気になるリストに追加しました

Scala Amazon S3の求人・転職情報一覧

  • この条件の求人数 14 件中1-14件表示

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・JavaScript/TypeScriptによる開発 ・Angular/React/Vueいずれかによるフロントエンドアプリケーションの開発 ・Gitを用いたチームでの開発 <知識> ・インターネットサービス(SaaSビジネス、API、Webサービス、モバイルアプリなど)の基礎知識 <マインド> ・自分から積極的にコミュニケーションをとっていける方 ・働く人に寄り添ったサポートができる方 ・真摯で正直に仕事を取り組める方

    想定年収

    600~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    渋谷駅 (東京都)

    会社概要

    主な業務は、モジュールにおけるフロントエンド開発のリードと効果的なUI/UXの立案から実装までです。 ※Design Systemの開発などモジュールを横断したフロントエンド基盤の開発にも携わります。 ■協働する人 プロダクトマネージャーやデザイナー ■期待されること プロダクト開発のすべての側面において技術的/デザイン的な観点を織り込んで、プロダクトの魅力を更に高めていく役割を期待されています。 <具体的な業務内容> ・HRMOSの各モジュールのフロントエンド開発/運用 ・HRMOSをモジュールを横断したフロントエンド基盤の開発/運用 ・プロダクトマネージャーやデザイナーと協働して、よりよいUI/UXの実現 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> ■関わるプロダクト 人財活用プラットフォーム「HRMOS」シリーズを取り扱うプロダクトです。これは採用から入社後の活躍までの情報を一元化・可視化することで、エビデンスに基づいた人財活用を可能にするサービス。客観的な判断に基づく「採用・評価・育成・配置」を可能にし、企業や組織の継続的な成長を実現します。「誰もが好きなことや強みを活かして、すべての働くひとが活躍できる社会」を目指します。 今回のプロダクトは、複数のアプリケーションが分散・連携さいた大規模な姿を構想しています。参画を求めるのは、高いエンジニアリング力を持った人材です。 現在開発組織に所属するエンジニアは、複数のスキルセットを持っています。小規模なチームで複数のアジャイル開発を回しています。また、エンジニアの国籍はさまざま。多様性・自主自立を尊重している組織です。 ■仕事の魅力 ・プロダクトの魅力を高める面白さ モジュールにおけるフロントエンド開発をリードするポジションです。 「HRMOS」でのモジュール開発体制は、人事 DBや評価、1on1、サーベイ、アナリティクスなど、業務領域や機能領域で区切られています。また、Design Systemの開発などモジュールを横断したフロントエンド基盤の開発にも携わることが可能です。 プロダクト開発のすべての側面で、技術的/デザイン的な観点を織り込み、プロダクトの魅力をさらに高められる面白さがあります。 ・HR領域における多様な事業フェーズでキャリア形成が可能 採用時には経験や意向を確認し、配属先は決定します。また、入社後にキャリアに応じて部署間の異動も可能です。 <開発手法> ・手法:スクラム開発 ・理想:すべてのエンジニアが領域を気にせず開発できること <技術スタック> ■Angular/TypeScript Angular/TypeScriptの特徴は、「必要なものが揃っており、ビルドやLintのメンテナンスや、その他の技術選定に悩まなくて済む」「HTML+CSS、Class、DIといった馴染みある方法で構築できる」こと。スクラム開発を行う同社には最適と考え、導入されています。 ■Scala 積み上げ型ビジネスは、B2B SaaSのような複雑な業務ドメインを扱います。長期に渡りプロダクトを安定して進化させつづけるためには「コードにおいてビジネスルールがいかに端的に表現されているか」が重要だと同社は考えています。「Scala」を使用することで、簡潔で強力な型による表現力を求めるのです。端的に表現されれば、ビジネスルールも理解しやすく、保守・改善が容易に進みます。 ■Kotlin B2Bアプリケーションにおいて、Java言語で構築された膨大なライブラリ群や開発者は大きな資産です。その一方で、Javaの冗長性は開発する上で大きなペインを伴います。そこで、この「Kotlin」を採用し、Javaの冗長性を排除することで簡潔に記述できるようになります。開発者が、ビジネスロジックの構築に注力できます。 ■その他の利用技術(一部) ・Application/Framework:Play Framework、Spring Boot、Computing、Amazon ECS (Fargate)、AWS Lambda ・Datastore/Storage:Amazon Aurora PostgreSQL、Amazon Elasticache for Redis、Amazon S3 ・DevOps:AWS CodeBuild/CodeDeploy/CodePipeline、Terraform、Datadog、Sentry ・Tools:JIRA、Confluence、GitHub、Slack

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験など> ・3年以上のソフトウェアエンジニアリング経験(言語不問) ・JavaScript/TypeScriptによる開発経験 ・Angular/React/Vueいずれかによるフロントエンドアプリケーションの開発経験 ・Gitを用いたチームでの開発経験 ・インターネットサービス(SaaSビジネス、API、Webサービス、モバイルアプリなど)の基礎知識 <仕事のマインド> ・自分で考えて主体的に行動しながら、Webサイトの開発に一貫して携わりたい方 ・将来的には自分でメディアを立ち上げたいと考えている方 ・世の中に価値を生み出したいと思う方 ・会社のアーリーステージに携わりたい方 ・同社サービスに関わりたい方 ・ビジネス戦略のもと、大きなことを成し遂げたい方 ・経済に与えるインパクトを感じたい方 ・プロフェッショナルのもとでスキルアップしたい方 ・仲間同士リスペクトしあえる方

    想定年収

    600~1,500万円

    募集職種
    最寄り駅

    渋谷駅 (東京都)

