気になるリストに追加しました
必須条件 |
①UI/UXデザイン実務経験 ・事業会社における5年以上のデザイン実務経験 ・スマートフォンアプリ、BtoCサービスでのUX/UIデザイン経験があると尚可 ・Flutterアプリにおけるデザイン経験があると尚可 ②デザインプロセス全般のスキル ・ユーザー調査・要件定義からワイヤーフレーム作成、プロトタイピング、ビジュアルデザイン、ユーザビリティテストまで、一連のデザインプロセスをリードできる能力 ・社内レビュー体制やヒューリスティック評価などデザイン品質、ユーザー満足度を取り組みをリードした経験 ③プロジェクト推進経験 ・デザイナーの立場から社内外の関係者を巻き込み、合意形成しながらプロジェクトを進めた経験 ・デザイン意図を言語化し、周囲にわかりやすく伝える能力 ・開発・プロダクトチームとの協働経験。エンジニアやPM、マーケターなど多職種との要件定義・調整を円滑に行い、チームでものづくりを推進した実績 ・デザインチームのマネジメント経験があると尚可(エンジニア、ディレクター、経営層との協業経験) ④大規模サービスにおけるデザイン経験 ・数十万DAU以上の大規模サービスにおけるUX/UIデザイン経験 ・プラットフォームの特性やユーザー特性を理解し、その特性を反映した品質の高いデザインを制作できる能力 ・ユーザー志向 ユーザー中心の思考でデザインを実行できる方。学習者、教育・学習領域のステークホルダーについて理解する意欲が高く、ユーザー(学習者)の課題やニーズへの理解を深めることができる方 ・コミュニケーション力・巻き込み力 社内外の関係者を巻き込み、合意形成しながらプロジェクトを前に進められるファシリテーション力。デザインの意図や効果を論理的に説明し、チーム全体を納得・共感させられる方 ・成長意欲と探究心 UI/UXトレンドや新技術に対する高い感度を持ち、継続的に学習し自己研鑽できる方。変化の激しいスタートアップ環境において柔軟に対応し、デザイン組織やプロセスの改善にも前向きに取り組める方 ・主体的リーダーシップ 与えられた枠に留まらず、自ら課題を発見してデザインの力で解決に導く推進力。1人目の専門デザイナー/マネージャーとして、高い当事者意識を持って裁量大きく動ける方 ・情熱と使命感 教育×IT分野への情熱があり、ユーザーの「学び」を支援するプロダクトづくりに強い意欲を持てる方。デザインを通じて人々の成長に貢献したいという使命感を持てる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
900~1,210万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
神田駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【仕事内容】 BtoC向けスマートフォン学習アプリ「Studyplus」のデザイン責任者として、数十万DAU規模の大規模サービスに対応するUX/UIデザイン戦略をリードしていただきます。受験生の「学習の習慣化・継続」を支援する本サービスにおいて、ユーザーのモチベーションを高め、楽しく学習を継続できる体験設計を実現することがミッションです。 ■具体的には、以下の業務を担っていただきます。 ・UX/UIの実務経験を活かした、ユーザー視点と事業視点を両立したデザインの推進 ・デザイン品質を維持・向上させる社内レビュー体制や評価フロー(ヒューリスティック評価など)の構築 ・学習体験にとどまらず、「進路選択」や「大学選び」といった新たな価値提供領域へのUI展開 ・将来的には、デザインチームの立ち上げ・マネジメント、BtoB(SaaS)サービスやコーポレートサイト、外部発信資料などを含めたデザイン統括 【仕事の特色】 ■採用背景 ここまでStudyplus Ads事業が成長している背景は、Studyplusのユーザー資産という前提はありつつも、営業人員の強化によるものが大半です。ここからさらに急成長を遂げるためには、プロダクトおよびサービスの抜本的な強化・改善が不可欠です。ユーザーに選ばれるプロダクト・サービスとするためには、デザイン面の強化も重要であり、今回、新たにデザイン責任者を採用することになりました。 ■ポジションの魅力 ・ユーザー志向の高いプロダクトチーム ディレクター、デザイナー、エンジニアからなるプロダクトチームはユーザー志向が高く、開発する機能がユーザーのためになるかをディスカッションしながら進めることができる。また、そうした議論を歓迎するカルチャーがある。 ・フレックスの働きやすさ 平均残業時間は月に20-30時間程度。また、コアタイムなしのフルフレックス、出社は週1回を目処としており、それ以外はリモートワークが可能という働きやすい環境です。 |
必須条件 |
下記のいずれかの経験をお持ちの方が応募対象となります。 ①事業会社においてプロダクトマネジメントの経験がある ②コンサルティング会社で事業やIT戦略、企画策定・推進に携わった方 ③以下の経験が2つとも当てはまる ・企画立案、要求定義からリリースまでの一連のプロセスを推進した経験 ・エンジニアやデザイナーなどと協力してサービスを構築した経験 ・当社のビジョンである「映像から未来をつくる」に共感いただける方 ・ユーザー視点を大切にし、本質的な課題解決に取り組める方 ・自律的に行動できる方 ・社内外の多様なステークホルダーの理解と共感を得ながら巻き込み推進できる方 ・変化の激しい環境を楽しみ柔軟に対応できる方 ・新しいことや経験のないことへの挑戦を楽しめる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
700~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
大崎駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【業務内容】 ・新規事業の企画立案から事業化までのプロダクトマネジメント全般 ・市場調査、競合分析、ユーザーリサーチの実施 ・プロダクトロードマップの策定と推進 ・ユーザーインサイトの分析と機能要件への反映 ・エンジニア、デザイナー、ビジネスサイドとの協業によるプロダクト開発 ・メトリクス設計とデータ分析、進捗管理 ・顧客、営業、カスタマーサクセスとの連携 【仕事の特色】 【募集背景】 セーフィーは「映像から未来をつくる」をビジョンに掲げ、クラウド映像プラットフォームをベースとしたソリューションを展開しております。セーフィーが目指すのは、日本中、世界中のカメラの映像をクラウド化し、社会の誰もが活用できる映像プラットフォームをつくること。それは言い換えれば、人々の「第3の眼」となることです。カメラをはじめとした、あらゆる映像デバイスとインターネットを繋ぎ、今いるその場から世界を見渡せる次の時代のインフラづくりに挑戦します。 人の手間を減らし、不安感を払拭し、人の時間を生み出し、あらゆる産業の社会課題解決に取り組んでいます。 当社は防犯カメラ・クラウドを主軸としたSaaS事業を展開し、急成長を遂げています。 さらなる事業拡大と新たな価値創造を目指し、既存事業で培った技術基盤やノウハウを活用した新規事業の立ち上げを計画しており、 今回はその新事業の中核を担うプロダクトマネージャーを募集します。 まだ表に出せない情報含め、詳細はぜひカジュアル面談でお話させてください! <映像であらゆる産業の現場をDXするとは?セーフィーの事業内容> 【クラウドカメラで店舗運営を革新】AIとクラウドで実現する業務効率化とマーケティング/店舗運営を見える化/セキュリティから遠隔接客まで進化するソリューション 【ポジションの魅力】 ・0→1のプロダクト開発における主導的な役割 ・急成長企業での挑戦的な環境 ・最新技術を活用した革新的なプロダクト開発 ・経営層との直接的なコミュニケーション ・裁量権の大きい業務範囲 また市場とユーザーの徹底的な理解をベースに、顧客価値向上と事業成長の両輪にコミットするため、戦略的な思考力と意思決定力、および高いコミュニケーション能力と論理的な情報整理能力が求められます。その分大きなやりがいと達成感を感じられると同時に、多面的な知識を身に付けて自分自身の成長に繋げられます。 |
必須条件 |
