ファンファーレ株式会社

  • 募集情報
  • 企業情報

募集中求人 4
2025年06月19日 確認済み

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • 年俸制導入
    • 管理職・マネジャー
    • リーダー経験を活かす
    必須条件

    <経験> ・自社toB向けのプロダクト開発を、社内ステークホルダーと協業しながらリードしたご経験が3年以上ある方 ・下記のようなポジションでプロダクト開発に携わったご経験 例) -PdM -PM -エンジニア -UI/UXデザイナー -Webディレクター <知識> ・UIデザインの知識がある方 ・UXデザインの知識がある方 <マインド> ・当社の事業に共感していただける方 ・組織やプロダクトの成長のため主体的な行動がとれる方 ・幅広い業務・裁量を十分に楽しめ、能動的に動くことができる方 ・自己満足ではなく、ユーザー視点でサービス発展を推進できる方

    想定年収

    600~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央線(快速) 四ッ谷駅

    仕事内容

    サービスを利用していただいているユーザーの特性を理解し、プロダクト側とビジネス側の意向の汲み取りバランスを持ちながら、プロダクト開発全体を推進いただく重要なポジションになります。 また、ご経験によっては担当プロダクトのプライシングからお任せすることも可能です。事業の戦略的な部分にまで裁量を持ち、深く携わっていただくことも本ポジションの特徴になります。 <具体的な仕事内容> ・ユーザーの課題解決に向けたアイデア創出および要求整理/ワイヤーフレーム(WF)作成 ・新機能開発および機能改善におけるプロダクト戦略の設計(プライシング、ロードマップ作成等) ・開発における全体進捗管理・ファシリテーション ・ビジネス側と連携した開発のディレクション ・リリース後の仮説検証 ※貴方のご希望・状況に応じて他業務も担っていただく場合もあります。 ※コーディングなどの実開発業務はありません。 【仕事の特色】 <企業の魅力> ■ファンファーレについて 私たちファンファーレは、2021年9月と2022年7月に総額8億円の資金調達を実施し、産業廃棄物業界に特化したバーティカルSaaSのプロダクトを提供している企業です。 産廃業界は私たちの日々の快適な生活を裏側から支える重要なインフラ産業でありながらも、日の目を浴びることが少なく、労働人口不足の深刻化による担い手不足が進行しており、今や私たちの生活をも脅かす大きなリスクとなっています。 この社会課題を解決する第一歩として、私たちは産廃業界特化の配車管理SaaS「配車頭(ハイシャガシラ)」を開発しました。 その他にも並行で新規プロダクトを開発しており、産廃業界における唯一のスタートアップとして業界全体にDXを推進すべく、ビジネスを拡大しています。 ■ファンファーレの働く環境 社員は約20名程度で、プロダクト組織においては10名程のまだまだ組織化されていないフラットな環境です。 プロダクト側とビジネス側の間に立ち、手触り感を持ちながらプロダクト開発できるのも魅力の一つです。 <ポジションの魅力> ■顧客体験に徹底的にこだわったプロダクト開発 UXデザイナーのCEOと、顧客体験にこだわりながら如何にプロダクトを良くしていくか(思想も含め)トップダウンではなく、ともに協議しながら進めることが出来ます。 ■裁量を持ちつつ幅広いプロダクト開発に携われる アーリーメンバーとして既存プロダクト開発はもちろん、新規プロダクトの企画〜リリースまで幅広く携わることができる稀有なフェーズです。 また、プロダクトの要件定義や戦略設計(プライシング含め)などボトムアップで推進でき、ご希望と適正に合わせ裁量を持って仕事を進めていくことができます。 ■手触り感のあるプロダクト開発環境 プロダクトメンバーがモチベーション高く開発に取り組める環境を整備しています。 月1の会議で顧客課題のストーリーテリングを行い、営業以外のメンバーも顧客課題に直接向き合えるようにしています。 また、直接ユーザー企業のところに伺って、トラックのドライバーや配車担当者、営業などプロダクトメンバーが普段なかなか会えない方々とヒアリングすることも可能です。サービスにおける機能の有益性について的確な意見をもらえます。 <募集背景> 産廃業界には解決しなければならない課題が沢山あり、それを解決するために、当社の既存プロダクトの改善や新規プロダクトを並行開発する必要があります。 現在プロダクトマネージャーをCEOの近藤が兼務している状況ですが、開発ペースをさらに加速させプロダクトを大きく成長させるためには、プロダクトマネジメント体制を整えなければなりません。 そういった背景からCEOの近藤から権限移譲し、プロダクト開発を推進いただける一人目のプロダクトマネージャーを募集することとなりました。 <組織体制> ■プロダクトの現状や開発体制について 現状、配車頭の他に2つの新規プロダクトをPoCを重ねながら開発しております。 1プロダクトにつき下記のような開発体制を組んでいます。 例) ・エンジニア:4~6名(全体15名程度) ・UXデザイナー:1~2名 ・PM:1名 ・PdM:1名 ※本募集ポジションを想定しております。 <開発環境> ■技術スタック ・バックエンド -言語:Ruby、Go -フレームワーク:Ruby on Rails -データベース:MySQL -インフラ:AWS ・フロントエンド -言語:TypeScript -フレームワーク:Vue.js,Nuxt.js,React -UIライブラリ:Vuetify

