気になるリストに追加しました
必須条件 |
・学歴 ‐大学院、大学卒以上 ‐理系の学部・学科を卒業された方 ※実務経験は不問です! 特になし |
---|---|
想定年収 |
370~500万円 |
最寄り駅 |
草加駅 (埼玉県) |
会社概要 |
【草加】産業機械の研究開発※未経験歓迎!/年休126日/創業73年高い技術力/賞与実績7.5か月 ~装置販売のための装置性能テストから研究開発まで携われる/お客様の生の声を聴いて研究開発に活かす~ ■職務概要 同社の草加工場にて、ビーズミルを使用した実験や粉砕物の測定、装置開発をお任せします。 ■業務詳細 (1)装置販売のための装置性能テスト 同社では製品購入前に実機を用いて性能テストを行っております。その性能テスト(当社製品を使用しての条件出し、課題抽出作業、改善対応)をご担当頂きます。テストはお客様より粉砕したい原料を持参いただき、同社工場に設置されている実機にて実施致します。テストは2~3人のチームで対応となり、1日で行います。 自部門で開発した装置を用いて、お客様立会のもとテストを実施するため、開発に対するお客様の評価を直に体感し、次の開発に活かすことができます。 【主な作業内容】 装置オペレーション、測定・分析、報告書作成、社内改善フィードバック (2)製品の研究・開発 会社方針・計画に基づき、装置・技術開発を行って頂きます。1件/人の担当が基本となりますが、部内で作業協力・議論の上、チームとして成果を出します。 【主な作業内容】 実験計画、実験作業、部品製作アイデア出し、社内プレゼン、客先プレゼン ■組織体制 研究開発センターには現在7名(男性6名、女性1名)在籍しています。 【仕事の特色】 ■当ポジションの魅力 ・「分散・粉砕」はものづくりの上流で多岐にわたって必要とされるため、多くの技術者・研究者の方が当社製品を検討されます。このような技術者・研究者の方との議論を通じて、先端技術の開発から、暮らしに深く関係するものづくりに参加できます。 ・分散技術は、機械性能と分散理論の両方がなければ成しえません。機械に関する知識のみならず、前後工程含めた分散に関する幅広い知見を得ることができ、ものづくりに関連する技術者としての成長機会が多くあります。 ■扱う製品について ビーズミルという撹拌機を扱って頂きます。 ビーズミルとは、対象物を溶媒中でビーズと衝突させて微粒子化する装置のことをいいます。対象物をナノレベルまで細分化することができ、薄型化や軽量化が課題となる半導体分野や、塗布時に繊細な質感が求められる塗料、化粧品等日用品で活用されるものです。また、液体窒素を用いた技術等、当社オリジナルの技術も様々有しています。 ■職場環境 ・制服支給あり ・自転車、バイク通勤可能 |
必須条件 |
・金属加工の経験がある方 ・設計図面が読める方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
350~500万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
長山駅 (愛知県) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 建材の生産時に使用される産業用機械を開発から販売までを行っています。 同社「※テノーナ(自動両端ほぞ取り盤)」などの木材加工機械に使われる部品の、汎用フライスによる金属加工をご担当いただきます。 ご経験に応じてNC旋盤による加工もご担当いただき、技術者としてスキルアップができる業務となっています。 ※自動両端ほぞ取り盤…被削材をキャタピラチェ-ンで搬送しながら、両端に『ほぞ』加工をする機械 <具体的な仕事内容> ・加工の部署では一人につき1~2台の加工機械を担当していますが、今回採用する方には入社後、汎用機にてフライス加工を行っていただきます。 製品は一品一様であり、機械に材料をどう置いて加工すれば図面通りに部品ができるかを考えながら段取りよく進めていただくことが重要です。 ・フロア材は木材の加工にズレが生じるとうまく組み合わさらず、隙間ができる原因になります。 そのため、部品加工時には精密さが求められる、非常に技術力の必要な工程になります。 また、組付けの部署とは異なり出張はほぼありませんが、お客様の納期に応じて繁忙期は土曜出勤も発生します。 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> ■製品の特徴 同社のテノーナは、被削材の幅決め、長さ決め、留め切り、面取り、欠き取り、溝突き等の複雑な加工を高能率にしかも高精度に加工ができます。 複雑な加工を高精度に仕上げることができる他に、優れた生産能力、耐久性を兼ね備えています。 24時間連続運転が可能です。 また適切なメンテナンスの実施により、30年間以上も使われているお客様がいるほど優れた耐久性を誇っています。 <配属予定チーム> ■組織構成 同社は、営業6名、総務3名、加工12名、組み立て12名、資材・生産管理3名、設計6名で構成されております。 ほとんどが中途入社の社員で、製造業務未経験で入社された社員もいます。 この道50年超のベテラン社員も在籍しており、先輩社員が丁寧に教育いたしますので、安心して入社いただけます。 <企業の魅力> 同社が製造販売する機械は、基本的な機能は同じでも、お客様の要望や生産する製品に応じて1台ごと、または1ラインごとに設計する必要があります。 毎回異なる要望、異なる仕様、短い納期に対応できるように、常に前後の工程を意識して臨機応変に仕事をしております。 <職場環境> 当社作業着(貸与ヘルメット含む。ただし、安全靴と軍手はご自身で用意してください) |
