなたのお悩みや疑問にお答えいたします 詳細を見る

人気の求人特集

サイトでは公開していない、レバテック独自の求人情報をお伝えします

ご要望に合わせてプロが求人情報をご紹介します

あなたにおすすめの求人 | 株式会社日本経済新聞社に関連する求人

株式会社日本経済新聞社の求人・転職・採用情報に関連した求人

あなたにおすすめの企業 | 株式会社日本経済新聞社に関連する企業

株式会社日本経済新聞社の求人・転職・採用情報に関連した企業