    会社概要

    主にフロントエンドエンジニアとしてご活躍いただきます。 HRMOSでは、人事 DB、評価、1on1、サーベイ、アナリティクスなど、業務領域や機能領域で区切られたモジュール開発体制を取っています。このポジションでは、モジュールにおけるフロントエンド開発をリード。プロダクトマネージャーやデザイナーと協働し、効果的なUI/UXを立案から実装まで一貫してお任せします。 またモジュール開発だけでなく、Design Systemの開発などモジュールを横断したフロントエンド基盤の開発にも携わることができます。プロダクト開発のすべての側面において技術的/デザイン的な観点を織り込んで、プロダクトの魅力を更に高めていく役割が期待されています。 <具体的な業務内容> ・HRMOSの各モジュールのフロントエンド開発、運用 ・HRMOSをモジュールを横断したフロントエンド基盤の開発、運用 ・プロダクトマネージャーやデザイナーと協働して、よりよいUI/UXの実現 【仕事の特色】 <HRMOSについて> 同社が目指しているのは「誰もが、好きなことや強みを活かし、”すべての働く人”が活躍できる社会」です。そのためには、採用・入社・配置・評価・教育など、「企業と従業員のすべての接点」を「あるべき未来につくりかえる」ことが必要だと同社はお考えです。 2016年のサービス提供開始以来、HRMOSは成長し続けてきました。採用を支えるサービスにはじまり、入社後の目標設定や評価、そして日々のコミュニケーションである 1on1、個人や組織の健康診断でもあるサーベイなど、すべての働く人を支えるためにサービスを拡充。しかし、現在シリーズとして提供している一連のプロダクトは、構想する未来のまだごく一部です。 人財活用プラットフォームとして、「”採用”から”活躍”まで、ひとりひとりのストーリーを、データから生み出せる組織へ」をキーフレーズに、個々の従業員をプロダクトの力によってさらに活かし、新しい組織の働き方を支えるHRサービスを共に創造していく仲間を募集されています。 <技術スタック> ■Scala ・B2B SaaSのような複雑な業務ドメインを扱う積み上げ型ビジネスにおいて、 長期に渡ってプロダクトを安定して進化させつづけるためには「コードにおいてビジネスルールがいかに端的に表現されているか」が重要だと同社は考えます。 ・端的に表現されたビジネスルールは理解がしやすく、保守と改善が容易です。同社がScalaの簡潔かつ強力な型による表現力を求める理由はこの点にあります。 ■Kotlin ・B2Bアプリケーションにおいて、Java言語で構築された膨大なライブラリ群や開発者は大きな資産です。 ・一方でJavaの冗長性は開発する上で大きなペインを伴います。 ・Kotlinを採用することで、Javaの冗長性を排除して簡潔に記述でき、開発者がビジネスロジックの構築に注力できます。 ■Angular/TypeScript ・スクラム開発で開発を行っており、すべてのエンジニアが領域を気にせず開発できることを理想としています。 ・「必要なものが揃っており、ビルドやLintのメンテナンスや、その他の技術選定に悩まなくて済む」「HTML+CSS、Class、DIといった馴染みある方法で構築できる」という特徴をもつAngular/TypeScriptは、最も適しているとお考えです。 ■その他の利用技術(一部) ・Application/Framework Play Framework/Spring Boot ・Computing Amazon ECS (Fargate)/AWS Lambda ・Datastore/Storage Amazon Aurora PostgreSQL/Amazon Elasticache for Redis/Amazon S3 ・DevOps AWS CodeBuild/CodeDeploy/CodePipeline Terraform Datadog, Sentry ・Tools JIRA/Confluence/GitHub/Slack <同社の価値観について> 同社の開発チームは、下記のことがらに価値をおいています。 ■クラフトマンシップ ・「動くソフトウェアをつくる」のではなく、「巧く動くソフトウェアを、巧くつくる」こと。  巧く動くとは、顧客の深い課題を最善の手段を用いて最速で解決すること。  巧くつくるとは、コードをクリーンに保ち、さらなる進化への準備ができている状態をキープすること。 ・プロフェッショナルとしての厳しさと、人への思いやりを高い次元で両立させること。 ・「品質 > 速度 > スコープ」の優先順位。 ・理解できないものの信頼性を上げることはできない。複雑な概念を解きほぐし、シンプルにすること。 ・短く、強い集中。1日8時間という制約の中で、高い成果を出すこと。 ■すべてがプロダクト ・チームもひとつのプロダクトとして、日々作り込んでいくこと。 ・ひとつひとつのタスクだけでなく、開発からデリバリまでのプロセス全体に目を向け、インパクトのある改善を生み出すこと。 ■仮説検証と適応 ・仮説検証にかかる時間とコストを最小にすること。ものをつくらずに済む機会を見逃さないこと。 ・技術的負債をこまめに返済することで、大きな問題の発生を抑えること。 ・不確実性のタイプを見極め、適切な対応を選び、ランダム性を味方にすること。  「不確実だ」と言って終わらせるのではなく、その性質を分類し、性質にあったベストな対応を模索すること。  山登り法のアルゴリズムのように、ランダム性を局所最適解に陥らないための味方とするように試みること。 <能力開発とキャリア構築の機会> 提供しているプロダクトは、「自律的に成長し続ける組織と個人」を支援するものです。この価値を顧客に提供するためには、まずは自分たちがチームや自身の成長に真剣に向き合うことが前提になると同社は考えます。下記は、そのために取り組んでいることの一部です。 ・新メンバーの最初の貢献までのリードタイムを最小にするために、体系的な従業員オンボーディングプログラムを職種ごとに用意しています。 ・技術や課題領域、プロダクトについての認識の同期と深化のために、スプリントレビューやペア・モブプログラミングなどで、チームの外部・内部に対する認識を継続的にアップデートします。 ・高い成果を生むために、野心的な目標を設定します。「期初に設定して終わり」ではなく、環境や自身の変化にあわせてリアルタイムに洗練させることが奨励されます。 ・業務内外の問題解決や目標達成、中長期のキャリア開発を支援するために、マネージャーや同僚との定期的な1on1ミーティングを行います。1on1 ミーティングの相手は、どんなことも安心して話せる場をつくることに真剣に取り組みます。 ・課題領域を深く理解するために、セールスチームとのVoice of Customerについての議論や課題分析を行う「Discovery」を通じて、市場や顧客のインサイトを得ることができます。望むタイミングでセールスチームの活動に同行することもできます。 ・市場やチーム、個人のキャリア観にあわせて、自身の役割を最適化することが歓迎されます。本人の意思に応じて、開発者からテックリード、プロダクトオーナー、エンジニアリングマネージャーへと相互に行き来する機会が用意されています。 <仕事環境> ・Mac Book Proの貸与 ・社内外勉強会の実施 ・自社tech blog ( https://engineering.visional.inc/blog/ ) での情報発信 ・オライリー書籍が全巻読み放題。必要に応じて技術書の購入申請も可能 ・エルゴヒューマン製のワーキングチェア/スタンディングデスクの導入 ・研修の充実(TDD、スクラム)