必須条件 |
・普通自動車免許(AT限定可)をお持ちの方 ■下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・購買など資材調達業務経験者 ・品質管理業務経験者 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
370~500万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
長山駅 (愛知県) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 建築材料を加工する産業機械を製造販売を運営する当社にて、資材調達・品質管理の業務に従事して頂きます。 製造部・営業部・技術部などの各部門と連携し、資材の利用状況の把握、工程管理、品質改善に携わっていただきます。 <具体的な仕事内容> ■資材調達 ・協力会社との納品日程や価格交渉など ・在庫管理 ・発注業務/納品確認 ・価格交渉 ※製造工程において資材の在庫管理を他部署と連携して把握し、資材の調達を行います。 その際に納品の日程の調整や価格交渉も発生します。 ■品質管理 ・調達した製品の品質管理 ・不良品などが発生した際には、製品・不良部分の確認 ・原因調査(資材不良、製造不良など不良原因の確認) ・調査結果を元に品質改善の為の対策検討 ・取引先企業への報告 ※製品が取引先仕様に沿った製品として製造されているか、不良品発生率が高くなっていないかなどを確認します。 不良品が発生した際には取引先企業に来訪依頼をし、不良内容の確認、原因解明、対策検討をしていただき、取引先への品質改善策や再発防止策の報告業務にも従事して頂きます。 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ものづくりが好きな方には、自分が手配した部品がどのような機構に使用されているかを理解しながら業務に取り組めます。 設定されたリードタイムに合わせて仕入れ先や社内にて交渉や折衝を行い、部品の発注や納入をするため、「調整能力」や「交渉力」を身に着けることができます。 ■入社後の流れ 業務に従事して頂きながらまずは当社の製品を覚えるために製品の組立業務に入っていただきます。 その後、資材調達、品質管理の流れを習得いただきます。資材調達や品質管理のご経験があれば流れを習得頂く事にそれほど期間はかかりません。 当社の生産フローや資材使用量などの管理を習得頂いた後には、安定した品質の製品をいかに効率的に生産していくかを検討頂きながら業務を遂行して頂きます。 <職場環境> ・車通勤可 <職場環境> 当社作業着(貸与ヘルメット含む。ただし、安全靴と軍手はご自身で用意してください) |
必須条件 |
■2D CAD操作が可能な方で下記いずれかに該当する方 ・機械装置の電装設計業務の実務経験(経験年数不問) ・リレーシーケンスが理解、構築できる方 ・PLC・グラフィックパネルのプログラミングができる方 ・簡単な配線工事ができる方(マルチメータで各種計測、圧着端子の取付け作業、電線接続など) ※撹拌機を扱っているためモーターを使って動く機械を扱ったご経験のある方は特に活かして頂けます! ・学歴:大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上 特になし |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
370~500万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
草加駅 (埼玉県) |
||
会社概要 |
