気になるリストに追加しました

Scala フロントエンドエンジニアの求人・転職情報一覧

  • この条件の求人数 92 件中1-15件表示

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • 上場企業
    • 育児支援制度
    必須条件

    ・バックエンド/フロントエンドそれぞれの開発経験を有する方  ※選考プロセスに含まれる「技術課題」では、Java(Kotlin) / Scala / Python / Go のうち、いずれかの言語を利用した開発テーマを予定しています(これらの言語を利用した実務経験の有無は問いません)。  ※上記の開発環境のご経験をお持ちでない場合でも、キャッチアップが得意な方や意欲をお持ちの方は歓迎します。 ・チームメンバーで協力して作業を行うことが好きな方 ・物事を抽象化する力、ロジカルに捉える力をお持ちの方 ・バックエンド、フロントエンド、インフラなど、幅広い技術領域に興味がある方 ・多くのユーザーに利用されるサービス開発をしてみたい方 ・お客様の声を活かしたプロダクト開発に興味がある方 ・少人数のチームで幅広い業務を経験してみたい方 ・英語を使った業務のやり取りに抵抗がない・挑戦してみたい方(読み書きが中心で、翻訳ツールなど利用可) ・レガシーな環境のモダン化に興味のある方

    想定年収

    600~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    赤坂駅 (福岡県)

    会社概要

    <業務詳細> プロジェクト管理ツール「Backlog」の改善・運用を担当するチームのポジションです。すでに提供開始から15年以上経ったサービスを、さらに進化させるべくメンバーを増員します。 <具体的な仕事内容> ・Backlogに関するお客様のご要望を開発に活かすための企画から関わっていただきます。 ・バックエンド/フロントエンドそれぞれの開発をお任せします。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> 現在はBacklogの機能ごとにチームが分かれています。 人員を募集しているチーム、そうでないチームがありますので、選考を通じて配属するチームを決めていく予定です。 <職場環境> ■ヌーラボでの働き方 ・メンバーは全国各地に居住しているため、チームメンバーとはリモートコミュニケーションを前提とした就業です。 ・最寄りの拠点への出社は自由です。  出社・リモートを選んで仕事をしていただくことができます。 <開発環境> ・フロントエンド:React / TypeScript / Haxe / jQuery ・バックエンド :Scala(Play Framework) / Perl / MySQL / Redis ・インフラ   :AWS ・開発ツール  :Git / Jenkins

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • 上場企業
    • 育児支援制度
    必須条件

    <経験> ・ソフトウェア開発に関する実務経験(5年以上(目安)) ・新技術の習得に積極的な方 ・多様な業務領域に対応できる柔軟性を持つ方 <マインド> ・常に新しい技術を学ぶことに情熱を持ち、自己成長を重視する方 ・チームプロジェクトにおいて積極的にコミュニケーションを取り、協力して作業できる方 ・自身の専門分野だけでなく、プロジェクト全体の成功に寄与する意欲がある方

    想定年収

    600~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    赤坂駅 (福岡県)

    会社概要

    <業務詳細> ・生成AIを活用した「Backlog」の機能開発 ・フロントエンドおよびバックエンドの設計、開発、テスト ・生成AIに関する最新技術の研究および導入 【仕事の特色】 <企業の魅力> ■会社について 私たちヌーラボは「“このチームで一緒に仕事できてよかった”を世界中に生み出していく。」をブランドメッセージとし、チームで利用する業務コラボレーションツールを開発、提供しております。 自分たちで、自分たちが創り出したツールを使いどんなコラボレーションが生まれるのか、実体験を現在・未来のお客様に伝えています。 行動指針に「Try first」「Love Differences」「Goal Oriented」を掲げ、分かりやすくて楽しく、創造性のある仕事をしたい多くのお客さまに価値を届けていくことを目指しています。 <開発環境> ■採用技術 ・Scala ・TypeScript ・React ・Golang ・OpenAI API ・Amazon ECS ・Amazon Bedrock

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • 上場企業
    • 育児支援制度
    必須条件

    <経験> ・ソフトウェア開発に関する実務経験(5年以上(目安)) ・新技術の習得に積極的な方 ・多様な業務領域に対応できる柔軟性を持つ方 <マインド> ・常に新しい技術を学ぶことに情熱を持ち、自己成長を重視する方 ・チームプロジェクトにおいて積極的にコミュニケーションを取り、協力して作業できる方 ・自身の専門分野だけでなく、プロジェクト全体の成功に寄与する意欲がある方 ・英語を使った業務のやり取りに抵抗がない・挑戦してみたい方(読み書きが中心で、翻訳ツールなど利用可) ★グローバル展開強化に向けて、エンジニア組織のEX(英語化)を進めています

    想定年収

    600~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    赤坂駅 (福岡県)

    会社概要

    ■業務内容 ・生成AIを活用した「Backlog」の機能開発 ・フロントエンドおよびバックエンドの設計、開発、テスト ・生成AIに関する最新技術の研究および導入 【仕事の特色】 ■Introduction ヌーラボの主力サービスである、プロジェクト・タスク管理ツール「Backlog」の開発を行うポジションです。 Backlogは2005年に提供を開始した歴史の長いサービスです。 ここからさらに進化させていくために、ヌーラボは生成AIを活用した機能開発を進めています。 そのための専門チームを新設し、フロントエンドおよびバックエンドのスキルを持つエンジニアを採用し、機能開発を強化していく方針です。 この専門チームでは、Scala / TypeScript / Golang / OpenAIのAPI / Amazon ECS / Amazon Bedrock などの技術を使用し、プロジェクト管理ツール「Backlog」のAI機能を開発していきます。 ■採用技術 ・Scala ・TypeScript ・React ・Golang ・OpenAI API ・Amazon ECS ・Amazon Bedrock

    気になる

  • 年収アップの手厚いサポート

    支援実績10年の登録者データを基に診断

    ※2024年2月~2024年8月の実績 レバテックキャリアにおける内定承諾者のうち、応募時年収よりも転職後年収が高い割合

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • 上場企業
    • 育児支援制度
    必須条件

    ・ソフトウェア開発に関する実務経験(5年以上(目安)) ・新技術の習得に積極的な方 ・多様な業務領域に対応できる柔軟性を持つ方 ・常に新しい技術を学ぶことに情熱を持ち、自己成長を重視する方 ・チームプロジェクトにおいて積極的にコミュニケーションを取り、協力して作業できる方 ・自身の専門分野だけでなく、プロジェクト全体の成功に寄与する意欲がある方 ・英語を使った業務のやり取りに抵抗がない・挑戦してみたい方(読み書きが中心で、翻訳ツールなど利用可) ★グローバル展開強化に向けて、エンジニア組織のEX(英語化)を進めています

    想定年収

    600~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    赤坂駅 (福岡県)

    会社概要

    ■業務内容 ・生成AIを活用した「Backlog」の機能開発 ・フロントエンドおよびバックエンドの設計、開発、テスト ・生成AIに関する最新技術の研究および導入 【仕事の特色】 ■Introduction ヌーラボの主力サービスである、プロジェクト・タスク管理ツール「Backlog」の開発を行うポジションです。 Backlogは2005年に提供を開始した歴史の長いサービスです。 ここからさらに進化させていくために、ヌーラボは生成AIを活用した機能開発を進めています。 そのための専門チームを新設し、フロントエンドおよびバックエンドのスキルを持つエンジニアを採用し、機能開発を強化していく方針です。 この専門チームでは、Scala / TypeScript / Golang / OpenAIのAPI / Amazon ECS / Amazon Bedrock などの技術を使用し、プロジェクト管理ツール「Backlog」のAI機能を開発していきます。 ■採用技術 ・Scala ・TypeScript ・React ・Golang ・OpenAI API ・Amazon ECS ・Amazon Bedrock

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    必須条件

    <経験> ・Vue.js, Nuxt.js, React, Next.js のいずれかを利用したフロントエンド開発経験 ・TypeScriptを用いた開発経験 ・Yarn, Vite などを利用したビルド環境の構築や改善の経験 ・Jest を利用したテストの経験 ・コンポーネント設計の経験 ・チームでのアジャイル,スクラムでの開発経験 <マインド> ・特になし

    想定年収

    600~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    大崎駅 (東京都)