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 残業少なめ
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    ・JVM言語を用いたシステム開発/運用経験1年程度以上 ・ソフトウェア品質維持に対して意欲的な方 ・新規の言語/技術習得に対して意欲的な方 ・同社の「エンジニアリング指針」や「CORE VALUE」「行動規範」に共感できる方 https://www.flinters.co.jp/culture/guidelines https://www.flinters.co.jp/company/

    想定年収

    500~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    新宿駅 (東京都)

    会社概要

    <業務詳細> 主な業務は、電通グループやセプテーニグループといった国内大手のデジタルマーケティング企業の業務支援ツールの開発や、大手広告主のデジタルマーケティング向けのシステム開発です。 開発チームの裁量が大きいため、課題の特定や分析、チーム編成、開発プロセス、システムアーキテクチャ、技術選定など、開発チームが主体的に決めることができます。 <具体的な業務内容> ・要件定義から実装、運用までの0→1開発 ・AWS/GCPなどの顧客クラウド環境でのインフラ構築 ・上記環境で動作するWebアプリケーションの開発 ・運用フェーズのプロダクトにおける運用作業の自動化 ・その他、Webアプリに限らず広告運用において必要なツールの作成 同じものを作るのであればより楽に、より便利に作れるよう、積極的に新技術の検証・導入を行っています。 【仕事の特色】 <開発環境> ・言語:Scala, Go, TypeScript, Python ・フレームワーク/ライブラリ:Akka Http, Akka gRPC, React, Next.js, GraphQL, Protocol Buffers ・データベース:PostgreSQL ・データ分析環境:BigQuery, AWS Athena, Redshift ・ワークフローエンジン:Airflow ・クラウド:AWS, GCP ・インフラ:ECS, AWS Lambda, AWS Glue, S3, Cloud Run, Cloud Composer, Cloud Function, GCS, Docker ・監視ツール:Datadog, Cloud Watch, Cloud Logging, Cloud Monitoring ・開発ツール:GitHub, IntelliJ, Jira, Confluence, Miro, Slack ■開発手法:アジャイル ■開発支援:MacBook Pro 16inch + ディスプレイ (必要に応じてその他周辺機器も会社負担で購入)

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・Webアプリケーション開発経験(7年以上)、かつ開発プロジェクトにおけるシステム企画/要件定義/設計の経験(3年以上) ・要件定義、設計、開発、テスト、運用保守まで一貫して携わった経験 ・システム開発プロジェクトマネジメント経験またはリード経験  (チーム人数5名以上、かつ半年以上) ・システムアーキテクチャ設計/運用経験 ・.NET、またはJavaを用いたシステム開発経験 <仕事のマインド> ・高いコミュニケーション能力を発揮して組織的課題解決ができる方 ・事業/技術のバランスを取りながら、ビジネスの成長にコミットできる方 ・物事に対する意見や方向性をまとめ合意を形成できる方

    想定年収

    1,007~1,803万円

    募集職種
    最寄り駅

    表参道駅 (東京都)

    会社概要

    法人向けの営業DXサービス「Sansan」の開発を担当いただきます。 技術面のリードとして、以下に携わっていただきます。 <具体的な業務内容> ・開発プロジェクトにおけるシステム企画/要件定義/設計 ・技術検証の方針策定 ・技術的な改善提案 また、プロジェクトやチームのマネジメントを行う場合もあります。 【仕事の特色】 ■やりがい ・数名規模の企業から大手企業まで、8,000件以上の契約件数を有する日本最大級のBtoB SaaSのアプリケーションが開発ができ、プロジェクトの技術的な意思決定に携わることができます。 ・営業部門、企画部門などとも近い距離にあるため、受注状況やユーザーの反響をリアルタイムで感じ、仲間と一体感を持ちながら、事業成長を感じられる環境で開発できます。 ■開発環境 ・開発 利用言語:C# 7、JavaScript(jQuery、Bootstrapなど)、LESS フレームワーク:.NET Framework 4.6.1(ASP.NET MVC、ASP.NET Web Forms、ASP.NET Web API 、WPF) データベース:PostgreSQL 9.6 ・管理 リポジトリ:GitHub プロジェクト:Planio、Gantter CI・テスト:Jenkins、NUnit ・インフラ インフラ:AWS(EC2、S3、SQS、DynamoDB、SES、RDS、ElastiCache、Auroraなど) 運用・監視:Zabbix、Grafana、New Relic、Amazon Elasticsearch Service、Fluentd、Chef ■その他 ・Sansanエンジニア情報サイト「Sansan Engineering」 プロダクト、テクノロジー、カルチャーや採用情報など、Sansan株式会社のエンジニアリングに関するあらゆる情報を掲載しています。 ・技術ブログ「Sansan Tech Blog」 Sansan株式会社に所属するエンジニアやクリエイターが、Sansanのものづくりを支える技術やデザイン、プロダクトマネジメント、研究開発にまつわる情報を発信するブログです。日々のサービス開発から得た知見をはじめとし、イベントへの登壇レポートや論文の紹介、チームビルディングなどについて生の声をお伝えしています。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    必須条件

    ・Go, Scala, C/C++, Python, Ruby, JavaScript等を用いた開発経験 ・RDBMSを用いたサービス設計、開発、運用経験 ・オブジェクト指向に関する知識 ・テスト自動化に関する知識 ・スクラム開発への理解 ・スプリントレビューでの具体的な説明能力 ・当社の5つのバリューに共感いただける方 ■参考資料 https://speakerdeck.com/canly/canlycai-yong-zi-liao?slide=36 ・技術課題に愚直に向き合える方 ・泥臭い仕事にも前向きに取り組むことができる方 ・ベンチャーのスピード感を楽しめる方 ・事業、会社の変化に柔軟に対応できる方 ・自分の意思を持って提案・推進等を能動的に行える方 ・チームで成果を出すことができる方

    想定年収

    695~835万円

    最寄り駅

    天王洲アイル駅 (東京都)