【埼玉/草加】電気制御設計◆産業機械メーカー/年休126日/賞与実績7.5か月/残業15h/独自技術 ~多数の大手企業で稼働中/半導体事業を支える機械で将来性高~ ■業務詳細: 機械装置の電装設計・作図・デバック作業が主となります。(配線工事は協力会社へ発注)作業対象は受注機に対する設計変更と新規設計、新規開発機に対する新規設計です。 頻度は低いですが、新規納入装置につき現地での点検調整工事を施工する事があります。また不具合が生じた際などに既設納入機につき定期点検や不具合点検、修理改造工事の作業が発生する可能性があります。 ■業務の進め方: 基本的には案件ごとに1名で担当して頂きますが大型案件は複数名で協力して進めています。 【仕事の特色】 ■扱う製品について: ビーズミルという撹拌機を扱って頂きます。ビーズミルとは、対象物を溶媒中でビーズと衝突させて微粒子化する装置のことをいいます。 対象物をナノレベルまで細分化することができ、薄型化や軽量化が課題となる半導体分野や、塗布時に繊細な質感が求められる塗料、化粧品等日用品で活用されるものです。また、液体窒素を用いた技術等、当社オリジナルの技術も様々有しています。 ■仕事のやりがい: 機械装置の受注から搬入まで全ての業務に携わることが出来るため作業は円滑に対応でき、完了時に立ち会えるため達成感を持つことが出来ます。自社装置・機械に関する知識のみならず、前後工程含めた機械、工程に関する幅広い知見を得ることができ、ものづくりに関連する技術者としての成長機会が多くあり、暮らしに深く関係するものづくりに参加できます。 ■組織構成・フォロー体制: 50代部長、40代課長、30代メンバーの3名で構成されています。入社後は、先輩社員より助言を受けつつ業務を推進していきます。その為、実務経験がなくともチャレンジすることができます。 ◆当社の強み: ◇1950年に創業の当社は、先進的な技術開発力を武器に、国内初のビーズミル製作を行ったことで、今日までに粉砕・分散機器の専門メーカーとして国内外の顧客より高い評価を得ています。 ◇当社は、ビーズミル、3本ロールミル、業界唯一のLNM(低温・凍結粉砕ビーズミル)、プラスチック押出成形など、幅広い分野での技術開発に取り組みつづけています。業界のリーディングカンパニーとして、日々飛躍を続けていきます。 ■職場環境 ・制服支給あり ・自転車、バイク通勤可能 |
必須条件 |
以下いずれかを満たす方 ・工学系大学・高等専門学校卒の方 ・機械設計業務の実務経験(経験年数不問) ・2D CAD操作経験をお持ちの方 ※3D CAD操作経験のみの場合は、製図法履修済みであれば操作習得可能です。 特になし |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
370~500万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
草加駅 (埼玉県) |
||
会社概要 |
【埼玉】機械設計◆産業機械メーカー/年休126日/賞与実績7.5か月/残業15h/独自技術/転勤なし ~多数の大手企業で稼働中/半導体事業を支える機械で将来性高~ ■職務概要: 同社の草加工場にて、ビーズミルや3本ロールミルなどの機械設計業務をお任せ致します。これまでオーダーメイドで生産をしていましたが、製品の標準化を進めており、業務効率化も推進しています。 ■業務詳細: ・顧客ニーズによる製品カスタマイズ企画構想、設計(カスタマイズ内容によっては、大幅な設計変更も有り、機械一台ほぼすべての部品を見直すこともあります) ・開発機設計(研究開発センター開発機の設計に携わることが出来、開発機を製品として完成させる設計機会が有ります) 【仕事の特色】 ■組織体制: 機械設計担当は現在8名(60代1名、50代2名、40代2名。30代2名、20代1名)在籍しております。業務は上長が各人の業務状況を確認しながら割り振りを行っています。 ■扱う製品について: ビーズミルという撹拌機を扱って頂きます。ビーズミルとは、対象物を溶媒中でビーズと衝突させて微粒子化する装置のことをいいます。 対象物をナノレベルまで細分化することができ、薄型化や軽量化が課題となる半導体分野や、塗布時に繊細な質感が求められる塗料、化粧品等日用品で活用されるものです。また、液体窒素を用いた技術等、当社オリジナルの技術も様々有しています。 ■当ポジションの魅力: 自分の設計した機構・機械、自分の考えを具現化した物が世の中で働いている姿を見ることができます。部分設計だけでは無く、機械1台全ての設計に携わることが出来、幅広い業務内容の中で、技術者として充実感を持つことが出来ます。自社装置・機械に関する知識のみならず、前後工程含めた機械、工程に関する幅広い知見を得ることができ、ものづくりに関連する技術者としての成長機会が多くあり、暮らしに深く関係するものづくりに参加できます。 ■当社の強み: ◇1950年に創業の当社は、先進的な技術開発力を武器に、国内初のビーズミル製作を行ったことで、今日までに粉砕・分散機器の専門メーカーとして国内外の顧客より高い評価を得ています。 ◇当社は、ビーズミル、3本ロールミル、業界唯一のLNM(低温・凍結粉砕ビーズミル)、プラスチック押出成形など、幅広い分野での技術開発に取り組み続けています。業界のリーディングカンパニーとして、日々飛躍を続けていきます。 ■職場環境 ・制服支給あり ・自転車、バイク通勤可能 |
必須条件 |
・学歴補足:大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上 ■下記いづれかのご経験がある方 ・設計のご経験がある方 ・CADの利用経験がある方 ※履修経験がある方も歓迎 ※業界経験不問/職種経験不問 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
