気になるリストに追加しました
必須条件 |
■HTML/CSS/JavaScriptを用いたWEBフロントエンドのコーディング実務経験(2年以上) ■WEBサイトのテンプレート編集経験 ■レスポンシブ対応や各種ブラウザ検証の知識・経験 ■複数人チームでの制作・開発・運用経験(タスクの分担・進捗共有などを含む) ■Gitを用いたソース管理の基本知識 ■社内外において円滑なコミュニケーションが取れる方 ■課題解決に向けて自ら動ける方 ■ご自身の知識・スキルに対するブラッシュアップに関心をお持ちの方 ■自社サービスの成長に喜びを感じる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~750万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
神保町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【仕事内容】 集英社が運営するファッションECサイト『HAPPY PLUS STORE』においてフロントエンドのコーディングを担当いただきます。 【具体的な業務内容】 ■デザインデータの確認 ディレクターやデザイナーから提供されたデザインデータを確認し、UI/UXを考慮した実装の方針を検討・決定します。 ■HTML/CSS/JavaScript等によるマークアップ デザイン案に基づき、各媒体の仕様に合わせたコーティングを行います ■レスポンシブ対応・ブラウザチェック 各デバイス(PC、スマホ、タブレット)や異なるブラウザで適切に表示されるかを確認し、必要に応じて修正します。 ■ECサイトの更新と改修 商品ページやバナー差し替え、キャンペーンページの制作等の作業を行います。 |
必須条件 |
・HTML/CSS/JavaScriptを用いた制作実務経験2年以上 ※必須:ポートフォリオ、またはご実績がわかるサイト・URLなどのご提出 <学歴補足> 高卒以上 <マインド> ・特になし |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
350~600万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
天神駅 (福岡県) |
||
会社概要 |
在宅勤務の推奨によって地域による垣根を超え、東京や大阪の案件が増加している当社。 更に今後は首都圏に本社を置く大手クライアントの支社支店からの案件拡大を計画しており、更なるソリューション拡大を担っていただくため、下記の業務をお任せ出来る方を募集します。 【業務内容】 大手クライアントのWebサイトやECサイトのコーディング・運用業務をお願いいたします。 <具体的には> ■Webサイトの運用 ■HTML・CSS・JavaScriptによるコーディング ■運用までを考慮したコーディング設計/新規サイト構築 スキル、ご経験、お任せしたい案件に合わせて上記の業務をお任せいたします。 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・国内外の大手クライアント、大規模プロジェクトに関わることができる ■大手企業様のWebサイトを手がけます 旅客、通信、メーカー、飲料、エンタメなど各業界を代表する大手企業様のWebサイト制作に携わることができ、コーポレートサイト、スマホサイト、CMS、スマホアプリなど多種多様な経験ができます。 ■参考資料 ★職種詳細(フロントエンドエンジニア) https://www.trans-cosmos.co.jp/di/jobtype/frontendengineer/ ★インタビュー(フロントエンドエンジニア) https://www.trans-cosmos.co.jp/di/interview/details/16/ https://www.trans-cosmos.co.jp/di/interview/details/11/ <配属予定チーム> ■チーム組織構成 東京本社と各拠点のメンバーでプロジェクトごとにチームを組んで業務を行います。 SlackやoVice等のオンラインコミュニケーションツールを使いながら密に打ち合わせを行い、担当するWebサイト構築や改善を行います。 中途入社の割合が比較的高く、男女比もほぼ半数、20~30代の方が中心に活躍しています。 <職場環境> ・女性管理職活躍中 ・20代前半~30代の若いメンバーが多く在籍 ・働きやすい職場環境。女性の就業率も高く、制作チームの約6割が女性 ・国内のみならず、海外にも拠点を拡大、体制のグローバル化を図っており、制作リソースは、国内外の拠点合わせて約2000名という国内最大級規模の体制 ・新技術や市場の変化に合わせ最適な広告ツールへの取り組み ・新サービス、Web解析ツール・広告関連業務、ビジネススキルなど、幅広い研修や社内外の勉強会が充実 |
必須条件 |
・テクニカルマネジメント(技術選定、アーキテクチャの設計、コードレビュー等)のご経験 ・プロジェクトマネジメントのご経験 ・PdMやデザイナーなどエンジニア以外の方とのコミュニケーションのご経験 ・Java、Spring Boot(もしくはSpring)での開発のご経験 目安5年以上 ・技術の力で本質的な課題解決をしたい方 ・技術戦略を描きながら、チームと共に成長できる方 ・スピード感を持ちつつ、品質・可用性を意識した開発ができる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
1,050~1,500万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
五反田駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【期待役割・仕事内容】 新規事業のテックリードとして、技術的な意思決定から開発プロセスの推進、チーム支援までを包括的にお任せします。 具体的には、数名規模の新規事業立ち上げチームにおいて、PoCフェーズからサービスインのフェーズにわたり、フロントエンド・バックエンドのアーキテクチャのデザインやメンバーのタスクのアサインなど、技術的意思決定を推進していただきます。 合わせて、新規事業立ち上げの技術責任者として、CTOやプロダクト開発の責任者などと密にコミュニケーションを取っていただきます。 ご自身の判断がプロダクトの未来をつくる、そんなダイナミズムのあるポジションです。 <仕事内容> ■技術的リーダーシップ プロダクトに最適な技術選定・アーキテクチャ設計 技術的な判断とその背景のドキュメンテーション 品質担保(コードレビュー、技術的なベストプラクティスの浸透) ■プロジェクトマネジメント PdM・デザイナー・他エンジニアとの密な連携 スプリント運用、スコープ調整などの開発マネジメント ビジネス視点を持った技術的打ち手の提案 ■チームビルディング メンバーの技術育成や相談支援 ナレッジの可視化・共有文化の醸成 <期待する役割> ・新規事業の技術的責任を担い、開発チームを牽引する ・技術の力で課題解決を行い、プロダクトの価値を最大化する 【仕事の特色】 【開発部門の特徴】 当社は、プロダクト内製開発により創業当初から継続的且つスピーディーに新機能をリリースしてきました。 社員の約半数がエンジニア、デザイナーで構成されており、Webフロント、モバイルアプリ、バックエンド、インフラ/SRE、データエンジニアリング、QA、セキュリティ等の様々な役割を担うチームが一体となって、お客様本位のプロダクト開発に取り組んでいます。 流動性の高い今のフェーズだからこそ、コミュニケーションの壁は限りなく低く、意思決定もスピーディであり、「手を動かしながら、チームで考え、走る」ことができる環境です。 【新規事業について】 現状、0→1フェーズの真っ只中です。「これからの時代に必要とされる価値は何か?」を見極め、仕様検討段階からエンジニアも主体的に関わっています。 ウェルスナビは、抽象的なビジョンを軸にしながらも、仮説検証→学習→改善のサイクルを高速で回すことを重視し、変化を前提に、スピーディかつ柔軟な開発を進めています。 【採用背景】 現在ウェルスナビでは、ロボアドバイザー事業以外に、昨年リリースした保険事業など様々な新規事業の立ち上げをおこなっています。 その中で、こだわりを持ってプロダクト開発されてきた方、プロダクトを”つくる”だけではなく、技術で課題解決をリードしてくださる方を必要としています。 新規事業の開発チームのテックリードとして、0→1から一緒に取り組み、事業の立ち上げからグロースをお任せします。 当社はエンジニアが裁量を持って、技術で事業をドライブできる環境があります。 裁量を持ち技術力とリーダーシップを活かして、金融の常識を変えるプロダクトの新規開発に力を貸してください。 ※新規事業は資産形成を支援するサービスに閉じず、お金の悩みを解決する金融サービスを展開していきます 【開発環境】 言語・FW(フロントエンド):JavaScript、TypeScript、Next.js, HTML、CSS(Sass) 言語・FW(バックエンド):Java、Spring Boot インフラ:AWS(ECS、EKS、Lambda、API Gateway.etc) DB:MySQL(Aurora) バージョン管理:Git, GitHub、Bitbucket プロジェクト管理:Notion,Jira ドキュメント管理:Notion、Confluence その他:Figma、Google BigQuery CI環境:GitHub Actions 【開発体制】 ・エンジニア:5名(フロントエンド/バックエンド) ・ビジネスサイドを含めて10名以下の小規模なチーム 【仕事の魅力】 ・エンジニアが裁量を持って、技術で事業をドライブできる環境 ・仕様検討段階から事業に関われる“事業創造エンジニア”としての経験ができる ・技術選定や初期設計など、プロダクトの企画フェーズに関われる ・チームの在り方そのものを形づくるコアメンバーになれる ・MAP構想という長期ビジョンに向けた拡張性のある挑戦ができる |
必須条件 |
・テクニカルマネジメント(技術選定、アーキテクチャの設計、コードレビュー等)のご経験 ・プロジェクトマネジメントのご経験 ・PdMやデザイナーなどエンジニア以外の方とのコミュニケーションのご経験 ・Java、Spring Boot(もしくはSpring)での開発のご経験 目安5年以上 ・技術の力で本質的な課題解決をしたい方 ・技術戦略を描きながら、チームと共に成長できる方 ・スピード感を持ちつつ、品質・可用性を意識した開発ができる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
1,050~1,500万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
五反田駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【期待役割・仕事内容】 新規事業のテックリードとして、技術的な意思決定から開発プロセスの推進、チーム支援までを包括的にお任せします。 具体的には、数名規模の新規事業立ち上げチームにおいて、PoCフェーズからサービスインのフェーズにわたり、フロントエンド・バックエンドのアーキテクチャのデザインやメンバーのタスクのアサインなど、技術的意思決定を推進していただきます。 合わせて、新規事業立ち上げの技術責任者として、CTOやプロダクト開発の責任者などと密にコミュニケーションを取っていただきます。 ご自身の判断がプロダクトの未来をつくる、そんなダイナミズムのあるポジションです。 <仕事内容> ■技術的リーダーシップ プロダクトに最適な技術選定・アーキテクチャ設計 技術的な判断とその背景のドキュメンテーション 品質担保(コードレビュー、技術的なベストプラクティスの浸透) ■プロジェクトマネジメント PdM・デザイナー・他エンジニアとの密な連携 スプリント運用、スコープ調整などの開発マネジメント ビジネス視点を持った技術的打ち手の提案 ■チームビルディング メンバーの技術育成や相談支援 ナレッジの可視化・共有文化の醸成 <期待する役割> ・新規事業の技術的責任を担い、開発チームを牽引する ・技術の力で課題解決を行い、プロダクトの価値を最大化する 【仕事の特色】 【開発部門の特徴】 当社は、プロダクト内製開発により創業当初から継続的且つスピーディーに新機能をリリースしてきました。 社員の約半数がエンジニア、デザイナーで構成されており、Webフロント、モバイルアプリ、バックエンド、インフラ/SRE、データエンジニアリング、QA、セキュリティ等の様々な役割を担うチームが一体となって、お客様本位のプロダクト開発に取り組んでいます。 流動性の高い今のフェーズだからこそ、コミュニケーションの壁は限りなく低く、意思決定もスピーディであり、「手を動かしながら、チームで考え、走る」ことができる環境です。 【新規事業について】 現状、0→1フェーズの真っ只中です。「これからの時代に必要とされる価値は何か?」を見極め、仕様検討段階からエンジニアも主体的に関わっています。 ウェルスナビは、抽象的なビジョンを軸にしながらも、仮説検証→学習→改善のサイクルを高速で回すことを重視し、変化を前提に、スピーディかつ柔軟な開発を進めています。 【採用背景】 現在ウェルスナビでは、ロボアドバイザー事業以外に、昨年リリースした保険事業など様々な新規事業の立ち上げをおこなっています。 その中で、こだわりを持ってプロダクト開発されてきた方、プロダクトを”つくる”だけではなく、技術で課題解決をリードしてくださる方を必要としています。 新規事業の開発チームのテックリードとして、0→1から一緒に取り組み、事業の立ち上げからグロースをお任せします。 当社はエンジニアが裁量を持って、技術で事業をドライブできる環境があります。 裁量を持ち技術力とリーダーシップを活かして、金融の常識を変えるプロダクトの新規開発に力を貸してください。 ※新規事業は資産形成を支援するサービスに閉じず、お金の悩みを解決する金融サービスを展開していきます 【開発環境】 言語・FW(フロントエンド):JavaScript、TypeScript、Next.js, HTML、CSS(Sass) 言語・FW(バックエンド):Java、Spring Boot インフラ:AWS(ECS、EKS、Lambda、API Gateway.etc) DB:MySQL(Aurora) バージョン管理:Git, GitHub、Bitbucket プロジェクト管理:Notion,Jira ドキュメント管理:Notion、Confluence その他:Figma、Google BigQuery CI環境:GitHub Actions 【開発体制】 ・エンジニア:5名(フロントエンド/バックエンド) ・ビジネスサイドを含めて10名以下の小規模なチーム 【仕事の魅力】 ・エンジニアが裁量を持って、技術で事業をドライブできる環境 ・仕様検討段階から事業に関われる“事業創造エンジニア”としての経験ができる ・技術選定や初期設計など、プロダクトの企画フェーズに関われる ・チームの在り方そのものを形づくるコアメンバーになれる ・MAP構想という長期ビジョンに向けた拡張性のある挑戦ができる |
必須条件 |
・日本語でのビジネスコミュニケーション ・7年以上のハンズオンでのソフトウェア開発経験 ・SREチームでの実務またはそれに類する経験 ・クラウドサービスを利用したアーキテクチャの設計・構築・運用経験 ・Infrastructure-as-Codeの実践経験 ・Kubernetes等のコンテナ技術の運用経験 ・CI/CDパイプラインの構築・運用経験 ・Webアプリケーションの開発・運用経験 ・キャディのミッション「モノづくり産業のポテンシャルを解放する」に共感する方 https://caddi-inc.com/company/mission/ ・本質的な課題に向き合い、当事者意識をもって解決に向けた行動ができる方 ・変化が早く不確実性の高い状況において、前向きな姿勢と建設な議論を通じて業務を遂行できる方 ・相手のコンテキストや解像度に配慮し、他者をリスペクトする姿勢でコミュニケーションや議論ができる方 ・システムのモニタリングやキャパシティプランニング、リリースエンジニアリングなどの実践を通じたサービスの信頼性向上にモチベーションのある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
850~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