    会社概要

    <業務詳細> Go言語のテックリードとしてCanlyホームページのチームを牽引していただきます。 カンリーではスクラムを導入して開発しているので、ただ言われたことを作るのではなく、スクラムチームで価値を生み出していく形となります。 プロ意識を持ち、現状で満足せず日々改善する意識を忘れずに仲間と切磋琢磨できる方を募集しています。 是非私たちのミッション「店舗の顧客接点を最適化する」を実現させましょう。 【仕事の特色】 <募集背景> 店舗情報一括管理サービス「Canly」をリリースして2周年を迎えました。 おかげさまで契約店舗数は45,000店舗を超え、急速に拡大しており、店舗ビジネスを展開している企業様に対して高い価値を提供し続けています。 一方で、現状のメンバーのみでは日々のシステムの運用開発に手一杯になってきており、さらなる成長に向けプロダクト開発速度を上げるのが難しくなってきているのが現状です。 今後開発チームとしてチャレンジしていきたい開発が山ほどあります。 また、設立間もない会社・プロダクトであるため、チームの体制構築・開発フローや環境の整備等にも幅広く取り組んでいく必要もございます。 新しいメンバーをお迎えすることで、守りを固めつつ、より発展的な開発も行い、プロダクトの機能や価値を向上させ開発速度を上げたいと考えております。 <配属予定チーム> ■チーム体制 各プロジェクトはアジャイル開発を基本としたチーム体制で構成されており、2週間のスプリントを原則としリリース計画を立てています。 <開発環境> ■Canly ・開発環境: PHP/Laravel ・ツール: Docker ■Canlyホームページ ・バックエンド: Go/echo / PHP/Laravel ・フロントエンド: TypeScript/Next.js(React) ・ツール: Swagger / Storybook / Docker ■インフラ-AWS ・主要サービス: ECS Fargate/EC2/EKS/S3 ・データベース: RDS(Aurora MySQL) ・その他サービス:CloudWatch/CloudFront/ElastiCache/IAM Identity Center(SSO)/SQS/SES/WAF/Cognito/Lambda/DynamoDB/SNS/ChatBot ※上記の主要なプロジェクト以外に、マイクロサービスが複数稼働しています。 ■バージョン管理/タスク管理/ドキュメント/他 ・バージョン管理: Git / GitHub ・CI/CD: Github Actions ・IaC: Terraform ・運用監視: Datadog / CloudWatch ・コンテナ: Docker ・BIツール: Redash ・タスク管理: Backlog ・ドキュメント: Notion / XD / Miro ・コミュニケーション: Slack / Discord <企業の魅力> ■店舗に関わる全ての人に、最も信頼されるインフラを創る 株式会社カンリーは2018年に設立し5期目を迎えるスタートアップ企業です。 社員の平均年齢は20代後半〜30代前半と若く熱量の高いメンバーが集まっており、現在60人ほどの社員で日本一のサービスを目指しております。 ■Our Business〜私たちのビジネス〜 現在は国内チェーン店事業者をメインターゲットにGoogleビジネスプロフィールやSNS・HPなどの一括管理SaaS「Canly(カンリー)」の開発・提供をおこなっています。 ・参考資料 https://jp.can-ly.com/ 具体的には、ホームページやSNS、Googleマップなどの自社で運用する必要がある集客媒体について、個別に情報更新・運用を行っていた各店舗の情報管理をカンリー上に集約し、業務効率化や集客向上に繋げるサービスとなります。 システムの使いやすさが市場から評価され、2020年7月のリリース以降、2年半で有料導入数では国内企業で最大規模となる約45,000店舗以上に導入されています。 資金調達も同分野で複数回の調達に成功している企業は稀で、現在シリーズBまでの累計で約12億円となり、店舗の経営課題を包括的に解決していくソリューションとしてマーケティング以外の領域への事業ドメイン拡張も踏まえ、新たなフェーズへと挑戦中のベンチャー企業です。 <今後の展望> ■Our Market〜私たちのマーケット〜 私達の生活は店舗産業と密接に関わっています。 飲食店、服屋、美容院、百貨店、塾、遊園地など、人が集まる場所には店舗産業があります。 言い換えると店舗というプラットフォームに人々が集い、人と人との繋がりを育み、幸せを享受しているとも言えます。 店舗産業は日本国内の市場だけでも約520万店舗あると言われています。 ボリュームとしてとても大きな産業である一方で、デジタル化へのハードルも一定ある業態であると捉えています。 要因は多々あると思いますが、一つは「対人サービス(接客)を通した価値提供」が本分であるからこそアナログな部分を多く含んだビジネス構造であったことが考えられます。 カンリーは店舗産業の発展のために、「マーケティング領域」に焦点を当てたサービス提供から始めました。 店舗マーケティングは現在変革期を迎えており、従来のチラシや折込などの紙媒体施策、看板などの屋外広告施策、業態特化の予約サイト(例:グルメサイトやホテル予約サイト)などの広告費を投下して顧客を獲得する施策だけではカバーしきれなくなってきています。 SNSや自社HP、Googleマップなどの自社で管理・運用する媒体を通して、”自社集客力”を高めていくことが販促効率を考えても重要になっていくと考えます。 だからこそ、当社はGoogleマップを中心としたHP・SNSなどの集客媒体の情報を一元化し、運用からデータ分析まで含めてラクにできる「Canly」というサービスを通してマーケティング分野における課題の解決に着手しています。 管理出来る媒体は順次拡大しており、業態特化の予約サイトやLINEとの連携などを視野に入れてサービス拡張しながら店舗マーケティング領域を効率化・最適化していくことで店舗産業の従事者の本分である「接客や商品開発などの創造的な価値を提供するような業務」に従事できる環境を整えていくことを目指しています。 ■表彰について ・2021 Forbes JAPAN 100選出 https://forbesjapan.com/feat/forbesjapan100/ ・IVS2021決勝進出 https://biz.can-ly.com/news/ivs2021 ・ICCサミット KYOTO 2021 SaaS RISING STAR CATAPULT 3位入賞 https://industry-co-creation.com/catapult/73970

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 残業少なめ
    • 上場企業
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    必須条件

    <経験> ソフトウェアの開発経験(言語不問) <マインド> ・自ら主体的に行動し、プロダクトとユーザのための技術選択を行える方 ・エンジニア・非エンジニア問わず職種を越えて協働し、チームワークで成果を出せる方 ・ユーザの創造性を尊重し、技術によって新しい体験を生み出だしたい方 ・常に学び続け、知識や考えをオープンにできる方

    想定年収

    450~700万円

    募集職種
    最寄り駅

    表参道駅 (東京都)

