- 募集情報
- 企業情報
募集中求人
18
件
2025年04月28日
確認済み
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
必須条件 ・アジャイル / スクラムでのQA業務をリードされてきた経験 ・QAEとして設計段階からプロダクト開発に携わっていた経験 ・プロジェクトでのQAプロセス改善の経験 ・基本的なWebアプリケーションまたはモバイルアプリのQA経験 ・エンジニア / デザイナー / PM等、異なるチームや職種と連携して業務を遂行した経験 ・バリューストリーム全体に関わりたい志向性を持つ ・バリューストリームによって提供するアウトカムを最優先に考えることに価値を感じる ・円滑なチーム開発で高いアウトカムを出すことに価値を感じる
想定年収 800~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 バリューストリーム全体に関わり、ロードマップ自体も一緒に見直していきながら、アジャイル開発プロセス全体に対して品質保証の観点を強化していくQAをリードしていただきたいと考えております。 以下は一例であり、やるべきことを提案・議論いただくところから一緒にやっていけると嬉しいです! ・開発プロセスの継続的改善 ・仕様検討プロセスの改善 ・開発チームの一員としてプロダクト開発時のテスト計画、設計、実行 ・デバイスファームを整備してテストを進めやすくするなど体制づくり ・CSと連携して問い合わせ件数が増加している不具合や、放置するリスクが大きそうな不具合をBTSで管理 ・QA領域における組織や取り組み、将来像などを採用広報として発信 ・QE/SET/TEの採用〜オンボーディング ・QAエンジニアの育成 各プロダクト開発チームに最低1名のQEが所属する体制は作れましたが、サービスや組織が拡大していく中でのQA体制づくり、チームづくりもリードしていただけますと幸いです。 【仕事の特色】 ※クオリティエンジニアという呼称について 品質担保を主な役割として持つポジションとしてQAエンジニア(Quality Assurance Engineer)との呼称が一般的ですが、品質保証活動(Quality Assurance)だけではなく品質向上のための文化醸成や他ポジションのメンバーが行う品質保証活動のサポートなど、自身で行う品質保証以外にも品質を高める活動に幅広く責任を持ってほしいとの思いから、弊社ではQAエンジニアではなくクオリティエンジニア(Quality Engineer/QE)へと社内での呼称を改め、クオリティエンジニアを中心にプロダクト品質の向上を目指しています。 ■募集背景 SNKRDUNK開発チームでは各プロダクト開発チームに最低1名のQEが所属し、開発エンジニア・PMと協力してチーム全員でプロダクトの品質に向き合っています。QEは開発が終わった後のテスト工程のみを担当するのではなく、開発サイクルの各段階において品質向上活動を行っており、不具合を早期に発見して予防するシフトレフトや自動テストの拡充などシフトライトの取り組みにも力を入れております。 具体的には、スクラムイベントへの参加、機能Epicごとの受け入れ基準の策定、MagicPod(App)・DatadogのSynthetic test(Web)によるテストの自動化、開発および本番環境における不具合の集計とそれを元にした不具合の可視化などを進めてきました。 上記のように機能開発のQAだけでなくQA領域における様々な改善活動を推進してきましたが、サービスの急拡大および開発組織の拡大に伴い、現在のQEの人数だけではアジャイル開発を行いながら高水準のQAを行うことと並行してQA領域の改善を行なっていくことが難しくなってきております。 またQA組織づくりや、QA領域の改善などを推進していただけるシニアクラスのQAの採用も進めていきたいと考えております。 そのため、QEとしてリリース前の検査に留まらず、アジャイル開発プロジェクト全体に品質保証の観点から関わっていただき、QA領域や体制づくりをリードいただける方を募集しております。 開発エンジニア、PM、デザイナーもユーザーへの価値提供を一緒につくっていくという意識の強いチームですので、アジャイル開発プロセス全体で品質保証の観点を強化していくチームづくりを一緒に楽しんでいただけると考えております。 ■開発環境 【Web】 ・言語/FW:Go /React /Vue.js ・ツール:Datadog / Sentry / Google Analytics ・インフラ:AWS (ECS / Aurora / ElastiCache / S3 / CloudFront / SQS / SNS など) / Firebase (FCM) ・CI/CD:GitHub Actions (テストの実行やECSへのデプロイ、Terraformのplan/applyの実行などを自動化) 【モバイルアプリ】 ・言語/FW:Dart / Flutter ・ライブラリ:Riverpod / Flutter Hooks / dio / Freezed / Firebase ・CI/CD:Codemagic / GitHub Actions ・テスト: flutter_test 【共通】 ・コード管理:GitHub ・開発環境: GitHub Copilot ・ドキュメント管理:Notion ・プロジェクト管理:Notion ・コミュニケーションツール:Slack / Gather
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
必須条件 ・アジャイル / スクラムでのQA業務をリードされてきた経験 ・QAEとして設計段階からプロダクト開発に携わっていた経験 ・プロジェクトでのQAプロセス改善の経験 ・基本的なWebアプリケーションまたはモバイルアプリのQA経験 ・エンジニア / デザイナー / PM等、異なるチームや職種と連携して業務を遂行した経験 ・バリューストリーム全体に関わりたい志向性を持つ ・バリューストリームによって提供するアウトカムを最優先に考えることに価値を感じる ・円滑なチーム開発で高いアウトカムを出すことに価値を感じる