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • 新技術に積極的
    • 年俸制導入
    必須条件

    <経験> ・フロントエンドからバックエンドまで、Webアプリケーションに必要な技術レイヤーの開発業務経験 ・ソフトウェアアーキテクチャの開発経験 ・ピープルマネジメント経験 ・要件の議論から設計、開発、運用の実践的な経験 ・リードエンジニアまたは同等の責務の実務経験 <仕事のマインド> ・同社の事業に共感できる方 ・オープンなコミュニケーションが取れる方 ・部門の垣根を超えてプロダクトのために主体的に行動できる方 ・メンバーの特性を捉え、強みを活かせるような方

    想定年収

    900~1,500万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ千代田線 乃木坂駅

    仕事内容

    自社サービス『配車頭』の開発や新規サービス開発を推進し、事業部を越えた全社的な視点からエンジニア組織の構築をリードしていただきます。 産廃業者のドメインに入り込み、法律や商習慣も含めて業務フローの分析をしつつ、課題解決を行うというやりがいのあるミッションを、楽しみながら推進できるCTO/VPoE候補の方を求めています。 <具体的な業務内容> ■以下のような役割を期待 ・中長期的な事業成長を見据えた開発組織全体の組織マネジメント、デザイン ・リサーチやドメインエキスパートとの議論を通して産業廃棄物業界のドメイン知識を吸収し、それを元にした適切なモデリング ・開発組織、開発プロセスの改善施策の立案や技術的な意思決定 ・フロントエンド、バックエンドを含む全体を見通した設計 ・エンジニア以外の事業部(UX, UI, Biz, CS, etc)とも連携し、技術的観点を含めたディスカッション 【仕事の特色】 <職場環境> ■魅力 ・2022年にプレシリーズAで総額6.3億円の資金調達済み ・約12兆円という市場規模で、トップランナーを目指しているスケールの大きな事業に携わる経験ができる ・エンジニア組織を横断的にマネジメントするやりがい ・フルリモート可能〈週1程度で出社機会も設けています〉 ■コード品質向上のための取り組み ・本番にデプロイされるコードには、全てコードレビューまたはペアプログラミングを実施している ・「リファクタリングは随時行われるべき」という価値観をメンバー全員が共有しており、日常的に実施している ・何らかのコーディング規約をチーム全体で遵守するようにしている ・提出されたコードには自動的にリグレッションテストが実行される環境が構築されている ・コード品質評価ツールを導入して、メンバーが常に確認できるようにしている ■ワークフローの整備 ・全てのコードをバージョン管理ツールで管理している ・各メンバーが実装したコードのマージは Pull Request ベースで行われる ・自動(=システム化され、1コマンドで実行できる)ビルド、自動デプロイ環境が整備されている ・コードによるインフラ構成管理(Infrastructure as Code)の環境が整備されている ■開発メンバーの裁量 ・OSやエディタ、IDEといった個人の環境は、各自の責任で好きなものを使うことができる ・タスクの見積もりは、実装を担当するメンバーが中心となって行う ・全体のスケジュール管理は、途中の成果を随時確認しながら、納期または盛り込む機能を柔軟に調整する形で行う ・プロダクトの開発言語やフレームワークなど主要な構成技術は、基本的に最新版より1年以上ビハインドしていない <開発体制> ■バックエンド ・言語:Ruby、Go ・フレームワーク:Ruby on Rails ・データベース:MySQL ・インフラ:AWS ■フロントエンド ・言語:TypeScript ・フレームワーク:Vue.js,Nuxt.js,React ・UIライブラリ:Vuetify ■その他 ・ソースコード管理:GitHub ・エラー監視:Sentry ・プロジェクト管理:Jira ・情報共有ツール:Slack,Notion <募集背景> コア技術(アルゴリズム)を支えるCTOが1つのプロダクトのPMFを率いていくという状態から、マイクロサービス化して複数プロダクトを、小さなチームに分けて開発していくという体制に変更。現CTOは、一流のAI研究者ではありますが、よりソフトウェア開発に精通し、現開発体制を牽引できる方にお任せしたいという意思から新たなCTOを募集することになりました。 少しでも興味のある方は、まずはカジュアルに面談にて相談することもできます。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    • 年俸制導入
    必須条件

