気になるリストに追加しました

Python インフラエンジニアの求人・転職情報一覧

  • この条件の求人数 254 件中1-15件表示

    • 正社員
    • リモート可
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・Linuxサーバーのご経験1年以上   <マインド> ・細かいところに気が付き、進んで動ける方 ・自分自身で企画を立て、自身で進行/推進できる ・幅広く業務を行い会社の成長を共に楽しめる方

    想定年収

    450~700万円

    募集職種
    最寄り駅

    小田原駅 (神奈川県)

    会社概要

    ネクストエンジンや新規自社サービスの運用に関する業務 <具体的な業務内容> ・主にLinux上で動くサービスの運用 ・サーバ群の監視、管理 ・AWS、GCP、Azureなどのリソース管理 ・WordPressの管理 【仕事の特色】 IS戦略部への配属を予定されています。 AWS SA Professional資格保有者が在籍しており、クラウドを中心にインフラのスキルを磨ける環境です。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    <スキル> ・大量データ処理を想定したクラウドインフラの設計、構築、運用を行うことができる ・異常検知/フェイルオーバー/バックアップなどの観点を含めたシステム運用の設計、実施ができる ・システムセキュリティの知識を有し、セキュリティインシデント発生時には専門家と連携して対応を主導することができる <仕事のマインド> ・技術を手段としてプロダクトを通じてユーザーに価値を届けたい方 ・積極的なインプットとアウトプットを継続しておこなう向上心 ・周囲とのコミュニケーションを厭わない積極性

    想定年収

    600~1,151万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京駅 (東京都)

    会社概要

    主にクラウドエンジニアのリーダーとしてご活躍いただきます。 国内トップレベルのシェアを有するサービスから日々膨大に蓄積されているリクルート社のデータを扱い、幅広い領域において新しい価値の創造に貢献していただきます。 <具体的な業務内容> ・コンピュータサイエンス、クラウドに専門性を持ち、データプラットフォームの開発運用 ・大規模なデータを安定かつユーザーに利用しやすい形で提供するデータ保持基盤の開発運用 ・データの加工やデータプロダクトを支える基盤などを開発者に利用しやすい形で提供する、データ活用基盤の開発運用を担い、より多くの種類、量のデータ利活用を促進するシステムを開発提供することで、事業価値に貢献する <業務の魅力> ・クラウドを存分に扱うことができる ・大量のデータを扱う基盤構築、運用経験を積むことができる ・技術提案/選定を含めた裁量権をもつことができる 【仕事の特色】 <開発環境> ■プログラミング言語 ・Pythonなど ■インフラ ・GCP(GCS, BigQuery, Cloud Pub/Sub, GKE等) ・AWS(S3, DynamoDB, ECS等) ■チーム開発ツール ・JIRA, Confluence, GitHub, Slack等

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 上場企業
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験・スキル> ・Linuxサーバ運用経験3年以上 ・Linux、UNIX、Windowsサーバーの構築経験3年以上、およびNWの構築経験1年以上 ・Linuxコマンドが使える方 <マインド> ・特になし

    想定年収

    450~750万円

    募集職種
    最寄り駅

    五反田駅 (東京都)

    会社概要

    <業務詳細> 当社の既存および新規プロダクトの、安定的なサービス提供のためのインフラ基盤の開発、運用、またプロダクト価値向上のためのプロジェクト推進に携わっていただきます。 ■インフラ構築・運用・保守等 ・サーバ設計( Windows 、Linux系)、構築 、運用、保守 ・ネットワーク設計(LAN、WAN)、構築、運用、保守 ・PCキッティング、現地設置設定作業 <具体的な仕事内容> バックエンドを中心としたプロダクト開発と以下のようなインフラ領域の業務を行っていただきます。 ・インフラ設計、構築 ・インフラ構築、運用のコード化 ・システム導入/構築のサポートやシステム障害の復旧対応 ・監視ツールを利用した監視体制の設計、運用 ・プラットフォームサービスの検証 ・インフラのコスト監視 ・システム全般のセキュリティ 【仕事の特色】 <開発環境> ・言語:Windows JScript,Python,shellscript ・DB:MySQL ・環境・OS:Linux,ubuntu,Windows ・ツール:Ansibleなど ・開発工程:要件定義、基本設計、詳細設計、運用・保守 <配属予定チーム> 開発部 オペレーションチーム

    気になる

  • 年収アップの手厚いサポート

    支援実績10年の登録者データを基に診断

    ※2024年2月~2024年8月の実績 レバテックキャリアにおける内定承諾者のうち、応募時年収よりも転職後年収が高い割合

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • ベンチャー企業
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・言語:PHPの使用、またはRuby、Pythonなどの使用 ・DB:MySQL ・インフラ:AWS ※いずれも2年程度~ <仕事のマインド> ・自ら主体的に考動できる方 ・フラットなコミュニケーションができる方 ・協力的なスタンスの方

    想定年収

    600~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    神保町駅 (東京都)

    会社概要

    ハイクラスのシステムエンジニアとして活躍していただきます。 <具体的な業務内容> ・サービスパフォーマンスの向上(アーキテクチャ/マシンスペックの見直しなど) ・障害防止のための仕組みづくり、開発者やレビュワーへの教育 ・自動化を進めていき、メンバーが開発に専念できるようにする 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ・配属予定事業部:SREチーム <部門全体のミッション> ■採用プラットフォームの構築 ・直近のミッション:採用業務の効率化を実現し、人事が応募者と向き合う時間を増やしミスマッチを減らすこと ・近未来のミッション:蓄積したデータを元に、自社にマッチした人材を可視化することで社会で活躍できる人材を増やすこと ・中長期的戦略:新卒採用時点から就業とのデータを繋ぎ合わせ、雇用流動性の高まる世の中において「多くの人が、自分が活躍できる仕事に就く」という構造をつくること これらを通して、「明日の仕事が楽しみだと思える世の中を創る」の実現を目指します。 <ポジションの魅力> 企画から携われるポジションです。今まで培った経験とスキルを活かして機能検討、設計や開発手法の導入など、裁量権を持って開発タスクに取り組めます。 <同社の環境> 同社には、最先端技術の導入やバージョンアップなど、積極的なチャレンジ精神を大いに評価する環境があります。少数精鋭の会社なので、アイディアや希望を実現することも可能です。アジャイル開発手法のスクラムを導入し、日々サービスの改善を実施。エンジニアからも自由にアイディアを出し、 機能改善、機能追加を行っています。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 交通費補助
    必須条件