・以下いずれかのスキル・経験を1つ以上有すること -SQLを用いたデータ集計のスキル -ローコードツールを含む何らかのプログラミング実務経験 ・システム導入プロジェクトの実務経験(1年以上):要件定義からシステムリリースまで、一連の工程に携わった経験がある方 ・業務に生成AIを活用してきたご経験のある方 ・AI技術を活用したプロダクト開発に高い関心をお持ちの方(開発経験問わず) ・「まだ存在しないもの」を創造することに情熱を持ち、不確実性を楽しめる方 ・医療分野の課題に対して粘り強く取り組める方 ・社会的インパクトの大きい事業に積極的に貢献したい方 ・チーム内外・及び社外の多様なメンバーと円滑にコミュニケーションできる方 ・スピード感のある環境で主体的に業務を推進できる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
恵比寿駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【当ポジションのミッション) AIを活用した新規事業の創出によってファストドクターの5年・10年後の収益・生産性を最大化し、医療業界の変革に貢献する 【職務内容】 AI技術を活用したファストドクターの新規事業開発・DX推進をお任せします。※ 実際のプロダクト詳細については、面談内でお話しさせていただきます。 ■業務詳細 ・AIエージェントを活用した新規ビジネスの企画・構想立案 ・プロダクト戦略の実現 -PoC(概念実証)の企画・実行・改善 -AIエージェントを用いた開発中プロダクトのブラッシュアップ -ローコードツールを活用したプロダクト開発 -医療現場とのコラボレーションによる新規サービス検証 【仕事の特色】 【募集背景】 ファストドクターは、「医療者の負担と、生活者の不安をなくす」というミッションのもと、患者だけでなく、すべての医療者の負担を軽減する仕組みづくりを目指しています。 AI技術を活用したビジネス開発が急速に進む昨今、当社でもAIを用いた新規事業開発に本格的に乗り出しています。その取り組みは着実に進んでおり、 すでにPoCを終え、現場導入フェーズにあるAIプロダクトも稼働を開始しています。この取り組みをさらに進化させるとともに、医療現場の未解決課題に対する次世代のAIソリューションの新規企画・開発にも積極的に挑戦していく予定です。既存プロダクトのグロースと新規開発の両輪で、より広範な課題に対応できる、包括的なプロダクト・サービスへとグロースさせて行きたいと考えています。 こうした背景から現在、この重要なイノベーション&グロースフェーズ(0→1 / 1→100)を推進し、 AI技術を活用したビジネスの企画立案から、PoC開発・改善までを共に推進してくれる熱意ある仲間を募集しています。 AIを用いた医療現場の課題解決と、「まだ存在しないもの」の創造に一緒に取り組みませんか? ■ 参考記事 ・病院経営における生成AIソリューションとの向き合い方 当社代表 水野 https://fastdoctor.jp/corporate/news/20241210/ ・ファストドクター、AI活用により救急往診時の移動経路最適化を実現 https://fastdoctor.jp/corporate/news/news-20240327/ 【ポジションの魅力】 ■最先端AI×医療のフロンティア まだ正解が定義されていない AIエージェント×次世代の医療サービスの創出に、企画の根幹から関与できます。CTOの直下で新規事業の立ち上げプロセス(企画、プロトタイピング、PoC、グロース)全体を、当事者として推進する貴重な経験が得られます。 既存の枠組みにとらわれない自由な発想と、それを実現する実行力を発揮できる環境があり、日々進化するAI技術トレンドの最前線に触れ続けることも可能です。 ■社会貢献性・手触り感のあるやりがいを感じられる 非常に社会貢献性の高い事業を行っています。 患者さんや医療現場からの生の声が可視化され、大きなやりがいを持っていただけます。 ■急成長する医療AI市場の最前線 生成AI市場は急速に成長しており、特に医療分野においては、世界での市場規模が2023年の約8億ドルから2030年までに約180億ドル(約2.8兆円)規模へと市場拡大が見込まれており、年平均成長率は50%を超えています。(Source:AI Market) デジタル変革のまだ伸び代のある日本の医療業界だからこそ、先駆者としてのポジショニングを確立できる絶好のタイミングです。 |
必須条件 |
・新規サービス開発 ( Web/App ) におけるUXデザイナーとしての実務経験 3年以上 ・人間中心設計やデザイン思考のフレームワークを用いたプロダクト設計・開発に携わった経験 ・幅広いユースケースを理解し、課題解決のための情報設計をするスキル ・異なる価値観や経験を持つメンバーと協力し、自身の強みを活かしてチームに貢献できる方 ・顧客/ユーザーの課題に対して、当事者意識を持ち、ステークホルダーを巻き込みプロジェクト/プロダクト開発におけるUXデザインを推進できる方 ・新しいことに広く興味を持ち、深く探求してみようとする方 ・以下の当社Mission/Valueに共感頂ける方 ■Mission:誓うこと・使命 ロボティクスの力で社会の「当たり前」を進化させていく ■Value:価値観・行動基準 1.Safety First 安全は全てに優先する お客様に対して安全第一でサービスを提供する 安心・安全のソリューションを提供する会社の一員として、長期的にお客様と寄り添う、信頼あるサービスを育んでいく 2.Think & Hack 考え抜き、変革する ベストなソリューションを提供し続けるために、真摯に考え続ける組織であり続ける 常識や正攻法に捉われず、ロボティクスの力で社会課題に立ち向かい変革を起こす 3.Empower People 人のため、社会のために 「差し迫った社会課題を解決する」この思いに共鳴する仲間とともに切磋琢磨する 自身の力、チームの力が社会を動かせることを信じる |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
東京駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【業務内容】 顧客/ユーザーの課題の理解・共感、解決策の立案・検証を実施して、お客様のビジネス価値の最大化を目指します。お客様のDX推進・業務変革に向けたプロジェクト/プロダクト開発におけるUXデザイン全般のディレクションから制作までを担当していただきます。 具体的には、ステークホルダーとのコミュニケーション・ハブとなり、新規プロジェクト/プロダクト開発における ・ユーザーヒアリング, ワークショップなどの企画/実施 ・UXデザインの推進 ( ペルソナ, ユーザーストーリーマッピング, プロトタイプなど ) ・自社プロダクトのブランディング ※当社製品・サービスに関してはこちらをご覧ください https://www.sensyn-robotics.com/service 【仕事の特色】 【顧客】 電力・プラント等のインフラ事業者、施工会社が現状のメイン顧客となります。 これまで労働集約型で品質確保をしてきましたが、労働人口の減少や働き方改革の影響でDX推進が急務になってきています。 各社DX担当者や現場担当者とDXに取り組み、そこで開発したソリューションの他社展開も行っています。 【事業領域】 社会インフラ・産業インフラのメンテナンス市場は国内5兆円とも言われており、この広大なマーケットにおける負を抜本的に改善するソリューションに取り組んでいます。 これまでデスクワークはDXが進んできましたが、インフラ業務等の現場を伴うノンデスクワーク業務についてはホワイトスペースが多く、未だに紙業務や熟練者の判断に頼る場面も多く、大幅な改善の余地があると考えています。 現状は設備点検や現場管理、警備監視といった業務を中心に取り組んでおり、今後拡大予定です。 【募集背景】 センシンロボティクスは『 社会の「 当たり前 」を進化させていく 』をミッションに掲げ、社会や企業が抱える課題を、AI × Data で解決する社会インフラDXのリーディングカンパニーです。 ※累計58.5億調達 日本そして世界で人々の日常生活を支える社会・産業インフラ、その現場に存在する労働力不足・安全に対するリスク・上昇するコストなど差し迫った課題を AI や IoT を中心とする最新のテクノロジーを駆使したソリューションで解決します。 社会の未来のために解決すべき顧客/ユーザーの課題はまだまだ多く、ステークホルダーと連携してUXデザインをリードし、私たちが提供するプロダクトの進化を担っていただけるUXデザイナーを募集しております。 【チーム全体の業務内容】 社会インフラ業界に向けたDXソリューション開発におけるビジネス検討からユーザーヒアリグ・課題/解決策の特定・要件定義・ワイヤーフレーム/プロトタイプ作成までを、コンサルタント・プロジェクト/プロダクトマネージャー・エンジニア ( AI, Web/App, QA, ロボティクス ) らと協働しながら推進します。 また全社導入している当社のデザインシステムの構築・運用にも携わっていただきます。 【所属チームについて】※2025/1時点 デザインユニット 在籍メンバー 正社員 5名 ( 20~40代 ) + 業務委託 担当チーム デザイナーはデザインユニットに所属しながら、各チーム ( エンタープライズ, ストラテジック電力/プラントエンジ, 自社プラットフォーム ) の専任デザイナーとしてアサインされます。 プロジェクト/プロダクト開発の上流工程となる企画・提案段階から主体的に関与していくのが当社のデザイナーの特徴で、デザインする対象もサービスデザインからUXデザイン, プロダクトのUIデザインまで多岐に渡ります。 【開発環境】 「https://stackshare.io/sensyn-robotics/sensyn-core-and-apps」 ■服装 ・私服通勤可(顧客対応時スーツ着用) |