400~500万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
長山駅 (愛知県) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 建築材の加工に使用される産業機械のメーカーである同社にて、機械設計をご担当いただきます。 同社は「テノーナ(自動両端ほぞ取り盤)」など建材加工機をオーダーメイドにて製造しており、お客様との要件定義→打ち合わせ→設計→製造→納品・据え付け→メンテナンスまで一貫して業務に携わることができます。 ※自動両端ほぞ取り盤…被削材をキャタピラチェーンで搬送しながら、両端に『ほぞ』加工をする機械です。 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> 入社後、まずは同社の製品を覚えていただくため、機械の組立てから始めます。 一品一様のため、2~3ヶ月ほど現場で実習を行っていただきます。 複数人で行う業務のため、周囲と協力してコミュニケーションを図りながら業務を進めていただけます。 設計においては一貫してモノづくりに携われることから、自身の考えたものが形になっていくやりがいを感じることができます。 ※年1回程度、据え付け・トラブルの際に2週間程度の出張(日本国内及び中国・韓国・ベトナム・インドネシア)が発生する可能性があります。 <プロダクトの魅力> ■製品の特徴 同社のテノーナは、被削材の幅決め、長さ決め、留め切り、面取り、欠き取り、溝突き等の複雑な加工を高能率・高精度に加工ができます。 複雑な加工を高精度に仕上げることができる他に、優れた生産能力、耐久性を兼ね備えています。 24時間の連続運転が可能です。 また適切なメンテナンスの実施により、30年間以上も使われているお客様がいるほど優れた耐久性を誇っています。 <配属予定チーム> ■組織構成 大まかには、営業複数名、総務3名、加工12名、組み立て12名、生産管理2名、設計6名で構成されております。 設計は全員中途入社の社員で、機械設計未経験で入社された方もいます。 先輩社員が丁寧に教育いたしますので、安心して入社いただけます。 <企業の魅力> 同社が製造販売する機械は、基本的な機能は同じでも、お客様の要望や生産する製品に応じて1台ごと、または1ラインごとに設計する必要があります。 毎回異なる要望、異なる仕様、短い納期に対応できるように、常に前後の工程を意識して臨機応変に仕事をしております。 <職場環境> 当社作業着(貸与ヘルメット含む。ただし、安全靴と軍手はご自身で用意してください) |
必須条件 |
・経験:特になし ・学歴補足:大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上 ※未経験者歓迎(業界経験不問/職種経験不問) ・モノづくりに興味がある方、お客様とのかかわりが好きな方 ・趣味で車いじりをしている方 ・モノ作りが好きな方 ・機械系が好きな方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
360~490万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
長山駅 (愛知県) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 木材加工機械の組付け、試運転から顧客先への据え付けまでをご担当いただきます。 ■組付け 部品と図面を見比べたうえで間違いがないか確認し、計測しながら正しい位置に組付けていただきます。 機械の大きさはミニバン1~2台分のサイズ、製品の部品点数は2000~3000点ほどになり、大型ながらも非常に複雑で精工な造りです。 組立て期間は、機械1台だと2週間ほど、お客様先の製造ラインごと製作する際は1カ月程要します。 正しく組立てができれば業者による電気配線を行い、試運転に入ります。 ■据え付け 製品が完成したのちに顧客先での据え付けを行います。 一人立ちするまではベテランの先輩社員に同行し、現地で機械の据え付け~試運転~指導までを行います。 一度の出張は1週間~10日程を予定し、月の半分ほどは出張に出ることもあります。 メンバーで役割分担をしていますので、出張後は連休の取得、出張した分は給与に反映をするなど、メリハリをつけて働くことが可能です。 【仕事の特色】 <募集背景> 建材の生産時に使用される産業機械を開発から販売までを行っている同社にて、今後海外へ拡大を加速させるため新しい仲間を募集しております。 <配属予定チーム> ■組織構成 組み立ては12名おり30代から70代までと幅広い年齢層の社員が活躍中。 比較的コミュニケーションをとることが好きな方も多いため、中途入社の方でも先輩社員へ気軽に相談しやすい環境となっています。 ほとんどの方が中途入社の社員であり、元々飲食店で働いていた方やスポーツトレーナーをされていた方など製造業未経験から活躍されている方もいます。 先輩社員も話しやすく、丁寧に教育いたしますので、安心して入社いただけます。 <プロダクトの魅力> ■製品の特徴 同社の「テノーナ(自動両端ほぞ取り盤)」は、被削材の幅決め、長さ決め、留め切り、面取り、欠き取り、溝突き等の複雑な加工を高能率にしかも高精度に加工ができるだけでなく、優れた生産能力、耐久性を兼ね備えています。 24時間連続運転が可能です。 また適切なメンテナンスの実施により、30年間以上も使われているお客様がいるほど優れた耐久性を誇っています。 <職場環境> 当社作業着(貸与ヘルメット含む。ただし、安全靴と軍手はご自身で用意してください) |