    ■下記のいずれかに該当する方 ・AWSソリューションアーキテクト・プロフェッショナル資格保有 ・AWS DevOps プロフェッショナル資格保有 ・AWSやGCPなどをコードで操作した経験(2年以上) ・DB設計実務経験(2年以上) ・サーバサイドシステムのセキュリティ担保に関わる業務(2年以上) ■仕事への姿勢 ・細かいことにも気が付き、自発的に動ける ・自ら企画を立て、自身で進行推進できる ・幅広く業務を手掛け、会社の成長を一緒に楽しめる

    想定年収

    600~900万円

    募集職種
    最寄り駅

    小田原駅 (神奈川県)

    会社概要

    主に、ネクストエンジンや新規自社サービスのミドル・インフラ設計や開発に関する業務をお任せします。 AWSを中心とした、クラウドベースなサービスの設計・開発に携わっていただきます。自ら行動できる方には高い裁量が与えられるので、チャレンジングなシステムを構築してみたいという方にはマッチします。 <具体的な業務内容> ・新規サービスのミドル/インフラレイヤーの設計、実装 ・AWS/GCP/Azureなどのクラウドインフラをコードで操作、管理 ・ミドル/インフラレイヤーでの不足を自らコードで補う ・リアルISUCON ・システムセキュリティの設計、実装 <与えられる裁量(一例)> ・利用するクラウドサービスの選択 ・利用する技術の選択 ・システムアーキテクチャの選択 【仕事の特色】 <SRE部について> SRE部は、楽天やYahoo!、Amazonに出店している企業向けに在庫や注文を一元管理するECプラットフォームシステム「ネクストエンジン」やEコマース業界を席巻するアプリケーション、さらにはHamicという新規事業など、多様なシステムそれぞれが顧客に安定・安心して使えるよう技術を最大限に活用していく部署となります。 AWS SA Profiessionalを始めとした各種資格保有者も在籍しており、開発部メンバーなどと常にシステムについてディスカッションし、より良いものを作る手助けをされています。 また、既存システムをよりクラウドネイティブなアーキテクチャーとするべく、中期的な戦略を立てて、システムがより成長するために日々努めています。新しいシステムでは、コンテナ環境をベースとするのはもとより、サーバレスアーキテクチャーも積極採用することで、困難も楽しみつつ先進的な技術の採用・活用を意識して行っている部署です。 SRE部の仕事には、システムの健全性の監視も含まれます。システムのメトリクスを読み解き、システムが安定的に動作するよう改善していくのも仕事です。 このように、システムに関して多岐にわたる仕事があるので、クラウドネイティブなシステムづくりに関わってみたい方にはお勧めです。そして、メンバーが相互に知識の補間をして、互いに成長することを大事にしているので、同じような考えをお持ちの方はマッチするでしょう。 <利用環境> ・AWS、GCP、Azure ・Docker、ECS、GKE ・Datadog <社内環境> ・平日に外部研修に参加可能。有償カンファレンス費用も会社支給 ・レガシー環境もございますが、新規技術の採用にも積極的でメンバー全員で向上することができる環境 ・裁量労働制につき、自身の都合に合わせて仕事が可能 ・残業時間にも配慮

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・Webアプリケーションの開発実務経験、もしくはシステム構築/運用経験(3年以上) ※例えば ■Linux系システム構築経験 ・Web-DB構成のシステムを利用したシステム構成の設計と構築 ■システム監視/モニタリングとアラート対応の経験 ・キャパシティ管理/チューニング(サーバサイドアプリとインフラの両面) ・障害発生時の対応 ■開発/運用生産性向上の実施経験 ・開発/QA環境の整備やAnsibleやTerraformなどのツールによるInfrastructure as Codeの実践 <仕事のマインド> ・当事者意識をもって仕事に取り組める方 ・関係者と円滑に業務を進められるコミュニケーション能力をお持ちの方

    想定年収

    540~1,260万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京駅 (東京都)

    会社概要

    主な業務は、リクルートグループの大小さまざまなサービスを支える多くのシステムの構築・運用システムの自動化や障害対応です。 加えてサービス全体のパフォーマンスや信頼性・スケーラビリティを向上させるための改善活動も行っていただきます。 <具体的な業務内容> ■配属可能性のあるプロダクトの一例 ・アプリケーションやミドルウェア、プラットフォームの運用、パフォーマンスの改善 ・トイル(単純な運用業務)の削減/運用の効率化や自動化 ・基盤環境の技術選択、現行方式から新技術への置き換え(コンテナ化/サーバレスなど) ・新規プロダクトのアーキテクチャ設計/導入支援、オンプレからクラウドへの移行検討 ・プロダクトのサービスレベルやサービス特性に応じた監視モニタリングの整備 ・サービス品質や開発生産性を考慮した運用改善 【仕事の特色】 ■技術環境 ・OS: Linux ・インフラ: オンプレミス, AWS,GCP ・仮想化技術: Docker, ECS, EKS ・開発言語: Java, Ruby, Bash ・DB: Oracle, MySQL ・KVS: Redis ・監視ツール: Datadog、PagerDuty、StackDriver、NewRelic ・ログ管理: Re:Dash (BigQuery) ・構成管理: Ansible, Terraform, Cloudformation ・Web/APサーバ:apache, tomcat, nginx ・ジョブ管理: JP1、Jenkins ・検索エンジン: Elasticsearch

