気になるリストに追加しました
必須条件 |
・プロジェクトリーダーとしての就業経験 ※加えて下記いずれかの経験をお持ちの方 ・システム、アプリ開発の経験(5年程度) ・インフラエンジニアとしての就業経験(5年程度) ヘルスケアテック業界に興味をお持ちの |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
800~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
東梅田駅 (大阪府) |
||
会社概要 |
医療・介護分野を中心としたクライアントに対し、システム開発に伴う上流から下流まで(要件定義~テスト・運用)を担当いただきます。 【案件例】 ◎介護施設向け記録ソフトの開発(使用言語:Java,C#) ◎電子カルテの開発(使用言語:PHP,JavaScript,Go) ◎医療系販売管理システム刷新(使用言語:VB.NET,C#) ◎医療疾患管理システム開発(使用言語:Java,C#) ※インフラ側のポジションもあります※ ◎電子カルテの環境構築、運用保守(環境:Windows,Linux,AWS,Azure,GCP) 上記業務を行いつつ、プロジェクトメンバーのマネジメントもご対応いただきます。 ※勤務地や参加プロジェクトは希望を考慮します。 【仕事の特色】 <特徴> ITを通じてヘルスケア業界の支援を行うことが出来ます。 ICT事業部はトライトキャリアの中で、ITの力を使いヘルスケア業界の課題解決のサポートを行っております。 現在全国で約200名のサポート職が在籍しており、内8割は女性の方々が活躍をしております。 <開発環境> 言語:Java,PHP,C#,JavaScript,GO,VB.NET FW:echo,jQuery,Spring,bootstrap DB:Oracle,SQLServer OS:Windows,Linux,AWS,Azure,GCP <服装> スーツもしくはビジネスカジュアル |
必須条件 |
<経験> ■直近でいずれかの開発経験5年以上 ・Java,C#,VB.net等のオブジェクト指向系言語 <マインド> ・楽しんで技術を突き詰めることができる方 ・自分で学習し成⾧できる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
800~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
西新宿駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<Azure OpenAI ServiceとクラウドSaaS ERP>「Dynamics365FO」を活用したプロジェクトにて、統合基幹システムの専門家として、業務課題解決を支援するコンサルティングを行っていただきます。 経験豊富なコンサルタントメンバーと優秀なエンジニアがチームとなって、お客様のDX化をサポートします。 <具体的な仕事内容> 以下業務に加え、Azure OpenAI Serviceを用いた業務効率化、品質向上を推進します。 ・お客様業務の現状分析、課題の設定 ・Microsoft Dynamics365 FO 導入のお客様との要件定義、Fit&Gap分析 ・Microsoft Dynamics365 FO 追加(アドオン)開発の概要設計 ・Microsoft Dynamics365 FO 導入後の運用設計、導入効果検証、追加打ち手の策定 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ■マイクロソフトの最先端アーキテクチャで企業経営基盤のデジタル化を支援 既に民主化が始まっている生成AIの活用。さまざまな企業で人財不足・品質課題・生産性課題を解決させるべく、DX化と共に、生成AIの需要が高まっています。 エヌティ・ソリューションズでは、「Copilot」や「Azure OpenAI Service(API)」といった、生成AIツールのアーキテクチャを使ったMicrosoft社とのパートナーシップを結んでおり、今後増加する生成AIを活用する企業を当社の社員がアーキテクチャ面から確実にサポートします。 当社は、これまでマイクロソフト系基幹システム導入の世界で数々の実績を上げて参りましたが、このノウハウをAIに活用し、お客様企業のシステム導入をナビゲーションするAIソリューションを構築し提供しています。 これからも「DX×AI」社会への貢献を目指します。 ■マイクロソフトとOpenAI社の生成AIサービスを用いて企業のDX+AIビジネスを支援 ・生成AI導入企業をサポート 既に民主化が始まっている生成AIの活用。 さまざまな企業で人材不足・品質課題・生産性課題を解決させるべく、DX化とともに、生成AIの需要が非常に高まっています。 さらには、自社の事業において、生成AIを用いた新サービスや新商品を開発して、いち早く市場に投入しようとしている企業も多く、世界中の先進企業でしのぎを削っています。 当社では、「Copilot」や「Azure OpenAI Service(API)」といった、生成AIツールのアーキテクチャを使ったMicrosoft社とのパートナーシップを結んでおり、今後加速するであろう生成AIを活用する企業をアーキテクチャ面でサポートしていきます。 ・DX推進にも有効な手段であるAI活用を内製化で支援 生成AIは、DX推進に有効な手段として期待されています。なかでもOpenAI社のChatGPTなどの生成AIは、常に進化を続けており、そこに企業独自の情報をカスタマイズする事により、より多くの労働者の生産性を向上させることができます。 当社では、これまで基幹システム導入の世界で数々の実績を上げて参りましたが、このノウハウをAIに活用し、お客様企業のシステム導入をナビゲーションするAIソリューションを構築し提供しています。 特に基幹システムの内製化を目指す企業をこのAIソリューションを用いてサポートし、内製化を実現します。 ■AI教育事業 エヌティ・ソリューションズでは、Microsoft との協業と業界随一の技術力をベースに、「Dynamics365」の公式の技術コンシェルジュや教育事業も行っています。現在は、「Azure OpenAI Service(API)」の研究開発の実績から、ノウハウが確立してきました。環境構築、導入手法についてのユーザーへのトレーニングカリキュラムを準備し、今後ご提供していきます。 ■Microsoft最先端技術のアーキテクト集団 当社はMicrosoft社の技術リーダーパートナーとして、クラウドSaaSERP「Microsoft Dynamics 365 FO」の導入ユーザー様をサポートし、高い技術力でお客様のIT基盤のDX化を実現して参りました。 マイクロソフト製品のアーキテクチャ面の質問にお答えするテクニカルコンシェルジュの運営や、マイクロソフト社のホワイトペーパーを代行制作するなど、当社のITアーキテクトが業界全体の技術面をサポートし、DX社会に貢献しています。 ■「Microsoft Dynamics 365 FO」のトレーニング事業を展開 2011年より「Dynamics365FO」の日本に於ける教育をマイクロソフト社のLearningパートナーとして提供し、これまで2,000名以上のエンジニアの方、そして、エンドユーザーの方に対してトレーニングを実施して参りました。 2021年には、常にカリキュラムがUpdateされ、新しい事をリアルタイムに自分の時間でキャッチアップ出来るための、オンライン教育「DLP Online」をマイクロソフト社からの依頼もあり開発し運営をしています。 当社への入社時には、講師チームがこれらの教育コースを用いて、入社時研修を実施、リスキリングを迅速に行える環境を準備しています。 ■DXの中心 クラウドERPとDX化のエンジニア 「Microsoft Dynamics 365 FO」はクラウドSaaS型ERPなので、マイクロソフト社にて本番環境を管理しています。 マイクロソフトのOneVersionのコンセプトの元、VersionUPではなく、一つのVersionを常にUpdateしていくパッケージとなっています。 このため、クラウドメリットの享受が大きく、自動スケールアップやバックアップリストア、ディザスターリカバリはマイクロソフト社にて行い、Azure上におけるクラウドコンピューティングなどをローコード開発で柔軟に行えるなど、基幹業務システムから企業全体のDX化が一気に進む形となっています。 そして、導入後の維持管理保守業務においても、他のシステムとのクラウド接続を実現していくなど、企業のDX化の中心で仕事をしています。 ■フルスタックエンジニアの集団 入社後数年間は、開発者、コンサルタント、プロジェクト責任者、の3つのキャリアパスから選択し、通常業務の中でそれぞれの得意分野を強化して頂きます。 その後、同じスキルを極めて頂く事もできますが、リスキリングを実施し、アーキテクトとコンサルタントのスキルを兼ね備えた、ERP導入のあらゆる方面から設計立案提案ができる、フルスタックエンジニアとして、活躍して頂く事も可能です。 ご自身の志向やライフプランによって、それぞれの職種でエキスパートを目指すことができます。 ■キャリアパス ご自身の志向性に合わせて「コンサルタント」「プロジェクト責任者」「開発エキスパート」の3つのキャリアパスを用意しています。 入社後は未来3年後のキャリアプランを一緒に策定、その内容に基づきトレーニングも受講して頂きます。 また、経験を積む事によって、より多くの事が見えてくると思います。 開発エキスパートを目指してきたが、より顧客に寄添ったところで業務理解を深め、要件定義業務をやってみたい、というキャリア志向に変化が生じれば、開発からコンサルタントへコース変更をする事も可能となります。 ■評価制度 収益評価、目標設定評価、プロジェクト評価の3つを指標としています。 収益貢献も大事ですが、これまで行ってきた手順や考え方などプロセスを重視した評価と、ランクにより比重を変えるなど、平等である事を重視した評価制度を目指しています。 まず、目標設定評価は、年度の中で当社のランク別スキル表からスキルアップ目標を上⾧と相談しながら設定して頂き、年度の終わりにプロセスと達成度を評価しています。 そしてプロジェクト評価は、プロジェクトへの貢献度、品質と納期厳守、ユーザー満足度などを評価指標としています。 <職場環境> ・リモートワーク率9割(オンラインで打合せ、クラウド上で開発) ・フレックスタイム制度 ・月間の平均残業時間10時間程度 ・男性の育児休業取得実績有 ・働くママさん等、時短勤務も大歓迎 <組織構成> ■ERP導入を通して一流企業を支える技術者集団 当事業部は総勢約80名となりチームに分かれ活動しています。 部門としては、Dynamics365FOの導入を担当する部門が2つ、教育やコンシェルジュを担当する部門が1つ、SAPの導入を行っている部門が1つあり、合計4つの組織を形成しています。 Dynamics365FOの導入ユーザー様のプロジェクトにおいては、基幹業務を理解しERPの使い方と任せ方をお客様に提案し決定していくコンサルタントのメンバーと、ERPと周辺アプリケーションとのインターフェース連携や、新規に画面レポートバッチ処理などのアドオン開発を担当する若手中心のシステムエンジニアのメンバーが、一体となってDynamics365の導入プロジェクトを推進しています。 また、ITアーキテクトメンバーが中心となって、外部向けトレーニングの教育講師とテクニカルコンシェルジュの業務を担当しています。 マネジメントラインとなるチームは上記の4つに分かれますが、実際にERP導入を行う際に複数メンバで構成されるプロジェクトでは、保有する技術や社員のキャリア目標により体制化して、案件の中からも学びと成⾧をつなげていきます。 <今後の展望> ■基幹システムの需要は普遍的、Microsoftの最先端技術を使いデジタル業界を牽引 RDBのInput/Output処理を駆使する時代から、さまざまなクラウドネイティブサービスと「繋がる選択肢」を選びデータドリブン型でデータ活用する時代になっています。 コアファンクションを軽くして、常に最新化される周辺アプリと柔軟に繋がるような、所謂マイクロサービスの利活用が重要となり、これまでの限定されたSI導入手法から、「多くのサービスから最善の手法を選択して採用する時代」となっています。 エヌティ・ソリューションズではマイクロソフト社との協力体制の元、常に進化を続ける最先端の技術を研究し事業に用い、IT業界において多くの企業のデジタル競争力を形成しサポートして参りました。 今後も引き続き最新のアーキテクチャを研究し、最先端の技術でDX社会に貢献していきます。 現在は、生成系AIの研究と人の作業をAIに任せるオートメーションサービスの事業に力を入れています。 これまで培って来たERP導入ノウハウを用い、AIを使った導入自動化ソリューションや、教育事業のオンライン教育やPBL(ProjectBasedLearning)コースにAIを用いて発展させる教育改革について研究するなど、AIトランスフォーメーションへのシフトを進めています。 <開発環境> ・インフラ:クラウド ・OS:Windows ・ミドルウェア(DB):AzureSQLServer ・開発環境:Azure仮想環境orローカルPC ・開発ツール:VisualStudio、GitHub Copilot ・開発version管理:Azure DevOps ・使用言語:X++等 |
必須条件 |
<経験> ・開発経験(5年以上) ・開発現場でのマネジメント経験、リーダー経験 <仕事へのマインド> ・成長意欲のある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
650~900万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
名古屋駅 (愛知県) |
||
会社概要 |
顧客先にて、システム開発のプロジェクトリーダーとしてご活躍いただきます。 要件定義をはじめとする顧客折衝、プロジェクト推進、メンバー育成、開発~テストなど、幅広い工程を担当。顧客先の信頼を獲得してさらなる案件受注を目指し、支社の規模拡大、組織の発展に貢献いただけることを期待されています。 利益率の高いセキュリティ案件にも強みを持つ同社だからこそ給与水準も高く、やりがいを持ってキャリアアップに励んでいただける環境です。 <具体的な業務内容> 使用技術なども一部記載いたします。 ・大手SI常駐/基幹系業務システム再構築案件/SE/Java ・大手SI常駐/データベースに格納する移行ツールの開発/OracleまたはSQL-Server ・大手SI常駐/生産管理システム/SE/Java、OracleDB、ApacheSubversion ・複数のエンド―ユーザー先/各種案件/SE、PP/Java、PHP、C、C++、C# VB.NET、GO、Python、Ruby、Swift、AWS、Azure、GCP ・大学常駐/システム間連携スクリプト作成/PG/PowerShellによるスクリプト開発、SQLを用いた開発 など 【仕事の特色】 <開発環境> ・言語:ASP.NET、JavaScript、Pro*C ・OS:Linux <競合優位性> 同社は長年にわたり開発・インフラ分野で事業を展開してきました。最近では、セキュリティ領域の事業拡大を進めています。大阪に、自社施設である「セキュリティ・オペレーション・センター(SOC)」の立ち上げも実現。同社が保有するセキュリティ関連のノウハウがアドバンテージとなっており、案件の引き合いが増加しています。 自社施設を拠点として、顧客に豊かなノウハウに基づいたサービスを提供することが可能。さらに、実務経験を通じて人材の育成を行える環境で、顧客のビジネスの安定と成長に貢献できます。 <職場環境> エンジニアは常に常駐先にいるのではなく、本社・支社への帰社日を設定するなど、社員同士のコミュニケーションを深めるための機会をなるべく多く持てるように組織として心がけています。また、エンジニアの残業にも配慮されており、炎上案件などは一切受けていません。 <福利厚生> ⼊社式、新年祝賀式、社員旅⾏(全社イベント)、歓迎会・納涼会・忘年会などのイベント(各⽀社単位)、出産・育児休暇制度(取得実績あり)、保養所、財形貯蓄 <教育制度・資格補助> ・OJT、スキルアップ/キャリアチェンジを目的とした各種エンジニア育成の研修を随時開催 ・資格取得支援制度:国家資格(情報処理技術者試験)、ベンダー資格の受験料補助、合格祝い金の支給などの補助あり |
必須条件 |
<経験> ・開発経験(5年以上) ・開発現場でのマネジメント経験、リーダー経験 <仕事へのマインド> ・成長意欲のある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
650~900万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
近鉄四日市駅 (三重県) |
||
会社概要 |
