株式会社博報堂テクノロジーズ

  • 募集情報
  • 企業情報

募集中求人 81
2025年03月20日 確認済み

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    必須条件

    <スキル> ・効果検証(統計的因果推論)、数理最適化の少なくともどちらかには精通していること ・機械学習と深層学習アルゴリズムの理解 ・モデルの評価とチューニング手法、および適切な評価指標の選択能力 ・初見のデータソースに対しても、自身で調査しながら適切な整形・加工ができること <経験・知識> ・AI関連分野・最適化・計量経済学に関する研究もしくは開発において3年以上の経験 ・チーム内外での技術的課題を発掘し、成果まで繋げた事例(1件以上) ・プロダクト開発センターのMission, Vision,Value に共感してくださる方 ・自立・自走できる方 ・協調性を有し、チームの一員として動ける方 ・健全なコミュニケーション能力を持ち、円滑な人間関係を築くことができる方 ・会社の発展に貢献し、自己成長を促進しながら共に組織を発展させていく意欲を持っている方 ・継続的な自己学習能力があり、新しい技術や手法を迅速に取り入れることができる方

    想定年収

    700~1,300万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ千代田線 赤坂駅

    仕事内容

    ■本ポジションのミッション・期待役割 ・ユーザーヒアリングなどを通じた問題把握から、広告代理店の立場から問題を定式化。効果検証及び運用最適化を図る。 ・上記課題に対する適切なソリューション策定 ・ソリューションの検証、実装指示。必要に応じて自ら手を動かし検証、実装実行。 ■業務の概要 ・Web広告やマス広告を対象とした、効果検証フレームワークの開発、あるいは当該効果を考慮した最適化アルゴリズムの開発メンバーとしてジョインいただきます。 ■具体的な業務内容 具体的には、以下のタスクのうちいずれかに関わっていただくことになります。 ・広告クリエイティブ・要素の評価技術の開発  -Web広告などの広告実績データを元にしたアンバイアスな予測器の開発あるいは改善提案  -複数媒体への横展開 ・組合せ最適化スキームの開発  -Web広告における複数要素(訴求軸、クリエイティブ、予算)の最適組合せに関する基礎研究  -上記探索スキームのアルゴリズム開発  -複数媒体への横展開 ・マス広告の効果検証及び最適配分  -TV広告は(Web広告に比べて)取得可能なメトリクスが限定的ですが、そのような制約下でもワークする効果検証あるは最適化アルゴリズムの高度化 ・その他  -外部研究機関(大学)との共同研究  -他チームとの協業 等 【仕事の特色】 【本ポジションの魅力】 ・自社開発プロダクト:当センターで開発するプロダクトは全て自社開発プロダクトであり、組織ミッション達成に向けたプロダクト開発に注力できます。 ・豊富な計算資源:DGX A100のクラスタマシンが導入済。豊富なGPU計算資源のもとで研究開発を推進できます。 ・豊富な広告データ:国内広告代理店業において2位の売上を有する博報堂DYグループの豊富なデータを利用できます。 ・自由なカルチャー:博報堂テクノロジーズは、エンジニアドリブン組織であり、プロダクトのため、顧客のための問題解決を目的として自由に意思決定ができるカルチャーを有します。 ・迅速なデプロイメント体制:一つのプロダクトに対して企画/エンジニア/DSがワンチームで開発に取り組んでおり、PoCから結果のデプロイメントまで最短2週間程度の短いサイクルで開発を行っているため、自分が開発した技術をいち早く顧客にデリバリーすることができます。 【本ポジションのやりがい】 ・広告業界は現在、深層学習の発展に伴い、大きな変革の時を迎えています。5年、10年後には、我々が目にする広告のほとんどがAIを利用して作られているでしょう。データサイエンティストとしてジョインいただければ、その変革の瞬間を、我々と共に目の当たりにし、その変革の一翼を担うことができると考えております。 ・自身が関与したプロダクトによって生まれた広告が人々に感動を与えたり、人ともののつながりを促進することによって経済を活性化させたりと、業界全体に起こるイノベーションを目の当たりすることができる可能性があります。 【得られるスキル】 ・効果検証・最適化などに関わるPoC → プロダクト化までの一貫して実行するスキル ・スクラムでのチーム開発スキル 【3~5年後、10年後のキャリアパス】 ・効果検証・最適化などのスペシャリストとしてのキャリア、もしくは、チームリーダーを経てマネージャーとしてのキャリアがあります。 【使用アプリケーション】 Slack, Notion, JIRA, GitHub, AWS, Docker, Figma, Big Query 【開発環境・その他】 ・開発環境:NVIDIA DGX A100複数台, ハイメモリメニーコアのCPUマシン, Cloud GPU ・プログラミング言語:Python ・利用パッケージ:EconML, PyTorch, Flax, JAX, numpy, onnx, numba, grad-cam, torchvision など

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    必須条件

    <スキル> ・効果検証(統計的因果推論)、数理最適化の少なくともどちらかには精通していること ・機械学習と深層学習アルゴリズムの理解 ・モデルの評価とチューニング手法、および適切な評価指標の選択能力 ・初見のデータソースに対しても、自身で調査しながら適切な整形・加工ができること <経験・知識> ・AI関連分野・最適化・計量経済学に関する研究もしくは開発において3年以上の経験 ・チーム内外での技術的課題を発掘し、成果まで繋げた事例(1件以上) ・プロダクト開発センターのMission, Vision,Value に共感してくださる方 ・自立・自走できる方 ・協調性を有し、チームの一員として動ける方 ・健全なコミュニケーション能力を持ち、円滑な人間関係を築くことができる方 ・会社の発展に貢献し、自己成長を促進しながら共に組織を発展させていく意欲を持っている方 ・継続的な自己学習能力があり、新しい技術や手法を迅速に取り入れることができる方

    想定年収

    700~1,300万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ千代田線 赤坂駅

    仕事内容

    ■本ポジションのミッション・期待役割 ・ユーザーヒアリングなどを通じた問題把握から、広告代理店の立場から問題を定式化。効果検証及び運用最適化を図る。 ・上記課題に対する適切なソリューション策定 ・ソリューションの検証、実装指示。必要に応じて自ら手を動かし検証、実装実行。 ■業務の概要 ・Web広告やマス広告を対象とした、効果検証フレームワークの開発、あるいは当該効果を考慮した最適化アルゴリズムの開発メンバーとしてジョインいただきます。 ■具体的な業務内容 具体的には、以下のタスクのうちいずれかに関わっていただくことになります。 ・広告クリエイティブ・要素の評価技術の開発  -Web広告などの広告実績データを元にしたアンバイアスな予測器の開発あるいは改善提案  -複数媒体への横展開 ・組合せ最適化スキームの開発  -Web広告における複数要素(訴求軸、クリエイティブ、予算)の最適組合せに関する基礎研究  -上記探索スキームのアルゴリズム開発  -複数媒体への横展開 ・マス広告の効果検証及び最適配分  -TV広告は(Web広告に比べて)取得可能なメトリクスが限定的ですが、そのような制約下でもワークする効果検証あるは最適化アルゴリズムの高度化 ・その他  -外部研究機関(大学)との共同研究  -他チームとの協業 等 【仕事の特色】 【本ポジションの魅力】 ・自社開発プロダクト:当センターで開発するプロダクトは全て自社開発プロダクトであり、組織ミッション達成に向けたプロダクト開発に注力できます。 ・豊富な計算資源:DGX A100のクラスタマシンが導入済。豊富なGPU計算資源のもとで研究開発を推進できます。 ・豊富な広告データ:国内広告代理店業において2位の売上を有する博報堂DYグループの豊富なデータを利用できます。 ・自由なカルチャー:博報堂テクノロジーズは、エンジニアドリブン組織であり、プロダクトのため、顧客のための問題解決を目的として自由に意思決定ができるカルチャーを有します。 ・迅速なデプロイメント体制:一つのプロダクトに対して企画/エンジニア/DSがワンチームで開発に取り組んでおり、PoCから結果のデプロイメントまで最短2週間程度の短いサイクルで開発を行っているため、自分が開発した技術をいち早く顧客にデリバリーすることができます。 【本ポジションのやりがい】 ・広告業界は現在、深層学習の発展に伴い、大きな変革の時を迎えています。5年、10年後には、我々が目にする広告のほとんどがAIを利用して作られているでしょう。データサイエンティストとしてジョインいただければ、その変革の瞬間を、我々と共に目の当たりにし、その変革の一翼を担うことができると考えております。 ・自身が関与したプロダクトによって生まれた広告が人々に感動を与えたり、人ともののつながりを促進することによって経済を活性化させたりと、業界全体に起こるイノベーションを目の当たりすることができる可能性があります。 【得られるスキル】 ・効果検証・最適化などに関わるPoC → プロダクト化までの一貫して実行するスキル ・スクラムでのチーム開発スキル 【3~5年後、10年後のキャリアパス】 ・効果検証・最適化などのスペシャリストとしてのキャリア、もしくは、チームリーダーを経てマネージャーとしてのキャリアがあります。 【使用アプリケーション】 Slack, Notion, JIRA, GitHub, AWS, Docker, Figma, Big Query 【開発環境・その他】 ・開発環境:NVIDIA DGX A100複数台, ハイメモリメニーコアのCPUマシン, Cloud GPU ・プログラミング言語:Python ・利用パッケージ:EconML, PyTorch, Flax, JAX, numpy, onnx, numba, grad-cam, torchvision など

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • BtoB向け
    必須条件

    ・クラウドインフラの経験 ‐AWS、またはGCPを中心としたクラウドサービスの設計、構築、運用の経験 ・Webアプリケーション開発経験(開発言語不問) ・アプリケーション開発だけではなく、クラウドインフラの設計・運用の経験を積みたい方 ・プロダクト開発センターの Mission, Vision, Value に共感してくださる方 ・自立・自走できる方 ・協調性を有し、チームの一員として動ける方 ・健全なコミュニケーション能力を持ち、円滑な人間関係を築くことができる方 ・会社の発展に貢献し、自己成長を促進しながら共に組織を発展させていく意欲を持っている方 ・継続的な自己学習能力があり、新しい技術や手法を迅速に取り入れることができる方

    想定年収

    420~800万円

    最寄り駅

    東京メトロ千代田線 赤坂駅

    仕事内容

    ・ユーザー信頼性についての定義と測定 ・Infrastructure as Codeの設計と実装 ・アーキテクチャ設計と運用 ・パフォーマンスチューニングやログ整形を含む実装 ・インシデントフロー設計とポストモーテム文化の普及 ・SREの今後の方針について計画・実行 <プロダクト例> 「Commerce Flow」「Advertising Flow」 Google/Yahoo!/Facebook(Instagram)/ X(Twitter)/Amazon等のメディア配信において最適な予算設定を自社開発のAIで自動最適化を行うアプリケーション (詳細①:https://commerce-flow.com/ 詳細②:https://advertising-flow.com/) 「iPalette」 デジタル広告の成果をWebで可視化し、AIで分析するレポーティングダッシュボード 「CREATIVE BLOOM DISPLAY Ads」 クリエイター向けの業務フローをシステム化し、自社AIを活用したクリエイティブ評価やAdobe Photoshopのプラグインも開発している 「x2(DOUBLE SCORE)」 運用型テレビCM効果可視化ダッシュボード 「Tele-Digi AaaS for CTV」 コネクテッドTVやデジタル広告との最適化を行うアプリケーション 「H-AI IMAGES」 生成AIを活用したバナー制作アシスト・広告文自動生成 など 【仕事の特色】 SREチームはプロダクト基盤の構築と運用を担う重要なポジションです。 ユーザーから見たときの信頼性を中心に考え、プロダクトの「SLO」「インシデント対応」「ポストモーテム」「監視・モニタリング」「トイルの撲滅」「コスト管理」などの信頼性を強化します。 SLOを達成するために開発チームに参加する機会もあります。 信頼性の強化はプロダクトの企画・開発チームと一丸となって進む必要があるため、システムの改善提案などエンジニアドリブンで主体的に取り組む事が期待されます。 ■本ポジションの魅力 Product SREとしてプロダクトの信頼性向上や成熟度評価のみならず、AI Product SREとしてAI Productの信頼性の定義にも参画いただく可能性がございます。 開発チームやSREチームでAI Productにおける信頼性とは何かを議論し実際に測定していきます その中で AI Product特有の考え方や見方を身につけることができます。 今後もAI Productは世の中に大量に出回っていく中で、その信頼性の開拓者として業務を行えます。 ■採用背景 プロダクト開発のサービスは急速に増加しており、その背後にあるインフラストラクチャの安定性と拡張性、高い品質が求められています。この成長を支えるため、SREチームの強化のために採用を行っております。 ■チームや業務上の課題 現在のインフラストラクチャは、チームやプロダクトごとに要件に基づいて設計されており、技術の標準化や横断した監視などに対応するための体制や予防策の構築が求められています。 ■なぜ採用したいのか? SREの専門知識と経験を持つエンジニアの採用により、現在の課題を解決し、より高品質なサービスを提供するための基盤を強化するため。 また、マネジメントポジションへの興味を持つ方には、いずれチームのリーダーシップを担っていただき、SREチームの更なる発展を牽引していただきたいため。 <開発環境> ■開発環境・技術スタックなど 開発言語:Python, Go, Ruby, TypeScript インフラ:AWS, GCP データベース:MySQL, PostgreSQL, Redis CI/CD:GitHub Actions 構成管理ツール:Terraform コード管理:GitHub モニタリング:Datadog, CloudWatch, Sentry タスク管理:JIRA, Notion

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • BtoB向け
    必須条件

    ・クラウドインフラの経験 ‐AWS、またはGCPを中心としたクラウドサービスの設計、構築、運用の経験 ・Webアプリケーション開発経験(開発言語不問) ・アプリケーション開発だけではなく、クラウドインフラの設計・運用の経験を積みたい方 ・プロダクト開発センターの Mission, Vision, Value に共感してくださる方 ・自立・自走できる方 ・協調性を有し、チームの一員として動ける方 ・健全なコミュニケーション能力を持ち、円滑な人間関係を築くことができる方 ・会社の発展に貢献し、自己成長を促進しながら共に組織を発展させていく意欲を持っている方 ・継続的な自己学習能力があり、新しい技術や手法を迅速に取り入れることができる方

    想定年収

    420~800万円

    最寄り駅

    東京メトロ千代田線 赤坂駅

    仕事内容

    ・ユーザー信頼性についての定義と測定 ・Infrastructure as Codeの設計と実装 ・アーキテクチャ設計と運用 ・パフォーマンスチューニングやログ整形を含む実装 ・インシデントフロー設計とポストモーテム文化の普及 ・SREの今後の方針について計画・実行 <プロダクト例> 「Commerce Flow」「Advertising Flow」 Google/Yahoo!/Facebook(Instagram)/ X(Twitter)/Amazon等のメディア配信において最適な予算設定を自社開発のAIで自動最適化を行うアプリケーション (詳細①:https://commerce-flow.com/ 詳細②:https://advertising-flow.com/) 「iPalette」 デジタル広告の成果をWebで可視化し、AIで分析するレポーティングダッシュボード 「CREATIVE BLOOM DISPLAY Ads」 クリエイター向けの業務フローをシステム化し、自社AIを活用したクリエイティブ評価やAdobe Photoshopのプラグインも開発している 「x2(DOUBLE SCORE)」 運用型テレビCM効果可視化ダッシュボード 「Tele-Digi AaaS for CTV」 コネクテッドTVやデジタル広告との最適化を行うアプリケーション 「H-AI IMAGES」 生成AIを活用したバナー制作アシスト・広告文自動生成 など 【仕事の特色】 SREチームはプロダクト基盤の構築と運用を担う重要なポジションです。 ユーザーから見たときの信頼性を中心に考え、プロダクトの「SLO」「インシデント対応」「ポストモーテム」「監視・モニタリング」「トイルの撲滅」「コスト管理」などの信頼性を強化します。 SLOを達成するために開発チームに参加する機会もあります。 信頼性の強化はプロダクトの企画・開発チームと一丸となって進む必要があるため、システムの改善提案などエンジニアドリブンで主体的に取り組む事が期待されます。 ■本ポジションの魅力 Product SREとしてプロダクトの信頼性向上や成熟度評価のみならず、AI Product SREとしてAI Productの信頼性の定義にも参画いただく可能性がございます。 開発チームやSREチームでAI Productにおける信頼性とは何かを議論し実際に測定していきます その中で AI Product特有の考え方や見方を身につけることができます。 今後もAI Productは世の中に大量に出回っていく中で、その信頼性の開拓者として業務を行えます。 ■採用背景 プロダクト開発のサービスは急速に増加しており、その背後にあるインフラストラクチャの安定性と拡張性、高い品質が求められています。この成長を支えるため、SREチームの強化のために採用を行っております。 ■チームや業務上の課題 現在のインフラストラクチャは、チームやプロダクトごとに要件に基づいて設計されており、技術の標準化や横断した監視などに対応するための体制や予防策の構築が求められています。 ■なぜ採用したいのか? SREの専門知識と経験を持つエンジニアの採用により、現在の課題を解決し、より高品質なサービスを提供するための基盤を強化するため。 また、マネジメントポジションへの興味を持つ方には、いずれチームのリーダーシップを担っていただき、SREチームの更なる発展を牽引していただきたいため。 <開発環境> ■開発環境・技術スタックなど 開発言語:Python, Go, Ruby, TypeScript インフラ:AWS, GCP データベース:MySQL, PostgreSQL, Redis CI/CD:GitHub Actions 構成管理ツール:Terraform コード管理:GitHub モニタリング:Datadog, CloudWatch, Sentry タスク管理:JIRA, Notion

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フルスタックエンジニア
    必須条件

    ・システム企画、アーキテクチャ設計経験 ・クラウド環境構築経験(AWS/GCP等) ・スクラムマスター/テックリードとしての実務経験 ・AI活用/データ分析システム/広告・マーケティング領域のいずれかの実務経験 ・Cloud Architect資格(AWS Solution Architect Professional等) ・認定スクラムマスター/認定プロダクトオーナー ・統計検定2級以上 ・言われたことを忠実にこなすだけですなく、自ら必要なアクションを考え主体的に行動できる方 ・開発プロジェクトにおいて現場(営業職・ストプラ職等)、エンジニア、パートナーなど様々なメンバー、ステークホルダーと協力してプロジェクトを成功へと導くリーダーシップのある方

    想定年収

    660~1,300万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ千代田線 赤坂駅

    仕事内容

    フルスタックエンジニアとして開発プロジェクトの推進や技術的な牽引がご担当いただく業務になります。 <具体的には> ・利用部門、企画部門と一体となった課題・ゴール設定、KPI設計、期待値コントロール ・データサイエンティストチームやデータエンジニアチームと連携したAIパイプラインの実現 ・システム化スコープ検討、開発方式検討、アーキテクチャ設計、開発体制の調達、チームビルディング ・担当プロダクトの設計、実装のリード、課題解決 ・開発全般のマネジメント(社内、社外)、生産性・品質の向上 【仕事の特色】 博報堂DYグループの広告マーケティング領域での活用はもちろん、クリエイティブ制作支援領域、販促・CRMなどコマース、流通領域までを含む顧客接点をワンストップで統合・管理できるプラットフォーム「CREATIVITY ENGINE BLOOM」の開発を担うチームの技術的な牽引やローンチに向けた推進を主導できる方を募集しています。 ■組織ミッション:HDYグループ各社の広告コミュニケーション業務、マーケットデザイン業務、メディアプランニング業務などを進めるための情報戦略システムの開発・運用を行います。 ■チームミッション:HDYグループの統合マーケティングプラットフォーム「CREATIVITY ENGINE BLOOM」の開発・運用がチームのメインミッションになります。チームでは特に生活者やメディア等様々なデータからマーケティングの戦略立案や競合分析などを担う<STRATEGY BLOOM>の開発が中心です。企画チームと一緒にシステムの企画検討から入り、具体的なプロダクト開発を行います。 <ご担当頂く想定のプロダクト> [https://www.hakuhodody-holdings.co.jp/news/corporate/2024/06/4841.html](https://www.hakuhodody-holdings.co.jp/news/corporate/2024/06/4841.html) ■自組織の強み・事業責任者からのコメント等: ・新たなテクノロジーの探求・企画・PoCなどを社員が積極的に提案・推進し、ビジネス課題やシステム開発上の課題を解決を図ります。 ・マーケットやトレンドを掴み、生活者の心や行動を変える広告・マーケティングをデータやテクノロジーの活用で実現していきます。 ・MLやLLMなどの先端テクノロジーを利用したシステム開発を経験できます。 ・開発担当したシステムに対してユーザーの声を反映しPDCAを回すなど継続的なシステムの改善活動が図れます。 ■仕事のやりがい: データサイエンティストやマーケッターとの共同プロジェクトを通して具体的な価値を創るとともに、多様なスペシャリストの見識から自身の技術に対する理解を深めることができます。 単にシステム開発のリードだけでなく、市場や得意先の課題解決や新たな価値を生み出すためのシステムやソリューションの企画・構想から、 その実現に向けた技術検証・研究開発・PoC、そして実装までプロジェクト全体を主体的に推進することができます。また、仕様やアーキの検討はもちろん、自分のスキル・ノウハウや新しい技術アイデアなどをプロダクトに込めた開発が行えます。 また、広告・マーケティングという業務特性上、特定の業界やサービスにとらわれず広く世の中全般のデータや戦略に携われます。 ■3~5年後の想定されるキャリアパス: 1.開発知識やスキルを活かして、プロジェクトのリーダー/サブリーダーとして従事していただきます。 2.先進的な開発事例を通して博報堂グループのテック企業とのしてのプレゼンスを高める活動に従事していただきます。 3.能力に応じで管理職として組織をマネジメントしていただきます。 ■ポジションの魅力 単にシステム開発のマネジメントだけでなく、市場や得意先の課題解決や新たな価値を生み出すためのシステムやソリューションの企画・構想から、 その実現に向けた技術検証・研究開発・PoC、そして実装までプロジェクト全体を主体的に推進することができます。また、仕様やアーキの検討はもちろん、自分のスキル・ノウハウや新しい技術アイデアなどをプロダクトに込めた開発が行えます。 <開発環境> ■開発環境・その他 クラウド:AWS、GCP 開発言語:JavaScript、TypeScript、React、python、streamlit他 DB/DWH:Snowflake、BigQuery、他 その他:denodo、dataiku、Figma

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フルスタックエンジニア
    必須条件

    ・システム企画、アーキテクチャ設計経験 ・クラウド環境構築経験(AWS/GCP等) ・スクラムマスター/テックリードとしての実務経験 ・AI活用/データ分析システム/広告・マーケティング領域のいずれかの実務経験 ・Cloud Architect資格(AWS Solution Architect Professional等) ・認定スクラムマスター/認定プロダクトオーナー ・統計検定2級以上 ・言われたことを忠実にこなすだけですなく、自ら必要なアクションを考え主体的に行動できる方 ・開発プロジェクトにおいて現場(営業職・ストプラ職等)、エンジニア、パートナーなど様々なメンバー、ステークホルダーと協力してプロジェクトを成功へと導くリーダーシップのある方

    想定年収

    660~1,300万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ千代田線 赤坂駅

    仕事内容

    フルスタックエンジニアとして開発プロジェクトの推進や技術的な牽引がご担当いただく業務になります。 <具体的には> ・利用部門、企画部門と一体となった課題・ゴール設定、KPI設計、期待値コントロール ・データサイエンティストチームやデータエンジニアチームと連携したAIパイプラインの実現 ・システム化スコープ検討、開発方式検討、アーキテクチャ設計、開発体制の調達、チームビルディング ・担当プロダクトの設計、実装のリード、課題解決 ・開発全般のマネジメント(社内、社外)、生産性・品質の向上 【仕事の特色】 博報堂DYグループの広告マーケティング領域での活用はもちろん、クリエイティブ制作支援領域、販促・CRMなどコマース、流通領域までを含む顧客接点をワンストップで統合・管理できるプラットフォーム「CREATIVITY ENGINE BLOOM」の開発を担うチームの技術的な牽引やローンチに向けた推進を主導できる方を募集しています。 ■組織ミッション:HDYグループ各社の広告コミュニケーション業務、マーケットデザイン業務、メディアプランニング業務などを進めるための情報戦略システムの開発・運用を行います。 ■チームミッション:HDYグループの統合マーケティングプラットフォーム「CREATIVITY ENGINE BLOOM」の開発・運用がチームのメインミッションになります。チームでは特に生活者やメディア等様々なデータからマーケティングの戦略立案や競合分析などを担う<STRATEGY BLOOM>の開発が中心です。企画チームと一緒にシステムの企画検討から入り、具体的なプロダクト開発を行います。 <ご担当頂く想定のプロダクト> [https://www.hakuhodody-holdings.co.jp/news/corporate/2024/06/4841.html](https://www.hakuhodody-holdings.co.jp/news/corporate/2024/06/4841.html) ■自組織の強み・事業責任者からのコメント等: ・新たなテクノロジーの探求・企画・PoCなどを社員が積極的に提案・推進し、ビジネス課題やシステム開発上の課題を解決を図ります。 ・マーケットやトレンドを掴み、生活者の心や行動を変える広告・マーケティングをデータやテクノロジーの活用で実現していきます。 ・MLやLLMなどの先端テクノロジーを利用したシステム開発を経験できます。 ・開発担当したシステムに対してユーザーの声を反映しPDCAを回すなど継続的なシステムの改善活動が図れます。 ■仕事のやりがい: データサイエンティストやマーケッターとの共同プロジェクトを通して具体的な価値を創るとともに、多様なスペシャリストの見識から自身の技術に対する理解を深めることができます。 単にシステム開発のリードだけでなく、市場や得意先の課題解決や新たな価値を生み出すためのシステムやソリューションの企画・構想から、 その実現に向けた技術検証・研究開発・PoC、そして実装までプロジェクト全体を主体的に推進することができます。また、仕様やアーキの検討はもちろん、自分のスキル・ノウハウや新しい技術アイデアなどをプロダクトに込めた開発が行えます。 また、広告・マーケティングという業務特性上、特定の業界やサービスにとらわれず広く世の中全般のデータや戦略に携われます。 ■3~5年後の想定されるキャリアパス: 1.開発知識やスキルを活かして、プロジェクトのリーダー/サブリーダーとして従事していただきます。 2.先進的な開発事例を通して博報堂グループのテック企業とのしてのプレゼンスを高める活動に従事していただきます。 3.能力に応じで管理職として組織をマネジメントしていただきます。 ■ポジションの魅力 単にシステム開発のマネジメントだけでなく、市場や得意先の課題解決や新たな価値を生み出すためのシステムやソリューションの企画・構想から、 その実現に向けた技術検証・研究開発・PoC、そして実装までプロジェクト全体を主体的に推進することができます。また、仕様やアーキの検討はもちろん、自分のスキル・ノウハウや新しい技術アイデアなどをプロダクトに込めた開発が行えます。 <開発環境> ■開発環境・その他 クラウド:AWS、GCP 開発言語:JavaScript、TypeScript、React、python、streamlit他 DB/DWH:Snowflake、BigQuery、他 その他:denodo、dataiku、Figma

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    ・デジタルマーケティング領域におけるプロジェクト参画経験 ・以下の1~4いずれかの経験(通算5年以上)もしくはそれに近い経験 1,コンサルティングファーム・SIer・事業会社でのソリューションコンサル経験 2,コンサルティングファーム・SIer・事業会社でのプロジェクトマネジメント経験 3,コンサルティングファーム・SIer・事業会社での事業開発経験 4,コンサルティングファーム・SIer・事業会社での法人営業経験 ・自社ソリューション / オファリングの企画をリードした経験 ・クライアントのマーケティング部署の部長以上とのクライアントフェイシング経験 ・DWH, CDP, MA, BI等のマーケティングシステム製品の知識 •高い当事者意識と責任感を持ち、自発的にプロジェクトを遂行できる方 •自身の確かな意思を持ち、戦略性と計画性をもって業務に臨める方 •失敗を恐れずに困難や未知に挑戦し、日々の活動の中で革新的・創造的な価値を創出する意欲のある方 •新しいアイデアや経験にオープンに接し、柔軟に取り入れ、自己向上を目指す事ができる方 •積極的に社内・チームに知識を共有し、戦略的に業務に取り組むことができる方

    想定年収

    660~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ千代田線 赤坂駅

    仕事内容

    ■具体業務: ・自社ソリューション・オファリングの構想・企画・開発のリード ・3rd Party ソリューションを組み合わせ、顧客の課題解決に資するソリューションを構築し提案 ・新規クライアントプロジェクトの創出のための戦略設計/推進 ・既存クライアントプロジェクトの類似案件・拡張案件の発掘のための戦略設計/推進 ・受注済みクライアントプロジェクトのプロジェクトマネジメント ・ソリューションパートナー / 開発パートナーとのアライアンス推進 【仕事の特色】 ■募集背景: 近年、クライアント企業のマーケティング活動の高度化を実現していくにあたって、データやテクノロジーを活用した統合的な支援のニーズがとても高まってきています。そのようなクライアント企業各社の要望に応えるべく、博報堂の専門組織やグループ会社等と連携しながら、マーケティングシステム領域のプロデュース専門チームを新たに立ち上げています。 この新設部署において、オウンドサービス、アプリ、Webサービス等のデジタルプロダクトによる生活者とのタッチポイントや、それらを支えるマーケティングシステム、データドリブンな施策展開を支えるデータ基盤等を統合的にプロデュースしていく機能を強化していくことで、HDYグループ全体でのマーケティングシステム・テクノロジー領域の事業拡大を担うメンバーを募集しています。 ■組織ミッション: 博報堂グループのマーケティングテクノロジー領域において、自社サービス開発から得意先支援まで、様々な領域で専門性を持った人材が支援を行っていくことで、事業拡大を狙っていくことが組織としてのミッションとなります。 ■チームミッション : 博報堂グループに寄せられる様々な案件の中で、マーケティングテクノロジー活用・アプリやwebサービスの立ち上げ・大規模なマーケティングシステム導入・運用等のプロジェクトに対して、案件開拓、プロデュース、プロジェクト推進を行って頂くことがミッションとなります。加えて、これらの実績を積み上げ、出向先企業 において事業拡大の実行に貢献することも重要なミッションとなります。 ■自組織の強み・事業責任者からのコメント等 : データやテクノロジーを活用した事業会社出身者中心のメンバー構成で、博報堂グループに寄せられる様々な新規事業開発・サービス開発・テクノロジー活用案件の支援を行っています。同じセンター内に、博報堂グループの様々な新しいサービス開発を行っているチームもあり、最先端のプロジェクトに関わる機会があります。 ■業務上の課題: クライアント企業の事業成長に資するために、クライアント企業の事業と生活者への深い理解を通して、自ら良質な課題を設定し、適切なテクノロジー活用を推進。実行していく事が求められます。 ■3~5年後の想定されるキャリアパス: 現時点では以下のようなキャリアパスのいずれかとなることを想定していますが、ご意向やスキルセットなどと照らし合わせ相談の上決定していく予定です。 ・博報堂テクノロジーズの管理職として博報堂グループ各社を支援している部署・メンバーのマネジメント ・出向先のグループ会社において、事業責任者や経営業務に従事 ・異なるグループ会社へ出向し、新たな事業の立ち上げに従事 ■取り扱うソリューションの例 クライアント企業の現状や課題に応じて、費用対効果が最大となる最適な組み合わせを検討し、活用するソリューションの選択を行っています。以下に記載しているのは一例です。 ・Salesforce (Marketing Cloud, Sales Cloud, Loyalty Management) ・Braze ・KARTE ・Treasure Data ・Snowflake ・Google BigQuery ・Dataiku ・Google Cloud ・Amazon Web Service など

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    ・Webディレクター経験 5年程度 ・プロダクトマネジャー経験 5年程度 ・主体的に自らの仕事を作り、取り組んでいける方 ・コミュニケーション能力が高く、チームとしての成果を意識できる方 ・日々情報を収集し、少しずつでも改善を実践されている方 ・困難に直面しても諦めず、粘り強く解決に当たれる方

    想定年収

    660~1,800万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ千代田線 赤坂駅

    仕事内容

    【業務詳細】 博報堂DYグループの広告マーケティングビジネス、メディアビジネスを推進するための核となるシステム・ツール開発を担うフロントエンド開発プロジェクトのプロダクトマネジャーです。 博報堂DYグループが広告メディアビジネスの次世代型モデルとして提唱しているAdvertising as a Searvice(AaaS)というビジネスモデルを実現するための開発を行う組織での業務となります。 具体的には、メディアプラニング、バイイング、モニタリング(広告効果を可視化し対策を検討する)という業務において、博報堂DYグループで活用するシステム・ツールのフロントエンド/UI・UX開発と、広告主や媒体社に提供するシステム・ツールのフロントエンド/UI・UX開発をユーザーとなるグループ社員や広告主、媒体社とやりとりしながらアジャイルに開発していく業務となります。 テレビやデジタル広告のメディアプラニング、バイイング、モニタリング業務で利用されるシステム・ツールはほとんど自社で開発しています。 新しいシステム・ツールの開発においては、ユーザーの利便性の向上を第一に、コミュニケーションしながらつくっていくので、ビジネスの課題解決に近い位置での開発をしているポジションとなります。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> 博報堂テクノロジーズ:メディアDXセンター配属 ■開発領域 博報堂DYグループが提唱する、広告メディアビジネスの次世代型モデル https://www.hakuhodody-media.co.jp/aaas/ <ポジションの魅力> ・博報堂DYグループの武器を新たに創出するという観点でのソリューション開発を、中心となってチャレンジできること ・博報堂DYグループが持つマーケティング領域の知見に触れる機会、テレビ局や新聞社等の媒体社やコンテンツ連携の業務機会、またGoogleやYahoo!などのプラットフォーマーなど最新のテクノロジーやデジタルトレンドに触れる機会など、幅広い機会を得る業務があること ・自ら動けば、自分がやりたいプロジェクトを企画する機会も得られること ・自分が携わった業務を対外的に発信していく場もあること

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    <経験> ・ITセキュリティ関連の業務経験(3年以上) ・プロジェクトマネジメント経験 <知識・スキル> ・ITインフラ(PC・サーバ・ネットワーク他)やアプリケーション開発などのITセキュリティ分野の知識 ・セキュリティツールやソリューションの導入・運用の知見・スキル ・コミュニケーション能力、調整能力、プレゼンテーション能力 <マインド> ・セキュリティ分野への強い興味・関心のある方 ・主体的に行動できる方(当チームではシステム構築・開発プロジェクトやITセキュリティ強化に関わる多くのメンバーやベンダー・パートナーと協力して推進しております。 目的達成に向けた課題に対して自ら率先して考え、創意工夫しながら挑戦してくれる方を募集します。) ・先端技術に興味がある方(新技術・新サービスを積極的に取り入れて自分のスキルを磨ける場所を提供しています。 日ごろから先端技術に興味があり、積極的に提案してくれる方を募集します。) ・相手の立場に立って考えて行動できる方(グループ各社のメンバーやベンダー・パートナーとコミュニケーションをとる機会が多いため、相手の立場に立って考え、円滑にコミュニケーションがとれる方を募集します。)

    想定年収

    660~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 赤坂見附駅

    仕事内容

    <業務詳細> 博報堂DYグループのグループ共通IT基盤・基幹システムおよび国内外のグループ各社のIT環境を対象に、以下の様なITセキュリティ領域の業務を行う。 <具体的な仕事内容> ・ITセキュリティツール・ソリューションの導入、運用設計などのプロジェクトマネジメント業務 ・ITセキュリティマネジメントプロセスの設計および実行プロデュース業務 ・ITセキュリティポリシーやガイドライン等の策定・維持管理業務 ・システムインフラ構築やアプリケーション開発のセキュリティリスクレビューおよび改善アドバイス業務 ・インシデントハンドリング業務 ・従業員に対するITセキュリティ啓蒙業務 【仕事の特色】 <配属予定チーム> グループ情報システムセンター (豊洲および赤坂、恵比寿)で勤務していただきます。 ■組織ミッション グループ情報システムセンターは、博報堂DYグループの中核を担う広告事業会社やメディア事業会社の情報システム部門の位置づけにあります。 社内外のIT環境の変化やニーズに対応し、現在、グループ共通基盤および次期基幹システムへの刷新、IT環境刷新、グループITセキュリティ強化を推進しています。 ■チームミッション ITセキュリティチームは、博報堂DYグループ全社のITセキュリティ強化および高度なガバナンス体制を構築・統制することがミッションとなります。 ■業務上の課題 グループ共通IT基盤とは別に、グループ各社側で独自に導入・運用しているIT環境もあり、それぞれ異なっています。 そのため、グループ各社のIT担当の方とコミュニケーションしながら進めていただくことになります。 <ポジションの魅力> ・ITセキュリティ業務は決められた道筋が無く、自ら目標を定めながら進めていくのが特徴です。 そのため、自ら率先して考え、創意工夫しながら挑戦していけることが醍醐味になっています。 ・技術スキルの向上だけではなく、コミュニケーション能力、プレゼンテーション能力、分析・コンサルティング能力など普遍的なビジネス遂行能力も身に付きます。 ■3~5年後の想定されるキャリアパス ・ITセキュリティのプロフェッショナルとしてプロジェクトのリーダー・マネージャーとして従事していただきます。 ・経験とご志向に応じてスペシャリスト/マネジメントの双方からキャリアを選択できる複線型のキャリアパスを用意しております。

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    <経験> ・Google Cloud、AWS等のパブリッククラウドの構築、運用経験(2年以上) ・パブリッククラウド、インフラ領域の業務における関係者との折衝経験(2年以上) ・インターネットやLANなどネットワーク技術に関する基礎知識と実務経験 ・IaCの実装、運用経験 <マインド> ・新しい価値を生み出すことに果敢にチャレンジすることが好きな方 ・クラウド、インフラ領域のプロフェッショナルとして成長したい方 ・チーム、関係者と協働して成果を上げられる方 ・技術で課題を解決することが好きな方 ・当事者意識が高く、自ら業務課題を見出し、課題設定を行って解決に取り組める方

    想定年収

    660~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 赤坂見附駅

    仕事内容

    <業務詳細> 博報堂DYグループのパブリッククラウドを組織横断で支えるクラウドエンジニアを募集します。 インフラ開発一部は「CCoE(Cloud Center of Excellence)活動」および「パブリッククラウドを活用したインフラ開発」の2つをミッションに掲げています。 「CCoE活動」では、パブリッククラウドの活用を促進するコラボレーションHUBとなることを目指し、社内コミュニティの運営や生産性向上を目指した各種施策を行っております。 「パブリッククラウドを活用したインフラ開発」では、博報堂テクノロジーズを中心に博報堂DYグループのパブリッククラウドの設計、構築、運用を組織横断的に行うことを目指してミッションを拡大しています。 現在は博報堂DYグループが提唱する次世代の広告メディアビジネスであるAaaS(Adverting as a Serivcie)の各種サービスを中心にグループ横断でパブリッククラウドの設計、構築、運用を行うプロ集団として活動しています。 <具体的な仕事内容> ・新規サービス開発におけるパブリッククラウド(Google Cloud、AWS)の設計、構築業務 ・各種サービスが利用するパブリッククラウド(Google Cloud、AWS)の運用業務 ・CCoEの推進 ・社内コミュニティの運営 ・クラウドベンダーとの協業推進 ・パブリッククラウドや開発ツール類の契約統合 ・社内のクラウド利用ユーザーの教育 ・クラウド新規サービスの技術検証、適用支援 ・継続的インテグレーション(CI/CD)の導入、運用 ・システム監視、ログ管理の構築、運用 ・セキュリティアセスメント対応 ・IaCの導入、推進 ・アプリ開発メンバーの技術支援 ・アプリケーションのボトルネック分析やパフォーマンスチューニング業務 ・トラブルシューティング 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ・マネジメントセンター インフラ開発一部 ■組織ミッション ・CCoEを運営し、クラウド、インフラの知見を蓄積、整備した上で展開する ・AaaSを構成する各種サービスをクラウド、インフラ観点から支え、メディアビジネスのデジタルトランスフォーメーションに貢献し、更には広告主の事業成長に貢献する。 ・博報堂DYグループのパブリッククラウド利用組織に対し、パブリッククラウドの知見提供や運用支援を行う ・博報堂DYグループのビジネスを構成する各種サービスが稼働するパブリッククラウドを安定的に運営する <ポジションの魅力> ■自組織の強み・事業責任者からのコメント等 ・クラウド、インフラ領域のプロフェッショナルであること ・オーナーシップを発揮すること(高い当事者意識を持っていること) ・新しい価値を生み出すことに果敢にチャレンジすること ・事業会社やSIerの出身者がおり、異なるバックグランドをもったエンジニアがチーム内でコラボレーション出来ていること ・博報堂DYグループの各種システムを支えるGoogle CloudおよびAWSの設計、構築、運用経験、知識があること ■仕事のやりがい 定型的な業務だけでなく、新たな要件を受けて新しいサービスを導入する、難易度の高い設計を行うなど、非定型業務を経験することができます。 自らシステム、運用の課題を見出し、改善を行うことができます。 エンジニアにとって働きやすい環境作りを進めています。 ■業務上の課題 インフラ開発一部は2022年12月に発足し、「CCoE活動」および「パブリッククラウドを活用したインフラ開発」を推進しています。 チームが急速に成長していく中でノウハウの明文化を進めていますが、まだ道半ばな状態です。 チームとしてレベルアップするためにも蓄積してきたノウハウを体系化してプロセスとして整理し直し、常にブラッシュアップできるよう施策を行っています。 ■3~5年後の想定されるキャリアパス ・Google CloudやAWSを活用した設計、構築、運用経験を通じてクラウドエンジニアのスペシャリストとして成長 ・CCoEにおける戦略立案や推進経験を通じてクラウド戦略コンサルタントとして成長 ・新規開発案件の立ち上げからリリースまでのインフラチームリーダー経験を通じてインフラ系のプロジェクトリーダーやプロジェクトマネージャーとして成長 <開発環境> ■使用アプリケーション Slack、Zoom、Teams、Notion等 ■開発環境・その他 ・Google Cloud:BigQuery、Cloud SQL、Cloud Storage、Cloud Run、PubSub等 ・AWS:EC2、ECS、RDS、S3、API Gateway等 ・IaC:Terraform ・その他:GitHub、Datadog、Backlog等

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    <経験> ■ICTに関する実務経験3年以上かつ以下のいずれかの業務経験を持つ方。 ・事業会社の情報システム部門で業務経験がある方 ・ICT関連企業、コンサル会社で、IT関連、経営情報関する業務経験がある方 ・ICT関連企業、コンサル会社で、一般企業向けにIT施策の提案を行った経験がある方 ・業務システムに関する設計~構築の経験がある方 <マインド> ・広告ビジネス、広告コミュニケーションに興味をお持ちの方 ・当領域の業務において自ら積極的に課題を設定し、ITによる解決に向けた努力を惜しまない方  ・ITのプロとしての意識を持ち、ITの最新技術を積極的に学ぶことのできる方 ・グループ各社の現場担当者、システム構築もしくはアプリケーション開発の委託先技術者と意志疎通が図れる方

    想定年収

    660~2,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 赤坂見附駅

    仕事内容

    <業務詳細> グループ情報システムセンターは、博報堂DYグループの中核を担う広告事業会社やメディア事業会社の情報システム部門の位置づけにあります。 社内外のIT環境の変化やニーズに対応し、現在、グループ共通基盤および次期基幹システムへの刷新、IT環境刷新プロジェクトなどを推進しています。 その情報システム領域の様々な開発、推進体制を盤石にするために、外部人材の積極的な採用・育成を進めていくこととしています。 <具体的な仕事内容> グループ共通基盤および次期基幹システムへの刷新、IT環境刷新プロジェクトをITのプロとしての専門性をいかし、確実に推進していただきます。 具体的には、以下のいずれかもしくは複数の業務を行って頂きます。 ・博報堂DYグループの経営戦略に即したIT戦略の立案と社内情報システムの全体構想の立案。 ・博報堂DYグループで利用する業務アプリケーション(取引・営業支援、会計、人事システム)の企画および導入・運用におけるプロデュース業務。 ・構築担当者やユーザに対して技術的な観点から設計支援やアドバイスを行い、場合によっては自身で設計構築を行う。 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> 今年度から、大規模なITの変革を開始し、競合他社よりも一歩先を行き、「グループの競争優位性・ユニークさを作り出す」基幹システム・IT環境への大変革を目指しています。 当社でもこのような規模・高度な経験は10~20年に一度であり、これを経験した後、IT人材として大きく成長した自分がいるはずです。 近い将来の成長したHDYグループと自分にワクワクしながら、一緒に変革に取り組んでいただければと思っています。 <配属予定チーム> グループ情報システムセンター (豊洲および赤坂、恵比寿)で勤務していただきます