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 社宅・家賃補助制度
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    <資格> ・AWSの認定資格(レベル問わず) ・Azureの認定資格(レベル問わず) ・GCP の認定資格(レベル問わず) <経験> ・Python、JavaScript等のコーディング経験、習得意欲を有する ・AWSやMicrosoft Azureの設計構築の経験(2年以上) <マインド> ・前向きで、挑戦することが好きな方 ・新技術 に敏感で積極的に習得を行う姿勢がある方

    想定年収

    500万円

    募集職種
    最寄り駅

    初台駅 (東京都)

    会社概要

    <業務詳細> クラウドエンジニア:クラウドビジネスの拡大(コンサル・設計・開発・運用)を内製化で実現 <具体的な仕事内容> ・パブリッククラウド・SaaS等のクラウド技術動向に関する調査検証、社内展開 ・クラウドビジネス拡大に向けた立案からコンサル、設計、開発、運用等 <業務例> ・クラウド業界における技術動向調査 ・新技術等の検証および自社システム等への立案、導入コンサル、導入支援 ・運用自動化ツール等の開発、運用 ・新規プロダクトやお客様システムのコンサル/設計/構築/運用/導入支援・クラウドへの移行検討 など 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ネットワーク事業推進本部(技術系) <企業の魅力> 通信業界のリーディングカンパニーである当社は、最先端のICT技術を活かした新たなサービスの開発・販売、通信回線や基幹ネットワークの構築・運用、グループの事業戦略立案・推進を通して、ビジネス・ライフスタイルの革新、安心・安全な社会を実現することをミッションとして取り組んでまいりました。 この度、新分野での事業発展を見込んだ組織強化に向けて、総合職での中途採用者募集を強化いたします。 <募集背景> 当社ではAWSやMicrosoft Azureに加え、SaaSを活用し、システム構築する案件(自社プロダクト含む)が増えております。 今までは外注を用いた開発・運用を行ってきましたが、需要に沿った的確な開発・運用を進めるために、内製化し効率化を図ることで、開発スピードを高めていこうと考えております。 そのため、技術面でリードしていただけるエンジニアにご参画いただきたいと考え本募集を開始いたしました。 <ポジションの魅力> AWSサミットやJAWS-UG等のコミュニティやイベントに参加し定期的な情報交換を行っています。 AWS・Microsoft Azure・SaaSを使った導入事例の外部発信をいただきながらクラウド技術の最先端に触れながら活躍いただけます

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 残業少なめ
    • 育児支援制度
    必須条件

    ■以下のうち3個以上で可 ・AWS/GCP/Azureのいずれかのクラウドインフラを用いて設計、構築、運用した経験 ・コンテナ技術(Docker)およびその周辺技術(ECS,Kubernetes,Istioなど)を用いた設計、構築、運用した経験 ・HTTPサーバ(Apache,Nginxなど)やenvoyなど、トラフィックの負荷分散に関連したツールを利用した業務経験 ・Infrastructure as Code(Terraform,CloudFormation,CDKなど)を実践した経験 ・CI/CDツール(CircleCI,GitHub Actions,CodeBuild,CloudBuild,Jenkins等)を利用した経験 ・さまざまなデータストア(MySQL,PostgreSQL,BigQuery,Elasticsearch,S3,GCSなど)の特性を理解し、設計、構築、運用した経験 ・アプリケーションやシステムの監視環境を導入、構築、運用した経験 ■日本語能力試験N1に相当する言語能力 ■下記のいずれか、もしくは複数を満たす方 ・自ら課題を発見し、その課題に対してさまざまな観点から対応方法を模索し、最適解を導き出せる課題解決能力に秀でた方 ・勉強会への聴講参加や登壇発表など、社内外問わず情報収集/共有に対して積極的な姿勢を持った方 ・オープンソースソフトウェアの導入や、必要であればそれに改修パッチリクエストを送ることに積極的な姿勢を持った方 ・書籍「SRE サイトリライアビリティエンジニアリング」(出版:O'Reilly)をはじめとしたSRE関連書籍の内容について共感したことがあり、実践したことがあるもしくは実践したいと考えている方

    想定年収

    770~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    豊洲駅 (東京都)

    会社概要

    主な業務は、米国向け『LegalForceシリーズ』のプロダクト開発です。 ■LegalForceシリーズについて 『LegalForce』は、2019年4月に正式リリースした契約書レビュープラットフォームです。2022年3月時点における導入社数は約2,000社超。驚異的なスピードで成長しており、さらに多くの会社が興味を持っています。 また、契約書管理サービス 『LegalForceキャビネ』 は、2021年1月のリリース当初から多くの反響があります。 ■このシリーズの今後 これから米国市場をメインとする海外展開を進めていく予定です。 ■ポジションについて インフラにスペシャリティをもつソフトウェアエンジニア ■業界の今 ソフトウェア業界では、米国Big Techをはじめとして海外勢が強いです。日本のエンジニアが劣っている訳ではありません。我こそはと思うエンジニアの方、同社で頑張ってみませんか。 <具体的な業務内容> ・アプリケーションインフラの設計、構築、運用 ・開発効率向上のための改善施策の検討、実施 ・Terraformを利用したインフラ構成変更およびそのレビュー ・インフラ視点でのSREの取り組み(自動化、エラーバジェット、 キャパシティプランニングなど) 【仕事の特色】 <開発環境> ・パブリッククラウド:AWS/GCP ・アプリケーション言語:Ruby、Python ・実行環境:Docker ・コンテナオーケストレーション:AWSECS/GCPGKE ・サーバレス:AWSLambda、CloudFunction ・データストア:MySQL(RDS、Aurora、CloudSQL)、Redis、Elasticsearch ・モニタリング・ロギング・エラートラッキング:Datadog、CloudWatch、CloudMonitoring、Sentry ・CI/CD:CircleCI、GitHubActions、CloudBuild ・InfrastructureasCode:Terraform <職場環境> フルフレックス制(コアタイムなし)または裁量労働制