大手半導体製造メーカーの工場内にて、システム開発のプロジェクトリーダーを担っていただきます。 要件定義をはじめとする顧客折衝、プロジェクト推進、メンバー育成、開発~テストなど、幅広い工程を担当いただく予定です。 顧客先の信頼を獲得してさらなる案件受注を目指し、支社の規模拡大と組織の発展に貢献いただけることを期待されています。 利益率の高いセキュリティ案件にも強みを持つ同社だからこそ給与水準も高く、やりがいを持ってキャリアアップに励んでいただける環境です。 <具体的な業務内容> 同社では豊富な案件を保有。入社時は上記案件に携わっていただきますが、その他案件についても一部記載いたします。 ・大手SI常駐/基幹系業務システム再構築案件/SE/Java ・大手SI常駐/データベースに格納する移行ツールの開発/OracleまたはSQL-Server ・大手SI常駐/生産管理システム/SE/Java、OracleDB、ApacheSubversion ・複数のエンド―ユーザー先/各種案件/SE、PP/Java、PHP、C、C++、C# VB.NET、GO、Python、Ruby、Swift、AWS、Azure、GCP ・大学常駐/システム間連携スクリプト作成/PG/PowerShellによるスクリプト開発、SQLを用いた開発 など 【仕事の特色】 <開発環境> 言語:Java,C <配属先> 研究開発チーム <競合優位性> 同社は長年にわたり開発・インフラ分野で事業を展開してきました。最近では、セキュリティ領域の事業拡大を進めています。大阪に、自社施設である「セキュリティ・オペレーション・センター(SOC)」の立ち上げも実現。同社が保有するセキュリティ関連のノウハウがアドバンテージとなっており、案件の引き合いが増加しています。 自社施設を拠点として、顧客に豊かなノウハウに基づいたサービスを提供することが可能。さらに、実務経験を通じて人材の育成を行える環境で、顧客のビジネスの安定と成長に貢献できます。 <職場環境> エンジニアは常に常駐先にいるのではなく、本社・支社への帰社日を設定するなど、社員同士のコミュニケーションを深めるための機会をなるべく多く持てるように組織として心がけています。また、エンジニアの残業にも配慮されており、炎上案件などは一切受けていません。 <福利厚生> ⼊社式、新年祝賀式、社員旅⾏(全社イベント)、歓迎会・納涼会・忘年会などのイベント(各⽀社単位)、出産・育児休暇制度(取得実績あり)、保養所、財形貯蓄 <教育制度・資格補助> ・OJT、スキルアップ・キャリアチェンジを目的とした各種エンジニア育成の研修を随時開催 ・資格取得支援制度:国家資格(情報処理技術者試験)、ベンダー資格の受験料補助、合格祝い金の支給などの補助あり |
必須条件 |
・ソフトウェアテストの知識や経験 5 年以上 ・自動テストの実装、運用経験 ・高い論理的思考力をお持ちの方 ・ご自身の成長やキャリアアップを行いたい方 ・高い学習意欲と学習スピードをもち、変動要因の多い環境を楽しめる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
六本木駅 (東京都) |
||
会社概要 |
自社サービスである病院向け電子カルテ「MALL(モール)」の品質保証にコミットする、QAエンジニアリング業務全般をお任せします。 <具体的には> ・新機能開発やシステム改修におけるテスト計画、設計、実施及びバグ報告 ・テスト効率化及び自動化 ・E2Eテスト、UIテスト、リグレッションテストの設計と実装、運用保守 ・開発プロセス全体に関する改善業務 ・プロジェクトマネジメント、メンバーマネジメント 【仕事の特色】 ■サービス説明 ・MALL(モール)は、病院・有床診療所向けの電子カルテで、医師・看護師等の働き方改革を推進します。 ・メインターゲットとしている中小病院は未だ約半数が紙カルテを利用しており、そのDX化を推進します。 ・高いコストパフォーマンス・拡張性などを強みに、累計200件を超える導入数と利用継続率99%を実現しており、さらなる事業成長を見越しています。 ・システムのパフォーマンス等を考慮し、現在はオンプレのパッケージシステムで提供をしており、開発言語はC#を中心に開発しています。 【ポジションの魅力】 ・日本の医療課題解決に取り組み、社会貢献性を実感できます ・業務環境はGoogle Workspace、Slack、Confluence等クラウド型のサービスで構成し、モダンな開発環境となっています ・ジョブ型の評価制度により、納得感のある評価制度となっています。 明確な評価基準により、キャリアアップのためのステップが具体的にイメージでき、実績次第で早期に昇給・昇格の可能性があります。 マネジメント思考、スペシャリスト思考、それぞれのキャリア選択が可能です。 ・複数のサービス展開を行なっているため、ご意向や適性を踏まえ多様なキャリア形成が可能です。 【キャリアパス】 マネジメント系の選択肢以外にもQAスペシャリストとしてのキャリアパスも選択可能です。 実績により1~2年と早期昇進のチャンスがあります。 <開発環境> ・開発言語:C# / ASP.NET / VB.NET / HTML / jqueryなど ・OS:Windows / LINUX ・DB:SQLServer ・クラウド:Microsoft Azure / AWS ・ネットワーク/ハードウェア オンプレミス型ネットワーク / Azure VPNなど Windows系OS、ミドル~ハイクラスのメーカーサーバー ・デザインツール:Cacoo ・エディター:Microsoft Visual Studio ・フレームワーク:.NET Framework ・進捗管理:Redmine |
必須条件 |
<経験> ■直近でいずれかの開発経験5年以上 ・Java,C#,VB.net等のオブジェクト指向系言語 <マインド> ・楽しんで技術を突き詰めることができる方 ・自分で学習し成⾧できる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
西新宿駅 (東京都) |
||
会社概要 |
Azure OpenAI ServiceとMicrosoft社のクラウドSaaS ERPである「Dynamics365FO」を活用したプロジェクトにて、クラウドアーキテクチャの設計、追加(アドオン)の開発設計・実装開発業務に携わります。 優秀な上級コンサルタントメンバーと経験豊富なエンジニアがチームを組み、お客様のAI化をサポートいたします。 <具体的な仕事内容> 以下業務に加え、Azure OpenAI Serviceを用いた業務効率化、品質向上を推進します。 ・レガシーシステムからクラウドERPへのシステム移行アーキテクチャ設計 ・Microsoft Dynamics365 FO 追加(アドオン)開発の基本設計 ・Microsoft Dynamics365 FO 追加(アドオン)開発の詳細設計、開発 ・ERP導入におけるデータ移行のアーキテクチャ設計、開発 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ■マイクロソフトの最先端アーキテクチャで企業経営基盤のデジタル化を支援 既に民主化が始まっている生成AIの活用。さまざまな企業で人財不足・品質課題・生産性課題を解決させるべく、DX化と共に、生成AIの需要が高まっています。 エヌティ・ソリューションズでは、「Copilot」や「Azure OpenAI Service(API)」といった、生成AIツールのアーキテクチャを使ったMicrosoft社とのパートナーシップを結んでおり、今後増加する生成AIを活用する企業を当社の社員がアーキテクチャ面から確実にサポートします。 当社は、これまでマイクロソフト系基幹システム導入の世界で数々の実績を上げて参りましたが、このノウハウをAIに活用し、お客様企業のシステム導入をナビゲーションするAIソリューションを構築し提供しています。 これからも「DX×AI」社会への貢献を目指します。 ■マイクロソフトとOpenAI社の生成AIサービスを用いて企業のDX+AIビジネスを支援 ・生成AI導入企業をサポート 既に民主化が始まっている生成AIの活用。 さまざまな企業で人材不足・品質課題・生産性課題を解決させるべく、DX化とともに、生成AIの需要が非常に高まっています。 さらには、自社の事業において、生成AIを用いた新サービスや新商品を開発して、いち早く市場に投入しようとしている企業も多く、世界中の先進企業でしのぎを削っています。 当社では、「Copilot」や「Azure OpenAI Service(API)」といった、生成AIツールのアーキテクチャを使ったMicrosoft社とのパートナーシップを結んでおり、今後加速するであろう生成AIを活用する企業をアーキテクチャ面でサポートしていきます。 ・DX推進にも有効な手段であるAI活用を内製化で支援 生成AIは、DX推進に有効な手段として期待されています。