必須条件 |
・学歴:高卒以上 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
300~444万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
博多駅 (福岡県) |
||
会社概要 |
自社で開発したICTを使った健康管理システム「安診ネット」の導入支援・アフターサービス 【システム導入支援・顧客サポート全般】 ■最初にお任せする仕事 ・現場でのシステム導入支援 ・お問い合わせ窓口になっていただき、対応の振分け ■慣れてからお任せする仕事 ・導入から導入後の顧客対応 ・モニター・導入施設へのマネジメントレポートの作成 ・他社システムとの連携の調整 ・施設のシステム運用コンサル・フォロー 等 ※しばらくは営業と開発についていただき、業務を学んでいただきます。 ※1~2泊の出張が月に数回あります。 【仕事の特色】 無借金経営の強固な財務基盤を持つ安定した黒字経営グループ企業。 全国注目の特許技術があり、将来性もある医療・介護グループで一緒に働きませんか? 芙蓉グループは福岡で45年前に誕生し、地域に密着しながら順調に事業を拡大、高齢者事業を中心に「道を開き、徳を積む仕事」を理念に、付加価値の高い「世の中へのお役立ち事業」を創業から続けてきた実質無借金の強固な財務基盤を持つ黒字経営グループ企業です。 今後、特許技術※による更なる飛躍が予定されているため、安心して会社を成長させていくために支えて頂ける「カスタマーサクセス」を募集しています。他業種からの応募も大歓迎です。 職場は中途採用者が活躍しており、離職率が低く長く勤められる環境です。 他社に比べ残業が多い、休みが取れないということは全くなく、働きやすさにも自信があります。 「会社の発展は人材育成にかかっている」と考えて、人材教育に力を入れており、向上心のある方は大歓迎! 会社の将来に不安なく、恵まれた労働環境のもとで、「長く働ける環境」も「仕事だけでなく自分磨きにも前向きに取り組むことができる環境」も整っています。 当社は仕事の成果・頑張りを、ストレートにキャリアアップに反映させたい方に最適な環境です。 社会とつながって誰かの役に立ちたい、という思いで長く働きたい方を希望します。 自社で開発したICTを使った遠隔健康管理システム「安診ネット」は高齢者の状態悪化に対して早期発見・重度化防止の実績があり、「AIによる健康管理」「入力の省力化」「医療介入の情報共有」に評価があり全国の介護施設や病院へ導入が進んでいます。 |
必須条件 |
・品質評価、検証に関する基礎知識 ・評価結果、データをもとにロジカルな判断が行えるスキル ・周囲を巻き込んでの課題解決ができる能力(コミュニケーション力) ・エクセル、ワード、パワーポイント等を活用した報告書類、提案資料作成 ・英語読解に抵抗のない方(海外関係会社との英文メールやりとりが可能) ・学歴:高専卒以上 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
堺東駅 (大阪府) |
||
会社概要 |
センシング事業部で取り扱う製品、サービスの品質保証業務 ・顧客視点での、品質仕様、品質規格の作成 ・評価検証計画の立案 ・試作品の実機評価(操作性、性能、信頼性評価、およびソフトウェア検証) ・発生した問題への対策実施と刈り取り ・品質報告会の開催運営 ・上市後の品質問題対応、再発防止 ・新規機能に対する品質評価手法の開発 ・市場品質問題の再現方法、試験条件の検討と品質規格への反映 【仕事の特色】 <事業内容> 当社のセンシング事業は、当社グループのポートフォリオ戦略上、インダストリー事業領域の中核事業としての成長を計画しています。 光学技術をルーツとして光・色計測機器/ソリューションの企画、開発、製造、販売を担っており、自動車業界やICT業界等において、自動車の内外装やスマートフォンのディスプレイの品質向上に貢献するなど、デファクトスタンダードとしてワールドワイドでトップシェアです。 本社(日本)での開発・生産、欧・米・中・韓・シンガポールの販売子会社から販売に加えて、ドイツ、アメリカ、スペイン、フィンランドの事業会社を買収、各地に開発生産拠点を構え、光・色測定から外観検査にも進出するなど事業拡大を図っています。 <仕事の魅力/やりがい/将来のビジョン/期待する役割等> 顧客視点で取り組んだ自身の仕事のアプトプットとして、「お客様に満足いただくこと」がやりがいになります。 センシング事業は新しい領域へ事業を拡大していく計画であり、未開拓な領域において一から作り上げ、第一人者になりえる点は大きな魅力です。 また、海外のグループ会社と品質面のコミュニケーションの機会もあり、グローバルに活躍いただくことも可能な環境にあります。 将来的にはセンシング事業の中の一分野において、主導的立場となることを期待しています。 <関連URL> https://www.konicaminolta.jp/instruments/ |