    会社概要

    求人検索エンジン「スタンバイ」の開発チームにて、フロントエンド開発をお任せいたします。 「スタンバイ」の顔となる求人検索サービスや、求人や広告を出稿されるお客様向けの管理画面の開発が主な担当領域となります。 業務内容としては、各種機能追加や改善、品質向上や安定稼働のための保守開発業務に加え、リファクタリングやリアーキといった大きめの改修も行っております。 ■フロントエンド開発の現状 スタンバイのフロントエンド開発は Nuxt3 を用いており、各種機能追加や改善以外にも開発者体験の改善や生産性の向上のための取り組みも積極的に行っています。 これまでに行ってきた取り組みには以下のようなものがあります。 ・Composition API の導入 ・Atomic Design の導入 ・Storybook の導入 ・コンポーネント設計や実装に関するコーディングガイドライン作成 ・プルリクエストのレビュワーのガイドラインやテンプレートの整備 ・E2Eテストの刷新 ・Nuxt のバージョンアップ ( v2 → v3 ) <具体的な仕事内容> PO やデザイナー、バックエンドエンジニアと協力し、要件定義から技術選定・開発・リリース・運用まで、一気通貫で幅広く取り組んでいただけます。 ・求人検索エンジン「スタンバイ」のフロントエンド開発 ・広告管理ツールのフロントエンド開発 ・各種 UI 改善施策のABテストの実装 ・既存コードのリファクタリングなどの改善活動 ・依存ライブラリ更新等の保守運用業務 【仕事の特色】 <開発環境> ・フロントエンド開発言語 : TypeScript ( Vue 3, Nuxt 3 ) ・バックエンド開発言語 : Go, Scala, Rust, Python ・クラウドサービス : AWS ・アプリケーション実行環境 : EKS, Lambda 等 ・データストア : Aurora(MySQL), ElastiCache(Redis), S3 等 ・コード管理 : Github ・課題管理 : JIRA ・プロビジョニング : Terraform ・CI/CD : Jenkins, CodeBuild, Github Actions ・モニタリング:DataDog, Kibana ・ドキュメント管理 : Confluence ・コミュニケーション : Slack, GoogleMeet, Discord, Miro <配属予定チーム> ■開発体制 “Product Driven” を掲げ、プロダクトロードマップの実行に責任を持って開発に取り組んでいます。 検索エンジンの開発は、クローリング、インデクシング、検索など構成要素が多岐に渡るため、スタンバイでは各テーマ毎にエンジニア・企画担当・デザイナーの混合グループを構成し、役割・責任・権限を明確化することで、それぞれのグループが自らミッションや目標を定義し、メンバーが一丸となって目標に向かって取り組む体制で開発を進めています。 各グループは以下の役割を持つメンバーが協働し、運営を行います。 ・Manager:グループ運営に責任を持つ ・Product Owner:各テーマの実現に責任を持つ ・Tech Lead:各テーマにおける開発手法や技術要素に対する責任を持つ 開発プロセスは各グループで最適な手法を追求することを推奨しています。 現在は多くのチームがScrumを取り入れ開発を行っています。 またプロダクト開発における個人とチームの行動の規範として、「START」の5つの行動の頭文字から構成した行動指針を掲げ開発に取り組んでいます。 - Scientific(科学的) 数字をビジネス、プロダクトの共通言語として、すべての事象や方針決定においてできる限り数字の裏付けをもとに実施され、評価され議論が行われる - Technological(技術的) あらゆる課題解決において技術的解決を最優先に考え、実施、または、技術的課題解決の未来のためのソリューションを提供する - Ambitious(野心的) グロースハック環境が整備され、常に野心的な戦略や目標に向かって挑戦し続ける - Relevant(自分ごと化) ビジネス、技術の専門家としてプロダクトの成長を考え、ユーザにとってより最適なソリューションを提案し続ける - Transactive memory(知恵最大化) 個々の専門性をリスペクトし、協力し合い、議論し、より最適な結果を導き出す 私たちはこの行動指針に則り、当社のミッション「UPDATE WORKSTYLES」をプロダクトによって実現します。 ■関連記事 ・スタンバイの検索の仕組み https://techblog.stanby.co.jp/entry/stanby_search ・半年で130%成長!KPI大幅グロース実現のためのプロセスと軌跡 https://techblog.stanby.co.jp/entry/growing_KPI_in_half_a_year ・グロースし続けるための道標をつくる。事業指標とユーザー体験を両立させるためにデザイナーができること https://techblog.stanby.co.jp/entry/uiux_design ・プロダクト開発体制のこれまでとこれから https://techblog.stanby.co.jp/entry/organization ・スタンバイのプロダクト本部の行動指針「START」と「Engineering Belt」とは https://techblog.stanby.co.jp/entry/start ・事業成功にフォーカスした、エンジニアのプロ集団を作っていきたい(CTO 明石 信之) https://recruit.stanby.co.jp/interview/008/

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・JavaScript/TypeScriptによる開発 ・Angular/React/Vueいずれかによるフロントエンドアプリケーションの開発 ・Gitを用いたチームでの開発 <知識> ・インターネットサービス(SaaSビジネス、API、Webサービス、モバイルアプリなど)の基礎知識 <マインド> ・自分から積極的にコミュニケーションをとっていける方 ・働く人に寄り添ったサポートができる方 ・真摯で正直に仕事を取り組める方

    想定年収

    600~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    渋谷駅 (東京都)

    会社概要

    主な業務は、モジュールにおけるフロントエンド開発のリードと効果的なUI/UXの立案から実装までです。 ※Design Systemの開発などモジュールを横断したフロントエンド基盤の開発にも携わります。 ■協働する人 プロダクトマネージャーやデザイナー ■期待されること プロダクト開発のすべての側面において技術的/デザイン的な観点を織り込んで、プロダクトの魅力を更に高めていく役割を期待されています。 <具体的な業務内容> ・HRMOSの各モジュールのフロントエンド開発/運用 ・HRMOSをモジュールを横断したフロントエンド基盤の開発/運用 ・プロダクトマネージャーやデザイナーと協働して、よりよいUI/UXの実現 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> ■関わるプロダクト 人財活用プラットフォーム「HRMOS」シリーズを取り扱うプロダクトです。これは採用から入社後の活躍までの情報を一元化・可視化することで、エビデンスに基づいた人財活用を可能にするサービス。客観的な判断に基づく「採用・評価・育成・配置」を可能にし、企業や組織の継続的な成長を実現します。「誰もが好きなことや強みを活かして、すべての働くひとが活躍できる社会」を目指します。 今回のプロダクトは、複数のアプリケーションが分散・連携さいた大規模な姿を構想しています。参画を求めるのは、高いエンジニアリング力を持った人材です。 現在開発組織に所属するエンジニアは、複数のスキルセットを持っています。小規模なチームで複数のアジャイル開発を回しています。また、エンジニアの国籍はさまざま。多様性・自主自立を尊重している組織です。 ■仕事の魅力 ・プロダクトの魅力を高める面白さ モジュールにおけるフロントエンド開発をリードするポジションです。 「HRMOS」でのモジュール開発体制は、人事 DBや評価、1on1、サーベイ、アナリティクスなど、業務領域や機能領域で区切られています。また、Design Systemの開発などモジュールを横断したフロントエンド基盤の開発にも携わることが可能です。 プロダクト開発のすべての側面で、技術的/デザイン的な観点を織り込み、プロダクトの魅力をさらに高められる面白さがあります。 ・HR領域における多様な事業フェーズでキャリア形成が可能 採用時には経験や意向を確認し、配属先は決定します。また、入社後にキャリアに応じて部署間の異動も可能です。 <開発手法> ・手法:スクラム開発 ・理想:すべてのエンジニアが領域を気にせず開発できること <技術スタック> ■Angular/TypeScript Angular/TypeScriptの特徴は、「必要なものが揃っており、ビルドやLintのメンテナンスや、その他の技術選定に悩まなくて済む」「HTML+CSS、Class、DIといった馴染みある方法で構築できる」こと。スクラム開発を行う同社には最適と考え、導入されています。 ■Scala 積み上げ型ビジネスは、B2B SaaSのような複雑な業務ドメインを扱います。長期に渡りプロダクトを安定して進化させつづけるためには「コードにおいてビジネスルールがいかに端的に表現されているか」が重要だと同社は考えています。「Scala」を使用することで、簡潔で強力な型による表現力を求めるのです。端的に表現されれば、ビジネスルールも理解しやすく、保守・改善が容易に進みます。 ■Kotlin B2Bアプリケーションにおいて、Java言語で構築された膨大なライブラリ群や開発者は大きな資産です。その一方で、Javaの冗長性は開発する上で大きなペインを伴います。そこで、この「Kotlin」を採用し、Javaの冗長性を排除することで簡潔に記述できるようになります。開発者が、ビジネスロジックの構築に注力できます。 ■その他の利用技術(一部) ・Application/Framework:Play Framework、Spring Boot、Computing、Amazon ECS (Fargate)、AWS Lambda ・Datastore/Storage:Amazon Aurora PostgreSQL、Amazon Elasticache for Redis、Amazon S3 ・DevOps:AWS CodeBuild/CodeDeploy/CodePipeline、Terraform、Datadog、Sentry ・Tools:JIRA、Confluence、GitHub、Slack