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 自社サービスあり
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    • ...
    必須条件

    ■以下のご経験をお持ちの方 ・PHP等のWebアプリケーション開発実務経験 ・MySQL・PostgreSQLなどのRDBの設計、開発実務経験 ・コミュニケーション能力が高く、チームとしての成果を意識できる方 ・アプリケーション開発ではなくサービス開発の視点で業務を進められる方 ・主体的に自らの仕事を作り、取り組んでいける方 ・アウトプットを意識した向上心を持っている方

    想定年収

    660~2,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ千代田線 赤坂駅

    仕事内容

    【業務詳細】 博報堂DYグループでは、モビリティ・ヘルスケア・自治体・リテール・HRなどの様々な「業種領域」に、博報堂DYグループの独自「テクノロジー」を掛け合わせた新しい価値創造型のSaaSプラットフォーム「XT.H®(クロステックエイチ)」の構築に取り組んでいます。 このSaaSプラットフォームの開発を中心に、自社サービス開発におけるWebアプリケーションの開発をお任せします。 現在手掛けているサービスは企画段階のものから、自治体やクライアント企業を巻き込んだPoCによってフィジビリの評価を行っているもの、サービスローンチし生活者へ提供しているものなど様々ですが、チームに分かれ、常に複数のサービス開発を並行してすすめています。 継続的にサービスを育てていくことも同社のミッションですので、自分たちが手掛けたものによって生活者の生活課題やそれを取り巻く社会課題がどう変化したのかを調査分析し、新規機能の追加や改修、新しいサービスの開発へ繋げていくため、技術者としての視点だけではなくサービス開発の視点も求められ、そういった業務を通し、ただ開発をするだけではなく、自社及びクライアント企業のビジネス領域まで踏み込んだサービス設計に携わることができます。 具体的には、内製開発エンジニアとして以下のような業務をお任せします。 【具体的な仕事内容】 ・開発メンバーを中心に営業やマーケティング担当など社内外の関係各所と協力し、チームとしてプロジェクトを推進する ・上流工程でのアーキテクチャ検討や技術調査・検証 ・サービスやプロジェクトにあわせた、言語、開発環境、ツールなどの技術選定 ・社内の営業・マーケティング担当と共にサービスの仕様策定から携わり、機能要求を満たすサービス・システムの設計・開発 ・Webアプリケーションのフロントエンド・バックエンド開発(要件定義、設計、実装、検証、保守運用) ・短期的・中長期的両視点での自社ビジネスを意識した、サービスの拡大、改善の提案 ・サービスの安定稼動・成長のための課題発見、提案、改善への取り組み ■プロジェクト例 ・マイナンバーカードを活用した公共サービスパス「LoCoPi(ロコピ)」 https://www.hakuhodo.co.jp/news/newsrelease/107900/ ・健診戦 official movie | 去年の自分のカラダに挑む、健康診断エンターテインメント https://kenshinsen.jp/ ・移動の健康度チェック ロコモ年齢 https://locomo-joa.jp/locomo-age/ 【仕事の特色】 <開発環境> ■開発言語 ・Webアプリケーション:PHP, JavaScript, HTML, CSS ・その他:Java, Cordova, Electron, bash ・フレームワーク・ライブラリ:Laravel, jQuery, vuejs ・ツール:Git, Slack, Backlog ・インフラ:AWS <配属予定チーム> マーケティングDXセンター配属 <ポジションの魅力> ・Webアプリケーション開発にとどまらず、ビジネス領域に踏み込んだサービス設計や、サービス成長のための取り組みに携わることができます ・内製開発体制の強化をはじめたタイミングのため、体制構築において自分の意見が反映されるチャンスがあります ・開発技術だけではなく、広告・マーケティングの知見を深めることができます ・博報堂DYグループが持つ特許やマーケティング領域の知見、クリエイティブや研究開発の専門組織などのアセットを活用したサービス開発を行うことができます ・中長期的には、スキルセットや嗜好性に応じてキャリアパスの変更が可能です ・エンジニアにとって働きやすい環境作りをすすめています

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 自社サービスあり
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    • ...
    必須条件

    ■以下のご経験をお持ちの方 ・Java等のWebアプリケーション開発実務経験 ・MySQL・PostgreSQLなどのRDBの設計、開発実務経験 ・コミュニケーション能力が高く、チームとしての成果を意識できる方 ・プロジェクトを俯瞰し、全体最適化を考えられる方 ・主体的に自らの仕事を作り、取り組んでいける方 ・アウトプットを意識した向上心を持っている方

    想定年収

    660~2,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ千代田線 赤坂駅

    仕事内容

    【業務詳細】 博報堂DYグループでは、モビリティ・ヘルスケア・自治体・リテール・HRなどの様々な「業種領域」に、博報堂DYグループの独自「テクノロジー」を掛け合わせた新しい価値創造型のSaaSプラットフォーム「XT.H®(クロステックエイチ)」の構築に取り組んでいます。 このSaaSプラットフォームの開発を中心に、自社サービスにおけるシステム開発のバックエンド領域をお任せします。 現在手掛けているサービスは企画段階のものから、自治体やクライアント企業を巻き込んだPoCによってフィジビリの評価を行っているもの、サービスローンチし生活者へ提供しているものなど様々ですが、チームに分かれ、常に複数のサービス開発を並行してすすめています。 バックエンド領域では、全サービス共通の認証基盤や、SNSや決済などの外部サービス連携など、プラットフォームの中枢とも言える基盤部分も担っているため、特に汎用性と拡張性を重視した設計や、アプリケーション単体ではなく博報堂DYグループのSaaSプラットフォーム「XT.H®」全体を俯瞰して、全体最適化を考える視点、ニーズを汲み取り先手を打つ判断力が求められます。 具体的には内製開発エンジニアとして以下のような業務をお任せします。 【具体的な仕事内容】 ・開発メンバーなど社内外の関係各所と協力し、チームとしてプロジェクトを推進する ・上流工程でのアーキテクチャ検討や技術の調査/検証 ・サービスやプロジェクトにあわせた、言語、開発環境、ツールなどの技術選定 ・外部システム/サービス連携、API開発、バッチ処理、データ連携等のバックエンドシステムの設計/開発(要件定義、設計、実装、検証、保守運用) ・連携や提携なども含めた、外部サービスの調査/検証 ・サービスの安定稼動/成長のための課題発見、提案、改善への取り組み ・効率化、汎用化などを意識した機能拡充、改善の提案 ■プロジェクト例 ・マイナンバーカードを活用した公共サービスパス「LoCoPi(ロコピ)」 https://www.hakuhodo.co.jp/news/newsrelease/107900/ ・健診戦 official movie | 去年の自分のカラダに挑む、健康診断エンターテインメント https://kenshinsen.jp/ ・移動の健康度チェック ロコモ年齢 https://locomo-joa.jp/locomo-age/ 【仕事の特色】 <開発環境> ■開発言語 ・バックエンドシステム:Java ・その他:PHP, Cordova, Electron, bash, JavaScript, HTML, CSS ・フレームワーク・ライブラリ:SpringBoot ・ツール:Git, Slack, Backlog ・インフラ:AWS <配属予定チーム> マーケティングDXセンター配属 <ポジションの魅力> ・内製開発体制の強化をはじめたタイミングのため、体制構築において自分の意見が反映されるチャンスがあります ・博報堂DYグループが持つ特許やマーケティング領域の知見、クリエイティブや研究開発の専門組織などのアセットを活用したサービス開発を行うことができます ・中長期的には、スキルセットや嗜好性に応じてキャリアパスの変更が可能です ・エンジニアにとって働きやすい環境作りをすすめています

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    <経験> ・メンバーのスキルセットを評価するための基準やフレームワークを作成・適用した経験 ・コミュニケーション能力: チーム内での情報共有や意思決定のためのツールやプロセスを導入・適用した経験 <スキル・実績> ・プロダクトオーナーとしてプロダクトを立案するための情報収集、企画立案スキル ・進捗管理ツール(例:JIRA、Trello)を使用してプロジェクトの進捗状況を可視化し、期限内に成果を達成した実績 ・プロダクトオーナーとしてWebアプリケーション開発を2年以上リードした実績 ・複数のAI関連プロジェクトをマネージメントし、KPIや目標を達成した実績 <マインド> ・プロダクト開発センターのVision, Mission, Value に共感してくださる方 ・自立・自走でき、一方でチームの一員としても動ける方 ・協調性を有し、チームの一員として動ける方 ・課題を発見し、その解決のために自ら行動できる方 ・コミュニケーションが円滑に取れ、良好な人間関係を構築できる方 ・会社の成長と共に、自分自身も成長し一緒に会社を作っていきたい方 ・継続的な自己学習能力があり、新しい技術や手法を迅速に取り入れることができる方

    想定年収

    840~2,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 赤坂見附駅

    仕事内容

    <業務詳細> マーケティング領域のAI×アプリケーション企画開発におけるプロダクトオーナー組織のマネージャー候補としてジョインいただきます。 まずはメンバーとしてジョインいただき、近い将来に、成果達成に向けた組織、メンバーマネジメントを担っていただきます。 <具体的な仕事内容> ・(メンバーとして)マーケティングxAIプロダクト企画の立案・要件定義・開発マネジメント ・メンバー・組織の目標設定および、設定した目標達成に向けた維持管理 ・マーケティングxAI戦略の策定 ・メンバーのモチベート管理(1 on 1など) ・採用活動 ■プロダクト企画部では、具体的に以下のようなアプリケーションを開発しております。 ・広告クリエイティブの生成AI活用アプリケーション  -生成AIを活用したバナー制作アシスト・広告文自動生成  -制作プロセスの管理アプリケーション ・メディアアロケーション最適化システム  -Google/Yahoo!/Facebook(Instagram)/ X(Twitter)/Amazon等のメディア配信において最適な予算設定をAI自動最適化を行うアプリケーション ・デジタル広告Webダッシュボード  -デジタル広告の成果をWebで可視化し、AIで分析するレポーティングダッシュボード ・運用型テレビCM効果可視化ダッシュボード  -テレビCMの効果を推計し、可視化するダッシュボード  -数多くの統計解析を駆使し、テレビCMに加えてコネクテッドTVやデジタル広告との最適化を行うアプリケーション その他、新技術を活用した新規アプリケーションの企画立案を担っていただく可能性もございます。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> プロダクト開発センター プロダクト企画部 ・組織ミッション:うれしい広告の実現へ  -我々はAIを中心としたテクノロジーでマーケティングの可能性を拡大し、人々とサービスのつながりを促進することで、”社会がよろこぶ瞬間”を増やします ・組織ビジョン :「テクノロジー×人」で広告にエモーションを  -AIやアプリケーションの力で、マーケティングにおける検討・制作・配信プロセスを革新へと導く ・組織バリュー :自由と自律、そして協調  -我々は自由なアイデア、自由な働き方、自由なライフスタイルを尊重します  -我々は各人が自律し、主体性と規律をもってプロフェッショナルとしての使命を果たします  -我々は社会に貢献する成果をなし得るために、チームを大切にし、他者を尊重します ・チームミッション :マーケティングをAIの力で進化させる ■自組織の強み・事業責任者からのコメントなど ・テレビ広告からデジタル広告まで幅広いマーケティングのプロセスに関与するシステムを企画開発 ・プロダクトは全て内製となっており、ロジック考案からリリースまで短いサイクル ・博報堂DYグループが持つ大規模で豊富なデータアセットを活用しつつ、ベンチャー企業のスピード感を併せ持ったハイブリッドなカルチャー ・マーケティングはテクノロジーの影響を最も早く享受する領域です。 GoogleやMetaなども広告がメインの業態であり、世の中の進化の一端はマーケティング起点で動いています。 そのマーケティング領域においてテクノロジーの実装をリードする、そんな業務となります。 <募集背景> ・チームや業務上の課題 広告は今日の社会において、生活者とモノを結びつける中心的な役割を果たしています。 特にインターネット上でのマーケティング活動の拡大と共に、質の高いデジタル広告の需要が拡大しています。 デジタル広告を中心とした、マーケティング業務のプロセス改革、AIによるマーケティングの自動化やアシスト、クリエイティブにおける生成AIの活用などリードすべきテーマが数多くあります。 世の中で最先端のテクノロジー活用をリードするマーケティング業界において、改革の最前線を担っていただくプランナー/プロダクトオーナーの活躍領域が増えている中、リード人材の必要性が高まっています。 ・なぜ採用したいのか マーケティングのドメイン知識、テクノロジー活用の知識・アイデア、そしてプロダクト開発・ビジネス開発のケーパビリティと3つの能力を駆使したプランニングが必要な領域であり、難易度もやりがいも高いポジションとなっています。 特に、チームとプロダクトをリードする能力を持つマネージャーの役割は極めて重要であり、外部から優秀な人材を登用したいと考えています。 <開発環境> ■開発環境・技術スタックなど ・使用アプリケーション:Slack, Notion, JIRA, GitHub, AWS, Docker, Figma, Big Query, GUROBI <ポジションの魅力> ・自社開発プロダクト 当センターで開発するプロダクトは全て自社開発プロダクトであり、組織ミッション達成に向けたプロダクト開発に注力できます。 ・豊富な広告データ 国内広告代理店業において2位の売上を有する博報堂DYグループの豊富なデータを利用できます。 ・自由なカルチャー 博報堂テクノロジーズは、エンジニアドリブン組織であり、プロダクトのため、顧客のための問題解決を目的として自由に意思決定ができるカルチャーを有します。 ・迅速なデプロイメント体制 一つのプロダクトに対して企画/エンジニア/DSがワンチームで開発に取り組んでおり、自身のアイデア・企画をエンジニア・DSが即座にプロダクト化に向けたPoCや研究を行うことで、自分が企画したテーマをいち早く顧客にデリバリーすることができます。 ・広告業界は現在、深層学習の発展に伴い、大きな変革の時を迎えています。 5年、10年後には、我々が目にする広告のほとんどがAIを利用して作られているでしょう。 その担い手のリーダーとなるプロダクトオーナーとしてジョインいただければ、その変革の瞬間を、我々と共に目の当たりにし、その変革の一翼を担うことができると考えております。 自身が関与したプロダクトによって生まれた広告が人々に感動を与えたり、人ともののつながりを促進することによって経済を活性化させたりと、業界全体に起こるイノベーションを目の当たりすることができる可能性があります。 ■得られるスキル・経験 ・プロダクトオーナー・プロジェクトマネジメントスキル ・マーケティング運用スキル ・スクラムでのチーム開発スキル ・最先端のAI知識、活用スキル ■3~5年後、10年後のキャリアパス ・マネージャーとしてマネジメントスキルを高め、より大きな組織をリードいただきます。

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    ■ITに関する実務経験3年以上かつ以下のいずれかの業務経験を持つ方 ・事業会社の情報システム部門で業務経験がある方 ・IT関連企業、コンサル会社で、IT関連、経営情報関する業務経験がある方 ・IT関連企業、コンサル会社で、一般企業向けにIT施策の提案を行った経験がある方 ■AWSを用いたシステムの構築、運用の経験 <マインド> ・広告ビジネス・広告コミュニケーションに興味をお持ちの方 ・当領域の業務において自ら積極的に課題を設定し、ITによる解決に向けた努力を惜しまない方 ・ITのプロとしての意識を持ち、ITの最新技術を積極的に学ぶことのできる方 ・グループ各社の現場担当者、システム構築もしくはアプリケーション開発の委託先技術者と意志疎通が図れる方

    想定年収

    660~2,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ千代田線 赤坂駅

    仕事内容

    グループ情報システムセンターは、博報堂DYグループの中核を担う広告事業会社やメディア事業会社の情報システム部門の位置づけにあります。社内外のIT環境の変化やニーズに対応し、現在、グループ共通基盤および次期基幹システムへの刷新、IT環境刷新プロジェクトなどを推進しています。その情報システム領域の様々な開発、推進体制を盤石にするために、外部人材の積極的な採用・育成を進めていくこととしています。 <具体的な業務内容> グループ共通基盤および次期基幹システムへの刷新、IT環境刷新プロジェクトをITのプロとしての専門性を活かし、確実に推進します。具体的には、以下のいずれかもしくは複数の業務を行っていただきます。 ・博報堂DYグループの経営戦略に即したIT戦略の立案と社内情報システムの全体構想の立案 ・博報堂DYグループで利用する社内IT基盤(通信ネットワーク、コンピュータ、デバイス、クラウドサービス)の企画および導入/運用におけるプロデュース業務 ・博報堂DYグループで利用する社内IT基盤の運用立上げ、運用統合 ・博報堂DYグループにおけるITセキュリティ/ITガバナンスに関する企画および導入、運用におけるプロデュース業務 【仕事の特色】 <配属予定チーム> グループ情報システムセンター 豊洲および赤坂、恵比寿で勤務していただきます。 <ポジションの魅力> 大規模なITの変革を行っており、競合他社よりも一歩先を行き、「グループの競争優位性・ユニークさを作り出す」基幹システム・IT環境への大変革を目指しています。 当社でもこのような規模・高度な経験は10~20年に一度であり、これを経験した後、IT人材として大きく成長した自分がいるはずです。近い将来の成長したHDYグループと自分にワクワクしながら、一緒に変革に取り組んでいただければと思っています。

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 自社サービスあり
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    ■以下すべてのご経験をお持ちの方 ・インフラエンジニアとしての実務経験(5年以上) ・AWSを含むクラウド環境を利用した複数サービスのインフラ構築の実務経験(5年以上) ・複数サービスの監視システムの構築の実務経験(3年以上) ・コミュニケーション能力が高く、チームとしての成果を意識できる方 ・アウトプットを意識した向上心を持っている方 ・PoC等サービス規模が小さいものを中心としたインフラ構築を並行して複数案件同時に進められる方 ・インフラ構築のみではなく、サービス開発の視点で業務を進められる方

    想定年収

    660~2,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ千代田線 赤坂駅

    仕事内容

    【業務詳細】 博報堂DYグループでは、モビリティ・ヘルスケア・自治体・リテール・HRなどの様々な「業種領域」に、博報堂DYグループの独自「テクノロジー」を掛け合わせた新しい価値創造型のSaaSプラットフォーム「XT.H®(クロステックエイチ)」の構築に取り組んでいます。 このSaaSプラットフォームを中心に、自社サービスにおける主にWebアプリケーションのネットワーク・インフラの設計、構築から保守運用までをお任せします。 現在手掛けているサービスは企画段階のものから、自治体やクライアント企業を巻き込んだPoCによってフィジビリの評価を行っているもの、サービスローンチし生活者へ提供しているものなど様々ですが、チームに分かれ、常に複数のサービス開発を並行してすすめています。 本取り組みを開始してからの期間がまだ短いため、規模としては小さなものが多いですが、社会課題や生活課題を解決するインフラの一つとして定着し始めているものも多く、安定稼働はもとより、今後の事業拡大に向けたシステムインフラ基盤の強化に取り組んでいきます。 具体的には、内製開発チームのインフラエンジニアとして以下のような業務をお任せします。 【具体的な仕事内容】 ・開発メンバーなど社内外の関係各所と協力し、チームとしてプロジェクトを推進する ・SaaSプラットフォーム全体でのインフラにおけるコスト管理 ・サービスのアーキテクチャ、ミドルウェア、マネジメントサービスの設計・構築・運用 ・クラウド環境を中心に、セキュリティを意識したネットワーク・システムインフラ・サーバの設計・構築・運用 ・サービスの安定稼動・拡大のための課題発見、提案、改善への取り組み ■プロジェクト例 ・マイナンバーカードを活用した公共サービスパス「LoCoPi(ロコピ)」 https://www.hakuhodo.co.jp/news/newsrelease/107900/ ・健診戦 official movie | 去年の自分のカラダに挑む、健康診断エンターテインメント https://kenshinsen.jp/ ・移動の健康度チェック ロコモ年齢 https://locomo-joa.jp/locomo-age/ 【仕事の特色】 <開発環境> ・言語:PHP, Java, JavaScript, HTML, CSS, Cordova, Electron ・ツール:Git, Slack, Backlog ・インフラ:AWS <配属予定チーム> マーケティングDXセンター配属 <ポジションの魅力> ・内製開発体制の強化をはじめたタイミングのため、体制構築において自分の意見が反映されるチャンスがあります インフラチームではなく、サービス開発チームとして業務を行うため、広告・マーケティング領域を始めとし、toCサービスにおける知見を深めるなど、インフラ以外の領域にも精通した人材へと成長できる環境があります。 ・中長期的には、スキルセットや嗜好性に応じてキャリアパスの変更が可能です ・エンジニアにとって働きやすい環境作りをすすめています

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    ・SQLやPythonを操り、様々なデータを分析・加工・活用する技術や経験があること ・データパイプラインの設計や開発経験があること ・クラウドサービスを活用したデータ基盤構築、運用経験があること ・ユーザー業務、広告業界/マーケティング知識、アーキテクチャを積極的に獲得し、現状改善や新たなサービスの企画開発に向かって積極的に行動する基本姿勢がある方 ・営業、クライアントとのコミュニケーションも積極的に対応できる方 ・次のアクションを自ら検討し、主体的に業務遂行ができる方 ・マルチタスクをこなし、突発事項にも柔軟に対応できる方 ・常に新たな業務領域や最新技術を自発的に探求し、自分を高めていける方 ・困難に直面しても諦めず、粘り強く解決に当たれる方

    想定年収

    660~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 赤坂見附駅

    仕事内容

    <業務詳細> 博報堂DYグループがマーケティング・広告メディアビジネスの次世代型モデルとして提唱しているAdvertising as a Service(AaaS)というビジネスモデルを実現するためのデータ基盤やWebアプリケーションを開発いただくエンジニアになります。 AaaSについてはこちらを参照ください。 https://www.hakuhodody-media.co.jp/aaas/ AaaSでは広告マーケティングのPDCAサイクル(プランニング、バイイング、モニタリング)において必要となるデータ基盤を構築し、そのデータを活用したダッシュボード、Webアプリケーション、AIや統計理論に基づいた広告効果予測といったサービスを提供しています。 当ポジションでは様々な外部サービス・データベンダーからのデータ収集やクレンジング、データ基盤の設計や構築、マーケティング用のダッシュボード(BI)や外部アプリケーション向けのデータ提供をご担当いただく予定です。 当業務にて保有データや業務知識を獲得いただいた後、将来的にはWebアプリケーション(フロント・バックエンド)や、様々なデータを活用したサービスの企画・運営等も担っていただきたいと考えています。 <具体的な仕事内容> ・AaaSの保有する広告データ基盤の保守開発、データメンテナンス ・AaaSの保有する広告データを分析/活用し、その結果をユーザーに提供する案件対応(クライアントの要件ヒアリング、分析・設計、開発など) ・AaaSの保有する広告データを活用した新しいプロダクトの企画開発(アプリケーション設計・開発、業務フロー整備、ユーザー展開など) 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・博報堂DYグループの武器を新たに創出するという観点で、広告マーケティングビジネスの最前線に立って多様なサービス開発にチャレンジすることができます。 ・アプリ開発・ミドルウェア・インフラの開発・運用保守等、幅広くシステムに関する業務を経験でき、フルスタックエンジニアを目指せる環境にあります。 ・AI活用を積極的に進めており、業務利用はもちろん、ユーザーに提供するサービス価値としてAIを学び、活用しやすい環境や文化があります。 ・博報堂DYグループという安定性を持ちながら設立数年内という新しい会社に所属することで、組織風土作りなども含め、自らプロジェクト・プロダクトを企画したり、自身が携わった業務を対外的に発信していくことも可能です。 <配属される部署> メディアDXセンター配属 <開発環境> ・使用言語:主にPython ・使用クラウド:GCP中心(一部AWSあり) ・ソース管理:Github (申請によりGithub Copilotの利用も可) ・CI/CD:CircleCI、Github Actions、GCPサービス各種機能 ・コミュニケーションツール:Slack、Teams ・ドキュメント/チケット管理:Notion、Backlog

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 自社サービスあり
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    • ...
    必須条件

    ■以下すべてのご経験をお持ちの方 ・アプリケーション、ソフトウェア開発のプロジェクトマネージャー/PMO経験 ・クラウドデータ基盤開発スキル(GCP/AWS等) ・過去、何らかのプログラミング経験 ・技術者でありながら、コミュニケーション能力の高い方 ・専門技術追求型ではなく、幅広い知識や手法、経験に基づくバランスのある判断ができる方 ・情報管理やセキュリティへの意識の高い方 ・将来的にマネージャーとしての資質がある方

    想定年収

    660~1,800万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ千代田線 赤坂駅

    仕事内容

    【業務詳細】 博報堂DYグループが広告メディアビジネスの次世代モデルとして提唱する ・AaaS(Advertising as a Service) https://www.hakuhodody-media.co.jp/aaas/ 博報堂DYメディアパートナーズが、膨大なメディア取引データを一元的に取り扱うデータウェアハウスを含む各種サービスの基盤となる「博報堂DY次世代メディアシステム」​を開発、広告効果を最適化するソリューション群である「博報堂DY次世代メディアソリューションズ」など、システム及びソリューションプロダクトを提供し、例えばテレビ・デジタルの統合運用など、広告のデジタルトランスフォーメーションを推進していきます。 その中で自社プロダクトの基盤開発やプロダクトマネジメントにおいて、 ・ビジネス環境を踏まえた計画策定 ・技術最新動向やデータ環境を踏まえた開発要件定義並びに仕様策定 ・アジャイル開発プロジェクトマネジメント ・協力機関の管理監督 ※プログラミング業務はご志向や適性によりお任せする可能性があります 上記をリードし、博報堂DYグループの将来を担うビジネスを技術面から発展させていきます。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> メディアDXセンター配属 <ポジションの魅力> 博報堂DYグループが提唱し、今後、主力事業として拡大させていくAaaSのシステム基盤とアプリケーションを開発リードする業務で、コアメンバーとして、膨大なデータ、ソリューション群をマネジメントし、基盤開発、データサイエンスなどの技術面だけでなく、ビジネス面においても責任を持ち、成長していける環境があります。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    ・JavaScriptとPython、Ruby、Go、Java、C++などのバックエンド言語のいずれかに精通していること ・フロントエンド、バックエンド共に何か一つフレームワークに精通していること  -フロントエンド: React、Vue.js、Angularなど  -バックエンド: Django、Flask、Ruby on Railsなど ・Dockerなどのコンテナ技術の理解と活用経験があること ・クラウドプラットフォーム(AWS、GCP、Azureなど)の経験 ・Webアーキテクチャパターンと設計原則の理解 ・ゼロキャパシティ・スケーラビリティを兼ね備えたML推論システム設計の能力 ・言語モデルを用いた生成アルゴリズムへの基礎的な理解 ・継続的な自己学習能力があり、新しい技術や手法を迅速に取り入れることができる方 ・プロダクト開発センターのVision, Mission, Value に共感してくださる方 ・自立・自走でき、一方でチームの一員としても動ける方 ・課題を発見し、その解決のために自ら行動できる方 ・コミュニケーションが円滑に取れる方 ・会社の成長と共に、自分自身も成長し一緒に会社を作っていきたい方

    想定年収

    660~2,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 赤坂見附駅

    仕事内容

    <本ポジションのミッション・期待役割> AIとウェブアプリケーションの両側面からマーケティング領域におけるユーザーの課題を解決する <業務の概要> プロダクト開発センターで内製開発しているマーケティング領域のAIアプリケーションのソフトウェアエンジニア(CREATIVE BLOOM TEXT ADS, DISPLAY ADS, PLANNING) 技術的負債の解消:プロダクトの技術課題を整理し、中長期的なプランを策定する。 システム設計の策定: システム設計の方向性や技術選定をチームメンバーと議論する。 リスク管理: 技術的なリスクを評価し、適切な対策を講じてプロジェクトの安全性と品質を確保する。 <具体的な業務内容> ・ウェブアプリケーションの設計・開発・レビュー  -AIモデルを運用するためのML推論パイプラインの設計・開発・レビュー  -LLMを利用したモジュールの設計・開発 【仕事の特色】 <開発環境> ・使用アプリケーション:Slack, Figma, Notion,Backlog ■開発環境・その他 ・プログラミング言語:Python、Javascript, Typescript, Ruby ・フレームワーク:Nuxt.js, Vue.js, Flask, Ruby on Rails, FastAPI ・クラウド:S3,Lambda, DynamoDB, Step Functions, AWS Batch, ECS Fargate, EC2, Cognito ・その他  -Docker、Github Actions、DataDog、Sentry  -NVIDIA DGX A100複数台, ハイメモリメニーコアのCPUマシン, Cloud GPU <本ポジションの魅力> ・アジャイルチームの一員として、重要なビジネス機能をサポートするWebアプリケーションの設計、開発、デプロイを行う ・要件定義からテスト、デプロイまでのソフトウェア開発ライフサイクルの全フェーズに貢献する ・プロダクトマネージャー、他のエンジニアと協働し、ビジネス要件を技術的なソリューションに落とし込む ・スケーラブル、メンテナンス性、セキュリティ性の高いWebアプリケーションを構築する ・最新のWebフレームワーク、ツール、ベストプラクティスに精通し続ける ・LLMのトレンドを取り入れつつ、実プロダクトに組み込む機会 ・内製AIモデルを実プロダクトで運用するためのアーキテクチャーを設計・開発する機会 ■本ポジションのやりがい ・内製AIをどのように安定的に実運用プロダクトとして運用するかを考案する機会 ・ユーザー起点とし、ウェブアプリケーションやAI等を駆使して課題を解決する機会 ■得られるスキル ・最新のLLMを用いたプロダクト開発経験 ・AWSリソースを利用したクラウドアーキテクチャーを設計・開発をする経験 ・AI×ウェブアプリケーションの開発・運用をする経験 ■3~5年後、10年後のキャリアパス 能力に応じてプロジェクトマネージャーや、組織マネジメント、 技術責任者

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    ・JavaScriptとPython、Ruby、Go、Java、C++などのバックエンド言語のいずれかに精通していること ・フロントエンド、バックエンド共に何か一つフレームワークに精通していること  -フロントエンド: React、Vue.js、Angularなど  -バックエンド: Django、Flask、Ruby on Railsなど ・Dockerなどのコンテナ技術の理解と活用経験があること ・クラウドプラットフォーム(AWS、GCP、Azureなど)の経験 ・Webアーキテクチャパターンと設計原則の理解 ・ゼロキャパシティ・スケーラビリティを兼ね備えたML推論システム設計の能力 ・言語モデルを用いた生成アルゴリズムへの基礎的な理解 ・継続的な自己学習能力があり、新しい技術や手法を迅速に取り入れることができる方 ・プロダクト開発センターのVision, Mission, Value に共感してくださる方 ・自立・自走でき、一方でチームの一員としても動ける方 ・課題を発見し、その解決のために自ら行動できる方 ・コミュニケーションが円滑に取れる方 ・会社の成長と共に、自分自身も成長し一緒に会社を作っていきたい方

    想定年収

    660~2,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 赤坂見附駅

    仕事内容

    <本ポジションのミッション・期待役割> AIとウェブアプリケーションの両側面からマーケティング領域におけるユーザーの課題を解決する <業務の概要> プロダクト開発センターで内製開発しているマーケティング領域のAIアプリケーションのソフトウェアエンジニア(CREATIVE BLOOM TEXT ADS, DISPLAY ADS, PLANNING) 技術的負債の解消:プロダクトの技術課題を整理し、中長期的なプランを策定する。 システム設計の策定: システム設計の方向性や技術選定をチームメンバーと議論する。 リスク管理: 技術的なリスクを評価し、適切な対策を講じてプロジェクトの安全性と品質を確保する。 <具体的な業務内容> ・ウェブアプリケーションの設計・開発・レビュー  -AIモデルを運用するためのML推論パイプラインの設計・開発・レビュー  -LLMを利用したモジュールの設計・開発 【仕事の特色】 <開発環境> ・使用アプリケーション:Slack, Figma, Notion,Backlog ■開発環境・その他 ・プログラミング言語:Python、Javascript, Typescript, Ruby ・フレームワーク:Nuxt.js, Vue.js, Flask, Ruby on Rails, FastAPI ・クラウド:S3,Lambda, DynamoDB, Step Functions, AWS Batch, ECS Fargate, EC2, Cognito ・その他  -Docker、Github Actions、DataDog、Sentry  -NVIDIA DGX A100複数台, ハイメモリメニーコアのCPUマシン, Cloud GPU <本ポジションの魅力> ・アジャイルチームの一員として、重要なビジネス機能をサポートするWebアプリケーションの設計、開発、デプロイを行う ・要件定義からテスト、デプロイまでのソフトウェア開発ライフサイクルの全フェーズに貢献する ・プロダクトマネージャー、他のエンジニアと協働し、ビジネス要件を技術的なソリューションに落とし込む ・スケーラブル、メンテナンス性、セキュリティ性の高いWebアプリケーションを構築する ・最新のWebフレームワーク、ツール、ベストプラクティスに精通し続ける ・LLMのトレンドを取り入れつつ、実プロダクトに組み込む機会 ・内製AIモデルを実プロダクトで運用するためのアーキテクチャーを設計・開発する機会 ■本ポジションのやりがい ・内製AIをどのように安定的に実運用プロダクトとして運用するかを考案する機会 ・ユーザー起点とし、ウェブアプリケーションやAI等を駆使して課題を解決する機会 ■得られるスキル ・最新のLLMを用いたプロダクト開発経験 ・AWSリソースを利用したクラウドアーキテクチャーを設計・開発をする経験 ・AI×ウェブアプリケーションの開発・運用をする経験 ■3~5年後、10年後のキャリアパス 能力に応じてプロジェクトマネージャーや、組織マネジメント、 技術責任者

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    <経験> ■以下すべて必須 ・システム新規構築や再構築プロジェクトの企画、要件定義、全体設計等をリーディングした経験 ・パブリッククラウドを利用したシステム設計/開発の経験(AWS、GCP) ・何かしらの言語でのアプリケーション開発経験(Java、Python、Rubyなど) <マインド> ・技術者でありながら、コミュニケーション能力の高い方 ・専門技術追求型ではなく、幅広い知識や手法、経験に基づくバランスのある判断ができる方 ・システムの効率性や機能性のみを追求せず、ビジネスサイドのexperienceを考慮、想像できる方

    想定年収

    660~1,400万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 赤坂見附駅

    仕事内容

    <業務詳細> 国内・海外のプラットフォーマーが中心に展開しているデジタル広告関連サービスは日々多様化と高度化が進んでおります。 博報堂DYグループとしては、プラットフォーマーが展開しているサービスを適切に取捨選択、最適化しつつ、グループとして付加価値の高いサービスを提供していくことが求められています。 実現にあたっては、ビジネスフローを柔軟かつ迅速にまわすことができる仕組み、メディアデータの収集と分析を可能とする仕組みが必要となってきます。 また、仕組み自体も高い柔軟性と保守運用性を保持していることが求められます。 ビジネスサイドとも連携しながら、既存プロダクトの仕組みを活かしつつ、中長期的な目線でシステムの高度化と再構成を継続的に推進していくことがミッションとなります。 <具体的な仕事内容> ・既存プロダクト群の把握と課題分析 ・プロダクト間の連携や、全体の再構築計画の立案 ・技術最新動向やデータ環境を踏まえた開発要件定義並びに仕様策定 をリードし、博報堂DYグループの将来を担うビジネスを技術面から発展させていきます。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> データマネジメントセンター配属 <ポジションの魅力> 博報堂DYグループが提唱し、今後、主力事業として拡大させていくAaaSのシステム基盤とアプリケーションを開発リードする業務で、コアメンバーとして、膨大なデータ、ソリューション群をマネジメントし、基盤開発、データサイエンスなどの技術面だけでなく、ビジネス面においても責任を持ち、成長していける環境があります。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    <スキル> ・Pythonによる機械学習モデリング/最適化/確率統計実装スキルをお持ちの方 ・BigQueryなどを用いたデータ抽出/集計スキルをお持ちの方 <マインド> ■下記いずれかについて興味関心の高い方 ・先端テクノロジー/データサイエンスに関する興味関心がある方 ・メディア・コンテンツに関する興味関心がある方 ・マーケティング全般に関する興味関心がある方

    想定年収

    660~1,800万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ千代田線 赤坂駅

    仕事内容

    <業務詳細> 博報堂DYグループが広告メディアビジネスの次世代モデルとして提唱する AaaS(Advertising as a Service)(https://www.hakuhodody-media.co.jp/aaas/)を実現するためのソリューションでコアとなるアルゴリズム開発を行うデータサイエンティストになります。 メディアビジネスDXをデータテクノロジーによるメディア・コンテンツ開発からも探求し、大学等の社外パートナーとも共同研究を行いながら、データテクノロジーによるAaaSの進化をリードしていく役割になります。 <具体的な業務内容> ・ビッグデータ/機械学習を用いたTV視聴率や広告効果の予測モデリング ・メディアプランニング支援のためのソリューションに搭載されるアルゴリズム開発 ・データ/テクノロジーを用いたTV番組企画などのメディア・コンテンツ開発 ・AaaSのソリューションを進化させるための大学等の社外パートナーと共同開発 【仕事の特色】 <配属予定部署> メディアDXセンター配属 <ポジションの魅力> ■提供できる成長・環境 部員全員が高度な機械学習スキルを有しており積極的にデータ分析コンペに参加しています。 日々の開発はLeaderBoard形式を用いた競争型でありながら情報共有や開発支援は丁寧に行われています。 ソリューション・基盤アルゴリズム開発だけではなく、データ/テクノロジーを用いたメディア・コンテンツ開発案件もあり、自身の関わった事例がTV番組や商品開発、イベントなどを通して世の中に出る機会がある環境です。 <参考情報> 参考リンク:https://www.hakuhodody-media.co.jp/aaas/atl/ (AaaSデータサイエンティストらによるプロジェクトチーム)

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 自社サービスあり
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    • 新技術に積極的
    • ...
    必須条件

    ■以下すべてのご経験をお持ちの方 ・エージェンシー、メディア、デジタルマーケティングのコンサルやベンダー、データセラーでのソリューション開発における戦略立案、企画、ビジネス交渉、POC等の上流工程をリードした経験 ・基本的なデータベースに関する知識や経験(リレーショナルデータベースの構造理解、AWSやGCPなどのパブリッククラウドの利用経験など) ・主体的に自らの仕事を作り、取り組んでいける方 ・コミュニケーション能力が高く、チームとしての成果を意識できる方 ・日々情報を収集し、少しずつでも改善を実践されている方 ・困難に直面しても諦めず、粘り強く解決に当たれる方 ・主体的に考え、社内関係者(営業職・ストプラ職・エンジニア職等)、社外パートナーなど様々なメンバー、ステークホルダーと協力し、プロジェクトを成功へと導くリーダーシップがある方

    想定年収

    660~2,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ千代田線 赤坂駅

    仕事内容

    【業務詳細】 博報堂DYグループの広告マーケティングビジネス、メディアビジネスを推進するための核となるデータ活用のビジネス戦略の企画・立案およびその推進を担います。 具体的には、データプライバシー規制等の社会環境変化を踏まえながら、GoogleやYahoo!等のプラットフォーマーや、メディア事業者、各種データホルダーなどのステークホルダーと、アライアンスを構築し、クライアントのマーケティング課題解決やメディアビジネスの成長に寄与する独自ソリューションの開発をリードしていただきます。 業務内容は、データ戦略の策定、各種アライアンス先の開拓/交渉/契約、またPOCからソリューション実装までの全体プロデュースなどを一貫してお任せします。 ■プロジェクト例 ・地上波CMとコネクテッドテレビのOTT広告配信を統合活用する新しいテレビデバイス配信ソリューションをTele-Digi AaaSから提供開始 https://www.hakuhodody-media.co.jp/newsrelease/20220131_31263.html ・テレビとデジタルの統合広告運用の最適化を支援するTele-Digi AaaS、Googleのツール/データと連携した機能強化サービスを提供開始 https://www.hakuhodody-media.co.jp/newsrelease/service/20211213_30857.html ・テレビの高速PDCA(次世代型運用広告)化を実現する「TV AaaS」において、 アプリマーケティング効果測定プラットフォーム「Adjust」とのデータ連携を開始 https://www.hakuhodody-media.co.jp/newsrelease/service/20210729_30134.html 【仕事の特色】 <配属予定チーム> メディアDXセンター配属 <ポジションの魅力> ・博報堂DYグループの武器を新たに創出するという観点でのソリューション開発を、中心となってチャレンジすることができます ・博報堂DYグループが持つマーケティング領域の知見やエンジニア組織などのアセット、またGoogleやYahoo!などのプラットフォーマーとも連携するため、最新のテクノロジーやデジタルトレンドに触れながら業務を遂行することができます ・中長期的には、スキルセットや嗜好性に応じてキャリアパスの変更が可能です ・自分がやりたいプロジェクトを企画したり、自分が携わった業務を対外的に発信していくことも可能です

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    ・IT領域での営業やアカウントプラニング経験をお持ちの方 ・デジタルマーケティング領域での営業やアカウントプラニング経験をお持ちの方 ・メディア領域での営業やアカウントプラニング経験をお持ちの方 ・デジタル広告領域での営業やアカウントプラニング経験をお持ちの方 ・社内外の関係組織と連携しながら業務をリードできるコミュニケーション能力の高い方 ・業務推進にあたり、既存の枠組みや因習、立場に囚われずに、あらゆるリソースを探索し、活用に向けて邁進できる方 ・日々あらたに生まれるテクノロジーや製品に対して、常に最新動向をキャッチアップしようとする好奇心がある方 ・情報管理やセキュリティへの意識の高い方

    想定年収

    660~1,100万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ千代田線 赤坂駅

    仕事内容

    【業務詳細】 博報堂グループが持つ広告コミュニケーション領域の多様なアセットと日々アップデートされ続ける広範なテクノロジーを巧みに掛け合わせることで、エージェンシーとしての新たな価値を創出し、広告業界自体のイノベーションまでを推進していくDX推進プロデューサー。 具体的な業務としては、クライアントやマーケットと日々向き合うフロントラインから生まれる新たな変革のニーズを吸い上げ、開発組織と連携しながら実際の形にしていくプロジェクトマネジメント業務となります。 また、新たにテクノロジーを活用して生み出されたソリューション群をフロントラインと連携して、得意先の課題解決に実際に活用していく、ソリューションスペシャリストとしての業務も担います。 対応領域としては、現時点でDXのインパクトが最も見込まれるメディア領域を中心にしつつも、それらをまさにマーケティング全体へと拡張していこうというフェーズにあります。 日々の変化を楽しみながら、テクノロジーを武器に新たな広告会社の在り方を一緒に作っていきたい、そしてそれらを通じて会社と個人、双方の成長のダイナミズムを楽しみたい、そんな方をお待ちしています。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> 博報堂テクノロジーズ:メディアDXセンター配属  <ポジションの魅力> 博報堂グループのDX推進プロデューサーとして、新たな総広告代理店の在り方を模索しながら、形作っていくことができるチャレンジングな職務・環境です。 社内外のさまざまな人や会社との協業を通して、テクノロジーとビジネスを交点とした多様な成長の機会が得られる配属組織で、専門性を持った開発系やビジネス系といった多様な人材が在籍しているため、主体性さえあればあらゆる種類の業務にチャレンジでき、その過程で大きな成長が見込まれる環境になります。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 自社サービスあり
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    ■以下すべてのご経験をお持ちの方 ・PHPを含む2つ以上のオープン系言語でのWebアプリケーション開発実務経験(5年以上) ・MySQL・PostgreSQLなどのRDBの設計、開発実務経験(5年以上) ・toC向けWebサービスの開発実務経験 ・コミュニケーション能力が高く、チームとしての成果を意識できる方 ・アプリケーション開発ではなくサービス開発の視点で業務を進められる方 ・主体的に自らの仕事を作り、取り組んでいける方 ・アウトプットを意識した向上心を持っている方