必須条件 |
・生産技術、設備技術スキル ・技術展開戦略作成力、計画力 ・生産関連部門、設備メーカーとの調整力、リーダーシップ、マネージメント ・製品立ち上げ、設備立ち上げ、工場試作指揮経験 ・自ら積極的に行動できる方、向上心の強い方 ・コミュニケーション能力の高い方 ・グローバルに活躍されたい方、チームを統率することのできる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
620~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
西神中央駅 (兵庫県) |
||
会社概要 |
光学フィルムの製品開発において、生産部門と連携し、工場でのテスト実施や品質・生産性向上に関する技術課題を抽出し、推進します。 1)品質・生産性向上に関する技術課題の抽出 2)課題解決のためのプロセス設計や構想提案、検討計画の作成 3)工場テストを含む課題の推進、実行、および牽引 【仕事の特色】 TVやスマホなどのディスプレイ用光学フィルムを事業展開し、多様なニーズに応えるために、進化するディスプレイ業界において技術革新を継続的に行っています。従来のTACフィルムに加え、進化型COP系の「SANUQI」やアクリル系の「SAZMA」などの新樹脂フィルムを展開し、当社独自の製造方法によるフィルムの機能的差別化により、ディスプレイ業界に新たな価値を提供しています。 1)DXを取り入れた工場で、生産部門と連携して新製品や生産技術の立ち上げ業務に携わることができます。 2)顧客の多くは海外におり、新製品の認定や顧客工程でのインストール検討などが必要となるため、海外出張の機会もあります。 3)少数精鋭のため、幅広い業務に携わることができ、自己成長のチャンスが多くある職場です。 |
必須条件 |
以下のいずれかの知識・経験を有している方。 ・機械、電磁気学、熱⼒学に関する知識(⼤学基礎課程レベル) ・電子写真または他の印刷技術での技術・製品開発業務 ~3年以上 ・学歴:⼤卒以上、⾼専卒以上。職歴によっては⾼卒以上も可 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
諏訪町駅 (愛知県) |
||
会社概要 |
・複合機の機能ユニット(作像ユニット/定着器)の技術開発・製品化設計 ・複合機の機能部品(ローラ/ベルトなど)の開発 【仕事の特色】 デジタルワークプレイス事業は、お客様のDXを実現するため、複合機と関連商材、ITサービスを組み合わせ顧客ニーズに合致する最適なソリューションを提案し、お客様との長期的な関係構築を目指します。 オフィス事業領域においては、顧客が直面する社会課題/環境課題に対して、複合機を中心としたオフィス関連商材、各種ITサービスの提供を通して顧客課題を見える化し課題解決する事により、持続可能な社会の形成、顧客のDX化、を目指しています。 「MFPプロセス開発部」はデジタルワークプレイス事業の中で、次世代デジタル複合機開発の印刷技術に関して企画から、技術開発、製品化まで⼀貫して関り、顧客への新しい価値提供を実現します。 デジタル複合機開発の企画・開発・⽣産に⾄るまで⼀貫して関わり、達成感や⾃⼰の成⻑を実感できる職場です。 印刷技術の設計・開発だけでなくデータサイエンスにも⼒を⼊れており、最新の技術系スキルが⾝に付くとともに、企画⼒、プロジェクトマネジメント⼒ も⾝に付きます。また当社の主要な販売拠点や⽣産拠点は海外にあり、海外担当と進める業務や海外出張の機会も⼀般的です。また各⼈の働き⽅に合わせ、⾃⼰裁量のある働き⽅ができ、総合的なキャリア形成により、どこのどんなモノづくりの現場でも活躍できるエンジニアになれます。 オフィス複合機において印刷の土台となる印刷ユニットの開発に一緒に取り組んで頂ける技術者を求めています。 オフィスのスマート化・デジタル化や環境意識の高まりによって、オフィス複合機に求められる性能は高くなっています。 高品質高性能で環境負荷の小さいユニットの実現に向け、企画から、開発・⽣産に⾄るまで⼀貫して関わるスタッフもしくはチームリーダーを募集しています。 |
必須条件 |
・仕様要件に基づいた電気回路詳細設計の経験をお持ちの方 ・学歴補足:大卒以上 ・特になし |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~900万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