必須条件 |
・各種デザイン業務の経験:3年以上 (グラフィックデザイン、エディトリアルデザイン、ウェブデザイン等) ・デザイン業務におけるプロジェクト経験:3年以上 ・原稿からデザインにして、入稿データが作れる 必須ツール:Adobe Illustrator、Adobe Photoshopなどのデザイン制作ツール、Microsoft PowerPointなどのビジネスツール(原稿の精査等で使用) ・複数人でのプロジェクトの中でのデザイナー経験 ・グループウェアを使用したコミュニケーション ・SaaSやBtoB領域のデザインに興味がある方 ・マーケティングやブランディングも含めてデザインしたい方 ・自ら手を動かしながら、チームで価値を作っていくのが好きな方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
450~600万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
東京駅 (東京都) |
||
会社概要 |
■業務内容 こんなデザインを手がけます ・広告バナーやLPなどの獲得施策に関わるグラフィック ・展示会用ツール、パンフレット、ノベルティ ・オンボーディング資料、登壇資料、ホワイトペーパー ・SNS用のクリエイティブや動画サムネイル ・製品・サービス・イベント・チームのロゴ制作 ・キャラクターの企画・ビジュアル制作 ・ブランドガイドラインやビジュアルアイデンティティの整備 など 【仕事の特色】 ■ このチームの魅力 ・チームでデザインを創り上げる サイボウズのクリエイティブチームでは、デザイナーだけでなく、さまざまな部署のメンバーと一緒にデザインを作り上げています。メンバーそれぞれが「この人に届けたい!」という思いを持ち、その思いを形にするために共にアイデアを出し合い、協力しながら最適なデザインを生み出しています。 ・サイボウズの製品、サービス、ブランド価値、事業活動を伝えるための多様なクリエイティブ制作 私たちは、サイボウズの製品や事業を、パートナーやユーザー、そしてこれからサイボウズを知る人々に伝えるためのグラフィックデザイン、Webデザイン、立体物など、多岐にわたるクリエイティブを制作しています。 これらのデザインを通じて、サイボウズと関わる人々をつなぐコミュニケーションの架け橋を作り上げています。 ・インハウスデザイナーとしての成長 デザイン制作にとどまらず、サイボウズの事業や歴史、施策について深く学び、インハウスデザイナーとしての価値を追求しています。 私たちはチームの成長を大切にし、クリエイティブチームをより良くするための活動も行っています。 ■ このチームで身につくスキル ・プロジェクトマネジメントスキル 開発チームやマーケティング部門など他部門と連携してプロジェクトを進行する中で、スケジュール管理やタスク調整などのマネジメント力も自然と養われます。 ・ブランディング・ビジュアルデザインスキル 企業やサービスのイメージを一貫して伝えるために、情報整理や構造設計をしてビジュアルに落とし込むなど、ブランディングに関わるデザイン力も強化されます。 |
必須条件 |
5年以上のプロダクトマネジメント経験 プロダクト戦略の策定および実行経験 エンジニア・デザイナー・ビジネスチームとの協業経験 経営層やビジネスサイドと協力しながらプロダクトの成長をリードした経験 アジャイル開発(Scrum, Kanban)を活用したプロジェクト推進の経験 「この業界を変えたい!」という熱い想いを持ち、業界の常識を覆す意欲と実行力を持っている方 ユーザー視点で考え、新たな価値を創造、創出し、新しい技術やトレンドに敏感で、継続的に学習し成長できる方 チームワークを大切にし、関係者と円滑にコミュニケーションを取れる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
800~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
永田町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
職務内容 本気で業界を変革する覚悟はあるか? 当社は、写真業界・保育業界に革新をもたらすプロダクトを開発しています。 業界が抱える課題に対してテクノロジーを活用し、より便利で価値ある未来を創造する仲間を求めています。 あなたの情熱とリーダーシップが必要です。 全力で挑戦し、変革を推進するシニアプロダクトマネージャーを募集します! 業務内容 プロダクト戦略とビジョンの策定 市場分析・競合調査を基にした戦略的なプロダクトロードマップの策定 経営層との戦略的議論をリードし、事業成長に貢献するプロダクトビジョンの確立 ビジネスインパクトの最大化を目的とした優先順位の設定と意思決定 ユーザーリサーチとデータ分析 ユーザー行動データの分析に基づいた、データドリブンなプロダクト改善提案 定性・定量調査を活用したカスタマージャーニーの最適化 A/Bテストを活用した実験設計と仮説検証の実施 プロダクト開発と管理 開発チーム、デザインチーム、QAチームとの密接な連携によるプロダクト推進 アジャイル開発手法(Scrum / Kanban)を活用したプロセス最適化 プロダクトリリースに向けたスコープ管理とリスク評価 デジタルマーケティングとグロース戦略 ユーザー獲得・リテンション向上を目的としたデジタルマーケティング戦略の立案と実行 データドリブンな広告運用・SEO最適化・マーケティングオートメーションの活用 LTV最大化を目的としたユーザーセグメンテーションとパーソナライズ戦略の策定 プロダクトローンチと運用 新機能・プロダクトのリリース計画および市場導入戦略の策定 オンボーディングプロセスの最適化によるエンドユーザー体験の向上 ユーザーフィードバックを活用した継続的な改善・グロース施策の推進 ステークホルダーマネジメント 経営層、ビジネスチーム、エンジニアリングチームとの合意形成をリード 外部パートナー・クライアントとの協業を推進し、事業成長を加速 【仕事の特色】 【ご担当サービス】 保育園向けオンライン写真販売サービス「はいチーズ!フォト」 卒業アルバム制作支援システム「はいチーズ!アルバム」 保育園・幼稚園業務のICTサービス「はいチーズ!システム」 募集背景 共働き世帯の増加により、今まで以上に子どもと向き合う時間が取りづらくなっている現状のなか、保育、教育、子育てのフィールドはITで代替できるアナログなプロセスが多く残っておりDX化が求められています。 子育てには機械が取って代わることのできないヒューマンパワーが必要とされますが、一緒に過ごせる時間を今より濃密にできるようなサービスや、省人化できる余地はまだまだ残されております。 既存サービスの「はいチーズ!フォト」を中心に全国16,000以上の幼稚園・保育園、子育て中のパパママたちとの繋がりを紡いできた日本を代表する保育Tech企業として、子育てに関わる人達をもっと便利に豊かにするためのサービスを、いち早く高品質で開発していくため、その中心となる開発メンバーを採用します。 