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・AWSのサービス(EC2, RDS, VPC, S3、ElastiCacheなど)を使ったインフラの設計、構築、並びに運用・保守の業務経験 ・Terraform、AWS CloudFormation、Ansible等を利用したIaC化の経験 ・スクリプトやプログラムを使用した、運用の効率化や自動化の経験 <マインド> ・常に学ぶ姿勢がある方 ・能力やスキルより人間力の高い方 ・フラットで仲の良い職場が居心地の良い方 ・既存の運用を尊重しつつ、ベストの方法を提案出来る方

    想定年収

    700~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    不動前駅 (東京都)

    会社概要

    ECショップ運営会社向けに提供する統合コマースプラットフォーム「ecforce」のシステムを安定稼働させるために必要な開発、運用、及び保守をお任せします。 また、社内にて利用されるITサービスのインフラ運用に携わっていただきます。 <具体的な仕事内容> ・既存サービス、新規サービスのインフラ構築や運用_ ・インフラの可用性の維持、パフォーマンスと品質の向上、障害対応やセキュリティ対策 ・SREの概念を参考にしたサービス運用手法の改善 【仕事の特色】 <募集背景> 「ecforce」のサービスを運用する上で日々インフラ基盤の改善を行っておりますが、事業成長・ビジネス領域の拡大に伴うクライアントの増加に耐えられるようシステムの抜本的なアップデートが必要となっています。 現在の運用レベルを維持しつつ、より効率的な運用が実現できるように、最新の技術を取り入れつつ、未来のecforceのシステムを一緒に作り上げるエンジニアの方を募集しています。 <配属予定部署> SUPERSTUDIOの開発組織は5つのグループで構成されています。 ・ソフトウェアデベロップメントグループ ・SREグループ ・ビッグデータグループ ・CTO室 このような組織体制の中で、約50名ほどのエンジニアが活躍しています。 20代〜50代の幅広いバックグラウンドを持ったメンバーが活躍しており、エンジニア間のコミュニケーションも非常に活発です。難しいタスクもスクラム内で協力しながら一緒に解決する文化があります。 ジョインしたメンバーは口を揃えて「エンジニアリング組織の雰囲気がいい」と言うほど、技術力だけでなく人間的に魅力のある開発者が多いです。 リモートがメインで働いていますが、バーチャルオフィス導入によってライトな意見交換もし易い環境です。 <ポジションの魅力> ■この仕事で身につくスキル ・AWSを使用して大きな規模のサービスの運用に関する知識を得たり、経験を積むことができます。 ・事業拡大に伴うインフラの課題に取り組むことによるスキルアップが得られます。 ・社内の他部署と連携する機会が多いため、部署横断的な課題への取り組みや改善に携わることができます。 ・各自の裁量と責任範囲が大きく、使用実績のないAWSサービスを使った提案や、自身の提案を実際の運用に導入するチャレンジを積むことができます。 <ミッション> 創業メンバーは全員87年生まれの同世代。それぞれ、大企業、スタートアップ、成長ベンチャーと社会人となってから育ってきた環境は違っていました。 しかし、それぞれの環境で「何か違う」と感じて日々を過ごしてきました。 もっと自分たちが本気になって、もっと自分たちが信じる道で仕事をしたい、社会に貢献したいといった思いが繋がり、SUPER STUDIOの創業に至りました。 創業後、EC業界に踏み込んで直面したのが、下記のような現実です。 ・いくらモノが良くても、それだけでは売れない ・短期的に売ることは出来ても、売り続けられない ・モノをより良くアップデートしていくことが出来ない これらの課題を解決すべく、私たちは常に商品の質や消費体験のあり方を研究し、統合コマースプラットフォームの機能やコンサルティングサービスを通してその知見を顧客企業さまに還元しています。 消費者に向けて最善な商品の質や体験を提供できる世界の実現を目指し、 『コト、モノにかかわる全ての人々の顧客体験を最大化する』 ミッションに掲げて事業を推進。 システムがメーカー事業のボトルネックにならない世界の実現を目指しています。 ■OUR VALUE & CULTURE 料理人、客室乗務員、音楽アーティスト、ホテルマン、美容師、起業家。 当社には、非常に様々なバックグラウンドを持つメンバーが在籍しています。 "いま持っているスキル"だけでなく、価値観に共感した上でゴールを共有できるか。それが採用の軸となっています。 私たちの価値観を明文化したものが以下3つのVALUEです。 ・CHANGE - 変われる人であれ ・INSIGHT - 本質を見極めろ ・HONESTY - 人格者であれ このVALUEはただ明文化しただけでなく、常日頃のフィードバックや、評価にも影響するほど大切にしている考え方です。 これら3つの要素において秀でたメンバーは、必ず成果を上げられると信じており、実際に創業から今までを振り返ってもそうであったと言えます。 もちろん担当分野におけるスキルや知見を垂直に深めていくことも大事です。 そのために必要な書籍の購入や研修の参加などには会社から補助が出たり、勉強会を開く、研修を導入する、OJTを行うなど、様々なアプローチで個人の成長にコミットしています。 また、部署間を跨いだフィードバック文化もそれらを後押ししています。 <参考情報> ■提供サービス例 ・ecforce _(https://ec-force.com/):EC基幹システム あらゆるビジネスのEC化を支援する法人向けEC基幹システムであり、ご利用のクライアント様も900ショップを越え、急成長を遂げています。 ・ecforce efo __(https://ec-force.com/product/efo):注文用チャットフォーム ECサイト上での購入に特化したチャット型のEFOシステムで、機会を逃さずCVRの改善を促進します。 ・ecforce chat _(https://ec-force.com/product/chat):接客自動化システム 顧客からの問い合わせに対して適切な応対から提案までをリアルタイムかつ自動で行うことで顧客LTVを向上やサプライチェーンコストの最適化を実現します。 <開発環境> ・言語 :Python, Shell, Ruby ・インフラ : AWS ・CI : Git, CircleCI, Jenkins ・DB : MySQL