想定年収 800~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 バリューストリーム全体に関わり、ロードマップ自体も一緒に見直していきながら、アジャイル開発プロセス全体に対して品質保証の観点を強化していくQAをリードしていただきたいと考えております。 以下は一例であり、やるべきことを提案・議論いただくところから一緒にやっていけると嬉しいです! ・開発プロセスの継続的改善 ・仕様検討プロセスの改善 ・開発チームの一員としてプロダクト開発時のテスト計画、設計、実行 ・デバイスファームを整備してテストを進めやすくするなど体制づくり ・CSと連携して問い合わせ件数が増加している不具合や、放置するリスクが大きそうな不具合をBTSで管理 ・QA領域における組織や取り組み、将来像などを採用広報として発信 ・QE/SET/TEの採用〜オンボーディング ・QAエンジニアの育成 各プロダクト開発チームに最低1名のQEが所属する体制は作れましたが、サービスや組織が拡大していく中でのQA体制づくり、チームづくりもリードしていただけますと幸いです。 【仕事の特色】 ※クオリティエンジニアという呼称について 品質担保を主な役割として持つポジションとしてQAエンジニア(Quality Assurance Engineer)との呼称が一般的ですが、品質保証活動(Quality Assurance)だけではなく品質向上のための文化醸成や他ポジションのメンバーが行う品質保証活動のサポートなど、自身で行う品質保証以外にも品質を高める活動に幅広く責任を持ってほしいとの思いから、弊社ではQAエンジニアではなくクオリティエンジニア(Quality Engineer/QE)へと社内での呼称を改め、クオリティエンジニアを中心にプロダクト品質の向上を目指しています。 ■募集背景 SNKRDUNK開発チームでは各プロダクト開発チームに最低1名のQEが所属し、開発エンジニア・PMと協力してチーム全員でプロダクトの品質に向き合っています。QEは開発が終わった後のテスト工程のみを担当するのではなく、開発サイクルの各段階において品質向上活動を行っており、不具合を早期に発見して予防するシフトレフトや自動テストの拡充などシフトライトの取り組みにも力を入れております。 具体的には、スクラムイベントへの参加、機能Epicごとの受け入れ基準の策定、MagicPod(App)・DatadogのSynthetic test(Web)によるテストの自動化、開発および本番環境における不具合の集計とそれを元にした不具合の可視化などを進めてきました。 上記のように機能開発のQAだけでなくQA領域における様々な改善活動を推進してきましたが、サービスの急拡大および開発組織の拡大に伴い、現在のQEの人数だけではアジャイル開発を行いながら高水準のQAを行うことと並行してQA領域の改善を行なっていくことが難しくなってきております。 またQA組織づくりや、QA領域の改善などを推進していただけるシニアクラスのQAの採用も進めていきたいと考えております。 そのため、QEとしてリリース前の検査に留まらず、アジャイル開発プロジェクト全体に品質保証の観点から関わっていただき、QA領域や体制づくりをリードいただける方を募集しております。 開発エンジニア、PM、デザイナーもユーザーへの価値提供を一緒につくっていくという意識の強いチームですので、アジャイル開発プロセス全体で品質保証の観点を強化していくチームづくりを一緒に楽しんでいただけると考えております。 ■開発環境 【Web】 ・言語/FW:Go /React /Vue.js ・ツール:Datadog / Sentry / Google Analytics ・インフラ:AWS (ECS / Aurora / ElastiCache / S3 / CloudFront / SQS / SNS など) / Firebase (FCM) ・CI/CD:GitHub Actions (テストの実行やECSへのデプロイ、Terraformのplan/applyの実行などを自動化) 【モバイルアプリ】 ・言語/FW:Dart / Flutter ・ライブラリ:Riverpod / Flutter Hooks / dio / Freezed / Firebase ・CI/CD:Codemagic / GitHub Actions ・テスト: flutter_test 【共通】 ・コード管理:GitHub ・開発環境: GitHub Copilot ・ドキュメント管理:Notion ・プロジェクト管理:Notion ・コミュニケーションツール:Slack / Gather
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 年俸制導入
必須条件 ・事業会社でプロジェクトを推進した経験 ・最新技術をキャッチアップし、業務改善をした経験 ・チーム開発の経験(テストコード実装、チーム内相互コードレビュー、チームでの設計方針策定、などの経験) ・Go、Kotlin、Java、Ruby、Pythonなどのいずれかの言語での開発経験 ・GCP、AWSなどのいずれかのクラウドインフラを利用した開発経験 ・バリューストリーム全体に関わりたい志向性を持つ方 ・バリューストリームによって提供するアウトカムを最優先に考えることに価値を感じる方 ・円滑なチーム開発で高いアウトカムを出すことに価値を感じる方