エンジニアの働く環境 開発業務で使うツールや言語/フレームワーク 開発ツール フロントエンド:TypeScript(React) / JavaScript(Vue) バックエンド: PHP(Laravel, Symfony) / TypeScript(NestJS) / Go / Kotlin ミドルウェア: nginx バージョン管理 : GitHub CI/CD: GitHub Actions コミュニケーション:Slack / Google Meet / Figjam ドキュメンテーション : DocBase / Google Workspace / Backlog / Figma AWS 実行環境:ECS on Fargate / Lambda / EC2 データベース : Aurora (PostgreSQL, MySQL) / DynamoDB その他: Rekognition(顔検索) / AWS Step Functions / Kinesis Data Streams 構成管理:Terraform / HCP Terraform Cloud モニタリング ダッシュボード: Cloudwatch / Sentry / Grafana / Zabbix 収集ツール : fluentbit / Cloudwatch / Grafana Tempo / Loki / Prometheus ユーザー分析 : Sentry Replay / Clarity / ElasticSearch / Snowflake 開発手法 基本的にはアジャイル開発の手法を用いて行いますが、規模の大きいプロジェクトなどはウォーターフォールでプロジェクトを管理していくなど、開発目標に沿って最適な形で開発手法を選択します。 【開発の流れ】 課題抽出、仮説立案: EM、PdMを中心にターゲットユーザーやステークホルダーの課題、市場調査などを通じてニーズを明確化し仮説立案 プロダクトロードマップの策定と合意: PdMを中心にロードマップを作成 社内、チーム内での合意形成 要件定義: 立案した仮説を基に、具体的な機能や仕様をチームメンバーで議論、明確化 設計 & 開発: アーキテクチャ、UI/UXデザイン、データベース設計 チケットによるアサイン管理を行い、担当範囲の実装 コードレビュー & 動作確認:エンジニアによるコードレビュー エンジニアによる単体テスト、結合テスト、QAによるシステムテスト、CSによるシナリオテスト リリース: 本番環境へのデプロイ 運用・保守: バグ修正 パフォーマンスモニタリング フィードバックの収集および対応 継続的改善: フィードバックやデータを基にした、改善や機能追加などの開発 【開発体制】 PdM・EMを中心とし事業側~開発側の双方向からユーザーへの提供価値に向き合ったプロダクト開発を進めます。 事業部制の組織のため開発チームも事業部の中に所属し、手戻りのないスピーディーな開発を実行します。各サービスごとにEM、テックリード、エンジニアメンバー、デザイナーで構成される7~8名のチームとなります。 事業、サービス横断の機能別組織としてSRE、QA、情シス、プラットフォームのチームがあります。 |
必須条件 |
3年以上のプロダクトマネジメント経験 プロダクト戦略の策定・実行経験 エンジニア・デザイナー・マーケティング・営業チームとの協業経験 自らの手で未来を切り開き、挑戦し続けられる方 「業界の変革を自分が起こす!」という強い意志を持った方 ユーザー視点で考え、新しい価値を創造できる方 データを活用し、論理的に考えながら施策を進められる方 チームワークを大切にし、関係者と積極的にコミュニケーションを取れる方 新しい技術やトレンドに敏感で、学び続けられる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
650~850万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
永田町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
仕事内容 業界の未来を切り開くプロダクトを創り出せ! 当社は、写真業界・保育業界において、テクノロジーの力で新たな価値を生み出し続けています。 従来の常識に縛られず、ユーザーが本当に求めるものを創り上げるために、強い意志と実行力を持ったプロダクトマネージャーを求めています! 自ら道を切り開き、新たな未来を創造し、業界をより良い方向へ導いていける仲間を求めています! 【具体的な業務内容】 プロダクト戦略とビジョンの策定 市場・競合分析をもとにしたプロダクト戦略の立案 経営陣やチームと連携し、自らビジョンを描き実現する ユーザーにとって最大の価値を生み出すための意思決定 ユーザーリサーチとデータ分析 ユーザーデータを活用し、最適なプロダクト体験を生み出す カスタマージャーニーを分析し、改善を自ら推進 A/Bテストやデータドリブンなアプローチで課題を解決 プロダクト開発と管理 エンジニア・デザイナー・QAチームと連携し、プロダクトをリード アジャイル開発(Scrum / Kanban)を活用し、スピーディに価値を届ける 自らリリース計画を策定し、ユーザーに価値を届け続ける デジタルマーケティングとグロース戦略 ユーザー獲得・リテンション向上を目的とした施策を企画・実行 SEO・広告運用・マーケティングオートメーションの活用 ユーザーごとの最適なアプローチを設計し、LTVを最大化 プロダクトローンチと運用 新機能・プロダクトの市場投入計画の立案と実行 ユーザーオンボーディングの最適化を推進 フィードバックを基にした継続的な改善をリード ステークホルダーマネジメント 経営陣・開発・ビジネスチームと連携し、プロダクトの成長を加速 外部パートナー・クライアントとの調整・折衝 【仕事の特色】 【ご担当サービス】 ※いずれかのサービスに参画いただきます 保育園向けオンライン写真販売サービス「はいチーズ!フォト」 卒業アルバム制作支援システム「はいチーズ!アルバム」 保育園・幼稚園業務のICTサービス「はいチーズ!システム」 エンジニアの働く環境 【使用する言語/フレームワーク】 開発ツール フロントエンド:TypeScript(React) / JavaScript(Vue) バックエンド: PHP(Laravel, Symfony) / TypeScript(NestJS) / Go / Kotlin ミドルウェア: nginx バージョン管理 : GitHub CI/CD: GitHub Actions コミュニケーション:Slack / Google Meet / Figjam ドキュメンテーション : DocBase / Google Workspace / Backlog / Figma AWS 実行環境:ECS on Fargate / Lambda / EC2 データベース : Aurora (PostgreSQL, MySQL) / DynamoDB その他: Rekognition(顔検索) / AWS Step Functions / Kinesis Data Streams 構成管理:Terraform / HCP Terraform Cloud モニタリング ダッシュボード: Cloudwatch / Sentry / Grafana / Zabbix 収集ツール : fluentbit / Cloudwatch / Grafana Tempo / Loki / Prometheus ユーザー分析 : Sentry Replay / Clarity / ElasticSearch / Snowflake 【開発手法と開発の流れ】 基本的にはアジャイル開発の手法を用いて行いますが、規模の大きいプロジェクトなどはウォーターフォールでプロジェクトを管理していくなど、開発目標に沿って最適な形で開発手法を選択します。 【開発の流れ】 課題抽出、仮説立案: ・EM、PdMを中心にターゲットユーザーやステークホルダーの課題、市場調査などを通じてニーズを明確化し仮説立案 プロダクトロードマップの策定と合意: ・PdMを中心にロードマップを作成 ・社内、チーム内での合意形成 要件定義: ・立案した仮説を基に、具体的な機能や仕様をチームメンバーで議論、明確化 設計 & 開発: ・アーキテクチャ、UI/UXデザイン、データベース設計 ・チケットによるアサイン管理を行い、担当範囲の実装 コードレビュー & 動作確認: ・エンジニアによるコードレビュー ・エンジニアによる単体テスト、結合テスト、QAによるシステムテスト、CSによるシナリオテスト リリース: ・本番環境へのデプロイ 運用・保守: ・バグ修正 ・パフォーマンスモニタリング ・フィードバックの収集および対応 継続的改善: ・フィードバックやデータを基にした、改善や機能追加などの開発 【開発体制】 PdM・EMを中心とし事業側~開発側の双方向からユーザーへの提供価値に向き合ったプロダクト開発を進めます。 事業部制の組織のため開発チームも事業部の中に所属し、手戻りのないスピーディーな開発を実行します。各サービスごとにEM、テックリード、エンジニアメンバー、デザイナーで構成される7~8名のチームとなります。 事業、サービス横断の機能別組織としてSRE、QA、情シス、CTO室(プラットフォーム・データ分析・AI開発)のチームがあります。 |