    気になる

  • 年収アップの手厚いサポート

    支援実績10年の登録者データを基に診断

    ※2024年2月~2024年8月の実績 レバテックキャリアにおける内定承諾者のうち、応募時年収よりも転職後年収が高い割合

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • 社宅・家賃補助制度
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    必須条件

    <経験> ・IaCソリューション経験 ・AWSの構築/運用経験3年以上 ・モニタリングの設計か運用経験 ・エンジニアチームでのテックリードまたはエンジニアチームのマネジメント経験 ■マインド ・好奇心を持ち、最新の技術に関心がある方 ・期待を常に超えるような革新的な発想に挑戦できる方 ・ダイバーシティを重視とした環境の中で成長できる方

    想定年収

    700~900万円

    募集職種
    最寄り駅

    飯田橋駅 (東京都)

    会社概要

    インフラエンジニアとして、以下の業務に従事していただきます。 <具体的な業務内容> ・AWSクラウド上の環境設計/構築/運用(meviyの海外展開含む) ・スクラッチからのソリューション提供 ・AWS関連のトラブルシューティング ・メンバーのタスク管理と技術育成 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> ■チームの行っていること 設計部品の見積もり発注システム『meviy(メヴィー)』を開発しています。 ■meviyとは meviyは、部品調達時間を大幅に短縮できるツールです。 設計したファイルをmeviyにアップロードすると、設計部品の製造可否判断・見積もりが瞬時に行われるため、最短1日で出荷可能です。 部品調達時間の短縮によってメーカーでの時間価値を高め、製造業の活性化につなげています。 同社は部品製造の工場を所有しているため、加工業者とのつながりも豊富です。 恵まれた内外の環境を活かし、顧客に届ける部品の幅の拡大を目指しています。 ■なぜ行っているのか ・最新技術で製造業における部品調達に革命を起こす 世界の製造現場では、需給バランスの変化により、製造プロセス革新の必要性が叫ばれています。 モノの需要自体は増えているものの、モノを生産する先進国は軒並み高齢化で労働人口が減り、生産力が落ちている状況です。そのため、従来の製造プロセスでは生産が追いつかない状態が続いています。 同社は最新のデジタル技術を利用して、製造業における部品調達に革命を起こすべく、世界中のものづくりを支えるプラットフォームを提供。製造現場の課題解決に貢献しようと尽力しています。 ■会社の特徴 商品の企画・製造・販売プロセスを、各商品群ごとに少人数のチームでマネジメントしています。チームという小規模な組織内で一貫して判断することで、各社員は自立心や競争心を養えます。企画・営業などの部署を問わず商品に対して責任と裁量を持つことで、より顧客に近い目線でのサポートが可能です。 同社は、組織全体で目線を合わせやすい企業でもあります。あるときは社員が自主的に動き、あるときは全員で一丸となる、メリハリのある組織・業務運営が同社の特徴です。 <職場環境> 各社員が働きやすい制度・設備が用意されています。 席が固定されていないため、業務中は自由に他の社員と円滑なコミュニケーションを図れる環境です。 また、食事や休憩、あるいは集中したい時に利用できる社員専用のカフェも設けられています。 meviy開発部門は、急成長を続けている部門です。今後よりエンジニアが快適に働けるよう、体制整備が進められています。具体的には、社内で使用するパソコンにMacを導入したり、エンジニアの私服勤務を認めたり、さまざまな取り組みが計画されています。 <開発環境> ・開発言語:Scala, TypeScript, Python, JavaScript, CSS, HTML, ・フレームワーク:Play, React リポジトリ: GitHub ・開発環境:IntelliJ, vscode, docker ・AWS スタック:Cloudformation, EC2, RDS, Route53, Lambdaなど ・CI:Azue DevOps ・サーバ監視:Cloudwatch など ・コミュニケーション:MS Teams, Chatwork ・タスク管理:JIRA

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    ・PythonやGoなどを用いた開発経験 ・ウェブアプリケーション開発の経験 ・AWSやGCPなどを用いた、新規サービスのインフラ構築・運用の経験 ・クラウドネイティブアーキテクチャへの知見 ・メール配信システムの運用、構築経験 ・ウェブアプリケーションのパフォーマンス・チューニング経験 ・高いコミュニケーション能力を発揮して組織的課題解決ができる方 ・事業・技術のバランスを取りながら、ビジネスの成長にコミットできる方 ・物事に対する意見や方向性をまとめ合意を形成できる方

    想定年収

    644~1,204万円

    募集職種
    最寄り駅

    表参道駅 (東京都)