想定年収 504~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 株式会社SODAは、月間600万人以上が利用する国内最大級ファッション・コレクティブ マーケットプレイス「SNKRDUNK(スニーカーダンク/スニダン)」を運営しております。 年間GMVは数百億円規模にも上り、国内のCtoCサービスを基軸に、BtoCサービスや店舗展開、海外展開と様々な領域に事業展開をしております。 「世界中が熱狂する次のマーケットプレイスをつくる」というミッションに向けて、2023年10月に韓国企業KREAMとの戦略的パートナーシップを構築しました。そのうえで数年以内のスウィングバイIPOを目指す方針です。 そのスニダンを開発するエンジニアチームも約3年でエンジニア2名→40名ほどに急拡大しております。 サービスの急成長に伴って、各個人がそれぞれで最速で機能開発を進めていれば良かったフェーズから、非連続な価値向上を実現するための技術検証やシステム改善の重要度も上がってきています。 具体的には以下のような業務をオーナーシップを持って主体的に進めていただきたいと考えております。 ・レコメンドの設計・開発・運用体制の構築 ・生成AIをはじめとする先端技術を用いたプロダクトの企画開発 ・AWSリソースの最適化 ・ロジスティクスシステムの設計・構築・運用体制の構築 ・事業拡大を実現するための課題発見・解決 ・各種ステークホルダー、外部パートナーとの連携・合意形成 新しい技術の調査・導入や機能開発を素早く適切に行う場面が多く、それには高い技術力と自走力が必要になってくると考えております。 非連続な成長を遂げるために、CTO室にて組織・技術課題を発見し解決を牽引いただける仲間を求めております。 【仕事の特色】 ※エンジニア採用の詳細は https://recruit.soda-inc.jp/engineer をご覧ください。 ■開発環境 【Web】 ・言語/FW:Go /React /Vue.js ・ツール:Datadog / Sentry / Google Analytics ・インフラ:AWS (ECS / Aurora / ElastiCache / S3 / CloudFront / SQS / SNS など) / Firebase (FCM) ・CI/CD:GitHub Actions (テストの実行やECSへのデプロイ、Terraformのplan/applyの実行などを自動化) 【モバイルアプリ】 ・言語/FW:Dart / Flutter ・ライブラリ:Riverpod / Flutter Hooks / dio / Freezed / Firebase ・CI/CD:Codemagic / GitHub Actions ・テスト: flutter_test 【共通】 ・コード管理:GitHub ・開発環境: GitHub Copilot ・ドキュメント管理:Notion ・プロジェクト管理:Notion ・コミュニケーションツール:Slack / Gather <参考情報> ・エンジニアEntrance Book プロダクトや開発チーム、開発プロセスなどの現状と今後についてご紹介しておりますので、是非ご参考にしていただけますと幸いです。 https://recruit.soda-inc.jp/engineer ・Engineering Blog https://zenn.dev/p/team_soda ・「世界中が熱狂する次のマーケットプレイス」とは スニダンが描く次の戦略は? https://www.fashionsnap.com/article/uchiyamayuta-interview/
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- 年俸制導入
- ...
必須条件 <経験> ・データ分析実務経験3年以上 ・SQLを用いたデータ集計・加工業務 ・統計学の基礎理解(統計学2級程度) ・プロダクトマネージャーやデザイナー、エンジニアとサービス改善を実施した経験
想定年収 600~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR埼京線 渋谷駅
仕事内容 <業務詳細> データ分析組織の立ち上げフェーズで、データを用いて解決可能な課題が各部署に点在している状況です。 データアナリストがジョインする以前からデータ集計・可視化は日常的に行われており、分析結果から意思決定をする流れはある程度社内に浸透しておりますが、専門家が加わることでより高度でスピーディーな体制・仕組みを構築したいと考えております。 各部署と連携して課題探索から介入し、オーナーシップを持って課題解決していけるチームを作っていきたいと考えています。 ■例えばですが、以下の業務を想定しています。 ・月間500万人以上が利用するスニダンの行動データに基づく課題特定、施策の立案 ・KPI設計、施策の優先度付け ・広告予算最大化のための実験計画・推進 ・着荷数予測や、不正検知などの予測モデル開発 ・データ分析チームの体制づくり ・データドリブンの文化の醸成 ただ、これらは一例であり、やるべきことを適宜議論していけたらと思っています。 【仕事の特色】 <企業の魅力> 株式会社SODAは、「世界中が熱狂する次のマーケットプレイスをつくる」をミッションに、月間600万人以上が利用する国内最大級のスニーカー・トレカフリマアプリ「SNKRDUNK(スニーカーダンク)」の企画・開発・運営を行なっています。 現在、SNKRDUNKのMAUは600万人を超え、年間GMVは数百億円規模にも上ります。 世界中が熱狂する次のマーケットプレイスをつくるため、国内のCtoC(二次流通)サービスを基軸に、BtoCサービス(一次流通)や店舗展開、海外展開を行っております。 ミッション実現に向け、2023年10月に韓国企業KREAMとの戦略的パートナーシップを構築しました。 そのうえで数年以内のスウィングバイIPOを目指す方針です。 <募集背景> 今まで、スニダンはPDCAをスピーディーに回しながら大きく成長を続けております。 今後はより事業をスケールさせるためにデータ分析組織を立ち上げ、スピード感を落とさずに意思決定の精度を高めたいと考えております。 現在、データアナリストは1名です。 今後更にSODAの成長を加速させていくために、プロダクトをはじめ、経営企画、マーケ、ロジスティクス、カスタマーサポートなど幅広い領域でデータを活用し、課題を解決し事業を推進していく2人目のメンバーを募集しています。 <開発環境> ■分析環境 ・言語:SQL・Python ・DWH:BigQuery ・BI:Looker Studio ・その他:Google Colaboratory ■その他提供できる環境 ・データ分析組織の立ち上げフェーズで、各チーム解決可能な課題が多くある ・サービス拡大フェーズ ・グローバル進出フェーズ ・CtoC特有の変動する価格データ