    想定年収

    660~2,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ千代田線 赤坂駅

    仕事内容

    【業務詳細】 博報堂DYグループでは、モビリティ・ヘルスケア・自治体・リテール・HRなどの様々な「業種領域」に、博報堂DYグループの独自「テクノロジー」を掛け合わせた新しい価値創造型のSaaSプラットフォーム「XT.H®(クロステックエイチ)」の構築に取り組んでいます。 このSaaSプラットフォームの開発を中心に、自社サービス開発におけるWebアプリケーションの開発をお任せします。 現在手掛けているサービスは企画段階のものから、自治体やクライアント企業を巻き込んだPoCによってフィジビリの評価を行っているもの、サービスローンチし生活者へ提供しているものなど様々ですが、チームに分かれ、常に複数のサービス開発を並行してすすめています。 継続的にサービスを育てていくことも同社のミッションですので、自分たちが手掛けたものによって生活者の生活課題やそれを取り巻く社会課題がどう変化したのかを調査分析し、新規機能の追加や改修、新しいサービスの開発へ繋げていくため、技術者としての視点だけではなくサービス開発の視点も求められ、そういった業務を通し、ただ開発をするだけではなく、自社及びクライアント企業のビジネス領域まで踏み込んだサービス設計に携わることができます。 具体的には、内製開発エンジニアとして以下のような業務をお任せします。 【具体的な仕事内容】 ・開発メンバーを中心に営業やマーケティング担当など社内外の関係各所と協力し、チームとしてプロジェクトを推進する ・上流工程でのアーキテクチャ検討や技術調査・検証 ・サービスやプロジェクトにあわせた、言語、開発環境、ツールなどの技術選定 ・社内の営業・マーケティング担当と共にサービスの仕様策定から携わり、機能要求を満たすサービス・システムの設計・開発 ・Webアプリケーションのフロントエンド・バックエンド開発(要件定義、設計、実装、検証、保守運用) ・短期的・中長期的両視点での自社ビジネスを意識した、サービスの拡大、改善の提案 ・サービスの安定稼動・成長のための課題発見、提案、改善への取り組み ■プロジェクト例 ・マイナンバーカードを活用した公共サービスパス「LoCoPi(ロコピ)」 https://www.hakuhodo.co.jp/news/newsrelease/107900/ ・健診戦 official movie | 去年の自分のカラダに挑む、健康診断エンターテインメント https://kenshinsen.jp/ ・移動の健康度チェック ロコモ年齢 https://locomo-joa.jp/locomo-age/ 【仕事の特色】 <開発環境> ■開発言語 ・Webアプリケーション:PHP, JavaScript, HTML, CSS ・その他:Java, Cordova, Electron, bash ・フレームワーク・ライブラリ:Laravel, jQuery, vuejs ・ツール:Git, Slack, Backlog ・インフラ:AWS <配属予定チーム> マーケティングDXセンター配属 <ポジションの魅力> ・Webアプリケーション開発にとどまらず、ビジネス領域に踏み込んだサービス設計や、サービス成長のための取り組みに携わることができます ・内製開発体制の強化をはじめたタイミングのため、体制構築において自分の意見が反映されるチャンスがあります ・開発技術だけではなく、広告・マーケティングの知見を深めることができます ・博報堂DYグループが持つ特許やマーケティング領域の知見、クリエイティブや研究開発の専門組織などのアセットを活用したサービス開発を行うことができます ・中長期的には、スキルセットや嗜好性に応じてキャリアパスの変更が可能です ・エンジニアにとって働きやすい環境作りをすすめています

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    <経験> ・クイックにアウトプットが求められるプロジェクトのテックリードとして、技術的な方針策定と戦略設計を行った経験 ・WEB、スマホアプリを自ら設計、開発し、ユーザー・市場から評価された経験 ・異なる専門性を持つ人材同士で協力し、互いを尊重しながらプロダクト開発を行ってきた経験 <スキル> ・デモをサーバーサイド、フロントエンド問わずクイックに開発してきたエンジニアリング実務のスキル ・課題や理想像から適したプロダクトの設計ができる何度もトライアルを行いフィードバックを活かしながらプロダクトを磨き込んでいくことができる <マインド> ・特になし

    想定年収

    1,000~2,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 赤坂見附駅

    仕事内容

    <業務詳細> WEB、スマホアプリの開発に精通し、エンジニア、データサイエンティストやアーキテクトと連携しながらプロダクトのアプリ開発を行っていただくポジションです。 また、プロダクト開発責任者と会話をしながらデモなどのMVPを手早く作りクライアントとのコミュニケーションを活性化していただきます。 特に、プロダクト開発責任者から連携されたビジネス的な要望を技術的な要件に落とす際の方針策定と設計、プロジェクトのクオリティとスピードをコントロールしていくうえで発生しうる技術的な障壁や問題に対する課題設定と具体的な施策の実行をリードいただきます。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> DXソリューションセンター DXソリューション部 特定の事業やサービスに縛られず、クライアント企業自身でさえ描ききれていない新しいプロダクトを開発していく組織となります。 このため、不確定な要素を楽しみながら自ら積極的に物事を判断し、何度もトライアルを行いながら理想像へ組み立てていく力が必要となります。 ■チーム構成 ・プロダクト開発責任者 ・先端技術開発エンジニア ・データサイエンティスト ・リードアーキテクト ・リードエンジニア ■組織ミッション HDYグループのクライアント企業の持つ、課題や技術検証から並走し具体的なプロダクトを開発することがメインミッションとなります。 博報堂社内のコンサルタント、クリエイティブスタッフのメンバと共に企画検討段階から入り、対象技術の調査・検証やそれらを用いた具体的なプロダクトの開発を行います。 ■自組織の強み・事業責任者からのコメントなど ・新しいプロダクトを一から考え、開発をしていくことが可能です。 ・開発したプロダクトに対してHDYグループのクライアント企業とのPoC実施や、クライアントやユーザーの声を反映しPDCAを回すなど継続的なシステムの改善活動が図れます。 ・IoTや機械学習アルゴリズムなど先端かつ多様な技術知識の習得と施策活用に取り組めます。 ■チームや業務上の課題 ・クライアント企業の課題や実現したい世界を自分なりに解釈し、どういったソリューションでそれらを解決しうるか思考を巡らす必要があります。 ・新しい技術を使ったソリューション提案およびプロダクト開発がメインとなるため、世の中に正解がなく、自身でトライアルを繰り返しながら貪欲に正解に近づくアプローチが必要です。 ・機械学習アルゴリズムなど先端技術のキャッチアップが必要となり、その利用シーンの想定が常に必要となります。 ・新規技術を使う一方でセキュリティ面を意識した仕事の進め方が必要となります。 ■組織の紹介 https://www.solution.hakuhodo-technologies.co.jp/ <募集背景> クライアント企業が抱えている潜在的課題や将来を見据えての新規事業開発に対して、博報堂社内のコンサルタント、クリエイティブスタッフとともにテクノロジーを用いて支援を行う組織において専門性を発揮しながらプロダクト開発をテックリードとしてけん引いただくポジションです。 課題や要望に対して、どういった解決策があるか、どういったプロダクトを開発していくか、どういった技術を利用するかなどを自分自身とメンバーの専門性を活かしながら、手早くコミュニケーションとMVP作成を行い、最終的なプロダクトを開発していく役割を担っていただきます。 それぞれの専門性を持つ少人数のメンバーで、スピード感を持ち、トライアルを何度も繰り返しながら価値のあるプロダクトを生み出していく組織を目指していきます。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    ・複雑なSQLやPythonを操り、様々なデータを分析・加工・活用する技術や経験があること ・Python、Go、node.js等を利用したデータパイプラインの設計や開発経験があること(自らプログラミングできること) ・クラウドサービスを活用したデータ基盤構築、運用経験があること ・ユーザー業務、広告業界/マーケティング知識、アーキテクチャを積極的に獲得し、現状改善や新たなサービスの企画開発に向かって積極的に行動する基本姿勢がある方 ・営業、クライアントとのコミュニケーションも積極的に対応できる方 ・次のアクションを自ら検討し、主体的に業務遂行ができる方 ・マルチタスクをこなし、突発事項にも柔軟に対応できる方 ・常に新たな業務領域や最新技術を自発的に探求し、自分を高めていける方 ・困難に直面しても諦めず、粘り強く解決に当たれる方

    想定年収

    660~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 赤坂見附駅

    仕事内容

    <業務詳細> 博報堂DYグループがマーケティング・広告メディアビジネスの次世代型モデルとして提唱しているAdvertising as a Service(AaaS)というビジネスモデルを実現するためのデータ基盤やWebアプリケーションを開発いただくエンジニアになります。 AaaSについてはこちらを参照ください。 https://www.hakuhodody-media.co.jp/aaas/ AaaSでは広告マーケティングのPDCAサイクル(プランニング、バイイング、モニタリング)において必要となるデータ基盤を構築し、そのデータを活用したダッシュボード、Webアプリケーション、AIや統計理論に基づいた広告効果予測といったサービスを提供しています。 当ポジションでは様々な外部サービス・データベンダーからのデータ収集やクレンジング、データ基盤の設計や構築、マーケティング用のダッシュボード(BI)や外部アプリケーション向けのデータ提供をご担当いただく予定です。 当業務にて保有データや業務知識を獲得いただいた後、将来的にはWebアプリケーション(フロント・バックエンド)や、様々なデータを活用したサービスの企画・運営等も担っていただきたいと考えています。 <具体的な仕事内容> ・AaaSの保有する広告データ基盤の保守開発、データメンテナンス ・AaaSの保有する広告データを分析/活用し、その結果をユーザーに提供する案件対応(クライアントの要件ヒアリング、分析・設計、開発など) ・AaaSの保有する広告データを活用した新しいプロダクトの企画開発(アプリケーション設計・開発、業務フロー整備、ユーザー展開など) 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・博報堂DYグループの武器を新たに創出するという観点で、広告マーケティングビジネスの最前線に立って多様なサービス開発にチャレンジすることができます。 ・アプリ開発・ミドルウェア・インフラの開発・運用保守等、幅広くシステムに関する業務を経験でき、フルスタックエンジニアを目指せる環境にあります。 ・AI活用を積極的に進めており、業務利用はもちろん、ユーザーに提供するサービス価値としてAIを学び、活用しやすい環境や文化があります。 ・博報堂DYグループという安定性を持ちながら設立数年内という新しい会社に所属することで、組織風土作りなども含め、自らプロジェクト・プロダクトを企画したり、自身が携わった業務を対外的に発信していくことも可能です。 <配属される部署> メディアDXセンター配属 <開発環境> ・使用言語:主にPython ・使用クラウド:GCP中心(一部AWSあり) ・ソース管理:Github (申請によりGithub Copilotの利用も可) ・CI/CD:CircleCI、Github Actions、GCPサービス各種機能 ・コミュニケーションツール:Slack、Teams ・ドキュメント/チケット管理:Notion、Backlog

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • 新技術に積極的
    必須条件

    ■下記のうち、2つ以上当てはまる方 ・Python/SQLを活用した分析作業経験 ・AWSやGCPなどのパブリッククラウドを用いた構築・運用実務経験 ・エージェンシー、メディア、デジタルマーケティングのコンサルやベンダー、データセラーでのソリューション開発の実務経験 ・コミュニケーション能力が高く、チームとしての成果を意識できる方 ・日々情報を収集し、少しずつでも改善を実践されている方 ・困難に直面しても諦めず、粘り強く解決に当たれる方

    想定年収

    660~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ千代田線 赤坂駅

    仕事内容

    【業務詳細】 博報堂DYグループの広告マーケティングビジネス、メディアビジネスを推進するための核となるデータ活用のためのソリューション基盤環境の構築、データホルダーとのデータPOC、クライアントが有効活用するためのデータ集計・分析手法の開発などを担います。 【具体的な業務内容】 ・テレビ視聴データをはじめとした各種データによる「広告効果の可視化・最大化」ソリューションに関する業務  -利活用推進および用途拡大  -機能拡張、新機能開発  -データ精度向上、KPIデータ拡充  -データ基盤整備および改善 ・Cookieレス等データ規制対応 ・プラットフォーマーとのデータ連携を中心とした協業推進 ・データベンダーとの契約対応 【仕事の特色】 <開発環境> ・言語:SQL(Python) ・クラウド:GCP <配属される部署> メディアDXセンター配属 <ポジションの魅力> ・博報堂DYグループの武器を新たに創出するという観点でのソリューション開発を、中心となってチャレンジすることができます。 ・博報堂DYグループが持つマーケティング領域の知見やエンジニア組織などのアセット、またプラットフォーマーとも連携するため、最新のテクノロジーやデジタルトレンドに触れながら業務を遂行することができます。 ・中長期的には、スキルセットや嗜好性に応じてキャリアパスの変更が可能です。 ・自分がやりたいプロジェクトを企画したり、自分が携わった業務を対外的に発信していくことも可能です。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    ・Webディレクター経験 5年程度 ・プロダクトマネジャー経験 5年程度 ・主体的に自らの仕事を作り、取り組んでいける方 ・コミュニケーション能力が高く、チームとしての成果を意識できる方 ・日々情報を収集し、少しずつでも改善を実践されている方 ・困難に直面しても諦めず、粘り強く解決に当たれる方

    想定年収

    660~1,800万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ千代田線 赤坂駅

    仕事内容

    【業務詳細】 博報堂DYグループの広告マーケティングビジネス、メディアビジネスを推進するための核となるシステム・ツール開発を担うフロントエンド開発プロジェクトのプロダクトマネジャーです。 博報堂DYグループが広告メディアビジネスの次世代型モデルとして提唱しているAdvertising as a Searvice(AaaS)というビジネスモデルを実現するための開発を行う組織での業務となります。 具体的には、メディアプラニング、バイイング、モニタリング(広告効果を可視化し対策を検討する)という業務において、博報堂DYグループで活用するシステム・ツールのフロントエンド/UI・UX開発と、広告主や媒体社に提供するシステム・ツールのフロントエンド/UI・UX開発をユーザーとなるグループ社員や広告主、媒体社とやりとりしながらアジャイルに開発していく業務となります。 テレビやデジタル広告のメディアプラニング、バイイング、モニタリング業務で利用されるシステム・ツールはほとんど自社で開発しています。 新しいシステム・ツールの開発においては、ユーザーの利便性の向上を第一に、コミュニケーションしながらつくっていくので、ビジネスの課題解決に近い位置での開発をしているポジションとなります。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> 博報堂テクノロジーズ:メディアDXセンター配属 ■開発領域 博報堂DYグループが提唱する、広告メディアビジネスの次世代型モデル https://www.hakuhodody-media.co.jp/aaas/ <ポジションの魅力> ・博報堂DYグループの武器を新たに創出するという観点でのソリューション開発を、中心となってチャレンジできること ・博報堂DYグループが持つマーケティング領域の知見に触れる機会、テレビ局や新聞社等の媒体社やコンテンツ連携の業務機会、またGoogleやYahoo!などのプラットフォーマーなど最新のテクノロジーやデジタルトレンドに触れる機会など、幅広い機会を得る業務があること ・自ら動けば、自分がやりたいプロジェクトを企画する機会も得られること ・自分が携わった業務を対外的に発信していく場もあること

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 自社サービスあり
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    • 新技術に積極的
    • ...
    必須条件

    ■以下すべてのご経験をお持ちの方 ・アプリケーション、ソフトウェア開発のプロジェクトマネージャー/PMO経験 ・クラウドデータ基盤開発スキル(GCP/AWS等) ・過去、何らかのプログラミング経験 ・技術者でありながら、コミュニケーション能力の高い方 ・専門技術追求型ではなく、幅広い知識や手法、経験に基づくバランスのある判断ができる方 ・情報管理やセキュリティへの意識の高い方 ・将来的にマネージャーとしての資質がある方

    想定年収

    660~1,800万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ千代田線 赤坂駅

    仕事内容

    【業務詳細】 博報堂DYグループが広告メディアビジネスの次世代モデルとして提唱する ・AaaS(Advertising as a Service) https://www.hakuhodody-media.co.jp/aaas/ 博報堂DYメディアパートナーズが、膨大なメディア取引データを一元的に取り扱うデータウェアハウスを含む各種サービスの基盤となる「博報堂DY次世代メディアシステム」​を開発、広告効果を最適化するソリューション群である「博報堂DY次世代メディアソリューションズ」など、システム及びソリューションプロダクトを提供し、例えばテレビ・デジタルの統合運用など、広告のデジタルトランスフォーメーションを推進していきます。 その中で自社プロダクトの基盤開発やプロダクトマネジメントにおいて、 ・ビジネス環境を踏まえた計画策定 ・技術最新動向やデータ環境を踏まえた開発要件定義並びに仕様策定 ・アジャイル開発プロジェクトマネジメント ・協力機関の管理監督 ※プログラミング業務はご志向や適性によりお任せする可能性があります 上記をリードし、博報堂DYグループの将来を担うビジネスを技術面から発展させていきます。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> メディアDXセンター配属 <ポジションの魅力> 博報堂DYグループが提唱し、今後、主力事業として拡大させていくAaaSのシステム基盤とアプリケーションを開発リードする業務で、コアメンバーとして、膨大なデータ、ソリューション群をマネジメントし、基盤開発、データサイエンスなどの技術面だけでなく、ビジネス面においても責任を持ち、成長していける環境があります。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 自社サービスあり
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    ■以下すべてのご経験をお持ちの方 ・Javaを含む2つ以上のオープン系言語での開発実務経験(5年以上) ・MySQL、PostgreSQLなどのRDBの設計、開発経験(5年以上) ・toC向けサービスのバックエンドシステム開発実務経験 ・コミュニケーション能力が高く、チームとしての成果を意識できる方 ・プロジェクトを俯瞰し、全体最適化を考えられる方 ・主体的に自らの仕事を作り、取り組んでいける方 ・アウトプットを意識した向上心を持っている方

    想定年収

    660~2,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ千代田線 赤坂駅

    仕事内容

    【業務詳細】 博報堂DYグループでは、モビリティ・ヘルスケア・自治体・リテール・HRなどの様々な「業種領域」に、博報堂DYグループの独自「テクノロジー」を掛け合わせた新しい価値創造型のSaaSプラットフォーム「XT.H®(クロステックエイチ)」の構築に取り組んでいます。 このSaaSプラットフォームの開発を中心に、自社サービスにおけるシステム開発のバックエンド領域をお任せします。 現在手掛けているサービスは企画段階のものから、自治体やクライアント企業を巻き込んだPoCによってフィジビリの評価を行っているもの、サービスローンチし生活者へ提供しているものなど様々ですが、チームに分かれ、常に複数のサービス開発を並行してすすめています。 バックエンド領域では、全サービス共通の認証基盤や、SNSや決済などの外部サービス連携など、プラットフォームの中枢とも言える基盤部分も担っているため、特に汎用性と拡張性を重視した設計や、アプリケーション単体ではなく博報堂DYグループのSaaSプラットフォーム「XT.H®」全体を俯瞰して、全体最適化を考える視点、ニーズを汲み取り先手を打つ判断力が求められます。 具体的には内製開発エンジニアとして以下のような業務をお任せします。 【具体的な仕事内容】 ・開発メンバーなど社内外の関係各所と協力し、チームとしてプロジェクトを推進する ・上流工程でのアーキテクチャ検討や技術の調査/検証 ・サービスやプロジェクトにあわせた、言語、開発環境、ツールなどの技術選定 ・外部システム/サービス連携、API開発、バッチ処理、データ連携等のバックエンドシステムの設計/開発(要件定義、設計、実装、検証、保守運用) ・連携や提携なども含めた、外部サービスの調査/検証 ・サービスの安定稼動/成長のための課題発見、提案、改善への取り組み ・効率化、汎用化などを意識した機能拡充、改善の提案 ■プロジェクト例 ・マイナンバーカードを活用した公共サービスパス「LoCoPi(ロコピ)」 https://www.hakuhodo.co.jp/news/newsrelease/107900/ ・健診戦 official movie | 去年の自分のカラダに挑む、健康診断エンターテインメント https://kenshinsen.jp/ ・移動の健康度チェック ロコモ年齢 https://locomo-joa.jp/locomo-age/ 【仕事の特色】 <開発環境> ■開発言語 ・バックエンドシステム:Java ・その他:PHP, Cordova, Electron, bash, JavaScript, HTML, CSS ・フレームワーク・ライブラリ:SpringBoot ・ツール:Git, Slack, Backlog ・インフラ:AWS <配属予定チーム> マーケティングDXセンター配属 <ポジションの魅力> ・内製開発体制の強化をはじめたタイミングのため、体制構築において自分の意見が反映されるチャンスがあります ・博報堂DYグループが持つ特許やマーケティング領域の知見、クリエイティブや研究開発の専門組織などのアセットを活用したサービス開発を行うことができます ・中長期的には、スキルセットや嗜好性に応じてキャリアパスの変更が可能です ・エンジニアにとって働きやすい環境作りをすすめています

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    <経験> ■以下すべて必須 ・PHPを含む2つ以上のオープン系言語でのWebアプリケーション開発実務経験(5年以上) ・MySQL・PostgreSQLなどのRDBの設計、開発実務経験(5年以上) ・toB向けWebアプリケーションの開発実務経験 ※業務アプリケーション開発経験者であっても、その他のご経験内容次第では検討の余地がございます。 ・PHPを用いたWEBアプリケーションとデータベースの接続やデータ取得に豊富な経験をお持ちの方 <マインド> ・toC向けWebサービスの開発に興味のある方 ・コミュニケーション能力が高く、チームとしての成果を意識できる方 ・アプリケーション開発ではなくサービス開発の視点で業務を進められる方 ・主体的に自らの仕事を作り、取り組んでいける方 ・アウトプットを意識した向上心を持っている方

    想定年収

    660~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 赤坂見附駅

    仕事内容

    <業務詳細> 博報堂DYグループでは、モビリティ・ヘルスケア・自治体・リテール・HRなどの様々な「業種領域」に、博報堂DYグループの独自「テクノロジー」を掛け合わせた新しい価値創造型のSaaSプラットフォーム「XT.H®(クロステックエイチ)」の構築に取り組んでいます。 このSaaSプラットフォームの開発を中心に、自社サービス開発におけるWebアプリケーションの開発をお任せします。現在手掛けているサービスは企画段階のものから、自治体やクライアント企業を巻き込んだPoCによってフィジビリの評価を行っているもの、サービスローンチし生活者へ提供しているものなど様々ですが、チームに分かれ、常に複数のサービス開発を並行してすすめています。 継続的にサービスを育てていくことも私達のミッションですので、自分たちが手掛けたものによって生活者の生活課題やそれを取り巻く社会課題がどう変化したのかを調査分析し、新規機能の追加や改修、新しいサービスの開発へ繋げていくため、技術者としての視点だけではなくサービス開発の視点も求められ、そういった業務を通し、ただ開発をするだけではなく、自社及びクライアント企業のビジネス領域まで踏み込んだサービス設計に携わることができます。 具体的には、内製開発エンジニアとして以下のような業務をお任せします。 ■プロジェクト推進 ・開発メンバーを中心に営業やマーケティング担当など社内外の関係各所と協力し、チームとしてプロジェクトを推進する ■要件定義・技術選定・開発 ・上流工程でのアーキテクチャ検討や技術調査・検証 ・社内の営業・マーケティング担当と共にサービスの仕様策定から携わり、機能要求を満たすサービス・システムの設計・開発 ・サービスやプロジェクトにあわせた、言語、開発環境、ツールなどの技術選定 ・外部システム・サービス連携、API開発、バッチ処理、データ連携等のバックエンドシステムの設計・開発(要件定義、設計、実装、検証、保守運用)連携や提携なども含めた、外部サービスの調査・検証 ・Webアプリケーションのフロントエンド・バックエンド開発(要件定義、設計、実装、検証、保守運用) ※求人名にも記載しておりますが、メインでは公共サービスにおけるデジタル化や、それに伴う各種データの利活用推進に関する開発業務に携わって頂くことを想定しております。一方で、自治体領域向けプロジェクトの進展状況次第では、同部署で対応しているヘルスケア領域や認証基盤の開発など他の領域もご担当頂く可能性がございます。 ■企画・改善 ・効率化、汎用化などを意識した機能拡充、改善の提案 ・短期的・中長期的両視点での自社ビジネスを意識した、サービスの拡大、改善の提案 ・サービスの安定稼動・成長のための課題発見、提案、改善への取り組み 【仕事の特色】 <開発環境> ・Webアプリケーション:PHP, JavaScript, HTML, CSS ・その他:Java, Cordova, Electron, bash ・フレームワーク・ライブラリ :Laravel, jQuery, vuejs ・ツール :Git, Slack, Backlog ・インフラ:aws <プロジェクトの例> ■マイナンバーカードを活用した公共サービスパス「LoCoPi(ロコピ)」 https://www.hakuhodo.co.jp/news/newsrelease/107900/ ■マイカー乗り合い交通 「ノッカル」 https://www.hakuhodo.co.jp/news/info/94130/ ■健診戦 official movie | 去年の自分のカラダに挑む、健康診断エンターテインメント https://kenshinsen.jp/ ■移動の健康度チェック ロコモ年齢 https://locomo-joa.jp/locomo-age/ <配属予定チーム> マーケティングDXセンター配属 <ポジションの魅力> ・Webアプリケーション開発にとどまらず、ビジネス領域に踏み込んだサービス設計や、サービス成長のための取り組みに携わることができます。 ・完全内製開発体制を取っており、チーム一丸となり責任感やスピード感を持ってサービス開発に取り組む環境があります。 ・開発技術だけではなく、広告・マーケティングの知見を深めることができます。 ・博報堂DYグループが持つ特許やマーケティング領域の知見、クリエイティブや研究開発の専門組織などのアセットを活用したサービス開発を行うことができます。 ・中長期的には、スキルセットや志向性に応じてキャリアパスの変更が可能です。 ・エンジニアにとって働きやすい環境作りをすすめています

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    ・画像処理の基本原理、手法、およびアルゴリズムに精通していること ・機械学習と深層学習アルゴリズムの理解、特に画像処理タスクへの適用能力 ・画像データの前処理・正規化・特徴抽出技術の習得 ・モデルの評価とチューニング手法、および適切な評価指標の選択能力 ・画像処理に関連するデータセットの収集・整理・分析能力 ・AI関連分野に関する研究もしくは開発チームのリード経験 ・データサイエンスのうち、画像処理分野における3年以上の経験 ・画像処理関連プロジェクトでのモデル構築、評価、改善の実施経験 ・1つ以上の画像処理タスク(例:Classification、Object detectionなど)の実務経験 ・深層学習フレームワーク(例:TensorFlow、PyTorchなど)を用いた1年以上の実務経験 ・チーム内外での技術的課題を発掘し、成果まで繋げた事例(1件以上) ・プロダクト開発センターのVision, Mission, Value に共感してくださる方 ・自立、自走できる方 ・協調性を有し、チームの一員として動ける方 ・健全なコミュニケーション能力を持ち、円滑な人間関係を築くことができる方 ・会社の発展に貢献し、自己成長を促進しながら共に組織を発展させていく意欲を持っている方 ・継続的な自己学習能力があり、新しい技術や手法を迅速に取り入れることができる方

    想定年収

    840~2,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ千代田線 赤坂駅

    仕事内容

    【職務内容】 ■本ポジションのミッション・期待役割 ・ユーザーヒアリングなどを通じた問題把握から、広告代理店の立場から画像処理に関わるチームとして解くべき課題の設定 ・上記課題に対する適切なソリューション策定 ・ソリューションの検証、実装指示。必要に応じて自ら手を動かし検証、実装実行。 ■業務の概要 ・バナー広告などの静止画像を対象として、デザイナーやプランナーの静止画制作をアシストする機械学習機能の開発メンバーとしてジョインいただきます。 【具体的な業務内容】 具体的には、以下のタスクのうちいずれかのタスクに関わっていただくことになります。 ・広告画像・素材の評価技術の開発  -バナー広告などの広告実績データを元にした予測精度分析、モデル改善提案 改善提案に基づいた効果推定モデルの改良  -複数媒体への横展開 ・広告画像、素材生成技術の開発広告  -効果をより高める可能性がある素材をリコメンドする技術の開発  -広告の素材を一から生成したり、既存素材にバリエーションを与える技術の開発  -広告素材やキャッチコピーを組み合わせたバナー広告のレイアウト生成、最適化  -ロゴ、フォント、トンマナなどのデザイン要素の自動生成 【仕事の特色】 【組織について】 ■組織名・チーム名 プロダクト開発センター配属 AI研究部 ■組織ミッション ・うれしい広告の実現へ  -我々はAIを中心としたテクノロジーでマーケティングの可能性を拡大し、人々とサービスのつながりを促進することで、”社会がよろこぶ瞬間”を増やします ■組織ビジョン ・「テクノロジー×人」で広告にエモーションを  -AIやアプリケーションの力で、マーケティングにおける検討・制作・配信プロセスを革新へと導く ■組織バリュー ・自由と自律、そして協調  -我々は自由なアイデア、自由な働き方、自由なライフスタイルを尊重します  -我々は各人が自律し、主体性と規律をもってプロフェッショナルとしての使命を果たします  -我々は社会に貢献する成果をなし得るために、チームを大切にし、他者を尊重します ■チームミッション AI時代における革新的なクリエイティブ・ワークフローを開拓し、広告クリエイティブの価値を最大限に引き出す。 ■自組織の強み・事業責任者からのコメント ・プロダクトは全て内製となっており、ロジック考案からリリースまで短いサイクル ・博報堂DYグループが持つ大規模で豊富なデータアセットを活用しつつ、ベンチャー企業のスピード感を併せ持ったハイブリッドなカルチャー ・当社は、NVIDIA社製のGPUを複数台保有しており、豊富な計算資源と最新のコンピュータビジョン技術を活用した革新的な広告ソリューション開発を目指しています。 【採用背景について】 ■チームや業務上の課題 博報堂テクノロジーズではAIを活用して、バナー広告や動画広告などの広告クリエイティブに対して、制作ワークフローの効率化を目的としたSaaSを開発しており、当チームでは広告クリエイティブの自動生成・効果予測するモデル・アルゴリズム開発をミッションとして担っています。バナー画像や動画広告はテキスト、画像などマルチモーダル情報を含む生成対象であり難易度が高く、先端技術を駆使した技術開発が求められています。 ■なぜ採用したいのか? 近年、バナー広告周りの技術は生成AIをはじめ予測モデルの観点でも進歩は非常に早く、他社との差別化を図るためには社内の独自データを活用し、最新の画像処理技術を組み合わせ広告特化型のモデルを構築する必要があり、画像処理に関わる新たなモデル・アルゴリズムを検討しなければなりません。このチャレンジングな開発を導くシニアデータサイエンティストを募集しています。 【開発環境】 ・使用アプリケーション:Slack, Notion, JIRA, GitHub, AWS, Docker, Figma, Big Query ・開発環境:NVIDIA DGX A100複数台, ハイメモリメニーコアのCPUマシン, Cloud GPU ・プログラミング言語:Python ・利用パッケージ:PyTorch, Flax, JAX, numpy, onnx, numba, grad-cam, torchvisionなど 【本ポジションの魅力】 ・自社開発プロダクト:当センターで開発するプロダクトは全て自社開発プロダクトであり、組織ミッション達成に向けたプロダクト開発に注力できます。 ・豊富な計算資源:DGX A100のクラスタマシンが導入済。豊富なGPU計算資源のもとで研究開発を推進できます。 ・自由なカルチャー:博報堂テクノロジーズは、エンジニアドリブン組織であり、プロダクトのため、顧客のための問題解決を目的として自由に意思決定ができるカルチャーを有します。 ・迅速なデプロイメント体制:一つのプロダクトに対して企画/エンジニア/DSがワンチームで開発に取り組んでおり、PoCから結果のデプロイメントまで最短2週間程度の短いサイクルで開発を行っているため、自分が開発した技術をいち早く顧客にデリバリーすることができます。 ■本ポジションのやりがい ・広告業界は現在、深層学習の発展に伴い、大きな変革の時を迎えています。5年、10年後には、我々が目にする広告のほとんどがAIを利用して作られているでしょう。データサイエンティストとしてジョインいただければ、その変革の瞬間を、我々と共に目の当たりにし、その変革の一翼を担うことができると考えております。 ・自身が関与したプロダクトによって生まれた広告が人々に感動を与えたり、人ともののつながりを促進することによって経済を活性化させたりと、業界全体に起こるイノベーションを目の当たりすることができる可能性があります。 ■得られるスキル ・画像処理のうち生成・評価に関わるPoC → プロダクト化までの一貫して実行するスキル ・スクラムでのチーム開発スキル ■3~5年後、10年後のキャリアパス ・画像・動画などの開発チームのマネージャー候補としてジョインいただき、近い将来人的マネジメントも含めた管理職としての登用を期待しています。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    ・プロダクトの利用ユーザが抱える業務フロー・ビジネスプロセス上の問題や課題を特定するための情報収集スキル ・問題解決のための構想設計・企画力 ・Webアプリケーション開発を3年以上プロジェクトリード・マネジメントした経験 ・プロダクト開発センターのVision, Mission, Value に共感してくださる方 ・自立・自走でき、一方でチームの一員としても動ける方 ・協調性を有し、チームの一員として動ける方 ・課題を発見し、その解決のために自ら行動できる方 ・コミュニケーションが円滑に取れ、良好な人間関係を構築できる方 ・会社の成長と共に、自分自身も成長し一緒に会社を作っていきたい方 ・継続的な自己学習能力があり、新しい技術や手法を迅速に取り入れることができる方

    想定年収

    666~1,206万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ千代田線 赤坂駅

    仕事内容

    【職務内容】 マーケティング領域のAI×アプリケーション企画開発におけるプロダクトオーナーをお任せします。 マーケティングの原理や業務プロセス、業務タスク内容を理解し、エンジニアリングやAIを加味した業務プロセスを再設計。再設計したプロセスを機能実装するためのプロダクト要件定義から開発マネジメントを担い、そのプロダクトの価値をユーザへ届け、可視化することがミッションです 【業務の概要】 マーケティングxAIプロダクト企画の立案・要件設計からプロダクト開発のプロジェクトマネジメントを担います。 【具体的な業務内容】 ・広告制作現場のワーフフロー・ビジネスプロセスを深く理解し、問題や課題を特定したうえでどのように解決していくべきなのか方向性を検討 ・解決すべきイシューに対し、テクノロジーを用いてどのようなバリューを提供するのかを定義(KGI・KPI設計) ・バリュー提供に向けた具体的なプロダクトやソリューションの機能を企画・要件設計 ・内製開発チームのリソースを活用した開発プロジェクトのマネジメント ・開発プロダクトのKGI・KPIをモニタリングし、継続的なプロダクト改善をリード 【プロダクト概要】 プロダクト企画部では、具体的に以下のようなアプリケーションを開発しております。 ・広告クリエイティブの生成AI活用アプリケーション  -生成AIを活用したバナー制作アシスト・広告文自動生成  -制作プロセスの管理アプリケーション ・メディアアロケーション最適化システム  -Google/Yahoo!/Facebook(Instagram)/ X(Twitter)/Amazon等のメディア配信において最適な予算設定をAI自動最適化を行うアプリケーション ・デジタル広告Webダッシュボード  -デジタル広告の成果をWebで可視化し、AIで分析するレポーティングダッシュボード ・その他、新技術を活用した新規アプリケーションの企画立案を担っていただく可能性もございます。 【仕事の特色】 【組織について】 ■組織名・チーム名 プロダクト開発センター プロダクト企画部 ■組織ミッション ・うれしい広告の実現へ  -我々はAIを中心としたテクノロジーでマーケティングの可能性を拡大し、人々とサービスのつながりを促進することで、”社会がよろこぶ瞬間”を増やします ■チームミッション ・「テクノロジー×人」で広告にエモーションを  -AIやアプリケーションの力で、マーケティングにおける検討・制作・配信プロセスを革新へと導く ■自組織の強み・事業責任者からのコメントなど ・テレビ広告からデジタル広告まで幅広いマーケティングのプロセスに関与するシステムを企画・開発 ・プロダクトは全て内製となっており、ロジック考案からリリースまで短いサイクル ・博報堂DYグループが持つ大規模で豊富なデータアセットを活用しつつ、ベンチャー企業のスピード感を併せ持ったハイブリッドなカルチャー ・マーケティングはテクノロジーの影響を最も早く享受する領域です。GoogleやMetaなども広告がメインの業態であり、世の中の進化の一端はマーケティング起点で動いています。そのマーケティング領域においてテクノロジーの実装をリードする、そんな業務となります。 【採用背景について】 ■チームや業務上の課題 広告は今日の社会において、生活者とモノを結びつける中心的な役割を果たしています。特にインターネット上でのマーケティング活動の拡大とともに、質の高いデジタル広告の需要が拡大しています。 デジタル広告を中心とした、マーケティング業務のプロセス改革、AIによるマーケティングの自動化やアシスト、クリエイティブにおける生成AIの活用などリードすべきテーマが数多くあります。 世の中で最先端のテクノロジー活用をリードするマーケティング業界における改革の最前線を担っていただくプランナー/プロダクトオーナーの活躍領域が増えている中、リード人材の必要性が高まっています。 ■なぜ採用したいのか? ・マーケティングのドメイン知識 ・テクノロジー活用の知識・アイデア ・プロダクト開発・ビジネス開発のケーパビリティ と3つの能力を駆使したプランニングが必要な領域であり、難易度もやりがいも高いポジションとなっています。 広告制作の現場で起きている問題や課題を捉え、昨今高速で進化し続けるテクノロジーを活用・駆使して広告のビジネスプロセス全体をどう変革していけるか。 テクノロジーを用いて広告を進化させていくことは博報堂DYグループにとって最も重要なテーマのひとつです。その推進を担う人材を募集しています。 【開発環境】 ・使用アプリケーション:Slack, Notion, JIRA, GitHub, AWS, Docker, Figma, Big Query, GUROBI 【本ポジションの魅力】 ・自社開発プロダクト:当センターで開発するプロダクトは全て自社開発プロダクトであり、組織ミッション達成に向けたプロダクト開発に注力できます。 ・自由なカルチャー:博報堂テクノロジーズは、エンジニアドリブン組織であり、プロダクトのため、顧客のための問題解決を目的として自由に意思決定ができるカルチャーを有します。 ・迅速なデプロイメント体制:一つのプロダクトに対して企画/エンジニア/DSがワンチームで開発に取り組んでおり、自身のアイデア・企画をエンジニア・DSが即座にプロダクト化に向けたPoCや研究を行うことで、自分が企画したテーマをいち早く顧客にデリバリーすることができます。 【本ポジションのやりがい】 ・広告業界は現在、深層学習の発展に伴い、大きな変革の時を迎えています。5年、10年後には、我々が目にする広告のほとんどがAIを利用して作られているでしょう。その担い手のリーダーとなるプロダクトオーナーとしてジョインいただければ、その変革の瞬間を、我々と共に目の当たりにし、その変革の一翼を担うことができると考えております。 ・自身が関与したプロダクトによって生まれた広告が人々に感動を与えたり、人ともののつながりを促進することによって経済を活性化させたりと、業界全体に起こるイノベーションを目の当たりすることができる可能性があります。 【得られるスキル】 ・プロダクトオーナー・プロジェクトマネジメントスキル ・マーケティング運用スキル ・スクラムでのチーム開発スキル ・最先端のAI知識、活用スキル 【3~5年後、10年後のキャリアパス】 マネジャーとして組織をリードいただくことを期待・想定しております。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    ・画像処理に関する開発や研究の実務経験 ・機械学習に関連したクラウドシステムの開発経験3年以上(アルゴリズムを提供するためのAPI開発、バッチ推論機能など) ・クラウド環境(AWS/GCP/Azure等)での開発経験3年以上、特にIaCによるシステム構築やCI/CDパイプラインの構築の経験を含む ・ゼロキャパシティー・スケーラビリティーを兼ね備えたML推論システム設計の能力 ・画像処理関連アルゴリズムへの基礎的な理解 ・Pythonを使用したプログラミング能力 ・Docker/Singularity等のコンテナを用いたGPUを伴う実験・開発を行える能力 ・PyTorchやJAX/Flaxなどの深層学習ライブラリに関する基礎的な知識 ・Gitなどのバージョン管理システムへの理解 ・プロダクト開発センターのVision, Mission, Valuesに共感いただける方 ・目的意識を持ち、プロダクト・顧客のためにプロ意識を持って行動できる方 ・自ら自発的に問題解決に努め、責任感を持って主体的に仕事に取り組める方 ・メンバーとの信頼関係を構築し、健全なコミュニケーション能力を持ち、円滑な人間関係を築くことができる方 ・会社の発展に貢献し、自己成長を促進しながら共に組織を発展させていく意欲を持っている方 ・継続的な自己学習能力があり、新しい技術や手法を迅速に取り入れることができる方

    想定年収

    660~2,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ千代田線 赤坂駅

    仕事内容

    【職務内容】 ■本ポジションのミッション・期待役割 ・機械学習や画像処理の知識を活かした自社プロダクトの高度化 ・ユーザー課題の把握とそれに基づく革新的なソリューションの導入 ・アルゴリズムの設計、実装、評価を通じたプロダクト価値の向上 ■業務の概要 ・機械学習モデルをWeb APIとしてサービス化 ・画像処理技術を活用した広告クリエイティブの生成・評価アルゴリズムの設計・開発・検証 ・運用・保守・スケーラビリティを考慮したSaaS向けのアルゴリズムモジュールの実装・リリース、及びユーザーからのフィードバックに基づく継続的改善 ・ユーザーニーズを把握し、アルゴリズム観点でのロードマップ作成 ・機械学習を軸とした新たなSaaS向けモジュールの創出 ・デモアプリUIの開発 【仕事の特色】 【組織について】 ■組織名 / チーム名 プロダクト開発センターCREATIVE BLOOM 開発部 または AI研究部 ■組織ミッション 「うれしい広告の実現へ」  ・我々はAIを中心としたテクノロジーでマーケティングの可能性を拡大し、 人々とサービスのつながりを促進することで、”社会がよろこぶ瞬間”を増やします。 ■組織ビジョン 「テクノロジー×人」で広告にエモーションを  ・AIやアプリケーションの力で、マーケティングにおける検討・制作・配信プロセスを革新へと導く ■組織バリュー 「自由と自律、そして協調」 ・我々は自由なアイデア、自由な働き方、自由なライフスタイルを尊重します ・我々は各人が自律し、主体性と規律をもってプロフェッショナルとしての使命を果たします ・我々は社会に貢献する成果をなし得るために、チームを大切にし、他者を尊重します ■チームミッション AI時代における革新的なクリエイティブ・ワークフローを開拓し、広告クリエイティブの価値を最大限に引き出す。 ■自組織の強み・事業責任者からのコメント ・プロダクトは全て内製となっており、ロジック考案からリリースまで短いサイクル ・博報堂DYグループが持つ大規模で豊富なデータアセットを活用しつつ、ベンチャー企業のスピード感を併せ持ったハイブリッドなカルチャー ・当社は、NVIDIA社製のGPUを複数台保有しており、豊富な計算資源と最新のコンピュータビジョン技術を活用した革新的な広告ソリューション開発を目指しています。 【採用背景について】 ■チームや業務上の課題 博報堂テクノロジーズではAIを活用して、バナー広告や動画広告などの広告クリエイティブに対して、制作ワークフローの効率化を目的としたSaaSを開発しており、当チームでは広告クリエイティブの自動生成・効果予測するモデル・アルゴリズム開発をミッションとして担っています。バナー画像や動画広告はテキスト、画像などマルチモーダル情報を含む生成対象であり難易度が高く、先端技術を駆使した技術開発が求められています。 ■何故採用したいのか? 近年、バナー広告周りの技術は生成AIをはじめ予測モデルの観点でも進歩は非常に早く、他社との差別化を図るためには社内データと最新技術をかけ合わせ、素早くプロダクト環境まで継続的にモデルをアップデートする必要があり、画像処理技術に詳しく実装力に長けたエンジニアを採用したいと考えています。 【開発環境】 ・プログラミング言語:Python, JavaScript/TypeScript ・Lambda, DynamoDB, Step Functions, AWS Batch ・NVIDIA DGX A100複数台, ハイメモリメニーコアのCPUマシン, Cloud GPU 【本ポジションの魅力】 ・自社開発プロダクト:当センターで開発するプロダクトは全て自社開発プロダクトであり、組織ミッション達成に向けたプロダクト開発に注力できます。 ・広告バナーの生成・評価システムの構築を通じて、機械学習を応用した画像関連の実践的な開発能力を身につけることができます。 ・NVIDIA DGXなどGPUマシンを複数台利用できます。また、必要に応じて社外のGPU環境も利用可能です。 ■本ポジションのやりがい ・広告業界は画像処理技術が最も応用されている分野の一つであり、技術の第一線において画像処理分野の最前線にエンジニアとして立つことができます。 ・博報堂DYホールディングスグループが保有する膨大なクリエイティブデータを元に、画像処理モデルの開発ができ、かつ、社内のクリエイターと密にコミュニケーションを取りながら自身が提供するアルゴリズムの価値を継続的にアップデートし続けられます。 ・画像処理に卓越したエンジニアのみならず、ビジネス課題を把握したプロダクトオーナーなど異なる職種メンバーによる少数精鋭のチームメンバーと一緒に働くことができます。 ■得られるスキル ・画像処理モデルの開発、本番デプロイおよび、継続的な価値向上までの含めた実践的な開発・運用スキル ■3~5年後、10年後のキャリアパス ・リードエンジニア ・機械学習エンジニアリングマネージャー 等