    会社概要

    ■業務詳細 インフラエンジニアとして、立ち上げ中の全サービスを横断して、以下の業務を担当していただきます。 ・各サービスのインフラ設計・実装・運用 ・サービス監視の仕組み構築 ・Developer Experience向上のための活動 ・マイクロサービス基盤の整備、支援 ・サービス開発チームと共同でのクラウドアーキテクチャ設計・実装・運用 ・サービス開発チームと共同でのサービスのパフォーマンス改善の可視化、分析、提案、実践 ・高トラフィック時にもサービスの安定稼働を実現するためのアーキテクチャ・インフラ設計・実装・運用 【仕事の特色】 ■募集背景 同社はこれまでクラウド名刺管理サービス「Sansan」と名刺アプリ「Eight」という主要事業に取り組んできました。これからは企業ミッションである「出会いからイノベーションを生み出す」に向けた新たなサービスも展開していこうとしています。 そのひとつとして、ビジネスパーソンの出会いの場でもあるセミナーの運営をシンプルに、かつ成果を最大化するためのプロダクト「Sansan Seminar Manager」をローンチしました。 このSansan Seminar Managerの機能強化はもちろんのこと、今後立ち上がるさまざまな新規サービス開発にあたり、クラウドアーキテクチャの設計や運用に取り組むメンバーが必要です。 ■やりがい ・技術選定について高い裁量と責任が与えられる。 ・ビジネスサイドのメンバーとともに、サービス価値に向き合える。 ■開発環境 <インフラ汎用> Teraform、Ansible、Python、Go <Sansan Seminar Managerの開発環境> フロントエンド:TypeScript(React+Redux) BFF:TypeScript(Next.js) サーバーサイド:C# .NET Core データベース:PostgreSQL ソースコード管理:GitHub インフラ:GCP(Google App Engine、Cloud Functions、Cloud Run、Cloud SQL、Cloud Task など)

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • ベンチャー企業
    • 育児支援制度
    必須条件

    <経験> ・インフラエンジニア経験3年以上 ・AWS上のシステム運用保守経験 ・5人以上のチームで働いた経験 <マインド> ・円滑なコミュニケーションが取れる方

    想定年収

    600~900万円

    募集職種
    最寄り駅

    三田駅 (東京都)

    会社概要

    インフラエンジニアとして、以下の業務に従事していただきます。 <具体的な業務内容> ・インフラチームの立ち上げ ・AWSをベースとしたインフラの構築 ・顧客価値と事業戦略を踏まえたシステム構築 ・既存メンバーと議論を深め、より良い設計を目指す ・チーム全体の知識/経験の底上げ、リード 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> テレビ産業のDX×IoTデバイス×SaaSプロダクトのインフラリーダー 同社はテレビ視聴データを強みに、広告代理店や広告主、放送局へテレビ番組や企業CMなどの分析サービスを、IoTデバイス+SaaSとして提供するミドルスタートアップ企業です。 特に現在注力しているSaaSプロダクト『SMART』は、同社が開発したIoTデバイスを通じて独自取得しているテレビ視聴データを参照でき、テレビCM出稿のプランニングに活用できるツールとして、すでに大手企業の広告宣伝担当者や大手広告会社から認知されています。上場が狙える規模感の売上を誇るプロダクトです。 <今後の展望> さらに多くの企業に使ってもらうべく、大規模なリニューアルが予定されています。 データの検索・閲覧ツールとしてだけでなく、テレビCM出稿を効率化してPDCAサイクルを回せるよう、SaaSプロダクトを開発を強化。将来的には巨大産業であるテレビメディアのDXにより、広告体験とコンテンツ体験をUpdateし、新しいテレビ体験の実現を目指しています。 <ポジションの魅力> システムリプレイスのタイミングで設計から携われます。インフラエンジニアは社内でも少ないため、インフラチームの立ち上げフェーズから携われます。 <裁量や働き方などの魅力> ・裁量労働制で勤務時間の自由度は比較的高め ・週2~3回のリモートワークが可能 ・開発マシン任意選定(必要に応じてHPCスペックも可) ・4Kサブディスプレイ併用が標準 ※フレックス制、裁量労働制かは採用時に決定 <事業面での魅力> 同社はテレビ視聴データを取得するため、自社でIoTデバイスの開発も実施しています。Webシステムだけに完結せず、IoTなどの複数のチャネルにまたがってるため、希少なデータに携われる環境です。 <募集背景> ・インフラチームの立ち上げリーダー これまでのプロダクト開発は、小規模のエンジニアチームでワンプロダクトとして開発しており、サービス追加やチーム分担に適したアーキテクチャにはなっていませんでした。 これまで堅調に推移している既存サービスの改善や、今後の新サービスのリリース、増え続けるデータを顧客価値につなげていくため、今後インフラやバックエンド体制を強化し、開発組織全体としてビジネスサイドと連携した仮説検証・アジャイルプロセスを推進する必要があります。 特にインフラに関しては、現在AWSの深い知見を持ったエンジニアが少ない状況のため、インフラチームを立ち上げ、体制強化が行われる予定です。 <配属予定チーム> プロダクト開発部 プロダクトの開発・保守運用、テレビ視聴データ取得のための機器開発、テレビ視聴モニタの管理まで幅広い領域を行う部署です。 <開発環境> ■現行システム ・言語:PHP7(Laravel)、Go、Python/JavaScript(Vue.js) ・DB:Aurora PostgreSQL、Redshift、Redis ・インフラ:AWS Ansible Terraform による自動構築 ■新システム ・言語:Kotlin(Ktor)、Vue.js(TypeScript) ・DB:Aurora PostgreSQL、AWS EMR(Hadoop) ・インフラ:AWS

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • ベンチャー企業
    • 離職率が低い
    • 社宅・家賃補助制度
    • 育児支援制度
    • ...
    必須条件

    <知識> ・Linuxなどのオペレーティングシステムの基本的な知識 ・TCP/IP、HTTPなどのプロトコルの基本的な知識 <マインド> ・技術を手段と捉え、サービスファーストに思考できる方

    想定年収

    600~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    白金高輪駅 (東京都)