必須条件 |
・プロダクトロードマップ策定やKPI設計、改善のPDCAを回した経験 ・経営層向け報告資料(Excel・PowerPoint)などのドキュメント作成経験 ・事業分析、経営分析を行う上で必要なレベルの管理会計スキル ・優れたコミュニケーションスキルとチームワーク能力を有すること ・KPI設計、改善のPDCAを回した経験 ・戦略的な思考で、市場のニーズや競合状況を分析し、商品戦略を策定、推進する能力がある方 ・常に学ぶことに貪欲で、新しいスキルや知識を習得することに関心を持ち、自己研磨に努めることができる方 ・チームワークを大切にし、様々な専門分野やバックグラウンドを持つメンバーやパートナーと協力して業務を遂行できる方 ・困難な課題に対してもあきらめることなく冷静に対処し、解決策を迅速かつ効果的に導き出す能力がある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~850万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
四ッ谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
2024年5月リリースのAIエージェント「dip AI」でビジネスを拡大させるための施策検討・実行を担っていただきます。 ■担当するプロダクト 新規事業「dipAI」 生成AIを活用した日本初の対話型バイト選びサービスです。AIが仕事探しにおける曖昧な希望や潜在的なニーズを会話から引き出し、豊富な求人データから最適な仕事情報を提案いたします。面接の不安やキャリアの相談にも寄り添い的確なアドバイスをするほか、直接仕事に関わらない話もでき、友達感覚で会話ができる新しい体験を提供いたします。 ■具体的な業務内容 ・マーケット、競合調査・分析 ・戦略立案 ・事業計画作成 ・パートナー企業とのビジネス交渉 ・社内調整(セールス、カスタマーサポート、法務、財務など) ■他組織との連携 ・dipAIビジネス企画:ビジネス施策の連携、対応方法の検討 ・dipAI開発チーム:要求の連携、開発要件の協議検討 ・法務:規約調整、法律観点の相談 ・オペ―レーションチーム:運用構築相談・調整 ・パートナー企業:開発関連コミュニケーション 【仕事の特色】 自分で仕事を探す時代からAIと対話しながら最適な仕事に出会える時代へ、生成AIを活用した日本初の対話型バイト選びサービスです。AIが仕事探しにおける曖昧な希望や潜在的なニーズを会話から引き出し、豊富な求人データから最適な仕事情報を提案いたします。面接の不安やキャリアの相談にも寄り添い的確なアドバイスをするほか、直接仕事に関わらない話もでき、友達感覚で会話ができる新しい体験を提供いたします。、2024年5月リリースのAIエージェント「dip AI」でビジネスを拡大させるための施策検討・実行、テレワーク制度(週2日程度)、フレックスタイム制度(コアタイム11:00-15:00)の利用が可能、dipAI開発メンバーは若手も多く「自由に意見交換ができる研究室のような環境」です。、コミュニケーション自体は全社で導入されているSlack、GoogleMeet、Zoom等を活用し連携をとっています。 |
必須条件 |
・IT企業でのPdM経験:3年以上 ・IT企業でのWebディレクター経験:3年以上 ・「事業の成長・達成」に向けて、自ら課題を見つけ解決へと進めていける方。 ・主体性があり圧倒的当事者意識をもって業務に当たったことがある方 ・フィロソフィーに共感いただける方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~850万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
六本木一丁目駅 (東京都) |
||
会社概要 |
・事業戦略、営業戦略をもとにプロダクト戦略の立案・実現 ・顧客へのヒアリング(営業)や、ユーザーインタビューからのインサイト発見、課題解消のための機能企画 ・企画実現に向けての要件定義(スクラム開発をしているため、そのノウハウ、POとしての実行) ・企画、デザイナー、エンジニアのリソース管理 ※パートナー社との開発協議交渉など含む ・受け入れ検証の全体調整 ・プロダクトの開発関連の課題解決 ・プロジェクト設計/実行 【仕事の特色】 2024年10月リリースした新規事業「スポットバイトル」をプロダクトマネージャーとして牽引いただける方を募集します。 スキマバイト・スポットワーク領域の市場規模は、多様な働き方の浸透により、さらに大きく成長する見通しです。(市場規模推移/見通し:2023年度約200億円→2030年度約1,000億円)既にバイトルやはたらこねっと等の当社求人メディアを活用いただいている顧客企業の「急な欠員を埋めたい」「繁忙期のため、一時的に増員したい」といったニーズやユーザーの「空き時間を活用して働きたい」といったニーズに応え、加えて、当社がまだリーチできていない多くの企業の支援にも繋げていきます。この新サービスをエンジニアリングで牽引し一緒に活躍してくださる「テックリード候補」を募集します。当社ならではの「2,000名超の直販営業メンバー・15万社の顧客基盤」を強みに、PDCAを高速で回し、他社にないスピード感でサービスを成長させていける面白さがあります。 <担当するプロジェクト・プロダクト> ■新規事業「スポットバイトル」 https://www.dip-net.co.jp/service/spotbaitoru スキマ時間で「働きたい」と「働いてほしい」をつなぐ求人マッチングサービスです。 企業は働いてほしい時間や希望の条件を設定するだけで、条件に合ったワーカーと簡単にマッチングすることが可能です。また独自機能「Good Job ボーナス」を搭載しており、ワーカーは勤務終了後に企業から「Good」評価を受けた場合、時給に上乗せしたボーナスが支給されます。「バイトル」からもスポットの仕事情報を探すことが可能で、シフトのバイトとスポットのバイト両方から自分に合った働き方を選ぶことができます。 <どんな環境で仕事をするのか> テレワーク制度(週2日程度)、フレックスタイム制度(コアタイム11:00-15:00)の利用が可能です。 コミュニケーション自体は全社で導入されているSlack、GoogleMeet、Zoom等を活用し連携をとっています。 【ディップ社員のリアルを届ける、『dip people』公開中】 ★dip people https://dippeople.dip-net.jp/ ★メンバーのインタビューはこちら https://dippeople.dip-net.jp/16455/ |
必須条件 |
・以下環境のプログラミングについて、合計5年程度の実務経験 -PHP (Laravel 等のフレームワーク使用)によるウェブアプリ実装 -Ruby (Rails 等のフレームワーク使用)によるウェブアプリ実装 ・各種開発言語からの SQL の使用経験 ・基礎的なレベルの Linuxのセットアップ・運用・操作経験 ・基礎的なレベルのクラウド環境(AWS / Azure / GCP)の操作経験 ・データベースの設計や運用、チューニング経験 ・リーダーとして意思決定を行ったり、技術選定やレビュー通じてプロダクトの・品質向上に取り組まれた経験 ・Vue.js / React / Angular に対する技術的な理解やハンズオン経験 ・コンテナ環境を利用した開発環境の構築や本番環境の構築 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
550~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
五反田駅 (東京都) |
||
会社概要 |