浅草橋駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> CADDi DRAWER Group Enabling SRE チームへの配属を想定しています。 CADDi DRAWER は2022年にローンチされ、急速にユーザー数を拡大しています。 この拡大に伴い、高速な機能開発と安定したサービス運用の両立が求められています。 これを実現するために、SRE チームは2023年4月に新たに設立されました。 本チームは、プロダクトの機能開発と信頼性のバランスを保ち、ユーザーに最大の価値を提供することを目指しています。 SRE チームは、主に Google が提唱するプラクティスを参考にし、以下のような活動を行っています。 ・Metrics & Monitoring:SLO の実装、運用。オブザーバビリティの導入推進 ・Capacity Planning:サービスの成長に伴う負荷の予測設計、負荷テストの設計や実施、インフラ整備による図面処理能力の適正化 ・Change Management:漸進的デリバリーなどの普及を含めたリリースエンジニアリング ・Emergency Response:インシデントやオンコール対応方針の整備、定期的な訓練の実施 ※入社後の業務は上記に限定されるものではありません。 プロダクト戦略や事業状況に応じて最大の成果を出せるよう、適宜見直していく予定です。 信頼性の向上に関してはプロダクトマネージャーの理解や協力もあり、CADDi DRAWER の重要な要件としてロードマップに明記されています。 今後の更なるプロダクトの成長を支える仕組み作り、文化の浸透を推進しプロダクトの信頼性を高めていく活動が主な業務内容になります。 【仕事の特色】 <募集背景> CADDi は「モノづくり産業のポテンシャルを解放する」をミッションに、調達・製造のワンストップパートナー「CADDi MANUFACTURING」とサプライチェーンにおけるデータをアセット化するプロダクト「CADDi DRAWER」の2事業を展開しています。 2022年にローンチした「CADDi DRAWER」は、製造業の中でも最重要といわれる図面データを機械学習などの技術により構造化し様々な情報と結び付けることで、図面を情報資産と活用することを可能にしました。 既に国内の大手製造業から加工会社のお客様にまで活用いただいており、2023年からは海外(アメリカ・ベトナム)での販売も開始しております。 今後は、図面以外にも製造業の知見をテクノロジーによって再現・集約することで、部門や会社を超えた全体最適の実現を目指しています。 その先にお客様のワークスタイルや文化を変革し、製造業全体の改革につなげていきたい。 そのような世界を一緒につくっていくための仲間を募集しています。 ※CADDi の事業やプロダクトについては、下記もご参照ください ・サプライチェーンに始まる、グローバル製造業の再進化。キャディ創業5年記(CEO加藤) ・プロダクトが何かを変える瞬間に立ち会うこと(CADDi DRAWERプロダクト責任者白井) ・製造業のベテランに倣い、ベテランを超えるプロダクト開発(テクニカルプロダクトマネージャー今井) <ポジションの魅力> ■このポジションの面白さ・得られる経験 ・難しい課題を熱量の高いメンバーと共に解いていく経験 ・プロダクトのスケールに対して技術力をもって貢献する経験 ・グローバルで展開するプロダクトの信頼性向上を推進する経験 ・産業構造を変革するプロダクトの開発を通して、社会に価値を提供する経験 <配属予定チーム> CADDi DRAWER Group では、現在は約50名のエンジニアが開発に携わっています。 チームの構成は Team Topologies をベースにしており、組織には以下のような特徴があります。 ・チーム構成:機能開発、機械学習/MLOps、データパイプライン開発、Enabling(QA・SRE)、Data Managementなど10チーム(1チーム3-6名程度)に分かれて活動しています ・多国籍な組織:開発メンバーのうち2割は海外(アジア、ヨーロッパ、北米など)出身メンバーです。一部チームでは英語をメインとしたコミュニケーションが行われていたり、重要な会議は日本語/英語両方で開催するなど、多国籍なメンバーが活躍できる組織づくりに挑戦しています。 <開発環境> ■利用言語 ・フロントエンド: HTML, CSS, TypeScript ・バックエンド: Rust, TypeScript, Python ■フレームワーク・ライブラリ ・フロントエンド: React, Apollo, Next.js, WebGL, WebAssembly ・バックエンド: Rust (Tokio, tonic, Disel, axum, SeaORM), Node.js (Express, Fastify, NestJS), PyTorch ・インフラ: Google Cloud, Google Kubernetes Engine, Istio ・データベース: PostgreSQL, Firestore ・API: GraphQL, REST, gRPC ・認証: Auth0 ・開発ツール: GitHub,GitHub Copilot, Github Actions, Terraform, Figma, Sentry, Datadog, Storybook ・コミュニケーションツール: Slack, Discord, JIRA, Miro <職場環境> ■働く場所について ・リモートワークをベースとしています。 ・メンバー同士の交流を目的として、週1回程度の出社推奨日やQに1~2回程度のオフサイトミーティングを設けています。 ・詳細はチームにより多少異なりますので、面談や面接にてご質問ください。 ・中部・関西・九州など、首都圏以外在住のメンバーも複数名活躍しています。 ・出社を希望される場合、いつでもオフィスを使っていただくことも可能です。 ※働き方に関するご質問がございましたら、採用プロセスの中でお気軽にご相談ください。 |
必須条件 |
■Webアプリケーションの設計、開発、運用の実務経験が7年以上 ■以下のいずれかの経験を有すること ・認証基盤の開発プロジェクトに関わった経験 ・IDaaSを用いて複数プロダクトの認証認可の開発をリードした経験 ・ユーザーあるいはシステムのアクセスコントロールを管理するための認可基盤の開発経験 ・認証認可やデジタルアイデンティー領域のテクノロジーに対する理解とそれらを活用した経験(OAuth2.0、OpenID Connect、SAML2.0等) ■日本語での流暢なビジネスコミュニケーション能力 ・テキストコミュニケーションやミーティングを含め、日常業務を日本語で完結できること 例:日本語能力試験N2程度、日本語環境での3年程度の就業経験をお持ちである等 <マインド> ・キャディのミッション「モノづくり産業のポテンシャルを解放する」に共感する方 https://caddi-inc.com/company/mission/ ・本質的な課題に向き合い、当事者意識をもって解決に向けた行動ができる方 ・認証認可やデジタルアイデンティー領域のテクノロジーを活用した問題解決に対する想い ・変化が早く不確実性の高い状況において、前向きな姿勢と建設な議論を通じて業務を遂行できる方 ・相手のコンテキストや解像度に配慮し、他者をリスペクトする姿勢でコミュニケーションや議論ができる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
850~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
浅草橋駅 (東京都) |
||
会社概要 |
SaaS開発における認証認可領域の開発を担っていただきます。 エンタープライズ向けSaaSに求められるユーザーアカウント管理・アクセスコントロール等をステークホルダーと議論・協働しながら開発を進めます。 具体的な業務例は以下を想定していますが、業務内容はこれに限定されるものではありません。 <具体的な業務内容> ・認証基盤(Auth0)と連携した顧客ユーザー管理システムの開発 ・CADDi Drawerにおけるアクセスコントロールの開発 ・マイクロサービスにおけるAPI認証と認可の開発(OAuth2.0を使った認証認可を想定) ・各サービス・チームの認証認可に関するアーキテクチャレビュー 【仕事の特色】 <募集背景> CADDi は「モノづくり産業のポテンシャルを解放する」をミッションに、調達・製造のワンストップパートナー「CADDi Manufacturing」とサプライチェーンにおけるデータをアセット化するプロダクト「CADDi Drawer」の2事業を展開しています。 2022年にローンチした「CADDi Drawer」は、製造業の中でも最重要といわれる図面データを機械学習などの技術により構造化し様々な情報と結び付けることで、情報資産としての活用を可能にしました。 既に国内の大手製造業から加工会社のお客様にまで活用いただいており、2023年からは海外(アメリカ・ベトナム)での販売も開始しました。 今後は、図面以外にも製造業の知見をテクノロジーによって再現・集約することで、部門や会社を超えた全体最適の実現を目指しています。 その先にお客様のワークスタイルや文化を変革し、製造業全体の改革につなげていきたい。 そのような世界を一緒につくっていくための仲間を募集しています。 <配属予定チーム> チームについて ■CADDi Drawer IDチームへの配属を想定しています。 ・IDチームはCADDi DrawerやCADDi Quoteなど各サービスの認証認可領域を横断的にレビューし、デザインするチームです。 ・本ポジションで入社いただく方には、CADDi Drawerを含む複数アプリのあるべき認証認可の設計を担っていただきたいと考えています。 ・エンジニア・デザイナー・プロダクトマネージャーがそれぞれ各種機能開発(図面活用・検索・見積等)、データ基盤開発、機械学習/MLOps、R&D、Enabling(QA・SRE)、Securityなど、1チーム4〜6名程度×10数チームに分かれて活動しています。 ・「各チームの裁量とスピード感の担保」と「チーム横断での標準化による全体最適」の両立を目指し、チームトポロジーの考え方を取り入れた組織設計を行っています。 ・開発メンバーのうち2割は海外(アジア、ヨーロッパ、北米など)出身メンバーです。一部チームでは英語をメインとしたコミュニケーションが行われていたり、重要な会議は日本語/英語両方で開催するなど、多国籍なメンバーが活躍できる組織づくりに挑戦しています。 <ポジションの魅力> ■得られる経験 ・急成長するプロダクトにおける認証認可アーキテクチャ設計経験 ・マイクロサービスにおけるAPI通信の認証認可の設計経験 ・熱量の高いメンバーと共に、難易度の高い課題に挑む経験 <開発環境> ■利用言語 ・フロントエンド: HTML, CSS, TypeScript ・バックエンド: Rust, TypeScript, Python ■フレームワーク・ライブラリ ・フロントエンド: React, Apollo, Next.js, WebGL, WebAssembly ・バックエンド: Rust (Tokio, tonic, Disel, axum, SeaORM), Node.js (Express, Fastify, NestJS), PyTorch ・インフラ: Google Cloud, Google Kubernetes Engine, Istio ・データベース: PostgreSQL, Firestore ・API: GraphQL, REST, gRPC ・認証: Auth0 ・開発ツール: GitHub,GitHub Copilot, GitHub Actions, Terraform, Figma, Sentry, Datadog, Storybook ・コミュニケーションツール: Slack, Discord, JIRA, Miro <職場環境> ■働く場所について ・リモートワークをベースとしています。 ・メンバー同士の交流を目的として、週1回程度の出社推奨日やQに1~2回程度のオフサイトミーティングを設けています。 詳細はチームにより多少異なりますので、面談や面接にてご質問ください。 ・中部・関西・九州など、首都圏以外在住のメンバーも複数名活躍しています。 ・出社を希望される場合、いつでもオフィスを使っていただくことも可能です。 |
必須条件 |
<経験> ・Web環境での開発経験 ・アーキテクチャ選定、テスト計画、コードレビューといった品質管理の経験 <求める人物像> ・チームワークを重視し、一緒にモノをつくっていくマインドのある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
850~1,500万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
御茶ノ水駅 (東京都) |
||
会社概要 |
全国自治体や官公庁に導入いただいている自社サービス(子育てモバイル・紙帳票を自動化するAI)の開発プロジェクトのテックリードとして以下の業務を幅広くお任せします。 <具体的な仕事内容> ・アーキテクチャ選定、テスト計画、コードレビューなど非機能や品質管理 ・メンバーの技術的育成、不効率な開発フローなどの整備。開発スケジューリングやタスクの優先順位付け ・プロダクトの企画・戦略立案、ロードマップの作成、課題の分析、改善策の立案 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ■仕事の魅力 IT/AIなどを使った国や自治体へ向けて自社パッケージのWEB系ソリューションを展開しています。国や自治体に向けてサービスを提供するため、大規模データ処理に耐えうるサーバー、通信技術、セキュリティ技術など、最新技術を身につけていただける環境です。一般ユーザー・一般企業向けのサービスでは行わないレベルのセキュリティ要件を満たす必要があります。 開発言語やフレームワーク、開発メソッドも特に決まりはありません。DjangoとVueを使うことが多いですが、特性に応じて適切なものを選ぶことができます。 社内組織はフロントエンド、バックエンドといった仕切りはなくエンジニア全員がフルスタックのエンジニアとして業務に取り組んでいます。 ■この仕事で得られるもの ・テックリードとしてプロダクト全体の企画や技術選定に関われる ・「子育て、医療」という社会性の高い開発に関われる ・少数精鋭ならではの、スピード感と大きな裁量権を持って開発に臨める ・技術力を試せる環境 ・開発したサービスが社会を変える様子を実感できる <職場環境> ■社内の雰囲気 自由でフラットな社風で役職や担当プロジェクトにかかわらず意見を出し合っています。 エンジニアは、リモート勤務可能、かつ勤務時間はフレックスタイム制です。 9割近いメンバーがリモートワークを行う今、社内のコミュニケーションはSlackで柔軟に行っています。 パソコンやモニターも好きなものを選択することができますので、ご自身の希望の開発環境を整えられます。 ■これまで世に出回っていない、社会貢献性の高いプロダクト 社内には技術志向も、プロダクト志向も高いメンバーがおり、技術を試せる環境が整っています。 また、プロジェクトによっては顧客との折衝や要件定義、技術選定などから行うことができるため、自分の意見をプロダクトに反映させやすく裁量が大きいところが特徴です。 ■フォームデザイン事業+Focus 紙帳票を自動化するAI。官公庁のマイナンバーシステムで採用され、全国の自治体に導入されています。 コロナ対策の影響もあり、省庁・自治体も民間も電子化については非常に追い風の分野です。 最近では省庁でオンライン申請を含むコロナ対策でご利用いただいており、その実績から省庁・自治体からの相談、案件のお声がけが多くあります。 ■子育て支援事業 子育てモバイルシステム 自治体向けサービスとして、地域の子育て世代に対し便利な機能・情報を提供するシステムです。 300を超える自治体に導入されています。 予防接種スケジューラ・電子母子手帳のパイオニア的存在として、省庁や自治体と今後子育て世代に取り組まれており、仕組みにいち早く関わりながら進めていける面白さがあります。 ・自治体への導入数はトップシェアで自治体を通じた新しいサービスを次々に展開 ・子育て×予約システム×電子申請がコロナ対策として非常にマッチし需要大 ・マイナンバーと連携したサービスなど、自治体サービスのプラットフォームとなる仕組みや展開 <募集背景> 省庁、自治体からの引き合いが多く、事業が急拡大しています。半年で15名以上のエンジニア採用をしており、引き続き事業拡大による増員をしていきます。 <配属予定チーム> 社員全80名中3分の2がエンジニアです。 フルリモート勤務のため地方在住者も在籍しています。 ・子育て支援事業部 ・フォームデザイン事業部 ・インフラエンジニア ・デザイナー ・企画本部 <企業の魅力> 同社は「0歳から始める子育てサービス&ソリューション」をテーマに、約300自治体向けに自社製品を提供する企業です。 特許取得の予防接種&健診ソリューション「マイワクチン予防接種スケジューラー」や自治体モバイルパッケージ「医療機関モバイル」、特許出願中のマイナンバー電子申請ソリューションなど、他社が“できない”といわれていることにチャレンジし、できるようにすることで価値を提供することにこだわっています。 特に、各自治体においてまだまだアナログな処理も多く、解決されていない問題が山積みです。 同社ではそういった課題に対して、他社ではできない解決策をソリューション化しご提案・導入しています。 現在、内閣府に提供している「+Focus」はAI技術を活用したソリューションであり、高い技術・アーキテクチャを用いて実現していますので、そういったプロジェクトの一員になることで、エンジニアとしてのスキルを向上させることが可能です。 また、同社は現在、社員の成長と共に組織も成長しているフェーズです。 単にエンジニアとして新しい技術を習得するだけでなく、新たな会社の技術戦略やチームビルディングにも携わることができ、マルチに活躍できる能力を身に着けることができます。 自身の技術で社会に貢献したい、エンジニアとしてのスキルを向上させたいという方の応募をお待ちしています。 同社は最新技術やモダンな技術をどんどん採用しており、エンジニアとして短期間で成長できる環境が整っています。 子育て関連や医療、マイナンバーなど主軸の製品やサービスがあり、設立当初から一度も赤字を出していない安定性がありながらも、世の中の為にになる社会性の高いサービスを、今後もどんどん展開していきたいと考えています。 国が取り組むコロナワクチン接種記録システム及びワクチンパスポートシステムに同社が採用されました。 マイナンバーとの紐付けなども対応する機密性が高い製品を求められる中、国としても第一に力を入れて取り組んでいる分野に同社を選んで頂けたのは高い技術力と信頼性を認めて頂けたものだと思います。 <開発環境> ■技術1 Git, GitHub, Linux (Ubuntu, CentOS) ■Front-end HTML, CSS /SCSS, JavaScript/TypeScript, Vue (Vuex, Vuetify) ■Back-end Python: Django, Django REST Framework, Graphene, Bottle -ライブラリ: OpenCV, NumPy, SciPy, TensorFlow, Keras, MeCab ... PHP: Phalcon, PHPUnit 技術2 ■スマートフォンアプリケーション Swift, Kotlin, Flutter ■デザインパターン, アーキテクチャ MVC, CQRS, Clean Architecture, Micro services Architecture ■ミドルウェア DB: PostgreSQL, MySQL, Redis, MongoDB Webサーバ: Nginx, Apache httpd, Gunicorn コンテナ: Docker, Kubernetes メッセージ・ブローカー: RabbitMQ ■IaaS, PaaS AWS (EC2, S3, RDS, Lambda, ECS...) GCP(GCE, GKE, GCR, GCF, GCS...) Heroku ■CI/CD CircleCI, GitHub Actions, AWS CodePipeline, Heroku Pipelines ■ IaC Terraform, AWS CDK |