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験など> ・3年以上のソフトウェアエンジニアリング経験(言語不問) ・JavaScript/TypeScriptによる開発経験 ・Angular/React/Vueいずれかによるフロントエンドアプリケーションの開発経験 ・Gitを用いたチームでの開発経験 ・インターネットサービス(SaaSビジネス、API、Webサービス、モバイルアプリなど)の基礎知識 <仕事のマインド> ・自分で考えて主体的に行動しながら、Webサイトの開発に一貫して携わりたい方 ・将来的には自分でメディアを立ち上げたいと考えている方 ・世の中に価値を生み出したいと思う方 ・会社のアーリーステージに携わりたい方 ・同社サービスに関わりたい方 ・ビジネス戦略のもと、大きなことを成し遂げたい方 ・経済に与えるインパクトを感じたい方 ・プロフェッショナルのもとでスキルアップしたい方 ・仲間同士リスペクトしあえる方

    想定年収

    600~1,500万円

    募集職種
    最寄り駅

    渋谷駅 (東京都)

    会社概要

    主にフロントエンドエンジニアとしてご活躍いただきます。 HRMOSでは、人事 DB、評価、1on1、サーベイ、アナリティクスなど、業務領域や機能領域で区切られたモジュール開発体制を取っています。このポジションでは、モジュールにおけるフロントエンド開発をリード。プロダクトマネージャーやデザイナーと協働し、効果的なUI/UXを立案から実装まで一貫してお任せします。 またモジュール開発だけでなく、Design Systemの開発などモジュールを横断したフロントエンド基盤の開発にも携わることができます。プロダクト開発のすべての側面において技術的/デザイン的な観点を織り込んで、プロダクトの魅力を更に高めていく役割が期待されています。 <具体的な業務内容> ・HRMOSの各モジュールのフロントエンド開発、運用 ・HRMOSをモジュールを横断したフロントエンド基盤の開発、運用 ・プロダクトマネージャーやデザイナーと協働して、よりよいUI/UXの実現 【仕事の特色】 <HRMOSについて> 同社が目指しているのは「誰もが、好きなことや強みを活かし、”すべての働く人”が活躍できる社会」です。そのためには、採用・入社・配置・評価・教育など、「企業と従業員のすべての接点」を「あるべき未来につくりかえる」ことが必要だと同社はお考えです。 2016年のサービス提供開始以来、HRMOSは成長し続けてきました。採用を支えるサービスにはじまり、入社後の目標設定や評価、そして日々のコミュニケーションである 1on1、個人や組織の健康診断でもあるサーベイなど、すべての働く人を支えるためにサービスを拡充。しかし、現在シリーズとして提供している一連のプロダクトは、構想する未来のまだごく一部です。 人財活用プラットフォームとして、「”採用”から”活躍”まで、ひとりひとりのストーリーを、データから生み出せる組織へ」をキーフレーズに、個々の従業員をプロダクトの力によってさらに活かし、新しい組織の働き方を支えるHRサービスを共に創造していく仲間を募集されています。 <技術スタック> ■Scala ・B2B SaaSのような複雑な業務ドメインを扱う積み上げ型ビジネスにおいて、 長期に渡ってプロダクトを安定して進化させつづけるためには「コードにおいてビジネスルールがいかに端的に表現されているか」が重要だと同社は考えます。 ・端的に表現されたビジネスルールは理解がしやすく、保守と改善が容易です。同社がScalaの簡潔かつ強力な型による表現力を求める理由はこの点にあります。 ■Kotlin ・B2Bアプリケーションにおいて、Java言語で構築された膨大なライブラリ群や開発者は大きな資産です。 ・一方でJavaの冗長性は開発する上で大きなペインを伴います。 ・Kotlinを採用することで、Javaの冗長性を排除して簡潔に記述でき、開発者がビジネスロジックの構築に注力できます。 ■Angular/TypeScript ・スクラム開発で開発を行っており、すべてのエンジニアが領域を気にせず開発できることを理想としています。 ・「必要なものが揃っており、ビルドやLintのメンテナンスや、その他の技術選定に悩まなくて済む」「HTML+CSS、Class、DIといった馴染みある方法で構築できる」という特徴をもつAngular/TypeScriptは、最も適しているとお考えです。 ■その他の利用技術(一部) ・Application/Framework Play Framework/Spring Boot ・Computing Amazon ECS (Fargate)/AWS Lambda ・Datastore/Storage Amazon Aurora PostgreSQL/Amazon Elasticache for Redis/Amazon S3 ・DevOps AWS CodeBuild/CodeDeploy/CodePipeline Terraform Datadog, Sentry ・Tools JIRA/Confluence/GitHub/Slack <同社の価値観について> 同社の開発チームは、下記のことがらに価値をおいています。 ■クラフトマンシップ ・「動くソフトウェアをつくる」のではなく、「巧く動くソフトウェアを、巧くつくる」こと。  巧く動くとは、顧客の深い課題を最善の手段を用いて最速で解決すること。  巧くつくるとは、コードをクリーンに保ち、さらなる進化への準備ができている状態をキープすること。 ・プロフェッショナルとしての厳しさと、人への思いやりを高い次元で両立させること。 ・「品質 > 速度 > スコープ」の優先順位。 ・理解できないものの信頼性を上げることはできない。複雑な概念を解きほぐし、シンプルにすること。 ・短く、強い集中。1日8時間という制約の中で、高い成果を出すこと。 ■すべてがプロダクト ・チームもひとつのプロダクトとして、日々作り込んでいくこと。 ・ひとつひとつのタスクだけでなく、開発からデリバリまでのプロセス全体に目を向け、インパクトのある改善を生み出すこと。 ■仮説検証と適応 ・仮説検証にかかる時間とコストを最小にすること。ものをつくらずに済む機会を見逃さないこと。 ・技術的負債をこまめに返済することで、大きな問題の発生を抑えること。 ・不確実性のタイプを見極め、適切な対応を選び、ランダム性を味方にすること。  「不確実だ」と言って終わらせるのではなく、その性質を分類し、性質にあったベストな対応を模索すること。  山登り法のアルゴリズムのように、ランダム性を局所最適解に陥らないための味方とするように試みること。 <能力開発とキャリア構築の機会> 提供しているプロダクトは、「自律的に成長し続ける組織と個人」を支援するものです。この価値を顧客に提供するためには、まずは自分たちがチームや自身の成長に真剣に向き合うことが前提になると同社は考えます。下記は、そのために取り組んでいることの一部です。 ・新メンバーの最初の貢献までのリードタイムを最小にするために、体系的な従業員オンボーディングプログラムを職種ごとに用意しています。 ・技術や課題領域、プロダクトについての認識の同期と深化のために、スプリントレビューやペア・モブプログラミングなどで、チームの外部・内部に対する認識を継続的にアップデートします。 ・高い成果を生むために、野心的な目標を設定します。「期初に設定して終わり」ではなく、環境や自身の変化にあわせてリアルタイムに洗練させることが奨励されます。 ・業務内外の問題解決や目標達成、中長期のキャリア開発を支援するために、マネージャーや同僚との定期的な1on1ミーティングを行います。1on1 ミーティングの相手は、どんなことも安心して話せる場をつくることに真剣に取り組みます。 ・課題領域を深く理解するために、セールスチームとのVoice of Customerについての議論や課題分析を行う「Discovery」を通じて、市場や顧客のインサイトを得ることができます。望むタイミングでセールスチームの活動に同行することもできます。 ・市場やチーム、個人のキャリア観にあわせて、自身の役割を最適化することが歓迎されます。本人の意思に応じて、開発者からテックリード、プロダクトオーナー、エンジニアリングマネージャーへと相互に行き来する機会が用意されています。 <仕事環境> ・Mac Book Proの貸与 ・社内外勉強会の実施 ・自社tech blog ( https://engineering.visional.inc/blog/ ) での情報発信 ・オライリー書籍が全巻読み放題。必要に応じて技術書の購入申請も可能 ・エルゴヒューマン製のワーキングチェア/スタンディングデスクの導入 ・研修の充実(TDD、スクラム)

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 上場企業
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・JavaScript(React, Vue.js, Next.js, Nuxt.js)HTML, CSS, PHP, Ruby on Rails などによる開発経験 (HTML, CSSは必須、加えて上記いずれかの実務経験3年以上) ・Webフロントエンドの技術選択を主体的にした経験 <マインド> ・コミュニケーションが円滑に取れる方