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    ・自然言語処理に関する開発や研究の実務経験 ・機械学習に関連したクラウドシステムの開発経験3年以上(アルゴリズムを提供するためのAPI開発、バッチ推論機能など) ・クラウド環境(AWS/GCP/Azure等)での開発経験3年以上、特にIaCによるシステム構築やCI/CDパイプラインの構築の経験を含む ・ゼロキャパシティー、スケーラビリティーを兼ね備えたML推論システム設計の能力 ・言語モデルを用いた生成アルゴリズムへの基礎的な理解 ・Pythonを使用したプログラミング能力 ・Docker/Singularity等のコンテナを用いたGPUを伴う実験・開発を行える能力 ・Gitなどのバージョン管理システムへの理解 ・プロダクト開発センターのVision, Mission, Valuesに共感いただける方 ・目的意識を持ち、プロダクト・顧客のためにプロ意識を持って行動できる方 ・自ら自発的に問題解決に努め、責任感を持って主体的に仕事に取り組める方 ・メンバーとの信頼関係を構築し、健全なコミュニケーション能力を持ち、円滑な人間関係を築くことができる方 ・会社の発展に貢献し、自己成長を促進しながら共に組織を発展させていく意欲を持っている方 ・継続的な自己学習能力があり、新しい技術や手法を迅速に取り入れることができる方

    想定年収

    660~2,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ千代田線 赤坂駅

    仕事内容

    【職務内容】 ■本ポジションのミッション・期待役割 ・機械学習や自然言語処理の知識を活かした自社プロダクトの高度化 ・ユーザー課題の把握とそれに基づく革新的なソリューションの導入 ・アルゴリズムの設計、実装、評価を通じたプロダクト価値の向上 ■業務の概要 ・大規模言語モデルを含む自然言語技術を活用した広告テキストの生成・評価アルゴリズムの設計・開発・検証 ・運用・保守・スケーラビリティを考慮したSaaS向けのアルゴリズムモジュールの実装・リリース、及びユーザーからのフィードバックに基づく継続的改善 ・ユーザーニーズを把握し、アルゴリズム観点でのロードマップ作成 ・機械学習を軸とした新たなSaaS向けモジュールの創出 【仕事の特色】 【組織について】 ■組織名 / チーム名 プロダクト開発センター配属 AI研究開発部 ■組織ミッション 「うれしい広告の実現へ」 ・我々はAIを中心としたテクノロジーでマーケティングの可能性を拡大し、 人々とサービスのつながりを促進することで、”社会がよろこぶ瞬間”を増やします。 ■組織ビジョン 「テクノロジー×人」で広告にエモーションを ・AIやアプリケーションの力で、マーケティングにおける検討・制作・配信プロセスを革新へと導く ■組織バリュー 「自由と自律、そして協調」 ・我々は自由なアイデア、自由な働き方、自由なライフスタイルを尊重します ・我々は各人が自律し、主体性と規律をもってプロフェッショナルとしての使命を果たします ・我々は社会に貢献する成果をなし得るために、チームを大切にし、他者を尊重します ■チームミッション AI時代における革新的なクリエイティブ・ワークフローを開拓し、広告クリエイティブの価値を最大限に引き出す。 ■自組織の強み・事業責任者からのコメント ・プロダクトは全て内製となっており、ロジック考案からリリースまで短いサイクル ・博報堂DYグループが持つ大規模で豊富なデータアセットを活用しつつ、ベンチャー企業のスピード感を併せ持ったハイブリッドなカルチャー ・当社は、NVIDIA社製のGPUを複数台保有しており、豊富な計算資源と最新のコンピュータビジョン技術を活用した革新的な広告ソリューション開発を目指しています。 【採用背景について】 ■チームや業務上の課題 博報堂テクノロジーズではAIを活用して、広告テキストや広告の遷移先となるランディングページなどテキストを含む情報を自動生成・効果予測するプロダクトをSaaS形式で導入しており、数多くの広告制作業務に導入されています。当チームでは広告テキスト生成のコアとなる言語生成モデルを内製開発しており、良質で多様な広告テキストを制作するための技術開発に邁進しています。 ■何故採用したいのか? 近年、LLM周りの技術進歩は非常に早く、他社との差別化を図るためには社内データと最新技術をかけ合わせ、素早くプロダクト環境まで継続的にモデルをアップデートする必要があり、自然言語処理技術に詳しく実装力に長けたエンジニアを採用したいと考えています。 【開発環境】 ・プログラミング言語:Python ・Lambda, DynamoDB, Step Functions, AWS Batch等 ・NVIDIA DGX A100複数台, ハイメモリメニーコアのCPUマシン, Cloud GPU 【本ポジションの魅力】 ・自社開発プロダクト:当センターで開発するプロダクトは全て自社開発プロダクトであり、組織ミッション達成に向けたプロダクト開発に注力できます。 ・LLMの推論システム構築を通じて、実践的なLLM開発能力を身につけることができます。 ・NVIDIA DGXなどGPUマシンを複数台利用できます。また、必要に応じて社外のGPU環境も利用可能です。 ■本ポジションのやりがい ・広告業界は自然言語処理技術が最も応用されている分野の一つであり、広告業界におけるテキスト生成分野の最前線にエンジニアとして立つことができます。 ・博報堂DYホールディングスグループが保有する膨大なテキストデータを元に、大規模自然言語処理モデルの開発ができ、かつ、社内のクリエイターと密にコミュニケーションを取りながら自身が提供するアルゴリズムの価値を継続的にアップデートし続けられます。 ・自然言語処理に卓越したエンジニアのみならず、ビジネス課題を把握したプロダクトオーナーなど異なる職種メンバーによる少数精鋭のチームメンバーと一緒に働くことができます。 ■得られるスキル ・自然言語処理モデルの開発、本番デプロイおよび、継続的な価値向上までの含めた実践的な開発・運用スキル ■3~5年後、10年後のキャリアパス ・リードエンジニア ・機械学習エンジニアリングマネージャー 等

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    ■以下すべて必須 ・toC WebサービスのUI/UXデザインの実務経験(3年以上) ・AdobeXDでのUI制作実務経験(1年以上) ・コミュニケーション能力が高く、チームとしての成果を意識できる方 ・自身の業務範囲を限定せず、チームとしてプロダクトの成功を目指せる方 ・アウトプットを意識した向上心を持っている方 ・主体的に自らの仕事を作り、取り組んでいける方 ・PoC等サービス規模が小さいものを中心としたUI/UX設計・制作を並行して複数案件同時に進められる方

    想定年収

    660~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ千代田線 赤坂駅

    仕事内容

    【業務詳細】 博報堂テクノロジーズでは、地方の過疎化や地域経済の縮小、地球温暖化などの環境問題、健康経営や健康施策などの社会課題に対し、博報堂DYグループの独自「テクノロジー」を掛け合わせた新しい価値創造型のSaaSプラットフォーム「XT.H®(クロステックエイチ)」の構築に取り組んでいます。 このSaaSプラットフォームを活用した、自社サービスにおけるWebアプリケーションやスマホアプリなどのサービス全体のデザインに基づくUI・UXの設計・制作をお任せします。現在手掛けているサービスは企画段階のものから、自治体やクライアント企業を巻き込んだPoCによってフィジビリの評価を行っているもの、サービスローンチし生活者へ提供しているものなど様々ですが、チームに分かれ、常に複数のサービス開発を並行してすすめています。 継続的にサービスを育てていくことも私達のミッションですので、自分たちが手掛けたものによって生活者の生活課題やそれを取り巻く社会課題がどう変化したのかを調査分析し、新規機能の追加や改修、新しいサービスの開発へ繋げていくため、技術者としての視点だけではなくサービス開発の視点も求められ、そういった業務を通し、ただ開発をするだけではなく、自社及びクライアント企業のビジネス領域まで踏み込んだサービス設計に携わることができます。 具体的には、内製開発チームのUI/UXデザイナーとして以下のような業務をお任せします。 ・Web、スマホアプリ、LINEbotなどのUI/UX設計・デザイン ・ユーザの体験価値向上のためのサービス企画、課題発見、提案、改善への取り組み   ・効率化、汎用化などを意識した機能拡充、改善の提案 ・短期的・中長期的両視点での自社ビジネスを意識した、サービスの拡大、改善の提案 また、UIUX領域にとどまらず、PdMとしてオーナーシップを持ってプロダクト開発を行うことや、PMとしてプロジェクトを牽引すること、PMOとしてプロジェクト推進を支援することも可能です。 (具体的には、サービス企画メンバーと協業して与件の整理・仕様の確定、QAメンバーとの協業した品質管理、スケジュールや進捗管理、リスクやコスト、リソース管理など) 【仕事の特色】 【開発言語】 ・Webアプリケーション:PHP, JavaScript, HTML, CSS ・その他:Java, Cordova, Electron, bash ・フレームワーク・ライブラリ :Laravel, SpringBoot, jQuery, vuejs ・ツール:Git, Slack, Backlog, Asana, AdobeXD ・インフラ:aws 【プロジェクト例】 ・マイナンバーカードを活用した公共サービスパス「LoCoPi(ロコピ)」 https://www.hakuhodo.co.jp/news/newsrelease/107900/ ・マイカー乗り合い交通 「ノッカル」 https://www.hakuhodo.co.jp/news/info/94130/ ・健診戦 official movie | 去年の自分のカラダに挑む、健康診断エンターテインメント https://kenshinsen.jp/ ・移動の健康度チェック ロコモ年齢 https://locomo-joa.jp/locomo-age/ 【配属される組織】 マーケティングDXセンター配属 【ポジションの魅力】 ・デザイナーとしてのスキルを磨きながら、PdMとしてのオーナーシップを持ったプロダクト開発やPM・PMOとしてのプロジェクト推進など、ビジネス領域に踏み込んだサービス設計、デザイン、開発推進に携わることができます。 ・完全内製開発体制を取っており、チーム一丸となり責任感やスピード感を持ってサービス開発に取り組む環境があります。 ・UI/UXのスキルだけではなく、広告・マーケティングの知見を深めることができます。 ・博報堂DYグループが持つ特許やマーケティング領域の知見、クリエイティブや研究開発の専門組織などのアセットを活用したサービス開発を行うことができます。 ・中長期的には、スキルセットや志向性に応じてキャリアパスの変更が可能です。 ・エンジニア・デザイナーにとって働きやすい環境作りをすすめています。

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    ■以下すべて必須 ・QAエンジニアとしてのテスト設計・実行・評価を含む実務経験(5年以上) ・開発、テストプロセスの設計経験(3年以上) ・コミュニケーション能力が高く、チームとしての成果を意識できる方 ・自身の業務範囲を限定せず、チームとしてプロダクトの成功を目指せる方 ・主体的に自らの仕事を作り、取り組んでいける方 ・プロジェクトの状況などを鑑みて、臨機応変に対応できる方 ・アウトプットを意識した向上心を持っている方

    想定年収

    660~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ千代田線 赤坂駅

    仕事内容

    【業務詳細】 博報堂テクノロジーズでは、地方の過疎化や地域経済の縮小、地球温暖化などの環境問題、健康経営や健康施策などの社会課題に対し、博報堂DYグループの独自「テクノロジー」を掛け合わせた新しい価値創造型のSaaSプラットフォーム「XT.H®(クロステックエイチ)」の構築に取り組んでいます。 このSaaSプラットフォームを活用した自社サービスにおけるWebアプリケーションを中心としたプロダクトの品質管理をお任せします。現在手掛けているサービスは企画段階のものから、自治体やクライアント企業を巻き込んだPoCによってフィジビリの評価を行っているもの、サービスローンチし生活者へ提供しているものなど様々ですが、チームに分かれ、常に複数のサービス開発を並行してすすめています。 本取り組みを開始してからの期間がまだ短いため、規模としては小さなものが多いですが、社会課題や生活課題を解決するインフラの一つとして定着し始めているものも多く、また、今後の事業拡大を踏まえ、より高い品質で安定的かつ継続的にサービスを提供していくことを目指しています。 具体的には、内製開発チームのメンバーとして以下のような業務をお任せします。 ・開発メンバーなど社内外の関係各所と協力し、チームとしてプロジェクトを推進する ・品質保証を目的としたテストケースの設計・実行 ・プロダクト品質向上のための仕組み作り ・サービスの安定稼動のための課題発見、提案、改善への取り組み ・開発・テストプロセスの課題発見、提案、改善への取り組み また、より広い視点で、PMOとして品質管理を含むプロジェクト推進を支援することも可能です。 【仕事の特色】 【開発言語】 ・言語:PHP, Java, JavaScript, HTML, CSS, Cordova, Electron ・ツール:Git, Slack, Backlog, Asana ・インフラ:aws 【プロジェクト例】 ・マイナンバーカードを活用した公共サービスパス「LoCoPi(ロコピ)」 https://www.hakuhodo.co.jp/news/newsrelease/107900/ ・マイカー乗り合い交通 「ノッカル」 https://www.hakuhodo.co.jp/news/info/94130/ ・健診戦 official movie | 去年の自分のカラダに挑む、健康診断エンターテインメント https://kenshinsen.jp/ ・移動の健康度チェック ロコモ年齢 https://locomo-joa.jp/locomo-age/ 【配属される組織】 マーケティングDXセンター配属 【ポジションの魅力】 ・品質管理を通し、ビジネス領域に踏み込んだサービス設計や、サービス成長のための取り組みに携わることができます。 ・完全内製開発体制を取っており、チーム一丸となり責任感やスピード感を持ってサービス開発に取り組む環境があります。 ・QAエンジニアとしての成長だけではなく、広告・マーケティングの知見を深めるなど、品質保証・品質管理以外の領域にも精通した人材へと成長できる環境があります。 ・中長期的には、スキルセットや志向性に応じてキャリアパスの変更が可能です。 ・エンジニアにとって働きやすい環境作りをすすめています。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    ■以下すべて必須 ・QAエンジニアとしてのテスト設計・実行・評価を含む実務経験(5年以上) ・開発、テストプロセスの設計経験(3年以上) ・コミュニケーション能力が高く、チームとしての成果を意識できる方 ・自身の業務範囲を限定せず、チームとしてプロダクトの成功を目指せる方 ・主体的に自らの仕事を作り、取り組んでいける方 ・プロジェクトの状況などを鑑みて、臨機応変に対応できる方 ・アウトプットを意識した向上心を持っている方

    想定年収

    660~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ千代田線 赤坂駅

    仕事内容

    【業務詳細】 博報堂テクノロジーズでは、地方の過疎化や地域経済の縮小、地球温暖化などの環境問題、健康経営や健康施策などの社会課題に対し、博報堂DYグループの独自「テクノロジー」を掛け合わせた新しい価値創造型のSaaSプラットフォーム「XT.H®(クロステックエイチ)」の構築に取り組んでいます。 このSaaSプラットフォームを活用した自社サービスにおけるWebアプリケーションを中心としたプロダクトの品質管理をお任せします。現在手掛けているサービスは企画段階のものから、自治体やクライアント企業を巻き込んだPoCによってフィジビリの評価を行っているもの、サービスローンチし生活者へ提供しているものなど様々ですが、チームに分かれ、常に複数のサービス開発を並行してすすめています。 本取り組みを開始してからの期間がまだ短いため、規模としては小さなものが多いですが、社会課題や生活課題を解決するインフラの一つとして定着し始めているものも多く、また、今後の事業拡大を踏まえ、より高い品質で安定的かつ継続的にサービスを提供していくことを目指しています。 具体的には、内製開発チームのメンバーとして以下のような業務をお任せします。 ・開発メンバーなど社内外の関係各所と協力し、チームとしてプロジェクトを推進する ・品質保証を目的としたテストケースの設計・実行 ・プロダクト品質向上のための仕組み作り ・サービスの安定稼動のための課題発見、提案、改善への取り組み ・開発・テストプロセスの課題発見、提案、改善への取り組み また、より広い視点で、PMOとして品質管理を含むプロジェクト推進を支援することも可能です。 【仕事の特色】 【開発言語】 ・言語:PHP, Java, JavaScript, HTML, CSS, Cordova, Electron ・ツール:Git, Slack, Backlog, Asana ・インフラ:aws 【プロジェクト例】 ・マイナンバーカードを活用した公共サービスパス「LoCoPi(ロコピ)」 https://www.hakuhodo.co.jp/news/newsrelease/107900/ ・マイカー乗り合い交通 「ノッカル」 https://www.hakuhodo.co.jp/news/info/94130/ ・健診戦 official movie | 去年の自分のカラダに挑む、健康診断エンターテインメント https://kenshinsen.jp/ ・移動の健康度チェック ロコモ年齢 https://locomo-joa.jp/locomo-age/ 【配属される組織】 マーケティングDXセンター配属 【ポジションの魅力】 ・品質管理を通し、ビジネス領域に踏み込んだサービス設計や、サービス成長のための取り組みに携わることができます。 ・完全内製開発体制を取っており、チーム一丸となり責任感やスピード感を持ってサービス開発に取り組む環境があります。 ・QAエンジニアとしての成長だけではなく、広告・マーケティングの知見を深めるなど、品質保証・品質管理以外の領域にも精通した人材へと成長できる環境があります。 ・中長期的には、スキルセットや志向性に応じてキャリアパスの変更が可能です。 ・エンジニアにとって働きやすい環境作りをすすめています。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    ・プロダクトの利用ユーザが抱える業務フロー・ビジネスプロセス上の問題や課題を特定するための情報収集スキル ・問題解決のための構想設計・企画力 ・Webアプリケーション開発を3年以上プロジェクトリード・マネジメントした経験 ・プロダクト開発センターのVision, Mission, Value に共感してくださる方 ・自立・自走でき、一方でチームの一員としても動ける方 ・協調性を有し、チームの一員として動ける方 ・課題を発見し、その解決のために自ら行動できる方 ・コミュニケーションが円滑に取れ、良好な人間関係を構築できる方 ・会社の成長と共に、自分自身も成長し一緒に会社を作っていきたい方 ・継続的な自己学習能力があり、新しい技術や手法を迅速に取り入れることができる方

    想定年収

    660~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ千代田線 赤坂駅

    仕事内容

    【職務内容】 マーケティング領域のAI×アプリケーション企画開発におけるプロダクトオーナーをお任せします。 マーケティングの原理や業務プロセス、業務タスク内容を理解し、エンジニアリングやAIを加味した業務プロセスを再設計。再設計したプロセスを機能実装するためのプロダクト要件定義から開発マネジメントを担い、そのプロダクトの価値をユーザへ届け、可視化することがミッションです 【業務の概要】 マーケティングxAIプロダクト企画の立案・要件設計からプロダクト開発のプロジェクトマネジメントを担います。 【具体的な業務内容】 ・広告制作現場のワーフフロー・ビジネスプロセスを深く理解し、問題や課題を特定したうえでどのように解決していくべきなのか方向性を検討 ・解決すべきイシューに対し、テクノロジーを用いてどのようなバリューを提供するのかを定義(KGI・KPI設計) ・バリュー提供に向けた具体的なプロダクトやソリューションの機能を企画・要件設計 ・内製開発チームのリソースを活用した開発プロジェクトのマネジメント ・開発プロダクトのKGI・KPIをモニタリングし、継続的なプロダクト改善をリード 【プロダクト概要】 プロダクト企画部では、具体的に以下のようなアプリケーションを開発しております。 ・広告クリエイティブの生成AI活用アプリケーション  -生成AIを活用したバナー制作アシスト・広告文自動生成  -制作プロセスの管理アプリケーション ・メディアアロケーション最適化システム  -Google/Yahoo!/Facebook(Instagram)/ X(Twitter)/Amazon等のメディア配信において最適な予算設定をAI自動最適化を行うアプリケーション ・デジタル広告Webダッシュボード  -デジタル広告の成果をWebで可視化し、AIで分析するレポーティングダッシュボード ・その他、新技術を活用した新規アプリケーションの企画立案を担っていただく可能性もございます。 【仕事の特色】 【組織について】 ■組織名・チーム名 プロダクト開発センター プロダクト企画部 ■組織ミッション ・うれしい広告の実現へ  -我々はAIを中心としたテクノロジーでマーケティングの可能性を拡大し、人々とサービスのつながりを促進することで、”社会がよろこぶ瞬間”を増やします ■チームミッション ・「テクノロジー×人」で広告にエモーションを  -AIやアプリケーションの力で、マーケティングにおける検討・制作・配信プロセスを革新へと導く ■自組織の強み・事業責任者からのコメントなど ・テレビ広告からデジタル広告まで幅広いマーケティングのプロセスに関与するシステムを企画・開発 ・プロダクトは全て内製となっており、ロジック考案からリリースまで短いサイクル ・博報堂DYグループが持つ大規模で豊富なデータアセットを活用しつつ、ベンチャー企業のスピード感を併せ持ったハイブリッドなカルチャー ・マーケティングはテクノロジーの影響を最も早く享受する領域です。GoogleやMetaなども広告がメインの業態であり、世の中の進化の一端はマーケティング起点で動いています。そのマーケティング領域においてテクノロジーの実装をリードする、そんな業務となります。 【採用背景について】 ■チームや業務上の課題 広告は今日の社会において、生活者とモノを結びつける中心的な役割を果たしています。特にインターネット上でのマーケティング活動の拡大とともに、質の高いデジタル広告の需要が拡大しています。 デジタル広告を中心とした、マーケティング業務のプロセス改革、AIによるマーケティングの自動化やアシスト、クリエイティブにおける生成AIの活用などリードすべきテーマが数多くあります。 世の中で最先端のテクノロジー活用をリードするマーケティング業界における改革の最前線を担っていただくプランナー/プロダクトオーナーの活躍領域が増えている中、リード人材の必要性が高まっています。 ■なぜ採用したいのか? ・マーケティングのドメイン知識 ・テクノロジー活用の知識・アイデア ・プロダクト開発・ビジネス開発のケーパビリティ と3つの能力を駆使したプランニングが必要な領域であり、難易度もやりがいも高いポジションとなっています。 広告制作の現場で起きている問題や課題を捉え、昨今高速で進化し続けるテクノロジーを活用・駆使して広告のビジネスプロセス全体をどう変革していけるか。 テクノロジーを用いて広告を進化させていくことは博報堂DYグループにとって最も重要なテーマのひとつです。その推進を担う人材を募集しています。 【開発環境】 ・使用アプリケーション:Slack, Notion, JIRA, GitHub, AWS, Docker, Figma, Big Query, GUROBI 【本ポジションの魅力】 ・自社開発プロダクト:当センターで開発するプロダクトは全て自社開発プロダクトであり、組織ミッション達成に向けたプロダクト開発に注力できます。 ・自由なカルチャー:博報堂テクノロジーズは、エンジニアドリブン組織であり、プロダクトのため、顧客のための問題解決を目的として自由に意思決定ができるカルチャーを有します。 ・迅速なデプロイメント体制:一つのプロダクトに対して企画/エンジニア/DSがワンチームで開発に取り組んでおり、自身のアイデア・企画をエンジニア・DSが即座にプロダクト化に向けたPoCや研究を行うことで、自分が企画したテーマをいち早く顧客にデリバリーすることができます。 【本ポジションのやりがい】 ・広告業界は現在、深層学習の発展に伴い、大きな変革の時を迎えています。5年、10年後には、我々が目にする広告のほとんどがAIを利用して作られているでしょう。その担い手のリーダーとなるプロダクトオーナーとしてジョインいただければ、その変革の瞬間を、我々と共に目の当たりにし、その変革の一翼を担うことができると考えております。 ・自身が関与したプロダクトによって生まれた広告が人々に感動を与えたり、人ともののつながりを促進することによって経済を活性化させたりと、業界全体に起こるイノベーションを目の当たりすることができる可能性があります。 【得られるスキル】 ・プロダクトオーナー・プロジェクトマネジメントスキル ・マーケティング運用スキル ・スクラムでのチーム開発スキル ・最先端のAI知識、活用スキル 【3~5年後、10年後のキャリアパス】 マネジャーとして組織をリードいただくことを期待・想定しております。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    ・画像処理の基本原理、手法、およびアルゴリズムに精通していること ・機械学習と深層学習アルゴリズムの理解、特に画像処理タスクへの適用能力 ・画像データの前処理・正規化・特徴抽出技術の習得 ・モデルの評価とチューニング手法、および適切な評価指標の選択能力 ・画像処理に関連するデータセットの収集・整理・分析能力 ・AI関連分野に関する研究もしくは開発チームのリード経験 ・データサイエンスのうち、画像処理分野における3年以上の経験 ・画像処理関連プロジェクトでのモデル構築、評価、改善の実施経験 ・1つ以上の画像処理タスク(例:Classification、Object detectionなど)の実務経験 ・深層学習フレームワーク(例:TensorFlow、PyTorchなど)を用いた1年以上の実務経験 ・チーム内外での技術的課題を発掘し、成果まで繋げた事例(1件以上) ・プロダクト開発センターのVision, Mission, Value に共感してくださる方 ・自立、自走できる方 ・協調性を有し、チームの一員として動ける方 ・健全なコミュニケーション能力を持ち、円滑な人間関係を築くことができる方 ・会社の発展に貢献し、自己成長を促進しながら共に組織を発展させていく意欲を持っている方 ・継続的な自己学習能力があり、新しい技術や手法を迅速に取り入れることができる方

    想定年収

    840~2,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ千代田線 赤坂駅

    仕事内容

    【職務内容】 ■本ポジションのミッション・期待役割 ・ユーザーヒアリングなどを通じた問題把握から、広告代理店の立場から画像処理に関わるチームとして解くべき課題の設定 ・上記課題に対する適切なソリューション策定 ・ソリューションの検証、実装指示。必要に応じて自ら手を動かし検証、実装実行。 ■業務の概要 ・バナー広告などの静止画像を対象として、デザイナーやプランナーの静止画制作をアシストする機械学習機能の開発メンバーとしてジョインいただきます。 【具体的な業務内容】 具体的には、以下のタスクのうちいずれかのタスクに関わっていただくことになります。 ・広告画像・素材の評価技術の開発  -バナー広告などの広告実績データを元にした予測精度分析、モデル改善提案 改善提案に基づいた効果推定モデルの改良  -複数媒体への横展開 ・広告画像、素材生成技術の開発広告  -効果をより高める可能性がある素材をリコメンドする技術の開発  -広告の素材を一から生成したり、既存素材にバリエーションを与える技術の開発  -広告素材やキャッチコピーを組み合わせたバナー広告のレイアウト生成、最適化  -ロゴ、フォント、トンマナなどのデザイン要素の自動生成 【仕事の特色】 【組織について】 ■組織名・チーム名 プロダクト開発センター配属 AI研究部 ■組織ミッション ・うれしい広告の実現へ  -我々はAIを中心としたテクノロジーでマーケティングの可能性を拡大し、人々とサービスのつながりを促進することで、”社会がよろこぶ瞬間”を増やします ■組織ビジョン ・「テクノロジー×人」で広告にエモーションを  -AIやアプリケーションの力で、マーケティングにおける検討・制作・配信プロセスを革新へと導く ■組織バリュー ・自由と自律、そして協調  -我々は自由なアイデア、自由な働き方、自由なライフスタイルを尊重します  -我々は各人が自律し、主体性と規律をもってプロフェッショナルとしての使命を果たします  -我々は社会に貢献する成果をなし得るために、チームを大切にし、他者を尊重します ■チームミッション AI時代における革新的なクリエイティブ・ワークフローを開拓し、広告クリエイティブの価値を最大限に引き出す。 ■自組織の強み・事業責任者からのコメント ・プロダクトは全て内製となっており、ロジック考案からリリースまで短いサイクル ・博報堂DYグループが持つ大規模で豊富なデータアセットを活用しつつ、ベンチャー企業のスピード感を併せ持ったハイブリッドなカルチャー ・当社は、NVIDIA社製のGPUを複数台保有しており、豊富な計算資源と最新のコンピュータビジョン技術を活用した革新的な広告ソリューション開発を目指しています。 【採用背景について】 ■チームや業務上の課題 博報堂テクノロジーズではAIを活用して、バナー広告や動画広告などの広告クリエイティブに対して、制作ワークフローの効率化を目的としたSaaSを開発しており、当チームでは広告クリエイティブの自動生成・効果予測するモデル・アルゴリズム開発をミッションとして担っています。バナー画像や動画広告はテキスト、画像などマルチモーダル情報を含む生成対象であり難易度が高く、先端技術を駆使した技術開発が求められています。 ■なぜ採用したいのか? 近年、バナー広告周りの技術は生成AIをはじめ予測モデルの観点でも進歩は非常に早く、他社との差別化を図るためには社内の独自データを活用し、最新の画像処理技術を組み合わせ広告特化型のモデルを構築する必要があり、画像処理に関わる新たなモデル・アルゴリズムを検討しなければなりません。このチャレンジングな開発を導くシニアデータサイエンティストを募集しています。 【開発環境】 ・使用アプリケーション:Slack, Notion, JIRA, GitHub, AWS, Docker, Figma, Big Query ・開発環境:NVIDIA DGX A100複数台, ハイメモリメニーコアのCPUマシン, Cloud GPU ・プログラミング言語:Python ・利用パッケージ:PyTorch, Flax, JAX, numpy, onnx, numba, grad-cam, torchvisionなど 【本ポジションの魅力】 ・自社開発プロダクト:当センターで開発するプロダクトは全て自社開発プロダクトであり、組織ミッション達成に向けたプロダクト開発に注力できます。 ・豊富な計算資源:DGX A100のクラスタマシンが導入済。豊富なGPU計算資源のもとで研究開発を推進できます。 ・自由なカルチャー:博報堂テクノロジーズは、エンジニアドリブン組織であり、プロダクトのため、顧客のための問題解決を目的として自由に意思決定ができるカルチャーを有します。 ・迅速なデプロイメント体制:一つのプロダクトに対して企画/エンジニア/DSがワンチームで開発に取り組んでおり、PoCから結果のデプロイメントまで最短2週間程度の短いサイクルで開発を行っているため、自分が開発した技術をいち早く顧客にデリバリーすることができます。 ■本ポジションのやりがい ・広告業界は現在、深層学習の発展に伴い、大きな変革の時を迎えています。5年、10年後には、我々が目にする広告のほとんどがAIを利用して作られているでしょう。データサイエンティストとしてジョインいただければ、その変革の瞬間を、我々と共に目の当たりにし、その変革の一翼を担うことができると考えております。 ・自身が関与したプロダクトによって生まれた広告が人々に感動を与えたり、人ともののつながりを促進することによって経済を活性化させたりと、業界全体に起こるイノベーションを目の当たりすることができる可能性があります。 ■得られるスキル ・画像処理のうち生成・評価に関わるPoC → プロダクト化までの一貫して実行するスキル ・スクラムでのチーム開発スキル ■3~5年後、10年後のキャリアパス ・画像・動画などの開発チームのマネージャー候補としてジョインいただき、近い将来人的マネジメントも含めた管理職としての登用を期待しています。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    <経験> ・自然言語処理に関する開発や研究の実務経験 ・機械学習に関連したクラウドシステムの開発経験3年以上(アルゴリズムを提供するためのAPI開発、バッチ推論機能など) ・クラウド環境(AWS/GCP/Azure等)での開発経験3年以上、特にIaCによるシステム構築やCI/CDパイプラインの構築の経験を含む <スキル・知識> ・ゼロキャパシティー、スケーラビリティーを兼ね備えたML推論システム設計の能力 ・言語モデルを用いた生成アルゴリズムへの基礎的な理解 ・Pythonを使用したプログラミング能力 ・Docker/Singularity等のコンテナを用いたGPUを伴う実験、開発を行える能力 ・Gitなどのバージョン管理システムへの理解 <求める人物像> ・プロダクト開発センターのVision, Mission, Valuesに共感いただける方 ・目的意識を持ち、プロダクト・顧客のためにプロ意識を持って行動できる方 ・自ら自発的に問題解決に努め、責任感を持って主体的に仕事に取り組める方 ・メンバーとの信頼関係を構築し、健全なコミュニケーション能力を持ち、円滑な人間関係を築くことができる方 ・会社の発展に貢献し、自己成長を促進しながら共に組織を発展させていく意欲を持っている方 ・継続的な自己学習能力があり、新しい技術や手法を迅速に取り入れることができる方

    想定年収

    660~2,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ千代田線 赤坂駅

    仕事内容

    【職務内容】 ■本ポジションのミッション・期待役割 ・機械学習や自然言語処理の知識を活かした自社プロダクトの高度化 ・ユーザー課題の把握とそれに基づく革新的なソリューションの導入 ・アルゴリズムの設計、実装、評価を通じたプロダクト価値の向上 ■業務の概要 ・大規模言語モデルを含む自然言語技術を活用した広告テキストの生成・評価アルゴリズムの設計・開発・検証 ・運用・保守・スケーラビリティを考慮したSaaS向けのアルゴリズムモジュールの実装・リリース、及びユーザーからのフィードバックに基づく継続的改善 ・ユーザーニーズを把握し、アルゴリズム観点でのロードマップ作成 ・機械学習を軸とした新たなSaaS向けモジュールの創出 【仕事の特色】 【組織について】 ■組織名 / チーム名 プロダクト開発センター配属 AI研究開発部 ■組織ミッション 「うれしい広告の実現へ」 ・我々はAIを中心としたテクノロジーでマーケティングの可能性を拡大し、 人々とサービスのつながりを促進することで、”社会がよろこぶ瞬間”を増やします。 ■組織ビジョン 「テクノロジー×人」で広告にエモーションを ・AIやアプリケーションの力で、マーケティングにおける検討・制作・配信プロセスを革新へと導く ■組織バリュー 「自由と自律、そして協調」 ・我々は自由なアイデア、自由な働き方、自由なライフスタイルを尊重します ・我々は各人が自律し、主体性と規律をもってプロフェッショナルとしての使命を果たします ・我々は社会に貢献する成果をなし得るために、チームを大切にし、他者を尊重します ■チームミッション AI時代における革新的なクリエイティブ・ワークフローを開拓し、広告クリエイティブの価値を最大限に引き出す。 ■自組織の強み・事業責任者からのコメント ・プロダクトは全て内製となっており、ロジック考案からリリースまで短いサイクル ・博報堂DYグループが持つ大規模で豊富なデータアセットを活用しつつ、ベンチャー企業のスピード感を併せ持ったハイブリッドなカルチャー ・当社は、NVIDIA社製のGPUを複数台保有しており、豊富な計算資源と最新のコンピュータビジョン技術を活用した革新的な広告ソリューション開発を目指しています。 【採用背景について】 ■チームや業務上の課題 博報堂テクノロジーズではAIを活用して、広告テキストや広告の遷移先となるランディングページなどテキストを含む情報を自動生成・効果予測するプロダクトをSaaS形式で導入しており、数多くの広告制作業務に導入されています。当チームでは広告テキスト生成のコアとなる言語生成モデルを内製開発しており、良質で多様な広告テキストを制作するための技術開発に邁進しています。 ■何故採用したいのか? 近年、LLM周りの技術進歩は非常に早く、他社との差別化を図るためには社内データと最新技術をかけ合わせ、素早くプロダクト環境まで継続的にモデルをアップデートする必要があり、自然言語処理技術に詳しく実装力に長けたエンジニアを採用したいと考えています。 【開発環境】 ・プログラミング言語:Python ・Lambda, DynamoDB, Step Functions, AWS Batch等 ・NVIDIA DGX A100複数台, ハイメモリメニーコアのCPUマシン, Cloud GPU 【本ポジションの魅力】 ・自社開発プロダクト:当センターで開発するプロダクトは全て自社開発プロダクトであり、組織ミッション達成に向けたプロダクト開発に注力できます。 ・LLMの推論システム構築を通じて、実践的なLLM開発能力を身につけることができます。 ・NVIDIA DGXなどGPUマシンを複数台利用できます。また、必要に応じて社外のGPU環境も利用可能です。 ■本ポジションのやりがい ・広告業界は自然言語処理技術が最も応用されている分野の一つであり、広告業界におけるテキスト生成分野の最前線にエンジニアとして立つことができます。 ・博報堂DYホールディングスグループが保有する膨大なテキストデータを元に、大規模自然言語処理モデルの開発ができ、かつ、社内のクリエイターと密にコミュニケーションを取りながら自身が提供するアルゴリズムの価値を継続的にアップデートし続けられます。 ・自然言語処理に卓越したエンジニアのみならず、ビジネス課題を把握したプロダクトオーナーなど異なる職種メンバーによる少数精鋭のチームメンバーと一緒に働くことができます。 ■得られるスキル ・自然言語処理モデルの開発、本番デプロイおよび、継続的な価値向上までの含めた実践的な開発・運用スキル ■3~5年後、10年後のキャリアパス ・リードエンジニア ・機械学習エンジニアリングマネージャー 等

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    ・画像処理に関する開発や研究の実務経験 ・機械学習に関連したクラウドシステムの開発経験3年以上(アルゴリズムを提供するためのAPI開発、バッチ推論機能など) ・クラウド環境(AWS/GCP/Azure等)での開発経験3年以上、特にIaCによるシステム構築やCI/CDパイプラインの構築の経験を含む ・ゼロキャパシティー・スケーラビリティーを兼ね備えたML推論システム設計の能力 ・画像処理関連アルゴリズムへの基礎的な理解 ・Pythonを使用したプログラミング能力 ・Docker/Singularity等のコンテナを用いたGPUを伴う実験・開発を行える能力 ・PyTorchやJAX/Flaxなどの深層学習ライブラリに関する基礎的な知識 ・Gitなどのバージョン管理システムへの理解 ・プロダクト開発センターのVision, Mission, Valuesに共感いただける方 ・目的意識を持ち、プロダクト・顧客のためにプロ意識を持って行動できる方 ・自ら自発的に問題解決に努め、責任感を持って主体的に仕事に取り組める方 ・メンバーとの信頼関係を構築し、健全なコミュニケーション能力を持ち、円滑な人間関係を築くことができる方 ・会社の発展に貢献し、自己成長を促進しながら共に組織を発展させていく意欲を持っている方 ・継続的な自己学習能力があり、新しい技術や手法を迅速に取り入れることができる方

    想定年収

    660~2,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ千代田線 赤坂駅

    仕事内容

    【職務内容】 ■本ポジションのミッション・期待役割 ・機械学習や画像処理の知識を活かした自社プロダクトの高度化 ・ユーザー課題の把握とそれに基づく革新的なソリューションの導入 ・アルゴリズムの設計、実装、評価を通じたプロダクト価値の向上 ■業務の概要 ・機械学習モデルをWeb APIとしてサービス化 ・画像処理技術を活用した広告クリエイティブの生成・評価アルゴリズムの設計・開発・検証 ・運用・保守・スケーラビリティを考慮したSaaS向けのアルゴリズムモジュールの実装・リリース、及びユーザーからのフィードバックに基づく継続的改善 ・ユーザーニーズを把握し、アルゴリズム観点でのロードマップ作成 ・機械学習を軸とした新たなSaaS向けモジュールの創出 ・デモアプリUIの開発 【仕事の特色】 【組織について】 ■組織名 / チーム名 プロダクト開発センター配属 AI研究開発部 ■組織ミッション 「うれしい広告の実現へ」  ・我々はAIを中心としたテクノロジーでマーケティングの可能性を拡大し、 人々とサービスのつながりを促進することで、”社会がよろこぶ瞬間”を増やします。 ■組織ビジョン 「テクノロジー×人」で広告にエモーションを  ・AIやアプリケーションの力で、マーケティングにおける検討・制作・配信プロセスを革新へと導く ■組織バリュー 「自由と自律、そして協調」 ・我々は自由なアイデア、自由な働き方、自由なライフスタイルを尊重します ・我々は各人が自律し、主体性と規律をもってプロフェッショナルとしての使命を果たします ・我々は社会に貢献する成果をなし得るために、チームを大切にし、他者を尊重します ■チームミッション AI時代における革新的なクリエイティブ・ワークフローを開拓し、広告クリエイティブの価値を最大限に引き出す。 ■自組織の強み・事業責任者からのコメント ・プロダクトは全て内製となっており、ロジック考案からリリースまで短いサイクル ・博報堂DYグループが持つ大規模で豊富なデータアセットを活用しつつ、ベンチャー企業のスピード感を併せ持ったハイブリッドなカルチャー ・当社は、NVIDIA社製のGPUを複数台保有しており、豊富な計算資源と最新のコンピュータビジョン技術を活用した革新的な広告ソリューション開発を目指しています。 【採用背景について】 ■チームや業務上の課題 博報堂テクノロジーズではAIを活用して、バナー広告や動画広告などの広告クリエイティブに対して、制作ワークフローの効率化を目的としたSaaSを開発しており、当チームでは広告クリエイティブの自動生成・効果予測するモデル・アルゴリズム開発をミッションとして担っています。バナー画像や動画広告はテキスト、画像などマルチモーダル情報を含む生成対象であり難易度が高く、先端技術を駆使した技術開発が求められています。 ■何故採用したいのか? 近年、バナー広告周りの技術は生成AIをはじめ予測モデルの観点でも進歩は非常に早く、他社との差別化を図るためには社内データと最新技術をかけ合わせ、素早くプロダクト環境まで継続的にモデルをアップデートする必要があり、画像処理技術に詳しく実装力に長けたエンジニアを採用したいと考えています。 【開発環境】 ・プログラミング言語:Python, JavaScript/TypeScript ・Lambda, DynamoDB, Step Functions, AWS Batch ・NVIDIA DGX A100複数台, ハイメモリメニーコアのCPUマシン, Cloud GPU 【本ポジションの魅力】 ・自社開発プロダクト:当センターで開発するプロダクトは全て自社開発プロダクトであり、組織ミッション達成に向けたプロダクト開発に注力できます。 ・広告バナーの生成・評価システムの構築を通じて、機械学習を応用した画像関連の実践的な開発能力を身につけることができます。 ・NVIDIA DGXなどGPUマシンを複数台利用できます。また、必要に応じて社外のGPU環境も利用可能です。 ■本ポジションのやりがい ・広告業界は画像処理技術が最も応用されている分野の一つであり、技術の第一線において画像処理分野の最前線にエンジニアとして立つことができます。 ・博報堂DYホールディングスグループが保有する膨大なクリエイティブデータを元に、画像処理モデルの開発ができ、かつ、社内のクリエイターと密にコミュニケーションを取りながら自身が提供するアルゴリズムの価値を継続的にアップデートし続けられます。 ・画像処理に卓越したエンジニアのみならず、ビジネス課題を把握したプロダクトオーナーなど異なる職種メンバーによる少数精鋭のチームメンバーと一緒に働くことができます。 ■得られるスキル ・画像処理モデルの開発、本番デプロイおよび、継続的な価値向上までの含めた実践的な開発・運用スキル ■3~5年後、10年後のキャリアパス ・リードエンジニア ・機械学習エンジニアリングマネージャー 等