なかでもOpenAI社のChatGPTなどの生成AIは、常に進化を続けており、そこに企業独自の情報をカスタマイズする事により、より多くの労働者の生産性を向上させることができます。 当社では、これまで基幹システム導入の世界で数々の実績を上げて参りましたが、このノウハウをAIに活用し、お客様企業のシステム導入をナビゲーションするAIソリューションを構築し提供しています。 特に基幹システムの内製化を目指す企業をこのAIソリューションを用いてサポートし、内製化を実現します。 ■AI教育事業 エヌティ・ソリューションズでは、Microsoft との協業と業界随一の技術力をベースに、「Dynamics365」の公式の技術コンシェルジュや教育事業も行っています。現在は、「Azure OpenAI Service(API)」の研究開発の実績から、ノウハウが確立してきました。環境構築、導入手法についてのユーザーへのトレーニングカリキュラムを準備し、今後ご提供していきます。 ■Microsoft最先端技術のアーキテクト集団 当社はMicrosoft社の技術リーダーパートナーとして、クラウドSaaSERP「Microsoft Dynamics 365 FO」の導入ユーザー様をサポートし、高い技術力でお客様のIT基盤のDX化を実現して参りました。 マイクロソフト製品のアーキテクチャ面の質問にお答えするテクニカルコンシェルジュの運営や、マイクロソフト社のホワイトペーパーを代行制作するなど、当社のITアーキテクトが業界全体の技術面をサポートし、DX社会に貢献しています。 ■「Microsoft Dynamics 365 FO」のトレーニング事業を展開 2011年より「Dynamics365FO」の日本に於ける教育をマイクロソフト社のLearningパートナーとして提供し、これまで2,000名以上のエンジニアの方、そして、エンドユーザーの方に対してトレーニングを実施して参りました。 2021年には、常にカリキュラムがUpdateされ、新しい事をリアルタイムに自分の時間でキャッチアップ出来るための、オンライン教育「DLP Online」をマイクロソフト社からの依頼もあり開発し運営をしています。 当社への入社時には、講師チームがこれらの教育コースを用いて、入社時研修を実施、リスキリングを迅速に行える環境を準備しています。 ■DXの中心 クラウドERPとDX化のエンジニア 「Microsoft Dynamics 365 FO」はクラウドSaaS型ERPなので、マイクロソフト社にて本番環境を管理しています。 マイクロソフトのOneVersionのコンセプトの元、VersionUPではなく、一つのVersionを常にUpdateしていくパッケージとなっています。 このため、クラウドメリットの享受が大きく、自動スケールアップやバックアップリストア、ディザスターリカバリはマイクロソフト社にて行い、Azure上におけるクラウドコンピューティングなどをローコード開発で柔軟に行えるなど、基幹業務システムから企業全体のDX化が一気に進む形となっています。 そして、導入後の維持管理保守業務においても、他のシステムとのクラウド接続を実現していくなど、企業のDX化の中心で仕事をしています。 ■フルスタックエンジニアの集団 入社後数年間は、開発者、コンサルタント、プロジェクト責任者、の3つのキャリアパスから選択し、通常業務の中でそれぞれの得意分野を強化して頂きます。 その後、同じスキルを極めて頂く事もできますが、リスキリングを実施し、アーキテクトとコンサルタントのスキルを兼ね備えた、ERP導入のあらゆる方面から設計立案提案ができる、フルスタックエンジニアとして、活躍して頂く事も可能です。 ご自身の志向やライフプランによって、それぞれの職種でエキスパートを目指すことができます。 ■キャリアパス ご自身の志向性に合わせて「コンサルタント」「プロジェクト責任者」「開発エキスパート」の3つのキャリアパスを用意しています。 入社後は未来3年後のキャリアプランを一緒に策定、その内容に基づきトレーニングも受講して頂きます。 また、経験を積む事によって、より多くの事が見えてくると思います。 開発エキスパートを目指してきたが、より顧客に寄添ったところで業務理解を深め、要件定義業務をやってみたい、というキャリア志向に変化が生じれば、開発からコンサルタントへコース変更をする事も可能となります。 ■評価制度 収益評価、目標設定評価、プロジェクト評価の3つを指標としています。 収益貢献も大事ですが、これまで行ってきた手順や考え方などプロセスを重視した評価と、ランクにより比重を変えるなど、平等である事を重視した評価制度を目指しています。 まず、目標設定評価は、年度の中で当社のランク別スキル表からスキルアップ目標を上⾧と相談しながら設定して頂き、年度の終わりにプロセスと達成度を評価しています。 そしてプロジェクト評価は、プロジェクトへの貢献度、品質と納期厳守、ユーザー満足度などを評価指標としています。 <職場環境> ・リモートワーク率9割(オンラインで打合せ、クラウド上で開発) ・フレックスタイム制度 ・月間の平均残業時間10時間程度 ・男性の育児休業取得実績有 ・働くママさん等、時短勤務も大歓迎 <組織構成> ■ERP導入を通して一流企業を支える技術者集団 当事業部は総勢約80名となりチームに分かれ活動しています。 部門としては、Dynamics365FOの導入を担当する部門が2つ、教育やコンシェルジュを担当する部門が1つ、SAPの導入を行っている部門が1つあり、合計4つの組織を形成しています。 Dynamics365FOの導入ユーザー様のプロジェクトにおいては、基幹業務を理解しERPの使い方と任せ方をお客様に提案し決定していくコンサルタントのメンバーと、ERPと周辺アプリケーションとのインターフェース連携や、新規に画面レポートバッチ処理などのアドオン開発を担当する若手中心のシステムエンジニアのメンバーが、一体となってDynamics365の導入プロジェクトを推進しています。 また、ITアーキテクトメンバーが中心となって、外部向けトレーニングの教育講師とテクニカルコンシェルジュの業務を担当しています。 マネジメントラインとなるチームは上記の4つに分かれますが、実際にERP導入を行う際に複数メンバで構成されるプロジェクトでは、保有する技術や社員のキャリア目標により体制化して、案件の中からも学びと成⾧をつなげていきます。 <今後の展望> ■基幹システムの需要は普遍的、Microsoftの最先端技術を使いデジタル業界を牽引 RDBのInput/Output処理を駆使する時代から、さまざまなクラウドネイティブサービスと「繋がる選択肢」を選びデータドリブン型でデータ活用する時代になっています。 コアファンクションを軽くして、常に最新化される周辺アプリと柔軟に繋がるような、所謂マイクロサービスの利活用が重要となり、これまでの限定されたSI導入手法から、「多くのサービスから最善の手法を選択して採用する時代」となっています。 エヌティ・ソリューションズではマイクロソフト社との協力体制の元、常に進化を続ける最先端の技術を研究し事業に用い、IT業界において多くの企業のデジタル競争力を形成しサポートして参りました。 今後も引き続き最新のアーキテクチャを研究し、最先端の技術でDX社会に貢献していきます。 現在は、生成系AIの研究と人の作業をAIに任せるオートメーションサービスの事業に力を入れています。 これまで培って来たERP導入ノウハウを用い、AIを使った導入自動化ソリューションや、教育事業のオンライン教育やPBL(ProjectBasedLearning)コースにAIを用いて発展させる教育改革について研究するなど、AIトランスフォーメーションへのシフトを進めています。 <開発環境> ・インフラ:クラウド ・OS:Windows ・ミドルウェア(DB):AzureSQLServer ・開発環境:Azure仮想環境orローカルPC ・開発ツール:VisualStudio、GitHub Copilot ・開発version管理:Azure DevOps ・使用言語:X++等 |
必須条件 |
・データモデリング、ETL処理、DWH構築、BI構築に関連するシステム構築案件において、要件定義、設計を主体的に実施した経験(1年以上) ・システム開発のチームリーダー経験(1年以上) ・コミュニケーション力、リーダシップ力 ・最新技術動向に興味を持ち、自身で理解を進めることができる方、プロジェクトリーダを経験し、さらなるステップアップを目指している方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
570~1,170万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