必須条件 |
・プロダクションレベルのフロントエンド開発経験(5年以上) ・HTML/CSS/JavaScript/TypeScriptへの専門的な深い知識 ・PCやスマートフォン向けのWebアプリケーション開発経験 ・アクセシビリティ・セキュリティに関する知識 ・大規模プロジェクトでのテックリードまたは開発経験 ・中規模以上のWebアプリーションに対してパフォーマンスを改善した経験 ・スクラム等チームメンバーと協力した開発経験 ・問題解決のために、自ら行動を起こし、周囲を巻き込みながら責任を持って取り組める方 ・ポジティブなコミュニケーションで、多様なバックグラウンドを持つメンバーと協力して働ける方 ・新しいテクノロジーを学び、チームの状況やスケジュールに応じて現実的な解決策を見つけ、効率的にタスクを実行・リードできる方 ・技術探求とナレッジのシェアを意欲的に行なう姿勢をお持ちの方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
800~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
永田町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
「LINEギフト」を中心としたLINEプラットフォームを通じたコマースサービスのシステム開発・運用のリードを担当 ■業務詳細 「設計 - 開発 - テスト - リリース」の工程を1つのチームで行います。 新規機能開発やユーザーやショップからのお問い合わせに対してシステム的な課題解決を行ったり、システム全般の保守やリファクタリングを必要に応じて行って頂きます。 サービス規模が大きく歴史もあるため、慎重な開発が求められますがサービス成長のための積極的な投資開発も行っています。 また高トラフィックな状況でもユーザーにサービスを提供し続ける必要もあります。容易なことではありませんが技術的に非常にチャレンジングでやりがいも大きいです。 将来的にマネージャーとして開発をリードしながら、チームマネジメントを担当いただくことを想定しています。 ■主な業務内容 ソーシャルコマースのサービス開発・運用・保守 ・企画者/デザイナーとの要件のすり合わせや提案 ・チームで設計からリリースまでを担当するスクラム的開発 ・システムのプロファイリングを行い、自主的にシステムを安定稼働させる施策の実施 ・コードレビュー・設計レビューの実施 ・ユーザーやショップからのお問い合わせに対するシステム的な課題解決 ・リファクタリングや自動化を含む継続的な改善プロセスの実施 ・上記業務を通じてのチームメンバーの育成・メンタリング 【仕事の特色】 <開発環境> ・言語:TypeScript, JavaScript, HTML, Sass, CSS ・利用技術:Vue.js, Nuxt.js ・インフラ:内製のIaaS・PaaSサービス ・CI環境:Github Actions ・プロジェクト管理:JIRA、Confluence ・その他開発環境:GitHub Enterprise ・ツール: GitHub Copilot, OpenAI API, Slack, Figma |
必須条件 |
<経験> ・PHPの言語を用いたWebアプリケーション開発経験 ・Javaの言語を用いたWebアプリケーション開発経験 ・C#の言語を用いたWebアプリケーション開発経験 ・Rubyの言語を用いたWebアプリケーション開発経験 ・パフォーマンスを意識した開発 ・セキュリティを意識した開発 ・プロジェクトマネジメント経験(開発プロセスや規模は問いません) ・エンジニアチームのリーダー経験(人数は問いません) <マインド> ・課題発見・解決力のある方 ・当事者意識を持ち、積極的に発言・行動できる方 ・プロダクトを理解し、最適な技術選定ができる方 ・コミュニケーション能力が高く、傾聴力・向上心のある方 ・チームワークを意識できる方 ・事業、売上への意識を持った業務を意識できる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
800~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
六本木一丁目駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 二次元事業部では下記業務においてアーキテクチャの設計や技術選定、開発、運用業務のプロジェクトマネジメント/チームマネジメントをおまかせします。 <具体的な業務内容> ■具体的なマネジメント業務イメージ ・他組織との仕様検討や各種調整 ・メンバーやチームのタスク管理 ・メンバーのメンタリング ・チームの課題解決・プロセス改善 ・システム要件定義・設計・開発・コードレビュー ※上記で全てではありません。 あなたのスキルやキャリア志向、チームの状況などを考慮し、必要に応じた役割・施策を遂行して頂きます。 ■新規開発&グロース案件の実施 ・要件定義~リリース ※ステークホルダー(ビジネスサイド、運営部などの社内の他部署)からの要求の吸い上げ、要件定義、案件進行、リリースフォロー 作品の販売や購入、閲覧に関する利便性の向上など、事業成長の施策を行う業務です。 <具体的な業務例> ・UI/UX改善やパフォーマンス改善 ・ECサイト、商品管理サイトの機能追加、SEO施策など ■保守・運用案件 事業運営における機能改善、障害対応、レガシーシステムのリファクタリングなど可用性や保守性を高めて、シンプルに開発を行える環境にする業務です。 <具体的な業務例> ・既存システムの機能改善 ・レガシーシステムの解析とリファクタリング ・他部門からの調査対応など ■既存システム改修 事業の安定稼働とユーザーへの快適なサービス提供を目指し、大規模なシステムリプレイス計画を進行中です。 長年利用されてきたレガシィな全社基盤からの脱却を目指し、モノリスシステムの疎結合化を行っています。 <具体的な業務例> ・レガシーシステムの解析と新基盤への移行 ・サーバ、DB、ネットワークなどにおける要件定義や設計、技術選定、実装、単体結合テスト、リリース ・全社基盤利用部署との連携・調整など 本求人はR18コンテンツを取り扱う可能性があります。 【仕事の特色】 <募集背景> 二次元事業部が関わる同人サービス(受託事業)では、デジタル同人作品販売の国内市場で2位に位置しています。 現在はUI/UX改善やパフォーマンス改善を軸に、既存システムのリプレイスを行い日本国内売上上位を達成すべく日々開発を行っています。 二次元事業部では、エンジニアが技術選定から実装、保守運用まで一貫して開発を行います。 ユーザーにとって快適なサービスを提供するために、チームと共に挑戦できるエンジニアを募集しています。 エンジニアとしてユーザーへ価値を届け、喜ぶ反応が見たいという熱意ある方のご応募をお待ちしています。 <事業概要> 二次元事業部が関わる同人サービス(受託事業)は、デジタル同人作品を販売するオンラインECサービスです。 CG・動画・コミック・ゲーム(VR含む)・ボイスなど様々なジャンルを取り扱っており、作品の検索や購入、閲覧ができるサービスになっています。 また、作品購入だけでなく同人サークルとして登録することにより、同人作品の販売が可能です。 二次元事業部の開発部門として「同人事業成長に関わる全てに対しエンジニアリングで貢献する」をビジョンに掲げ、「当たり前品質」の提供や「魅力的品質」の向上に日々努めています。 <ポジションの魅力> 50以上のサービスを抱える国内有数の巨大ECプラットフォームにおいて、設計や保守改善などの大規模なシステムに関する開発に携わることができます。 通常のECサービス構築だけでなく、ビッグデータを元にしたレコメンドエンジン開発部門や、膨大なトラフィックを支えるインフラ構築部門といった様々なエンジニアとコミュニケーションを取りながら開発を行うことが可能です。 また、同人事業部では技術選定や開発に対して、エンジニアの意見を尊重する文化があり、開発工程においては設計から保守運用までチームメンバーと共に自発的な開発を行うことができます。 ・大規模システムを改善したい ・ビジネスを成長させるために技術を活かしたい ・チームメンバーと共に成長したい 上記に共感できる方は、ぜひご応募ください。 <開発環境> ・開発言語:PHP, ShellScript, HTML, CSS, JavaScript ・フレームワーク:Zend Framework, Laravel, CodeIgniter, 自社フレームワーク, jQuery, React, Redux ・DB:MySQL ・CI:Jenkins, CircleCI, ・サーバ:Apache, nginx, CentOS ・プロジェクト管理ツール: JIRA, Confluence ・ソースコード管理ツール:Bitbucket, GitHub Enterprise <配属予定チーム> 同人プロダクト全体で2チーム、20名程度での開発を行っています。 <職場環境> プロジェクトオーナーとの開発業務をメインとし、その他に二次元事業に関わる営業や企画職、運営部門などと各種調整を行う機会があります。 また、二次元事業部以外にもプラットフォーム部門など様々なエンジニアとコミュニケーションを取りながら進める機会も多いです。 |
必須条件 |
■5年以上のプロジェクトマネジメント経験 ■5名以上のマネジメント経験 ■新規プロジェクトの立ち上げ経験 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
800~1,300万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
茅場町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
プロジェクトマネージャーとして,不動産業務を効率化する「速いもん」シリーズの新規プロダクト開発や,既存プロダクトの開発スケジュールの調整/開発要件とりまとめ/テスト等に幅広く携わっていただきます! アジャイル開発を行っており,市場やニーズに柔軟に対応しています。 【詳細】 ■開発部門とのコミュニケーション ■開発スケジュールの調整 ■開発要件とりまとめ ■プロダクトの課題抽出・優先順位付け ■セールス部門/役員との折衝 ■テスト ◎将来的に従事いただくかもしれない業務:オフショア開発管理業務 【仕事の特色】 【現在運用している開発環境】 ■開発言語:JavaScript/TypeScript/HTML/CSS/Python/Go ■フレームワーク/ライブラリ:Vue.js/Nuxt.js/React/Nuxt.js/Django ■テスティングFW/ライブラリ:Jest/pytest ■インフラ:主にAWSを使用。EC2/ECS/AWS Batch/RDS/AWS Aurora/Serverless v2/Glue/Athena/API Gateway/Terraform等 ■Knowledge Tool:Notion ■BI tool:QuickSight ■CI/CD:GitHub Actions ■VCS:Git ■その他ツール:Slack/Google meet/GitHub/GitHub Copilot/Figm |
必須条件 |
<経験> ・PHPの言語を用いたWebアプリケーション開発経験 ・Javaの言語を用いたWebアプリケーション開発経験 ・C#の言語を用いたWebアプリケーション開発経験 ・Rubyの言語を用いたWebアプリケーション開発経験 ・パフォーマンスを意識した開発 ・セキュリティを意識した開発 ・プロジェクトマネジメント経験(開発プロセスや規模は問いません) ・エンジニアチームのリーダー経験(人数は問いません) <マインド> ・課題発見・解決力のある方 ・当事者意識を持ち、積極的に発言・行動できる方 ・プロダクトを理解し、最適な技術選定ができる方 ・コミュニケーション能力が高く、傾聴力・向上心のある方 ・チームワークを意識できる方 ・事業、売上への意識を持った業務を意識できる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
800~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
六本木一丁目駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 二次元事業部では下記業務においてアーキテクチャの設計や技術選定、開発、運用業務のプロジェクトマネジメント/チームマネジメントをおまかせします。 <具体的な業務内容> ■具体的なマネジメント業務イメージ ・他組織との仕様検討や各種調整 ・メンバーやチームのタスク管理 ・メンバーのメンタリング ・チームの課題解決・プロセス改善 ・システム要件定義・設計・開発・コードレビュー ※上記で全てではありません。 あなたのスキルやキャリア志向、チームの状況などを考慮し、必要に応じた役割・施策を遂行して頂きます。 ■新規開発&グロース案件の実施 ・要件定義~リリース ※ステークホルダー(ビジネスサイド、運営部などの社内の他部署)からの要求の吸い上げ、要件定義、案件進行、リリースフォロー 作品の販売や購入、閲覧に関する利便性の向上など、事業成長の施策を行う業務です。 <具体的な業務例> ・UI/UX改善やパフォーマンス改善 ・ECサイト、商品管理サイトの機能追加、SEO施策など ■保守・運用案件 事業運営における機能改善、障害対応、レガシーシステムのリファクタリングなど可用性や保守性を高めて、シンプルに開発を行える環境にする業務です。 <具体的な業務例> ・既存システムの機能改善 ・レガシーシステムの解析とリファクタリング ・他部門からの調査対応など ■既存システム改修 事業の安定稼働とユーザーへの快適なサービス提供を目指し、大規模なシステムリプレイス計画を進行中です。 長年利用されてきたレガシィな全社基盤からの脱却を目指し、モノリスシステムの疎結合化を行っています。 <具体的な業務例> ・レガシーシステムの解析と新基盤への移行 ・サーバ、DB、ネットワークなどにおける要件定義や設計、技術選定、実装、単体結合テスト、リリース ・全社基盤利用部署との連携・調整など 本求人はR18コンテンツを取り扱う可能性があります。 【仕事の特色】 <募集背景> 二次元事業部が関わる同人サービス(受託事業)では、デジタル同人作品販売の国内市場で2位に位置しています。 現在はUI/UX改善やパフォーマンス改善を軸に、既存システムのリプレイスを行い日本国内売上上位を達成すべく日々開発を行っています。 二次元事業部では、エンジニアが技術選定から実装、保守運用まで一貫して開発を行います。 ユーザーにとって快適なサービスを提供するために、チームと共に挑戦できるエンジニアを募集しています。 エンジニアとしてユーザーへ価値を届け、喜ぶ反応が見たいという熱意ある方のご応募をお待ちしています。 <事業概要> 二次元事業部が関わる同人サービス(受託事業)は、デジタル同人作品を販売するオンラインECサービスです。 CG・動画・コミック・ゲーム(VR含む)・ボイスなど様々なジャンルを取り扱っており、作品の検索や購入、閲覧ができるサービスになっています。 また、作品購入だけでなく同人サークルとして登録することにより、同人作品の販売が可能です。 二次元事業部の開発部門として「同人事業成長に関わる全てに対しエンジニアリングで貢献する」をビジョンに掲げ、「当たり前品質」の提供や「魅力的品質」の向上に日々努めています。 <ポジションの魅力> 50以上のサービスを抱える国内有数の巨大ECプラットフォームにおいて、設計や保守改善などの大規模なシステムに関する開発に携わることができます。 通常のECサービス構築だけでなく、ビッグデータを元にしたレコメンドエンジン開発部門や、膨大なトラフィックを支えるインフラ構築部門といった様々なエンジニアとコミュニケーションを取りながら開発を行うことが可能です。 また、同人事業部では技術選定や開発に対して、エンジニアの意見を尊重する文化があり、開発工程においては設計から保守運用までチームメンバーと共に自発的な開発を行うことができます。 ・大規模システムを改善したい ・ビジネスを成長させるために技術を活かしたい ・チームメンバーと共に成長したい 上記に共感できる方は、ぜひご応募ください。 <開発環境> ・開発言語:PHP, ShellScript, HTML, CSS, JavaScript ・フレームワーク:Zend Framework, Laravel, CodeIgniter, 自社フレームワーク, jQuery, React, Redux ・DB:MySQL ・CI:Jenkins, CircleCI, ・サーバ:Apache, nginx, CentOS ・プロジェクト管理ツール: JIRA, Confluence ・ソースコード管理ツール:Bitbucket, GitHub Enterprise <配属予定チーム> 同人プロダクト全体で2チーム、20名程度での開発を行っています。 <職場環境> プロジェクトオーナーとの開発業務をメインとし、その他に二次元事業に関わる営業や企画職、運営部門などと各種調整を行う機会があります。 また、二次元事業部以外にもプラットフォーム部門など様々なエンジニアとコミュニケーションを取りながら進める機会も多いです。 |