ウェブアプリの開発案件(SPA, アプリ向け WebAPI、CMS を含む広範なシステム開発)において、プロジェクトマネージャーと協力しながら、メンバーを率いて設計・実装・ユニットテストといった業務を主にご担当いただきます。 デザイナー、アプリエンジニア、テスターといった様々なスペシャリストと共に、UI/UX にこだわったモバイルアプリケーション開発に携わることが可能です。 <お任せする業務> ・設計 ・プログラミング ・ユニットテスト ・プロジェクトにおける技術面でのリーダー ※ご志向によっては上記に限らず、上流工程、アプリ開発、デザインなど様々な業務に携わっていただくことも可能です。 【仕事の特色】 <募集背景> フェンリルは継続した成長をしており、業界トップクラスの企業からの仕事が多くなり、求められる技術水準が高くなっています。 それに応えられる開発チームを作るために、まずコアとなるリーダー層を強化すべく、高いエンジニアリングスキルとチームを率いる能力を持った方を採用したく思っております。 <現在の課題・入社後に期待していること> 良いプロダクトを作るためには、良いプロジェクトチームを作る必要があり、それの実現を目指しリーダーとして方向性を示し、開発を行い、若手エンジニアをサポートしていただきたく思っております。 フェンリルでは依頼通りの開発を行うだけでなく、プロジェクトの特性、状況、プロダクトの仕様、設計を理解し提案を行いながら業務を遂行するため、どうすればプロダクトが最高に近づくのかを考え、品質に責任を持ってチームを牽引する方に来て欲しいと思っております。 また、リーダーとしての業務を行う中で、開発組織全体を理解し、徐々に組織全体を担うテックリードへのキャリアアップを目指してもらえると嬉しいです。 <技術スタック> PHP / Ruby / TypeScript / Node.js / Go MySQL / PostgreSQL AWS / Azure / GCP <業務環境> ・開発機は最新世代の MacBook Pro、リモート用にディスプレイ等の貸与も有り ・開発言語はPHP(Laravel)が中心、Rails/Express/Express/Spring/Django等は必要に応じて使用 ・サーバー環境はAWS/Azure/GCP が中心、オンプレ環境は必要に応じて使用 ・ソースコード管理には GitHub Enterprise または GitLab を採用 ・コードレビューはプルリクエストを活用し、チーム内で相互に実施 ・コミュニケーションは Slack ・ビデオ会議は Google Meets ・課題管理には Backlog/GitHub Issue を活用 ・テストは品質管理部門が担当 ・クラウド系の認定資格等の受験料を補助 <組織・チームカルチャー> 部門内にはPM、エンジニア が在籍しておりプロジェクトの内容に応じてデザイナーや品質担当とチームを構成します。ウェブエンジニアのみで50名以上が在籍しており、エンジニアの評価をエンジニアが行う等、技術力を磨ける環境づくりを行っています。世の中に少しでも良いサービスを提供するために、技術力にこだわったプロフェッショナルが集まる環境です。エンジニアは温和で真面目な気質の人が多い印象です。 <このポジションで経験できること> 多種多様な業界の企業からのプロジェクトにおいて、上流から開発まで幅広いフェーズの業務をご担当いただけます。 クライアント企業から直接仕事を請ける事が多いため、顧客と双方向のコミュニケーションの機会も多く、単なる作業員ではない、プロジェクトの一員としての経験が可能です。 デザイン・フロントエンド(モバイルアプリを含む)・バックエンドをすべて社内で行うプロジェクトも多く、得意なドメイン以外のエンジニア・デザイナーとの連携も経験できます。 新規開発も多いため、PMと協力し合いながらチームを作り、メンバーとともに技術選定を行うといった、キープレイヤーとしてプロダクトを1から育てる経験を得ることもできます。 品質管理(テスト)は専門の部門があり、設計からテスト実施まで通して担当してくれるため、開発に集中できる環境でスキルを磨くことが可能です。 <キャリアパス> 能力と希望によりプロジェクトリーダーへのキャリアチェンジも可能 <やりがい・魅力> フェンリルの共同開発は、業界をリードする大手企業や今後の成長が期待されるベンチャー企業など、幅広いお客様の案件が対象です。開発するアプリケーションの目的やゴールを明確にし、「お客様やエンドユーザのハピネスとは何か」を意識して開発に取り組みます。 案件の多くは要件定義からデザイン・開発・テストまで一貫して当社が担当するため、エンジニアも上流工程から案件に携わることができます。クライアントの問題解決の為にデザイナー・ウェブエンジニア・アプリエンジニア・テストエンジニアが一つのチームとなり、最善の方法を選択していきます。クライアントワークでありながら、エンジニア目線のアイデアをアプリケーションに反映できるでしょう。 プロジェクトの成功の為に、エンジニア目線の最新技術や多様なアイディアを提案していただける方がご活躍いただる環境です。 開発案件は、リリースごとに分けています。 案件に継続して参加することで腰を据えて携わることができ、リリースを区切りに新しい案件に参画することも可能です。フロントエンドやバックエンド、インフラなど、ウェブアプリケーション開発全般に携わることができる環境があるため、自身の技術領域を広げることができます。 <部門・チーム内のコミュニケーションについて> ・プロジェクト単位で定期的なMTGを実施 ・テックチームという技術領域ごとにオンライン/オフライン問わず集まるグループがあり、技術情報はそこで共有 ・テックチームが主体となり、定例のMTGやテック系の勉強会を実施 ・テックチームによる評価や学習支援のため定期的な1on1の実施 <社内制度> ■ハピチャン制度:上限2,000円 / 月 ・偶発的な出会い、部門を超えたコミュニケーションを積極的に支援することを目的に、そのコミュニケーションに資する費用を補助 ■表彰制度 ・社長賞、CEO賞、CTO賞、新人賞等(賞金あり) ■LOCKER制度(備品貸し出し制度) ・会社保有の撮影機材や最新のデバイスなどを無料でレンタル可能 ■資格取得支援 会社が承認する資格の受験料を補助 <その他> ・能力と希望によりプロジェクトリーダーへのキャリアチェンジも可能 |
必須条件 |
オープン系開発、Webシステム、スマホアプリ開発におけるプロジェクトマネジメント経験 システム開発における要求定義や要件定義経験 クライアントを含むステークホルダーとの折衝業務経験 インフキュリオンのビジョンやバリューに共感していただける方 ・より上流工程に携わりたい方(クライアントと直接折衝する機会を増やしたい等) ・作って終わりではなく運用~改善にも携わりたい方(自社サービス志向等) ・レガシーな技術メインだったため新しい技術環境でPMに従事したい方 ・新しい技術をキャッチアップする知的好奇心とそれを実装できる推進力をお持ちの方 ・キャッシュレス社会やFintech業界にご興味のある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
麹町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
当社プロダクトであるWallet Stationの各機能開発や新規プロダクトに関するプロダクトマネジメントをお任せします。 Wallet Stationは、企業の「オリジナルPay」をスピーディに構築するためのスマホ決済プラットフォームです。コード決済、取引処理、残高管理やユーザ認証など、決済システムのコア機能に加え、ポイント発行、バリューチャージなどの周辺機能までをAPIで提供しています。 プロダクトマネージャーはプロダクトの価値を最大化することをミッションに、業務要件やユーザーフィードバックに対応する機能企画・開発の仕様決定、リリースまでのプロジェクトマネジメントを担当いただきます。 プロダクトのあるべき姿を実現するためプロダクト企画・開発プロジェクトをリードする立場で、デザイナー・エンジニア・事業責任者など様々なメンバーと連携しながらプロダクトマネジメント活動を行っていただきます。 まだまだ発展途上のプロダクトであり、複数の機能開発や性能改善が並行しています。スピーディにプロダクトの方向性や要件を決め、開発を推進する力が求められます。 【具体的には】 ・Wallet Stationやその他自社プロダクトの新機能/機能改善に関する企画立案、要件定義、仕様策定、見積作成 ・業務の改善提案や推進 ・開発プロジェクト全体の進捗管理とファシリテーション ・導入企業やパートナー企業との折衝業務 ・サービスに関わる提案書や仕様書などのドキュメント作成 ・システム開発における基本設計〜詳細設計のレビュー、受け入れテスト ・プロジェクトの予実管理、リスクマネジメント、メンバーモチベート 【仕事の特色】 【組織について】 Wallet Stationを開発するEmbedded Fintech事業部は、現在90名近くの組織となっております(平均年齢36歳)。