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    ・優れた分析力/問題解決力を有していること ・JavaScriptとPython、Ruby、Go、Java、C++などのバックエンド言語のいずれかに精通していること ・フロントエンド、バックエンド共に何か一つフレームワークに精通していること  -フロントエンド: React、Vue.js、Angularなど  -バックエンド: Django、Flask、Ruby on Railsなど ・Dockerなどのコンテナ技術の理解と活用経験があること ・SQL、NoSQLなどのデータベース技術に精通していること ・クラウドプラットフォーム(AWS、GCP、Azureなど)の経験 ・Webアーキテクチャパターンと設計原則の理解  ・バージョン管理システム(Git)の使用経験 ・プロダクト開発センターのVision, Mission, Value に共感してくださる方 ・自立・自走でき、一方でチームの一員としても動ける方 ・課題を発見し、その解決のために自ら行動できる方 ・コミュニケーションが円滑に取れる方 ・会社の成長と共に、自分自身も成長し一緒に会社を作っていきたい方

    想定年収

    660~2,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ千代田線 赤坂駅

    仕事内容

    <本ポジションのミッション・期待役割> 課題を可視化し、技術的な方向性を提示すること <業務の概要> ・プロダクト開発センターで内製開発しているマーケティング領域のAIアプリケーションのテックリード(プロダクト例:PingPong, iPalette, ペルソナ, H-AI SEARCH等) ・アーキテクチャ設計 ・パフォーマンス改善 ・生産性・ 品質向上のための改善提案 <具体的な業務内容> ・技術チームの指導と統括: テックリードは技術チームを統括し、メンバーのスキルや専門知識を活用しながら効果的にチーミングを行う。 ・技術的負債の解消:プロダクトの技術課題を整理し、中長期的なプランを策定する。 ・システム設計の策定: テックリードはプロジェクトの全体像を把握し、システム設計の方向性や技術選定を決定する責任を持つ。 ・意思決定の迅速化: テックリードは技術的な問題や課題に対する意思決定を迅速かつ適切に行い、プロジェクトを円滑に進める。 ・リスク管理: テックリードは技術的なリスクを評価し、適切な対策を講じてプロジェクトの安全性と品質を確保する。 【仕事の特色】 <組織について> ■配属センター・配属部 プロダクト開発センター プロダクト開発部 ■組織ミッション :うれしい広告の実現へ 我々はAIを中心としたテクノロジーでマーケティングの可能性を拡大し、人々とサービスのつながりを促進することで、”社会がよろこぶ瞬間”を増やします ■組織ビジョン :「テクノロジー×人」で広告にエモーションを AIやアプリケーションの力で、マーケティングにおける検討・制作・配信プロセスを革新へと導く ■組織バリュー :自由と自律、そして協調我々は自由なアイデア、自由な働き方、自由なライフスタイルを尊重します 我々は自由なアイデア、自由な働き方、自由なライフスタイルを尊重します 我々は各人が自律し、主体性と規律をもってプロフェッショナルとしての使命を果たします 我々は社会に貢献する成果をなし得るために、チームを大切にし、他者を尊重します ■チームミッション :マーケティングをAIの力で進化させる ■プロダクト開発センター全体戦略 マーケティングプロセスを”AI-UX”前提としたオペレーションへと再定義し、AI-UXを実現するアプリケーションを開発する ■AI-UXとは? ワークフロー内の各工程に最適化されたAIでユーザーにAIの操作を過度に要求せずともAIの便益が享受できるシステム。※ユーザーがAIを使っていることを意識しないことがポイント <採用背景> PoC(Proof of Concept)フェーズから製品充足期に移行し、アプリケーションの使用が拡大しています。この成長に伴い、アプリケーションチームの拡大が必要となっています。新規機能の開発と既存システムの拡張に取り組むため、多様な技術スタックを活用し、効率的かつスケーラブルなソリューションの提供がますます重要となっています。 これまでは若手中心にチームを組み、 テックリードは兼任で担当してきましたが、チーム規模拡大のため専任のテックリードを採用しプロジェクトマネージャーと一体となり、より良いプロダクトを提供できる体制を構築したいと考えています。 <業務上の課題> 現状、インターネット上に掲載されるバナー画像の多くは煩わしい、鬱陶しい存在となっており、人と商品を繋げる広告としての本来の役割を発揮できていません。これに対して、近年急速に進歩している生成系AIを活用して、広告制作のワークフローを抜本的に改善し、世の中に新たな広告の価値を広げる必要性が求められています。 しかしながら、広告制作の工程は多種多様であり現行技術を持ってしても完全自動生成に繋げることは難しい現状があります。現状業務を把握した上で、機械学習でとくべき問題、システムでとくべき問題を見極め、プロダクト開発を推進するメンバーが求められています。 <開発環境> ・使用アプリケーション:Slack, Figma, Notion,Backlog ■開発環境・その他 ・言語  -Python、Ruby、GO、Javascript ・Framework  - Flask, Ruby on Rails, Vue.js、Nuxt.js、FastAPI   - PhotoShop Extensions ・クラウド  - AWSS3, RDS, EC2, StepFunctions, CloudWatch, ECR, CodeBuild, CodePipeline ・その他  - Docker、Github Actions、DataDog、Sentry <本ポジションの魅力> ・アジャイルチームの一員として、重要なビジネス機能をサポートするWebアプリケーションの設計、開発、デプロイを行う ・要件定義からテスト、デプロイまでのソフトウェア開発ライフサイクルの全フェーズに貢献する ・プロダクトマネージャー、他のエンジニアと協働し、ビジネス要件を技術的なソリューションに落とし込む ・スケーラブル、メンテナンス性、セキュリティ性の高いWebアプリケーションを構築する ・最新のWebフレームワーク、ツール、ベストプラクティスに精通し続ける ■3~5年後、10年後のキャリアパス 能力に応じてプロジェクトマネージャーや、組織マネジメント、 技術責任者 ■プロダクト開発センターにて内製開発しているプロダクト例: ・「PINGPONG」:パフォーマンスクリエイティブを一元管理するために開発された、静止画・動画クリエイティブの管理・AI制作ツール 兼 AIクリエイティブデータ基盤です。 ・「H-AI Search」:SaaS(Software as a Service)モデルのWebアプリケーションで、検索連動型広告の広告文を自動生成する機能を持ち、広告配信の効果を予測するソリューションです。 ・「Advertising Flow」:Google, Yahooなど大手広告メディアへの出稿配分や予算の最適化といったノウハウが必要で煩雑な業務などをAIが自動化・最適化するソリューションです。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    <経験> ・ビジネス側からの抽象度の高い要求を理解し、システム企画やアーキテクチャ設計に携わった経験 ・システム開発の要件定義フェーズからの経験 ・Java,PHP,C#,Pythonなどオープン系言語でのWebアプリケーション開発実務経験(3年以上) ■以下いずれかに関するご経験 ・新規事業/サービス立上げのために顧客あるいはビジネス部門と折衝し、自らサービス/プロダクト/システムの仕様決めに関与し開発を進めた経験 ・AI/XR/Web3のいずれかのテーマにおけるプロジェクト対応経験 <マインド> ・言われたことを忠実にこなすだけですなく、自ら必要なアクションを考え主体的に行動できる方 ・開発プロジェクトにおいて現場(営業職・ストラテジックプランナー職等)、エンジニア、パートナーなど様々なメンバー、ステークホルダーと協力してプロジェクトを成功へと導くリーダーシップのある方 ・新規領域のテーマ、技術に対して自発的に学習できる方

    想定年収

    660~2,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ千代田線 赤坂駅

    仕事内容

    <業務詳細> ・利用部門/企画部門と一体となった課題・ゴール設定、KPI設計、期待値コントロール ・システム化スコープ検討、アーキテクチャ設計 ・開発体制の調達、チームビルディング ・新規技術調査、検証の実施、外部開発会社連携の推進 ・開発全般のマネジメント(社内、社外) ・運用保守対応、現場サポート、PDCA 【仕事の特色】 <募集背景> 博報堂DYグループが掲げるマーケティングの変化、革新を推進するためにはマーケティングで取り扱う生活者・メディア・購買など多種多様なデータとAIをはじめとする先端テクノロジーを活用した新しいシステム・サービスの開発が必要です。 そのために必要な様々なプロジェクトにおける技術支援やプロジェクトマネジメントを担っていただく方を募集します。 <配属予定チーム> マーケティングDXセンター配属 ■組織ミッション HDYグループ各社の広告コミュニケーション業務、マーケットデザイン業務、メディアプランニング業務などを進めるための情報戦略システムの開発・運用を行う ■チームミッション HDYグループにおけるR&D業務や新規事業検討において、技術検証から並走し具体的なシステムの開発、運用がチームのメインミッションとなります。 研究部門や新規事業部門のメンバと共に企画検討段階から入り、新規技術の調査・検証やそれらを用いた具体的な開発案件のリードを行います。直近では、 ・生活者・メディア・購買など多種多様なデータとAIをはじめとする先端テクノロジーを活用した新しいシステム・サービスの開発 ・LLMを始めとする生成AIやXR/メタバース領域におけるサービス・プロダクト開発を進めるための検証作業および検証結果からのシステム検討 を中心にプロジェクトを推進しております。 ■自組織の強み・事業責任者からのコメント等 ・一般的な開発だけでなく、UnityやUNrealなどを用いたアプリ開発や、VRPF上での体験実装など多様な開発案件にも取り組むチャンスがあります。 ・ビジネス課題やシステム開発上の課題を突破するために新たなテクノロジーの探求・企画・PoCなどを主体的に進められます。 ・開発担当したシステムに対してHDYグループのクライアントとのPoC実施や、一般ユーザーの声を反映しPDCAを回すなど継続的なシステムの改善活動が図れます。 <ポジションの魅力> 古い技術、新しい技術問わず、生活者に新しい体験を創出するために必要な技術を積極的に取り入れシステム開発を進めることで、世の中に新しい価値を提供するということを実感することができます。 企画段階からユーザーへの提案、事業部との連携という上流から、実際の開発、実装まで広い領域での知見をエンジニアとして経験し成長することができます。 ■3~5年後の想定されるキャリアパス ・開発知識を活かして、プロジェクトのリーダー・マネージャーとして従事していただきます。 ・能力に応じで管理職として組織をマネジメントしていただきます。 ■業務上の課題 ・新しい技術を使ったビジネス相談、新規事業の相談など既存で成功事例がほぼないテーマが多いため、何が正解なのかは決まっていないことがほとんどの状況になります。 その中で、案件において価値がある目標を立て、実現するための技術を調査し、短期的な目標を決めて具体化(開発)していくなど、様々な関係者と共に進めていくことが必要となります。 ・比較的新しい技術を使うことが多いため常にキャッチアップが必要となります。 ・新規技術を使う一方でセキュリティ面を意識した仕事の進め方が必要となります。 <開発環境> ・クラウド:AWS,GCP,Azure など ・開発言語:Python,java,C# など ・その他;Unity,UNreal

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    • ...
    必須条件

    <経験> ・システム企画、アーキテクチャ設計経験 ・システム開発の要件定義〜試験、運用経験 ・アジャイル開発(スクラム等)プロジェクトでの開発経験 <知識・スキル> ・基本情報処理技術者、または資格に相当する知識を有する方 ・Javascript,Python,Javaなど何かしらの言語での商用プロダクト実装スキル <マインド> ・言われたことを忠実にこなすだけですなく、自ら必要なアクションを考え主体的に行動できる方 ・開発プロジェクトにおいて現場(営業職・ストプラ職等)、エンジニア、パートナーなど様々なメンバー、ステークホルダーと協力してプロジェクトを成功へと導くリーダーシップのある方

    想定年収

    660~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 赤坂見附駅

    仕事内容

    テックリードとして開発プロジェクトの推進や技術的な牽引がご担当いただく業務になります。 <具体的には> ・利用部門/企画部門と一体となった課題・ゴール設定、KPI設計、期待値コントロール ・データサイエンティストチームやデータエンジニアチームと連携したAIパイプラインの実現 ・システム化スコープ検討、開発方式検討、アーキテクチャ設計 ・開発体制の調達、チームビルディング ・担当プロダクトの設計/実装のリード、課題解決 ・開発全般のマネジメント(社内、社外)、生産性・品質の向上 【仕事の特色】 ■配属される組織 マーケティングDXセンター配属 ■ポジションの魅力 単にシステム開発のマネジメントだけでなく、市場や得意先の課題解決や新たな価値を生み出すためのシステムやソリューションの企画・構想から、 その実現に向けた技術検証・研究開発・PoC、そして実装までプロジェクト全体を主体的に推進することができます。また、仕様やアーキの検討はもちろん、自分のスキル・ノウハウや新しい技術アイデアなどをプロダクトに込めた開発が行えます。 ■募集背景 博報堂DYグループの広告マーケティング領域での活用はもちろん、クリエイティブ制作支援領域、販促・CRMなどコマース、流通領域までを含む顧客接点をワンストップで統合・管理できるプラットフォーム「CREATIVITY ENGINE BLOOM」の開発を担うチームの技術的な牽引やローンチに向けた推進を主導できる方を募集しています。 ■組織ミッション HDYグループ各社の広告コミュニケーション業務、マーケットデザイン業務、メディアプランニング業務などを進めるための情報戦略システムの開発・運用を行います。 ■チームミッション HDYグループの統合マーケティングプラットフォーム「CREATIVITY ENGINE BLOOM」の開発・運用がチームのメインミッションになります。チームでは特に生活者やメディア等様々なデータからマーケティングの戦略立案や競合分析などを担う<STRATEGY BLOOM>の開発が中心です。企画チームと一緒にシステムの企画検討から入り、具体的なプロダクト開発を行います。 ※ご担当頂く想定のプロダクト:https://www.hakuhodody-holdings.co.jp/news/corporate/2024/06/4841.html ■自組織の強み・事業責任者からのコメント等 ・新たなテクノロジーの探求・企画・PoCなどを社員が積極的に提案・推進し、ビジネス課題やシステム開発上の課題を解決を図ります。 ・マーケットやトレンドを掴み、生活者の心や行動を変える広告・マーケティングをデータやテクノロジーの活用で実現していきます。 ・MLやLLMなどの先端テクノロジーを利用したシステム開発を経験できます。 ・開発担当したシステムに対してユーザーの声を反映しPDCAを回すなど継続的なシステムの改善活動が図れます。 ■仕事のやりがい データサイエンティストやマーケッターとの共同プロジェクトを通して具体的な価値を創るとともに、多様なスペシャリストの見識から自身の技術に対する理解を深めることができます。 単にシステム開発のリードだけでなく、市場や得意先の課題解決や新たな価値を生み出すためのシステムやソリューションの企画・構想から、 その実現に向けた技術検証・研究開発・PoC、そして実装までプロジェクト全体を主体的に推進することができます。また、仕様やアーキの検討はもちろん、自分のスキル・ノウハウや新しい技術アイデアなどをプロダクトに込めた開発が行えます。 また、広告・マーケティングという業務特性上、特定の業界やサービスにとらわれず広く世の中全般のデータや戦略に携われます。 ■3~5年後の想定されるキャリアパス 1.開発知識やスキルを活かして、プロジェクトのリーダー/サブリーダーとして従事していただきます。 2.先進的な開発事例を通して博報堂グループのテック企業とのしてのプレゼンスを高める活動に従事していただきます。 3.能力に応じで管理職として組織をマネジメントしていただきます。 ■業務上の課題 ・多様化する技術の中から課題解決のための最適解を得るために技術的な広い視野や継続的な研鑽が求められます。 ・AIを利用したシステム開発では計画的なウォーターフォール型の開発だけではうまくいきません。AIでどこまでのことができるのかという試行錯誤をプロトタイピングしながらPoCを行い、本番運用後も継続的な精度向上をどう効率的に進めるかといった課題をデータサイエンティストなどと一緒に検討・実践することが求められます。 ・多様なデータをかけあわせてはじめて価値の創出に繋がります。システムの要件定義や設計においては業務理解や機能設計ができることだけでなく、各種データの特徴や優位性の理解が必要になります。 ■開発環境 ・その他 クラウド:AWS、GCP 開発言語:JavaScript, TypeScript, React, python, streamlit他 DB/DWH:Snowflake, BigQuery, 他 その他:denodo, dataiku, Figma

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    <経験> ・システム企画、アーキテクチャ設計経験 ・システム開発の要件定義〜試験、運用経験 ・アジャイル開発(スクラム等)プロジェクトでの開発経験 <知識・スキル> ・基本情報処理技術者、または資格に相当する知識を有する方 ・Javascript,Python,Javaなど何かしらの言語での商用プロダクト実装スキル <マインド> ・言われたことを忠実にこなすだけですなく、自ら必要なアクションを考え主体的に行動できる方 ・開発プロジェクトにおいて現場(営業職・ストプラ職等)、エンジニア、パートナーなど様々なメンバー、ステークホルダーと協力してプロジェクトを成功へと導くリーダーシップのある方

    想定年収

    660~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 赤坂見附駅

    仕事内容

    テックリードとして開発プロジェクトの推進や技術的な牽引がご担当いただく業務になります。 <具体的には> ・利用部門/企画部門と一体となった課題・ゴール設定、KPI設計、期待値コントロール ・データサイエンティストチームやデータエンジニアチームと連携したAIパイプラインの実現 ・システム化スコープ検討、開発方式検討、アーキテクチャ設計 ・開発体制の調達、チームビルディング ・担当プロダクトの設計/実装のリード、課題解決 ・開発全般のマネジメント(社内、社外)、生産性・品質の向上 【仕事の特色】 ■配属される組織 マーケティングDXセンター配属 ■ポジションの魅力 単にシステム開発のマネジメントだけでなく、市場や得意先の課題解決や新たな価値を生み出すためのシステムやソリューションの企画・構想から、 その実現に向けた技術検証・研究開発・PoC、そして実装までプロジェクト全体を主体的に推進することができます。また、仕様やアーキの検討はもちろん、自分のスキル・ノウハウや新しい技術アイデアなどをプロダクトに込めた開発が行えます。 ■募集背景 博報堂DYグループの広告マーケティング領域での活用はもちろん、クリエイティブ制作支援領域、販促・CRMなどコマース、流通領域までを含む顧客接点をワンストップで統合・管理できるプラットフォーム「CREATIVITY ENGINE BLOOM」の開発を担うチームの技術的な牽引やローンチに向けた推進を主導できる方を募集しています。 ■組織ミッション HDYグループ各社の広告コミュニケーション業務、マーケットデザイン業務、メディアプランニング業務などを進めるための情報戦略システムの開発・運用を行います。 ■チームミッション HDYグループの統合マーケティングプラットフォーム「CREATIVITY ENGINE BLOOM」の開発・運用がチームのメインミッションになります。チームでは特に生活者やメディア等様々なデータからマーケティングの戦略立案や競合分析などを担う<STRATEGY BLOOM>の開発が中心です。企画チームと一緒にシステムの企画検討から入り、具体的なプロダクト開発を行います。 ※ご担当頂く想定のプロダクト:https://www.hakuhodody-holdings.co.jp/news/corporate/2024/06/4841.html ■自組織の強み・事業責任者からのコメント等 ・新たなテクノロジーの探求・企画・PoCなどを社員が積極的に提案・推進し、ビジネス課題やシステム開発上の課題を解決を図ります。 ・マーケットやトレンドを掴み、生活者の心や行動を変える広告・マーケティングをデータやテクノロジーの活用で実現していきます。 ・MLやLLMなどの先端テクノロジーを利用したシステム開発を経験できます。 ・開発担当したシステムに対してユーザーの声を反映しPDCAを回すなど継続的なシステムの改善活動が図れます。 ■仕事のやりがい データサイエンティストやマーケッターとの共同プロジェクトを通して具体的な価値を創るとともに、多様なスペシャリストの見識から自身の技術に対する理解を深めることができます。 単にシステム開発のリードだけでなく、市場や得意先の課題解決や新たな価値を生み出すためのシステムやソリューションの企画・構想から、 その実現に向けた技術検証・研究開発・PoC、そして実装までプロジェクト全体を主体的に推進することができます。また、仕様やアーキの検討はもちろん、自分のスキル・ノウハウや新しい技術アイデアなどをプロダクトに込めた開発が行えます。 また、広告・マーケティングという業務特性上、特定の業界やサービスにとらわれず広く世の中全般のデータや戦略に携われます。 ■3~5年後の想定されるキャリアパス 1.開発知識やスキルを活かして、プロジェクトのリーダー/サブリーダーとして従事していただきます。 2.先進的な開発事例を通して博報堂グループのテック企業とのしてのプレゼンスを高める活動に従事していただきます。 3.能力に応じで管理職として組織をマネジメントしていただきます。 ■業務上の課題 ・多様化する技術の中から課題解決のための最適解を得るために技術的な広い視野や継続的な研鑽が求められます。 ・AIを利用したシステム開発では計画的なウォーターフォール型の開発だけではうまくいきません。AIでどこまでのことができるのかという試行錯誤をプロトタイピングしながらPoCを行い、本番運用後も継続的な精度向上をどう効率的に進めるかといった課題をデータサイエンティストなどと一緒に検討・実践することが求められます。 ・多様なデータをかけあわせてはじめて価値の創出に繋がります。システムの要件定義や設計においては業務理解や機能設計ができることだけでなく、各種データの特徴や優位性の理解が必要になります。 ■開発環境 ・その他 クラウド:AWS、GCP 開発言語:JavaScript, TypeScript, React, python, streamlit他 DB/DWH:Snowflake, BigQuery, 他 その他:denodo, dataiku, Figma

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    <経験・スキル> ・ICTに関する実務経験3年以上 ・マネジメントの経験 <求める人物像> ・広告ビジネス・広告コミュニケーションに興味をお持ちの方 ・当領域の業務において自ら積極的に課題を設定し、ITによる解決に向けた努力を惜しまない方 ・ITのプロとしての意識を持ち、ITの最新技術を積極的に学ぶことのできる方 ・社内外のステークホルダーと積極的かつ円滑にコミュニケーションをとることができる方

    想定年収

    660~2,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ千代田線 赤坂駅

    仕事内容

    ■組織ミッション グループ情報システムセンターは、博報堂DYグループの中核を担う広告事業会社やメディア事業会社の情報システム部門の位置づけにあります。 社内外のIT環境の変化やニーズに対応し、現在、グループ共通基盤および次期基幹システムへの刷新、IT環境刷新プロジェクトなどを推進しています。 その情報システム領域の様々な開発、構築を成功に導くために、その舵取り役となるプロジェクトマネジメントの即戦力を積極的に採用いたします。 グループ共通基盤および次期基幹システムへの刷新、IT環境刷新プロジェクトをITのプロとしての専門性をいかし、確実に推進していただきます。 具体的には、以下のいずれかもしくは複数の業務を行って頂きます。 <具体的な仕事内容> ・博報堂DYグループの経営戦略に即したIT戦略の立案と社内情報システムの全体構想の立案、ステークホルダーとの合意調整 ・博報堂DYグループで利用する基幹系システムのIT基盤・共通基盤のシステム構築におけるプロジェクトマネジメント業務 ・博報堂DYグループで利用する業務アプリケーション(取引・営業支援、会計、人事システム)のシステム構築におけるプロジェクトマネジメント業務 ・博報堂DYグループで利用するIT基盤(通信ネットワーク、コンピュータ、デバイス、クラウドサービス)のシステム構築におけるプロジェクトマネジメント業務 ・博報堂DYグループにおけるITセキュリティ・ITガバナンスに関する企画および導入・運用におけるプロジェクトマネジメント業務 ・社内DX・企業内データ利活用に関するシステム構築におけるプロジェクトマネジメント業務 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ・グループ情報システムセンター 豊洲および赤坂、恵比寿で勤務していただきます。 <ポジションの魅力> 今年度から、大規模なITの変革を開始し、競合他社よりも一歩先を行き、「グループの競争優位性・ユニークさを作り出す」基幹システム・IT環境への大変革を目指しています。 同社でもこのような規模・高度な経験は10~20年に一度と想定されます。さまざまな困難と解決、その先にある大きな達成感が期待できるでしょう。 自身の経験の発揮の場として、また、さらなる成長の場としてとらえつつ、プロジェクトの舵を取る醍醐味を味わってください。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    <経験> ・Reactを用いたWebアプリケーションの開発経験(1年以上) ・WebAPIとの通信を行うシステムの開発経験(1年以上) <知識・スキル> ・基本情報処理技術者、または資格に相当する知識を有する方 ・Javascript,TypeScriptにおける商用プロダクト実装スキル ・言われたことを忠実にこなすだけですなく、自ら必要なアクションを考え主体的に行動できる方 ・開発プロジェクトにおいて現場(営業職・ストプラ職等)、エンジニア、パートナーなど様々なメンバー、ステークホルダーと協力してプロジェクトを成功へと導くリーダーシップのある方

    想定年収

    660~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ千代田線 赤坂駅

    仕事内容

    フロントエンジニアとしてBLOOMプロダクトのフロントエンド/UI・UX開発をご担当いただく業務になります。 <具体的には> ・JavaScript、TypeScriptを用いたWebアプリケーションの設計と実装 ・デザインシステム(Figma、Storybook)を用いたUI/UXの開発 ・プロジェクトメンバーと連携した課題解決 ・開発プロジェクトの推進 【仕事の特色】 ■募集背景: 博報堂DYグループの広告マーケティング領域での活用はもちろん、クリエイティブ制作支援領域、販促・CRMなどコマース、流通領域までを含む顧客接点をワンストップで統合・管理できるプラットフォーム「CREATIVITY ENGINE BLOOM」の開発を担うフロントエンド開発エンジニアを募集しています。 ■組織ミッション:HDYグループ各社の広告コミュニケーション業務、マーケットデザイン業務、メディアプランニング業務などを進めるための情報戦略システムの開発・運用を行います。 ■チームミッション:HDYグループの統合マーケティングプラットフォーム「CREATIVITY ENGINE BLOOM」の開発・運用がチームのメインミッションになります。チームでは特に生活者やメディア等様々なデータからマーケティングの戦略立案や競合分析などを担う<STRATEGY BLOOM>の開発が中心です。企画チームと一緒にシステムの企画検討から入り、具体的なプロダクト開発を行います。 ■自組織の強み・事業責任者からのコメント等 ・新たなテクノロジーの探求・企画・PoCなどを社員が積極的に提案・推進し、ビジネス課題やシステム開発上の課題を解決を図ります。 ・マーケットやトレンドを掴み、生活者の心や行動を変える広告・マーケティングをデータやテクノロジーの活用で実現していきます。 ・MLやLLMなどの先端テクノロジーを利用したシステム開発を経験できます。 ・開発担当したシステムに対してユーザーの声を反映しPDCAを回すなど継続的なシステムの改善活動が図れます。 ■仕事のやりがい 開発にあたってはWebアプリケーションの開発エンジニアだけでなく、データサイエンティストやマーケッターと協業になります。共同プロジェクトを通して具体的な価値を創るとともに、多様なスペシャリストの見識から自身の技術に対する理解を深めることができます。 博報堂DYグループのデザインチームとUI・UXを検討する機会があり、優れたデザイン専門家集団からUI・UXのノウハウやスキルを学べます。 希望者にはフロントエンドだけでなく、バックエンドやインフラ・アーキの実装構築にチャレンジし、エンジニアとしての幅を広げることができます。また、広告・マーケティングという業務特性上、特定の業界やサービスにとらわれず広く世の中全般のデータや戦略に携われます。 ■3~5年後の想定されるキャリアパス 1.フロントエンドのスペシャリストとして開発横断的な生産性の向上やUI/UXの高度化を推進する。 2.バックエンドやインフラ・アーキの経験も積んだフルスタックエンジニアとして、テックリード/スクラムマスター等の開発リードへと進む。 ■業務上の課題 ・企画→実装→ローンチまでのアジリティ向上 ・多様なプロダクトをUI/UX面でも統合していくため、デザインシステムを活用した開発プロセスの定着・効率化 ・データの登録・編集といった非業務領域操作の効率化・自動化 ・ユーザーが情報から示唆を得やすくするための表現や可視化の追求 ■開発環境・その他 クラウド:AWS 開発言語:JavaScript, TypeScript, React他 グラフライブラリ:d3.js, Apache ECharts DB/DWH:Snowflake, BigQuery, 他 その他:Figma, Storybook, Material-UI ■配属される組織 ・マーケティングDXセンター配属 ■ポジションの魅力 単にシステム開発のマネジメントだけでなく、市場や得意先の課題解決や新たな価値を生み出すためのシステムやソリューションの企画・構想から、 その実現に向けた技術検証・研究開発・PoC、そして実装までプロジェクト全体を主体的に推進することができます。また、仕様やアーキの検討はもちろん、自分のスキル・ノウハウや新しい技術アイデアなどをプロダクトに込めた開発が行えます。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    ・官公庁事業におけるプロジェクト参画経験 ・ITコンサルタントとしてクライアントのIT戦略・計画を支援した経験 ・以下の1~4いずれかの経験(通算10年以上)もしくはそれに近い経験 1,コンサルティングファーム・SIerでのITコンサルタント経験 2,コンサルティングファーム・SIerでのプロジェクトマネジメント経験 3,コンサルティングファーム・SIerでの事業開発経験 4,コンサルティングファーム・SIerでのSE経験 ・高い当事者意識と責任感を持ち、自発的にプロジェクトを遂行できる方 ・自身の確かな意思を持ち、戦略性と計画性をもって業務に臨める方 ・失敗を恐れずに困難や未知に挑戦し、日々の活動の中で革新的・創造的な価値を創出する意欲のある方 ・新しいアイデアや経験にオープンに接し、柔軟に取り入れ、自己向上を目指す事ができる方 ・積極的に社内・チームに知識を共有し、戦略的に業務に取り組むことができる方

    想定年収

    660~1,500万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ千代田線 赤坂駅

    仕事内容

    ■具体業務: 官公庁事業のフロントPMスタッフ一員として以下業務に携わっていただきます ・官公庁事業のシステム戦略・計画の立案/実行 ・官公庁業務での公示応札時における顧客課題解決に資するシステムソリューションの企画・提案 ・官公庁業務での公示応札時におけるシステム面での課題抽出及びアセスメント ・官公庁業務でのシステム要求定義・RFPの作成 ・官公庁業務プロジェクトでのシステム領域の責任者としてクライアントにフェイシング 【仕事の特色】 ■募集背景: 近年、官公庁・公共分野においてもデータやテクノロジーを活用した統合的なDX支援のニーズがとても高まってきています。そのような要望に応えるべく、博報堂の専門組織やグループ会社等と連携しながら、 IT戦略策定・アーキテクチャー策定・システム導入・業務システム最適化などのサービスを提供する体制を構築しており、制強化に伴う増員としてITコンサルタントを募集しています。 ■組織ミッション: 博報堂グループのテクノロジー領域において、自社サービス開発から得意先支援まで、様々な領域で専門性を持った人材が支援を行っていくことで、事業拡大を狙っていくことが組織としてのミッションとなります。 ■チームミッション : 博報堂グループに寄せられる様々な案件の中で、大規模なシステム導入・運用等のプロジェクトに対して、案件開拓、プロデュース、プロジェクト推進を行って頂くことがミッションとなります。加えて、これらの実績を積み上げ、出向先企業において事業拡大の実行に貢献することも重要なミッションとなります。 ■出向先企業について 出向先として予定している博報堂マーケティングシステムズでは、クライアント企業のマーケティング課題を解決するためのデジタルトランスフォーメーションの構想から実行までをEnd to Endで支援することでクライアントの事業成長に資する活動をしています。 ■自組織の強み・事業責任者からのコメント等 : データやテクノロジーの活用経験が豊富なメンバー構成で、博報堂グループに寄せられる様々な新規事業開発・サービス開発・テクノロジー活用案件の支援を行っています。同じセンター内に、博報堂グループの様々な新しいサービス開発を行っているチームもあり、最先端のプロジェクトに関わる機会があります。 ■業務上の課題: ・官公庁特有の厳格なガバナンスや規制対応 ・長期プロジェクトにおける各ステークホルダーとの調整 ・大規模なシステムインテグレーションプロジェクトのスコープ管理 ■3~5年後の想定されるキャリアパス: 現時点では以下のようなキャリアパスのいずれかとなることを想定していますが、ご意向やスキルセットなどと照らし合わせ相談の上決定していく予定です。 ・博報堂テクノロジーズの管理職として博報堂グループ各社を支援している部署・メンバーのマネジメント ・出向先のグループ会社において、事業責任者や経営業務に従事 ・異なるグループ会社へ出向し、新たな事業の立ち上げに従事

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    ・官公庁事業におけるプロジェクト参画経験 ・システムの要件定義書及び設計書のドキュメンテーション実施経験 ・以下の1~3いずれかの経験(通算7年以上)もしくはそれに近い経験 1,コンサルティングファーム・SIerでのITコンサルタント経験 2,コンサルティングファーム・SIerでのプロジェクトマネジメント経験 3,コンサルティングファーム・SIerでのSE経験 ・高い当事者意識と責任感を持ち、自発的にプロジェクトを遂行できる方 ・自身の確かな意思を持ち、戦略性と計画性をもって業務に臨める方 ・失敗を恐れずに困難や未知に挑戦し、日々の活動の中で革新的・創造的な価値を創出する意欲のある方 ・新しいアイデアや経験にオープンに接し、柔軟に取り入れ、自己向上を目指す事ができる方 ・積極的に社内・チームに知識を共有し、戦略的に業務に取り組むことができる方

    想定年収

    660~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ千代田線 赤坂駅

    仕事内容

    ■具体業務: 官公庁事業のフロントPMスタッフ一員として以下業務に携わっていただきます ・官公庁業務での公示応札時におけるシステム面での課題抽出及びアセスメント ・官公庁業務でのシステム要件定義書・システム基本設計書・詳細設計書の作成 ・官公庁業務プロジェクトでのシステム領域の責任者としてクライアントにフェイシング ・受注済み官公庁プロジェクトのプロジェクトマネジメント 【仕事の特色】 ■募集背景: 近年、官公庁・公共分野においてもデータやテクノロジーを活用した統合的なDX支援のニーズがとても高まってきています。そのような要望に応えるべく、博報堂の専門組織やグループ会社等と連携しながら、 IT戦略策定・アーキテクチャー策定・システム導入・業務システム最適化などのサービスを提供する体制を構築しており、制強化に伴う増員としてプロジェクトマネージャーを募集しています。 ■組織ミッション: 博報堂グループのテクノロジー領域において、自社サービス開発から得意先支援まで、様々な領域で専門性を持った人材が支援を行っていくことで、事業拡大を狙っていくことが組織としてのミッションとなります。 ■チームミッション : 博報堂グループに寄せられる様々な案件の中で、大規模なシステム導入・運用等のプロジェクトに対して、案件開拓、プロデュース、プロジェクト推進を行って頂くことがミッションとなります。加えて、これらの実績を積み上げ、出向先企業において事業拡大の実行に貢献することも重要なミッションとなります。 ■出向先企業について 出向先として予定している博報堂マーケティングシステムズでは、クライアント企業のマーケティング課題を解決するためのデジタルトランスフォーメーションの構想から実行までをEnd to Endで支援することでクライアントの事業成長に資する活動をしています。 ■自組織の強み・事業責任者からのコメント等 : データやテクノロジーの活用経験が豊富なメンバー構成で、博報堂グループに寄せられる様々な新規事業開発・サービス開発・テクノロジー活用案件の支援を行っています。同じセンター内に、博報堂グループの様々な新しいサービス開発を行っているチームもあり、最先端のプロジェクトに関わる機会があります。 ■業務上の課題: ・官公庁特有の厳格なガバナンスや規制対応 ・長期プロジェクトにおける各ステークホルダーとの調整 ・大規模なシステムインテグレーションプロジェクトのスコープ管理 ■3~5年後の想定されるキャリアパス: 現時点では以下のようなキャリアパスのいずれかとなることを想定していますが、ご意向やスキルセットなどと照らし合わせ相談の上決定していく予定です。 ・博報堂テクノロジーズの管理職として博報堂グループ各社を支援している部署・メンバーのマネジメント ・出向先のグループ会社において、事業責任者や経営業務に従事 ・異なるグループ会社へ出向し、新たな事業の立ち上げに従事

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    ・機械学習のアルゴリズムや統計分析の知識を活用したプロダクトの開発あるいは、それらを利用した新規機能の提案、開発を行った経験 ・異なる専門性を持つ人材同士で協力し、互いを尊重しながらプロダクト開発を行ってきた経験 ・機械学習や統計分析の手法に関しての幅広い知識、それらの実装経験、海外の関連論文を読み解く力 特定の事業やサービスに縛られず、クライアント企業自身でさえ描ききれていない新しいプロダクトを開発していく組織となります。このため、不確定な要素を楽しみながら自ら積極的に物事を判断し、何度もトライアルを行いながら理想像へ組み立てていく力が必要となります。

    想定年収

    1,000~2,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ千代田線 赤坂駅

    仕事内容

    機械学習のアルゴリズム開発、統計的手法による分析手法に精通し、エンジニアやアーキテクトと連携しながら機械学習や統計手法をプロダクトに組み込み価値を高めて頂きます。 【仕事の特色】 <募集背景> クライアント企業が抱えている潜在的課題や将来を見据えての新規事業開発に対して、博報堂社内のコンサルタント、クリエイティブスタッフとともにテクノロジーを用いて支援を行う組織において専門性を発揮しながらプロダクト開発をリードして頂くポジションです。 課題や要望に対して、どういった解決策があるか、どういったプロダクトを開発していくか、どういった技術を利用するかなどを自分自身とメンバーの専門性を活かしながら、手早くコミュニケーションとMVP作成を行い、最終的なプロダクトを開発していく役割を担っていただきます。下記のような専門性を持つ少人数のメンバーで、スピード感を持ち、トライアルを何度も繰り返しながら価値のあるプロダクトを生み出していく組織を目指していきます。 <組織の紹介> https://www.solution.hakuhodo-technologies.co.jp/ <チーム構成> ・プロダクト開発責任者 ・先端技術開発エンジニア ・データサイエンティスト ・リードアーキテクト ・リードエンジニア ■チームミッション HDYグループのクライアント企業の持つ、課題や技術検証から並走し具体的なプロダクトを開発することがメインミッションとなります。博報堂社内のコンサルタント、クリエイティブスタッフのメンバと共に企画検討段階から入り、対象技術の調査・検証やそれらを用いた具体的なプロダクトの開発を行います。 <自組織の強み・事業責任者からのコメント等> ・新しいプロダクトを一から考え、開発をしていくことが可能です。 ・開発したプロダクトに対してHDYグループのクライアント企業とのPoC実施や、クライアントやユーザーの声を反映しPDCAを回すなど継続的なシステムの改善活動が図れます。 ・IoTや機械学習アルゴリズムなど先端かつ多様な技術知識の習得と施策活用に取り組めます。 <当該組織のビジネスフロー> ・利用部門/企画部門と一体となった課題・ゴール設定、KPI設計、期待値コントロール ・システム化スコープ検討、アーキテクチャ設計 ・開発体制の調達、チームビルディング ・新規技術調査、検証の実施、外部開発会社連携の推進 ・開発全般のマネジメント(社内、社外) ・運用保守対応、現場サポート、PDCA <3~5年後の想定されるキャリアパス> ・プロダクトオーナーとして複数のプロダクトの設計、展開などを行っていただきます。 ・技術リードとして、世界の先端技術などを検証し、プロダクトに組み込む責任者を担っていただきます。 <業務上の課題> ・クライアント企業の課題や実現したい世界を自分なりに解釈し、どういったソリューションでそれらを解決しうるか思考を巡らす必要があります。 ・新しい技術を使ったソリューション提案およびプロダクト開発がメインとなるため、世の中に正解がなく、自身でトライアルを繰り返しながら貪欲に正解に近づくアプローチが必要です。 ・機械学習アルゴリズムなど先端技術のキャッチアップが必要となり、その利用シーンの想定が常に必要となります。 ・新規技術を使う一方でセキュリティ面を意識した仕事の進め方が必要となります。 <使用アプリケーション> 言語などの縛りはありません。その時々に応じてどういった言語やライブラリ、インフラ環境を利用するか臨機応変に都度判断していきます <開発環境・その他> 社内レギュレーションに準ずるセキュリティを担保できれば開発環境に制限はありません <ポジションの魅力> HDYグループが相対する様々なクライアント企業の課題や実現したい世界に対して、テクノロジーを用いたソリューション提案、プロダクト開発を行っていく過程で、生きたノウハウを経験として身につけることが可能です。また、AI、機械学習、IoTなど様々な先端技術を検証し、プロダクトへ積極的に組み込んでいくリアルな過程を経験することが可能です。

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    • リーダー経験を活かす
    • ...
    必須条件

    <スキル> ・メンバーのスキルセットを評価するための基準やフレームワークを作成・適用した経験 ・進捗管理ツール(例:JIRA、Trello)を使用してプロジェクトの進捗状況を可視化し、期限内に成果を達成した実績 ・コミュニケーション能力: チーム内での情報共有や意思決定のためのツールやプロセスを導入・適用した経験 <経験・知識> ・AI関連分野に関する研究開発チームのリーダーシップ経験が2年以上、かつチームの成果を公に発表・共有した実績 ・画像処理、自然言語処理(NLP)、数理最適化を含むデータサイエンス業務の実務経験が3年以上、かつその業績を定量的に示すことができる ・複数のAI関連プロジェクトをマネージメントし、KPIや目標を達成した実績がある <マインド> ・プロダクト開発センターのVision, Mission, Value に共感してくださる方 ・自立・自走できる方 ・協調性を有し、チームの一員として動ける方 ・健全なコミュニケーション能力を持ち、円滑な人間関係を築くことができる方 ・会社の発展に貢献し、自己成長を促進しながら共に組織を発展させていく意欲を持っている方 ・継続的な自己学習能力があり、新しい技術や手法を迅速に取り入れることができる方