    <経験> ・Web開発(3年以上) <スキル> ・開発組織/開発プロセスに対する問題発見、解決能力 <マインド> ・プロフェッショナルとして意識しながら業務に取り組める方 ・自律的に行動できる方 ・同社の事業に共感できる方

    想定年収

    700~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ日比谷線 神谷町駅

    仕事内容

    バックエンドエンジニアとして活躍していただきます。 <具体的な業務内容> ・ユーザーヒアリング等を通じたユーザー理解 ・要件定義や提案、設計のリード ・システム運用、データ保守 ・各種テスティング 【仕事の特色】 <業界の今> 産業廃棄物の処理は、社会にとって、なくてはならないものであり「社会インフラ」です。 この業界の課題は根深く、ITの力で解決していく社会的意義とやりがいを感じることができます。PcCが終了し、これからさらに事業をグロースしていかなければならないフェーズに入りました。 <同社に求められること> 同社のプロダクト・配車頭は配車スケジュールの最適化を行うAIプロダクトのため、難易度の高い開発が求められます。 このプロダクトは、CEOがリクルートで培ったUI/UXの知見、CTOがNECデータサイエンス研究員で培ったAIアルゴリズムの知見を強みとし、元DeNAのフロントエンドエンジニアと、トレジャーデータのサーバサイドエンジニアを含む副業メンバーによって、最高の状態でお客さまへ届けられています。 <プロダクトで重視すること> ・充分な技術力(もちろん大事です) ・常にお客さまの課題のヒアリング ・レガシーかつ巨大な産業を変革するという一貫したプロダクト作り <募集背景> プロダクトの最高の状態を、よりアップデートし続けていくために募集を開始しました。 プロダクト開発だけでなく、AIアルゴリズムにも精通することができ、エンジニアとしてより飛躍できるでしょう。 <開発環境> ・言語:Python、Ruby、JavaScript、TypeScript、terraform ・フレームワーク:Ruby on Rails、Vue.js、Vuetify、GraphQL ・データベース:MySQL ・ソースコード管理:git ・プロジェクト管理:github ・情報共有ツール:slack ・その他:CircleCI、AWS(EC2、ECS、Fargate、RDS、S3)

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • 年俸制導入
    必須条件

    ■経験や知識 ・3年以上の実務経験をお持ちの方 ・設計に関する一般的な知識(データと処理の責務のデザイン) ・アルゴリズムに関する一般的な知識(極端にリソースを消費しないための配慮ができるレベル) ■マインド ・使ったことのないフレームワークでも学んで解決する姿勢 ・プロフェッショナルとして信頼できる方 ・自律的に行動できる方

    想定年収

    500~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ南北線 六本木一丁目駅

    仕事内容

    フロントエンドエンジニアとして、産業廃棄物の収集運搬業務を省力化するサービス『配車頭』の開発をお任せします。 始めは業務に慣れていただき、徐々にお任せする範囲を広げていく想定です。 コアメンバーとしての活躍が期待されています。 【仕事の特色】 【オフィス環境・働き方】 現在、フルタイム4名と副業メンバーが働いています。南青山にオフィススペースがあり、週に1日出社していますが、リモートワークが基本の働き方です。 【働く環境】 メンバー一人ひとりが自律的に行動できる、良い意味で「管理をしない」社風です。 モチベーション高く働けるよう、パソコンなどの機材はできる限り希望に沿ったものが支給されます。 【技術要素】 Vue.js、Nuxt.js、TypeScript、GraphQL、Vuetify

さらに表示する

ファンファーレ株式会社に似ている企業

今もらっている年収は高い?低い?

簡単60秒 エンジニア・クリエイター専門 年収診断 無料診断START ×

ファンファーレ株式会社
一歩踏み込んだ情報が知りたいあなたへ

  • 企業別の選考対策情報
  • 入社後のキャリアや年収モデル
  • 開発組織の文化や技術スタック、働き方

年収アップをご希望の方へ

簡単!年収診断

現在の市場価値や
年収UPの実現方法がわかる!

現在の職種はどちらですか?