    想定年収

    580~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    勝どき駅 (東京都)

    会社概要

    クライアントと対等な関係の開発パートナーとして、プロダクト開発・ビジネスグロースの支援を行っています。 主にWeb・モバイルアプリケーションの開発(要件定義、設計、実装、コードレビュー、テスト等)をご担当いただきます。 納品するために「ただ作る」のではなく、開発環境や開発プロセス等も含め、より良いプロダクト/サービスとしてグロースさせていくための提案・改善活動も行っています。 スキルやご志向次第では、フロントエンドの開発以外にもバックエンドやAndroid、iOSアプリの開発にも携わることができ、複数のプラットフォームでも活躍できる環境です。 <具体的には> ・プロダクト要件に見合ったWebフロントエンドのアーキテクチャデザインと実装 ・開発環境の構築、整備(選定/導入から入ることもあります) ・クライアントのDX/IT改革支援(ビジネス×開発アプローチによる包括的なビジネス支援) ・必要に応じて、サーバーサイドの開発/連携(PHPなど)・スクラムマスターなど他領域に及ぶ責務もお任せします。 【仕事の特色】 <企業の特徴> 先端技術を用いてデジタルビジネスを推進するプロフェッショナル集団 私たちメンバーズは、DXを通して顧客価値の向上にコミットする、チーム型のデジタル内製化支援サービスを展開しています。 様々な専門分野のプロフェッショナルがチームを組み、顧客のメンバーの一員としてアジャイルで開発にあたっています。 DXとは顧客のデジタル化がゴールではありません。何を実現したいのか、そのためにはどのような施策が必要なのかをクライアントと同じ目線で考え共創することで、課題を解決していくことが重要と考えています。 顧客のデジタル化を通して社会課題の解決に取り組む=CSV(共通価値の創造)の考えを世の中に浸透させ、心豊かな社会を創っていくことを目指しています。 ■プロダクトグロースサービス「Product Growth Team」 https://www.members.co.jp/services/development/ ■アジャイル開発を推進 https://www.members.co.jp/services/development/agile_development.html ■会社紹介資料(WEBエンジニア) https://members.app.box.com/file/1335748676932?s=m3orhof2pn3fti1rj6pccyohel27ibf6 <案件と開発言語の一例 > ■国内最大級のデータ・マネジメント・プラットフォーム(DMP) 開発言語:バックエンド/PHP、フロントエンド/JavaScript ■ヘルスケアIT企業様の新規事業であるSaaS・クラウドサービスの立ち上げ 開発言語:Java、Ruby(Ruby on Rails)、JavaScript(Vue.js)、Nuxt ■ヘルスケア系企業様の基幹システムとtoC向けアプリケーション 開発言語:バックエンド/Ruby、フロントエンド/JavaScript ■大手通信会社様の会員向け管理画面 開発言語:バックエンド/PHP、フロントエンド/JavaScript <成長環境> 「エンジニア・クリエイターファースト」 最高のチームから、最高のプロダクトは生まれる。 「働きやすい環境で最高のパフォーマンスを発揮するエンジニアこそ、未来を明るく照らす存在になれる」そんな想いから、生涯現場で成⻑しつづけられるキャリアモデルの構築を目指しています。 ■最先端スキルの獲得や継続的なスキル育成ができる環境を用意 ・職種別のコミュニティ「ギルド」  ※社内勉強会や外部講師により開催されるセミナーに参加可能 ・キャリアサポート制度(講座受講料・イベント参加支援、資格取得補助など) ■スクラム/アジャイルを採用。すべてプライム案件(下請けなし) ・多拠点による3~20名のチーム体制。アジャイル開発 ・クライアントは 大手Webサービス企業や、モダン技術を採用するベンチャー企業 ■エンジニアの働きやすさを追求 ・月平均残業時間15h ・リモート可(クライアントによっては一部出社が必要な場合もあり) ・給与水準は全国一律 ・顧客ビジネスのグロースにコミットすることでエンジニア自身も成長できる、Win-Winな環境づくりを大事にしています。 <ポジションの魅力> ・モダン技術を用いた開発環境のクライアントが多数(100%プライム案件) ・技術的なカバー範囲が広く、最新のトレンド技術に積極的にチャレンジできる ・アジャイルを採用。チームリーダーとして裁量を持って開発業務を行うことができる ・UXデザイナーやバックエンドエンジニアなど、他領域のプロフェッショナルと共創することで、関わるプロダクトのグロースのみならず、スキルアップを図ることができる <利用技術の紹介(一部)> ■言語 JavaScript, Ruby, TypeScript, PHP, Go, Python3, Scala ■フレームワーク/ライブラリ Ruby on Rails, React.js, Vue.js, Flutter, Django, Laravel, Play Framework ■インフラ/仮想環境/DB AWS, GCP, MySQL, PostgreSQL, Redis, Docker, Vagrant, Mackerel ■その他ツール Github, Redmine, JIRA, ClickUp, Miro, Ansible, esa, Circle CI, Jenkins, Travis CI ※モダンな環境 Dockerや様々なCIツール、Github、ZenHubなどを駆使して開発できる環境を整備 <Mission/Vision> “MEMBERSHIP”で、心豊かな社会を創る ■メンバーズとは https://www.members.co.jp/company/ ■VISION2030 日本中のクリエイターの力で、気候変動・人口減少を中心とした社会課題解決へ貢献し、持続可能社会への変革をリードする https://www.members.co.jp/company/vision2030.html DX現場支援で顧客と共に社会変革をリードする、業界リーディングカンパニーのメンバーズ。クリエイターの⼒で社会課題の解決に貢献し、持続可能社会の実現を本気で⽬指しているデジタルプロフェッショナルの集団です。2017年4月に東京証券取引所市場第一部(現東証プライム)に指定。「“MEMBERSHIP”で、心豊かな社会を創る」をグループミッションに、デジタル人材の伴走によるDX現場支援を推進し、持続可能な社会への貢献を目指しています。 ■新たな価値はデジタルビジネスの最前線で生まれる 私たちが重視するのは、クライアントとともにより良い未来を創るという意識です。メンバーズの特長は、デジタルビジネス領域において、企画立案から制作・運用に至るまでをワンストップで行うこと。多様な業種のDXナレッジや高い専門スキルを持つデジタル人材が、DXコンサルティングから戦略の現場への落とし込み・組織変革まで伴走し、顧客と共に社会変革をリードしていきます。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 残業少なめ
    • 上場企業
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> JavaScript(React, Vue.js, Next.js, Nuxt.js)HTML, CSS, PHP, Ruby on Rails などによる開発経験 (HTML, CSSは必須、加えて上記いずれかの実務経験3年以上) ・Webフロントエンドの技術選択を主体的にした経験 <仕事へのマインド> ・コミュニケーションが円滑に取れる方

    想定年収

    580~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    勝どき駅 (東京都)