    想定年収

    840~2,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 赤坂見附駅

    仕事内容

    <業務詳細> 自然言語処理、コンピュータービジョンなどのAI研究開発部隊のマネージャー候補としてジョインいただきます。 まずはメンバーとしてジョインいただき、近い将来に、成果達成に向けた組織、メンバーマネジメントを担っていただきます。 ■業務の概要 ・(メンバーとして)最新研究論文調査、PoCアイデア立案及び実行、要件定義 ・メンバー・組織の目標設定および、設定した目標達成に向けた維持管理 ・担当AI技術戦略の策定 ・メンバーのモチベート管理(1 on 1など) ・担当AI知財戦略策定 ・採用活動 <具体的な仕事内容> ■AI研究開発部では、具体的に、以下のようなタスクに取り組んでおります ・広告画像・素材の評価技術の開発 ・バナー広告などの広告実績データを元にした予測精度分析、モデル改善提案 改善提案に基づいた効果推定モデルの改良 ・複数媒体への横展開 ・広告画像、素材生成技術の開発広告 ・効果をより高める可能性がある素材をリコメンドする技術の開発 ・広告の素材を一から生成したり、既存素材にバリエーションを与える技術の開発 広告画像編集、配置最適化など ・広告文評価技術の開発 ・広告テキストの広告実績データを元にした予測精度分析、モデル改善提案 ・改善提案に基づいた効果推定モデルの改良 ・複数媒体への横展開 ・広告文生成技術の開発 ・Hallucinationや誇大表現を抑えた広告文生成技術の開発 ・言語モデルの大規模化による生成文章の流暢性の向上 ・実績データや実務者フィードバックをもとにした言語生成モデルのブラッシュアップ 【仕事の特色】 <配属先予定チーム> ■配属部署 ・プロダクト開発センター配属 AI研究部 ■組織ミッション ・うれしい広告の実現へ 我々はAIを中心としたテクノロジーでマーケティングの可能性を拡大し、人々とサービスのつながりを促進することで、”社会がよろこぶ瞬間”を増やします ■組織ビジョン ・「テクノロジー×人」で広告にエモーションを AIやアプリケーションの力で、マーケティングにおける検討・制作・配信プロセスを革新へと導く ■組織バリュー ・自由と自律、そして協調 我々は自由なアイデア、自由な働き方、自由なライフスタイルを尊重します 我々は各人が自律し、主体性と規律をもってプロフェッショナルとしての使命を果たします 我々は社会に貢献する成果をなし得るために、チームを大切にし、他者を尊重します ■チームミッション AI時代における革新的なクリエイティブ・ワークフローを開拓し、広告クリエイティブの価値を最大限に引き出す。 ■自組織の強み・事業責任者からのコメントなど ・プロダクトは全て内製となっており、ロジック考案からリリースまで短いサイクル ・博報堂DYグループが持つ大規模で豊富なデータアセットを活用しつつ、ベンチャー企業のスピード感を併せ持ったハイブリッドなカルチャー ・当社は、NVIDIA社製の最先端GPUを複数台保有しており、豊富な計算資源と最新のコンピュータビジョン技術を活用した革新的な広告ソリューション開発を目指しています ・DDPM/GANなどをはじめとする最先端の生成系AIを利用した実応用プロダクトの開発に携わることができます <開発環境・技術スタック> ■使用アプリケーション ・Slack, Notion, JIRA, GitHub, AWS, Docker, Figma, Big Query, GUROBI ■開発環境・その他 ・開発環境:NVIDIA DGX A100複数台, ハイメモリメニーコアのCPUマシン, Cloud GPU ・プログラミング言語:Python ・利用パッケージ:PyTorch, Flax, JAX, T5, LongT5, numpy, onnx, numbaなど <募集背景> デジタル広告は今日のデジタル社会において、生活者とモノを結びつける中心的な役割を果たしています。 インターネット活動の拡大と共に、質の高いデジタル広告の需要は拡大していますが、従来の作成方法は人的負荷が高く対応が難しくなってきました。 我々は、この課題を解決するため、生成系AIを駆使し、広告制作のプロセスを革新して、新しい広告価値を創出を目指しています。 ■チームや業務上の課題 デジタル広告のクリエイティブは文章、画像、動画など、多岐にわたります。 既存の先進技術だけでなく、広告特化の新しい生成技術の開発が必要です。 特に、広告バナーなどの複数モダリティを組み合わせる新しい生成モデルの開発が求められています。 ■なぜ採用したいのか 広告特化のクリエイティブ生成を実現するためには、多様な分野の知識と技術を組み合わせる必要があります。 我々は、その実現のために、多角的な視点とスキルを持ったメンバーを求めています。 特に、チームとプロダクトをリードする能力を持つマネージャーの役割は極めて重要です。 <ポジションの魅力> ・自社開発プロダクト:当センターで開発するプロダクトは全て自社開発プロダクトであり、組織ミッション達成に向けたプロダクト開発に注力できます。 ・豊富な計算資源:DGX A100のクラスタマシンが導入済。豊富なGPU計算資源のもとで研究開発を推進できます。 ・豊富な広告データ:国内広告代理店業において2位の売上を有する博報堂DYグループの豊富なデータを利用できます。 ・自由なカルチャー:博報堂テクノロジーズは、エンジニアドリブン組織であり、プロダクトのため、顧客のための問題解決を目的として自由に意思決定ができるカルチャーを有します。 ・迅速なデプロイメント体制:一つのプロダクトに対して企画/エンジニア/DSがワンチームで開発に取り組んでおり、PoCから結果のデプロイメントまで最短2週間程度の短いサイクルで開発を行っているため、自分が開発した技術をいち早く顧客にデリバリーすることができます。 ■ポジションのやりがい 広告業界は現在、深層学習の発展に伴い、大きな変革の時を迎えています。 5年、10年後には、我々が目にする広告のほとんどがAIを利用して作られているでしょう。 データサイエンティストとしてジョインいただければ、その変革の瞬間を、我々と共に目の当たりにし、その変革の一翼を担うことができると考えております。 自身が関与したプロダクトによって生まれた広告が人々に感動を与えたり、人ともののつながりを促進することによって経済を活性化させたりと、業界全体に起こるイノベーションを目の当たりすることができる可能性があります。 ■得られるスキル ・AI開発部隊のマネジメントスキル ・自然言語処理のうち生成・評価に関わるPoC → プロダクト化までの一貫して実行するスキル ・スクラムでのチーム開発スキル ■キャリアパス制度 ・3~5年後、10年後のキャリアパス マネジャーとしてマネジメントスキルを高め、より大きな組織をリードいただきます。

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    <経験> ・ITに関する実務経験5年以上 ・IT環境による社内DX推進のプロジェクトマネジメント経験 ・ITツール(SaaS系)やITデバイス(PC系/Win Macの両方)の導入・運用経験 ・働き方改革をテーマとしたIT装備の企画・推進の経験 <マインド> ・ステークホルダーが求めるモノ・コトについて、コミュニケーションを図りながら正しく理解し、さらに自分なりの価値を加えて実現するための推進力をお持ちの方 ・IT環境を活用することによる社員にとっての新たな価値を創出し、啓蒙・浸透までのプロセスを粘り強くやりきる意思をお持ちの方 ・既存の環境で満足せず、時代に合わせた最適なコミュニケーションをITで実現するモチベーションと、そのための学習を怠らない方 ・先端技術への興味・関心の高く、積極的に技術を吸収する意欲が高い方

    想定年収

    660~2,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 赤坂見附駅

    仕事内容

    <業務詳細> ■ミッション 博報堂DYグループにおける、SaaSを中心としたコミュニケーションツール(※)、IOTデバイス、生成AI利用環境など社員が働くIT環境の高度化と利活用による社内DXを推進していただきます。 <具体的な業務内容> 上記ミッションを推進するにあたり、以下の業務を行っていただきます。 ・博報堂DYグループ全体の競争力を上げるために必要となる高度なIT環境のあるべき姿、および実現のための全体計画の策定 ・高度なIT環境を実現するための施策立案、ツール選定・導入・実施におけるプロジェクトマネジメント ・コミュニケーションツール・IoTデバイス、生成AIを活用した業務生産性向上のための施策立案、実施におけるプロジェクトマネジメント ・博報堂DYグループ全体の競争力を上げるために社員が高度なIT環境使いこなし、効果を最大化するための施策立案・実施  ・Office365、Zoom、Slack、Azure OpenAI Serviceなど各種ツール・環境の維持管理体制の構築および運用マネジメント ※本文中における「コミュニケーションツール」とは、チャット、Web会議、プロジェクト管理、ファイル管理など、SaaSを中心とした、業務を円滑に行うためのさまざまなツールを指します 【仕事の特色】 <配属予定チーム> グループ情報システムセンター (豊洲および赤坂、恵比寿)で勤務していただきます。 ■組織ミッション グループ情報システムセンターは、博報堂DYグループの中核を担う広告事業会社やメディア事業会社の情報システム部門の位置づけにあります。 社内外のIT環境の変化やニーズに対応し、現在、グループ共通基盤および次期基幹システムへの刷新、IT環境刷新、グループITセキュリティ強化を推進しています。 <ポジションの魅力> IT環境を活用した業務生産性向上について、企画/導入/運用/保守まで幅広く携わる事ができます。 システム投資を積極的に行っており、導入するシステムの検討においても、自由度高く選定できる環境です。 費用対効果を意識しながら、ボトムアップ型でも企画立案を進める事ができます。 各事業部や関連会社のニーズを汲み取り、根拠に基づいた改善提案の企画・推進を担います。 部内に留まらず、組織(部署、部門、会社)を飛び越えて、建設的な議論が出来る風土です。

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    <経験・知識> ■マネジメント経験 ・チームの目標を明確に設定し、それらを達成するための戦略を策定、実行する ・チームワークを促進し、チームメンバー間の相互尊重と協力を育む ・チームメンバーのパフォーマンスを評価し、目標達成に向けたフィードバックとサポートを提供する ■クラウドインフラの経験 ・AWSを中心としたクラウドサービスの設計、構築、運用の経験5年以上 ■監視・アラートシステムの運用経験 ・Datadog, Prometheus, Grafanaなどを使用した監視ツールの設定、運用経験 ■セキュリティの知識 ・クラウドインフラやアプリケーションのセキュリティ対策の基本的な知識と実践経験 ■システムアーキテクチャの設計経験 ・Webシステムのアーキテクチャ設計や最適化の経験 ■障害対応の経験 ・障害対応運用設計や、原因分析、再発防止策の提案、実施経験 <マインド> ・プロダクト開発センターのVision, Mission, Value に共感してくださる方 ・自立・自走できる方 ・協調性を有し、チームの一員として動ける方 ・健全なコミュニケーション能力を持ち、円滑な人間関係を築くことができる方 ・会社の発展に貢献し、自己成長を促進しながら共に組織を発展させていく意欲を持っている方 ・継続的な自己学習能力があり、新しい技術や手法を迅速に取り入れることができる方

    想定年収

    846~2,000万円

    最寄り駅

    東京メトロ千代田線 赤坂駅

    仕事内容

    <業務詳細> SREチームはプロダクト基盤の構築と運用を担う重要なポジションです。 信頼性の高いサービスを提供できるように、「自動化」「可用性」「セキュリティ」「パフォーマンス」「耐障害性」など主にクラウドインフラ基盤の構築・運用とでサービスを支える必要があります。 そのため、システムの改善や提案などエンジニアドリブンで主体的に取り組む事が期待されます <具体的な仕事内容> ・サービス監視業務設計/運用 ・セキュリティ関連業務設計/運用 ・Infrastructure as Code および CI/CD による構築、デプロイ自動化 ・パフォーマンスチューニングを含むSite Reliability向上のための実装 ・サービス監視設計、設定、可観測性の担保 ・システムアーキテクチャ設計 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ■組織・チーム名 プロダクト開発センター SRE部 ■チームミッション プロダクトの開発体験と運用体験を向上させ、システムの信頼性と可用性を最大化する ■チームや業務上の課題 現在のインフラストラクチャは、チームやプロダクトごとに要件に基づいて設計されており、技術の標準化や横断した監視などに対応するための体制や予防策の構築が求められています。 <募集背景> プロダクト開発のサービスは急速に増加しており、その背後にあるインフラストラクチャの安定性と拡張性、高い品質が求められています。 この成長を支えるため、SREチームの強化のために採用を行っております。 ■なぜ採用したいのか SREの専門知識と経験を持つエンジニアの採用により、現在の課題を解決し、より高品質なサービスを提供するための基盤を強化するため。 また、マネジメントポジションへの興味を持つ方には、チームのリーダーシップを担っていただき、SREチームの更なる発展を牽引していただきたいため。 <開発環境> AWS/Terraform/Datadog

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    ・システム開発におけるチームリードもしくはPL/PM経験3年以上 ・技術者でありながら、コミュニケーション能力の高い方 ・専門技術追求型ではなく、幅広い知識や手法、経験に基づくバランスのある判断ができる方 ・情報管理やセキュリティへの意識の高い方 ・将来的にマネージャーとしての資質がある方

    想定年収

    660~1,400万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ千代田線 赤坂駅

    仕事内容

    ビジネス部門・ユーザ部門にサービスを提供し、提供サービスの継続的発展を実現させるため、ご自身の特異な領域やスキルを軸に、ピープルマネジメントやプロジェクトマネジメント、エンジニアリングマネジメントを必要に応じて実施していただきたいです。具体的には、システムの高度化と再構成を継続的に進めながら、必要な組織や仕組み、リソースの整備・獲得・育成に貢献し、ステークホルダーの把握や折衝、関係維持などをご担当いただきます。 ・ビジネス環境を踏まえたシステム開発の計画策定 ・技術最新動向やデータ環境を踏まえた開発要件定義並びに仕様策定 ・アジャイル開発プロジェクトのプロジェクトマネジメント業務 ※プログラミング業務はご志向や適性によりお任せする可能性があります。 【仕事の特色】 【採用背景】 デジタル広告業界は近年高い成長を続けてきましたが、それも鈍化しはじめ、競争が激しくなりつつあります。そのような中、システムのビジネス・ユーザ部門では、今後の新たな成長領域の獲得のため、ビジネスモデルの変革や新規事業創成などの試みを行っています。システム開発部門としては、継続的なシステム開発・改修によりそのような変革と試みを支援するとともに、牽引できる開発力が求められます。本ポジションでは、ビジネス・ユーザ部門、あるいは他開発部門から出される多種多様なアイデアや要件について交通整理を行い、開発の推進と組織の牽引を行うことができるエンジニアリングマネージャーを求めています。 【開発環境】 ・使用言語/フレームワーク: Scala, JavaScript (jQuery) ・データベース: PostgreSQL, Amazon Redshift ・使用クラウド: AWS ・ソース管理: GitHub ・CI/CD: Jenkins ・コミュニケーションツール: Slack, Microsoft Teams ・ドキュメント/チケット管理: Redmine, Backlog 【ポジションの魅力】 ・プロダクトの利用者は博報堂DYグループのメンバのためユーザとの距離が近く、フィードバックや要望をリアルタイムに受け取ることが可能です。ユーザの声を直接聞きながら、自身のアイディアを形にしていくことのできるポジションです。 ・博報堂DYグループという安定した基盤を持つと同時に設立数年内という新しい会社に所属することで、組織風土作りなども含め、自らプロジェクト・プロダクトを企画し、自身が携わった業務を対外的に発信していくことも可能です。 【3~5年後に想定されるキャリアパス】 複数プロダクトを管掌するチームのリーダーもしくは部長として、あるいは大規模開発プロジェクトのマネージャーとして、博報堂DYグループにおける基幹システム開発のコア人材として活躍いただくようなキャリアが想定されます。ビジネスやシステム開発関連の博報堂DYグループ内組織各方面に大きな影響力を発揮し、ビジネスの高度化・効率化を自身が先頭にたって牽引できること、他開発部門との連携や協業によりシナジー効果を創出できることなど、そのようなキャリアに魅力を感じていただける方にマッチしたポジションです。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    ・システム開発におけるチームリードもしくはPL/PM経験3年以上 ・技術者でありながら、コミュニケーション能力の高い方 ・専門技術追求型ではなく、幅広い知識や手法、経験に基づくバランスのある判断ができる方 ・情報管理やセキュリティへの意識の高い方 ・将来的にマネージャーとしての資質がある方

    想定年収

    660~1,400万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ千代田線 赤坂駅

    仕事内容

    ビジネス部門・ユーザ部門にサービスを提供し、提供サービスの継続的発展を実現させるため、ご自身の特異な領域やスキルを軸に、ピープルマネジメントやプロジェクトマネジメント、エンジニアリングマネジメントを必要に応じて実施していただきたいです。具体的には、システムの高度化と再構成を継続的に進めながら、必要な組織や仕組み、リソースの整備・獲得・育成に貢献し、ステークホルダーの把握や折衝、関係維持などをご担当いただきます。 ・ビジネス環境を踏まえたシステム開発の計画策定 ・技術最新動向やデータ環境を踏まえた開発要件定義並びに仕様策定 ・アジャイル開発プロジェクトのプロジェクトマネジメント業務 ※プログラミング業務はご志向や適性によりお任せする可能性があります。 【仕事の特色】 【採用背景】 デジタル広告業界は近年高い成長を続けてきましたが、それも鈍化しはじめ、競争が激しくなりつつあります。そのような中、システムのビジネス・ユーザ部門では、今後の新たな成長領域の獲得のため、ビジネスモデルの変革や新規事業創成などの試みを行っています。システム開発部門としては、継続的なシステム開発・改修によりそのような変革と試みを支援するとともに、牽引できる開発力が求められます。本ポジションでは、ビジネス・ユーザ部門、あるいは他開発部門から出される多種多様なアイデアや要件について交通整理を行い、開発の推進と組織の牽引を行うことができるエンジニアリングマネージャーを求めています。 【開発環境】 ・使用言語/フレームワーク: Scala, JavaScript (jQuery) ・データベース: PostgreSQL, Amazon Redshift ・使用クラウド: AWS ・ソース管理: GitHub ・CI/CD: Jenkins ・コミュニケーションツール: Slack, Microsoft Teams ・ドキュメント/チケット管理: Redmine, Backlog 【ポジションの魅力】 ・プロダクトの利用者は博報堂DYグループのメンバのためユーザとの距離が近く、フィードバックや要望をリアルタイムに受け取ることが可能です。ユーザの声を直接聞きながら、自身のアイディアを形にしていくことのできるポジションです。 ・博報堂DYグループという安定した基盤を持つと同時に設立数年内という新しい会社に所属することで、組織風土作りなども含め、自らプロジェクト・プロダクトを企画し、自身が携わった業務を対外的に発信していくことも可能です。 【3~5年後に想定されるキャリアパス】 複数プロダクトを管掌するチームのリーダーもしくは部長として、あるいは大規模開発プロジェクトのマネージャーとして、博報堂DYグループにおける基幹システム開発のコア人材として活躍いただくようなキャリアが想定されます。ビジネスやシステム開発関連の博報堂DYグループ内組織各方面に大きな影響力を発揮し、ビジネスの高度化・効率化を自身が先頭にたって牽引できること、他開発部門との連携や協業によりシナジー効果を創出できることなど、そのようなキャリアに魅力を感じていただける方にマッチしたポジションです。

    • 正社員
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    ・事業会社やコンサルティング会社などでの経営層・事業責任者に近い位置で抽象度の高いテーマや課題などの解決を行った経験 ・事業の数値管理スキル(期初予算策定、中期計画策定、予算実績管理など) ・人的リソース管理やスキーム構築の経験 ・経営層へのレポート経験 ・プロダクト開発センターのVision, Mission, Value に共感してくれる方 ・自立・自走できる方 ・協調性を有し、チームの一員として動ける方 ・健全なコミュニケーション能力を持ち、円滑な人間関係を築くことができる方 ・会社の発展に貢献し、自己成長を促進しながら共に組織を発展させていく意欲を持っている方 ・継続的な自己学習能力があり、新しい技術や手法を迅速に取り入れることができる方

    想定年収

    660~1,100万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 赤坂見附駅

    仕事内容

    ・センター長・部長とコミュニケーションを取りながら事業運営の方向性を理解し、組織運営の基礎を固める  -システム・プロダクト開発案件の見える化のスキーム検討、立ち上げ、運用  -システム・プロダクト開発案件の予実管理スキームの検討、立ち上げ、運用 ・事業マネジメント上の各種課題対応 ・事業の数値管理(期初予算策定、中期計画策定、予算実績管理など) ・経営陣へのレポート業務 【仕事の特色】 ■組織について ・組織名 :プロダクト開発センター 戦略企画部 ・組織ミッション :うれしい広告の実現へ 我々はAIを中心としたテクノロジーでマーケティングの可能性を拡大し、人々とサービスのつながりを促進することで、”社会がよろこぶ瞬間”を増やします ・組織ビジョン :「テクノロジー×人」で広告にエモーションを AIやアプリケーションの力で、マーケティングにおける検討・制作・配信プロセスを革新へと導く ・組織バリュー :自由と自律、そして協調 我々は自由なアイデア、自由な働き方、自由なライフスタイルを尊重します 我々は各人が自律し、主体性と規律をもってプロフェッショナルとしての使命を果たします 我々は社会に貢献する成果をなし得るために、チームを大切にし、他者を尊重します ・自組織の強み・事業責任者からのコメントなど テレビ広告からデジタル広告まで幅広いマーケティングのプロセスに関与するシステムを企画開発 プロダクトは全て内製となっており、ロジック考案からリリースまで短いサイクル 博報堂DYグループが持つ大規模で豊富なデータアセットを活用しつつ、ベンチャー企業のスピード感を併せ持ったハイブリッドなカルチャー マーケティングはテクノロジーの影響を最も早く享受する領域です。GoogleやMetaなども広告がメインの業態であり、世の中の進化の一端はマーケティング起点で動いています。そのマーケティング領域においてテクノロジーの実装をリードする、そんな業務となります。 ■採用背景 ・採用背景 デジタル広告を中心としたマーケティング業務のプロセス改革、AIによるマーケティングの自動化やアシスト、クリエイティブにおける生成AIの活用などリードしているプロダクト開発センターは、インターネット広告代理店大手のアイレップ(現Hakuhodo DY ONE)、生成AIプロダクト開発に強みを持つnegociaという企業のメンバーが融合した組織です。 多数のエンジニアやデータサイエンティストなどテクノロジー人材を抱える組織の戦略立案、業務効率化や生産性向上といった新たな課題に対して、経営企画系業務、事業管理系業務、数値管理業務などを高度化・進化していくことが求められていることから、これらの領域を担当いただくポジションを募集します。 ■チームや業務上の課題 博報堂テクノロジーズ、プロダクト開発センターとしても発足して約1年と立ち上げ期のフェーズにおいて、以下のよう的な課題を抱えております。 ・戦略マネジメントが属人 戦略マネジメントを行う専門人材、組織がないため、組織長による属人的ワークになっており、戦略レビュー面の弱さや立案の練度に課題があります。 ・組織マイグレーションにおける管理業務の複雑化 博報堂DYグループのAIプロダクト開発をアイレップ(現Hakuhodo DY ONE)、negociaから博報堂テクノロジーズへマイグレーションしている関係で、人事・経理・総務などの各業務が3社入り乱れてしまってます。これらをマイグレーションするにあたり、管理業務を取り仕切る専門人材が不可欠となっています。 ・なぜ採用したいのか? 上記課題に対し、専門家が戦略立って整理する必要があり、博報堂テクノロジーズのAIプロダクト開発の戦略を管理するミッションを担ってもらいたいと考えております。 ■ポジションの魅力 ・定型的な業務ではなく、事業責任者(センター長)・部長からの要請を受けて新たなマネジメントスキームの検討や導入、開発組織の生産性向上のための施策の導入検討など、非定型的で抽象度の高いミッションに取り組むことができます ・組織が立ち上げ期にあることもあり、様々な事業マネジメントにおける課題を抱えています。抽象度の高い課題、難易度の高い課題を含め、こういった事業運営視点での問題発見・課題解決スキルが身に付きます ・自ら手を上げ業務課題を見出し、ハンズオンでダイナミックな改善を行うことができます

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 外国語を活かす
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    <経験> ・AI、IoTなどの先端技術を活用したプロダクトの開発あるいは、それらを利用した新規機能の提案、開発を行った経験。 ・異なる専門性を持つ人材同士で協力し、互いを尊重しながらプロダクト開発を行ってきた経験。 <知識・スキル> ・IoTやAIの開発知識。世の中のState of the Artを理解し、どう活用できるか思考を巡らすことができる。 ・手を動かして新しいテクノロジーを自ら体験できる。 特定の事業やサービスに縛られず、クライアント企業自身でさえ描ききれていない新しいプロダクトを開発していく組織となります。このため、不確定な要素を楽しみながら自ら積極的に物事を判断し、何度もトライアルを行いながら理想像へ組み立てていく力が必要となります。

    想定年収

    1,000~2,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ千代田線 赤坂駅

    仕事内容

    <業務詳細> ■当該組織のビジネスフロー ・利用部門/企画部門と一体となった課題・ゴール設定、KPI設計、期待値コントロール ・システム化スコープ検討、アーキテクチャ設計 ・開発体制の調達、チームビルディング ・新規技術調査、検証の実施、外部開発会社連携の推進 ・開発全般のマネジメント(社内、社外) ・運用保守対応、現場サポート、PDCA <具体的な仕事内容> ・AI、IoT、VR・ARなど先端技術や活用事例を多く収集・試行し、その結果を蓄積するなかで、それをどのような課題に適応させるとどういった結果が生まれそうか日々考え、提案して頂きます。 <業務上の課題> ・クライアント企業の課題や実現したい世界を自分なりに解釈し、どういったソリューションでそれらを解決しうるか思考を巡らす必要があります。 ・新しい技術を使ったソリューション提案およびプロダクト開発がメインとなるため、世の中に正解がなく、自身でトライアルを繰り返しながら貪欲に正解に近づくアプローチが必要です。 ・機械学習アルゴリズムなど先端技術のキャッチアップが必要となり、その利用シーンの想定が常に必要となります。 ・新規技術を使う一方でセキュリティ面を意識した仕事の進め方が必要となります。 【仕事の特色】 <募集背景> クライアント企業が抱えている潜在的課題や将来を見据えての新規事業開発に対して、博報堂社内のコンサルタント、クリエイティブスタッフとともにテクノロジーを用いて支援を行う組織において専門性を発揮しながらプロダクト開発をリードして頂くポジションです。 課題や要望に対して、どういった解決策があるか、どういったプロダクトを開発していくか、どういった技術を利用するかなどを自分自身とメンバーの専門性を活かしながら、手早くコミュニケーションとMVP作成を行い、最終的なプロダクトを開発してく役割を担っていただきます。 下記のような専門性を持つ少人数のメンバーで、スピード感を持ち、トライアルを何度も繰り返しながら価値のあるプロダクトを生み出していく組織を目指していきます。 <配属予定チーム> ・マネジメントセンター配属 ■チームミッション HDYグループのクライアント企業の持つ、課題や技術検証から並走し具体的なプロダクトを開発することがメインミッションとなります。 博報堂社内のコンサルタント、クリエイティブスタッフのメンバと共に企画検討段階から入り、対象技術の調査・検証やそれらを用いた具体的なプロダクトの開発を行います。 ■自組織の強み・事業責任者からのコメント等 ・新しいプロダクトを一から考え、開発をしていくことが可能です。 ・開発したプロダクトに対してHDYグループのクライアント企業とのPoC実施や、クライアントやユーザーの声を反映しPDCAを回すなど継続的なシステムの改善活動が図れます。 ・IoTや機械学習アルゴリズムなど先端かつ多様な技術知識の習得と施策活用に取り組めます。 ■組織の紹介 https://www.solution.hakuhodo-technologies.co.jp/ <キャリアパス> ■3~5年後の想定されるキャリアパス ・プロダクトオーナーとして複数のプロダクトの設計、展開などを行っていただきます。 ・技術リードとして、世界の先端技術などを検証し、プロダクトに組み込む責任者を担っていただきます。 <開発環境> ■使用アプリケーション 言語などの縛りはありません。その時々に応じてどういった言語やライブラリ、インフラ環境を利用するか臨機応変に都度判断していきます ■開発環境・その他 社内レギュレーションに準ずるセキュリティを担保できれば開発環境に制限はありません <ポジションの魅力> HDYグループが相対する様々なクライアント企業の課題や実現したい世界に対して、テクノロジーを用いたソリューション提案、プロダクト開発を行っていく過程で、生きたノウハウを経験として身につけることが可能です。 また、AI、機械学習、IoTなど様々な先端技術を検証し、プロダクトへ積極的に組み込んでいくリアルな過程を経験することが可能です。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 外国語を活かす
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    ・Pythonを用いた十分な開発スキル ・機械学習のアルゴリズムや統計分析の知識を活用したプロダクト開発をリードした経験 ・データベースやデータ構造に関する豊富な知識 ・機械学習や統計分析の手法に関しての幅広い知識、それらの実装経験、海外の関連論文を読み解く力 ・異なる専門性を持つ人材同士で協力し、互いを尊重しながらプロダクト開発を行ってきた経験 <求める人物像> 特定の事業やサービスに縛られず、クライアント企業自身でさえ描ききれていない新しいプロダクトを開発していく組織となります。このため、不確定な要素を楽しみながら自ら積極的に物事を判断し、何度もトライアルを行いながら理想像へ組み立てていく力が必要となります。

    想定年収

    1,000~2,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 赤坂見附駅

    仕事内容

    主にはプロダクトの要素技術となるAI・機械学習などのデータサイエンスおよびデータ利活用の領域に責任を持つ前提にて、具体的には以下のような業務に取り組んで頂きます。 ・PdMやビジネスオーナーと連携した、AI・機械学習などの先端技術を活用したプロダクト開発の推進、MVP開発を通したクライアントとのコミュニケーションおよび方向性の擦り合わせ ・PdMから連携されたビジネス的な要望を技術的な要件に落とす際の方針策定と設計、プロジェクトのクオリティとスピードをコントロールしていくうえで発生しうる技術的な障壁や問題に対する課題設定と具体的な施策の実行のリード ・AI・機械学習などデータサイエンス領域を主軸とした先端技術や活用事例の収集・試行、課題への適応検討 ・エンジニア/アーキテクトとの連携および機械学習/統計解析手法の組込みを通したプロダクトの価値向上(新機能の追加や既存機能の改善を通したプロダクトの価値向上を含む。) ※スキルをお持ちの方は、上記に加えて、プロダクト全体の機能設計、アーキテクチャ設計、技術選定、実装、運用設計や実行にも関与頂きたいと考えております。 ■配属される組織 DXソリューションセンター 【仕事の特色】 ■募集背景 クライアント企業が抱えている潜在的課題や将来を見据えての新規事業開発に対して、博報堂社内のコンサルタント、クリエイティブスタッフとともにテクノロジーを用いて支援を行う組織において専門性を発揮しながらプロダクト開発をリードして頂くポジションです。 課題や要望に対して、どういった解決策があるか、どういったプロダクトを開発していくか、どういった技術を利用するかなどを自分自身とメンバーの専門性を活かしながら、手早くコミュニケーションとMVP作成を行い、最終的なプロダクトを開発していく役割を担っていただきます。下記のような専門性を持つ少人数のメンバーで、スピード感を持ち、トライアルを何度も繰り返しながら価値のあるプロダクトを生み出していく組織を目指していきます。 ・組織の紹介 https://www.solution.hakuhodo-technologies.co.jp/ ・チーム構成 プロダクト開発責任者 先端技術開発エンジニア データサイエンティスト リードアーキテクト リードエンジニア ■チームミッション HDYグループのクライアント企業の持つ、課題や技術検証から並走し具体的なプロダクトを開発することがメインミッションとなります。博報堂社内のコンサルタント、クリエイティブスタッフのメンバと共に企画検討段階から入り、対象技術の調査・検証やそれらを用いた具体的なプロダクトの開発を行います。 ■自組織の強み・事業責任者からのコメント等 ・新しいプロダクトを一から考え、開発をしていくことが可能です。 ・開発したプロダクトに対してHDYグループのクライアント企業とのPoC実施や、クライアントやユーザーの声を反映しPDCAを回すなど継続的なシステムの改善活動が図れます。 ・IoTや機械学習アルゴリズムなど先端かつ多様な技術知識の習得と施策活用に取り組めます。 ■当該組織のビジネスフロー ・利用部門/企画部門と一体となった課題・ゴール設定、KPI設計、期待値コントロール ・システム化スコープ検討、アーキテクチャ設計 ・開発体制の調達、チームビルディング ・新規技術調査、検証の実施、外部開発会社連携の推進 ・開発全般のマネジメント(社内、社外) ・運用保守対応、現場サポート、PDCA ■3~5年後の想定されるキャリアパス ・プロダクトオーナーとして複数のプロダクトの設計、展開などを行っていただきます。 ・技術リードとして、世界の先端技術などを検証し、プロダクトに組み込む責任者を担っていただきます。 ■業務上の課題 ・クライアント企業の課題や実現したい世界を自分なりに解釈し、どういったソリューションでそれらを解決しうるか思考を巡らす必要があります。 ・新しい技術を使ったソリューション提案およびプロダクト開発がメインとなるため、世の中に正解がなく、自身でトライアルを繰り返しながら貪欲に正解に近づくアプローチが必要です。 ・機械学習アルゴリズムなど先端技術のキャッチアップが必要となり、その利用シーンの想定が常に必要となります。 ・新規技術を使う一方でセキュリティ面を意識した仕事の進め方が必要となります。 ■使用アプリケーション 言語などの縛りはありません。その時々に応じてどういった言語やライブラリ、インフラ環境を利用するか臨機応変に都度判断していきます ■開発環境・その他 社内レギュレーションに準ずるセキュリティを担保できれば開発環境に制限はありません ■ポジションの魅力 HDYグループが相対する様々なクライアント企業の課題や実現したい世界に対して、テクノロジーを用いたソリューション提案、プロダクト開発を行っていく過程で、生きたノウハウを経験として身につけることが可能です。また、AI、機械学習、IoTなど様々な先端技術を検証し、プロダクトへ積極的に組み込んでいくリアルな過程を経験することが可能です

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    <経験・スキル> ■以下すべて必須 ・クラウドサービスを活用したデータ解析基盤構築・運用スキル ・データサイエンティスト業務をサポートするETL処理開発・運用スキル ・運用改善に利用者目線で考え行動できる基本姿勢がある方 <マインド> ・ビッグデータの処理に強い興味と関心がある方 ・常に最新の技術を学び深めたいという意欲のある方 ・自ら進んでタスクを見つけ遂行できる方 ・ルールに縛られすぎず臨機応変に考え行動できる方 ・システム運用(可用性の確保)に責任を持って当たれる方 ・システム障害対応に前向きに取り組める方

    想定年収

    660~1,400万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 赤坂見附駅

    仕事内容

    <業務詳細> ・自社ビッグデータ解析基盤の開発および運用業務 ・自社ビッグデータ解析基盤の研究 ・アナリストの解析サポート <具体的な業務内容> ・トライアル解析のサポート  -ETL + 基礎集計 ・定常的な解析処理の自動化  -シェルスクリプト(Linux/Windows)での処理記述 ・解析基盤システム運用  -自動処理結果チェック、インシデント対応 ・解析処理および解析業務の効率化  -データフロー設計(ビッグデータ解析アーキテクチャ設計)  -新技術評価と導入 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> ■自社開発のプロダクト 創業以来、インターネット広告を基点としたさまざまなサービス開発に注力してきました。 これまで培ってきた開発・運用の知見を活かし、オンライン/オフライン行動データとテクノロジーを組み合わせ、企業課題へのソリューションを提供します。 ※詳細はこちらのURLをご覧ください。 https://solutions.dac.co.jp/ <配属予定チーム> データマネジメントセンター配属 <ポジションの魅力> ・博報堂DYグループの武器を新たに創出するという観点でのソリューション開発を、中心となってチャレンジすることができます。 ・博報堂DYグループが持つマーケティング領域の知見やエンジニア組織などのアセット、またGoogleやYahoo!などのプラットフォーマーとも連携するため、最新のテクノロジーやデジタルトレンドに触れながら業務を遂行することができます。 ・中長期的には、スキルセットや嗜好性に応じてキャリアパスの変更が可能です。 ・自分がやりたいプロジェクトを企画したり、自分が携わった業務を対外的に発信していくことも可能です。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    • リーダー経験を活かす
    必須条件

    <スキル> ・メンバーのスキルセットを評価するための基準やフレームワークを作成・適用した経験 ・進捗管理ツール(例:JIRA、Trello)を使用してプロジェクトの進捗状況を可視化し、期限内に成果を達成した実績 ・コミュニケーション能力: チーム内での情報共有や意思決定のためのツールやプロセスを導入・適用した経験 <経験・知識> ・AI関連分野に関する研究開発チームのリーダーシップ経験が2年以上、かつチームの成果を公に発表・共有した実績 ・画像処理、自然言語処理(NLP)、数理最適化を含むデータサイエンス業務の実務経験が3年以上、かつその業績を定量的に示すことができる ・複数のAI関連プロジェクトをマネージメントし、KPIや目標を達成した実績がある <マインド> ・プロダクト開発センターのVision, Mission, Value に共感してくださる方 ・自立・自走できる方 ・協調性を有し、チームの一員として動ける方 ・健全なコミュニケーション能力を持ち、円滑な人間関係を築くことができる方 ・会社の発展に貢献し、自己成長を促進しながら共に組織を発展させていく意欲を持っている方 ・継続的な自己学習能力があり、新しい技術や手法を迅速に取り入れることができる方

    想定年収

    840~2,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 赤坂見附駅

    仕事内容

    <業務詳細> 自然言語処理、コンピュータービジョンなどのAI研究開発部隊のマネージャー候補としてジョインいただきます。 まずはメンバーとしてジョインいただき、近い将来に、成果達成に向けた組織、メンバーマネジメントを担っていただきます。 ■業務の概要 ・(メンバーとして)最新研究論文調査、PoCアイデア立案及び実行、要件定義 ・メンバー・組織の目標設定および、設定した目標達成に向けた維持管理 ・担当AI技術戦略の策定 ・メンバーのモチベート管理(1 on 1など) ・担当AI知財戦略策定 ・採用活動 <具体的な仕事内容> ■AI研究開発部では、具体的に、以下のようなタスクに取り組んでおります ・広告画像・素材の評価技術の開発 ・バナー広告などの広告実績データを元にした予測精度分析、モデル改善提案 改善提案に基づいた効果推定モデルの改良 ・複数媒体への横展開 ・広告画像、素材生成技術の開発 ・効果をより高める可能性がある素材をリコメンドする技術の開発 ・広告の素材を一から生成したり、既存素材にバリエーションを与える技術の開発 広告画像編集、配置最適化など ・広告文評価技術の開発 ・広告テキストの広告実績データを元にした予測精度分析、モデル改善提案 ・改善提案に基づいた効果推定モデルの改良 ・複数媒体への横展開 ・広告文生成技術の開発 ・Hallucinationや誇大表現を抑えた広告文生成技術の開発 ・言語モデルの大規模化による生成文章の流暢性の向上 ・実績データや実務者フィードバックをもとにした言語生成モデルのブラッシュアップ 【仕事の特色】 <配属先予定チーム> ■配属部署 ・プロダクト開発センター配属 AI研究部 ■組織ミッション ・うれしい広告の実現へ 我々はAIを中心としたテクノロジーでマーケティングの可能性を拡大し、人々とサービスのつながりを促進することで、”社会がよろこぶ瞬間”を増やします ■組織ビジョン ・「テクノロジー×人」で広告にエモーションを AIやアプリケーションの力で、マーケティングにおける検討・制作・配信プロセスを革新へと導く ■組織バリュー ・自由と自律、そして協調 我々は自由なアイデア、自由な働き方、自由なライフスタイルを尊重します 我々は各人が自律し、主体性と規律をもってプロフェッショナルとしての使命を果たします 我々は社会に貢献する成果をなし得るために、チームを大切にし、他者を尊重します ■チームミッション AI時代における革新的なクリエイティブ・ワークフローを開拓し、広告クリエイティブの価値を最大限に引き出す。 ■自組織の強み・事業責任者からのコメントなど ・プロダクトは全て内製となっており、ロジック考案からリリースまで短いサイクル ・博報堂DYグループが持つ大規模で豊富なデータアセットを活用しつつ、ベンチャー企業のスピード感を併せ持ったハイブリッドなカルチャー ・当社は、NVIDIA社製の最先端GPUを複数台保有しており、豊富な計算資源と最新のコンピュータビジョン技術を活用した革新的な広告ソリューション開発を目指しています ・DDPM/GANなどをはじめとする最先端の生成系AIを利用した実応用プロダクトの開発に携わることができます <開発環境・技術スタック> ■使用アプリケーション ・Slack, Notion, JIRA, GitHub, AWS, Docker, Figma, Big Query, GUROBI ■開発環境・その他 ・開発環境:NVIDIA DGX A100複数台, ハイメモリメニーコアのCPUマシン, Cloud GPU ・プログラミング言語:Python ・利用パッケージ:PyTorch, Flax, JAX, T5, LongT5, numpy, onnx, numbaなど <募集背景> デジタル広告は今日のデジタル社会において、生活者とモノを結びつける中心的な役割を果たしています。 インターネット活動の拡大と共に、質の高いデジタル広告の需要は拡大していますが、従来の作成方法は人的負荷が高く対応が難しくなってきました。 我々は、この課題を解決するため、生成系AIを駆使し、広告制作のプロセスを革新して、新しい広告価値を創出を目指しています。 ■チームや業務上の課題 デジタル広告のクリエイティブは文章、画像、動画など、多岐にわたります。 既存の先進技術だけでなく、広告特化の新しい生成技術の開発が必要です。 特に、広告バナーなどの複数モダリティを組み合わせる新しい生成モデルの開発が求められています。 ■なぜ採用したいのか 広告特化のクリエイティブ生成を実現するためには、多様な分野の知識と技術を組み合わせる必要があります。 我々は、その実現のために、多角的な視点とスキルを持ったメンバーを求めています。 特に、チームとプロダクトをリードする能力を持つマネージャーの役割は極めて重要です。 <ポジションの魅力> ・自社開発プロダクト:当センターで開発するプロダクトは全て自社開発プロダクトであり、組織ミッション達成に向けたプロダクト開発に注力できます。 ・豊富な計算資源:DGX A100のクラスタマシンが導入済。豊富なGPU計算資源のもとで研究開発を推進できます。 ・豊富な広告データ:国内広告代理店業において2位の売上を有する博報堂DYグループの豊富なデータを利用できます。 ・自由なカルチャー:博報堂テクノロジーズは、エンジニアドリブン組織であり、プロダクトのため、顧客のための問題解決を目的として自由に意思決定ができるカルチャーを有します。 ・迅速なデプロイメント体制:一つのプロダクトに対して企画/エンジニア/DSがワンチームで開発に取り組んでおり、PoCから結果のデプロイメントまで最短2週間程度の短いサイクルで開発を行っているため、自分が開発した技術をいち早く顧客にデリバリーすることができます。 ■ポジションのやりがい 広告業界は現在、深層学習の発展に伴い、大きな変革の時を迎えています。 5年、10年後には、我々が目にする広告のほとんどがAIを利用して作られているでしょう。 データサイエンティストとしてジョインいただければ、その変革の瞬間を、我々と共に目の当たりにし、その変革の一翼を担うことができると考えております。 自身が関与したプロダクトによって生まれた広告が人々に感動を与えたり、人ともののつながりを促進することによって経済を活性化させたりと、業界全体に起こるイノベーションを目の当たりすることができる可能性があります。 ■得られるスキル ・AI開発部隊のマネジメントスキル ・自然言語処理のうち生成・評価に関わるPoC → プロダクト化までの一貫して実行するスキル ・スクラムでのチーム開発スキル ■キャリアパス制度 ・3~5年後、10年後のキャリアパス マネジャーとしてマネジメントスキルを高め、より大きな組織をリードいただきます。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • BtoB向け
    必須条件

    <経験> ※以下すべて必須 ・Webアプリケーション開発において、開発サイクルの理解と経験 ・DBやDWHなどのデータ基盤の構築・運用経験 ・Pythonの使用経験 ・クラウドサービス(GoogleCloudもしくはAWS)の利用経験 ・SQLを使った集計利用経験 ・3名以上でのプロジェクトの進行経験 <マインド> ・営業、クライアントとのコミュニケーションを積極的に対応できる方 ・問題解決のために、自ら行動を起こし、周囲を巻き込みながら責任を持って取り組める方 ・マルチタスクをこなし、突発事項にも柔軟に対応できる方 ・常に新たな業務領域や最新技術を自発的に探求し、自分を高めていける方 ・困難に直面しても諦めず、粘り強く解決に当たれる方 ・リモートでの勤務でもオフライン同様のパフォーマンスが出せる方 ・アジャイル開発環境でのチームワークを重視し、積極的に意見交換ができる方 ・プロジェクトのサービス内容やソースコードのキャッチアップができる方