必須条件 |
<経験> ・Web開発業務の開発経験5年以上 ・Ruby on Railsによる開発経験 ・複数名のチームやプロジェクトのリード経験 <マインド> ・情報や思考をアウトプットし、仲間と共に技術のアップデートできる方 ・エンジニアリングが好きな方 ・改善したいと思った時に行動に移せる方 ・ビジネスメンバーと連携して良いサービスを目指せる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
800~1,500万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
不動前駅 (東京都) |
||
会社概要 |
ECショップを運営するクライアント様向けに提供するSaaS「ecforce」の設計・開発・運用に携わりながら、開発チームや各プロジェクトのリードをお任せいたします。 <具体的な仕事内容> ・既存クライアントの利便性向上、情報提供を目的とした既存機能改修における設計、開発 ・業務内関連サービスとのAPI連携など、最新のマーケット状況やクライアントニーズを盛り込んだ新規機能開発の推進 ・サービス企画、デザイナー、マーケターなど他部門のスペシャリストとの連携業務 ・3〜10名ほどのチームリードまたはマネジメント ・その他にも自社サービスの企画・開発・運用など ※多くのPJTに積極的に手を挙げて取り組める環境です ※配属ユニットによってミッションや業務範囲は変わります。 ■毎月のアップデートで開発する機能例 ※月に10〜20の機能アップデートを行っています。 ・決済や物流などのサービスとのAPI連携 ・ショップ内で販売される商品のLTVを伸ばして行くために使う、広告管理機能のアップデート ・ショップ内の商品管理、発送管理の機能改善 【仕事の特色】 <募集背景> コロナ禍により国内外問わず世界規模でライフスタイルが大きく変化し、多くの領域でEC化への対応が急務となりました。 この急速な環境の変化により、「ecforce」をご利用くださるクライアント様の増加も著しく、SUPERSTUDIOの開発組織が求められる開発スピードは加速しています。 プロダクトのクオリティを高い水準で保ち続け、クライアント様の要望や課題を解決し、価値あるプロダクトを実現するため、テックリードとしてその根幹を支える開発チームを牽引していただきます。 <配属予定部署> ソフトウェアデベロップメントグループ(約30名) ※以下の配属ユニットは応相談 ・エンタープライズ開発ユニット ・開発ユニット ・オペレーショナルエクセレンスユニット SUPERSTUDIOの開発組織は4つのグループで構成されています。 ・ソフトウェアデベロップメントグループ ・SREグループ ・ビッグデータグループ ・CTO室 このような組織体制の中で、約60名ほどのエンジニアが活躍しています。 20代〜50代の幅広いバックグラウンドを持ったメンバーが活躍しており、エンジニア間のコミュニケーションも非常に活発です。 難しいタスクもスクラム内で協力しながら一緒に解決する文化があります。 ジョインしたメンバーは口を揃えて「エンジニアリング組織の雰囲気がいい」と言うほど、技術力だけでなく人間的に魅力のある開発者が多いです。 リモートがメインで働いていますが、バーチャルオフィス導入によってライトな意見交換もし易い環境です。 <ポジションの魅力> ■新規プロダクトへのチャレンジ 「ecforce」を初めとして当社で蓄積されているデータを活用し、新しい技術を取り入れながら新規のプロダクト開発に積極的に挑戦する機会があります。 ■実践をもとにした開発 ・サービス提供を通して得たデータや情報をもとに、それぞれのドメインやクライアント様の事業スタイルごとにマッチしたサービスの開発を行っています。 ・自社で企画から製造、販売、管理まで行うモデルのEC市場をより拡大させていく原動力となるサービスに関わることができます。 ・EC業界の最新動向の理解をしながら、Webアプリケーションの設計開発力、データ分析力、インフラ構築スキル、チーム開発スキル、コードリファクタリング能力を伸ばすことができます。 <開発環境> ・言語 :Ruby 、HTML、CSS、JavaScript、Java、Python ・フレームワーク : Ruby on Rails、Backbone.js、React.js、jQuery ・インフラ : AWS、GCP ・CI : Git、Jenkins ・DB : MySQL |
必須条件 |
<経験> ・開発言語及び規模:不問 ・システム保守運用業務において、10名以上のチームでのITサービスマネージャ経験 <マインド> ・顧客・チームメンバ等ステークホルダとのコミュニケーションを円滑に行い、問題を解決し、意思決定を行える方 ・チームのパフォーマンスを向上させるための指導やフィードバックができる方 ・進捗管理、品質管理を含めたチームマネジメントができる方 ・ネットワーク、DB、Web、セキュリティなどITに関する幅広い知識がある方 ・最新の技術動向や業界のベストプラクティスについて常に学習し続ける姿勢がある方 ・緊急事態やトラブルシューティング時に冷静に対応・分析を行い、解決に向けて行動できる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
760~960万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
札幌駅 (北海道) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 大規模自治体ネットワーク・情報システムの保守・運用管理業務におけるプロジェクト管理及びマネージャ業務をご担当いただきます。 (お客様との折衝・調整、プロジェクトメンバーの管理、案件の管理等) <具体的な仕事内容> ・客先の保守運用事務室に常駐し、保守・運用管理業務のプロジェクトをマネジメント・チーム内の課題解決、チーム間の情報連携の橋渡し役になりつつ、プロジェクト全体を俯瞰し管理・指導 ・運用状況の報告、改善提案を行うとともに、顧客からの要望・検討事項や依頼事項の取りまとめ ・現在の運用課題を明確にし、運用業務の安定化・自動化に向けた業務プロセス・環境の見直し、整備、導入、指導、啓蒙等、改善に向けての取り組み ■保守・運用管理業務の主な業務内容 ・一般ユーザからのシステム利用に関する問い合わせを受け付け、調査・切り分けを行い、解決に向けたヘルプデスク業務 ・NW全体の障害監視、トラフィックの状態監視を行い、定期的な状況報告 ・部署変更や人事異動等のNW変更対応 ・障害発生時に原因調査・切り分けを行い、復旧対応 ・Windowsやウイルス対策のアップデート管理、ユーザID管理、ファイルサーバのアクセス権管理などの運用管理 【仕事の特色】 <企業の魅力> 株式会社NTTデータ北海道は1990年設立、従業員数271名、売上97.2億円(2022年度実績)のIT企業です。 世界55カ国・地域で事業を展開し、売上高2兆5,519億円を誇る国内有名なシステムインテグレーター、NTTデータののグループ会社です。そのNTTデータグループの一員として、北海道の官公庁をはじめとした公共機関、自治体向けにシステム構築およびサービスの提供を行っています。 事業領域は、公共(官公庁様、自治体様向けシステム等)、金融(生命保険、銀行等金融機関様向けシステム)、法人(製造業、流通業等企業向けシステム)、基盤(無線LAN環境、テレワーク環境、ネットワーク等インフラ構築)の4分野があります。 上記は一例ですが、最新の技術や情報に触れられるチャンスが豊富にあります。大規模プロジェクトへの参画を通じて、最先端、高品質なシステム構築のノウハウを蓄積/継承し、ビジネスを拡大中です。 ■地域の発展に貢献できる NTTデータ北海道は、札幌に本社を置き、勤務地も札幌を中心としています。 このため、北海道で働くことができます。 もちろん首都圏で働くこともできます。 また、北海道で働けるということは、北海道の企業様とお仕事ができるということであり、さらに言えば北海道の発展に貢献できるということなのです。 ■安定した経営基盤 圧倒的な財務基盤があり、NTTグループの一員として堅実に成長を続けております。 NTTデータ北海道単体でも売上97.2億円(2022年度実績)を超える実績となっています。 ■働きやすい環境があり、長く働ける 仕事とプライベートを両立できる環境があります ・社内制度が充実しているので「休暇」が多く、そして取得しやすいです ・「過度の残業を防止」する仕組みがあります ・「福利厚生」も充実しており、高額療養費や健康保険、保養所、住宅取得時の利子補給などさまざまな制度があります <ポジションの魅力> ・地域住民の豊かな暮らしを支える、やりがいある業務。 ・大規模なプロジェクトに参加することができ、プロジェクトマネジメントや、メンバーマネジメントなど多岐に渡る業務を行える。 ・運用保守だけではなく、ジョブローテーション等で開発などキャリアチェンジも可能。 <組織構成> ・20名程度のチーム <想定役職> ・課長 ※経験・年齢等を考慮のうえ、役職・待遇を決定します <開発環境> ■開発言語 ・Python、Visual Basic、SQL、HTML、CSS ■過去の経験を活かせる開発言語 C言語、 C++ 、Java、 C#、 JavaScript、 PHP、 Ruby、 TypeScript、 R言語 、Go言語 、Swift Kotlin、 Objective-C、 VBScript、 BASIC、 Google Apps Script、 Haskell、Scala、 Groovy 、Delphi 、Dart 、D言語 、Perl、 COBOL 、FORTRAN、 MATLAB、 Scratch ■開発環境(OS・DB含む) Linux、Windows、PostgreSQL、MySQL、Apache、VMware vSphere 、Microsoft Hyper-V、 Cisco L2/L3 、Ruckus L2/L3、 HPE L2/L3、 ApresiaL2/L3、 A10 LB 、Fortigate FW、 Paloalto FW、Juniper FW、 Aruba WLAN 、プロジェクトマネジメント 、ITサービスマネジメント ■過去の経験を活かせる開発環境 UNIX、Oracle、Nginx、xcode、.Net、PyChar、Java EE、Eclipse、Spring FW、Angular、Flutter、AWS Azure、GCP、F5 LB、Cisco WLAN、Juniper WLAN |
必須条件 |
<経験> ・エンジニア組織のマネジメント経験(3年以上) 人数規模:20-30人 ・webアプリケーション開発経験(5年以上) ・テックリードとして成長ガイドラインやプロセスの構築経験 <スキル> ・プロジェクトの計画、管理、リソース配分などプロジェクト運用スキル <マインド> ■技術リーダーシップ エンジニアリングチームを指導し、技術的なビジョンを提供できるリーダーシップ能力を持つことが重要です。 最新の技術トレンドやベストプラクティスに詳しく、チームメンバーの成長と開発をサポートすることが求められます。 ■プロジェクト管理能力 複数のプロジェクトを同時に管理し、スケジュール、リソース、タスクの優先順位を適切に管理できる能力が必要です。 プロジェクトの目標達成に向けて計画的に行動し、チームを効果的に組織するスキルが求められます。 ■コミュニケーション能力 チームメンバーや他の部門と円滑にコミュニケーションを取り、情報を共有できる能力が必要です。 要件や進捗状況を明確に伝えることができるだけでなく、フィードバックを提供し、コミュニケーションのギャップを埋める能力も重要です。 ■問題解決能力 複雑な技術的な課題に取り組み、効果的な解決策を見つける能力が求められます。 チームメンバーが直面する問題に対して適切なガイダンスやサポートを提供し、障害を乗り越えるためのリーダーシップを発揮できることが重要です。 ■チームビルディング チームメンバーのモチベーションを高め、協力と協業を促進するためのスキルが必要です。 チームの協調性や結束力を醸成し、個々のメンバーの強みを最大限に引き出すことができるリーダーシップを持つことが求められます。 ■業界知識 エンジニアリング領域の最新のトレンドや技術的な発展に対する理解と関心が必要です。 業界のベストプラクティスに精通し、競争力のある環境でチームをリードできる知識と洞察力が求められます。 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
750~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
六本木駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 国内最大規模のゲームプラットフォーム「DMM GAMES」の各プロダクト組織のエンジニアリングマネジメントを担うポジションです。 様々な職種の開発メンバーと協力し、プラットフォームの新規機能開発、改修、保守、運用をお願いする想定です。 <具体的な仕事内容> ・最適なプロダクトの技術戦略の ・ピープルマネジメント(1on1、目標設定、組織設計、心理的安全性の確保) ・プロジェクトマネジメント(事業目標にあわせた計画策定、開発プロセス改善、技術面含む課題解決) ・採用/育成/制度(採用戦略の立案と推進、制度設計、広報活動) 上記内容の推進にあたり他部門、事業責任者、経営陣とのコミュニケーション ※具体的な担当領域について プロダクト適正なども判断する為、面談時や入社後に経験や適性に合わせて担当する事業領域を決定します。 <担当工程> ・各プロダクトのプロジェクトの計画、実行、納品の全体的な監督 ・チームメンバーの指導、育成、パフォーマンス管理 ・プロジェクトの要件定義、スケジュール管理、リソース配分 ・技術選定、導入、最適化 ・技術トレンドのベストプラクティスの継続的な研究と導入 【仕事の特色】 <職場環境> DMM GAMESプラットフォームのゲームプロダクトの販売基盤のサービス開発運用を行なっている組織です。 ■ブラウザプラットフォーム部 オンラインゲームプラットフォームDMM GAMESのWebブラウザゲームの領域を担当しています。PC/スマートフォンのブラウザゲームをコンテンツとして取扱い、ゲームプレイされるお客様、ゲーム提供していただく開発会社様双方に選ばれるプラットフォームを目指し開発運営、マーケティング施策を実行しています。 ■ストアプラットフォーム部 オンラインゲームプラットフォームDMM GAMESのAndroid向けのアプリであるDMM GAMES ストアの領域を担当しています。 ゲームアプリをコンテンツとして取扱い、ゲームプレイされるお客様、ゲーム提供していただく開発会社様双方に選ばれるプラットフォームを目指し開発運営、マーケティング施策を実行しています。 <開発環境> ■ブラウザゲーム事業環境 ・利用技術(開発言語):HTML、CSS(Scss)、JavaScript、PHP、Go ・ライブラリ・フレームワーク:Laravel、Echo ・管理ツール:Bitbucket、JIRA、Confluence ■ストアアプリゲーム事業環境 ・利用技術(開発言語):Objective-C、Swift、Java、Kotlin、C#、C++、Typescript、PHP、mysql ・OS:AndroidOS、iOS ・開発エディタ:AndoridStudio、Xcode、Visual Studio、Unity、Cocos2dx ・管理ツール:Bitbucket、GitHub、JIRA、Confluence ■3事業共通環境 ・開発マシン:WindowsまたはMac(JIS or US選択可) ・コミュニケーションツール:Slack、GoogleMeet、Zoom <配属予定チーム> ディレクター、デザイナー、エンジニアが数名ずつが集まり、プロジェクトチームで開発業務をしております。 現在10名程度のチームで開発と運用を行っております。 |
必須条件 |
・アプリケーション開発実務経験8年以上 ・基本設計工程の経験 ・開発工程におけるチームリーディング経験 ・クラウド環境(AWS・GCP)上での設計開発経験 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