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
必須条件 ・アプリやWebサービスのUIデザイン経験(2年以上) ・コンポーネント設計、カラースキーム設計など基本的なUI制作実務経験 ・Figma、Adobe CCなどのデザインツールへの知識と実務経験 ・ユーザーのニーズやビジネスニーズを理解してプロダクトデザインに落とし込める方 ・内部、外部問わず複数のステークホルダーと連携して仕事を進められる方
想定年収 504~804万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 <業務詳細> 現在、SNKRDUNKの年間GMVは数百億円規模にも上ります。 世界中が熱狂する次のマーケットプレイスをつくるため、国内のCtoCサービスを基軸に、BtoCサービスや店舗展開、海外展開を行っております。 ミッション実現に向け、2023年10月に韓国企業KREAMとの戦略的パートナーシップを構築しました。 そのうえで数年以内のスウィングバイIPOを目指す方針です。 今後さらに事業を拡大していくにあたり、UIデザイン全般を担っていただくメンバーを募集しています。 <具体的な仕事内容> ・アプリ、WebのUIデザイン制作 ・PdMやエンジニアと連携してのプロダクト開発推進 【仕事の特色】 <企業の魅力> 当社は「世界中が熱狂する次のマーケットプレイスをつくる」をミッションに、月間600万人以上が利用する国内最大級ファッション・コレクティブ マーケットプレイス「SNKRDUNK(スニダン)」の企画・開発・運営を行なっています。 2018年の創業から3年で100億円以上の資金調達を達成し、企業評価額は530億円を超える急成長を遂げております。 出品者と購入者の間で我々が真贋鑑定を行うことで偽物の流通を排除し、最も安心して購入できるマーケットプレイスを実現しています。 また、アプリ内ではCtoCのマーケットプレイスのみならず、BtoCのブランド公式取扱アイテムを取り扱い、新作情報を提供するメディア、ストリートカルチャーに特化したSNSコミュニティなど様々な機能を備えており、感度が高いユーザー様に向けて有益な情報とコミュニケーション機会を提供しています。
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
必須条件 ・Webサービス、またはモバイルアプリのプロジェクト推進経験(2年以上) ・エンジニアやデザイナーと同じチームにて働いた経験 ・社内外のステークホルダーと調整を進めてきた経験 ・複数のステークホルダーを巻き込み、推進できる方 ・サービスの成長を自分ごととして捉え、オーナーシップを持って取り組める方
想定年収 504~702万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 <業務詳細> 事業成長のため機能のQCDに責任を持ち、関係部署やPdMと連携しながらプロジェクトを推進していただきます。 <具体的な仕事内容> ・プロジェクトの進行管理 ・リリースに向けたエンジニア、デザイナー、QAとの調整 ・プロジェクトを日々推進する上で発生する課題の解決や業務改善 ・プロジェクトの進捗状況のレポート作成 【仕事の特色】 <企業の魅力> 株式会社SODAは、「世界中が熱狂する次のマーケットプレイスをつくる」をミッションに、月間600万人以上が利用する国内最大級ファッション・コレクティブ マーケットプレイ「SNKRDUNK(スニーカーダンク)」の企画・開発・運営を行なっています。 2018年の創業から3年で100億円以上の資金調達を達成し、企業評価額は530億円を超える急成長を遂げております。 出品者と購入者の間で我々が真贋鑑定を行うことで偽物の流通を排除し、最も安心して購入できるマーケットプレイスを実現しています。 また、アプリ内ではCtoCのマーケットプレイスのみならず、BtoCのブランド公式取扱アイテムを取り扱うHYPE DROP、新作情報を提供するメディア、ストリートカルチャーに特化したSNSコミュニティなど様々な機能を備えており、感度が高いユーザー様に向けて有益な情報とコミュニケーション機会を提供しています。 <募集背景> 現在SNKRDUNKの年間GMVは数百億円規模にも上ります。 世界中が熱狂する次のマーケットプレイスをつくるため、国内のCtoCサービスを基軸に、BtoCサービスや店舗展開、グローバル展開を行っております。 ミッション実現に向け、2023年10月に韓国企業KREAMとの戦略的パートナーシップを構築しました。そのうえで数年以内のスウィングバイIPOを目指す方針です。 事業を非連続で成長させるため、施策のQCDに対して責任を持ち、機能開発や改善を推進するプロジェクトマネージャーを募集しています。
-
- 正社員
- リモート可
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- 年俸制導入
- ...