    想定年収

    660~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ千代田線 赤坂駅

    仕事内容

    当社が提供するデータマネジメントプラットフォーム(DMP)、『AudienceOne』を開発・運用する開発チームのデータ基盤構築エンジニアの募集です。博報堂DYグループであるデジタル・アドバタイズ・コンソーシアム株式会社から当社に組織とプロダクトが移管されたことで、博報堂グループ全体で利活用できる状態になりました。個別最適化されていたものから「統合マーケティングプラットフォーム」として再検討するフェーズの構想設計から関わっていただきます。 <直近の主な業務内容> ・バックエンド・データ基盤の設計・構築・運用 ・BigQueryに移行するプロジェクトの推進 ・クライアントの要件に応じたレポート作成 ・自社独自の推定処理(性別・興味関心など)の開発・改善・精度検証 ・データの品質管理・保守・最適化 ・データのセキュリティ・プライバシーの確保 【仕事の特色】 <募集背景> 博報堂DYグループでは国内最大級のデータマネジメントプラットフォーム(DMP)を有しています。当グループにて新しい統合マーケティングプラットフォーム「CREATIVITY ENGINE BLOOM」を開発しており、そのBLOOMの生活者データ基盤としてDMPを刷新・再構築するプロジェクトが始動しております。 これから新たなフェーズを迎えるこの生活者データ基盤の開発にあたり、開発チームの増強が必要であり、今回のポジションを募集しています。 <部署の特徴> ■大規模データを扱う前提 2兆レコードを超えるデータを持つプロダクトの開発をするチームだからこそ、UIも含めて常に大規模データを意識した開発を行っています。その意識と知見がチームの開発力を高めていると自認しています。 ■助け合うチーム 業務委託の方も含めて、誰かが困っているとすぐに察知してアドバイスやサポートを行う風土が定着しています。チームとしての目的意識が標準的に高いチームだからこそ、能動的なアクションに繋がっているのだと考えています。 ■試してみて共有する 新しい技術が出てきたら、プロダクトのこの機能に使えるかも、と仮説を持ってまずはやってみる。気になる技術はチームに共有する。誰かが試してプロダクトが強くなる。そんなサイクルが自然に回っているチームです。 <開発環境> ■使用言語/フレームワーク ・画面系:JavaScript、PHP ・バッチ関連:Python、ShellScript、luigi、digdag ・データ処理:SQL ・バックエンド:Rust、Scala ■使用クラウド ・Google Cloud(BigQuery *Gemini利用を含む、GCS、Dataproc、Cloud Run Functions、Dataplex、workflows、Dataflow、API Gateway等) ・AWS(RDS、S3、Fargate、EC2、Step Functions、Athena、Redshift等) ■インフラ管理ツール:Terraform ■データ基盤:Treasure Data、BigQuery、ErasticSearch ■ソース管理:GitHub ■CI/CD:CircleCI、GitHubActions、AWS CloudFormation ■コミュニケーションツール:Slack、Teams、Backlog、Notion <扱っているデータについて> ・2兆レコードを超えるオンライン行動データ ・アプリ行動ログ ・郵便番号単位の位置情報データ ・各種2ndパーティデータ(金融・購買データ・アンケートパネル・メディアデータ・BtoBデータ等) ・上記をもとにして、特許取得技術も活用した各種推定データ(興味関心・デモグラフィック・購買傾向・ライフスタイル等) <ポジションの魅力> ■安定基盤でありながらも博報堂DYグループの武器を新たに創出するという楽しみ 設立数年内という新しい会社です。組織風土作りなども含め、自らプロジェクト・プロダクトを企画したり、自身が携わった業務を対外的に発信していくことが可能です。広告マーケティングビジネスの最前線に立って多様なサービス開発にチャレンジすることができます。 ■大規模データを取り扱えること 取り扱うシステムの中では、約4.8億のユニークブラウザから収集した2兆を超えるオンライン行動データを保有しています。また研究機関との共同開発や特許取得技術により向上した推計技術による質の高いデータ、および約1,400種類の嗜好性データ、郵便番号データ単位での位置情報データなど多岐に渡るデータ項目を保有しています。このように大規模データを取り扱うインパクトのある仕事に携わることができます。 <配属される部署> データマネジメントセンター DMP開発部 配

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • BtoB向け
    必須条件

    <経験> ※以下すべて必須 ・Webアプリケーション開発において、開発サイクルの理解と経験 ・DBやDWHなどのデータ基盤の構築・運用経験 ・Pythonの使用経験 ・クラウドサービス(GoogleCloudもしくはAWS)の利用経験 ・SQLを使った集計利用経験 ・3名以上でのプロジェクトの進行経験 <マインド> ・営業、クライアントとのコミュニケーションを積極的に対応できる方 ・問題解決のために、自ら行動を起こし、周囲を巻き込みながら責任を持って取り組める方 ・マルチタスクをこなし、突発事項にも柔軟に対応できる方 ・常に新たな業務領域や最新技術を自発的に探求し、自分を高めていける方 ・困難に直面しても諦めず、粘り強く解決に当たれる方 ・リモートでの勤務でもオフライン同様のパフォーマンスが出せる方 ・アジャイル開発環境でのチームワークを重視し、積極的に意見交換ができる方 ・プロジェクトのサービス内容やソースコードのキャッチアップができる方

    想定年収

    660~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ千代田線 赤坂駅

    仕事内容

    当社が提供するデータマネジメントプラットフォーム(DMP)、『AudienceOne』を開発・運用する開発チームのデータ基盤構築エンジニアの募集です。博報堂DYグループであるデジタル・アドバタイズ・コンソーシアム株式会社から当社に組織とプロダクトが移管されたことで、博報堂グループ全体で利活用できる状態になりました。個別最適化されていたものから「統合マーケティングプラットフォーム」として再検討するフェーズの構想設計から関わっていただきます。 <直近の主な業務内容> ・バックエンド・データ基盤の設計・構築・運用 ・BigQueryに移行するプロジェクトの推進 ・クライアントの要件に応じたレポート作成 ・自社独自の推定処理(性別・興味関心など)の開発・改善・精度検証 ・データの品質管理・保守・最適化 ・データのセキュリティ・プライバシーの確保 【仕事の特色】 <募集背景> 博報堂DYグループでは国内最大級のデータマネジメントプラットフォーム(DMP)を有しています。当グループにて新しい統合マーケティングプラットフォーム「CREATIVITY ENGINE BLOOM」を開発しており、そのBLOOMの生活者データ基盤としてDMPを刷新・再構築するプロジェクトが始動しております。 これから新たなフェーズを迎えるこの生活者データ基盤の開発にあたり、開発チームの増強が必要であり、今回のポジションを募集しています。 <部署の特徴> ■大規模データを扱う前提 2兆レコードを超えるデータを持つプロダクトの開発をするチームだからこそ、UIも含めて常に大規模データを意識した開発を行っています。その意識と知見がチームの開発力を高めていると自認しています。 ■助け合うチーム 業務委託の方も含めて、誰かが困っているとすぐに察知してアドバイスやサポートを行う風土が定着しています。チームとしての目的意識が標準的に高いチームだからこそ、能動的なアクションに繋がっているのだと考えています。 ■試してみて共有する 新しい技術が出てきたら、プロダクトのこの機能に使えるかも、と仮説を持ってまずはやってみる。気になる技術はチームに共有する。誰かが試してプロダクトが強くなる。そんなサイクルが自然に回っているチームです。 <開発環境> ■使用言語/フレームワーク ・画面系:JavaScript、PHP ・バッチ関連:Python、ShellScript、luigi、digdag ・データ処理:SQL ・バックエンド:Rust、Scala ■使用クラウド ・Google Cloud(BigQuery *Gemini利用を含む、GCS、Dataproc、Cloud Run Functions、Dataplex、workflows、Dataflow、API Gateway等) ・AWS(RDS、S3、Fargate、EC2、Step Functions、Athena、Redshift等) ■インフラ管理ツール:Terraform ■データ基盤:Treasure Data、BigQuery、ErasticSearch ■ソース管理:GitHub ■CI/CD:CircleCI、GitHubActions、AWS CloudFormation ■コミュニケーションツール:Slack、Teams、Backlog、Notion <扱っているデータについて> ・2兆レコードを超えるオンライン行動データ ・アプリ行動ログ ・郵便番号単位の位置情報データ ・各種2ndパーティデータ(金融・購買データ・アンケートパネル・メディアデータ・BtoBデータ等) ・上記をもとにして、特許取得技術も活用した各種推定データ(興味関心・デモグラフィック・購買傾向・ライフスタイル等) <ポジションの魅力> ■安定基盤でありながらも博報堂DYグループの武器を新たに創出するという楽しみ 設立数年内という新しい会社です。組織風土作りなども含め、自らプロジェクト・プロダクトを企画したり、自身が携わった業務を対外的に発信していくことが可能です。広告マーケティングビジネスの最前線に立って多様なサービス開発にチャレンジすることができます。 ■大規模データを取り扱えること 取り扱うシステムの中では、約4.8億のユニークブラウザから収集した2兆を超えるオンライン行動データを保有しています。また研究機関との共同開発や特許取得技術により向上した推計技術による質の高いデータ、および約1,400種類の嗜好性データ、郵便番号データ単位での位置情報データなど多岐に渡るデータ項目を保有しています。このように大規模データを取り扱うインパクトのある仕事に携わることができます。 <配属される部署> データマネジメントセンター DMP開発部 配

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • BtoB向け
    必須条件

    以下いずれかのご経験がある方 ・業務ディレクション(業務要件の確認、実作業メンバーへのタスクの振り出し等)経験 ・業務コンサルティング経験 ・他部署との折衝、調整のご経験 ・主体性・当事者意識・責任感を持ち、各部門やパートナー等、複数の関係者とコミュニケーションをとって主体的に取り組んでいただける方 ・現状を把握し、ゴールに対して適切な手段を選択肢、煩雑な業務プロセスを改善していける方 ・メンバー個々の状況把握や柔軟な対応を行いながら、より良い組織作りのために取り組んでいただける方 ・ゆくゆくマネジメントにチャレンジされたい方

    想定年収

    660~840万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ千代田線 赤坂駅

    仕事内容

    メディアDXを推進するAaaS戦略の開発領域を担当するセンターにて、AaaSソリューション群のユーザサポート業務を担当いただきます。ソリューションを使用しているユーザからの問い合わせサポートはもちろんのこと、開発メンバーの開発業務支援も実施します。 ■具体的な業務内容 ・開発部門担当者への業務フローに関するヒアリングと課題抽出 ・対象業務の分析、各タスクにおける業務フローの整理や資料作成 ・開発部門との折衝(BPOによる新フローの提案) ・業務のマニュアル化とソリューションデスクへの引き継ぎ 【仕事の特色】 ■組織体制 下記4つのチームで構成されております。 ・プロセスイノベーション(PI)チーム ・ソリューションデスク(SD)チーム ・オペレーションDXチーム ・ナレッジマネジメントチーム 本求人は、「プロセスイノベーション(PI)チーム」での採用となります。主に、メディアDXセンター所属部署の業務の巻き取り(納品後の問い合わせ窓口、ユーザ権限管理・計上、マニュアル作成、外部リソース管理等)や再定義・ディレクション等を行います。 ■配属される部署 博報堂テクノロジーズ:メディアDXセンター配属 ■ポジションの魅力 ・事業成長に伴う業務プロセスの改善や構築に関わることができる ステークホルダーが多いため、コミュニケーションを密に取り、現状把握や分析を通して、業務プロセスにおける課題や発生要因を明確化・言語化しながらプロジェクトを推進する力を発揮できます。合わせて、ゴールに対して適切な手段を選択し、新しく業務を構築し運用を始める力も養えます。 ・キャリアパス:マネージャー、シニアマネージャー、部長というようにキャリアアップが可能。品質管理、新規事業立上げなど、コンタクトセンター運営以外のキャリアパスもあります。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • BtoB向け
    必須条件

    以下いずれかのご経験がある方 ・業務ディレクション(業務要件の確認、実作業メンバーへのタスクの振り出し等)経験 ・業務コンサルティング経験 ・他部署との折衝、調整のご経験 ・主体性・当事者意識・責任感を持ち、各部門やパートナー等、複数の関係者とコミュニケーションをとって主体的に取り組んでいただける方 ・現状を把握し、ゴールに対して適切な手段を選択肢、煩雑な業務プロセスを改善していける方 ・メンバー個々の状況把握や柔軟な対応を行いながら、より良い組織作りのために取り組んでいただける方 ・ゆくゆくマネジメントにチャレンジされたい方

    想定年収

    660~840万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ千代田線 赤坂駅

    仕事内容

    メディアDXを推進するAaaS戦略の開発領域を担当するセンターにて、AaaSソリューション群のユーザサポート業務を担当いただきます。ソリューションを使用しているユーザからの問い合わせサポートはもちろんのこと、開発メンバーの開発業務支援も実施します。 ■具体的な業務内容 ・開発部門担当者への業務フローに関するヒアリングと課題抽出 ・対象業務の分析、各タスクにおける業務フローの整理や資料作成 ・開発部門との折衝(BPOによる新フローの提案) ・業務のマニュアル化とソリューションデスクへの引き継ぎ 【仕事の特色】 ■組織体制 下記4つのチームで構成されております。 ・プロセスイノベーション(PI)チーム ・ソリューションデスク(SD)チーム ・オペレーションDXチーム ・ナレッジマネジメントチーム 本求人は、「プロセスイノベーション(PI)チーム」での採用となります。主に、メディアDXセンター所属部署の業務の巻き取り(納品後の問い合わせ窓口、ユーザ権限管理・計上、マニュアル作成、外部リソース管理等)や再定義・ディレクション等を行います。 ■配属される部署 博報堂テクノロジーズ:メディアDXセンター配属 ■ポジションの魅力 ・事業成長に伴う業務プロセスの改善や構築に関わることができる ステークホルダーが多いため、コミュニケーションを密に取り、現状把握や分析を通して、業務プロセスにおける課題や発生要因を明確化・言語化しながらプロジェクトを推進する力を発揮できます。合わせて、ゴールに対して適切な手段を選択し、新しく業務を構築し運用を始める力も養えます。 ・キャリアパス:マネージャー、シニアマネージャー、部長というようにキャリアアップが可能。品質管理、新規事業立上げなど、コンタクトセンター運営以外のキャリアパスもあります。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    <経験> ■以下いずれかにおける3年程度のご経験をお持ちの方 ・事業会社の経営企画・事業企画・新規事業開発・デジタル戦略・R&D戦略セクションでの業務経験 ・総合系・ブティックコンサルティングファーム(IT系含む)にて、経営層と近いポジションでの業務経験 <知識・スキル> ・プランニング能力 ・プロジェクトマネジメント力 ・論理的思考力 ・企画書作成・プレゼンスキル ・明るく快活で、他者を巻き込むコミュニケーション能力・調整力の高い方 ・抽象的で難易度の高いマルチタスクにも、周囲と合意形成を図りながら前向きに取り組むことができる方 ・柔軟な心で変化を楽しみ、忍耐力を持って粘り強く仕事を進めることができる方 ・泥臭い仕事を厭わない覚悟のある方 ・フラットな視点で物事を捉え、献身的で誠実な行動ができる方 ・新しい技術やビジネス動向への関心・感度、知的好奇心が高い方 ・広告やマーケティング領域にも関心のある方

    想定年収

    660~1,100万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ千代田線 赤坂駅

    仕事内容

    ■本ポジションのミッション・期待役割 経営層と社員両者の声を吸い上げながら、博報堂DYグループのテクノロジー戦略会社として、当社で取り組むべきテーマの抽出、企画の立案・推進を担う。 ■業務の概要 現状、事務局運営やプロジェクトマネジメントの業務割合が多くなっておりますが、状況に応じて変化していきます。戦略策定・企画をしながらも、中期経営計画の進捗チェックや実行・推進をメインでお任せする予定です。 ・当社の全社横断戦略プロジェクトの運営事務局(実績例:行動指針策定、社内Wiki導入、社内モチベーション向上等) ・博報堂DYグループのテクノロジー戦略策定と推進のサポートならびに当社の中期経営計画策定と推進 ・博報堂DYグループにおけるITマネジメントフレームの設計と運営 ・博報堂DYグループのテクノロジー領域におけるリソース(ヒト・モノ・カネ)の「見える化」推進 ・上記に基づく組織設計の検討と組織開発 【仕事の特色】 <組織について> ■組織名 テクノロジー戦略センター 戦略企画部 ■組織の規模 5名(兼務者含む) ■組織ミッション ・博報堂DYグループの中期経営計画に定めた戦略に基づき、テクノロジー領域において当社で取り組むべきテーマの抽出、企画の立案・推進。 ・博報堂テクノロジーズの中期戦略の立案と推進・モニタリングおよび組織設計と組織開発。 ■自組織の強み・事業責任者からのコメントなど 出自や専門領域など、様々なバックグラウンドを持ったチームです。各人がそれぞれの強みを活かし、オーナーシップを持って仕事を背負い、カタチにすることを目指して活動しています。 <採用背景> ■採用背景 今期(2024年度)より新たに策定した3ヶ年中期経営計画(2024~2026年度)がスタートしました。 博報堂DYグループにおいて重要なテクノロジー領域を担う当社の経営計画を形にしていくための戦略の立案と実行を推進するフレッシュなメンバーを募集します。 ■なぜ採用したいのか? 今期から3年間は計画や戦略を実行し、形にしていくことが重要なテーマとなります。 これは関係者との調整など、非常に泥臭いことも含めて多大な熱量が必要になりますが、現状その仲間が足りません。 前向きに粘り強く計画を着地まで実行させていくための仲間を増やしたいと考えています。 <ポジションの魅力> ■ポジションの魅力 経営層に近いポジションで、博報堂テクノロジーズ内の各部門に限らず、博報堂DYグループ各社の様々な組織と関わりながら業務を進める横串組織になりますので、高い目的意識を持って業務に取り組めば、幅広い人的ネットワークを拡げながら戦略企画・組織設計などのスキルを身に付けることができますので、将来活躍できるステージは無限に広がります。 ■得られるスキル 経営戦略の立案と実行・組織設計

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    ・WEBサービス、アプリの要件を見据えたインフラアーキテクチャの設計経験 ・AWSなどパブリッククラウドを利用したインフラの構築・運用経験 ・商用インフラを構築するうえで最低限のセキュリティの勘所と実装経験 ・商用運用 / 耐障害性 / 可用性 / 拡張性 / セキュリティの観点及びビジネス要件を踏まえた最適なインフラアーキテクチャの設計案を自らの意思で提案できるスキル ・アプリケーション利用者の利用状況をモニタリングした上での、負荷対応とコストのバランスを加味したインフラ設計・構築スキル(インフラレイヤーからアプリケーション開発者もしくはPMへの提言スキルも含む)

    想定年収

    1,000~2,000万円

    最寄り駅

    東京メトロ千代田線 赤坂駅

    仕事内容

    <担当業務内容> ・プロダクトラインナップの拡充にあわせた新規プロダクト用インフラ・アーキの設計・構築・変更 ・複数プロダクトの基盤となるプラットフォームインフラやCI/CD基盤の設計・構築・運用 ・障害を予防したり影響を最小化するための監視やオブザーバビリティ基盤の構築 ・開発環境も含めたインフラ全体のセキュリティ設計と実践 ・IaC (Infrastructure as Code) を前提としたインフラ構築・運用の自動化や効率化 ・開発環境の改善や自動テスト環境の構築など、開発者体験向上のための取り組み ・アプリケーション利用者の利用状況をモニタリングし、負荷対応とコストのバランスを加味したインフラ設計・構築やインフラレイヤーからアプリケーション開発者もしくはPMに向けた提言の実施 【仕事の特色】 <募集背景> クライアント企業が抱えている潜在的課題や将来を見据えての新規事業開発に対して、博報堂社内のコンサルタント、クリエイティブスタッフとともにテクノロジーを用いて支援を行う組織において専門性を発揮しながらプロダクト開発をリードして頂くポジションです。 課題や要望に対して、どういった解決策があるか、どういったプロダクトを開発していくか、どういった技術を利用するかなどを自分自身とメンバーの専門性を活かしながら、手早くコミュニケーションとMVP作成を行い、最終的なプロダクトを開発していく役割を担っていただきます。下記のような専門性を持つ少人数のメンバーで、スピード感を持ち、トライアルを何度も繰り返しながら価値のあるプロダクトを生み出していく組織を目指していきます。 <組織の紹介> https://www.solution.hakuhodo-technologies.co.jp/ <チーム構成> ・プロダクト開発責任者 ・先端技術開発エンジニア ・データサイエンティスト ・リードアーキテクト ・リードエンジニア ■チームミッション HDYグループのクライアント企業の持つ、課題や技術検証から並走し具体的なプロダクトを開発することがメインミッションとなります。博報堂社内のコンサルタント、クリエイティブスタッフのメンバと共に企画検討段階から入り、対象技術の調査・検証やそれらを用いた具体的なプロダクトの開発を行います。 ■自組織の強み・事業責任者からのコメント等 ・新しいプロダクトを一から考え、開発をしていくことが可能です。 ・開発したプロダクトに対してHDYグループのクライアント企業とのPoC実施や、クライアントやユーザーの声を反映しPDCAを回すなど継続的なシステムの改善活動が図れます。 ・IoTや機械学習アルゴリズムなど先端かつ多様な技術知識の習得と施策活用に取り組めます。 ■当該組織のビジネスフロー ・利用部門/企画部門と一体となった課題・ゴール設定、KPI設計、期待値コントロール ・システム化スコープ検討、アーキテクチャ設計 ・開発体制の調達、チームビルディング ・新規技術調査、検証の実施、外部開発会社連携の推進 ・開発全般のマネジメント(社内、社外) ・運用保守対応、現場サポート、PDCA <3~5年後の想定されるキャリアパス> ・プロダクトオーナーとして複数のプロダクトの設計、展開などを行っていただきます。 ・技術リードとして、世界の先端技術などを検証し、プロダクトに組み込む責任者を担っていただきます。 <業務上の課題> ・クライアント企業の課題や実現したい世界を自分なりに解釈し、どういったソリューションでそれらを解決しうるか思考を巡らす必要があります。 ・新しい技術を使ったソリューション提案およびプロダクト開発がメインとなるため、世の中に正解がなく、自身でトライアルを繰り返しながら貪欲に正解に近づくアプローチが必要です。 ・機械学習アルゴリズムなど先端技術のキャッチアップが必要となり、その利用シーンの想定が常に必要となります。 ・新規技術を使う一方でセキュリティ面を意識した仕事の進め方が必要となります。 <開発環境> ■使用アプリケーション 言語などの縛りはありません。その時々に応じてどういった言語やライブラリ、インフラ環境を利用するか臨機応変に都度判断していきます。 ■開発環境・その他 社内レギュレーションに準ずるセキュリティを担保できれば開発環境に制限はありません。 <配属される組織> DXソリューションセンター想定 <ポジションの魅力> 特定の事業やサービスに縛られず、クライアント企業自身でさえ描ききれていない新しいプロダクトを開発していく組織となります。 このため、不確定な要素を楽しみながら自ら積極的に物事を判断し、何度もトライアルを行いながら理想像へ組み立てていく力が必要となります。 HDYグループが相対する様々なクライアント企業の課題や実現したい世界に対して、テクノロジーを用いたソリューション提案、プロダクト開発を行っていく過程で、生きたノウハウを経験として身につけることが可能です。また、AI、機械学習、IoTなど様々な先端技術を検証し、プロダクトへ積極的に組み込んでいくリアルな過程を経験することが可能です。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    ・WEBサービス、アプリの要件を見据えたインフラアーキテクチャの設計経験 ・AWSなどパブリッククラウドを利用したインフラの構築・運用経験 ・商用インフラを構築するうえで最低限のセキュリティの勘所と実装経験 ・商用運用 / 耐障害性 / 可用性 / 拡張性 / セキュリティの観点及びビジネス要件を踏まえた最適なインフラアーキテクチャの設計案を自らの意思で提案できるスキル ・アプリケーション利用者の利用状況をモニタリングした上での、負荷対応とコストのバランスを加味したインフラ設計・構築スキル(インフラレイヤーからアプリケーション開発者もしくはPMへの提言スキルも含む)

    想定年収

    1,000~2,000万円

    最寄り駅

    東京メトロ千代田線 赤坂駅

    仕事内容

    <担当業務内容> ・プロダクトラインナップの拡充にあわせた新規プロダクト用インフラ・アーキの設計・構築・変更 ・複数プロダクトの基盤となるプラットフォームインフラやCI/CD基盤の設計・構築・運用 ・障害を予防したり影響を最小化するための監視やオブザーバビリティ基盤の構築 ・開発環境も含めたインフラ全体のセキュリティ設計と実践 ・IaC (Infrastructure as Code) を前提としたインフラ構築・運用の自動化や効率化 ・開発環境の改善や自動テスト環境の構築など、開発者体験向上のための取り組み ・アプリケーション利用者の利用状況をモニタリングし、負荷対応とコストのバランスを加味したインフラ設計・構築やインフラレイヤーからアプリケーション開発者もしくはPMに向けた提言の実施 【仕事の特色】 <募集背景> クライアント企業が抱えている潜在的課題や将来を見据えての新規事業開発に対して、博報堂社内のコンサルタント、クリエイティブスタッフとともにテクノロジーを用いて支援を行う組織において専門性を発揮しながらプロダクト開発をリードして頂くポジションです。 課題や要望に対して、どういった解決策があるか、どういったプロダクトを開発していくか、どういった技術を利用するかなどを自分自身とメンバーの専門性を活かしながら、手早くコミュニケーションとMVP作成を行い、最終的なプロダクトを開発していく役割を担っていただきます。下記のような専門性を持つ少人数のメンバーで、スピード感を持ち、トライアルを何度も繰り返しながら価値のあるプロダクトを生み出していく組織を目指していきます。 <組織の紹介> https://www.solution.hakuhodo-technologies.co.jp/ <チーム構成> ・プロダクト開発責任者 ・先端技術開発エンジニア ・データサイエンティスト ・リードアーキテクト ・リードエンジニア ■チームミッション HDYグループのクライアント企業の持つ、課題や技術検証から並走し具体的なプロダクトを開発することがメインミッションとなります。博報堂社内のコンサルタント、クリエイティブスタッフのメンバと共に企画検討段階から入り、対象技術の調査・検証やそれらを用いた具体的なプロダクトの開発を行います。 ■自組織の強み・事業責任者からのコメント等 ・新しいプロダクトを一から考え、開発をしていくことが可能です。 ・開発したプロダクトに対してHDYグループのクライアント企業とのPoC実施や、クライアントやユーザーの声を反映しPDCAを回すなど継続的なシステムの改善活動が図れます。 ・IoTや機械学習アルゴリズムなど先端かつ多様な技術知識の習得と施策活用に取り組めます。 ■当該組織のビジネスフロー ・利用部門/企画部門と一体となった課題・ゴール設定、KPI設計、期待値コントロール ・システム化スコープ検討、アーキテクチャ設計 ・開発体制の調達、チームビルディング ・新規技術調査、検証の実施、外部開発会社連携の推進 ・開発全般のマネジメント(社内、社外) ・運用保守対応、現場サポート、PDCA <3~5年後の想定されるキャリアパス> ・プロダクトオーナーとして複数のプロダクトの設計、展開などを行っていただきます。 ・技術リードとして、世界の先端技術などを検証し、プロダクトに組み込む責任者を担っていただきます。 <業務上の課題> ・クライアント企業の課題や実現したい世界を自分なりに解釈し、どういったソリューションでそれらを解決しうるか思考を巡らす必要があります。 ・新しい技術を使ったソリューション提案およびプロダクト開発がメインとなるため、世の中に正解がなく、自身でトライアルを繰り返しながら貪欲に正解に近づくアプローチが必要です。 ・機械学習アルゴリズムなど先端技術のキャッチアップが必要となり、その利用シーンの想定が常に必要となります。 ・新規技術を使う一方でセキュリティ面を意識した仕事の進め方が必要となります。 <開発環境> ■使用アプリケーション 言語などの縛りはありません。その時々に応じてどういった言語やライブラリ、インフラ環境を利用するか臨機応変に都度判断していきます。 ■開発環境・その他 社内レギュレーションに準ずるセキュリティを担保できれば開発環境に制限はありません。 <配属される組織> DXソリューションセンター想定 <ポジションの魅力> 特定の事業やサービスに縛られず、クライアント企業自身でさえ描ききれていない新しいプロダクトを開発していく組織となります。 このため、不確定な要素を楽しみながら自ら積極的に物事を判断し、何度もトライアルを行いながら理想像へ組み立てていく力が必要となります。 HDYグループが相対する様々なクライアント企業の課題や実現したい世界に対して、テクノロジーを用いたソリューション提案、プロダクト開発を行っていく過程で、生きたノウハウを経験として身につけることが可能です。また、AI、機械学習、IoTなど様々な先端技術を検証し、プロダクトへ積極的に組み込んでいくリアルな過程を経験することが可能です。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    ・優れた分析力/問題解決力とを有していること ・JavaScriptとPython、Ruby、Go、Java、C++などのバックエンド言語のいずれかに精通していること ・フロントエンド、バックエンド共に何か一つフレームワークに精通していること -フロントエンド: React、Vue.js、Angularなど -バックエンド: Django、Flask、Ruby on Railsなど ・Dockerなどのコンテナ技術の理解と活用経験があること ・SQL、NoSQLなどのデータベース技術に精通していること ・クラウドプラットフォーム(AWS、GCP、Azureなど)の経験 ・Webアーキテクチャパターンと設計原則の理解 ・バージョン管理システム(Git)の使用経験 ・プロダクト開発センターのVision, Mission, Value に共感してくださる方 ・自立・自走でき、一方でチームの一員としても動ける方 ・課題を発見し、その解決のために自ら行動できる方 ・コミュニケーションが円滑に取れる方 ・会社の成長と共に、自分自身も成長し一緒に会社を作っていきたい方

    想定年収

    660~2,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ千代田線 赤坂駅

    仕事内容

    ■本ポジションのミッション・期待役割 課題を可視化し、技術的な方向性を提示すること ■業務の概要 ・プロダクト開発センターで内製開発しているマーケティング領域のAIアプリケーションのテックリード(プロダクト例:PingPong, iPalette, ペルソナ, H-AI SEARCH等) ・アーキテクチャ設計 ・パフォーマンス改善 ・生産性・ 品質向上のための改善提案 <具体的な業務内容> ・技術チームの指導と統括: テックリードは技術チームを統括し、メンバーのスキルや専門知識を活用しながら効果的にチーミングを行う。 ・技術的負債の解消:プロダクトの技術課題を整理し、中長期的なプランを策定する。 ・システム設計の策定: テックリードはプロジェクトの全体像を把握し、システム設計の方向性や技術選定を決定する責任を持つ。 ・意思決定の迅速化: テックリードは技術的な問題や課題に対する意思決定を迅速かつ適切に行い、プロジェクトを円滑に進める。 ・リスク管理: テックリードは技術的なリスクを評価し、適切な対策を講じてプロジェクトの安全性と品質を確保する。 【仕事の特色】 <使用アプリケーション> Slack, Figma, Notion,Backlog ■開発環境・その他 ・言語 Python、Ruby、GO、Javascript Framework Flask, Ruby on Rails, Vue.js、Nuxt.js、FastAPI PhotoShop Extensions ・クラウド AWSS3, RDS, EC2, StepFunctions, CloudWatch, ECR, CodeBuild, CodePipeline ・その他 Docker、Github Actions、DataDog、Sentry <本ポジションの魅力> ・アジャイルチームの一員として、重要なビジネス機能をサポートするWebアプリケーションの設計、開発、デプロイを行う ・要件定義からテスト、デプロイまでのソフトウェア開発ライフサイクルの全フェーズに貢献する プロダクトマネージャー、他のエンジニアと協働し、ビジネス要件を技術的なソリューションに落とし込む ・スケーラブル、メンテナンス性、セキュリティ性の高いWebアプリケーションを構築する 最新のWebフレームワーク、ツール、ベストプラクティスに精通し続ける <3~5年後、10年後のキャリアパス> 能力に応じてプロジェクトマネージャーや、組織マネジメント、 技術責任者 ■プロダクト開発センターにて内製開発しているプロダクト例 ・「CREATIVE BLOOM DISPLAY Ads」:制作進行補助やクリエイティブの一元管理、AIによる制作補助に加え、​アイトラッキングデータから広告動画に対する注視箇所をヒートマップで予測する​といった機能を持つクリエイティブ制作支援プラットフォーム ・「CREATIVE BLOOM TEXT Ads」:広告文の自動生成&効果予測を行うことによって、​最低限の工数で勝率の高い広告文を作成し、​質の高いPDCAを回せる世界を実現​​リスティング広告の自動生成&効果予測が行えるツールUIも備えており、​AIによる広告テキストの自動生成と効果予測​/人の手による入稿と配信プランニング​を繰り返すことで従来よりも効率的に広告効果向上が狙えます ・「Advertising Flow」:Google, Yahooなど大手広告メディアへの出稿配分や予算の最適化といったノウハウが必要で煩雑な業務などをAIが自動化・最適化するソリューションです。 <組織について> ■配属センター・配属部 プロダクト開発センター CREATIVE BLOOM開発部 または Ad Ops1/2部 ■組織ミッション :うれしい広告の実現へ 当社はAIを中心としたテクノロジーでマーケティングの可能性を拡大し、人々とサービスのつながりを促進することで、”社会がよろこぶ瞬間”を増やします ■組織ビジョン :「テクノロジー×人」で広告にエモーションを AIやアプリケーションの力で、マーケティングにおける検討・制作・配信プロセスを革新へと導く ■組織バリュー :自由と自律、そして協調我々は自由なアイデア、自由な働き方、自由なライフスタイルを尊重します ・我々は自由なアイデア、自由な働き方、自由なライフスタイルを尊重します ・我々は各人が自律し、主体性と規律をもってプロフェッショナルとしての使命を果たします ・我々は社会に貢献する成果をなし得るために、チームを大切にし、他者を尊重します ■チームミッション :マーケティングをAIの力で進化させる ■プロダクト開発センター全体戦略 マーケティングプロセスを”AI-UX”前提としたオペレーションへと再定義し、AI-UXを実現するアプリケーションを開発する ■AI-UXとは? ワークフロー内の各工程に最適化されたAIでユーザーにAIの操作を過度に要求せずともAIの便益が享受できるシステム。※ユーザーがAIを使っていることを意識しないことがポイント <採用背景> PoC(Proof of Concept)フェーズから製品充足期に移行し、アプリケーションの使用が拡大しています。この成長に伴い、アプリケーションチームの拡大が必要となっています。新規機能の開発と既存システムの拡張に取り組むため、多様な技術スタックを活用し、効率的かつスケーラブルなソリューションの提供がますます重要となっています。 ■なぜ採用したいのか? これまでは若手中心にチームを組み、 テックリードは兼任で担当してきましたが、チーム規模拡大のため専任のテックリードを採用しプロジェクトマネージャーと一体となり、より良いプロダクトを提供できる体制を構築したいと考えています。 ■業務上の課題 現状、インターネット上に掲載されるバナー画像の多くは煩わしい、鬱陶しい存在となっており、人と商品を繋げる広告としての本来の役割を発揮できていません。これに対して、近年急速に進歩している生成系AIを活用して、広告制作のワークフローを抜本的に改善し、世の中に新たな広告の価値を広げる必要性が求められています。 しかしながら、広告制作の工程は多種多様であり現行技術を持ってしても完全自動生成に繋げることは難しい現状があります。現状業務を把握した上で、機械学習でとくべき問題、システムでとくべき問題を見極め、プロダクト開発を推進するメンバーが求められています。

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    • リーダー経験を活かす
    • ...
    必須条件

    ■以下のご経験をお持ちの方 ・Web開発言語を用いたアプリケーション開発経験 ・Gitを用いたチーム開発経験 ・パブリッククラウドを利用したシステム設計/開発の経験(AWS、GCP) ・エンジニアでありながら、コミュニケーション能力の高い方 ・ビジネスサイド含む関係者とのコミュニケーションも積極的に対応できる方 ・システムの効率性や機能性のみを追求せず、ビジネスサイドの要望や利益を考慮、想像できる人 ・問題解決のために、自ら行動を起こし、周囲を巻き込みながら責任を持って取り組める方 ・常に新たな業務領域や最新技術を自発的に探求し、自分を高めていける方 ・困難に直面しても諦めず、粘り強く解決に当たれる方 ・ルールに縛られすぎず臨機応変に考え行動できる方

    想定年収

    660~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 赤坂見附駅

    仕事内容

    ■仕事内容 博報堂DYグループで利用されているデジタル広告のプランニングや受発注管理をメイン機能とするプロダクトを開発するチームのリードエンジニアの募集です。 進化の早いデジタル広告業界において、私たち博報堂DYグループが価値の高いサービスを提供するためにはビジネスフローを柔軟かつ迅速に推進することができる仕組みが必要です。また、仕組み自体も高い柔軟性と保守運用性を保持していることが求められます。 これらを実現するために、既存のプロダクトの仕組みを活かしつつ、中長期的な目線でシステムの高度化と再構成を継続的に推進し、博報堂DYグループのビジネスに貢献していくことがチームのミッションとなります。 当ポジションでは、社内のBPR担当チームやマネジメント層と連携しながら、プロダクトの開発・運用や技術スタックの最適化・技術戦略の策定、アーキテクチャ設計、チームの技術的サポート等を担っていただきます。 ■直近の主な業務内容 ・ビジネスサイドの要望や最新技術動向を踏まえた開発要件定義並びに仕様策定 ・上記に照らした技術スタックの最適化・アーキテクチャ設計並びにアプリケーション開発 ・開発チームに対する技術的サポート ・UI/UX改善 【仕事の特色】 <開発環境> ・使用言語/フレームワーク: Scala, JavaScript (jQuery) ・データベース: PostgreSQL, Amazon Redshift ・使用クラウド: AWS ・ソース管理: GitHub ・CI/CD: Jenkins ・コミュニケーションツール: Slack, Microsoft Teams ・ドキュメント/チケット管理: Redmine, Backlog <配属される部署> データマネジメントセンター配属 <ポジションの魅力>< ・アプリ開発・ミドルウェア・インフラの開発・運用保守等、幅広くシステムに関する業務を経験できます。また将来的にはプロダクトの再構築やモダンな環境への移行も検討をしており、これらのプロジェクトにテックリードとして主体的に関われる可能性があります。 ・プロダクトの利用者は博報堂DYグループのメンバのためユーザとの距離が近く、フィードバックや要望をリアルタイムに受け取ることが可能です。ユーザの声を直接聞きながら、自身のアイディアを形にしていくことのできるポジションです。 ・博報堂DYグループという安定した基盤を持つと同時に設立数年内という新しい会社に所属することで、組織風土作りなども含め、自らプロジェクト・プロダクトを企画し、自身が携わった業務を対外的に発信していくことも可能です。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    • リーダー経験を活かす
    必須条件

    ・システム開発プロジェクトにおける何らかのリーダーもしくはサブリーダーを経験していること(アジャイルでなくても可) ・アジャイル開発(スクラム等)またはそれに類する開発手法でのプロジェクトを1度でも経験していること ・システム開発の要件定義の経験 ・技術レビューの経験 ・基本情報処理技術者、または資格に相当する知識を有する方 ・言われたことを忠実にこなすだけですなく、自ら必要なアクションを考え主体的に行動できる方 ・開発プロジェクトにおいて現場(営業職・ストプラ職等)、エンジニア、パートナーなど様々なメンバー、ステークホルダーと協力してプロジェクトを成功へと導くリーダーシップのある方

    想定年収

    660~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ千代田線 赤坂駅

    仕事内容

    <業務詳細> プロダクトオーナーの参謀として、ビジネス要件の技術的実現方法やコストを検討し、プロダクト・バックログに落とし込みを筆頭に以下のような業務をご対応頂き、開発プロジェクトをビジネス・技術双方の観点から推進頂きます。 (コーディング経験を必須としてはおりませんが、開発方式の検討や、アーキテクチャ検討等の観点から、ご経験をお持ちの方は歓迎致します。) 具体的には、以下のような業務をご担当頂きます。 <具体的な仕事内容> ・利用部門/企画部門と一体となった課題・ゴール設定、KPI設計、期待値コントロール ・データサイエンティストチームやデータエンジニアチームと連携したAIパイプラインの実現 ・システム化スコープ検討、開発方式検討、アーキテクチャ設計 ・開発体制の調達、チームビルディング ・担当プロダクトの設計/実装のリード、課題解決 ・開発全般のマネジメント(社内、社外)、生産性・品質の向上 ■ご担当頂く想定のプロダクト https://www.hakuhodody-holdings.co.jp/news/corporate/2024/06/4841.html 【仕事の特色】 <募集背景> 博報堂DYグループが掲げるマーケティングの変化、革新を推進するためにはマーケティングで取り扱う生活者・メディア・購買など多種多様なデータとAIをはじめとする先端テクノロジーを活用し市場分析からマーケティング戦略立案/メディアプランニングまで各種データを統合しワンストップで対応できる新しいシステム・サービスの開発が必要です。 高度なデータ×テクノロジー活用が求められるプロジェクトにおいて開発チームの技術的な牽引やローンチに向けた推進を主導できる方を募集しています。 <配属予定チーム> ■配属される組織 マーケティングDXセンター配属 ■組織ミッション 博報堂DYグループ各社の広告コミュニケーション業務、マーケットデザイン業務、メディアプランニング業務などを進めるための情報戦略システムの開発・運用を行います。 ■チームミッション 博報堂DYグループで活用するマーケティングシステムの開発とその運用がチームのメインミッションになります。 企画チームと一緒にシステムの企画検討から入り、具体的な開発プロジェクトのリードを行います。 ■自組織の強み・事業責任者からのコメント等 ・新たなテクノロジーの探求・企画・PoCなどを社員が積極的に提案・推進し、ビジネス課題やシステム開発上の課題を解決を図ります。 ・マーケットやトレンドを掴み、生活者の心や行動を変える広告・マーケティングをデータやテクノロジーの活用で実現していきます。 ・MLやLLMなどの先端テクノロジーを利用したシステム開発を経験できます。 ・開発担当したシステムに対してユーザーの声を反映しPDCAを回すなど継続的なシステムの改善活動が図れます。 <ポジションの魅力> 単にシステム開発のマネジメントだけでなく、市場や得意先の課題解決や新たな価値を生み出すためのシステムやソリューションの企画・構想から、 その実現に向けた技術検証・研究開発・PoC、そして実装までプロジェクト全体を主体的に推進することができます。 また、仕様やアーキの検討はもちろん、自分のスキル・ノウハウや新しい技術アイデアなどをプロダクトに込めた開発が行えます。 ■仕事のやりがい データサイエンティストやマーケッターとの共同プロジェクトを通して具体的な価値を創るとともに、多様なスペシャリストの見識から自身の技術に対する理解を深めることができます。 単にシステム開発のリードだけでなく、市場や得意先の課題解決や新たな価値を生み出すためのシステムやソリューションの企画・構想から、 その実現に向けた技術検証・研究開発・PoC、そして実装までプロジェクト全体を主体的に推進することができます。 また、仕様やアーキの検討はもちろん、自分のスキル・ノウハウや新しい技術アイデアなどをプロダクトに込めた開発が行えます。 また、広告・マーケティングという業務特性上、特定の業界やサービスにとらわれず広く世の中全般のデータや戦略に携われます。 ■3~5年後の想定されるキャリアパス ・開発知識やスキルを活かして、プロジェクトのリーダー/サブリーダーとして従事していただきます。 ・先進的な開発事例を通して博報堂グループのテック企業とのしてのプレゼンスを高める活動に従事していただきます。 能力に応じで管理職として組織をマネジメントしていただきます。 <今後の展望> ■業務上の課題 ・多様化する技術の中から課題解決のための最適解を得るために技術的な広い視野や継続的な研鑽が求められます。 ・AIを利用したシステム開発では計画的なウォーターフォール型の開発だけではうまくいきません。 AIでどこまでのことができるのかという試行錯誤をプロトタイピングしながらPoCを行い、本番運用後も継続的な精度向上をどう効率的に進めるかといった課題をデータサイエンティストなどと一緒に検討・実践することが求められます。 ・多様なデータをかけあわせてはじめて価値の創出に繋がります。 システムの要件定義や設計においては業務理解や機能設計ができることだけでなく、各種データの特徴や優位性の理解が必要になります。 <開発環境> クラウド:AWS、GCP 開発言語:JavaScript, TypeScript, python, Java, 他 DB/DWH:Snowflake, Amazon Athena, BigQuery, 他 その他:denodo, dataiku