スタートアップ、SI、金融など様々なバックグラウンドを持つメンバーが在籍しています。 また、開発体制としてはチームごとにプロダクトマネージャー、プロジェクトマネージャー、テックリードが中心となり8〜10人ほどのスクラムチームでサービス導入・開発を進めています。 また、プロジェクトマネージャーが受注前フェーズのクライアントに対し、技術提案を直接行っています。 より便利な顧客体験を提供する時代が来るなかで、多様化するユーザーニーズ・市場動向をいち早く捉えてサービスに反映させながら、ユーザービリティ/アクセシビリティを追求していただきたいと思います。 【魅力・得られる経験】 難易度の高いプロダクト開発にチャレンジできます。 プロジェクトを成功に導くための企画検討を自ら行い、新たなスキームを構築する内容も多く、過去のシステム構築経験やプロジェクトマネジメントスキルを存分に活かせる環境です。 また、ミッションクリティカルな決済システムに密接に携わることにより、プロジェクト推進やシステム構築におけるベストプラクティスやアンチパターンを豊富に学ぶことが可能です。 ユーザーフィードバックをプロダクト改善に繋げることができます。 顧客への導入を推進しながら、ニーズやユーザーフィードバックに基づいた機能改善を行う機会も行えるため、自身の意見・アイデアを持って自社プロダクトをより良くしていく事ができます。 自由度の高いワークスタイルが実現可能です。 在宅業務による生産性向上と、対面コミュニケーションによるチームの関係性強化や共同作業の効率アップといった効果を場面ごとに使い分けるハイブリッドなワークスタイルを推奨しており、リモートワーク中心の働き方が可能です。 【開発環境】 当社技術スタック一覧は以下よりご確認ください。 https://whatweuse.dev/company/infcurion 言語/フレームワーク └バックエンド :Java(SpringBoot),Kotlin └フロントエンド :TypeScript(Vue.js) └モバイル :Dart(Flutter),Swift, Kotlin データベース :SQL Server, Google BigQuery インフラ :AWS,Azure CI/CD :Github Actions テストツール :JUnit, Cypress,Storybook,Postman デザイン :Figma ソースコード管理 :GitHub、GitHub Copilot プロジェクト管理 :Jira 情報共有ツール :Slack,Confluence 【職場環境】 フルフレックス・ハイブリッドリモートワークでの勤務となります。 基本的にはリモートワークですが、対面が効果的な場合はオフィスに出社し、高いパフォーマンスを発揮できるようフレキシブルな働き方を推奨しています。 1日の勤務時間も定めがなく、家庭の都合によって勤務時間の変更や短縮、中抜けが可能で、さまざまな生活スタイルに合わせた勤務ができる環境です。 |
必須条件 |
・プロダクトに対する情熱 ・3 年以上のプロダクトマネジメント経験、もしくは、3 年以上のプロジェクトマネジメント経験 ・音声認識、音声合成、自然言語処理などAI技術への理解 ・SaaSもしくはその開発に必要な基盤の開発プロジェクトにおいて、要件定義からリリースまでの一連のプロセスを推進した経験 ・学歴:高卒以上 ・AIを活用して多くのユーザーに価値を届けることに情熱をもって取り組める方 ・顧客課題や業界課題を自分事として捉え、主体者としてプロダクト企画ができる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
LINE WORKS株式会社はAI技術を活用したボイスボット「LINE WORKS AiCall」を開発・販売しています。 「LINE WORKS AiCall」は、人間と協働してAIエージェントが電話の自動応対を実現します。 「LINE WORKS AiCall」はコールセンターなどで広く導入されており、月間約 250 万以上のコールを自動応対しています。 私達、AIプロダクト企画チームは「LINE WORKS AiCall」をはじめとするAIコミュニケーションプロダクト企画・開発を行っています。 また、実際の顧客へ導入を行いながらプロダクトを成長させ続けています。 本募集では「LINE WORKS AiCall」などAI製品のプロダクトマネージャーを募集します。 【業務内容】 以下の両方、またはいずれかの業務をご担当いただきます。 ・LINE WORKS AiCall ならびに関連製品のプロダクトマネジメント/プロジェクトマネジメント 具体的には、プロダクト戦略やプロダクトロードマップの策定。製品企画、開発マネジメントといった内容をご担当いただきます。 ・LINE WORKS AiCall 顧客プロジェクトのプロジェクトマネジメント 具体的には、私達の製品を顧客へ導入するプロジェクトをプロジェクトマネージャーとしてリードいただきます。 【期待されるミッション】 ・顧客課題を解決するAIコミュニケーションプロダクトの企画と実現に向けた推進 ・顧客への導入プロジェクトのリード ・AIプロダクトの事業企画と事業成長の実現 【仕事の特色】 【この仕事の魅力】 「LINE WORKS AiCall」は月間 約 250 万以上のコールを自動応対しています。顧客企業を通じて、多くのユーザーにプロダクトを届けることができます。 生成AIなど最新のAI技術を商用プロダクトに実戦投入するチャレンジングな企画を考えることができます。 様々なバックグラウンドや高い専門性を持つメンバーと、コールセンター業界で、全く新しいコミュニケーションスタイルに変革していくという目標に向かって働くことができます。 |
必須条件 |
・3年以上のプロダクトマネジメントもしくはプロダクトマーケティング経験 ・SaaSもしくはその開発に必要な基盤の開発プロジェクトにおいて、要件定義からリリースまでの一連のプロセスを推進した経験 ・定性・定量データを活用した課題発見、および意思決定に習熟していること ・学歴:高卒以上 ・優れた問題解決能力、分析力、業務処理能力、質問力がある方 ・高いコミュニケーション能力がある方(文書・チャート・ビジュアル作成、会議、プレゼンテーション) ・市場トレンドと顧客ニーズのバランスの取れた現場感覚がある方。特に中小企業のIT化や経営における課題やハードルの理解があると尚良し |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
「LINE WORKS」のエコシステムを拡大し、次世代のサービスを形にする業務 日本人の働き方やITを活用した業務環境のニーズが急速に変化する中で、LINE WORKSの果たすべき役割や利用者からの期待が大きくなってきています。 当社は利用者数500万人を突破したサービス基盤と独自のAI技術をもとに新たなサービスを構築、アップデートしながら次なる課題解決に挑んでいます。 新事業に1から関わりプロダクトの価値を最大化していくという、貴重な経験ができるポジションです。 【業務内容】 ◆アプリケーションの企画、開発ロードマップの策定など広範なスキルを活かして、LINE WORKS各サービスのプロダクトマネジメント全般に携わっていただきます。 ◆LINE WORKSの利用者やパートナー企業の課題を理解し、LINE WORKS プラットフォーム上に新しい連携サービスを企画し実装を支援する。適切な優先順位を設定し、開発チームや関係部門、外部サービスベンダーと一体になってLINE WORKSプラットフォームの価値を最大化させていきます。 ◆社内の開発、マーケティング、セールス、カスタマーサクセス、カスタマーサポートなど他チームとの協業と通じて、LINE WORKSサービスの進化をリードいただきます。 ◆LINE WORKSの販売パートナーが利用する販売関連システムの発展にも携わっていただきます。 |
必須条件 |
toB向けプロダクト(SaaSや業務用パッケージなど)のプロダクトマネジメント経験3年以上 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~900万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