    会社概要

    <業務詳細> Mackerel開発チームに所属して、ScalaやTypeScript/Reactを使ったMackerelのアプリケーション開発業務に携わっていただきます。エンジニアをワクワクさせる直感的サーバー監視サービスの「Mackerel」では、主要な開発言語としてScalaを採用し、サブシステムやOSSとして公開しているエージェントにはGoを利用しています。フロントエンドは現在、全面React化を進めているところです。 <具体的な仕事内容> ・ Scala によるサーバサイド開発・運用 ・Go による OSS エージェント及びプラグインの開発 ・AWS マネージドサービスにおける時系列データベースの開発・運用 ・DevOps プラクティスの調査・検証・発明 ・機械学習による監視技術の調査・開発・発明 【仕事の特色】 <募集背景> サービス機能および事業拡大に伴い、エンジニアを募集します。 「世のエンジニアの開発・運用プロセスを革新する」をミッションとしてクラウド監視サービスを提供している Mackerel は、2014 年のサービス開始以来、さまざまな規模・業種のお客様にご利用いただき、規模を順調に拡大しつづけています。今後もサービス監視・運用の価値を高め、DevOps と中核となるサービスのデファクトとして進化しつづけるため、クラウドサービス連携の強化、コンテナ運用への対応、機械学習によるさらなる価値の提供、海外への展開など、多角的に事業を拡げていく計画です。エンジニアをよりワクワクさせるプロダクトづくりのため、エンジニアを募集します。 <配属先チーム> 自社サービスの提供を通して培った技術やノウハウを他企業にソリューションとして展開するテクノロジーソリューション分野のうち、Mackerel 事業を展開する Mackerel チームに所属していただきます。 ※ はてなではチームのローテーションを積極的に行っており、定期的に別チーム・別プロダクトへの異動の機会があります。期間は半年〜数年を目安とし、個人のキャリアプランや会社状況によって異なります。 <職場環境> はてなでは、エンジニアの成長と働きやすさのため、以下の制度を設けています。 ・メンター制度 どのエンジニアにも一人ずつエンジニアがメンターとしてつき、技術的な成長やキャリアパスの相談、チームにおける課題の解決などに携わります。 ・技術勉強会 週に一度、トピックベースの勉強会を開き、チーム間の技術的な交流や新しい知見の獲得を支援しています。 ・登壇支援 参加費を補助します。資料の作成についても業務時間の一定割合を使って行えます。 ※ 詳しくは、「エンジニアが働く環境」 ( https://hatenacorp.jp/recruit/engineer/environment ) をご覧ください。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 社宅・家賃補助制度
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    ・インフラエンジニア・社内情報システムに携わる用経験が3年以上 ・Linux系OS上でのサーバ・ミドルウェア運用経験2年以上 ・AWSにおける様々な設計、構築、運用経験 ・RDBMS、Webサーバの運用経験 <仕事でのマインド> ・臆することなく自分の意見をハッキリと言うことができる方 ・万が一の可能性を考えて事前に行動できる、計画性のある方 ・リスクとベネフィットをを的確に評価し、事業の状況に応じてその必要性を主張できる方。 ・新技術に強い興味があり、積極的にその検証や導入を行える方

    想定年収

    400~720万円

    募集職種
    最寄り駅

    五反田駅 (東京都)

    会社概要

    自社サービスプロダクト、及びそれに関連するサーバ・ネットワークの導入や運用に携わっていただきます。 加えて社内インフラ・ネットワーク及び情報セキュリティーの構築や運用にも関わっていただきます。 【具体的には】 ・自社サービスプロダクトに必要なクラウドサービスの設計・構築・運用 ・スケーリング、自動化を見据えたサービス運用体制の改善 ・社内サーバ・ネットワークの設計と運用 ・社内情報セキュリティー関連の設計・構築・運用 【仕事の特色】 【仕事の魅力】 自社サービスプロダクトのインフラ関連全般及び社内情報セキュリティーも包括したインフラの対応を行うことができます また、外部ベンダーとの折衝を行うことにより、対人スキルのコミニケーション能力を向上させることができます 今回募集するポジションでの仕事は、DevOpsを見据えたインフラ設計・運用に携わっていただきます。 【募集背景】 Applivは『アプリインストールをもっと身近なもにする』をコンセプトに、 多くのiOS/Androidアプリから便利なアプリ・楽しいアプリを発見できるサービスです。 Applivは、Web版・アプリ版で月間600万人のユーザーに利用される主要メディアサービスに成長しております。 また2018年度は新規サービスとして個人ユーザー向けマイカーリースサービス『カルモ』、電子書籍サービス『Applivマンガ』をリリース。 サービスも開発・運営しており、これらのサービスもユーザーやクライアントが増えてきています。 そのほか継続的に新規事業の展開も模索しており、新たなサービス創造へのチャレンジも行っています。 こうした状況から弊社のインフラはますます重要性を増しているため、 弊社のインフラを運用できる人材を必要としています。 今後ますます成長する弊社のインフラ全般を担って頂ける方を募集しています。 【仕事を通して得られるもの(スキル・経験)】 ・成長中のサービスのインフラ構築・運用に携わることのできる経験 ・情報セキュリティーに携わることのできる経験 【開発環境】 ・プログラミング言語  Scala,JavaScript,css ・フレームワーク  Vue.js,Nuxt.js,CodeIgniter2, jQuery, Sass ・インフラ  AWS ・Webサーバー  Nginx ・サーバーOS  Amazon Linux ・DB、データ  Amazon Aurora(MySQL),Amazon ElastiCache(Redis,memcached),BigQuery ・CI、CDツール  CircleCI,CodeDeploy ・監視・分析  prometheus,grafana,Amazon CloudWatch ・コミュニケーション・コラボレーション  Jira,Slack,Qiita:Team,Confluence,Cacoo ・各種ツール  Github,Docker,Fluentd,Amazon S3,Akamai,Redash,PagerDuty,Sentry,Zapier,PhpStorm,Google Optimize,Google Tag Manager,Google Analytics,G Suite

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 社宅・家賃補助制度
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    ・Webアプリケーション開発経験1年以上  ※Scala経験者の方、優遇いたします。 ・パフォーマンスを意識したRDBのスキーマ設計ができる ・Gitを使った複数人でのチーム開発経験 ・新しい技術にチャレンジしてビジネスインパクトを生み出したい方 ・技術的視点だけでなく、サービスの視点からも企画・提案していただける方 ・業務の中から問題点を発見し、問題解決のために自ら提案することができる方 ・コミュニケーションを大事にして業務に取り組みたい方

    想定年収

    420~700万円

    募集職種
    最寄り駅

    五反田駅 (東京都)