    会社概要

    主な業務は、幅広い領域をカバーしながら行うエンジニアリングです。 ■ミッション:サービスの信頼性向上 <具体的な業務内容> ■変化を恐れずに良いものを取り入れながら、サービスの信頼性を向上させる ・クラウド、オープンソース、Saasの新技術を検証し、より良いものを取り入れていく ・APMや分散トレーシングの導入を行い、組織全体の障害時の切り分け高速化やパフォーマンス改善の簡略化を目指す ・Infrastructure As Codeの推進(Terraformを使ってAWSリソースをコード管理しています) ・コンテナオーケストレーションツールとして採用しているのは、ECS。チーム規模の拡大や大きなメリットがあればKubernetesの検討も今後ありえます。 ■開発効率を向上しユーザへの価値提供を早くするためのDevOps的な取り組み ・CI/CDパイプラインの改善~高速化(コンテナベースのCI/CDの見直しも含む) ・ステージング環境に本番相当データを定期的に同期 ・ログ基盤の整備 ・自動化に必要なツールや機能の開発 ■全社共通データ基盤の設計・構築/データガバナンスの整備 ・BigQueryベースのデータレイク/データウェアハウス/データマートをより使いやすいように進化させる ・データウェアハウス/データマートレイヤのコード管理 ・サイロ化しているデータ信頼性担保の仕組みを標準化することでより安心してデータが活用出来る状態にする また、業務で得た知見をブログや登壇を通して外部に公開することも称賛される文化があります。 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> 働くママが思い描く「家族像」を実現できる社会をつくるのは、とても大変です。子どもの保育環境を確保すれば良いという話ではありません。就労環境をはじめ、医療や保育、社会の意識など複雑に絡み合っている服風の問題を、一つひとつ丁寧に解きほぐす必要があります。それは、壮大で地道なプロセスを歩まねばなりません。 ママに最も近い存在であるパパだけではなく、働く企業や病院、幼稚園に保育園、自治体など、家族が関わる社会全体が想像力を高めることが重要です。新たな家族を迎える不安や悩み、子どもの体調不良に伴う心配や不安、保活をする不安や悩みなど。ママもパパも、子育て中は悩みや心配、不安がつきものです。ママにずっと寄り添ってきた同社だからこそ、こうした問題を1つずつ確認し、必要なものは新事業として生み出すことも可能です。あらゆるパートナーと共に解決できる立場に同社はあります。 <配属予定チーム> ■部署名:テクノロジー推進部 インフラ/データ/機械学習を用いた事業・組織貢献をミッションにしている、全社横断の組織です。 ■メンバー構成: ・インフラエンジニア 2人 ・MLエンジニア 2人 ・アプリケーションエンジニア 2人 多様な職種のメンバーが、それぞれの専門性を活かしながら業務を遂行しています。そのため、スピード感のある業務の推進が可能。決まった開発の型もないので、そのときどきでやりやすい形でトライしながら進められます。 <開発環境> ・言語(サービス開発):PHP ・言語(インフラツール開発):Python ・インフラ:AWS(ECS、Aurora、Lambda) ・ツール:Docker、Terraform ・その他:GitHub、TravisCI、BigQuery、Tableau、Redash

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    必須条件

    下記ご経験が全て必須です。 ・AWSもしくはGCPなどのクラウドサービスの運用経験 ・Dockerなどのコンテナに関する経験 ・アプリケーションの開発経験 ・ネットワークやセキュリティなど、インフラを構成する基礎技術の知識 ・運用や開発の効率を高めてビジネスに貢献するマインド ・自走できる方 ・変化を楽しめる方 ・ステークホルダーと適切なコミュニケーションをとって合意形成できる方

    想定年収

    600~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    乃木坂駅 (東京都)

    会社概要

    <具体的な業務内容> ■機械学習で大容量データを処理するバッチ処理や、そこで作成したデータをユーザーに届けるWebアプリケーションなど、多様なシステムのインフラ設計・開発・運用 ■安定稼働を実現するためのサービス監視基盤の構築・運用 ■Developer Experience向上のための活動 ・CI/CDの構築・運用 ・開発環境の整備 ■開発メンバーとともに運用手順の管理 ・ポストモーテムの運用 【仕事の特色】 <ミッション> 「言葉のAI」によりニュースを活用して組織のコラボレーションを促進するサービス「Anews」を支えるインフラの設計と運用 <開発環境> ・使用言語/フレームワーク Terraform, Python, Ruby(Rails) ・データベース MySQL, Elasticsearch ・クラウド/インフラ AWS(ECS, Cognito, SQS, SES, Step Functions, IAM, CodeBuild, CodePipeline, CodeDeploy etc) GCP(BigQuery) Datadog, SendGrid

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 残業少なめ
    • 上場企業
    • 研修制度・勉強会充実
    必須条件

    <経験> ・Linux環境での運用(5年程度) ・Linux環境でのネットワーク/サーバ構築 ・クラウド環境(クラウドの種類/経験年数などは不問) <マインド> ・エンパワーメントを高めることに興味がある方 ・技術的な向上心が強く、技術でチームをリードできる方 ・適切なコミュニケーション能力を取りながら、業務を遂行できる方

    想定年収

    550~750万円

    募集職種
    最寄り駅

    渋谷駅 (東京都)