麹町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【具体的業務内容】 ・BizDevチームと連携した顧客ニーズや市場トレンドを具体的な製品・サービスに落とし込み ・プロダクトのビジョン、戦略、ロードマップの策定 ・プロダクトの要件定義、仕様策定、開発ディレクション ・ユーザーリサーチ、データ分析に基づいたプロダクト改善 ・開発チーム、デザインチーム、マーケティングチームなど、関係部署との連携 ・プロダクトのKPI設定、効果測定、改善施策の実行 【仕事の特色】 【会社概要】 インフキュリオンは、金融・Fintech領域を起点に新しい事業やプロダクトを生み出すことで、より便利でスマートな世界を目指すDXカンパニーです。世界では今、様々なサービスに決済や送金などの金融機能が組み込まれ(Embedded Finance)、これまでにない価値や体験が生まれています。私たちは、日本社会全体のキャッシュレス・DXをリードする存在として、日々、社会の変革を推し進めています。 リンク・プロセシングは、インフキュリオンから立ち上がった事業会社です。国家戦略として推進されているキャッシュレス化の一端を担い、決済ビジネスへの豊富な知見とテクノロジーを活用し、主に加盟店向けのソリューションを開発・提供しています。 ▼様々な決済手段をAll in Oneで実現する決済ウェア「Anywhere(エニウェア)」について 「Anywhere」はリンク・プロセシングが提供する決済事業のブランドで 、加盟店と決済事業者を橋渡しする決済端末、アプリケーション、決済センターをワンストップで提供しています。 キャッシュレス決済手段は、クレジット、銀聯、J-Debit、電子マネーに加え、QR決済と急速に幅が広がってきていますが、「Anywhere」はそれらを1台の対応できる決済端末であることが最大の特徴です。加盟店の幅広いニーズに対応できるよう、スマートフォン決済端末(mPOS)から決済専用端末(EFT-POS)までラインナップしています。 また、「Anywhere」はインシュアランス(生命保険・損害保険)、フィットネス、各種スクール、モビリティ業界を中心に拡大しています。 保険料や会費など定期支払いの申込みもキャッシュレス化できることや、事業会社のサービス・アプリケーションに決済機能を組み込むことでのビジネス拡張ができることは、大きな特徴であり、Embedded Financeを牽引するサービスです。 今後も、より便利な決済体験を提供すると共に、「新しい生活様式」に対応しながら、多様な加盟店や地域の事業者と一体となって日本経済の活性化に貢献していきます。 【募集背景とミッション】 近年、決済市場は急速に変化しており、顧客ニーズも多様化しています。 当社はこれまで対面決済を強みに「Anywhere」を展開していますが、この変化に対応し市場をリードするために、今までにない対面決済とWeb決済を融合させた革新的なビジネスを構築することを目指しています。 この目標を達成するため、プロダクトドリブンなアプローチで0から1を生み出し、事業を推進するプロダクトマネージャーを募集します。 【魅力・得られる経験】 ・今後会社が最も注力していく新事業領域のPdMをお任せします。 ・当社の顧客は業界のリーディングカンパニーをはじめとする大手企業が中心のため、多くのエンドユーザーに向けてサービス/プロダクト体験の最大化を実現に挑戦できる。 【組織/体制】 ビジネス・プランニング・ユニット ∟プロダクト・プランニング・グループ 9名 【技術スタック】 言語 :Java, Kotlin, Swift, Objective-C, Flutter(Dart),C#, C++, C, Python, PHP インフラ :AWS, オンプレミス ミドルウェア :Apache, NGINX, AWS Lambda, Hashicorp Vault, HAProxy, Corosync, Pacemaker, Redis, HULFT, Athena, QuickSight DB :AWS Aurora, PostgreSQL, MySQL Monitoring :CloudWatch, PagerDuty, Crashlytics 環境 :Terraform, Docker, AWS CodePipeline, Github, Firebase |
必須条件 |
以下の ① または ② の条件をすべて満たす方(目安:3年以上の経験) 【① 金融機関でのご経験をお持ちの方】 ・銀行、証券会社、カード会社、保険会社のいずれかでの勤務経験をお持ちの方(職種不問)。 ・金融知識およびコンプライアンス・リーガルマインドを備え、業界の制約を理解した上で、現実的な視点で企画・推進できる方。 ・担当する商品・サービスの課題を理解し、どのように価値を高めていくかを主体的に考え、推進できる方。 ・PowerPoint・Excelなどのオフィスソフトを使用した資料作成のご経験(VLOOKUPやSUMIFなどの関数を活用し、マニュアルに頼らずに操作できるレベル) 【② 金融機関未経験の場合(コンサル・IT業界出身者歓迎)】 ・コンサルティングファームまたはIT企業において、プロジェクトマネジメント(PM)またはプロダクトマネジメント(PdM)の経験をお持ちの方。 ・金融商品に関する基本的な知識を持ち、業界特有の制約やコンプライアンスを理解しながら企画・推進できる方。 ・ご自身で金融商品を取引した経験があり、マーケットへの関心が高い方。 ・自ら課題を発見し、解決に向けた具体的なアクションを考え、推進できる方 ・顧客ニーズや市場動向を分析し、自分視点ではなくユーザー視点で商品・サービスの価値を高められる方 ・部門を横断したプロジェクトにおいて、関係者を巻き込みながら合意形成し、プロダクトの成功に向けて推進できる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
530~830万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
六本木一丁目駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【業務内容】 本ポジションでは、債券・デリバティブ商品に関する戦略策定、新規・既存サービスの企画・改善、制度対応を幅広く担当いただきます。 市場環境や規制変更に応じたサービスの最適化を行い、NTTドコモとの資本業務提携を活かした商品展開や競争力向上を推進することがミッションです。また、社内外の関係者と連携しながら、業務オペレーションの見直しやシステム改善、業界動向を踏まえた新たな取引手法の検討にも関与いただきます。 【具体的な業務内容】 ■市場調査・競合分析 ・金利・債券市場、デリバティブ市場の動向分析と商品戦略への反映 ・他社の債券・デリバティブ商品の動向調査および差別化戦略の立案 ■業務/サービス設計・運用 ・債券・デリバティブ取引における新規・既存サービスの業務フロー設計・改善 ・プライシングやスプレッド調整、取引コストの分析 ・法令・制度変更に伴う運用ルールの見直し・社内外対応 ■プロジェクト推進・マネジメント ・新たな取引手法・商品導入の企画・推進 ・市場環境に応じた商品ラインアップの見直しやシステム改修 ・エンジニア、コンプライアンス、リスク管理部門との連携 ■ステークホルダーとの折衝 ・社内外の委託先、取引先との調整・折衝 ・債券市場の関係機関や取引所との対応 ・法定書面の作成・管理 など 【仕事の特色】 【募集背景】 個人投資家の投資スタイルが多様化し、市場環境の変化が加速する中、ネット証券の役割はますます重要になっています。当社は昨年、NTTドコモとの資本業務提携 を締結し、新たな金融サービスの提供や利便性向上に向けた取り組みを強化しています。 こうした環境変化に対応し、より魅力的な商品・サービスの企画・開発を推進するため、プロダクトマネージャー(PdM) を募集します。本ポジションでは、個人投資家向けの金融商品の戦略策定、新サービスの企画・改善、市場調査、競争力強化のための業務設計 などを担当いただきます。 また、プロジェクトを円滑に進めるため、エンジニア、マーケティング、経営層、社外関係者と連携し、サービス価値の最大化を目指す役割 も担っていただきます。金融業界の知識を活かし、新しいサービスの創出に挑戦したい方 をお待ちしています。 【配属部署(エージェント様限定)】 マネックス証券株式会社 プロダクト部 ・部の人数:23名(派遣社員、業務委託等を含む) |
簡単なアンケートご協力ください
表示された求人にはどの程度関連性がありますか?
ご回答ありがとうございます。
関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)
ご協力ありがとうございました
正社員をお探しの企業様へ