    会社概要

    クライアントと対等な関係の開発パートナーとして、プロダクト開発・ビジネスグロースの支援を行っています。 主にWeb・モバイルアプリケーションの開発(要件定義、設計、実装、コードレビュー、テスト等)をご担当いただきます。 納品するために「ただ作る」のではなく、開発環境や開発プロセス等も含め、より良いプロダクト/サービスとしてグロースさせていくための提案・改善活動も行っています。 スキルやご志向次第では、フロントエンドの開発以外にもバックエンドやAndroid、iOSアプリの開発にも携わることができ、複数のプラットフォームでも活躍できる環境です。 <具体的な業務内容> ・プロダクト要件に見合ったWebフロントエンドのアーキテクチャデザインと実装 ・開発環境の構築、整備(選定/導入から入ることもあります) ・クライアントのDX/IT改革支援(ビジネス×開発アプローチによる包括的なビジネス支援) ・必要に応じて、サーバーサイドの開発/連携(PHPなど)、スクラムマスターなど他領域に及ぶ責務 【仕事の特色】 <企業の魅力> ■先端技術を用いてデジタルビジネスを推進するプロフェッショナル集団 メンバーズは、DXを通して顧客価値の向上にコミットする、チーム型のデジタル内製化支援サービスを展開しています。 さまざまな専門分野のプロフェッショナルがチームを組み、顧客のメンバーの一員としてアジャイルで開発にあたっています。 DXとは顧客のデジタル化がゴールではありません。何を実現したいのか、そのためにはどのような施策が必要なのかをクライアントと同じ目線で考え共創することで、課題を解決していくことが重要と考えています。 顧客のデジタル化を通して社会課題の解決に取り組む=CSV(共通価値の創造)の考えを世の中に浸透させ、心豊かな社会を創っていくことを目指しています。 ・PGT事業(Product Growth Team) https://pgt.members.co.jp/ ・プロダクト開発内製化支援サービス(Product Growth Studio) https://www.membersedge.co.jp/ ■Mission/Vision "MEMBERSHIP"で働き方を変え、心豊かなキャリアを創る ・メンバーズとは https://www.members.co.jp/company/ ・メンバーズのミッション・ビジョン/VISION2030 https://www.members.co.jp/company/vision2030.html ・メンバーズの創業に込めた想いや経営理念、事業・人材戦略を「Members Story」でご紹介しております。 http://www.members.co.jp/company/membersway.html メンバーズでは、多様なキャリア・働き方へのサポート体制に力を入れています。 目指すべきはスキル・報酬の向上はもちろん、仕事のやりがいやプライベートとの両立までを含めたビジネスパーソンとしてのキャリアの豊かさです。 長期的視点から報酬制度・給与モデルを策定し、短時間労働を推奨。育児・介護へのサポートをはじめ、高い技能スキルを尊重しその向上を支援する制度や、女性も男性も等しく活躍できる会社づくりを通じて、キャリアや働き方の面においても業界のリードを目指しています。 <職場環境> ■エンジニア・クリエイターファースト】 最高のチームから、最高のプロダクトは生まれる。 「働きやすい環境で最高のパフォーマンスを発揮するエンジニアこそ、未来を明るく照らす存在になれる」そんな想いから、生涯現場で成⻑し続けられるキャリアモデルの構築を目指しています。 ■最先端スキルの獲得や継続的なスキル育成ができる環境を用意 ・社員向け講座(CCDLab.) ・キャリアサポート制度(講座受講料/イベント参加支援、資格取得補助など) ■アジャイルを採用。すべてプライム案件(下請けなし) ・多拠点による3~20名のチーム体制。アジャイル開発 ・クライアントは 大手Webサービス企業や、モダン技術を採用するベンチャー企業 ■エンジニアの働きやすさを追求 ・月平均残業時間15h ・リモート可(クライアントによっては一部出社が必要な場合もあり) ・給与水準は全国一律 ・顧客ビジネスのグロースにコミットすることでエンジニア自身も成長できる、Win-Winな環境づくりを大事にしています。 <ポジションの魅力> ・モダン技術を用いた開発環境のクライアントが多数(100%プライム案件) ・技術的なカバー範囲が広く、最新のトレンド技術に積極的にチャレンジできる ・アジャイルを採用。チームリーダーとして裁量を持って開発業務に取り組める ・UXデザイナーやバックエンドエンジニアなど、他領域のプロフェッショナルと共創することで、関わるプロダクトのグロースのみならず、スキルアップを図ることが可能 <開発環境> ■言語 JavaScript, Ruby, TypeScript, PHP, Go, Python3, Scala ■フレームワーク/ライブラリ Ruby on Rails, React.js, Vue.js, Flutter, Django, Laravel, Play Framework ■インフラ/仮想環境/DB AWS, GCP, MySQL, PostgreSQL, Redis, Docker, Vagrant, Mackerel ■その他ツール Github, Redmine, JIRA, ClickUp, Miro, Ansible, esa, Circle CI, Jenkins, Travis CI ※モダンな環境 DockerやさまざまなCIツール、Github、ZenHubなどを駆使して開発できる環境を整備しています。 <案件事例> ・国内最大級のデータ/マネジメント/プラットフォーム(DMP) 開発言語:バックエンド/PHP、フロントエンド/JavaScript ・広告配信プラットフォーム 開発言語:バックエンド/Scala ・ヘルスケア系企業の基幹システムとtoC向けアプリケーション 開発言語:バックエンド/Ruby、フロントエンド/JavaScript ・大手通信会社の会員向け管理画面 開発言語:バックエンド/PHP、フロントエンド/JavaScript

    気になる

  • 年収アップの手厚いサポート

    支援実績10年の登録者データを基に診断

    ※2024年2月~2024年8月の実績 レバテックキャリアにおける内定承諾者のうち、応募時年収よりも転職後年収が高い割合

    • 正社員
    • リモート可
    • 残業少なめ
    • 上場企業
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・JavaScript(React, Vue.js, Next.js, Nuxt.js)HTML, CSS, PHP, Ruby on Rails などによる開発経験 (HTML, CSSは必須、加えて上記いずれかの実務経験3年以上) ・Webフロントエンドの技術選択を主体的にした経験 <マインド> 特になし

    想定年収

    580~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    勝どき駅 (東京都)

    会社概要

    <業務詳細> クライアントと対等な関係の開発パートナーとして、プロダクト開発・ビジネスグロースの支援に従事。 主に、Web・モバイルアプリケーションの開発(要件定義、設計、実装、コードレビュー、テストなど)に携わっていただきます。 納品するために、ただ作るのではなく、開発環境や開発プロセスなども含め、より良いプロダクト/サービスとしてグロースさせていくための提案・改善活動も担当。 スキルやご志向次第では、フロントエンドの開発以外にもバックエンドやAndroid、iOSアプリの開発にも携わることができ、複数のプラットフォームでも活躍できる環境です。 <具体的な仕事内容> ・プロダクト要件に見合ったWebフロントエンドのアーキテクチャデザインと実装 ・開発環境の構築、整備(選定/導入から入ることもあります) ・クライアントのDX/IT改革支援(ビジネス×開発アプローチによる包括的なビジネス支援) 必要に応じて、サーバーサイドの開発/連携(PHPなど)/スクラムマスターなど他領域におよぶ責務もご担当いただきます 【仕事の特色】 <企業の魅力> ■先端技術を用いてデジタルビジネスを推進するプロフェッショナル集団 私たちメンバーズは、DXを通して顧客価値の向上にコミットする、チーム型のデジタル内製化支援サービスを展開しています。 様々な専門分野のプロフェッショナルがチームを組み、顧客のメンバーの一員としてアジャイルで開発にあたっています。 DXとは顧客のデジタル化がゴールではありません。何を実現したいのか、そのためにはどのような施策が必要なのかをクライアントと同じ目線で考え共創することで、課題を解決していくことが重要と考えています。 顧客のデジタル化を通して社会課題の解決に取り組む=CSV(共通価値の創造)の考えを世の中に浸透させ、心豊かな社会を創っていくことを目指しています。 <職場環境> ■最先端スキルの獲得や継続的なスキル育成ができる環境を用意 ・書籍購入補助 ・社員向け講座(CCDLab.) ・キャリアサポート制度(講座受講料/イベント参加支援、資格取得補助など) ■アジャイルを採用※すべてプライム案件(下請けなし) ・アジャイル開発 ・多拠点による3~20名のチーム体制 ・クライアントは大手Webサービス企業や、モダン技術を採用するベンチャー企業 ■エンジニアの働きやすさを追求 ・月平均残業時間15h ・リモート可(クライアントによっては一部出社が必要な場合もあり) ・給与水準は全国一律 ・顧客ビジネスのグロースにコミットすることでエンジニア自身も成長できる、Win-Winな環境づくりを大事にしています <ポジションの魅力> ■モダン技術を用いた開発環境のクライアントが多数(100%プライム案件) ■技術的なカバー範囲が広く、最新のトレンド技術に積極的にチャレンジできる ■アジャイルを採用しており、チームリーダーとして裁量を持って開発業務を行うことができる ■UXデザイナーやバックエンドエンジニアなど、他領域のプロフェッショナルと共創することで、関わるプロダクトのグロースのみならず、スキルアップを図ることができる <開発環境> ■案件と開発言語の一例 ・国内最大級のデータ・マネジメント・プラットフォーム(DMP) 開発言語:バックエンド/PHP、フロントエンド/JavaScript ・広告配信プラットフォーム 開発言語:バックエンド/Scala ・ヘルスケア系企業の基幹システムとtoC向けアプリケーション 開発言語:バックエンド/Ruby、フロントエンド/JavaScript ・大手通信会社の会員向け管理画面 開発言語:バックエンド/PHP、フロントエンド/JavaScript ■言語 ・JavaScript、Ruby、TypeScript、PHP、Go言語、Python3、Scala ■フレームワーク/ライブラリ ・Ruby on Rails、React.js、Vue.js、Flutter、Django、Laravel、Play Framework ■インフラ/仮想環境/DB ・AWS、GCP、MySQL、PostgreSQL、Redis、Docker、Vagrant、Mackerel ■その他ツール ・Github、Redmine、JIRA、ClickUp、Miro、Ansible、esa、Circle CI、Jenkins、Travis CI ※モダンな環境 同社ではDockerやさまざまなCIツール、Github、ZenHubなどを駆使して開発できる環境を整備されています。 <参考情報> ・プロダクトグロースサービス【Product Growth Team】 https://www.members.co.jp/services/development/ ・アジャイル開発を推進 https://www.members.co.jp/services/development/agile_development.html