必須条件 ・合計2年以上のWebサービスを自社開発する企業における開発経験 ・1年以上1つのプロダクトに継続してエンジニアとして携わった開発経験 ・チーム開発の経験(テストコード実装、チーム内相互コードレビュー、チームでの設計方針策定、などの経験) ・Go、Kotlin、Java、Ruby、Pythonなどのいずれかの言語での開発経験 ・GCP、AWSなどのいずれかのクラウドインフラを利用した開発経験 ・MySQLなどのRDBにおいてパフォーマンスや保守性を考慮したテーブルスキーマやクエリの設計を行った経験 ・バリューストリーム全体に関わりたい志向性を持つ ・バリューストリームによって提供するアウトカムを最優先に考えることに価値を感じる ・円滑なチーム開発で高いアウトカムを出すことに価値を感じる
想定年収 504~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 ■お任せしたい業務内容 株式会社SODAは、月間600万人以上が利用する国内最大級ファッション・コレクティブ マーケットプレイス「SNKRDUNK(スニーカーダンク/スニダン)」を運営しております。 年間GMVは数百億円規模にも上り、国内のCtoCサービスを基軸に、BtoCサービスや店舗展開、海外展開と様々な領域に事業展開をしております。 「世界中が熱狂する次のマーケットプレイスをつくる」というミッションに向けて、2023年10月に韓国企業KREAMとの戦略的パートナーシップを構築しました。そのうえで数年以内のスウィングバイIPOを目指す方針です。 サービスの急成長に伴って各種リプレイスなどのシステム改善の重要度も上がってきている中で組織面では、各個人がそれぞれで最速で開発を進めていれば良かったフェーズから、拡大していくエンジニア組織全体で成果を最大化していくフェーズに変化していることが挙げられます。 一方開発面では、モジュラモノリスへの移行が大きなトピックとなっています。それに加えて、以下のような業務をオーナーシップを持って進めていただきたいと考えております。 ・エンドユーザに使ってもらうプロダクト機能の開発 ・CS/Logiチームが使う社内Adminツールの機能開発 ・GitHub Actions上でのビルドやテストの最適化 ・デザイナーも含めて1つのプロダクト開発チームとして動けるようチーム体制と開発プロセスを整備 チーム単位で上記の開発を進めるには、新しい技術の調査・導入や機能開発を素早く適切に行う場面が多く、それには高い技術力と自走力が必要になってくると考えております。現在のチームメンバーではそれが実現できていると自負しておりますが、この高いレベルのままエンジニア組織を拡大していきたいと考えております。 そこで、チームの開発体制の整備や、問題だと思うことを共有しチームで改善していく組織づくりに関しても、一緒に考え進めていけると大変嬉しいです。 【仕事の特色】 ■開発環境 【Web】 ・言語/FW:Go /React /Vue.js ・ツール:Datadog / Sentry / Google Analytics ・インフラ:AWS (ECS / Aurora / ElastiCache / S3 / CloudFront / SQS / SNS など) / Firebase (FCM) ・CI/CD:GitHub Actions (テストの実行やECSへのデプロイ、Terraformのplan/applyの実行などを自動化) 【モバイルアプリ】 ・言語/FW:Dart / Flutter ・ライブラリ:Riverpod / Flutter Hooks / dio / Freezed / Firebase ・CI/CD:Codemagic / GitHub Actions ・テスト: flutter_test 【共通】 ・コード管理:GitHub ・開発環境: GitHub Copilot ・ドキュメント管理:Notion ・プロジェクト管理:Notion ・コミュニケーションツール:Slack / Gather ■参考情報 ・エンジニアEntrance Book プロダクトや開発チーム、開発プロセスなどの現状と今後についてご紹介しておりますので、是非ご参考にしていただけますと幸いです。 https://recruit.soda-inc.jp/engineer ・Engineering Blog https://zenn.dev/p/team_soda ・「世界中が熱狂する次のマーケットプレイス」とは スニダンが描く次の戦略は? https://www.fashionsnap.com/article/uchiyamayuta-interview/
-
- 正社員
- リモート可
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- 年俸制導入
- ...