東京駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<職務内容> ・BI/DWHエンジニアとして自社製品の企画・開発・導入、ならびに、マイクロソフトテクノロジーであるSQL Server BI、Power BIを用いたエンドユーザー向けのアドオン機能開発を行っていただきます。 ・Azure/AWSといったパブリッククラウド基盤へのシステム構築、Snowflake、MS FabricなどのクラウドDWH基盤の構築、Tableau、QlikView、Dr.SUMなどのといった他社BIツールへの連携機能の開発を行って頂きます。 ・製品開発においては新技術・新サービスも積極的に取り入れていきますので、最新技術動向の調査・検証も実施していただきます。 ・製品導入にあたっては顧客企業と技術的な折衝も担当していただきます。 ・チームリーダー以上のポジションを担当していただき、将来的にデータ活用ソリューション関連ビジネスをリードする人材を期待します。 【仕事の特色】 <部門の組織・事業ビジョン/ミッション> SAPユーザー向けデータ収集・活用ソリューションとして当社製品(※1)の企画・開発・導入を行っております。当該ソリューションの認知度No1の地位を確立すると共に、新技術で次世代データ活用領製品を企画・開発し市場へ投入していきます。 <導入事例> 東京エレクトロン、ナミックス、AREホールディングス、イーグル工業、古野電気など多数 https://erp.dentsusoken.com/casestudy/ <このポジションで目指せるキャリア> ■当ポジションの魅力 ・SAP ERPをターゲットにしたソリューションを提供しており、プライムベンダーとして業界業種問わず国内有数の大企業が多く利用するSAPユーザー企業のDX推進部門・情報システム部門さらにデータ利活用を行うユーザ部門と活動することが多く、お客様のより近い立場で開発ができプロジェクトの成功を実感することができます。 ・本領域は、新技術・サービスが頻繁に登場しますが、積極的に採用して提案していきますので、ご自身のスキルアップと成長機会が得られます。 ・顧客企業へ最適な提案でどのソリューションを適用するかはプロジェクト側に裁量が認められています。ご自身の意見を顧客への最適なご提案へ反映できます。 ■キャリアパス ・入社時点のご自身のスキル、ご要望も踏まえつつ、担当して頂くプロジェクト、ポジションを決定します。その後経験を積むに従って、担当するシステム規模の拡大や業務分析等担当領域の拡大を目指して頂きます。将来的にはプロジェクトマネージャへのステップアップやテクニカルスペシャリストとしてより専門的なスキルを修得頂くことが可能です。 <スキルアップのための支援> ・全社的な技術研修、ビジネススキル研修だけではなく、担当する業務領域の社外研修や、社外の交流について推奨しています。また、社内SNS等を通じて社内での自主的な勉強会、検討会を行っています。 |
必須条件 |
<経験> ・データモデリング、ETL処理、DWH構築、BI構築に関連するシステム構築案件において、要件定義、設計を主体的に実施した経験(1年以上) ・システム開発のチームリーダー経験(1年以上) <マインド> ・最新技術動向に興味を持ち、自身で理解を進めることができる方 ・プロジェクトリーダーを経験し、さらなるステップアップを目指している方 ・コミュニケーション力がある方 ・リーダシップ力がある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
570~1,170万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
品川駅 (東京都) |
||
会社概要 |
BI/DWHエンジニアとして自社製品の企画・開発・導入、ならびに、マイクロソフトテクノロジーであるSQL Server BI、Power Platformを用いたエンドユーザー向けのアドオン機能開発に携わっていただきます。また、Azure/AWSといったパブリッククラウド基盤へのシステム構築、Tableau、QlikView、Dr.SUMなどといった他社BIツールへの連携機能の開発にも従事。 製品開発においては、新技術・新サービスも積極的に取り入れる予定のため、最新技術動向の調査・検証も実施していただき、製品導入にあたっては、顧客企業と技術的な折衝も担当していただきます。 チームリーダー以上のポジションを担当していただき、将来的に、データ活用ソリューション関連ビジネスをリードする人材になっていただくことを同社では期待されています。 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> SAP ERPをターゲットにしたソリューションを提供している本ポジション。プライムベンダーとして業界業種問わず国内有数の大企業が多く利用するSAPユーザー企業のDX推進部門・情報システム部門さらにデータ利活用を行うユーザ部門と活動することが多く、お客さまのより近い立場で開発ができプロジェクトの成功を実感することができます。 また本領域は、新技術・サービスが頻繁に登場しますが、積極的に採用して提案していくため、ご自身のスキルアップと成長機会が得ることが可能です。 さらに、顧客企業へ最適な提案でどのソリューションを適用するかはプロジェクト側に裁量が認められているため、ご自身の意見を顧客への最適なご提案へ反映できます。 <今後の展望> ■キャリアパス 入社時点のご自身のスキル、ご要望も踏まえつつ、担当していただくプロジェクト、ポジションを決定。その後経験を積むに従って、担当するシステム規模の拡大や業務分析など担当領域の拡大を目指していただきます。 将来的にはプロジェクトマネージャへのステップアップやテクニカルスペシャリストとしてより専門的なスキルを修得いただくことが可能です。 <職場環境> ■スキルアップのための支援 全社的な技術研修、ビジネススキル研修だけではなく、担当する業務領域の社外研修や、社外の交流について推奨している同社。また、社内SNSなどを通じて社内での自主的な勉強会、検討会を行っています。 <配属予定チーム> ■部門の組織・事業ビジョン/ミッション SAPユーザー向けデータ収集・活用ソリューションとして同社製品(※1)の企画・開発・導入を行っているチームです。当該ソリューションの認知度No1の地位を確立するとともに、新技術で次世代データ活用領製品を企画・開発し市場へ投入していきます。 (※1) ・BusinessSPECTRET:https://erp.isid.co.jp/solution/sap-bi-businessspectre/ ・ADISIGHT:https://erp.isid.co.jp/solution/adisight-acs/ ・EMPHASIGHT:https://erp.isid.co.jp/solution/emphasight/ ■導入事例 ・東京エレクトロン社、オーディオテクニカ社、古野電機社など多数 https://erp.isid.co.jp/casestudy/ |
必須条件 |
<経験> ・データモデリング、ETL処理、DWH構築、BI構築に関連するシステム構築案件において、要件定義、設計を主体的に実施した経験(1年以上) ・システム開発のチームリーダー経験(1年以上) <マインド> ・最新技術動向に興味を持ち、自身で理解を進めることができる方 ・プロジェクトリーダーを経験し、さらなるステップアップを目指している方 ・コミュニケーション力がある方 ・リーダシップ力がある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
570~1,170万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
品川駅 (東京都) |
||
会社概要 |