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • 上場企業
    • 育児支援制度
    必須条件

    ・バックエンド / フロントエンドそれぞれの開発経験 ※実務経験をお持ちの方はもちろん、自己学習での経験・知識をお持ちという方も歓迎します。 ・チームメンバーと協力しながら共通の目標に向かって行動できる力 ・物事を抽象化する力、ロジカルに捉える力 ・バックエンド、フロントエンド、インフラなど、幅広い技術領域に興味がある方 ・多くのユーザーに利用されるサービス開発をしてみたい方 ・お客様の声を活かしたプロダクト開発に興味がある方 ・少人数のチームで幅広い業務を経験してみたい方 ・レガシーな環境のモダン化に興味のある方 ・英語を使った業務のやり取りに抵抗がない・挑戦してみたい方(読み書きが中心で、翻訳ツールなど利用可) ★グローバル展開強化に向けて、エンジニア組織のEX(英語化)を進めています

    想定年収

    520~1,250万円

    募集職種
    最寄り駅

    赤坂駅 (福岡県)

    会社概要

    ヌーラボの主力サービスである、プロジェクト・タスク管理ツール「Backlog」の開発を行うポジションです。 Backlogは2005年に提供を開始した歴史の長いサービスです。 ここからさらに進化させていくために、開発・運用改善に携わるメンバーを増員募集します。 〔 業務内容 〕 Backlogに関するお客様のご要望をプロダクトに反映するための企画から、バックエンド / フロントエンドそれぞれの開発まで、ボトムアップに「何に」「どう着手していくか」を考え、フルサイクルでサービスづくりに携わっていただきます。 成長戦略における今後の注力ポイントは、「生成AIの活用」「外部サービスとの連携強化」「ユーザー体験の向上」「新機能開発と既存の機能の改修のバランス」です。 【仕事の特色】 〔 開発環境 〕 フロントエンド:React / TypeScript / Haxe / jQuery バックエンド :Scala(Play Framework) / Go / Perl / MySQL / Redis インフラ   :AWS 開発ツール  :Git / Jenkins ★ Backlogのリリース情報にて、どのような新機能が出ているかなどご参考にしてください! https://backlog.com/ja/blog/categories/product-updates/ 〔 チーム体制・配属先について 〕 - Backlog課は40名です(EM3名 + テクニカルサポート3名 + デベロッパー34名)。※2025年3月時点 - その中でBacklogの機能ごとにチームを分けています(1チーム3〜4名程度)。 ※どのチームに配属になるかは選考を通じて決定します。 〔 開発スタイルについて 〕 - 中長期的なロードマップや、ユーザーフィードバックを元に、各チームで計画立案〜開発まで行います。 - スクラムに近い形で進めるチームもあれば、ペアプログラミングやモブプログラミングの時間を増やすチームもあるなど、チームによって異なります。 - 本番リリース前にはドッグフーディング(自社環境でのテスト)を行います。 〔 ヌーラボでの働き方 〕 ヌーラボでは、社員一人ひとりがミッションや目標に対してコミットしやすく、パフォーマンスを発揮しやすいように、以下のような働きやすさを重視した環境を用意しています。 〔 ヌーラボで実現できること 〕 - ユーザーとの距離が近く、ユーザーから直接フィードバックをもらえるプロダクトです。 - ヌーラボの社員も日々の業務でプロダクトを利用しており、身近な手触り感があります。 - バックエンド / フロントエンドと、業務範囲を狭めず広く経験することができます。 ★ メンバーが書いたブログやインタビュー記事などもぜひご参考にしてください! カジュアル面談でよく受ける質問(Backlog編) https://note.com/wdgk/n/n1557d208c291 【10問10答】Backlogソフトウェアエンジニア 酒井 / 自分たちが使うプロダクトの進化に携わる喜びと、仕組みを紐解く知的探求の日々 https://www.wantedly.com/companies/nulab/post_articles/922725 【10問10答】Backlogソフトウェアエンジニア 西 / 社員がユーザーだからこそ実現するフィードバック文化とスピーディな開発サイクル https://www.wantedly.com/companies/nulab/post_articles/923458 サーバーレスなファイル共有機能の考察 〜 Amazon S3とDynamoDBを用いた設計編 〜 https://nulab.com/ja/blog/nulab/serverless-file-sharing-with-s3-and-dynamodb/ GitのTwo dotsとThree dots https://nulab.com/ja/blog/nulab/git-two-dots-and-three-dots/ Backlogのフロントエンドをもっと楽しく開発したい!Reactでリプレイスしている話 https://nulab.com/ja/blog/backlog/replace-to-react/ ▷▷▷【Nulab information】▷▷▷面談や面接前にぜひご覧ください!! ■会社について 私たちヌーラボは「“このチームで一緒に仕事できてよかった”を世界中に生み出していく。」をブランドメッセージとし、チームで利用する業務コラボレーションツールを開発、提供しております。自分たちで、自分たちが創り出したツールを使いどんなコラボレーションが生まれるのか、実体験を現在・未来のお客様に伝えています。 行動指針に「Try first」「Love Differences」「Goal Oriented」を掲げ、分かりやすくて楽しく、創造性のある仕事をしたい多くのお客さまに価値を届けていくことを目指しています。 ■決算説明資料 *令和4年6月28日に東京証券取引所グロース市場に上場しています。 https://nulab.com/ja/ir/presentation/ ■IRニュース https://nulab.com/ja/ir/news/ ■ヌーラボの採用ポリシー https://nulab.com/ja/blog/nulab/nulab-hiring-policy/ 採用に関する方針を社内外に正しく伝え、ステークホルダーとの良好な関係をより長く続けていくことを目的とし、採用ポリシーを策定・公開しました。 ■ヌーラボのダイバーシティとインクルージョンのポリシーについて https://nulab.com/ja/blog/nulab/diversity-and-inclusion/ ヌーラボが大事にしてきた「ダイバーシティ(多様性)」と「インクルージョン(包括性)」に関する姿勢を明文化した文章を「ダイバーシティとインクルージョンのポリシー(以下、D&Iポリシー)」として策定・公開しました。 ■ヌーラボ社員インタビュー https://nulab.com/ja/blog/categories/interview/ ■ヌーラボのカルチャーについて https://nulab.com/ja/blog/categories/culture/ ■ヌーラボTechブログ https://nulab.com/ja/blog/categories/techblog/ ■ヌーラボイベント情報 https://nulab.com/ja/about/events/

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • 上場企業
    • 育児支援制度
    必須条件

    ・バックエンド / フロントエンドそれぞれの開発経験 ※実務経験をお持ちの方はもちろん、自己学習での経験・知識をお持ちという方も歓迎します。 ・チームメンバーと協力しながら共通の目標に向かって行動できる力 ・物事を抽象化する力、ロジカルに捉える力 ・バックエンド、フロントエンド、インフラなど、幅広い技術領域に興味がある方 ・多くのユーザーに利用されるサービス開発をしてみたい方 ・お客様の声を活かしたプロダクト開発に興味がある方 ・少人数のチームで幅広い業務を経験してみたい方 ・レガシーな環境のモダン化に興味のある方 ・英語を使った業務のやり取りに抵抗がない・挑戦してみたい方(読み書きが中心で、翻訳ツールなど利用可) ★グローバル展開強化に向けて、エンジニア組織のEX(英語化)を進めています

    想定年収

    520~1,250万円

    募集職種
    最寄り駅

    赤坂駅 (福岡県)