750~1,100万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
大阪駅 (大阪府) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 利用数上位のOSS(オープンソースソフトウェア)のECプラットフォーム「EC-CUBE」のアプリケーション開発業務をお任せします。 具体的には、「EC-CUBE」の次期メジャーバージョンの構想検討~PoC、また、マイナーバージョンの要件定義~リリースまで開発全般を担当いただきます。 「EC-CUBE」は、様々な業種や形態のECサイトで利用されており、有益な機能開発はもちろん、構築ベンダーの構築・カスタマイズ効率をどのように高めるかを重要視しており、インターフェースから大量商品データの検索性能向上など、幅広い範囲の開発に従事いただくことになります。 リードエンジニアとして、プロダクトマネージャーや企画部門からのニーズの技術的視点でのレビュー、また、実開発メンバーのコードレビューなどメンバーの育成を含めエンジニアリングのリードをお任せします。 ※ EC-CUBEは利用ECサイト35,000を超える利用数NO.1 (ECマーケティング株式会社が行ったネットショップ動向調査において「月商1000万円以上で利用されているカートシステム」利用数)のカスタマイズ性が高いECプラットフォームです 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> システム開発だけでなく、プロダクト開発における様々な経験を積むことができます。また、より良いプロダクトを目指すために、新しいアーキテクチャに触れる機会も多くあります。開発部内では、CI/CDを始め効率と自動化を徹底していますが、レビューやコミュニケーションの量が落ちないよう心掛けています。 レビューなどを通して、複数名在籍しているグループ内トップエンジニアから学ぶことにより、シニアエンジニアからトップエンジニアへのステップアップを目指せます。 ・次期メジャーバージョン構想時に新しいアーキテクチャ採用時の検討・判断に参加していただけます。 ・ECサイトやショッピングに関する業務知識を習得しながら開発が行えます。 ・クラウド基盤(AWS、GCP)を利用したサービスを展開しているので、最新のクラウドアーキテクチャ利用に携わることができます。 ・プロジェクトに一定裁量をもってリードしていただけます。 ・海外グループ会社とのオフショア開発など大規模PJをご経験することができます。 ・グループ内のトップエンジニアとの交流が盛んです。 ・将来的には自チーム他チーム問わず、エンジニアの新卒/中途採用からその後の育成に携わっていただきます。 ■キャリアについて ご自身の志向に応じて、マネジメントや部門責任者、スペシャリストなど様々なキャリアパスを提供させていただきます。希望するキャリアに応じて必要な機会の提供やスキル向上に向けた支援を行っていきます。 スキルも向上させながら、プライベートの時間もしっかり確保できる働き方ができる環境です。 <職場環境> 部門の壁にとらわれずに、任意参加の勉強会や交流会を行っています。 リフレッシュと業務効率化を促進する9連休「山ごもり休暇制度」を全社員が取得しています。 ハイブリッド勤務を推奨しているので、その日の就業場所を配属拠点かご自宅かを選択いただけます。原則としてフルリモートも可能です。 ※会社行事等の出社の可能性はあります。 <開発環境> ・バックエンド: PHP (+Database) ・フロントエンド: HTML、CSS、JavaScript ・フロントエンドFW: bootstrap、chart.js、jqueryなど(ライブラリ) ・フレームワーク: Symphony、 ・データベース: MySQL、PostgreSQL、Amazon RDS ・アプリ言語: PHP ・監視・BI:Zabbix、AWS Cloud Watch、Google Monitoring ・仮想環境: Dockerコンテナ(Kubernetes) ・開発環境:Linux OS、AWS、GCP ・ドキュメント:https://doc4.ec-cube.net/quickstart/requirement ・テスト: Unitテスト(自動)、E2Eテスト(自動)、セキュリティ試験(Vaddy、ZAP)、性能試験(自動)、静的解析試験(PHPStan)、シナリオ試験 ・コミュニケーション:Slack、Google Meet、Zoom |
必須条件 |
・顧客折衝経験 3年以上 ・追加機能などのシステム提案の経験(年数不問) ・受託開発案件におけるプロジェクトマネージャーとしての経験がある方 5年以上 ・システム開発 or ネットワーク構築の経験(年数不問) |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
700~900万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
芝公園駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【仕事内容】 動画配信ソリューションを活用したシステム開発案件のプロジェクトマネージャーをお任せします。 まずは、保守運用を行っている教育系の動画配信システムのインフラ、システム構築、開発・保守に携わっていただく見込みです。大手クライアントからのプライム案件となるため、要件整理から一気通貫でご担当いただきます。 また、中長期的に持続的な事業成長に向けて、今後プロジェクトを拡大・推進していくために組織体制の強化を図ります。そのため、予実管理、ベンダーコントロールといった上流工程に強みを持ったシステム構築のプロジェクトをマネジメント出来る経験者を求めています。 ■具体的な業務内容 ・顧客折衝 ・クライアントの要望を踏まえた追加機能の提案 ・要件定義、設計、開発、導入までのプロジェクト管理 ・社内および外部開発メンバーとのリレーション 【仕事の特色】 【開発環境】 ・言語 / フレームワーク:HTML/CSS, JavaScript, .NET, Python ・データベース:Amazon RDS, SQL Server ・インフラ:AWS, 自社CDN ・その他:Github, Slack, Backlog, Teams 【ポジションの魅力】 ■伸張性のあるプライム案件 担当いただく案件はほとんどがプライム案件です。特に今回お任せしたいと考えている教育系の動画配信システムの案件においては、当社事業との親和性も高く伸張性があると考えています。クライアントからもたくさんの追加要望のご相談をいただいており、今後も案件拡大が狙えると考えています。 【案件の難しさ】 ■クライアントの要望ヒアリングから要件調整 既存システムに関する要望をクライアントから直接伺い、実現可能かつ最適な機能を提案する必要があります。クライアントとともに、より良いサービスとなるよう調整していくための提案力が求められるポジションです。 |
必須条件 |
<経験> ・プロダクションレベルのフロントエンド開発経験(3年以上) ・HTML/CSS/JavaScript/TypeScriptへの専門的な深い知識 ・PCやスマートフォン向けのWebアプリケーション開発経験 ・アクセシビリティ・セキュリティに関する知識 ・大規模プロジェクトでのテックリードまたは開発経験 ・中規模以上のWebアプリーションに対してパフォーマンスを改善した経験 ・スクラム等チームメンバーと協力した開発経験 <マインド> ・問題解決のために、自ら行動を起こし、周囲を巻き込みながら責任を持って取り組める方 ・ポジティブなコミュニケーションで、多様なバックグラウンドを持つメンバーと協力して働ける方 ・新しいテクノロジーを学び、チームの状況やスケジュールに応じて現実的な解決策を見つけ、効率的にタスクを実行・リードできる方 ・技術探求とナレッジのシェアを意欲的に行なう姿勢をお持ちの方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
700~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
永田町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> ・「LINEギフト」を中心としたLINEプラットフォームを通じたコマースサービスのシステム開発・運用を担当 「設計 - 開発 - テスト - リリース」の工程を1つのチームで行います。 新規機能開発やユーザーやショップからのお問い合わせに対してシステム的な課題解決を行ったり、システム全般の保守やリファクタリングを必要に応じて行って頂きます。 サービス規模が大きく歴史もあるため、慎重な開発が求められますがサービス成長のための積極的な投資開発も行っています。 また高トラフィックな状況でもユーザーにサービスを提供し続ける必要もあります。 容易なことではありませんが技術的に非常にチャレンジングでやりがいも大きいです。 <具体的な仕事内容> ・ソーシャルコマースのサービス開発・運用・保守 ・企画者/デザイナーとの要件のすり合わせや提案 ・チームで設計からリリースまでを担当するスクラム的開発 ・システムのプロファイリングを行い、自主的にシステムを安定稼働させる施策の実施 ・コードレビュー・設計レビューの実施 ・ユーザーやショップからのお問い合わせに対するシステム的な課題解決 ・リファクタリングや自動化を含む継続的な改善プロセスの実施 【仕事の特色】 <関わるサービス> ・LINEギフト <開発環境> ・言語:TypeScript, JavaScript, HTML, Sass, CSS ・利用技術:Vue.js, Nuxt.js ・インフラ:内製のIaaS・PaaSサービス ・CI環境:Github Actions ・プロジェクト管理:JIRA、Confluence ・その他開発環境:GitHub Enterprise ・ツール: GitHub Copilot, OpenAI API, Slack, Figma <出社ルールについて> ■LINEヤフー、「LINEヤフー Working Style」をアップデート https://www.lycorp.co.jp/ja/news/announcements/016684/ ■2025年4月以降の働き方 ・対象 LINEヤフー社に所属する正社員・専門正社員・契約社員・嘱託社員・アルバイト ・出社 カンパニー部門に所属する社員は原則週1回の出社 カンパニー部門以外(開発部門、コーポレート部門等)に所属する社員は原則月1回の出社 |
必須条件 |
・TypeScriptを用いたWebアプリのバックエンド開発経験(3年以上) ・Webアプリのフロントエンド開発経験(1年以上) ・AWSを用いたクラウド環境の設計・構築経験 ・自ら仕事を作って押し進める事を楽しめる方 ・セールス、経営メンバーと連携して自社プロダクトの改善思考を持つことができる方 ・社内外複数のステークホルダーの利害をマネジメントできるよう協調できる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
700~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
業務範囲は以下のような範囲を想定しています。 ・フロントエンドおよびバックエンドの設計・実装・運用 ・技術課題の特定と解決 ・プロダクトの品質向上のためのテストやコードレビュー ・顧客フィードバックを活かした継続的なプロダクト改善 PMFすらしていないシード期スタートアップの立ち上げフェーズで、ひたすら仮説検証を回しながら最適な形でプロダクトを世の中に広めていく、そんな経験を積めるポジションです。 社会のIT化が進み、労働人口減少と技術的失業という問題が表面化する一方で、ITベンダー業界は長らく人の育成問題を抱えています。国、企業、個人が苦しんでいる、そんな状況を打破するサービスを共に、創っていきましょう! 【仕事の特色】 【開発環境】 インフラストラクチャ ・AWS(Amplify, DynamoDB, AppSync, Congito, S3 etc.) ・GCP(BigQuery 言語/アプリケーションフレームワーク ・ HTML / CSS / TypeScript ・Vue3 / Vuetify ・GraphQL 開発ツール ・GitHub / Backlog / microCMS |
必須条件 |
・オブジェクト指向言語(C#やJava等)用いたWebアプリケーションの開発経験 ・テックリードとして技術面を主軸に開発チームを率いた経験 ・アジャイル開発チームの一員として、企画担当者と協働してプロダクト開発を推進した経験 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
700~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
大手町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
①チーム内テックリード ・法人向けサービス「doda CONNECT」を開発する1チームにて、主に技術面でチームを率いていただきます。 ②開発横断テックリード ・テックリードとして、法人向けサービス「doda CONNECT」にて複数の開発チームを横断する技術マネージメントの一切をお任せします。 ①②いずれのポジションにおいても、 ・技術的負債の解消を目的とした新アーキテクチャ設計と技術選定、既存の開発プロセス改善による開発生産性の向上など、技術面のスペシャリストとして裁量をもって開発を動かしていただけます。 ・手を動かして開発業務に従事いただくことも可能です。 【仕事の特色】 ■部門概要: 転職支援サービス「doda」の法人向けサービスを開発するエンジニア組織です。 企画組織と協業してアジャイルなプロダクト開発を推進し、法人のお客様の採用力向上を目的とした新規プロダクト開発や既存プロダクトの改善をはじめとし、開発プロセスの改善や技術的負債の解消に取り組んでいます。dodaという歴史があるからこそ複雑化しているサービスを、テクノロジーを活用していかに改善し成長させていくかがミッションです。 ■開発環境 【言語など】Java/JSP/C#(ASP.NET)/HTML/CSS/JavaScript/PL/SQL 【フレームワーク】SpringBoot/.NET Framework 【DB】Oracle/PostgreSQL 【環境など】AWS/仮想基盤(オンプレミス)/Apache/Nginx/Apache Solr 【ローカル開発環境・ツール】Eclipse/IntelliJ IDEA/Visual Studio/Git/SVN/Jenkins/Datadog 【課題管理、コミュニケーション】Redmine/Backlog/Teams/Slack/Scrapbox ■本ポジションの魅力: ・レガシーなシステムからの変革に立ちあえる環境です。dodaは長い歴史のあるサービスのため、複数の事業部門の要望が混在し、ユーザー視点に欠けるページもあるなど、課題も多く残されている状況です。今後内製化、AI基盤やデータ分析基盤の高度化、クラウドネイティブな体制の実現等を目指す上で、技術的な負債や課題はまだまだ多いですが、そこにやりがいを感じる方にぜひ来ていただきたいです。 ・HRに特化して幅広い事業を展開する当社で、多くの人に影響を与える社会貢献性の高いサービスの開発ができます。既存の転職支援事業だけでなく、新規サービスを含めHRにおける多様なサービスを展開しており、はたらく6000万人を支援するサービスに携わることができます。既存事業の進化や新規事業の開発へのIT投資も積極的に行っていく方針です。 ・変革を続ける組織の中で、主要メンバーとして成長期を盛り上げていただける方を募集しています。外部ベンダーへの委託メインから、スピード感を持って事業に貢献できる体制を作るため、今後も内製エンジニア組織の拡大を積極的に行います。まだまだ課題は多い状況ですが、影響力を発揮していただける環境です。 ・リモートワークメインで働くことが可能です。また、フレックスタイム制(コアタイム有)を活用し、子育てと両立しているなど柔軟な働き方が可能です。 ・キャリアパスは、組織マネジメントに限らず、技術エキスパートやプロジェクトマネジャー、サービス企画など、多様なポジションを目指すことが可能です。 |
必須条件 |
下記いずれも必須 ・エンジニアチームのリーダー経験 (コードレビュー、技術の標準化、部下の育成、複数プロジェクトへの技術支援) ・複数のサービスを組み合わせたサービス開発経験 (今後Salesforceと自社サービスを組み合わせて開発をしていくため) ・AWSやGCPのクラウドを取り扱ったご経験 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
700~1,100万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
神谷町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