必須条件 <経験> ・QAEとして設計段階からプロダクト開発に携わっていた経験 ・プロジェクトでのQAプロセス改善の経験 ・アジャイル/スクラムでのQA経験 ・基本的なWebアプリケーションまたはモバイルアプリのQA経験 ・エンジニア /デザイナー/PM等、異なるチームや職種と連携して業務を遂行した経験 <マインド> ・バリューストリーム全体に関わりたい志向性をお持ちの方 ・バリューストリームによって提供するアウトカムを最優先に考えることに価値を感じる方 ・円滑なチーム開発で高いアウトカムを出すことに価値を感じる方
想定年収 600~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 今後はQAチームを組成し、QAを実行しつつQAプロセスを継続的に改善していくことでスニダンの品質を担保し、ユーザ体験を最適化していきたいと考えております。 以下は一例であり、やるべきことを提案・議論いただくところから一緒にやっていけると嬉しいです! ・開発プロセスの継続的改善 ・仕様検討プロセスの改善 ・開発チームの一員としてプロダクト開発時のテスト計画、設計、実行 ・デバイスファームを整備してテストを進めやすくするなど体制づくり ・CSと連携して問い合わせ件数が増加している不具合や、放置するリスクが大きそうな不具合をBTSで管理 ・QA領域における組織や取り組み、将来像などを採用広報として発信 ・QE/SET/TEの採用〜オンボーディング バリューストリーム全体に関わり、ロードマップ自体も一緒に見直していきながら、アジャイル開発プロセス全体に対して品質保証の観点を強化していくQAをリードいただける方を探しております。 【仕事の特色】 ※クオリティエンジニアという呼称について 品質担保を主な役割として持つポジションとしてQAエンジニア(Quality Assurance Engineer)との呼称が一般的ですが、品質保証活動(Quality Assurance)だけではなく品質向上のための文化醸成や他ポジションのメンバーが行う品質保証活動のサポートなど、自身で行う品質保証以外にも品質を高める活動に幅広く責任を持ってほしいとの思いから、弊社ではQAエンジニアではなくクオリティエンジニア(Quality Engineer/QE)へと社内での呼称を改め、クオリティエンジニアを中心にプロダクト品質の向上を目指しています。 ■募集背景 スニダン開発チームでは各プロダクト開発チームに最低1名のQEが所属し、開発エンジニア・PMと協力してチーム全員でプロダクトの品質に向き合っています。SODAのQEは開発が終わった後のテスト工程のみを担当するのではなく、開発サイクルの各段階において品質向上活動を行っており、不具合を早期に発見して予防するシフトレフトや自動テストの拡充などシフトライトの取り組みにも力を入れております。 具体的には、スクラムイベントへの参加、機能Epicごとの受け入れ基準の策定、MagicPod(App)・DatadogのSynthetic test(Web)によるテストの自動化、開発および本番環境における不具合の集計とそれを元にした不具合の可視化などを進めてきました。 上記のように機能開発のQAだけでなくQA領域における様々な改善活動を推進してきましたが、サービスの急拡大および開発組織の拡大に伴い、現在のQEの人数だけではアジャイル開発を行いながら高水準のQAを行うことと並行してQA領域の改善を行なっていくことが難しくなってきております。 そのため、リリース前の検査に留まらず、アジャイル開発プロジェクト全体に品質保証の観点から関わっていただけるQEを増やし社内のQA体制を更に充実させようと考え、今回の募集に至っております。 開発エンジニア、PM、デザイナーもユーザーへの価値提供を一緒につくっていくという意識の強いチームですので、アジャイル開発プロセス全体で品質保証の観点を強化していくチームづくりを一緒に楽しんでいただけると考えております。 ■開発環境 【Web】 ・言語/FW:Go /React /Vue.js ・ツール:Datadog / Sentry / Google Analytics ・インフラ:AWS (ECS / Aurora / ElastiCache / S3 / CloudFront / SQS / SNS など) / Firebase (FCM) ・CI/CD:GitHub Actions (テストの実行やECSへのデプロイ、Terraformのplan/applyの実行などを自動化) 【モバイルアプリ】 ・言語/FW:Dart / Flutter ・ライブラリ:Riverpod / Flutter Hooks / dio / Freezed / Firebase ・CI/CD:Codemagic / GitHub Actions ・テスト: flutter_test 【共通】 ・コード管理:GitHub ・開発環境: GitHub Copilot ・ドキュメント管理:Notion ・プロジェクト管理:Notion ・コミュニケーションツール:Slack / Gather
-
- 正社員
- リモート可
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- 年俸制導入
- ...