    会社概要

    ヌーラボの主力サービスである、プロジェクト・タスク管理ツール「Backlog」の開発を行うポジションです。 Backlogは2005年に提供を開始した歴史の長いサービスです。 ここからさらに進化させていくために、開発・運用改善に携わるメンバーを増員募集します。 〔 業務内容 〕 Backlogに関するお客様のご要望をプロダクトに反映するための企画から、バックエンド / フロントエンドそれぞれの開発まで、ボトムアップに「何に」「どう着手していくか」を考え、フルサイクルでサービスづくりに携わっていただきます。 成長戦略における今後の注力ポイントは、「生成AIの活用」「外部サービスとの連携強化」「ユーザー体験の向上」「新機能開発と既存の機能の改修のバランス」です。 【仕事の特色】 〔 開発環境 〕 フロントエンド:React / TypeScript / Haxe / jQuery バックエンド :Scala(Play Framework) / Go / Perl / MySQL / Redis インフラ   :AWS 開発ツール  :Git / Jenkins ★ Backlogのリリース情報にて、どのような新機能が出ているかなどご参考にしてください! https://backlog.com/ja/blog/categories/product-updates/ 〔 チーム体制・配属先について 〕 - Backlog課は40名です(EM3名 + テクニカルサポート3名 + デベロッパー34名)。※2025年3月時点 - その中でBacklogの機能ごとにチームを分けています(1チーム3〜4名程度)。 ※どのチームに配属になるかは選考を通じて決定します。 〔 開発スタイルについて 〕 - 中長期的なロードマップや、ユーザーフィードバックを元に、各チームで計画立案〜開発まで行います。 - スクラムに近い形で進めるチームもあれば、ペアプログラミングやモブプログラミングの時間を増やすチームもあるなど、チームによって異なります。 - 本番リリース前にはドッグフーディング(自社環境でのテスト)を行います。 〔 ヌーラボでの働き方 〕 ヌーラボでは、社員一人ひとりがミッションや目標に対してコミットしやすく、パフォーマンスを発揮しやすいように、以下のような働きやすさを重視した環境を用意しています。 〔 ヌーラボで実現できること 〕 - ユーザーとの距離が近く、ユーザーから直接フィードバックをもらえるプロダクトです。 - ヌーラボの社員も日々の業務でプロダクトを利用しており、身近な手触り感があります。 - バックエンド / フロントエンドと、業務範囲を狭めず広く経験することができます。 ★ メンバーが書いたブログやインタビュー記事などもぜひご参考にしてください! カジュアル面談でよく受ける質問(Backlog編) https://note.com/wdgk/n/n1557d208c291 【10問10答】Backlogソフトウェアエンジニア 酒井 / 自分たちが使うプロダクトの進化に携わる喜びと、仕組みを紐解く知的探求の日々 https://www.wantedly.com/companies/nulab/post_articles/922725 【10問10答】Backlogソフトウェアエンジニア 西 / 社員がユーザーだからこそ実現するフィードバック文化とスピーディな開発サイクル https://www.wantedly.com/companies/nulab/post_articles/923458 サーバーレスなファイル共有機能の考察 〜 Amazon S3とDynamoDBを用いた設計編 〜 https://nulab.com/ja/blog/nulab/serverless-file-sharing-with-s3-and-dynamodb/ GitのTwo dotsとThree dots https://nulab.com/ja/blog/nulab/git-two-dots-and-three-dots/ Backlogのフロントエンドをもっと楽しく開発したい!Reactでリプレイスしている話 https://nulab.com/ja/blog/backlog/replace-to-react/ ▷▷▷【Nulab information】▷▷▷面談や面接前にぜひご覧ください!! ■会社について 私たちヌーラボは「“このチームで一緒に仕事できてよかった”を世界中に生み出していく。」をブランドメッセージとし、チームで利用する業務コラボレーションツールを開発、提供しております。自分たちで、自分たちが創り出したツールを使いどんなコラボレーションが生まれるのか、実体験を現在・未来のお客様に伝えています。 行動指針に「Try first」「Love Differences」「Goal Oriented」を掲げ、分かりやすくて楽しく、創造性のある仕事をしたい多くのお客さまに価値を届けていくことを目指しています。 ■決算説明資料 *令和4年6月28日に東京証券取引所グロース市場に上場しています。 https://nulab.com/ja/ir/presentation/ ■IRニュース https://nulab.com/ja/ir/news/ ■ヌーラボの採用ポリシー https://nulab.com/ja/blog/nulab/nulab-hiring-policy/ 採用に関する方針を社内外に正しく伝え、ステークホルダーとの良好な関係をより長く続けていくことを目的とし、採用ポリシーを策定・公開しました。 ■ヌーラボのダイバーシティとインクルージョンのポリシーについて https://nulab.com/ja/blog/nulab/diversity-and-inclusion/ ヌーラボが大事にしてきた「ダイバーシティ(多様性)」と「インクルージョン(包括性)」に関する姿勢を明文化した文章を「ダイバーシティとインクルージョンのポリシー(以下、D&Iポリシー)」として策定・公開しました。 ■ヌーラボ社員インタビュー https://nulab.com/ja/blog/categories/interview/ ■ヌーラボのカルチャーについて https://nulab.com/ja/blog/categories/culture/ ■ヌーラボTechブログ https://nulab.com/ja/blog/categories/techblog/ ■ヌーラボイベント情報 https://nulab.com/ja/about/events/

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 残業少なめ
    • 上場企業
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・Ruby on Rails、JavaScript(React、Vue.js)HTML、CSSなどによる開発経験(いずれかの実務経験3年以上) ・Webフロントエンドの技術選択を主体的にした経験 <マインド> ・PDCAを回せる方 ・成長意欲をお持ちの方

    想定年収

    500~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    勝どき駅 (東京都)

    会社概要

    クライアントと対等な関係の開発パートナーとして、プロダクト開発・ビジネスグロースの支援に従事。 主に、Web・モバイルアプリケーションの開発(要件定義、設計、実装、コードレビュー、テストなど)に携わっていただきます。 納品するために、ただ作るのではなく、開発環境や開発プロセスなども含め、より良いプロダクト/サービスとしてグロースさせていくための提案・改善活動も担当。 スキルやご志向次第では、フロントエンドの開発以外にもバックエンドやAndroid、iOSアプリの開発にも携わることができ、複数のプラットフォームでも活躍できる環境です。 <具体的な仕事内容> ・プロダクト要件に見合ったWebフロントエンドのアーキテクチャデザインと実装 ・開発環境の構築、整備(選定/導入から入ることもあります) ・クライアントのDX/IT改革支援(ビジネス×開発アプローチによる包括的なビジネス支援) 必要に応じて、サーバーサイドの開発/連携(PHPなど)/スクラムマスターなど他領域におよぶ責務もご担当いただきます 【仕事の特色】 <案件事例> ■国内最大級のデータ・マネジメント・プラットフォーム(DMP) 開発言語:バックエンド/PHP、フロントエンド/JavaScript ■広告配信プラットフォーム 開発言語:バックエンド/Scala ■ヘルスケア系企業の基幹システムとtoC向けアプリケーション 開発言語:バックエンド/Ruby、フロントエンド/JavaScript ■大手通信会社の会員向け管理画面 開発言語:バックエンド/PHP、フロントエンド/JavaScript <職場環境> ■最先端スキルの獲得や継続的なスキル育成ができる環境を用意 ・書籍購入補助 ・社員向け講座(CCDLab.) ・キャリアサポート制度(講座受講料/イベント参加支援、資格取得補助など) ■アジャイルを採用※すべてプライム案件(下請けなし) ・アジャイル開発 ・多拠点による3~20名のチーム体制 ・クライアントは大手Webサービス企業や、モダン技術を採用するベンチャー企業 ■エンジニアの働きやすさを追求 ・月平均残業時間15h ・リモート可(クライアントによっては一部出社が必要な場合もあり) ・給与水準は全国一律 ・顧客ビジネスのグロースにコミットすることでエンジニア自身も成長できる、Win-Winな環境づくりを大事にしています <ポジションの魅力> ■モダン技術を用いた開発環境のクライアントが多数(100%プライム案件) ■技術的なカバー範囲が広く、最新のトレンド技術に積極的にチャレンジできる ■アジャイルを採用しており、チームリーダーとして裁量を持って開発業務を行うことができる ■UXデザイナーやバックエンドエンジニアなど、他領域のプロフェッショナルと共創することで、関わるプロダクトのグロースのみならず、スキルアップを図ることができる <開発環境> ■言語 ・JavaScript、Ruby、TypeScript、PHP、Go言語、Python3、Scala ■フレームワーク/ライブラリ ・Ruby on Rails、React.js、Vue.js、Flutter、Django、Laravel、Play Framework ■インフラ/仮想環境/DB ・AWS、GCP、MySQL、PostgreSQL、Redis、Docker、Vagrant、Mackerel ■その他ツール ・Github、Redmine、JIRA、ClickUp、Miro、Ansible、esa、Circle CI、Jenkins、Travis CI ※モダンな環境 同社ではDockerやさまざまなCIツール、Github、ZenHubなどを駆使して開発できる環境を整備されています。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 社宅・家賃補助制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・アジャイル開発プロジェクトにおいて何らかのリーダー経験 (プロジェクトリーダー、サブリーダー等) <仕事へのマインド> ・上流の企画から携わりたい方 ・サービスをリリースして終わりでなく、ユーザーの反応まで見て改修したい方 ・「新しいことに挑戦したい」という情熱のある方 ・自分の役割、立場を超えて、前向きに課題に向き合える方 ・自分の欠点、課題を客観的にとらえ、成長意欲をもって努力できる方