BI/DWHエンジニアとして自社製品の企画・開発・導入、ならびに、マイクロソフトテクノロジーであるSQL Server BI、Power Platformを用いたエンドユーザー向けのアドオン機能開発に携わっていただきます。また、Azure/AWSといったパブリッククラウド基盤へのシステム構築、Tableau、QlikView、Dr.SUMなどといった他社BIツールへの連携機能の開発にも従事。 製品開発においては、新技術・新サービスも積極的に取り入れる予定のため、最新技術動向の調査・検証も実施していただき、製品導入にあたっては、顧客企業と技術的な折衝も担当していただきます。 チームリーダー以上のポジションを担当していただき、将来的に、データ活用ソリューション関連ビジネスをリードする人材になっていただくことを同社では期待されています。 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> SAP ERPをターゲットにしたソリューションを提供している本ポジション。プライムベンダーとして業界業種問わず国内有数の大企業が多く利用するSAPユーザー企業のDX推進部門・情報システム部門さらにデータ利活用を行うユーザ部門と活動することが多く、お客さまのより近い立場で開発ができプロジェクトの成功を実感することができます。 また本領域は、新技術・サービスが頻繁に登場しますが、積極的に採用して提案していくため、ご自身のスキルアップと成長機会が得ることが可能です。 さらに、顧客企業へ最適な提案でどのソリューションを適用するかはプロジェクト側に裁量が認められているため、ご自身の意見を顧客への最適なご提案へ反映できます。 <今後の展望> ■キャリアパス 入社時点のご自身のスキル、ご要望も踏まえつつ、担当していただくプロジェクト、ポジションを決定。その後経験を積むに従って、担当するシステム規模の拡大や業務分析など担当領域の拡大を目指していただきます。 将来的にはプロジェクトマネージャへのステップアップやテクニカルスペシャリストとしてより専門的なスキルを修得いただくことが可能です。 <職場環境> ■スキルアップのための支援 全社的な技術研修、ビジネススキル研修だけではなく、担当する業務領域の社外研修や、社外の交流について推奨している同社。また、社内SNSなどを通じて社内での自主的な勉強会、検討会を行っています。 <配属予定チーム> ■部門の組織・事業ビジョン/ミッション SAPユーザー向けデータ収集・活用ソリューションとして同社製品(※1)の企画・開発・導入を行っているチームです。当該ソリューションの認知度No1の地位を確立するとともに、新技術で次世代データ活用領製品を企画・開発し市場へ投入していきます。 (※1) ・BusinessSPECTRET:https://erp.isid.co.jp/solution/sap-bi-businessspectre/ ・ADISIGHT:https://erp.isid.co.jp/solution/adisight-acs/ ・EMPHASIGHT:https://erp.isid.co.jp/solution/emphasight/ ■導入事例 ・東京エレクトロン社、オーディオテクニカ社、古野電機社など多数 https://erp.isid.co.jp/casestudy/ |
必須条件 |
・システム導入における環境構成策定~導入~運用の経験(オンプレミス、クラウド両方経験があると望ましい)、サプライヤーとの折衝、納期調整などの調整経験 ・プロジェクトマネージャ、リーダー経験(5名~20名程度の中規模案件におけるプロジェクト収支管理や、リソース管理) ・組織マネジメント経験(労務管理、部下の育成等も含めた人的マネジメントを含む) ・今のやり方や仕組みにとらわれず、改善策や新しいアイディアを積極的に検討、提案できる方 ・社内やパートナーを巻き込んで業務を推進するコミュニケーションを発揮できる方 業務のほとんどは学校からの一次請けであり、ユーザーと直接のやり取りから、お客様の声を直接聞き、日々の業務に反映していける環境です。 インフラエンジニアとして、構築から運用まで携わることで、ユーザーの中長期的な業務プロセスの改善に関わることもできるため、経験と知識を生かしプロフェッショナルとして活躍したい方をお待ちしております。 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
570~720万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
秋葉原駅 (東京都) |
||
会社概要 |
主な業務は学校法人向け自社開発ERPパッケージシステムの開発・導入です。システム構築・運用プロジェクトに参画いただきます。 <具体的な業務内容> ■自社開発パッケージ【ACOffice(アコフィス)】製品のインフラ環境の設計・構築・運用(オンプレミス、クラウドの両提供方式における環境構築) ■自社開発パッケージ【ACOffice(アコフィス)】製品のクラウド展開等、新商材の企画立案・構築・運用 ■パートナー開発パッケージ製品のインフラ環境の設計・構築・運用(オンプレミス、クラウドの両提供方式における環境構築) 【補足】 ユーザーの組織変更や業務過程の変動、ハードウェアの耐用期間の満了などに対応するため、ハードウェアの入れ替えやソフトウェアの更新が必要となります。システム全体の最適化を行う際の導入、運用、保守に必要なシステムのインフラ構築を行って頂きます。顧客との長期的な関係を維持していく中心的役割を果たすポジションです。また、インフラに関する質問受付ならびにその回答や内容策定(サポート業務)も行います。先々、社内インフラの整備や相談も担う総合的なインフラ部門を創設する計画があり、そちらの分野においても活躍を期待しています。マネージャー候補として、メンバーのマネジメントや育成、プロジェクト管理、事業戦略の企画、策定業務等にも携われるでしょう。 【システム導入内容】 ・自社開発パッケージシステム【ACOffice(アコフィス)】財務系業務(財務管理、資産管理、納付金管理、調達管理、旅費管理)、人事系業務(人事管理、給与管理)、その他支援システム(教員業績管理、外部競争資金管理) ・パートナー開発製品(勤怠管理システム、ワークフローシステムなど) 【仕事の特色】 <同社のインフラエンジニア業務で積める経験> ・パブリッククラウド パブリッククラウド環境、さくらのクラウドを活用したクラウドサービスを展開しており、今後、拡張していく計画です。 ・プライベートクラウド 社内開発環境において、VMware製品を活用したプライベートクラウド環境を構築、運用しています。 ・DevOps 開発部門、導入運用サポートの連携を常に密にして連携することを是としています。 ・企画立案、提案、構築、運用 全国の学校法人を顧客にしており、多種多様な環境にマッチした顧客折衝を含め経験できるでしょう。 ・インフラ全般の知識とスキル 現在の顧客環境群を鑑み、パブリッククラウド、プライベートクラウド、オンプレミス環境が混在する案件群の中、ハードウェア、ネットワーク、OS、ミドルウェア、セキュリティといったなど広範に理解を深められます。 ・新しい仕組みの提案や構築、導入など社内外に対する発信を含めた知識とスキル 社内の開発環境は、有償サービスの活用も踏まえた上で、OSSを活用して自己構築しているもの(Redmine、Jenkins、Git Hub、Drupal、YOURLS、OpenVPN etc)が多くあります。 ・自己実現の場を自身で構築 開発部門、導入運用サポート部門へインフラ環境を提供する業務が主体となるため、何事も主体的に取り組めます。 ・多様なスキルの構築 ビジネス規模が極端に大きくないため、一部機器の運用保守のみならず、企画立案や提案、構築、運用などを行えます。 <想定されるキャリアパス> ■入社時 入社導入研修やOJT研修があり、自社パッケージや業界の知識について理解を深められます。前職の経験も活かしながら実際に複数案件に携わります。その後、いくつかPMを任され、チームを統率し、チームで成果を上げて頂くことを期待されています。 ■1年後 リーダーに昇格。オンプレミス、クラウド案件両方のプロジェクトにおいて、大規模な案件をメインで担当します。後輩育成なども任され、チーム力向上に貢献して頂くことを期待されています。 ■3年後 マネージャに昇格し、部下を複数持ち、マネジメントする立場となっていただきます。数ある商材の中でも、メイン商材の開発を統率し、成果を上げていただくことが期待されます。 ■5年後 部長に昇格し、部を統率する立場になり、部として収支計画の策定なども担当。経営幹部として事業利益に貢献して頂くことが期待されます。 <開発環境> 言語:Java/C#/VB/TypeScript OS:Windows/Linux(RHEL、CentOS) Web、App:Apache/Nginx/IIS/Tomcat DB:Oracle、PostgreSQL/My SQL/SQL Server 開発ツール(プロジェクト管理/CI):Redmine/Jenkins 開発ツール(ソース管理):GitHub/Subversion パブリッククラウド:さくらのクラウド/富士通 K5/Microsoft Azure/Amazon Web Services プライベートクラウド(仮想):VMware Esxi/VMware Player サーバー監視:Mackerel <案件> ■オンプレミス案件 顧客環境に適した機器の提案・折衝を行い、システム構成を決定します。その後、構築チームと協業し、構築、稼働環境への設置をリーディング。運用開始後は、安定稼働を維持するための施策を顧客と協業して構築・維持します。 ■プライベートクラウド案件 構築済顧客環境に適したOSレイヤー以上の環境を構築、維持します。顧客により環境がさまざまとなるため、多種多様の製品に携われいながら構築します。運用開始後は、顧客に寄り添い、より良い運用環境を維持します。 ■パブリッククラウド案件 パブリッククラウド環境で構築した自社製品群を提供します。パブリッククラウド環境によるサービスの提供は、始まったばかりのため、維持運用のみに限らず、新しい仕組みの投入やより良いパフォーマンスを発揮できるようなブラッシュアップなど、攻めの環境を構築・維持します。 |