東湊駅 (大阪府) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 生活を支えるスマートフォンや自動車の品質向上に必要不可欠な光・色計測機器の開発電気設計技術者として以下業務に携わって頂きます。 光・色計測機器の回路設計を機種の主担当として推進していただきます。 また経験に応じて、機種横断のシステム開発、技術開発を推進していただきます。 <具体的な仕事内容> ・ソフト、メカ設計者と連携した計測機器のシステム設計 ・エレキ回路、FPGA設計および評価 ・回路設計の外注、派遣管理 ※電気設計に限らず、企画から新規ビジネス提案まで幅広い業務をお任せします。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> コニカミノルタ株式会社のイメージング技術をベースとした光・色計測機器の企画、開発、製造、販売を担う。 自動車業界、ICT業界等において、光・色計測機器でのデファクトスタンダードとして長年採用されており、ワールドワイドで上位シェアを占める。 主要アプリケーションとしては自動車の内外装やスマートフォンのディスプレイの品質向上に貢献しており、国内以外にも、ドイツ、アメリカ、スペイン、フィンランドに開発拠点、欧・米・中・韓・シンガポールに販売会社を有します。 ■募集部門のミッション・目標 ディスプレイや自動車の製造装置に高いシェアを誇っており非常に重要な産業で必要不可欠な商材です。 社内でも注力事業となっており、今後伸ばしていく事業に位置づけられています。 <ポジションの魅力> 光や色の計測機器はスマートフォン、TV、自動車 等 の品質向上に必要不可欠な製品です。 エレキ開発に限定することなく、計測機器の商品の企画、開発から、新規ビジネス提案まで担当することが可能です。 世界中の大手メーカーを訪問し、自ら考えた企画案をベースにお客様のニーズを確認し、企画案にフィードバックします。 また、子会社のInstrument Systems(ドイツ)、Radiant Vision Systems(米国)、Specim社(フィンランド)との共同開発、及び数年の子会社への派遣にも積極的に参画して頂けます。 少人数で開発しているため、自分でアイデアを提案しながら主体的に開発が出来ます。 また、設計業務以外の商品企画やお客さまとの接点も多く、設計だけではなく幅広くコミュニケーションを取りながら業務を進めることが可能です。 ■携わる製品 スマートフォン等のディスプレイ用計測機器、自動車、ICT製品などを対象とした色計測器仕事の魅力/やりがい/将来ビジョン/期待する役割等 ■身につくスキル ・計測機器に関する幅広い設計、開発スキル、経験 ・プロジェクトマネジメント力 ・企画力、ビジネス提案力、グローバルのコミュニケーション力 <職場環境> ・自動車・バイク通勤可能 |
必須条件 |
<資格・スキル・経験など> 以下のいずれかの経験3年以上 ・ハードウェア製品に関する品質保証業務(新製品の品質企画/評価・判断、市場品質分析/改善、評価技術開発) ・ハードウェア製品の生産工程における品質保証業務(品質の評価・解析、検査設計) ・ISO9001の品質マネジメント <学歴補足> 大学院卒、大卒、高専卒 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
550~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
豊田駅 (東京都) |
||
会社概要 |
世界中のプロの印刷会社の現場で使用されているプロダクションプリント機器(産業印刷機器)。 中でも、当社の”カラーデジタル印刷機”は、世界40か国でトップクラスのシェアを誇っています。 プロフェッショナルプリント業界は、熟練労働者の確保困難・印刷材料費や紙代の高騰・顧客の小ロット短納期要望などの課題に応えるため、アナログ印刷から環境負荷が最小化されるデジタル印刷へシフトしていく傾向にあり、今後も需要拡大が見込めます。 プロフェッショナルプリント事業本部で取り扱うプロダクションプリント機器(デジタル印刷機や加飾印刷機)の品質保証業務に従事頂きます。 ・顧客視点での、品質判断基準、品質目標の作成 ・評価検証計画の立案 ・試作機の評価(性能、信頼性評価) ・上市後の品質問題対応、再発防止 ・新機能に対する品質評価手法の開発 【仕事の特色】 電子写真方式によるデジタルカラー印刷機、ラベル印刷機、加飾印刷機、B2インクジェット印刷機、テキスタイル印刷機の提供、および印刷現場のワークフローソリューションの提供。 開発製品の品質についての責任を持ち、開発フェーズにおいて製品化ステップ移行での品質判断と共に、市場リリース時の最終判断をおこなっています。 開発や生産などの関連部門と協力しながら、顧客視点で品質確保に取り組んだ自身の仕事のアプトプットとして、「お客様に喜んで頂くこと」がやりがいになります。 将来的には当事業の品質保証においての第一人者となり品質判断をして頂きたいと考えています。 まずは、経験された印刷業界の知識をグループメンバーに伝授し協力しながら品質向上を実践して頂き、徐々に業務範囲を広げて頂ければと考えています。海外のグループ会社と品質面のコミュニケーションの機会もあり、グローバルに活躍いただくことも可能な環境にあります。 |