    会社概要

    自社メディア「Appliv」に関する広告まわり全般(自社の広告システム、Googleアドマネージャー、Googleアドセンスなど)を担当していただきます。 【仕事の特色】 【やりがい・魅力】 ・900万UUメディアのマネタイズ ・アクションがリアルタイムで売上に直結 ・ユーザー/広告主の課題解決ができる ・裁量が多い:メンバーの裁量で大型案件を受注、プロダクト全体の収益を1.2倍に拡大したエピソードあり ・デザイナーやエンジニア含むプロジェクトチームで協働できる 【仕事を通して得られるもの(スキル・経験)】 ・Google Ad ManagerやAd Scenceといった、自社メディアの広告運用周り全般の経験 ・アプリ開発会社、ディベロッパーへの営業経験(新規開拓よりは既存顧客への訪問が多め) ・「メディアのマネタイズ」に関するノウハウの吸収および実践経験 具体的には、 ・アプリプロモーションのプランニング ・出稿媒体の選定 ・各媒体に応じたアカウント設計、運用 ・データ分析 ・メディアや代理店等との折衝 ・広告に関わる新施策の立案、実行、検証 【参考:開発言語・環境】 ・プログラミング言語 PHP7、JavaScript、css ・フレームワーク Laravel、Vue.js、Nuxt.js、CodeIgniter2、jQuery、Sass ・インフラ AWS ・Webサーバー nginx ・サーバーOS Amazon Linux ・DB・データ Amazon Aurora(MySQL)、Amazon ElastiCache(Redis、memcached)、BigQuery ・CI/CDツール CircleCI、CodeDeploy ・監視・分析 prometheus、grafana、Amazon CloudWatch ・コミュニケーション・コラボレーション Jira、Slack、Qiita:Team、Confluence、Cacoo ・各種ツール Github、Docker、Fluentd、Amazon S3、Akamai、Redash、PagerDuty、Sentry、Zapier、PhpStorm、Google Optimize、Google Tag Manager、Google Analytics、G Suite

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 交通費補助
    必須条件

    - Webアプリケーションのサーバーサイド開発経験(Node.js, Python、Ruby、Java、Go、Scala など) - データ構造やアルゴリズムについての基礎知識 - TCP/IP・HTTP 等のインターネットプロトコルについての基礎知識 - RDB(MySQL, PostgreSQL, Oracle など)に関する知識と経験 - GitやSubversionなどのバージョン管理システムを利用したチーム開発経験 ■興味・関心 ・技術に関する高い興味、探究心 ・もの作りに対する興味関心 ・広範な技術を身につけようとする向上心や、強い好奇心 ・新たなスキルを習得したいという意欲 ■仕事の取り組み方 ・成長意欲が高い ・積極性がある ・技術的な挑戦を積極的にしたい ・責任感を持って仕事に取り組み、誠実

    想定年収

    400~850万円

    募集職種
    最寄り駅

    四谷三丁目駅 (東京都)

    会社概要

    サーバサイドエンジニアとして下記業務をおまかせします。 <具体的な業務内容> ・自社開発製品『intdash』サーバサイドのシステム、ライブラリの設計、実装 ・自社製品に利用するミドルウェア、フレームワーク、ライブラリなどの技術選定と検証 intdash は、自動車やインテリジェントロボットなどが生成する大量で高頻度な時系列データを、効率よく安定的に伝送するデータ伝送プラットフォーム(を構築するためのミドルウェア)です。 Go で書かれたアプリケーションバイナリを中心に、時系列データベース(InfluxDB)やメッセージング基盤(NATS Streaming)などのバックエンドミドルウェアを組み合わせて構成されており、設計や実装業務の遂行には、コーディングスキルだけでなく、ミドルウェアも含めたシステムアーキテクチャ全体の設計スキルが求められます。 また、時系列データやデバイスの情報などの各種リソースを扱う REST API だけでなく、リアルタイムにデータを伝送するために WebSocket ベースで独自に設計・開発した リアルタイムAPI も有しているため、一般的な REST API などの Web アプリ開発に加えて、リアルタイムストリーム処理などの設計開発にも触れることができます。 (リアルタイムAPI用の独自プロトコルを定義しており、プロトコルの設計や評価にも携わることができます) データベース と Web UI と REST API があるだけの、"お決まりの Web アプリ開発" に飽きてきた方や、ミドルウェアやクラウドサービスを組み合わせて、全く新しい次世代ソフトウェアの開発に挑戦してみたい方の応募をお待ちしております。 【仕事の特色】 ■開発環境 (サーバサイド) ・開発ジャンル  : 自社製品/自社サービス・B2B・API 設計・DB 設計・プロトコル設計 ・言語      : Go, JavaScript ・フレームワーク : Go: net/http (WAF 未使用), Node.js: Express ・環境      : Linux (RHEL 系), macOS ・データベース  : PostgreSQL, MySQL, InfluxDB ・ミドルウェア  : NATS Streaming, Redis, ・クラウドサービス: Amazon EC2, Amazon EKS, Amazon RDS, Amazon S3 ・ツール     : Docker, GitLab CI ・プロジェクト管理: GitLab, Jira, Confluence ・支給マシン   : macOS/Windows 問わず会社にて支給。モニタ等の周辺機器も購入可。 ・開発手法    : プロジェクト毎 (基本的には Issue 駆動開発)

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • 交通費補助
    必須条件

    ・デジタル広告企画、戦略立案作成 ・キャッチコピーライティング(実務と育成) ・クリエイティブ制作ディレクション(Facebook、Instgram、Twitter、Line、GDN、YDNなどいずれかの経験者) ・同社のvalueに共感いただける方 ・億単位の広告予算に責任と期待を持ちながら運用できる方 ・自ら変化を求めることができる方 ・自身で手を動かすよりも、仕組みを作ることを重視される方 ・チームパフォーマンスを最大化することに面白みを感じる方 ・マルチタスクへのパフォーマンスに自身を持つ方 ・手書きの戦略論 「人を動かす」7つのコミュニケーション戦略に共感を持つ方

    想定年収

    700~900万円

    募集職種
    最寄り駅

    品川駅 (東京都)