必須条件 |
・プロジェクトリーダーのご経験 ・メンバーの育成経験 ・円滑にコミュニケーションが取れる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
550~895万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
新宿駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【業務詳細】 プロジェクトマネージャー候補として、自社製品やプライム案件の開発(Web・オープン系システム/アプリケーション開発)を行って頂きます。 【具体的な仕事内容】 ・営業担当と顧客先へ同行し案件内容の精査 ・プロジェクト開始後の顧客折衝/進捗報告 ・開発対応(基本設計~システムテスト) ※開発言語は問わず(C#ができると尚よし) ・プロジェクトメンバーのマネジメント ■候補プロジェクト (自社製品開発) ・AR/VRアプリケーション ・HR系データを活用したAI開発 ・学生向け就職支援アプリケーション開発 ・採用支援システムの開発 (プライム案件) ・自治体:施設管理システム ・大手総合電機メーカー:生産管理システム ・観光/サービス業:団体予約管理システム ・小売業:ECサイト/物流管理システム (グループ社案件/パッケージシステム) ・DX化推進に伴うシステム開発案件 ・勤怠管理パッケージシステム 【仕事の特色】 <開発環境> ・開発言語:C#,PHP,Java,VB.NET 等 ・データベース:PostgreSQL,MySQL 等 ・インフラ:クラウド(WindowsAzure ,AWS),オンプレミス <職場環境> ■社風 ・中途入社した方に「入社してどうですか?」と聞くと、「アットホーム」という回答が一番多いです ■部、サークル活動 ・ゲーム部、バスケ部、陸上部、駅伝部、徒歩部、登山部、麻雀部、料理部、釣り部など <企業の特色> ■同業他社様との違い ・ビジョンが他社様と異なる 「経験を活かして何かを作りたい」、「新しい分野にチャレンジしたい」という転職軸の方とのマッチングが多い ・評価制度が比較的明確 ①半期ごとの目標達成度、②月1回の業務フィードバックに対する翌月以降の改善行動、プロセス、③納期を守る(当たり前のことを当たり前にやる)の3点は半期ごとに、貴方様、アソウ・アルファ、お客様で点数をつけるイメージ その結果で賞与、昇給額が変動します。賞与は年会最大6か月の実績あり。2023年度平均は年間4.0か月 ・アットホームな社風 人物面の採用基準が「相手の立場で考えて行動できる」のため、協調性を重んじるタイプが多く、アットホームな雰囲気に繋がっています ■貴方がどうなりたいかでステップが変化 ・案件ありきの採用は行っておらず、貴方が将来どうなりたいか(目標)から逆算してキャリアを考えてくれます ・希望の案件に携われる確率は2020年度~2023年度実績で100% ・アソウ・アルファとしては、「自社製品を世に出す」に強い思いがあり、よりモチベーションが高まる(スキルUPにつながる)よう、可能な限り寄り添うスタイルです ■面接はかなりカジュアル ・可能な限り長く働いていただきたいと思っているため、ざっくばらんに話せるよう飾らない面接を心掛けています <リモートワークについて> 将来的なフルリモート可。 但し、アソウ・アルファの拠点(東京、名古屋、福岡、熊本)まで120分以内であること |
必須条件 |
・プロジェクトリーダーのご経験 ・円滑にコミュニケーションが取れる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
550~650万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
新宿駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【業務詳細】 プロジェクトリーダーとして、自社製品やプライム案件の開発(Web・オープン系システム/アプリケーション開発)を行って頂きます。 【具体的な仕事内容】 ・営業担当と顧客先へ同行し案件内容の精査 ・プロジェクト開始後の顧客折衝/進捗報告 ・開発対応(基本設計~システムテスト) ※開発言語は問わず(C#ができると尚よし) ・プロジェクトメンバーのマネジメント ■候補プロジェクト (自社製品開発) ・AR/VRアプリケーション ・HR系データを活用したAI開発 ・学生向け就職支援アプリケーション開発 ・採用支援システムの開発 (プライム案件) ・自治体:施設管理システム ・大手総合電機メーカー:生産管理システム ・観光/サービス業:団体予約管理システム ・小売業:ECサイト/物流管理システム (グループ社案件/パッケージシステム) ・DX化推進に伴うシステム開発案件 ・勤怠管理パッケージシステム 【仕事の特色】 <開発環境> ・開発言語:C#,PHP,Java,VB.NET 等 ・データベース:PostgreSQL,MySQL 等 ・インフラ:クラウド(WindowsAzure ,AWS),オンプレミス <職場環境> ■社風 ・中途入社した方に「入社してどうですか?」と聞くと、「アットホーム」という回答が一番多いです ■部、サークル活動 ・ゲーム部、バスケ部、陸上部、駅伝部、徒歩部、登山部、麻雀部、料理部、釣り部など ■同業他社様との違い ・ビジョンが他社様と異なる 「経験を活かして何かを作りたい」、「新しい分野にチャレンジしたい」という転職軸の方とのマッチングが多い ・評価制度が比較的明確 半期ごとの目標達成度。 月1回の業務フィードバックに対する翌月以降の改善行動、プロセス。 納期を守る(当たり前のことを当たり前にやる)の3点は半期ごとに、貴方様、アソウ・アルファ、お客様で点数をつけるイメージ その結果で賞与、昇給額が変動します。 賞与は年会最大6か月の実績あり。 2021年度平均は年間3.7か月 ・アットホームな社風 人物面の採用基準が「相手の立場で考えて行動できる」のため、協調性を重んじるタイプが多く、アットホームな雰囲気に繋がっています ■貴方がどうなりたいかでステップが変化 ・案件ありきの採用は行っておらず、貴方が将来どうなりたいか(目標)から逆算してキャリアを考えてくれます ・希望の案件に携われる確率は2020年度、2021年度実績で100% ・アソウ・アルファとしては、「自社製品を世に出す」に強い思いがあり、よりモチベーションが高まる(スキルUPにつながる)よう、可能な限り寄り添うスタイルです ■面接はかなりカジュアル ・可能な限り長く働いていただきたいと思っているため、ざっくばらんに話せるよう飾らない面接を心掛けています |
必須条件 |
・3年以上の実装経験と詳細設計経験 ・上流~下流までの開発の全てに携わりたい方 ・チャレンジ精神旺盛な方 ・コミュニケーションを取るのが好きな方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
550~850万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
霞ヶ関駅 (埼玉県) |
||
会社概要 |