部で扱う開発各プロジェクトにおける、リードエンジニアをお任せします。 ウフルは顧客の課題をヒアリングしてシステム開発をするだけでなく、その後は顧客と伴走しながら課題解決をしています。 具体的には下記のような開発プロジェクトがあります。 ・SalesforceやAWS等のプラットフォームを用いた、SFA/CRM/MA/CDPなどの開発 ・自社サービス(下記のCUBE 01参照/サービス連携基盤や情報ポータルマップなど)の開発 ・顧客課題に合わせたフルスクラッチでの開発 開発実務だけでなく、リードエンジニアとしてプロジェクトを横断した技術支援(標準化)やメンバーの教育もお任せします。 システム構築~リリースまでの業務全般をお任せします。 フロント~バックまで幅広い開発に携わることができるため、最新技術に触れながらリードエンジニアとしての経験を積むことができます。 ▼開発業務 ・要件定義 ・基本設計 ・詳細設計 ・実装 ・テスト ・システム移行、データ移行 ・リリース ▼開発リーダー業務 ・開発標準化(システム開発における開発手法やプロセス、規約、構成などの部内浸透) ・運用設計 ・パートナーさん管理 ・開発メンバーのとりまとめ、育成 【仕事の特色】 <募集背景> ウフルは「テクノロジーと自由な発想で、持続可能な社会を創る」を理念として、企業や社会のDX(デジタルトランスフォーメーション)とデータ活用を支援・推進しています。 クラウドサービスの導入と運用をはじめ、コンサルティングやシステム開発等を自社製品やソリューションとともに、エッジからクラウドまでワンストップで提供しています。 また、企業活動の枠を超えて、地域や産業のDXを実現するために、スマートシティやスマートサプライチェーンに必要とされる、信頼できるデータ流通のための仕組みの導入と標準化に向けた提言を行っております。 SalesforceやAWS等のクラウド領域でシステムインテグレーションを牽引してきた当社ですが、新たに自社サービスも組み合わせたより幅広いソリューション提供を重要戦略として進めています。 こちらに伴い新しい開発チームを立ち上げており、新組織を牽引いただけるようなエンジニアの方を募集することになりました。 <サービス> 扱うサービス詳細は下記のとおりです。 幅広いサービスを扱い、顧客課題の解決に取り組むことができます。 ・Salesforce(https://uhuru.co.jp/service/lp/mc/) Sales CloudやData Cloud、Marketing Cloudなど各種製品、その他SalesforceファミリーのTableau、Slack等も扱っています。 ・AWS(https://uhuru.co.jp/service/lp/amazon-connect/) コンサルティングパートナーとして、AWS上でのワークロードとアプリケーションの設計、開発および構築の支援を行っています。 ・CUBE 01(https://uhuru.co.jp/service/#cube01) CUBE 01はウフル自社サービス群の呼称であり、クラウド(サイバー空間)とエッジ(物理空間)を跨いだデータ連携を軸に スマートシティ、カーボンニュートラル領域へ様々なアプリケーションを展開しています。 <開発で使用する言語> ・バックエンド系:Apex、Node.js、Typescript、PHP、JAVA、Python、SQL (MySQL、GraphQL等) ・フロントエンド系:HTML, CSS, JavaScript,Typescirpt, GraphQL ■開発環境/フレームワーク/Lib等 ・Salesforce / AWS / GCP / Azure / snowflake / databricks / fastify / jest / vue.js / tailwind /Storybook <事例> 1:製造業界 営業管理DX(Salesforce Sales Cloud) https://uhuru.co.jp/case/muratec/ 2:アパレル業界 マーケティングDX(Salesforce Marketing Cloud) https://uhuru.co.jp/case/adastria/ 3:医療業界 コールセンターDX(Amazon Connect) https://uhuru.co.jp/case/qlife/ 4:空間デザイン会社 カーボンニュートラル 環境DX(Salesforce Net Zero Cloud) https://uhuru.co.jp/case/semba/ 5:経団連 コミュニケーションDX(Slack Enterprise Grid) https://uhuru.co.jp/case/keidanren/ 6:和歌山県 スマートシティ 防災DX(自社サービス) https://uhuru.co.jp/case/wakayama-city/ <ポジションの魅力> ・ウフルならではの大規模案件やスマートシティ~官公庁向け基幹システムの開発など、幅広い分野のプロジェクトにおいて様々な技術に触れることが出来ます。 ・リードエンジニアとして技術面をリードしていただくので、裁量も大きく、自身の考えるアーキテクチャ、設計パターンにて実装していくことが可能です。 ・官公庁や自治体向けに課題解決を行うスマートシティ案件を扱うこともあり、社会貢献性の高い案件に取り組むことができます。 ・様々なチャレンジができる風土です。社内での期待や投資も大きい事業であるため、チャレンジをしてくださる方を求めています。 ・募集チームの部長は、前職でCTOを経験した後、ウフルにて社内で一番大きな官公庁系案件のPM担当や、自社サービス立ち上げを経験しておりノウハウを学びながら、一緒に組織を創る過程に携わっていただける環境があります。 <働き方> ・フルリモート、フルフレックス制度導入 ウフルはWithコロナだけでなく、Afterコロナを見据え、必ず出社しなければならない働き方ではなく、働く場所の柔軟性、移動時間等の短縮、といった「作業効率アップ」としてのリモートワークを主体としています。 ・We Work活用 自宅以外でも全国30拠点以上でリモートワークが可能となっております。 |
必須条件 |
・プロダクションレベルのフロントエンド開発経験(3年以上) ・HTML/CSS/JavaScript/TypeScriptへの専門的な深い知識 ・PCやスマートフォン向けのWebアプリケーション開発経験 ・アクセシビリティ・セキュリティに関する知識 ・大規模プロジェクトでのテックリードまたは開発経験 ・中規模以上のWebアプリーションに対してパフォーマンスを改善した経験 ・スクラム等チームメンバーと協力した開発経験 ・問題解決のために、自ら行動を起こし、周囲を巻き込みながら責任を持って取り組める方 ・ポジティブなコミュニケーションで、多様なバックグラウンドを持つメンバーと協力して働ける方 ・新しいテクノロジーを学び、チームの状況やスケジュールに応じて現実的な解決策を見つけ、効率的にタスクを実行・リードできる方 ・技術探求とナレッジのシェアを意欲的に行なう姿勢をお持ちの方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
700~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
永田町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
「LINEギフト」を中心としたLINEプラットフォームを通じたコマースサービスのシステム開発・運用を担当 ■業務詳細 「設計 - 開発 - テスト - リリース」の工程を1つのチームで行います。 新規機能開発やユーザーやショップからのお問い合わせに対してシステム的な課題解決を行ったり、システム全般の保守やリファクタリングを必要に応じて行って頂きます。 サービス規模が大きく歴史もあるため、慎重な開発が求められますがサービス成長のための積極的な投資開発も行っています。 また高トラフィックな状況でもユーザーにサービスを提供し続ける必要もあります。容易なことではありませんが技術的に非常にチャレンジングでやりがいも大きいです。 ■主な業務内容 ソーシャルコマースのサービス開発・運用・保守 ・企画者/デザイナーとの要件のすり合わせや提案 ・チームで設計からリリースまでを担当するスクラム的開発 ・システムのプロファイリングを行い、自主的にシステムを安定稼働させる施策の実施 ・コードレビュー・設計レビューの実施 ・ユーザーやショップからのお問い合わせに対するシステム的な課題解決 ・リファクタリングや自動化を含む継続的な改善プロセスの実施 【仕事の特色】 <開発環境> ・言語:TypeScript, JavaScript, HTML, Sass, CSS ・利用技術:Vue.js, Nuxt.js ・インフラ:内製のIaaS・PaaSサービス ・CI環境:Github Actions ・プロジェクト管理:JIRA、Confluence ・その他開発環境:GitHub Enterprise ・ツール: GitHub Copilot, OpenAI API, Slack, Figma <出社ルールについて> ■LINEヤフー、「LINEヤフー Working Style」をアップデート https://www.lycorp.co.jp/ja/news/announcements/016684/ ■2025年4月以降の働き方 ・対象 LINEヤフー社に所属する正社員・専門正社員・契約社員・嘱託社員・アルバイト ・出社 カンパニー部門に所属する社員は原則週1回の出社 カンパニー部門以外(開発部門、コーポレート部門等)に所属する社員は原則月1回の出社 |
必須条件 |
・フロントまたはサーバーサイドの開発経験7年以上 ・技術をリードした経験 ・エンジニアリング全般に対する知的好奇心 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
700~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
茅場町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
"シニアソフトウェアアーキテクトとして速いもんシリーズ各サービスの技術の選定や技術面での改善やサポート、設計など開発を幅広くリードしていただきたいと考えております。 CTOと共に、事業の目指す姿を考慮し、組織・技術・プロダクト戦略など設計〜実行まで一気通貫で担っていただくことを期待しています。 ■具体的な業務内容 ・オーナーシップ:特定の選定や設計など、ご自身の強みと経験を活かしながら、オーナーシップをもって、技術面から組織をリードしていただくことを期待します ・開発関連:実装・設計・開発プロセス改善などプロダクト開発に必要なことを職能に縛られず横断的に行っていただきます ・組織全体のコード品質向上、および生産性向上のための取り組み ・プロダクトの課題の把握及び解決 ・採用と教育:エンジニア採用へのコミット、エンジニアへの教育などエンジニア組織への貢献" 【仕事の特色】 "プロダクトの技術選定や導入のリード、中長期を見据えた技術的課題の発見と解決、設計・実装の支援とチームメンバーの教育など、プロダクト改善の為に技術を中心としてご活躍頂ける方を募集! <開発環境> ・開発言語:JavaScript, TypeScript, HTML, CSS, Python, Go ・フレームワーク/ライブラリ:Vue.js, Nuxt.js, React, Nuxt.js, Django, FastAPI ・テスティングFW/ライブラリ: Jest, pytest ・インフラ:主にAWSを使用しています。EC2, ECS, AWS Batch, RDS, AWS Aurora,Serverless v2, Glue, Athena, API Gateway, Terraformなど ・Knowledge Tool:Notion ・BI tool:QuickSight ・CI/CD:GitHub Actions ・VCS:Git ・その他ツール:Slack、Google meet、GitHub、GitHub Copilot、Figma" |
必須条件 |
<経験> ・オブジェクト指向言語でのwebアプリケーションの開発経験3年以上 ・コードレビュアー経験 ・チームマネジメント経験 ・若手メンバーの育成経験 ・GCP/AWS/Azureなどクラウドサービスを用いたインフラの設計、構築、運用経験 ・パフォーマンスを考慮したRDBの設計、構築、改善の経験 <マインド> ・特に無し |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
700~900万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
汐留駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> Webアプリケーション開発エンジニアを募集しています。 開発グループの状況やご経験、スキル、ご希望も考慮した上で配属先をアサイン予定です。 いずれも使用する主な技術は C#, .NET Framework, ASP.NET, javaScript, TypeScript, Less, CSS, MicrosoftAzure ※現在、新たなフレームワークへの移行を計画しております。 ※ご経験やスキルによってはリードエンジニアやSRE、フロントエンドエンジニア等の『より専門的な』ポジションもございます。 <具体的な仕事内容> ・C# .NET Framework 等の技術を用いたバックエンド開発 ・TypeScript JavaScript 等の技術を用いたフロントエンド開発 ・Azure 等のクラウドサービス基盤を用いたアプリケーション開発 ・新機能開発(設計/コーディング/テスト) ・UI/UXデザイン、QAチームと連携したアプリケーション開発 ・DBの設計/チューニング ・既存機能の不具合調査、修正 ・開発プロセスの改善 ・フレームワークのモダナイズ ・月2回~の新機能リリース 【仕事の特色】 <企業の魅力> 同社は、さまざまな情報がネット上を駆け巡る社会の中で、情報の“見える化”を起点に、付加価値を提供するサービスの創造に取り組んでいます。 「情報の裏側に潜む意味を抽出することにより人々に気づきを与え、その意味を考えていただく。これにより企業、ひいては世の中に少しでも貢献していきたい。」これが、同社の基本スタンスです。 主力サービスとしては、テキストマイニングサービスでシェアNo.1「見える化エンジン」科学的人事戦略でHR分野で急成長を遂げている「タレントパレット」さらに、今後の成長が見込まれるサービスに、「カスタマーリングス」があります。 これまでに日本を代表する大手上場企業を中心に約2,500社への導入実績を誇り、設立から14年連続の黒字経営を続けております。しかし現状に甘んずることなく、次々と事業の裾野を広げてきました。そして今後も変わらず、いろんな分野に挑戦していく予定です。 経営陣だけでなく、社員全員が知恵を出し合う方が、より斬新なアイデアが生まれてくるはずと、社内で新事業提案コンテストを実施しており、入賞すると起案者が中心となり、実際に提案した事業の立ち上げを行うという本格的なコンテストもあります。 新しいものへのチャレンジは、企業としても応援しており、社員も起案者の支援をする風潮があり、今ある事業を進化・成長させつつ、新たな事業の創出も全員で取り組んでいます。 同社は、2019年9月に「中期3か年計画」を策定いたしました。現在、社員一丸となり売上高成長率20%、営業利益率40%を目指しています。今ある事業をしっかりと成長維持させ、特にHR分野への科学的人事戦略の訴求は力を入れて実施していく予定です。 また、それだけではなく、これからもお客様にとって付加価値があるのかを本質的に考え、お客様の期待に答えられるサービスを次々開発していくことが期待されています。 今回はそんな同社の中核を担うメンバーを募集しております。 ■主力事業について ・「見える化エンジン」 SNS上のクチコミやアンケートなどに書き込まれたテキストを分析することで、お客様の声を“見える化”するための仕組みです。自然言語解析の手法を使い声を見える化し、現場の社員に”気づき”を与え、マーケティング施策検討のコンサルティングも行っています。(株)富士キメラ総研による調査報告書「ソフトウェアビジネス新市場」のテキストマイニングSaaS市場出荷金額実績において、9年連続でトップクラスのシェアを獲得しています。 ・「カスタマーリングス」 顧客情報、購買履歴などの膨大な情報から顧客を見える化してセグメントすることで、顧客に合った最適なコミュニケーションを実現するCRM/マーケティングオートメーションツールです。お客様を生身の人間として感じられるきめ細やかな関係を築くことや、具体的な施策の提案を行い、お客様と共にマーケティング施策のPDCAサイクルを回すコンサルティングも行っています。 日経流通産業新聞による調査ではEC特化のCRM/MAとして、専門通販企業の売上上位50社のうち半数の企業に採用されています。 ・「タレントパレット」 科学的な人事戦略を実現するための人材活用プラットフォームです。人材分野にマーケティング視点を取り入れ、社員のモチベーションなどを見える化し、企業の進む方向性と社員の進みたい方向性をあわせながら人事配置や育成につなげるサービスです。企業ごとの人事戦略や育成などの人事課題に対して、提案からプロジェクト遂行までのコンサルディングも行っています。 また、転職データベースと連携して人材紹介を行うサービスや、採用候補者と社内で活躍している人材の情報を紐づけた科学的な採用も行うことができます。 <職場環境> ・服装:ビジネスカジュアル/私服(ダメージジーンズなどは不可、基本的にはきちんとした服で) <ポジションの魅力> ・開発手法としてアジャイル開発を採用しております ・機能別に分かれた開発チームにて、フロントエンドからサーバサイドまでフルスタックエンジニアとして携わることができます ・営業・コンサルチームと密に連携し、高速にPDCAを回すことで速いサイクルでのデリバリーを実現しています ・当社には開発技術センターがあり、テキストマイニングや機械学習、AI、IoTなど専門知識を有したエンジニアも多数おり、知識と意欲があれば、その分野にもチャレンジできます ・新規ビジネスにも参画でき、新しい技術を使って開発をすることも可能です ・週1で社内LTを実施し、全社エンジニア間でのが技術共有を行なっています ■キャリアパスは大きく3つに分けられております ・スペシャリスト ・マネジメント ・プロダクトマネージャー(IM) |