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    • リーダー経験を活かす
    • ...
    必須条件

    ・クラウドインフラの経験  -AWS、またはGCPを中心としたクラウドサービスの設計、構築、運用の経験5年以上。 ・監視・アラートシステムの運用経験   -Datadog, Prometheus, Grafanaなどを使用した監視ツールの設定・運用経験 ・セキュリティの知識   -クラウドインフラやアプリケーションのセキュリティ対策の基本的な知識と実践経験 ・システムアーキテクチャの設計経験   -Webシステムのアーキテクチャ設計や最適化の経験 ・障害対応の経験   -障害対応運用設計や、原因分析、再発防止策の提案・実施経験 ・プロダクト開発センターのVision, Mission, Value に共感してくださる方 ・協調性を有し、チームの一員として動ける方 ・健全なコミュニケーション能力を持ち、円滑な人間関係を築くことができる方 ・会社の発展に貢献し、自己成長を促進しながら共に組織を発展させていく意欲を持っている方 ・継続的な自己学習能力があり、新しい技術や手法を迅速に取り入れることができる方

    想定年収

    840~2,000万円

    最寄り駅

    東京メトロ千代田線 赤坂駅

    仕事内容

    <業務詳細> SREチームはプロダクト基盤の構築と運用を担う重要なポジションです。 信頼性の高いサービスを提供できるように、「自動化」「可用性」「セキュリティ」「パフォーマンス」「耐障害性」など主にクラウドインフラ基盤の構築・運用とでサービスを支える必要があります。 そのため、システムの改善や提案などエンジニアドリブンで主体的に取り組む事が期待されます* サービス監視業務設計/運用 <具体的な仕事内容> ・セキュリティ関連業務設計/運用 ・Infrastructure as Code および CI/CD による構築、デプロイ自動化 ・パフォーマンスチューニングを含むSite Reliability向上のための実装 ・サービス監視設計・設定 ・可観測性の担保 ・システムアーキテクチャ設計 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ■組織について ・組織・チーム名 プロダクト開発センター サービスリライアビリティ部 ・チームミッション プロダクトの開発体験と運用体験を向上させ、システムの信頼性と可用性を最大化する ■本ポジションの魅力 ・Product SREとしてプロダクトの信頼性向上や成熟度評価のみならず、AI Product SREとしてAI Productの信頼性の定義にも参画いただく可能性がございます。 ・開発チームやSREチームでAI Productにおける信頼性とは何かを議論し実際に測定していきます。 その中で AI Product特有の考え方や見方を身につけることができます。 今後もAI Productは世の中に大量に出回っていく中で、その信頼性の開拓者として業務を行えます。 <採用背景> プロダクト開発のサービスは急速に増加しており、その背後にあるインフラストラクチャの安定性と拡張性、高い品質が求められています。 この成長を支えるため、SREチームの強化のために採用を行っております。 ■チームや業務上の課題 現在のインフラストラクチャは、チームやプロダクトごとに要件に基づいて設計されており、技術の標準化や横断した監視などに対応するための体制や予防策の構築が求められています。 現状は少数精鋭で組織を構成しており、リーダー層として旗振りや課題を率先して解決可能な人員を必要としています。 ■なぜ採用したいのか SREの専門知識と経験を持つエンジニアの採用により、現在の課題を解決し、より高品質なサービスを提供するための基盤を強化するため。 また、マネジメントポジションへの興味を持つ方には、いずれチームのリーダーシップを担っていただき、SREチームの更なる発展を牽引していただきたいため。 <開発環境・技術スタックなど> AWS/Terraform/Datadog ▼関連記事▼ 運用自動化とリスク最小化でデリバリーを加速。信頼性の確保をめざすSRE担当| 株式会社博報堂テクノロジーズ|就活・転職活動に役立つキャリア学習サイト (talent-book.jp) https://www.talent-book.jp/hakuhodo-technologies/stories/53335

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    <経験> ■※以下すべて経験必須 ・3年以上のWebアプリケーション開発・運用経験 ・プロジェクトやプロダクトのリーダー・マネージャーとしてチームを率いて開発推進した経験 ・クラウドサービス(GCPもしくはAWS)を利用したシステム設計の経験 ・Gitを用いた複数名での開発経験 <マインド> ・営業、クライアントとのコミュニケーションを積極的に対応できる方 ・問題解決のために、自ら行動を起こし、周囲を巻き込みながら責任を持って取り組める方 ・マルチタスクをこなし、突発事項にも柔軟に対応できる方 ・常に新たな業務領域や最新技術を自発的に探求し、自分を高めていける方 ・困難に直面しても諦めず、粘り強く解決に当たれる方 ・リモートでの勤務でもオフライン同様のパフォーマンスが出せる方

    想定年収

    840~1,400万円

    募集職種
    最寄り駅

    富士急行 赤坂駅

    仕事内容

    <業務詳細> 博報堂DYグループが提供する国内上位のデータマネジメントプラットフォーム(DMP)、『AudienceOne』を開発・運用する開発チームのテックリードの募集です。 博報堂DYグループであるデジタル・アドバタイズ・コンソーシアム株式会社から当社に組織とプロダクトが移管されたことで、博報堂グループ全体で利活用できる状態になりました。 個別最適化されていたものから「統合マーケティングプラットフォーム」として再検討するフェーズの構想設計から関わっていただきます。 <具体的な仕事内容> ・ID開発の全体像の整理と開発マイルストーンの整理・進行 ・DSPやプラットフォームとの連携のための要件整理 ・上記に照らした技術スタックの最適化・技術戦略の策定・アーキテクチャ設計 ・開発チームに対する技術的サポートと品質の監視・担保 ・オフショア開発拠点のハンドリング 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> 当ポジションでは、既存のAudienceOneの資産を活用・強化しつつ、今後新たに必要となるID開発(確定IDと推定IDの統合、個人ではなく家庭を束ねるHouseHoldID開発を含む)の推進、およびDSPやプラットフォームとのシームレスな連携の実現に向けて、それに伴って必要となる技術スタックの最適化・技術戦略の策定やアーキテクチャ設計、品質の監視と担保、チームの技術的サポート、オフショア開発拠点のハンドリングを含むプロジェクト管理を担っていただきます。 ■安定基盤でありながらも博報堂DYグループの武器を新たに創出するという楽しみ 設立数年内という新しい会社です。 組織風土作りなども含め、自らプロジェクト・プロダクトを企画したり、自身が携わった業務を対外的に発信していくことが可能です。 広告マーケティングビジネスの最前線に立って多様なサービス開発にチャレンジすることができます。 ■プロダクトの次世代化を推進するフェーズ アプリ開発・ミドルウェア・インフラの開発・運用保守等、幅広くシステムに関する業務を経験できます。 また3rd Party Cookieの使用制限対応のために新たなデータ構造やID体系の組み立て方を検討するなど、現状のプロダクトを進化させるフェーズにプロダクトのテックリードとして主体的に意思をもってリードする経験ができます。 <プロダクトの魅力> ■製品について AudienceOne®(オーディエンスワン)は、1億を超えるデバイスのIDなど膨大なデータを保有し、そのデータを解析して高精度な3rdパーティデータを生成/提供する国内最大級のデータ・マネジメント・プラットフォーム(DMP)です。 オンラインデータに限らず、購買履歴や位置情報などのオフラインデータとも連携し、CRM、広告配信結果、パネルリサーチ結果など、さまざまなデータの統合や分析、可視化が可能です。 また特許技術による、デバイスやチャネル間のクロスデバイス推定機能も特長です。 ■AudienceOneについてはこちらを参照ください。 https://solutions.dac.co.jp/audienceone <開発環境> ■使用言語/フレームワーク: ・画面系:php/Laravel, JavaScript ・バッチ関連: Python, luigi, digdag ・計測バックエンド: Scala/finch, Rust/iron, fluentd ・使用クラウド: AWS, GCP ・ソース管理: GitHub ・CI/CD: CircleCI、GitHub Actions ・コミュニケーションツール: Slack、Teams ・ドキュメント/チケット管理: Backlog <配属予定チーム> データマネジメントセンター配属

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    ※以下すべて必須 ・Webサービス開発におけるシステム設計、実装の業務経験(1年以上) ・TypeScript での開発経験 ・Webアプリケーションフレームワークを⽤いた開発経験 ・受け⾝の姿勢にならず、周囲とコミュニケーションを取りながら主体的に業務を進めることができる方 ・ソフトウェアを書くことが好きで、最新技術にアンテナを張り、⾃ら学ぶことができる方 ・新規事業開発に興味があり、モチベーションを持って貢献できる方

    想定年収

    660~786万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ千代田線 赤坂駅

    仕事内容

    <業務詳細> 博報堂の⾃社新規事業のサービス開発におけるシステム開発業務全般を担っていただきます。 初期開発フェーズ(MVP)からサービスローンチ/グロースフェーズの各フェーズにおいて、技術選定、アーキテクチャ設計から実装、リリースまでを⼀気通貫でご担当いただきます。 <具体的な仕事内容> ・技術選定 ・アーキテクチャ設計(インフラ設計含む) ・実装(フロントエンド・バックエンド・インフラ構築) ・テスト、ソースコードレビュー ・リリース作業 【仕事の特色】 <プロジェクト事例> 博報堂がなぜ新規事業に取り組むのか 「ミライの事業室」が挑む生活者視点のイノベーション https://www.hakuhodo.co.jp/magazine/77332/ まちの声を聞き、つなぐ、“good”なスマートシティーのあり方 https://fds.or.jp/voice/v011/ 脱炭素社会を推進するプラットフォーム「Earth hacks」 https://www.hakuhodo.co.jp/news/newsrelease/98991/ <配属予定部署> 株式会社博報堂テクノロジーズ マーケティングDXセンター配属  株式会社博報堂 ミライデザイン事業ユニット ソーシャル・イノベーション局出向 <ポジションの魅力> ・技術的な⾯で裁量権を持ってスケールの⼤きい新規事業を推進することができる。 ・チーム間での交流が豊富で、各プロジェクトの実装・アーキテクチャの共有や相互レビューや勉強会を⾏っているため、多種多様なシステム開発の内情を知ることができる。 ・新規開発案件が多く、モダンな環境での開発や技術選定の経験を積むことができる。

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    <スキル> ・プレゼンテーションスキル、コミュニケーションスキル、交渉能力や説得力 <経験・知識> ・ビジネス的な要求に対してのシステムソリューションの提案経験 ・サービス利用者目線(エンドユーザー目線)でのサービス企画設計経験 ■求める人物像 ・社内外のステークホルダーとの円滑なコミュニケーションが取れる協調性のある方 ・自律・自走的に動ける方 ・不慣れなツールや環境であっても自らの基礎力で適応でき、学びの機会として積極的に挑戦できる方 ・実務的な課題や悩みをヒアリング・キャッチアップし、そこに内在する技術課題や解決の糸口を見出すことに強い関心がある方

    想定年収

    660~1,400万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ千代田線 赤坂駅

    仕事内容

    ■担当業務内容 法人顧客(日本国内の大手企業が中心)が抱える様々な課題に対して、生成AI技術などを活用したチャットBotを活用したソリューションを企画提案します。顧客企業側の事業の強みと、当社の強みであるチャット形式/対話形式のユーザーインタフェース構築力を掛け合わせることで、新しいビジネスチャンスを創造していきます。大半の案件では、法人顧客の相談を受けるコンサルティング的な業務から始まり、徐々に具体的なビジネス企画、システム設計、システム開発へと進捗していきます。主に法人顧客の課題解決に向けた企画提案、契約交渉をご担当頂きます。 <具体的な業務> ・サービス提案、導入提案 ・顧客の課題ヒアリング、要件定義 ・サービス機能設計 ・リリース後の運用、継続改善提案 ■3~5年後の想定されるキャリアパス 生成AIをはじめとした最先端技術の開発知識やスキルを活かして、顧客プロジェクトのリーダー/サブリーダーとして従事していただきます。 能力に応じで管理職として組織をマネジメントしていただきます。 【仕事の特色】 ■募集背景 事業の成長に伴い、業務量が増えてきているため、新しいメンバーの採用が必要です。ご入社いただく方のスキルや専門性などをそのままバリューとして還元いただきたいと考えています。 ■Spontena(スポンテナ)とは チャットBotによる新たな顧客体験を創出するために設立された博報堂DYグループの事業会社です。博報堂の研究開発組織から誕生し、会話ロボット(チャットBot)開発のパイオニアである米国Pandorabots社と協力してチャットBot開発を行っています。 近年、「24時間・365日対応」、「有人対応の自動化によるコスト削減」、「同時多数対応による効率化」といった目的でチャットBotを求められる機会が増えています。このような「守り」に加え、Spontenaでは、「継続的な顧客接点維持」、「自然言語コミュニケーションによる顧客体験向上」、「会話データを活用した事業改善」など「攻め」も踏まえた、デジタルコミュニケーションを提供しています。 ■Spontenaの強みおよび技術力(推しポイント) 会話シナリオ設計、チャットBot開発からリリース後の会話エンジン改善コンサルをOne-StopかつAll-In-Oneで提供しています。 ・独自のメソドロジーに基づいたシステム要件の作成 ・AIML言語を用いたシステム実装 ・フロントエンド、バックエンドともにさまざまなインターフェースとの柔軟な連携 ・処理に応じてルールベースと生成AIを掛けあわせたハイブリッド型チャットBotサービスの提供 ・国内最大級レベルの大手運送会社チャットBotサービスを提供し続ける実装力 ■組織ミッション:SpontenaのチャットBotサービスを大手顧客企業に対して販売し、顧客との中長期的なリレーション構築を行い、サービスの拡張を通して顧客とSpontenaの事業成長にコミットします。 ■チームミッション: ・様々なビジネス課題に対して、適切なコンサルテーションを行い、具体的なビジネス企画、チャットBot導入プロジェクトへ落とし込んでいく ・チャット形式、対話形式のユーザーインターフェースを活用することで、顧客企業のビジネスを中長期的に支援できるようなビジネスを創造していく ・社内の開発メンバーのマネジメント(開発スコープの策定、進捗管理など) ・顧客とのコミュニケーションを密にとり、中長期的に信頼される関係を構築すること ■自組織の強み・事業責任者からのコメント等  SpontenaはAIを活用したコミュニケーションビジネスを10年間行い、その知見と実績を積み重ねてまいりました。博報堂Gの関連会社として、ユーザー=生活者視点にたった、クライアントへの質の高いサービスを提供しております。また、ルールAIと生成AIの長所や短所を見極めながら、ハイブリッドボットの開発も積極的に行っています。昨今、生成AIの台頭により、AIビジネスは様々な領域で拡大しております。そんな成長市場の中で、チャットBotを活用し、様々なビジネス課題の解決にチャレンジしていく新しい仲間を探しています。 ■ポジションの魅力 ・生成AIなど最先端の技術を用いたプロダクトやサービスのデザインに関わることが可能です。 ・小規模チームのため、プロジェクトやシステムの見通しがよく、全体感を把握した上で仕事を行うことができます。 ・フラットな組織のため、利用ユーザー視点でのサービス品質向上に向けた様々な提案が可能かつ歓迎されます。 ・博報堂の安定感や大規模なアセットを活用しつつ、ベンチャーのように裁量権が大きな働き方をすることができます。 ・チャットBotサービスは納品して終わりではなくコツコツとアップデート・進化させていくプロダクトであり、継続的な改善を行いながら顧客の期待に応えることができます。 ・Spontenaの社員全員がコーディング可能で、技術レベルの高い提案が可能です。 ・無駄なドキュメント作成がほとんどなく、より本質的な業務に集中することが可能なカルチャー。

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    ・優れた分析力/問題解決力とを有していること ・JavaScriptとPython、Ruby、Go、Java、C++などのバックエンド言語のいずれかに精通していること ・フロントエンド、バックエンド共に何か一つフレームワークに精通していること -フロントエンド: React、Vue.js、Angularなど -バックエンド: Django、Flask、Ruby on Railsなど ・Dockerなどのコンテナ技術の理解と活用経験があること ・SQL、NoSQLなどのデータベース技術に精通していること ・クラウドプラットフォーム(AWS、GCP、Azureなど)の経験 ・Webアーキテクチャパターンと設計原則の理解 ・バージョン管理システム(Git)の使用経験 ・プロダクト開発センターのVision, Mission, Value に共感してくださる方 ・自立・自走でき、一方でチームの一員としても動ける方 ・課題を発見し、その解決のために自ら行動できる方 ・コミュニケーションが円滑に取れる方 ・会社の成長と共に、自分自身も成長し一緒に会社を作っていきたい方

    想定年収

    660~2,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 赤坂見附駅

    仕事内容

    ■本ポジションのミッション・期待役割 課題を可視化し、技術的な方向性を提示すること ■業務の概要 ・プロダクト開発センターで内製開発しているマーケティング領域のAIアプリケーションのテックリード(プロダクト例:PingPong, iPalette, ペルソナ, H-AI SEARCH等) ・アーキテクチャ設計 ・パフォーマンス改善 ・生産性・ 品質向上のための改善提案 <具体的な業務内容> ・技術チームの指導と統括: テックリードは技術チームを統括し、メンバーのスキルや専門知識を活用しながら効果的にチーミングを行う。 ・技術的負債の解消:プロダクトの技術課題を整理し、中長期的なプランを策定する。 ・システム設計の策定: テックリードはプロジェクトの全体像を把握し、システム設計の方向性や技術選定を決定する責任を持つ。 ・意思決定の迅速化: テックリードは技術的な問題や課題に対する意思決定を迅速かつ適切に行い、プロジェクトを円滑に進める。 ・リスク管理: テックリードは技術的なリスクを評価し、適切な対策を講じてプロジェクトの安全性と品質を確保する。 【仕事の特色】 <使用アプリケーション> Slack, Figma, Notion,Backlog ■開発環境・その他 ・言語 Python、Ruby、GO、Javascript Framework Flask, Ruby on Rails, Vue.js、Nuxt.js、FastAPI PhotoShop Extensions ・クラウド AWSS3, RDS, EC2, StepFunctions, CloudWatch, ECR, CodeBuild, CodePipeline ・その他 Docker、Github Actions、DataDog、Sentry <本ポジションの魅力> ・アジャイルチームの一員として、重要なビジネス機能をサポートするWebアプリケーションの設計、開発、デプロイを行う ・要件定義からテスト、デプロイまでのソフトウェア開発ライフサイクルの全フェーズに貢献する プロダクトマネージャー、他のエンジニアと協働し、ビジネス要件を技術的なソリューションに落とし込む ・スケーラブル、メンテナンス性、セキュリティ性の高いWebアプリケーションを構築する 最新のWebフレームワーク、ツール、ベストプラクティスに精通し続ける <3~5年後、10年後のキャリアパス> 能力に応じてプロジェクトマネージャーや、組織マネジメント、 技術責任者 ■プロダクト開発センターにて内製開発しているプロダクト例 ・「CREATIVE BLOOM DISPLAY Ads」:制作進行補助やクリエイティブの一元管理、AIによる制作補助に加え、​アイトラッキングデータから広告動画に対する注視箇所をヒートマップで予測する​といった機能を持つクリエイティブ制作支援プラットフォーム ・「CREATIVE BLOOM TEXT Ads」:広告文の自動生成&効果予測を行うことによって、​最低限の工数で勝率の高い広告文を作成し、​質の高いPDCAを回せる世界を実現​​リスティング広告の自動生成&効果予測が行えるツールUIも備えており、​AIによる広告テキストの自動生成と効果予測​/人の手による入稿と配信プランニング​を繰り返すことで従来よりも効率的に広告効果向上が狙えます ・「Advertising Flow」:Google, Yahooなど大手広告メディアへの出稿配分や予算の最適化といったノウハウが必要で煩雑な業務などをAIが自動化・最適化するソリューションです。 <組織について> ■配属センター・配属部 プロダクト開発センター CREATIVE BLOOM開発部 または Ad Ops1/2部 ■組織ミッション :うれしい広告の実現へ 当社はAIを中心としたテクノロジーでマーケティングの可能性を拡大し、人々とサービスのつながりを促進することで、”社会がよろこぶ瞬間”を増やします ■組織ビジョン :「テクノロジー×人」で広告にエモーションを AIやアプリケーションの力で、マーケティングにおける検討・制作・配信プロセスを革新へと導く ■組織バリュー :自由と自律、そして協調我々は自由なアイデア、自由な働き方、自由なライフスタイルを尊重します ・我々は自由なアイデア、自由な働き方、自由なライフスタイルを尊重します ・我々は各人が自律し、主体性と規律をもってプロフェッショナルとしての使命を果たします ・我々は社会に貢献する成果をなし得るために、チームを大切にし、他者を尊重します ■チームミッション :マーケティングをAIの力で進化させる ■プロダクト開発センター全体戦略 マーケティングプロセスを”AI-UX”前提としたオペレーションへと再定義し、AI-UXを実現するアプリケーションを開発する ■AI-UXとは? ワークフロー内の各工程に最適化されたAIでユーザーにAIの操作を過度に要求せずともAIの便益が享受できるシステム。※ユーザーがAIを使っていることを意識しないことがポイント <採用背景> PoC(Proof of Concept)フェーズから製品充足期に移行し、アプリケーションの使用が拡大しています。この成長に伴い、アプリケーションチームの拡大が必要となっています。新規機能の開発と既存システムの拡張に取り組むため、多様な技術スタックを活用し、効率的かつスケーラブルなソリューションの提供がますます重要となっています。 ■なぜ採用したいのか? これまでは若手中心にチームを組み、 テックリードは兼任で担当してきましたが、チーム規模拡大のため専任のテックリードを採用しプロジェクトマネージャーと一体となり、より良いプロダクトを提供できる体制を構築したいと考えています。 ■業務上の課題 現状、インターネット上に掲載されるバナー画像の多くは煩わしい、鬱陶しい存在となっており、人と商品を繋げる広告としての本来の役割を発揮できていません。これに対して、近年急速に進歩している生成系AIを活用して、広告制作のワークフローを抜本的に改善し、世の中に新たな広告の価値を広げる必要性が求められています。 しかしながら、広告制作の工程は多種多様であり現行技術を持ってしても完全自動生成に繋げることは難しい現状があります。現状業務を把握した上で、機械学習でとくべき問題、システムでとくべき問題を見極め、プロダクト開発を推進するメンバーが求められています。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    <スキル> ・プレゼンテーションスキル、コミュニケーションスキル、交渉能力や説得力 <経験・知識> ・ビジネス的な要求に対してのシステムソリューションの提案経験 ・サービス利用者目線(エンドユーザー目線)でのサービス企画設計経験 ■求める人物像 ・社内外のステークホルダーとの円滑なコミュニケーションが取れる協調性のある方 ・自律・自走的に動ける方 ・不慣れなツールや環境であっても自らの基礎力で適応でき、学びの機会として積極的に挑戦できる方 ・実務的な課題や悩みをヒアリング・キャッチアップし、そこに内在する技術課題や解決の糸口を見出すことに強い関心がある方

    想定年収

    660~1,400万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ千代田線 赤坂駅

    仕事内容

    ■担当業務内容 法人顧客(日本国内の大手企業が中心)が抱える様々な課題に対して、生成AI技術などを活用したチャットBotを活用したソリューションを企画提案します。顧客企業側の事業の強みと、当社の強みであるチャット形式/対話形式のユーザーインタフェース構築力を掛け合わせることで、新しいビジネスチャンスを創造していきます。大半の案件では、法人顧客の相談を受けるコンサルティング的な業務から始まり、徐々に具体的なビジネス企画、システム設計、システム開発へと進捗していきます。主に法人顧客の課題解決に向けた企画提案、契約交渉をご担当頂きます。 <具体的な業務> ・サービス提案、導入提案 ・顧客の課題ヒアリング、要件定義 ・サービス機能設計 ・リリース後の運用、継続改善提案 ■3~5年後の想定されるキャリアパス 生成AIをはじめとした最先端技術の開発知識やスキルを活かして、顧客プロジェクトのリーダー/サブリーダーとして従事していただきます。 能力に応じで管理職として組織をマネジメントしていただきます。 【仕事の特色】 ■募集背景 事業の成長に伴い、業務量が増えてきているため、新しいメンバーの採用が必要です。ご入社いただく方のスキルや専門性などをそのままバリューとして還元いただきたいと考えています。 ■Spontena(スポンテナ)とは チャットBotによる新たな顧客体験を創出するために設立された博報堂DYグループの事業会社です。博報堂の研究開発組織から誕生し、会話ロボット(チャットBot)開発のパイオニアである米国Pandorabots社と協力してチャットBot開発を行っています。 近年、「24時間・365日対応」、「有人対応の自動化によるコスト削減」、「同時多数対応による効率化」といった目的でチャットBotを求められる機会が増えています。このような「守り」に加え、Spontenaでは、「継続的な顧客接点維持」、「自然言語コミュニケーションによる顧客体験向上」、「会話データを活用した事業改善」など「攻め」も踏まえた、デジタルコミュニケーションを提供しています。 ■Spontenaの強みおよび技術力(推しポイント) 会話シナリオ設計、チャットBot開発からリリース後の会話エンジン改善コンサルをOne-StopかつAll-In-Oneで提供しています。 ・独自のメソドロジーに基づいたシステム要件の作成 ・AIML言語を用いたシステム実装 ・フロントエンド、バックエンドともにさまざまなインターフェースとの柔軟な連携 ・処理に応じてルールベースと生成AIを掛けあわせたハイブリッド型チャットBotサービスの提供 ・国内最大級レベルの大手運送会社チャットBotサービスを提供し続ける実装力 ■組織ミッション:SpontenaのチャットBotサービスを大手顧客企業に対して販売し、顧客との中長期的なリレーション構築を行い、サービスの拡張を通して顧客とSpontenaの事業成長にコミットします。 ■チームミッション: ・様々なビジネス課題に対して、適切なコンサルテーションを行い、具体的なビジネス企画、チャットBot導入プロジェクトへ落とし込んでいく ・チャット形式、対話形式のユーザーインターフェースを活用することで、顧客企業のビジネスを中長期的に支援できるようなビジネスを創造していく ・社内の開発メンバーのマネジメント(開発スコープの策定、進捗管理など) ・顧客とのコミュニケーションを密にとり、中長期的に信頼される関係を構築すること ■自組織の強み・事業責任者からのコメント等  SpontenaはAIを活用したコミュニケーションビジネスを10年間行い、その知見と実績を積み重ねてまいりました。博報堂Gの関連会社として、ユーザー=生活者視点にたった、クライアントへの質の高いサービスを提供しております。また、ルールAIと生成AIの長所や短所を見極めながら、ハイブリッドボットの開発も積極的に行っています。昨今、生成AIの台頭により、AIビジネスは様々な領域で拡大しております。そんな成長市場の中で、チャットBotを活用し、様々なビジネス課題の解決にチャレンジしていく新しい仲間を探しています。 ■ポジションの魅力 ・生成AIなど最先端の技術を用いたプロダクトやサービスのデザインに関わることが可能です。 ・小規模チームのため、プロジェクトやシステムの見通しがよく、全体感を把握した上で仕事を行うことができます。 ・フラットな組織のため、利用ユーザー視点でのサービス品質向上に向けた様々な提案が可能かつ歓迎されます。 ・博報堂の安定感や大規模なアセットを活用しつつ、ベンチャーのように裁量権が大きな働き方をすることができます。 ・チャットBotサービスは納品して終わりではなくコツコツとアップデート・進化させていくプロダクトであり、継続的な改善を行いながら顧客の期待に応えることができます。 ・Spontenaの社員全員がコーディング可能で、技術レベルの高い提案が可能です。 ・無駄なドキュメント作成がほとんどなく、より本質的な業務に集中することが可能なカルチャー。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    <経験> ・全社規模のクラウドデータ基盤の企画、開発、運用経験(2年以上) ■以下いずれか1つのご経験をお持ちの方 ・データモデル(論理・物理)を自身で描き、運用保守を行った経験(3年以上) ・データカタログ作成など、データマネジメント業務を主務として担当した経験(2年以上) ・AWS、GCPいずれかのマネージドサービスを用いたデータ基盤や関連プロダクトの構築、運用保守経験(2年以上) ・データエンジニアリング領域での開発経験(3年以上) <スキル> ・開発プロセスに関する理解 ・運用プロセスに関する理解 <マインド> ・理想形を描いたうえで、現状把握との差分から課題を具体化し、当事者意識を持って課題解決を行える方 ・データへの好奇心を有する方(既存データに興味を持ち、どのような使途か想像を膨らませ理解を深められる) ・データ利活用はあいまいな要求要望の中、仮説検証アプローチで前に進める必要があることを肌感覚で理解できている方

    想定年収

    726~1,206万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 赤坂見附駅

    仕事内容

    HDYグループのデータ基盤を利活用するための横串組織にて、チームリーダー候補の方を募集します。 組織づくりの初期段階から入ることができるため、体制構築から自分の意見を反映できる裁量とやりがいのあるポジションです。 ■担当業務内容 ご希望、職務経歴を考慮の上、いずれの業務を担当いただくか決定します。 ・データアーキテクト:散在するデータ基盤のデータセットを基点に業務ヒアリングを行い、データモデリング業務を通じて構造的なデータ理解や、データ提供に必要なソリューション開発を担う ・データスチュワード:現場担当者のデータ利活用を円滑にするため、データモデルを読み取りながら仮説思考で課題解決にあたり、データオーナーとの調整やデータマート開発を担う 【仕事の特色】 <配属予定チーム> マネジメントセンター データマネジメント部 ■データマネジメント部について HDYグループ全体のデータ基盤を統合しマネジメントする新組織です。 HDYグループ内に蓄積されたデータ、購入したデータやオープンデータの活用によるHDYグループの価値創出を実現します。 当部門ではデータに関する構想策定から具体化までを対応することで、他部門やグループ会社が顧客の意思決定をデータドリブンに解決、改革、サポートできるような環境を作ります。 ■組織ミッション ・HDYグループのすべての役職員が、ストレスなくデータ利活用ができる世界の実現 ・散在するHDYグループのデータ基盤を、仮想技術/クラウド技術/生成AI技術等を用いてアップデートし、データ管理と使いやすさの両立を目指す ■自組織の強み・事業責任者からのコメント等 HDYグループ横串組織として、単体の事業会社では得難い、様々なデータに携わることができます。 <取り扱うデータ例> ・マーケティングデータ ・オーディエンスデータ ・メディア出稿データ <関わるプロダクト例> ・AIを用いたディスプレイ広告最適化ソリューション ・テレビの視聴ログとデジタル行動を紐づけた次世代型広告効果測定ツール ・フルファネルマーケティングに資するプランニングをより早く・簡単に実現する統合型ソリューション ・生成AIを用いた、データ利活用促進AI <ポジションの魅力> ■仕事のやりがい ・HDYグループ全体のデータ基盤を統合しマネジメントする組織であり、各部門に在籍するデータエンジニアやデータサイエンティスト、データアナリストと協業しながらプロジェクトを推進するため、刺激や学べることが多く、自身の成長を実感できること ・これからのデータ基盤運用に必須となる「データマネジメントスキル」を、大規模な組織と複数のデータ基盤で実行するという、他社では得難い経験値を身につけられること ■3~5年後の想定されるキャリアパス スキル/経験によっては、部内でのチームリーダー、部長としてのキャリアパスもあると同時に、データエンジニア、データ戦略、データアーキテクト等の幅広いパス有り。 加えて、将来的には社内の別センター(部門)でのキャリア形成も可能。 ■業務上の課題 ・新設組織のため、個々人が複数業務を担当する必要があること ・横串組織という特性上、部分最適と全体最適の両面を理解しながら、折衝を重ねる必要があること ・データマネジメント業務についてのベストプラクティスが世の中に無いため、常に知識のアップデートが求められること <開発環境> ■使用アプリケーション ・コミュニケーションツール:Notion ・データ仮想化基盤:denode ・コミュニケーションツール:Slack, Teams ・ドキュメント/タスク管理:Notion, Confuluence ・データ基盤技術:Google BigQuery, AWS Athena, Snowflake, Treasure Data, Denodeなど ・BI:Looker Studio, Looker, Tableau, Power BIなど

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    <経験> ・Ruby on Railsを使用したバックエンド開発経験(目安三年以上) ・RSpecや類似テストツールを使用したテスト実装経験 ・データベース設計経験 <マインド> ・プロダクト開発センターのVision, Mission, Value に共感してくださる方 ・自立、自走でき、一方でチームの一員としても動ける方 ・課題を発見し、その解決のために自ら行動できる方 ・コミュニケーションが円滑に取れつつ良好な人間関係を構築できる方 ・会社の成長と共に、自分自身も成長し一緒に会社を作っていきたい方 ・継続的な自己学習能力があり、新しい技術や手法を迅速に取り入れることができる方

    想定年収

    660~2,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 赤坂見附駅

    仕事内容

    経験豊かなエンジニア(テックリード候補)を募集しています。 チームのスキルセットの拡充と技術的な課題への対応力を強化することが目的です。 ■以下の役割を遂行することが求められます。 ・アプリケーションの機能開発とパフォーマンス最適化 ・バグやエラーの迅速な特定と解決 ・プロジェクトのタイムラインと品質基準に沿った開発推進 ・AIやデータ基盤チームとのクロスファンクショナルなコミュニケーション <具体的な仕事内容> ・Ruby on Rails、Nuxt.JSを使用したwebアプリケーション開発 ・AWS/GCPを使用したシステム設計 ・リレーショナルデータベース設計 ・技術的な課題解決への取り組み、改善策提案 ・コードレビュー 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> 「H-AI Search(https://www.irep.co.jp/news/detail/id=47801/)」とは、ウェブアプリケーションであり、SaaS(Software as a Service)モデルを採用しています。 このサービスは、検索連動型広告の広告文を自動生成する機能を持ち、広告配信の効果を予測するソリューションを提供します。 ユーザーは、このウェブベースのプラットフォームを通じて、広告のテキストを作成し、その広告がどの程度の効果を発揮するかを事前に評価することができます。 これにより、広告のパフォーマンスを最適化し、広告予算の効率的な利用を実現することができます。 ■主な機能 ・配信ターゲットとなるキーワードに適した広告テキストをAIで自動生成 ・生成した広告テキスト・既存の広告テキストの配信効果を事前に予測 ・キーワード別の品質スコアや広告配信成果を多角的に分析できるダッシュボード <募集背景> PoC(Proof of Concept)フェーズから製品充足期に移行し、アプリケーションの使用が拡大しています。 この成長に伴い、アプリケーションチームの拡大が必要となっています。 新規機能の開発と既存システムの拡張に取り組むため、多様な技術スタックを活用し、効率的かつスケーラブルなソリューションの提供がますます重要となっています。 <配属予定チーム> ■チームや業務上の課題 ・エンジニアリング課題 ・パフォーマンスの最適化 ・既存システムのリファクタリング ・セキュリティの強化 ・開発プロセスの改善 ■チームの課題 需要拡大に伴い、サービスレベル協定(SLA)の向上を目指していますが、過去の負債が残っています。 この負債に対応するため、システムやアーキテクチャの設計改善を行いつつ、開発スピードを加速する人材が必要です。 <開発環境> ■開発環境・技術スタックなど ・言語:Ruby、Javascript ・Framework:Ruby on Rails, Vue.js、Nuxt.js ・クラウド:AWSS3, RDS, EC2, StepFunctions, CloudWatch, ECR, CodeBuild, CodePipeline ・その他:Docker、Github Actions、DataDog、Sentry <ポジションの魅力> ・システム全体の設計をどうすべきから考えることができる ・プロダクトおよびビジネスに対しても大きな影響を与えられるポジション ・無用な社内調整・交渉などのコストがかからないチーム体制 ・google, yahooなどの大規模広告媒体の膨大なデータ量を扱うことができる ■本ポジションのやりがい 広告業界は現在、深層学習の発展に伴い、大きな変革の時を迎えています。 5年、10年後には、我々が目にする広告のほとんどがAIを利用して作られているでしょう。 その担い手のリーダーとなるプロダクトオーナーとしてジョインいただければ、その変革の瞬間を、我々と共に目の当たりにし、その変革の一翼を担うことができると考えております。 ■得られるスキル ・クラウドプラットフォームを使用したシステム設計能力 クラウドベースのインフラストラクチャを活用して、スケーラブルで堅牢なシステムを設計・構築する能力を身につけることができる。 ・リーダーシップ・コミュニケーションスキル 他部門と連携し、技術的な課題の解決に携わることで、将来的にテックリードとして活躍するために必要なリーダーシップとコミュニケーション能力を磨くことができる。 ・効率的な開発プロセスの構築能力 アジャイル開発手法やDevOpsの原則を適用し、効率的で持続可能な開発プロセスを構築・改善するスキルを習得できる。 ・ソフトウェア品質の向上と保守 高品質なコードを記述し、リファクタリングや最適化を通じてソフトウェアの品質を向上させるスキルを身につけることができる。 ■3~5年後、10年後のキャリアパス ・エンジニアリングチームのテクニカルリーダーポジション ・新規プロダクト開発への参画 ・プロダクトオーナーへのキャリアチェンジ

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    <経験・スキル> ・Ruby on Railsや他の言語、フレームワーク(例: Python & Flask)を使用したバックエンド開発経験がある方(目安5年以上) ・開発チームのリード経験があり、優れたコミュニケーションおよび対人スキルを持っている方 ・クラウドベースのインフラストラクチャとプラットフォーム(例:AWS、GCP)に精通している方 ・自動テストフレームワーク、継続的インテグレーション、継続的デプロイメントツール(RSpec、Github Actionsなど)の使用経験がある方 ・リレーショナルデータベース設計経験がある方 ・Gitの使用経験がある方 ・コンテナの使用経験がある方 <マインド> ・プロダクト開発センターのVision, Mission, Value に共感してくださる方 ・自立、自走でき、一方でチームの一員としても動ける方 ・課題を発見し、その解決のために自ら行動できる方 ・コミュニケーションが円滑に取れつつ良好な人間関係を構築できる方 ・会社の成長と共に、自分自身も成長し一緒に会社を作っていきたい方 ・継続的な自己学習能力があり、新しい技術や手法を迅速に取り入れることができる方

    想定年収

    1,000~2,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ千代田線 赤坂駅

    仕事内容

    <本ポジションのミッション・期待役割> ・プロダクトオーナーと連携し、技術仕様の作成をリードする(メンバーのサポート含む) ・Ruby on RailsとVueJSを使用して、スケーラブルで高品質なウェブアプリケーションの設計、開発、実装をリードする ・システム設計を主導し、コード品質、パフォーマンス、保守性に関するベストプラクティスを適用する ・開発チームに技術指導、ガイダンスの提供 ・開放的なコミュニケーションおよび創造的な問題解決を奨励する協力的で包括的なチーム環境の提供 <具体的な業務内容> ・RESTful APIの設計・開発 ・効率的で再利用可能、かつ信頼性の高いRubyのプロダクションコードの実装 ・ボトルネックやバグの特定、修正、改善 ・パフォーマンスの最適化 ・アプリケーションと外部API(GoogleやYahoo等広告媒体提供によるAPI)の連携 ・シームレスなUXを提供するために、AI、データ、SREチームと連携しての業務遂行 【仕事の特色】 <企業の魅力> ■組織ミッション ・Mission:うれしい広告の実現へ -我々はAIを中心としたテクノロジーでマーケティングの可能性を拡大し、人々とサービスのつながりを促進することで、”社会がよろこぶ瞬間”を増やします ・Vision:「テクノロジー×人」で広告にエモーションをAIやアプリケーションの力で、マーケティングにおける検討・制作・配信プロセスを革新へと導く ・Value:自由と自律、そして協調 -我々は自由なアイデア、自由な働き方、自由なライフスタイルを尊重します -我々は各人が自律し、主体性と規律をもってプロフェッショナルとしての使命を果たします -我々は社会に貢献する成果をなし得るために、チームを大切にし、他者を尊重します ・なぜ、Missionを「うれしい広告」の実現へ、としているのか 世界人口80億人の半数がスマートフォンを使用しデジタル化が急速に進む昨今、皆さんもきっと一度は目にしたことがあるバナー広告や動画広告といったデジタル広告は、時に以下のような存在として語られることがあります。 「煩わしい・鬱陶しい」 広告自体は決して悪ではなく、個人の嗜好やコンディションに即したものが表示されれば、それは新たな気づきとなる存在であるはずと私たちは考えます。 「こんないい商品あるんだ」「こんな便利なサービスあったんだ」と消費者が広告を有益な情報源として活用するのが当たり前の世界観への変容を「うれしい広告」と表現しています。 AIを中心としたテクノロジーを駆使し、最適化を究極まで追求。 受け手が必要だと思う広告のみが届く世界を実現することで、広告との出会いを良い体験に変化させる、そのようなプロダクト提供を実現していきます。 <募集背景> ■プロダクト「Advertising Flow」について デジタル広告代理店にて戦略の企画や実行のリードを担うストラテジストがより知的なクリエイティブ・ストラテジー業務に集中できるよう、工数負荷の大きい単純作業や定型業務をAIを用いて削減します。 Google, Yahooなど大手広告メディアへの出稿配分や予算の最適化といったノウハウが必要で煩雑な業務などをAIが自動化・最適化することで、よりストラテジストが広告効果の最大化に寄与・集中できるサポートを行います。 ■なぜ採用したいのか システム設計・技術選定においてリードできる人材の採用・強化のため以下の役割を担える人材を求めています。 1. 技術チームの指導と統括:テックリードは技術チームを統括し、メンバーのスキルや専門知識を活用しながら効果的にチーミングを行う。 2. システム設計の策定:テックリードはプロジェクトの全体像を把握し、システム設計の方向性や技術選定を決定する責任を持つ。 3. 意思決定の迅速化:テックリードは技術的な問題や課題に対する意思決定を迅速かつ適切に行い、プロジェクトを円滑に進める。 4. リスク管理:テックリードは技術的なリスクを評価し、適切な対策を講じてプロジェクトの安全性と品質を確保する。 ■組織の課題 広告代理店のあるべき姿を考え、そのあるべき姿を「人」と「テクノロジー」を組み合わせて作っていくために、プロダクト全体設計の検討から技術方針の決定、実装のリードを含め全体をけん引できる人材が不足しています。 <開発環境> ・言語:Ruby、Javascript ・Framework:Ruby on Rails, Vue.js、Nuxt.js ・クラウド:AWSS3, RDS, EC2, StepFunctions, CloudWatch, ECR, CodeBuild, CodePipeline ・その他:Docker、Github Actions、DataDog、Sentry <ポジションの魅力> ・システム全体の設計をどうすべきから考えることができる ・プロダクトおよびビジネスに対しても大きな影響を与えられるポジション ・無用な社内調整、交渉などのコストがかからないチーム体制 ・google, yahooなどの大規模広告媒体の膨大なデータ量を扱うことができる ■本ポジションのやりがい 年間売上数十億規模の広告代理店のDXに携わることができます。 ■3~5年後、10年後のキャリアパス 技術責任者 <技術に対する魅力> ■得られるスキル ストラテジスト、データサイエンティストなど幅広いステークホルダーと関わりながらエンジニアリング観点でビジネススキルを向上できます。

さらに表示する

株式会社博報堂テクノロジーズに似ている企業

今もらっている年収は高い?低い?

簡単60秒 エンジニア・クリエイター専門 年収診断 無料診断START ×

株式会社博報堂テクノロジーズ
一歩踏み込んだ情報が知りたいあなたへ

  • 企業別の選考対策情報
  • 入社後のキャリアや年収モデル
  • 開発組織の文化や技術スタック、働き方

年収アップをご希望の方へ

簡単!年収診断

現在の市場価値や
年収UPの実現方法がわかる!

現在の職種はどちらですか?