<具体的な業務内容> ・クライアントへの要件定義、折衝 ・スケジュール管理 ・基本設計 ・詳細設計 ・製造 ・単体テスト/結合テスト ・メンバーの育成 など 【案件例】 下記はあくまでも扱っている案件例となり確約出来るものではございません。 その他にも多くの案件がございますので、ご経験や今後のキャリアビジョン含めお話させていただければと思います。 ―――――――――――――――――― ①共済向け社内システムの再構築 内 容:・汎用機からWebシステムに再構築 ・基本設計・詳細設計等 環境 :ホスト、WEBシステム、Java、FW(StrutsやSpring等) ②中古車販売システム開発支援(SE枠) 某中古車販売会社の販売管理・輸出管理システムにおいて主に下記業務を担当 ・お客様からの依頼を元に要件定義、仕様作成やユーザー調整、品質管理 ・設計、開発スキルよりも上流工程のスキルが求められます ・担当工程は要件定義~になります 環境:Linux、PHP、FW(CakePHP等) ―――――――――――――――――― 【仕事の特色】 <特徴> 同社が大切にしている「人が人を育てる文化」は、社長自身も大事にしている信念です。その文化を更に進化させる「マネジメント研修」や、エンジニアの モチベーションUPを図る「役職ごとの評価基準・制度」など実際の制度にも体現されています。同社の理念にご共感頂ける方はぜひご応募ください。 <評価制度> HCグループの各役職で求められるコンピテンシー(行動特性)を明記した『コンピテンシーディクショナリー』を全従業員に配布している同社。グループ 統一の評価基準を導入することで、評価者への依存度を低くし、より公正な評価を実現されています。半期に一度の目標評価では、各役職ごとに規定されて いる『自己実績評価シート』に基き評価を実施。役職ごとに、同一レベルの目標に対する評価が行われており、公平に評価してもらえる環境です。 また、賞与算定式も公開することで透明性のある賞与制度を実現。『自己実績評価シート』の評価と、各係数(役職・勤続年数など)によって算定した賞与 を年2回支給される他、『社内表彰制度』により、社内のあらゆる活動が表彰対象です。役職・役割と給与が連動するよう、「役職手当」を手厚く設計され ており、役職が上がればその分だけ確実に給与が上がるモデルとなっています。「役職が高い=マネジメントしている数や規模が大きい」人財を最大限評価 する仕組みです。 <配属部署> 現在、エンジニアの事業部は8事業部あり、参画頂くプロジェクトやチーム等で事業部が分かれているわけではなく その方のキャリアや志向性により、どの事業部が一番活躍できるか選考を含め確認し配属となるため 開発エンジニアだけでなくインフラエンジニアも同じ事業部におります。 事業部内には目標とするものが同じな社員が多くいるため、事業部内での勉強会もキャリアに合わせた勉強会や相談もしやすい環境となっております。 <同社の魅力> ■連結1000名以上。ヒューマンクリエイショングループ 総資本金は3.5億円超、平均成長率149%。 圧倒的スピードで成長を続けるヒューマンクリエイショングループの中核として、同社は業界でも大きな注目を浴びています。 ■プロジェクトの参画方法 同社は原則チーム単位でプロジェクト参画しており、 プロジェクトの参画方法は、その方のキャリアビジョンやこれまでの強み弱み等 細かくヒヤリングさせていただき、営業担当から複数案件を提示させていただきご本人様に選択頂いております。 ■帰社日やコミュニケーションについて 帰社日は部会やチーム会もあり最低でも月1で社員同士との交流や各拠点ごと半期に1度全体会議とし東京支部であれば東京支部の全従業員が集まる会もございます。 その他、社員間のコミュニケーションはチャットやメールで困っている点等の相談やプライベートな会話もございます。 エンジニアが抱えがちな悩みを可能な限り「見える化」しており悩んだ時にすぐに気づける・相談できる状態をグループ一体となって構築。 週に一度「週報(技術者カルテ)」を提出頂いており、必要があれば1ON1の実施などもしております。 ■プライベートと仕事を両立できる環境 時間管理は経営の最優先事項で、エンジニアに負担がかかるプロジェクトはお断りするケースもあり、平均残業時間12時間・休日125日を実現しています。 <服装備考> スーツ・オフィスカジュアル |
必須条件 |
・データベース及びシステム開発経験 ・学歴:高卒以上 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
504~608万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
新橋駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 現在進行中のIT刷新プロジェクトにおいて、以下の業務をお任せします。 ・社内業務システムの運用・保守(障害対応/ユーザーサポート含む) ・業務部門からの改善要望ヒアリング、要件定義・設計・開発・テスト ・クラウド(Azure・AWS)を活用したシステム基盤の見直し・構築 ・ベンダーとの連携/進捗・品質管理/外部委託先のマネジメント ・技術ドキュメントや運用マニュアルの整備 ・中期的なIT刷新プロジェクトへの参画 【仕事の特色】 <仕事の特色・魅力> レガシー脱却 × クラウド刷新 要件定義〜アーキテクチャ設計までの上流工程から深く関われるフェーズ。 「裁量を持って技術的な意思決定をしたい」「古い仕組みを自分の手で変えたい」そんな思いが叶う環境です。 安定基盤 × 裁量 × 学び続ける文化 丸紅グループという安定した経営基盤のもと、「自ら手を動かし、全工程に関われる裁量」が与えられます。 加えて、各種セミナーやベンダー研修等の参加も積極的に行っており、学びと成長の機会は制度としても支援されています。 また、クラウド比率は今まさに拡大中。Azure・AWSのスキルを、実務を通して着実にモノにするチャンスがあります。 <働く環境> ・基幹システム部は14名で構成されており、30~40代が中心となって活躍しています。 ・SIerやソフトウエアハウス出身者の経験者採用が多く、お互いの得手不得手を補いながら仕事にあたっています。 <開発環境> ・OS:Windows、Linux ・DB:Oracle、SQL Server、MySQL、PostgreSQL ・言語:VB.NET、C#、ASP.NETなど ・クラウド:Azure、AWS(クラウド化比率拡大中) <研修体制> ・入社後2日間は中途入社者向けの研修を実施し、その後は配属部門にてOJTとなります。 ・全社共通研修や担当業務に応じた各種研修を実施しています。 |
必須条件 |
・データベース及びシステム開発経験 特になし |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
504~608万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
新橋駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<概要> 丸紅グループの通信キャリアおよびISP事業者として豊富なネットワークサービスを提供する同社の社内SEとして、社内で扱う多岐に渡る業務用システムの開発・保守業務をお任せします。 <業務詳細> 自社内向けの販売・会計・購買システムに関する以下業務をお任せします。 ・営業/バックオフィス用システムの設計開発 -内製開発したシステム、Oracle B2CServiceを使った問合せ管理システム ・調達/技術用システムの設計開発 -内製開発したシステム ・開発ベンダのコントロール 【仕事の特色】 <仕事の特色・魅力> 通信業界特有のOSS/BSSやマンションISP特有のシステムについて、安定運用、収益拡大のための開発を行っており、開発にあたっては企画、営業、技術、保守など、様々な部門のシステム利用者の生の声を聴きながら進めています。 <働く環境> ・基幹システム部は14名で構成されており、30~40代が中心となって活躍しています。 ・SIerやソフトウエアハウス出身者の経験者採用が多く、お互いの得手不得手を補いながら仕事にあたっています。 ・服装:Self-Biz(ビジネスカジュアル/私服) 服装に関する制度です。社員自らが発想豊かで新たなアイディアを創出し、自分で考え行動する文化を醸成することを目的としてカジュアル/フォーマルといった区分を撤廃し、最低限のガイドラインを示したうえで、社員一人ひとりが最適と思う服装を選択して着用できるようにしました。 <開発環境> ■利用技術 ・クラウド:AWS、Azureの活用を推進 ・OS:Windowsメイン ・DB:Oracle、SQL Server ・言語:VB.NET、C#、ASP.NETなど <研修体制> ・入社後2日間は中途入社者向けの研修を実施し、その後は配属部門にてOJTとなります。 ・全社共通研修や担当業務に応じた各種研修を実施しています。 |
簡単なアンケートご協力ください
表示された求人にはどの程度関連性がありますか?
ご回答ありがとうございます。
関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)
ご協力ありがとうございました
正社員をお探しの企業様へ