必須条件 |
・5名以上のチームを率いた開発責任者としてのご経験3年以上 ・フロントエンドからバックエンドまでのシステムの幅広い知見と開発経験 ・テックリードまたは同等の立場で技術選定・アーキテクチャ設計のご経験 ・大規模サービス(主にWebアプリケーション)の開発経験 ・アジャイル開発リードした経験 ・AWS/GCPなどのクラウドサービスを活用したアーキテクチャ設計の経験 ・技術力で事業をグロースさせていきたいという気持ちをお持ちな方 ・エンジニアリングと技術力の向上に情熱を持ち、組織全体に広めることができる方 ・ベンチャー企業等、急速に変化・成長していく環境に適応ができる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
700~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
虎ノ門駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 事業を多角的に展開している当社において、今後売上収益100億円を超える主力事業を創出することが今後の経営戦略の一つとなっています。 そのためにはプロダクトの成長が不可欠であると認識しており、技術・開発の面から事業成長を牽引していただける方を募集いたします。 まずは特定事業の開発全般における責任者としてご入社いただくことを想定しております。 その後は、段階的に他事業にも管掌領域を広げていただき、将来的にはじげんグループ全体での技術責任者・CTOを目指していただけるポジションです。 <具体的な業務内容> ・プロダクト開発をリードし、事業戦略の実行、開発ロードマップ策定、開発プロセス改善 ・テックリードとして要求内容を分析し、最適なアーキテクチャ設計 ・プレイヤーとして自ら開発業務を実施しながら、並行してチームメンバーのコードレビュー実施 ・プロダクト全体のコード品質担保および生産性向上のための取り組み ・技術的なリスク評価、セキュリティ対策や品質保証の向上 ・パフォーマンスの高い開発チームのマネジメント、メンバー育成、採用 【仕事の特色】 <開発環境> ・開発言語:HTML、CSS、JavaScript、TypeScript、Ruby、PHP、Python ・フレームワーク:Ruby on Rails, Next.js ・Webサーバー:Nginx, Apache httpd ・データベース:MySQL ・全文検索エンジン:Apache Lucene(Solr, Elasticsearch) ・OS:Linux(CentOS) ・コンテナ:Docker ・クラウド:GCP, AWS ・プロジェクト管理:GitHub、jira ・コニュニケーションツール:Slack ・開発手法:アジャイル、スクラム <ポジションの魅力> ・じげんグループ全体では現在18事業を展開しており、段階的に他事業にも管掌領域を広げていただき、将来的にはじげんグループ全体での技術責任者・CTOを目指していただけるポジションです。 |
必須条件 |
■開発、エンジニア組織における以下いずれかの経験 ・エンジニアリングマネージャーとしての経験 ・Vice President of Engineerとしての経験 ■マインド ・円滑にコミュニケーションが取れる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
700~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
秋葉原駅 (東京都) |
||
会社概要 |
開発部は、エンジニア・デザイナー・ディレクターでそれぞれ組織が分かれています。自身の今までの経験・スキルをもとに、エンジニア組織の責任者として、戦略立案~実行はもちろん業務最適化、ならびにメンバーマネジメントを担当いただく予定です。 <具体的な業務内容> ・組織課題の抽出、対応 ・所属エンジニアとの1on1を中心としたコミュニケーション ・組織の方針(OKR)の設定 ・所属エンジニアの目標設定、評価(半期ごと) ・他部署との調整、コミュニケーション ・会議体への参加 メンバーがパフォーマンスを最大限発揮できるような環境整備、組織開発を推進いただくこと同社は期待しています。また参画初期においてはピープルマネジメントに限らず、得意領域における技術牽引も担当いただきたいと考えています。さらに経験を加味しながら、テックブランディング(情報発信)や採用においてもご活躍いただきたいとお考えです。 【仕事の特色】 <募集背景> 事業拡大のため、第ニの柱を作るべく新たなサービスやコンテンツの企画・開発に積極的に投資しているフェーズです。続々と増える新規サービスやコンテンツを支える最適かつ安定運用可能な技術面での戦略を考え、経営理念に基づきユーザー・クリエイターの満足度をともに高めていってくださる方を募集しています。 ■組織の課題感 現在開発組織は、新規サービスの増加や既存サービスのユーザー数増加に伴い、マイクロサービスの推進、SREユニットの発足など大きく変革のタイミングにあります。組織が大きく変わり、人も増えてきている中、マネジメント体制が1つの課題です。現状、マネジメントを行うマネージャー以上のレイヤーが少なく、多くの範囲を少人数で見ている状況にあります。そのため、どうしても現場の課題改善が全体的に遅くなってきており、今後さらに会社やサービスを成長させていく上で、マネジメント体制の強化は必要不可欠な状態です。そこで、エンジニアリングマネージャーとして技術的な視点や組織マネジメントの視点で、同社の開発組織を牽引していただける方を求めています。 <配属予定チーム> ■開発部構成 ・開発チーム バックエンド開発・運用、インフラ開発・運用、ならびに情報システムの機能が備わったチームです。 ・デザインチーム フロントエンド開発・運用、ならびに各種デザインに関する業務を遂行するチームとなります。 ・ディレクションチーム 開発におけるディレクション業務を事業部とまとめながら遂行するチームです。 ■開発チーム構成 ・Webユニット Webサービス(既存の割合が多いものの、新規も状況に応じて対応)の開発業務を中心に担当するユニットになります。 ・基盤ユニット マイクロサービスを推進するユニットです。既存サービスの中で流用できるサービスを切り出し、基盤として新たなサービスを構築する事を目指します。 ・SREユニット SREエンジニアとして、開発組織へのSRE文化の浸透、サイト信頼性向上、業務負荷軽減などを進めるユニットになります。 ・アプリユニット ネイティブアプリの開発を担当するユニットです。新規サービスが多くなります。 ・情報システムユニット 社内ヘルプデスク、ネットワーク、PCキッティング、IT備品の管理やアカウントの管理等、社内のシステムに関わる業務全般を担当します。 <開発環境> ・主要な言語/FW PHP(Laravel 5系、7系、FuelPHP、mojavi、自社フレームワーク)、Python(APIサーバで利用 ノンフレームワーク)、JS(React)、HTML、CSS ・DB Amazon Aurora(+DMS)、MySQL、ElastiCache、OpenSearch ・バージョン管理 GitHub Enterprise ・デプロイ 自社構築のデプロイ用ツール、CodeBuild、CodeDeploy ・サーバー EC2、ECS、EKS、Lambda ・その他外部サービス等 Google Analytics、Google Optimize、GCP(BigQuery)、BIツール(Domo、GoogleDataPortal)、NewRelic、Sentry、POEditor、CDN、Redmine、Adobe Photoshop、Adobe Illustrator、Adobe XD、Figma ※エディタ、IDEは指定はありません。 ※有償・無償を問わず、ご自身の使い慣れた環境で開発を行えます。 ・コミュニケーションツール Slack、Notion <ポジションの魅力> ・スピード感のある意思決定のもと、企画/開発に集中できる 新しい戦略を練り、実行するための承認フローも、何重にも起案して承認を受ける必要はなく、機動力のある動きが可能です。 <職場環境> ■社内の雰囲気 さまざまなバックグラウンドの社員が在籍しており、会社のビジョンを実現するため社員一丸となって働いています。全体として、仕事やプライベート問わず、何かしらこだわりや夢中になるものを持っている社員が多く、お互いのこだわりや大切なものを尊重している職場です。 ・メンバーをフォロー、サポートするための1on1を定期的に実施 ・OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ、チーム間の連携や協働を促進 ・外部セミナーや書籍購入支援などスキルアップできる環境 ・飲み会の強制参加などは一切なし ・10時~18時の実働7時間に、集中力を高めて時間内で仕事をする社風 ・オンオフの切り替えがしやすくメリハリをつけて仕事ができる(全社平均残業20時間/月) ■働き方 現在コロナ対策などもあり、会社全体としては本人の希望を考慮しながら、リモートワークと出社を混ぜて対応をしています。全社のうち半数がフルリモートワークとなっており、出社している社員についても「週3日以上の出社」としているため、週2日はリモートワークの社員も多いです。 また、1日7時間労働(10時出社~18時退社で、休憩1時間)で、給与にみなし時間外労働手当は含んでいません。世の中的には8時間働くことが当たり前という意見もありますが、同社・同部署においては、しっかりと成果をだしていれば、労働時間については個別の事情を考慮して弾力的に運用したいとお考えです。 ■人事制度 中長期における会社の成長を支える人材の育成を重視するための人事制度を導入しています。具体的には、グレード制に基づき、評価・等級・報酬が決定。グレード毎に定義されている求めるミッション、ビジネススキルに応じて、個人OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ評価を行っていくため、評価軸が明確にされています。 また、いかに1日7時間の勤務時間内に効率よく、生産性高く業務を行えるかを大事な指標としているため、多く残業をすることが評価につながるということはありません。 <企業の魅力> 「ユーザーとクリエイターが楽しみながら、幸せに生きていける社会にする」 同社は、クリエイターの皆様とユーザーの皆様の架け橋となり、日本が誇る文化を国内外に発信し、夢と感動をお届けすることで、同社に関わる全ての人々を幸せにし、世の中に貢献することを目指しています。 2021年度のグループ総売上高は354億円を突破し、利用ユーザー数805万人、お取り扱い作品数60万作品、お取引クリエイター・法人数は65,000と、事業を拡大。さらなる成長のために、電子コミックサービス『comipo』、コンテンツレーベル『viviON enter』『GIRLSMANIAX』など、新規サービスやコンテンツの企画・開発に積極的に取り組んでいます。 |
必須条件 |
<経験・スキル> ■企業での実務経験1年以上 ・JavaScript/CSS/HTMLを利用したUI/UX開発 ・デザインやシステムに関する基礎知識 <学歴備考> ・高専卒、大卒以上 <マインド> ・人材育成やビジネススキルに興味がある方 ・組織の人間として仕事をしたい方 ・終身雇用で安定して働きたい方 ・新しい技術に興味があり、自ら学んでいきたい方 ・サービス企画や経営面などシステム開発以外の領域にも興味がある方 ・システム開発の工程を広く運用したい方 ・自分で手を動かしてシステム開発を行いたい方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
700~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
飯田橋駅 (東京都) |
||
会社概要 |
当社のビジネススキル研修やeラーニングをより世の中に拡げるため、コーポレートサイトやWebサービスを「より見やすくより分かりやすく」していただく業務です。 <具体的な仕事内容> ・コーポレートサイトのコンテンツ管理 ・Webマーケティング部門と連携した施策立案および実行 ・B2C向けWebサービスのUXの提案および設計 ・社内システムの保守開発 ・Webラーニングサービスの保守開発 【仕事の特色】 <企業の魅力> 当社は、ビジネススキル研修、eラーニング、ビジネススキルアセスメント、教材開発・社内講師育成といったサービスを提供する教育事業会社です。 ベンチャー企業から大企業まで幅広い業種のお客様へサービスを提供して高い評価をいただき、実績を積み上げてきました。 特にビジネススキル研修事業に強みがあり、新入社員・中堅・幹部・選抜など様々な階層に対してのロジカルシンキング、ロジカルライティング、問題解決、プレゼンテーションなどの科目については、研修会社として高い実績があります。 プレセナは日頃から「受講生にしっかり学習させよう」「成長させよう」という想いを根底に様々な教育用のサービスを保有しています。 集合研修に向けた2,000以上の研修モジュール、柔軟性の高い講師はもちろん、ウェブラーニングもプラットフォームから自社で独自開発。 自社課題の採点機能、アセスメント。 様々なパーツを常日頃から組み合わせてご提案しています。 2020年の感染症拡大により、教育研修業界が大きく影響を受けた際にも、プレセナはこの組み合わせ技術を最大限発揮して、効果の高い研修提案をしました。 それが、ハイブリッド研修。 1日の研修時間の中で、ウェブラーニングであるPLSと講師がビデオ会議ツールを使って行うディスカッションパート、その双方を交互に進めていくことで、これまでにない付加価値を研修に載せこみました。 受講生からは「講師が近い」「自分の答えをちゃんと見てコメントをくれる」と講義内容についてポジティブなコメントが多く届いています。 オンラインハイブリッドを経験した企業の方からは、人を集合させられる局面になったとしても、研修の目的に合わせて選ぶというお声を頂戴します。 オンラインもHowの1つの手段、リアルも一つの手段。 今後はさらにそれらを組み合わせて、人材育成へ最適な育成体系を構築していきます。 ■ミッション ビジネススキルの体系化と普及を通じて企業の発展と個人の成長に貢献する これまで何となく「勘と経験でそのうちできるようになるよ」と言われ、理論的に学ぶ機会がなかった「ビジネススキル」を体系化。 難しいことを簡単に、わかりやすく。 これが私たちのミッションです。 <参考資料> ■プレセナのことをもっと知ってください PLS(Precena Learning System) https://service.precena.co.jp/pls/ <職場環境> 「技術をもっと伸ばしたい」 「自分のアイデアを実際のサービスとして提供したい」 「自分たちが役に立つと自信を持って言えるものを作っていきたい」 そんな思いで参画した6名のエンジニアが現在活躍中。 やりがいはもちろん、働きやすさはどこにも負けない環境を用意しています。 今後は受講生同士を繋げていく新しいサービスの開発も検討しています。 <開発環境> ■よく使う技術・言語 React.js, Vue.js, TypeScript, Elm, HTML5, CSS3, Firebase, Wordpress, Git, GitHub ■使っているツール Adobe XD, Photoshop, Illustrator などを使っていますが、ご自分で選ぶ裁量があります。 <ポジションの魅力> 内製の自社サービスのため、業務を通じて自分たちのアイディアを具現化できます。 お客様の反応を即プロダクトへ反映できるスピード感も魅力です。 |
必須条件 |
<経験> ・オブジェクト指向言語でのwebアプリケーションの開発経験3年以上 ・コードレビュアー経験 ・チームマネジメント経験 ・若手メンバーの育成経験 ・GCP/AWS/Azureなどクラウドサービスを用いたインフラの設計、構築、運用経験 ・パフォーマンスを考慮したRDBの設計、構築、改善の経験 <マインド> ・特に無し |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
700~900万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