必須条件 <経験> ・AWSやGCPなどのパブリッククラウドの設計、構築、運用の経験 ・PMなど他職種と協業しながらSLO運用などのDevOpsを推し進めた経験 <マインド> ・バリューストリーム全体に関わりたい志向性をお持ちの方 ・バリューストリームによって提供するアウトカムを最優先に考えることに価値を感じる方 ・円滑なチーム開発で高いアウトカムを出すことに価値を感じる方
想定年収 702~1,200万円
最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 <業務詳細> 下記業務は一例であり、やるべきことを提案・議論いただくところから一緒にやっていけると嬉しいです。 <具体的な仕事内容> ・SLO/エラーバジェットを適切に運用できるようPdMも含めたプロダクト開発チームで議論を進める ・開発チームと連携し、SLOが適切に運用できるようサポート、チームに根付くトイルの発見と改善などを行う ・AWS Well-Architected Frameworkに準じて改善を進める ・Playbook/Runbookの整備、避難訓練の実施、などのオンコール体制の構築や運用を行う ・モジュラモノリスを進める上でのコンテキスト境界の明確化、モジュール分割の際の技術的な方針の策定、モジュール分割の実施、などを開発チームと一緒に進めていく ・Webエンジニアと共同してのカナリアリリース 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ■スニダンSREingのこれまで 少し前までのスニダン開発チームでは、専任のSREsを設置せずに開発チームのみでSREingを推進していました。 具体的には、GitHub Actionsを用いたGoのテスト自動化やECSへのデプロイ自動化、Terraformのplan/apply実行の自動化などを行っていました。 また、Datadogを導入しクラウドの監視や可観測性の担保も進めておりました。 ■スニダンSREingのこれからと募集背景 上記のようにSREingを開発チームだけで推進してきましたが、サービスの急拡大および開発組織の拡大に伴い、開発チームだけで高水準のSREingを行っていくことが難しくなってきたため、専任のSREチームを組成しました。 今後は今までやってきたSREingを加速させ、継続的に改善していくために、より専門的にDevOps分野を開拓していく専任のSREチームを拡大していきますが、現在はまだ数人と少数チームなため新たにSREingの推進を強化してくれるSREsを募集しています。 <開発環境> ■Web ・言語/FW:Go / Vue.js ・ツール:Datadog / Sentry / Google Analytics ・インフラ:AWS (ECS / Aurora / ElastiCache / S3 / CloudFront / SQS / SNS など) / Firebase (FCM) ・CI/CD:GitHub Actions (テストの実行やECSへのデプロイ、Terraformのplan/applyの実行などを自動化) ■モバイルアプリ ・言語/FW:Dart / Flutter ・ライブラリ:riverpod / flutter_hooks / dio / freezed / Firebase ・CI/CD:Codemagic / GitHub Actions ・テスト: flutter_test ■共通 ・コード管理:GitHub ・ドキュメント管理:Notion ・プロジェクト管理:GitHub Projects / Notion ・コミュニケーションツール:Slack / Gather
-
- 正社員
- リモート可
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- 年俸制導入
- ...
必須条件 <経験> ・5名以上の開発チームにおけるマネジメント経験 ・Webアプリケーション(Frontend/Backend/Infra含む)またはモバイルアプリのアジャイル開発経験 <マインド> ・バリューストリーム全体に関わりたい志向性をお持ちの方 ・バリューストリームによって提供するアウトカムを最優先に考えることに価値を感じる方 ・円滑なチーム開発で高いアウトカムを出すことに価値を感じる方
想定年収 702~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 <業務詳細> 各チームのプロジェクトマネジメント力向上の支援や、ピープルマネジメントにおいて以下のような業務を行い、事業成果・組織成果の最大化に寄与していただきたいと考えております。 また、これらは一例であり、やるべきことを提案・議論いただくところから一緒にやっていけると嬉しいです。 <具体的な仕事内容> ・OKRなどチームや部門の目標から個人の目標が設定できるスキームの追加 ・Scrum@Scaleを参考にしながら現チームやプロセスの改善点を探していく ・エンジニアリングマネジメントチーム全体(SRE/QA/Security)の方向性を定め、調整する ・エンジニア採用広報の強化(例:カンファレンスのスポンサー、勉強会の登壇やZennでの発信を増やしたりなど) 【仕事の特色】 <職場環境> ■当社のマネジメント体制のこれまで 現時点での当社のマネジメント体制としては、CTO・EMの体制です。 開発チームは、CTOを含め40名ほどのエンジニアで構成されており、2024年末までにはエンジニアが100人規模の開発チームに成長させていく予定です。 マネジメント体制においては、エンジニアリングマネジメントの4領域それぞれを主に次のように分担し、組織成果の最大化を図っております。 ・テクノロジーマネジメント → CTO ・ピープルマネジメント → EM ・プロジェクトマネジメント → EM ・プロダクトマネジメント → PdMをメインに、技術面から全エンジニアがサポート 具体的なEMとしての活動では、バリューストリームに沿った組織デザインや各メンバーとの1on1などによるピープルマネジメント、エンジニア採用による組織拡大、さらにStory PointやVelocityを用いたプロジェクトマネジメントにおける支援などを中心に進めております。 <募集背景> エンジニア組織も約4年で2名→50名と急拡大しております。 