必須条件 |
・機械設計一般知識、スキルもしくは加工、組立調整などのモノづくり知識 ・学歴:大卒以上、高専卒以上が望ましい |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~750万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
諏訪町駅 (愛知県) |
||
会社概要 |
オフィス用のデジタル複合機の機械設計及び、先行技術開発 1)製品機械設計(デジタル複合機、周辺機器) 2)新規機構開発・設計 3)各機能ブロックの機能性評価、検証 【仕事の特色】 デジタルワークプレイス事業は、お客様のDXを実現するため、複合機と関連商材、ITサービスを組み合わせ顧客ニーズに合致する最適なソリューションを提案し、お客様との長期的な関係構築を目指します。 オフィス事業領域においては、顧客が直面する社会課題/環境課題に対して、複合機を中心としたオフィス関連商材、各種ITサービスの提供を通して顧客課題を見える化し課題解決する事により、持続可能な社会の形成、顧客のDX化、コニカミノルタのデジタルワークプレイス事業の深化を同時に実現することを目指しています。 ・デジタル複合機開発の企画・開発・生産に至るまで一貫して関わり、達成感や自己の成長を実感できる職場です。 ・各人の働き方に合わせ、自己裁量のある働き方ができます。 ・機械設計に加えてデータサイエンスにも力を入れており、最新の技術系スキルの習得とともに、企画力、プロジェクトマネジメント力も身に付きます。また販売や生産の主要な拠点は海外にあり、海外担当と進める業務や海外出張の機会もあるため総合的なキャリア形成が可能で、どんなモノづくりの現場でも活躍できるエンジニアになれます。 当社は複合機、ヘルスケア、IT、プラネタリウム、有機ELなど多彩な事業を展開する売上高1兆円規模のグローバルメーカーであり、世界の主要企業約7千社を対象とした「世界で最も持続可能な100社」に5年連続6度選出されています。企業文化もオープンでフェア、キャリア入社者の方々にも活躍の場はふんだんに用意されています。 当社のモノづくりに関わることで企画力、設計力、プロジェクトマネジメント力が身に付き、自己成長を感じる共に、顧客に刺さる新たな価値を自ら考え、自ら実現することで、社会への貢献を実感できます。 |
必須条件 |
・大学または高専での電気電子工学の専攻 ・学歴:高専卒以上 ・専門分野:電気電子工学 ※実務経験不問 ・特になし |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~600万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
諏訪町駅 (愛知県) |
||
会社概要 |
<業務詳細> コニカミノルタでは、複数の部署で電気回路設計技術者の募集をしております。 オープンポジションとして募集をし、選考過程で配属部署を決定させて頂きます。 電気回答設計技術者として様々な製品の構想・設計から生産までの製品化プロセス全体に携わります。 電気回路設計技術者として製品構想・設計から生産までの製品化プロセス全体に携わります。 <具体的な仕事内容> ・電気回路設計および評価 ・ソフト、メカ設計者と連携し担当商材のシステム設計 ・開発の外注、派遣管理 ・周辺機器の性能評価、仕様作成 ※本人志向、適性を見て関与する業務、担当商材はご相談させて頂きます 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・メーカーの立場で上流工程から関わることが可能 ・新技術開発、新商品開発、新規ビジネス提案などエレキ開発に限定せず幅広く関われるチャンスがある ・ポートフォリオ変革期にエンジニアの立場から関われる ■携わる製品 様々な部署で募集をしており、以下いずれかの配属 ・生活を支えるスマートフォンや自動車の品質向上に必要不可欠な光・色計測機器 ・様々なプリントのデジタル化に欠かせない産業インクジェットヘッド ・商業印刷向け電子写真方式プリンタ製品のエレキハードウェア ・オフィス及び商業印刷向け電子写真方式プリンタ製品及び、様々な製品 ・ヘルスケア事業部内におけるX線画像診断、超音波診断装置、バイタルセンシング製品開発 <職場環境> ・自動車・バイク通勤可能 |
簡単なアンケートご協力ください
表示された求人にはどの程度関連性がありますか?
ご回答ありがとうございます。
関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)
ご協力ありがとうございました
正社員をお探しの企業様へ