汐留駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> Webアプリケーション開発エンジニアを募集しています。 開発グループの状況やご経験、スキル、ご希望も考慮した上で配属先をアサイン予定です。 いずれも使用する主な技術は C#, .NET Framework, ASP.NET, javaScript, TypeScript, Less, CSS, MicrosoftAzure ※現在、新たなフレームワークへの移行を計画しております。 ※ご経験やスキルによってはリードエンジニアやSRE、フロントエンドエンジニア等の『より専門的な』ポジションもございます。 <具体的な仕事内容> ・C# .NET Framework 等の技術を用いたバックエンド開発 ・TypeScript JavaScript 等の技術を用いたフロントエンド開発 ・Azure 等のクラウドサービス基盤を用いたアプリケーション開発 ・新機能開発(設計/コーディング/テスト) ・UI/UXデザイン、QAチームと連携したアプリケーション開発 ・DBの設計/チューニング ・既存機能の不具合調査、修正 ・開発プロセスの改善 ・フレームワークのモダナイズ ・月2回~の新機能リリース 【仕事の特色】 <企業の魅力> 同社は、さまざまな情報がネット上を駆け巡る社会の中で、情報の“見える化”を起点に、付加価値を提供するサービスの創造に取り組んでいます。 「情報の裏側に潜む意味を抽出することにより人々に気づきを与え、その意味を考えていただく。これにより企業、ひいては世の中に少しでも貢献していきたい。」これが、同社の基本スタンスです。 主力サービスとしては、テキストマイニングサービスでシェアNo.1「見える化エンジン」科学的人事戦略でHR分野で急成長を遂げている「タレントパレット」さらに、今後の成長が見込まれるサービスに、「カスタマーリングス」があります。 これまでに日本を代表する大手上場企業を中心に約2,500社への導入実績を誇り、設立から14年連続の黒字経営を続けております。しかし現状に甘んずることなく、次々と事業の裾野を広げてきました。そして今後も変わらず、いろんな分野に挑戦していく予定です。 経営陣だけでなく、社員全員が知恵を出し合う方が、より斬新なアイデアが生まれてくるはずと、社内で新事業提案コンテストを実施しており、入賞すると起案者が中心となり、実際に提案した事業の立ち上げを行うという本格的なコンテストもあります。 新しいものへのチャレンジは、企業としても応援しており、社員も起案者の支援をする風潮があり、今ある事業を進化・成長させつつ、新たな事業の創出も全員で取り組んでいます。 同社は、2019年9月に「中期3か年計画」を策定いたしました。現在、社員一丸となり売上高成長率20%、営業利益率40%を目指しています。今ある事業をしっかりと成長維持させ、特にHR分野への科学的人事戦略の訴求は力を入れて実施していく予定です。 また、それだけではなく、これからもお客様にとって付加価値があるのかを本質的に考え、お客様の期待に答えられるサービスを次々開発していくことが期待されています。 今回はそんな同社の中核を担うメンバーを募集しております。 ■主力事業について ・「見える化エンジン」 SNS上のクチコミやアンケートなどに書き込まれたテキストを分析することで、お客様の声を“見える化”するための仕組みです。自然言語解析の手法を使い声を見える化し、現場の社員に”気づき”を与え、マーケティング施策検討のコンサルティングも行っています。(株)富士キメラ総研による調査報告書「ソフトウェアビジネス新市場」のテキストマイニングSaaS市場出荷金額実績において、9年連続でトップクラスのシェアを獲得しています。 ・「カスタマーリングス」 顧客情報、購買履歴などの膨大な情報から顧客を見える化してセグメントすることで、顧客に合った最適なコミュニケーションを実現するCRM/マーケティングオートメーションツールです。お客様を生身の人間として感じられるきめ細やかな関係を築くことや、具体的な施策の提案を行い、お客様と共にマーケティング施策のPDCAサイクルを回すコンサルティングも行っています。 日経流通産業新聞による調査ではEC特化のCRM/MAとして、専門通販企業の売上上位50社のうち半数の企業に採用されています。 ・「タレントパレット」 科学的な人事戦略を実現するための人材活用プラットフォームです。人材分野にマーケティング視点を取り入れ、社員のモチベーションなどを見える化し、企業の進む方向性と社員の進みたい方向性をあわせながら人事配置や育成につなげるサービスです。企業ごとの人事戦略や育成などの人事課題に対して、提案からプロジェクト遂行までのコンサルディングも行っています。 また、転職データベースと連携して人材紹介を行うサービスや、採用候補者と社内で活躍している人材の情報を紐づけた科学的な採用も行うことができます。 <職場環境> ・服装:ビジネスカジュアル/私服(ダメージジーンズなどは不可、基本的にはきちんとした服で) <ポジションの魅力> ・開発手法としてアジャイル開発を採用しております ・機能別に分かれた開発チームにて、フロントエンドからサーバサイドまでフルスタックエンジニアとして携わることができます ・営業・コンサルチームと密に連携し、高速にPDCAを回すことで速いサイクルでのデリバリーを実現しています ・当社には開発技術センターがあり、テキストマイニングや機械学習、AI、IoTなど専門知識を有したエンジニアも多数おり、知識と意欲があれば、その分野にもチャレンジできます ・新規ビジネスにも参画でき、新しい技術を使って開発をすることも可能です ・週1で社内LTを実施し、全社エンジニア間でのが技術共有を行なっています ■キャリアパスは大きく3つに分けられております ・スペシャリスト ・マネジメント ・プロダクトマネージャー(IM) |
必須条件 |
・オープン系言語サーバーサイド開発経験2年以上(Ruby、Java、Python、PHP等) ・住環境へのご興味がある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
697~1,444万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
飯田橋駅 (東京都) |
||
会社概要 |
新規プロダクトの立ち上げや、既存サービスの機能開発、テックチームのマネジメントに携わって頂くポジションです。 具体的には、1→10フェーズのリクルーティングサービスや、0→1フェーズの業務効率化を促進するクラウドサービス、さらには社内システムに至るまで、上流工程における要件定義や仕様設計から一気通貫にお任せしたいと考えております。 当社サービスを用いて業界を変革することに強く興味のある方、より裁量を持ってマネジメントの経験を積みたい方はぜひご応募下さい。 【仕事の特色】 <職場環境> プロダクトの垣根なく相互にノウハウの共有やレビューをし、お互いを高め合うことを重視しています。 また、業務の役割を明確に分けず、技術的なチャレンジを推奨しています。技術の幅を広げて、エンジニアとしての価値を着実に高めていける環境です。 <配属予定チーム> ■チーム体制 ・テックチームメンバー 2名 ・業務委託メンバー 6名 <プロジェクト例> ■ 業務効率化を促進するSaaS型クラウドサービスの開発 ■ 業界を変革する新規webプロダクトのプロトタイプ開発 ■ 転職支援サービスのサイト開発 ■ マッチングプラットフォームの開発 など <開発環境> 【技術】 ■ 使用する言語・フレームワーク -Ruby -Ruby on rails -vue/react/javascript/jquery -HTML/CSS/SCSS ■ 開発環境 -Docker -Vagrant -Git ※PC指定はございません ■ デプロイ -AWS EC2, ECS, elastic beanstalk, cloudwatch, cloudfront -Ansible -Github action ■ コミュニケーション ・Github ・Slack ・Google meet ■ その他 -Lambda(API開発・分析等) -Fargate -Python -Google App Script |
必須条件 |
以下すべて必須 ・WebアプリケーションのQA業務経験(最低3年以上) ・テストベンダー会社での就業経験もしくはテストベンダー会社からの常駐者と共にQA業務を行った経験 ・コミュニケーション能力が高く、チームとしての成果を意識できる方 ・自身の業務範囲を限定せず、チームとしてプロダクトの成功を目指せる方 ・主体的に自らの仕事を作り、取り組んでいける方 ・プロジェクトの状況などを鑑みて、臨機応変に対応できる方 ・アウトプットを意識した向上心を持っている方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
660~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
赤坂駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【業務詳細】 博報堂テクノロジーズでは、地方の過疎化や地域経済の縮小、地球温暖化などの環境問題、健康経営や健康施策などの社会課題に対し、博報堂DYグループの独自「テクノロジー」を掛け合わせた新しい価値創造型のSaaSプラットフォーム「XT.H®(クロステックエイチ)」の構築に取り組んでいます。 このSaaSプラットフォームを活用した自社サービスにおけるWebアプリケーションを中心としたプロダクトの品質管理をお任せします。 現在手掛けているサービスは企画段階のものから、自治体やクライアント企業を巻き込んだPoCによってフィジビリの評価を行っているもの、サービスローンチし生活者へ提供しているものなど様々ですが、チームに分かれ、常に複数のサービス開発を並行してすすめています。 規模としては小さなものが多いですが、社会課題や生活課題を解決するインフラの一つとして定着し始めているものも多く、また、今後の事業拡大を踏まえ、より高い品質で安定的かつ継続的にサービスを提供していくことを目指しています。 本ポジションでは、内製開発チームのQA担当者の1人として自ら手を動かす実務対応に加えて、業務委託として参画頂いているパートナーの管理業務にも従事頂きます。 【具体的な業務内容】 ①実務 内製開発チームのメンバーとして以下のような自社プロダクトのQA業務全般をお任せします。 - テスト設計、設計レビュー、実行 - プロダクト改善活動へのユーザ視点・QA観点のフィードバック ②管理 業務委託メンバーの管理として以下のような対応をお任せ致します。 - 業務委託メンバーのタスク管理、テスト進捗管理などの業務フォロー - 業務課題の掘り起し、改善施策の立案推進 - プロジェクトに合わせたリソース調整 【仕事の特色】 【開発言語】 言語:PHP, Java, JavaScript, HTML, CSS, Cordova, Electron ツール:Git, Slack, Backlog インフラ:aws 【プロジェクト例】 <マイナンバーカードを活用した公共サービスパス「LoCoPi(ロコピ)」> https://www.hakuhodo.co.jp/news/newsrelease/107900/ <マイカー乗り合い交通 「ノッカル」> https://www.hakuhodo.co.jp/news/info/94130/ 【配属される組織】 Value Co-creationセンター配属 【ポジションの魅力】 ・品質管理を通し、ビジネス領域に踏み込んだサービス設計や、サービス成長のための取り組みに携わることができます。 ・完全内製開発体制を取っており、チーム一丸となり責任感やスピード感を持ってサービス開発に取り組む環境があります。 ・中長期的には、スキルセットや志向性に応じてキャリアパスの変更が可能です。 ・エンジニアにとって働きやすい環境作りをすすめています。 |
必須条件 |
<経験> ・Linux環境でのインフラエンジニア経験5年以上 ・AWSを利用した新規構築及び運用保守経験2年以上 <マインド> ・柔軟性を持ち、自ら考え行動ができる方 ・さまざま部署とのやり取りを協調性を持って行える方 ・さまざまなデータからサービスや運用の改善・活用案を考えられる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
660~900万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
池袋駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> くすりの窓口では、「医療とユーザーをつなぐ窓口になる」をミッションに掲げ、医療サービスの受け手と届け手、双方が不便さを感じないプラットフォームの実現を目指しています。 医療サービスの受け手であるユーザーに利便性の向上する医療サービスの届け手である医療の現場に業務効率の改善をサポートするサービス、新規機能の開発・運用にインフラチームの一員として携わっていただきます。 <具体的な仕事内容> 「くすりの窓口」「EPARKお薬手帳」などの当社が提供する複数プロダクトの自社サービスをAWSを用いて新規サーバー構築、セキュリティ対策及び監視機能の開発、運用保守業務をメンバーとともに行っていただきます。 システム開発に従事するメンバーの統括・管理・育成、スケジュール調整・管理、全社的な技術面における検討、提案、導入などを行っていただきます。 【仕事の特色】 <企業の魅力> ■企業理念「ヘルスケア領域に新しい価値を提供します」 真摯にお客様と共に課題に向き合い、新しいサービスを創造・提供することが、医療業界及び現代社会における様々な課題への改善につながるものと考えております。 現在、薬局事業における加盟店舗数は28,000店舗(市場シェア47%)を超えました。今後さらにサービスを拡充して、医療のDX化を進めることによって、患者様・医療機関・介護・福祉すべての生産性向上を目指していきます。 ■事業を通じて医療業界の課題解決に貢献する わが国のヘルスケア領域では、急速な高齢化の進展で増大する医療費の削減など医療体系の変革が急務となっています。 一般ユーザー(患者)向けに提供する調剤薬局の検索・予約サイト/アプリ「EPARKくすりの窓口」、電子お薬手帳アプリ「EPARKお薬手帳」は、処方薬受け取り予約機能やPHR(Personal Health Record)管理機能等を有し、利便性と患者の健康管理に役立つサービスを提供しています。 限りある医療資源を効率的に機能させ持続可能な医療体制と社会保障を維持するには、今後「未病」(発病には至らないものの健康な状態から離れつつある状態)への対応が重要性を増していくものとみられます。 当社は、病気を未然に防ぎ疾病の重症化を防ぐ「未病」対策を医療機関等が進めていくうえでも、その機能を通じて大きく貢献していけるものと考えています。 また、当社が「みんなの共同仕入れサービス(e-オーダーシステム)」、不動在庫となってしまった医薬品を全国の調剤薬局同士が売買できるマッチングサービス「みんなのお薬箱」、基幹システムなどの各種ITプラットフォームを提供することで、医療体系変革の最前線に立つ調剤薬局、医療機関、介護施設、医薬品卸業者の生産性の一層の向上と経営効率・収益の改善、そして貴重な医薬品の廃棄ロス削減に貢献できることは重要な使命と考えています。 ■東証グロース市場に上場 2023年10月4日に当社は東証グロース市場へ上場を致しました。ここから更なる飛躍を目指して事業拡大、シェア拡大を掲げて2030年には業界シェア50%を目指して取り組んでおります。 「EPARKくすりの窓口」や「共同仕入れサービス」をはじめ薬局、病院等の医療機関や介護施設へのサービス提供など商材のラインナップも増えておりますが、さらなる拡大やスピードを重視しておりますので、人材を求めております。 医療のDX化を進めることによって、患者様・医療機関・介護・福祉すべての皆様に喜んでいいただくサービス提供を行ってまいります。 <プロダクトの魅力> ■ユーザー向けサービス ・「EPARKくすりの窓口」:月間2,300万PV、累計1,000万予約を超える国内最大級の薬局・ドラッグストア検索、予約サービス。 ・「EPARKお薬手帳」:400万ダウンロードを超える、家族全員の服薬情報を簡単にデータ管理できる電子お薬手帳アプリ。処方箋予約サービスも利用可能。 ■企業向けサービス ・「Pharmacy Support」:薬局業界に特化した予約管理・決裁管理・顧客管理を一元化できるシステム ・「みんなのお薬箱」:月間流通額2億円規模のデッドストックとなる医薬品の出品・落札が行えるマッチングサービス ・「共同仕入れ」:医薬品をまとめて購入することで仕入れ値を安くするサービス ・「e-オーダー」:医薬品の在庫管理とAIで需要予測を行う自動発注システム ・「ケア記録アプリ」:介護現場に特化した記録用アプリケーション <募集背景> 現状のインフラグループはチーム人数は12名で、平均年齢は35歳前後です。 2023年10月の上場を経て、事業拡大に向け、エンジニア組織の更なる強化が必要不可欠となります。 今後さらにユーザー目線の強い会社として成長するために、自社製品の強化や新規サービスが必要となりますが、それを支えるインフラメンバーの体制強化のため、リーダー候補となるメンバーが必要となってます。 <開発環境> ・言語:PHP, node.JS,pytyon HTML, Javascript, CSS ・バージョン管理:Git ・リポジトリ管理:BitBucket ・フレームワーク:FuelPHP, Zend Framework 2 ・IDE:Visial Studio,Eclipse ・システム環境:AWS ・CI:Jenkins ・サーバ監視:Zabbix ・DB:Amazon RDS(MySQL、Aurora), Amazon DynamoDB, PostgreSQL8.0.4(on Amazon RedShift) ・コミュニケーション:Slack、Backlog、Discord |
簡単なアンケートご協力ください
表示された求人にはどの程度関連性がありますか?
ご回答ありがとうございます。
関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)
ご協力ありがとうございました
正社員をお探しの企業様へ