    会社概要

    <業務詳細> ビジネスモデルに合わせて、以下のような業務を行って頂きます。 ・オーディエンスの設計 ・チューニング、ターゲティングに合ったクリエイティブ企画立案 ・PDCA設計 広告運用担当やディレクタ、デザイナーと連携を取り、クリエイティブの側面からマーケティングROIの向上を図るお仕事です。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ■チーム体制 ・マーケメンバー 責任者1名 運用メンバー5名 システム担当2名 ・アナライズアーキテクトチーム(AAチーム) ディレクター1名 デザイナー2名 エンジニア3名 マーケメンバーで広告運用を担い、AAチームがクリエイティブを担当します。 役割は分かれているものの、広告企画、ターゲット選定、クリエイティブの選定など、一つのチームとして随時情報交換を行い、集客効果の最大化を共に目指しています。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 残業少なめ
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・Webアプリケーションの開発実務経験(Apex, PHP, Node.js, Ruby, Python, Go, C#, Java, Scalaなど) ・RDBMSに関する基本的な知識 ・GitHubを用いたプルリクエストベースの開発 <マインド> ・ミッション「勘と根性の営業をテクノロジーで解放し、企業に新たなビジネス機会をもたらす」に共感できる ・同社バリューズに共感できる

    想定年収

    550~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    内幸町駅 (東京都)

    会社概要

    主に、SalesForceエンジニアとしてご活躍いただきます。 <具体的な業務内容> 電話を使ったオンライン商談システム「ベルフェイス」と、「SalesForce.com」の連携アプリケーションの開発をはじめ、お客様やベルフェイス社のプロダクト運営チームが必要とするデータ分析基盤の設計、構築をご担当いただきます。また、 Tableau や Redash など各種CRMやダッシュボードツールの繋ぎこみなどにも携わることが可能です。 <開発プロセス> ■開発の流れ お客様や社内からの要望を集約し、プロダクトマネージャーやCTO、時にはエンジニアが仕様を作成しています。タスクへのアサインは、希望ベースのスケジュールと共に実施。エンジニアはその要件を基に改めて見積もり、期間を設定し開発しています。 ■開発方針 基本的にすべてのコードはレビューされており、開発はGitHubを用いたプルリクエストベースで実施。今後も、品質を向上させるための取り組みを積極的に行う方針です。 【仕事の特色】 <働く環境> ■マーケットの大きさ これから拡大していく市場のなかで、自分たちの成長をダイレクトに実感できます。 ■個人の裁量権の大きさ 社員規模が小さいからこそ、打席に立つチャンスが増えます。 ■リモートワーク可能 好きな場所で仕事をすることが可能。健全なワークスタイルが実現できます。 ※フルリモートでの勤務も可能です。 ■フレックスタイム制 ご自身のライフスタイルに合った働き方を柔軟に設定できます。 ■定期的なリモートワークも可能 チーム内の大半がリモートワークを実施しています。 <開発環境> サーバーサイド:Apex、PHP 7、CakePHP 2、Laravel 5 フロントエンド:Vue.js、Nuxt DB:MySQL インフラ:AWS(EC2、RDS(Aurora)、S3、ALB、Cloudfront、EKS)、Kubernetes CI・テスト:CircleCI ソースコード管理:GitHub プロジェクト管理:Backlog、GitHub issue 情報共有ツール:Slack、DocBase その他ツール:Datadog、Sentry、Redash

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • 社宅・家賃補助制度
    必須条件

    <経験> ・Backend開発領域において、Kotlin、Go、Java、Scalaなどの言語を用いたAPIの開発(3年以上) <スキル> ・ステークホルダー(ビジネスサイド)と連携し、プロダクト開発を遂行するコミュニケーション能力 <マインド> ・新しい技術やトレンドに敏感、前向きに物事を捉えられる方 ・他部署との折衝/プロジェクト全体を俯瞰し、業務を進められる方

    想定年収

    490~1,300万円

    募集職種
    最寄り駅

    新日本橋駅 (東京都)

    会社概要

    アプリケーションエンジニアとして活躍していただきます。 ■同社について トヨタグループの金融、モビリティサービスの内製開発組織です。 ■担当するアプリ ・自社の愛車サブスクリプションサービス『KINTO(キント)』サービスサイト <具体的な業務内容> ・新規機能から既存機能のバックエンド分野の開発 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ■配属予定部署 KINTOテクノロジーズ株式会社 開発・編成本部 KINTO開発グループもしくはプロジェクト推進グループ ■グループ構成 ・KINTO開発G:35名 ・プロジェクト推進G:25名 共にほか、パートナー各社の方がいます (2022年2月現在) <KINTO開発グループについて> ■開発しているもの​ ・『KINTO ONE』:愛車サブスクリプションサービス ・『モビリティマーケット』:​移動の楽しさを追求してもらうサービス​ ■開発に携わっている人 大手EC/SIer/​ベンチャー/Webサービス企業など、さまざまなスペシャリスト ※社員エンジニアのみで開発する場合もあれば、外部の協力会社をコントロールしながらて協働して開発する場合もあります。 <プロジェクト推進グループについて> ■行っていること ​愛車サブスクリプションサービス『KINTO ONE』を中心に、国内向けサービスのプロジェクト立ち上げから運用保守にまでの運営管理 ■大型案件の場合 ・大型案件の定義:複数業務にまたがるもの ・行うこと:お客さまの申込みから車両返却までの一連のプロセスをサポートするシステム、お客さまサポートを行うカスタマーセンターシステム、全国約270社の販売店と連携し車両手配を行うシステムとも連動したプロジェクト運営 ・連携する人:KINTO開発グループ ※バックオフィス系プロダクトの企画から開発・運営も同グループが行っています。プロジェクト軸やプロダクト軸での役割を選択できるように整備されています。 <プロダクトの魅力> ■本ポジションにおける魅力 ・グローバル規模で展開されるトヨタの新規ビジネスをエンジニア起点でリードできます。 「MaaS」「モビリティ」「シェアリング」など、社会で注目されるビックワードプロダクトに関わり、人々の生活をより豊かに・便利に・楽しく変えていく一翼を担います。 ・事業サイドとの距離が非常に近く、自分たちの開発したサービスが事業にどう貢献したかを見ることができます。 エンジニア起点での事業のグロースを体感できるポジションです。 ・まだ世の中にないサービスを実現するため、不確かなことが多い状況でプロジェクトが誕生します。その不確かさを確かなものにしていくために、自分が持つ経験や観点を活かしやっすい環境です。 ・10年後の当たり前を自ら作り上げていくプロセスをオーディエンスとしてではなく、アクターとして参加できます。 トヨタ自動車関係者や各社システムとも連携を図り、今までにないクルマの選び方や使い方を実現し、それを自ら運営します。 <開発環境> ・PC:WindowsとMacより自由に選択可 ・ツール:IntelliJ、VS Code、Docker、Github、Terraform、Github Actions、PagerDuty、JIRA、Confluence、Slack など ・開発言語:Java ・フレームワーク:Spring Boot ・ミドルウェア:Tomcat ・プラットフォーム:AWS ECS、EKS、Aurora、DynamoDB、S3、EC2その他各種AWSサービス