    想定年収

    400~700万円

    募集職種
    最寄り駅

    代々木駅 (東京都)

    会社概要

    ■ドクターの声に耳を傾け、医療業界のIT化へ 現在の医療業界は「IT化が10年遅れている」と言われています。 これまで医療の現場では、汎用性の低いクローズドなシステムが当たり前に使われていました。 DONUTSは、外部資本に頼らない会社環境だからこそ、現場のニーズにフィットした「スマートな診療スタイル」を提案できるのではないかと考え、クラウド型電子カルテ「CLIUS(クリアス)」の開発に踏み込みました。 「CLIUS」の開発は、流行に乗るわけでも、儲けに左右されるわけでもない。 ドクターの声に耳を傾け、オープンな発想と他にはできない確実な対応力で、医療の中核を担うことを目指しています。 【仕事の特色】 <募集背景> ■医療業界全体の課題解決を考えるエンジニア職を募集 IT化が遅れていると言われている医療業界ですが、ここ最近ではクラウド型の電子カルテサービスが注目を集めています。 その中でも同社の電子カルテ「CLIUS」は、誰でも使いやすいユーザーインターフェイスを実現し、順調に導入数を伸ばし続けています。 電子カルテのサービスチームは、顧客に対して本当に良いサービスを提供するために、ビジネスチーム・開発チームが一体となって、常にサービスの改善を続けています。 チームの一員として良いサービスを作り、世の中に広めていける方をお待ちしています。 <担当プロダクト> ■クラウド型電子カルテ「CLIUS」 https://clius.jp/ IT化が遅れていると言われている医療業界ですが、ここ最近ではクラウド型の電子カルテサービスが注目を集めています。 その中でも同社の電子カルテは、誰でも使いやすいユーザーインターフェイスを実現し、順調に導入数を伸ばし続けています。 電子カルテサービスのチームは、ユーザーに対して本当に良いサービスを提供するために、ビジネスチーム・開発チームが一体となって、常にサービスの改善を続けています。 ■開発のポイント ・医療用でBtoBという信頼性が重要視されるアプリケーション開発です。 ・今後は患者向けのサービスも予定しており、BtoCの要素もあります。 ・デザインや使い勝手をデザイナーと連携して進化させるという、やりがいのあるミッションに関わることができます。 ・無理な残業などをしない効率的な開発を行っています。 ・営業、ディレクター、デザイナー、エンジニアが、一つのチームになっているため、医師、患者の課題をダイレクトに収集することができ、それらのニーズを元にした開発をすることができます。 <開発環境> ■体制 ・クライアントである医師のニーズを営業、ディレクターが週1で精査をし、優先度を決めどう開業医の生産性を高められるかという観点で、プロダクト開発を行っています。 ・JavaScriptのAngular, React, Vue.js等にも強いエンジニアを募集しています。 ■サーバー サーバの主要な機能はWeb APIの形で提供し、様々なクライアントで利用できるように工夫しています。 言語:Scala IDE : IntelliJ ■Webサービス JavaScriptのフレームワークを活用した、サービス構築にも詳しいエンジニアを募集しています。 言語:JavaScript (Angular, React, Vue.js等)

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 残業少なめ
    • 上場企業
    • ベンチャー企業
    • 社宅・家賃補助制度
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    必須条件

    <経験> ・React を用いたモダンなWebアプリケーション開発経験(3年以上) ・言語問わずサーバサイドでの開発経験 <仕事のマインド> ・自ら課題発見と解決に向けて自走できる方 ・能動的、主体的に物事に取り組める方 ・新しい技術の吸収やスキル向上意欲が高い方 ・一緒にプロダクト作りを楽しめる方

    想定年収

    450~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    天神駅 (福岡県)

    会社概要

    主な業務は、広告配信システムの開発・運用です。 <具体的な業務内容> ・事業責任者とのタスク優先順位すり合わせ ・開発メンバーによるMTG(進捗確認、上位優先度タスクの仕様確認、タスクアサイン) ・新規タスクの場合は別途詳細設計 ・実装 ・テスト ・レビュー ・リリース 【仕事の特色】 <事業概要> アドテクとは「アド(広告)」の「テクノロジー(技術)」のことを指し、人手では実現不可能なレベルの広告配信を実現する技術にあたります。 技術を活用し、広告主とメディア(広告掲載媒体)、消費者をwin-winに導くために発展してきた技術です。 広告主とメディアの収益最大化や配信の「効率・最適化」、広告を見るユーザーに価値のある情報を配信するための「効果予測」などにより、「誰にどんな情報(広告)をどのタイミングで届けると良いか」「どんな広告配信戦略を選ぶか」といった効果予測や意思決定も行っています。 特に広告配信システムの開発・運用については、技術力が事業収益に直結することが醍醐味です。 レイテンシやスケーラビリティ、大規模データ処理など厳しい技術的要求も多くありますが、エンジニアが中心となって挑戦し続け、長期的な視野をもって事業を拡大しています。またエンジニアの発想から出る意見がプロダクトに反映されることも多く、事業の成長に欠かせない存在です。 <プロダクト・チーム> ▽AF/CPI事業部(旧CAWise) AF/CPI事業部(旧CAWise)は、設立当初はリワード広告(ユーザーインセンティブ付き広告)を柱に事業拡大をしてきましたが、近年では従来のアフィリエイト事業に加え、ユーザーインセンティブを伴わない広告の配信にも注力しています。 同事業部では、国内最大級のマンガアプリなどがビジネスパートナーとなっており、メディア収益最大化のためのプロダクト開発にも力を入れていることが特徴です。またCPI事業部では、近年社会問題にもなっているアドフラウドを一掃すべく、新たなアドフラウドの手口を膨大なデータから見つけ出し事前対策を入れることで、広告主が安心安全に出稿できる配信ネットワークの構築に尽力しています。 ※AF/CPI事業部は、現在サイバーエージェント社本体に吸収合併しています。 サイバーエージェント社のAI事業本部>CPI事業部/AF事業部として引き続きプロダクト開発を進めています。 ▽デジタルサイネージ事業 大日本印刷社と協業で、デジタルサイネージ(DOOH)に広告を配信する事業です。 DOOHは生活の隅々に設置されつつあり、さまざまなロケーションに応じたコンテンツ及び広告の配信が求められています。この状況を大きな事業機会と捉え、これまで同社で培ってきた広告配信技術(アドテク)を組み合わせることで運用型DOOH広告市場でナンバーワンを目指します。 単純にDOOHに広告を流すだけではなく、ロケーション(位置情報)、カメラの画像解析結果から得られる属性情報等、DOOHだからこそ得られる情報を利用し、最適な広告クリエイティブの配信、または生成までをシステムで対応する計画を立てています。 <部署の雰囲気> 継続して価値を提供するためにチームとしての力を最大化して開発しようという組織風土があります。最新の情報キャッチアップができるようGoogle I/OやAWS re:Invent、国際学会などの海外で開催されるカンファレンスへの参加制度、勉強会やゼミ制度などがあり、切磋琢磨できる環境があります。 日々最新技術やマーケット情報が飛び交う環境下で技術感度の高いエンジニアと一緒にこの大きな時代の転換期に挑戦したい方の応募をお待ちしています。

    気になる

  • 年収アップの手厚いサポート

    支援実績10年の登録者データを基に診断

    ※2024年2月~2024年8月の実績 レバテックキャリアにおける内定承諾者のうち、応募時年収よりも転職後年収が高い割合

簡単なアンケートご協力ください

表示された求人にはどの程度関連性がありますか?

  • まったくない
  • 非常にある
  • 条件を減らして求職・転職情報を探す

    ITエンジニア専用ページへ戻る

    レバテックキャリアTOPへ戻る

    ご回答ありがとうございます。

    関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)

    ご協力ありがとうございました

    ITエンジニア転職ならレバテックキャリア

    レバテックサービス

    認知度 No.1

    登録率 No.1

    ※ITエンジニア向け仕事探し支援サービスの認知度と登録率がNo.1(調査委託先:GMOリサーチ&AI株式会社/調査方法:インターネットリサーチ/調査対象:一都三県居住・20-49歳・男女・IT専門職/回答者数:4172名/調査期間:2024年12月5日~13日)

    年収アップをご希望の方へ

    簡単!年収診断

    現在の市場価値や
    年収UPの実現方法がわかる!

    現在の職種はどちらですか?