    会社概要

    リーダークラスのインフラエンジニアとして活躍していただきます。 ■担当サービス:『nend』 FANCOMIのメイン事業であるインターネット広告。CPA型とCPC・ターゲティング型の2つに分かれていううちの後者が、この『nend』です。国内最大規模のアドネットワークの一角を担っています。 ■『nend』を支えるエンジニアに求められること: 高負荷な環境下でも最高のパフォーマンスを発揮できるシステムにすること <具体的な業務内容> ・クラウド/オンプレ含めたインフラ管理、改善における全般 ・プロダクトをより良くするため、段階的な技術要素の最新化への対応 ・アーキテクチャ見直し、再設計 ・ログ基盤の構築 ・インフラのコード化 ・組織強化のためのチームビルディング 【仕事の特色】 <配属予定チーム> サービス開発部 ■所属チームについて インフラチームには、秒間数十万リクエスト、サーバ台数にして数千台の日本最大級のアドネットワークを開発運用している優秀な技術者が在籍しています。 ■nendに携わるエンジニアチームの構成 合計6チーム/1チーム4名前後の構成です。 ・バックエンド開発チーム:3チーム ・インフラ全般を担うチーム:1チーム ・大量のデータを分析し機械学習による配信最適化システムを構築しているデータサイエンスチーム:1チーム ・広告配信用SDKを開発しているモバイル専門のチーム:1チーム <開発環境> ・サーバサイド主要開発言語:PHP、Scala ・その他使用言語:Python、Rust ・mobileSDK開発言語:Java、Objective-C、Kotlin、Swift、C++、C#(Unity) ・インフラ:AWS、オンプレミス、k8s ・データストア:MySQL、Cassandra、Aerospike、Redis、Memcached、Couchbase ・構成管理:Chef Capistrano、Ansible ・その他:Circle CI、GitHub、Redmine、Clickup、TreasureData、Slack、Zoom <プロダクトの魅力> ■開発スタイル プロダクトオーナー、開発部部長、開発チームマネージャーがプロダクトのおおまかな方針を決定します。 各チームではそれを元に、主体的にアクションを決定し設計、開発を進めていきます。 進め方はチームに任されており、agile・scrum をベースにしフロー効率性を意識した開発体制を組んでいます。 ■ミッション 生産者と消費者のどちらの顔も持つ「プロシューマー」を作り上げる・サポートするのが、同社のミッションです。 創業当時から事業展開しているアドネットワーク『nend』を開発しているエンジニアは、広告主、Webサイト/アプリ制作者(メディア)、消費者の3者間に成果重視の広告モデルを導入し、最大最適なWin-Win-Winの関係を実現しています。ここにもまた、プロシューマーを作り上げ、サポートする仕組みが存在しています。 今後、このミッションの元、インターネット広告事業以外の事業を展開しながら、プロシューマーの喜びを最大化できる企業へと進んでいく予定です。 ■FANCOMIの強み 同社の強みは、DNAでもある「つくる、信じる、コツコツと」です。 新しい価値をつくり、その可能性を信じる。つくったものが、例え社会にすぐに受け入れられなくても、諦めず、コツコツと前進していくDNAが受け継がれています。 その価値の1つが主力のサービスである「インターネット広告」です。 今でこそ市場に受け入れられている成功報酬モデルの広告サービス。顧客に成果が発生しなければ、FANCOMI社の売上も発生しないという収益モデルです。そのため、同社にとってはとても厳しいもの。結果的に、制約条件により組織そのものが徹底的な顧客志向組織へと導かれています。 そのベースがあるからこそ、顧客から信頼を獲得し続けることができており、それを下地として新たな事業の展開も進めやすい環境です。 インターネット広告事業や新規事業を展開するには、エンジニアリング力の強化は必須です。 エンジニアが楽しんで働き、キャリアを磨き、喜び合える、エンジニアのための環境をさらに強固なものにしていきましょう。 <職場環境> ■スキルアップできる環境 入社してからのスキルアップも、全面的にバックアップしてくれる企業です。一例には、書籍購入・セミナー参加費用の会社全額負担などがあります。また、社内コミュニケーションはSlackが軸。さまざまなディスカッションや個人のtimesによる情報発信が盛んに行われています。ナレッジ共有に導入しているのは、Qiita teamです。LT大会も開催しています。 自分に合った方法でノウハウをキャッチアップすることができる環境です。 ■ワークライフバランスが充実 月の平均残業時間は8時間以下。オンとオフのメリハリがついた環境です。 各チームや個々人に裁量が設けられており、勤務時間や仕事の進め方もそれぞれのライフスタイルに合わせて自由に決めることができます。 ■エンジニアが喜び、楽しんで働ける環境 採用や評価方針検討など人事的な要素も、エンジニアだったメンバーがエンジニアの気持ちで作成。最高のパフォーマンスを発揮できる環境を常に整え、自分たちにフィットした働き方・職場を設計しています。 ・働き方の中心は、テレワーク。対面でのコミュニケーションが有用な場合はオフィスを使用 ・オフィスはフリーアドレス/自動昇降机、27インチモニタ/デュアルモニタなどエンジニアが作業しやすいスペースあり ・作業に集中したい場合の集中1人用ブースあり ・コーヒー、お茶は飲み放題(上質なコーヒーメーカーなのでおいしいと評判) ・貸与PCは、Mac/Windowsから選択可能 ・服装、髪型などは、全て自由 ・LT大会など業務外でも社員コミュニケーションは活発に行われています

    気になる

  • 年収アップの手厚いサポート

    支援実績10年の登録者データを基に診断

    ※2024年2月~2024年8月の実績 レバテックキャリアにおける内定承諾者のうち、応募時年収よりも転職後年収が高い割合

簡単なアンケートご協力ください

表示された求人にはどの程度関連性がありますか?

  • まったくない
  • 非常にある
  • 条件を減らして求職・転職情報を探す

    ITエンジニア専用ページへ戻る

    レバテックキャリアTOPへ戻る

    ご回答ありがとうございます。

    関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)

    ご協力ありがとうございました

    ITエンジニア転職ならレバテックキャリア

    レバテックサービス

    認知度 No.1

    登録率 No.1

    ※ITエンジニア向け仕事探し支援サービスの認知度と登録率がNo.1(調査委託先:GMOリサーチ&AI株式会社/調査方法:インターネットリサーチ/調査対象:一都三県居住・20-49歳・男女・IT専門職/回答者数:4172名/調査期間:2024年12月5日~13日)

    年収アップをご希望の方へ

    簡単!年収診断

    現在の市場価値や
    年収UPの実現方法がわかる!

    現在の職種はどちらですか?