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    ・Webアプリケーション開発経験(C#、Java、Python、Go、Node.js、Scala、Visual Basic.NETなど) ・PostgreSQL、SQL Server、Oracleなどのリレーショナルデータベースを用いた開発経験 ・チーム開発への熱意が高い ・主体性がある ・開発風土の向上に関心がある ・業務への責任感が強い

    想定年収

    448~1,204万円

    募集職種
    最寄り駅

    表参道駅 (東京都)

    会社概要

    法人向けクラウド名刺管理サービス「Sansan」のアプリケーションエンジニアとして、プロダクトの価値を素早く、質の高い状態で世に届けるためのすべてのプロセスに携わっていただきます。 実施したいプロジェクトとしては新機能追加、UI/UXの改善、パフォーマンス向上、技術刷新などがあります。 【業務内容の例】 ・プロダクトマネージャーや他エンジニアとの要件定義 ・技術選定、アーキテクチャ設計 ・実装、コードレビュー、テスト ・リリース ・パフォーマンス監視、改善 ・各種KPIに基づいたプロダクト改善 ・開発プロセスの改善 【仕事の特色】 ■開発環境 ▼開発 利用言語:C# 7、JavaScript(jQuery、Bootstrapなど)、LESS フレームワーク:.NET Framework 4.6.1(ASP.NET MVC、ASP.NET Web Forms、ASP.NET Web API 、WPF) データベース:PostgreSQL 9.6 ▼管理 リポジトリ:GitHub プロジェクト:Jira、Gantter CI・テスト:Jenkins、NUnit ▼インフラ インフラ:AWS(EC2、S3、SQS、DynamoDB、SES、RDS、ElastiCacheなど) 運用・監視:Zabbix、Grafana、New Relic、Amazon Elasticsearch Service、Fluentd、Chef ▼PC・周辺機器 ・デスクトップPCとノートPC(WindowsまたはMacから選択)1台ずつ ・27インチワイドディスプレイが2台(希望によって34インチ湾曲タイプや42.5インチ4Kのものも利用可能) ・昇降デスク ■やりがい ・優れたエンジニアたちと共に複雑な課題に取り組むことで、技術的にスキルアップできます。 ・BtoBの名刺管理サービスとして国内トップレベルのシェアを持つプロダクトに携わり、今後のさらなる価値向上に向き合えます。 ・営業や企画、サポートとも近い距離にあり、受注状況やユーザーの反響をリアルタイムで感じつつ、仲間とも一体感を持ちながら、世界という舞台で事業成長を感じられる環境で開発できます。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 育児支援制度
    必須条件

    ■経験や知識 ・Vue.jsを利用した開発経験 - コンポーネントの設計/実装 - コンポーネントテストの設計/実装 - ステートの設計/実装 ・ECMAScriptおよびTypeScriptを利用した開発経験 ・HTML、CSSの知識 ・Webアプリケーションのサーバサイド開発経験 ・オブジェクト指向プログラミングの知識 ・アジャイル型開発の知識 ■マインド ・バリバリと開発がしたい方 ・ペアプログラミングに抵抗を感じない方 ・FORCASの「オープンコミュニケーション」文化に共感し、実践したい方 ・目標達成のためにチーム一丸となって協力することができる方 ・何事もキャッチアップしていく前向きな気持ちがある方 ・プロダクトに向き合い、課題解決に向け主体的に物事を動かしていける方

    想定年収

    400~700万円

    最寄り駅

    六本木駅 (東京都)

    会社概要

    マーケティングプラットフォーム『FORCAS』のシステム開発全般に携わっていただきます。 同社はBtoBマーケティングの世界を根底から変えることで、生産性の高い社会の実現を目指しています。そのため、既存のさまざまな技術や新たな技術も積極的に導入し、スピーディな新機能開発や機能改善を進めています。 【仕事の特色】 ■FORCASで使っている技術 フロントエンドはVue.js、サーバーサイドにJava、Kotlin、Python、DBにはRedis、Elasticsearch、MySQL、システム構成の管理にはDockerを使用しています。 またシステム全体がAWSで動いているためAWSの機能(EC2、Lambda、S3、ECRなど)も使用しています。 ■開発体制 アジャイルの考えに基づき、自己組織化を目指して開発を行っています。イテレーションの考え方やプランニング、開発手法も全て開発チーム内で話し合って決めています。 自由のあるチームで、これまでプロジェクトではできなかったことを経験・実現してみませんか。開発やサービスに対する情熱や熱意を新たなフィールドで発揮していただき、チームにさらなる多様性をもたらしてくれることを期待しています。 ■会社について FORCASチームでは、システム全般に関われるエンジニアを募集しています。FORCASは、2017年5月に開始したサービス。ABM(Account Based Marketing)という新たなマーケティング手法を最新のテクノロジーで実現し、BtoBマーケティングの世界を根底から変え、生産性の高い社会の実現を目指しています。 まだシステム全体もそれほど大きくなく、システム全体を触ることができます。そのため、これまで触れる機会がなかった分野にもチャレンジする機会があるでしょう。また、同サービスでは既存のさまざまな技術のほか新しい技術も積極的に取り入れ、改善していくことを目指しています。

    気になる

簡単なアンケートご協力ください

表示された求人にはどの程度関連性がありますか?

  • まったくない
  • 非常にある
  • 条件を減らして求職・転職情報を探す

    ITエンジニア専用ページへ戻る

    レバテックキャリアTOPへ戻る

    ご回答ありがとうございます。

    関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)

    ご協力ありがとうございました

    ITエンジニア転職ならレバテックキャリア

    レバテックサービス

    認知度 No.1

    登録率 No.1

    ※ITエンジニア向け仕事探し支援サービスの認知度と登録率がNo.1(調査委託先:GMOリサーチ&AI株式会社/調査方法:インターネットリサーチ/調査対象:一都三県居住・20-49歳・男女・IT専門職/回答者数:4172名/調査期間:2024年12月5日~13日)

    年収アップをご希望の方へ

    簡単!年収診断

    現在の市場価値や
    年収UPの実現方法がわかる!

    現在の職種はどちらですか?