サービスの急成長に伴ってやりたい機能開発がどんどん増えていく一方で、各種リプレイスなどのシステム改善の重要度も上がってきている中での課題として、各個人がそれぞれで最速で開発を進めていれば良かったフェーズから、拡大していくエンジニア組織全体で成果を最大化していくフェーズに変化していることが挙げられます。 そのような状況の中で、ピープルマネジメントやプロジェクトマネジメントの領域でCTOと協力し、組織成果の最大化に取り組んでいただけるエンジニアリングマネージャーを募集しております。 <開発環境> ■Web ・言語/FW:Go / Vue.js ・ツール:Datadog / Sentry / Google Analytics ・インフラ:AWS (ECS / Aurora / ElastiCache / S3 / CloudFront / SQS / SNS など) / Firebase (FCM) ・CI/CD:GitHub Actions (テストの実行やECSへのデプロイ、Terraformのplan/applyの実行などを自動化) ■モバイルアプリ ・言語/FW:Dart / Flutter ・ライブラリ:riverpod / flutter_hooks / dio / freezed / Firebase ・CI/CD:Codemagic / GitHub Actions ・テスト: flutter_test ■共通 ・コード管理:GitHub ・ドキュメント管理:Notion ・プロジェクト管理:GitHub Projects / Notion ・コミュニケーションツール:Slack / Gather
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- 年俸制導入
必須条件 <経験> ■以下の条件を満たす方 ・テスト自動化の業務経験 ・不具合を分析し、改善策の提案/実行経験 ・プロジェクトでのQAプロセス改善の経験 ・基本的なWebアプリケーションまたはモバイルアプリのQA経験 ・エンジニア/デザイナー/PM等、異なるチームや職種と連携して業務を遂行した経験 <マインド> ・バリューストリーム全体に関わりたい志向性をお持ちの方 ・バリューストリームによって提供するアウトカムを最優先に考えることに価値を感じることができる方 ・円滑なチーム開発で高いアウトカムを出すことに価値を感じる方
想定年収 600~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 <業務詳細> 当社ではテスト活動効率化・拡大のために、テスト自動化を推進していくことでスニダンの品質を担保し、ユーザ体験を最適化していきたいと考えております。 以下は一例であり、やるべきことを提案・議論いただくところから一緒にやっていけると嬉しいです。 <具体的な仕事内容> ・開発効率とのバランスを考慮したテスト自動化計画や開発プロセス含めた全体テスト自動化計画の策定 ・テスト自動化フレームワークおよび基盤環境の開発/運用 ・プロダクトのメトリクス測定/静的解析と改善計画の策定/実施/運用 ・QEと連携して開発段階及びリリース後の障害分析、品質分析を実行し開発チームへのフィードバック ・自動化テストアーキテクチャ、自動化テスト戦略の策定/運用 ・QA領域における組織や取り組み、将来像などを採用広報として発信 ・QE/SET/TEの採用〜オンボーディング バリューストリーム全体に関わり、ロードマップ自体も一緒に見直していきながら、品質保証を支えていただける方を探しております。 【仕事の特色】 <募集背景> スニダン開発チームは、2023年からQEチームが発足しプロダクト開発のメンバーと連携しながら1つのスクラムチームとしてQAを行っております。 徐々にQA体制が整い始めていますが、サービスの急拡大および開発組織の拡大に伴い、開発チームだけでアジャイル開発を行いながら高水準のQAを行うために自動化を進めていきたいと考えております。 また、プロダクト開発チームが、モジュラモノリス進めていくにあたってリグレッションテストの重要度が上がっており、E2Eテストの自動化の仕組みづくり、開発効率とのパランスを考慮したテスト自動化の策定をリードしてくれるSETを募集します。 開発エンジニア、PM、デザイナーもユーザへの価値提供を一緒につくっていくという意識の強いチームですので、アジャイル開発プロセス全体で品質保証の観点を強化していくチームづくりを一緒に楽しんでいただけると考えております。 <開発環境> ■Web ・言語/FW:Go / Vue.js ・ツール:Datadog / Sentry / Google Analytics ・インフラ:AWS (ECS / Aurora / ElastiCache / S3 / CloudFront / SQS / SNS など) / Firebase (FCM) ・CI/CD:GitHub Actions (テストの実行やECSへのデプロイ、Terraformのplan/applyの実行などを自動化) ■モバイルアプリ ・言語/FW:Dart / Flutter ・ライブラリ:riverpod / flutter_hooks / dio / freezed / Firebase ・CI/CD:Codemagic / GitHub Actions ・テスト: flutter_test ■共通 ・コード管理:GitHub ・ドキュメント管理:Notion ・プロジェクト管理:GitHub Projects / Notio ・コミュニケーションツール:Slack / Gather
-
- 正社員
- リモート可
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- 年俸制導入
- ...
必須条件 ・2年以上のFlutterによるモバイルアプリの開発経験 ・オーナーシップを持ってソフトウェアの開発を進められる方 ・バリューストリーム全体に関わりたい志向性を持つ ・バリューストリームによって提供するアウトカムを最優先に考えることに価値を感じる ・円滑なチーム開発で高いアウトカムを出すことに価値を感じる
想定年収 504~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 ■お任せしたい業務内容 株式会社SODAは、月間600万人以上が利用する国内最大級ファッション・コレクティブ マーケットプレイス「SNKRDUNK(スニーカーダンク/スニダン)」を運営しております。 年間GMVは数百億円規模にも上り、国内のCtoCサービスを基軸に、BtoCサービスや店舗展開、海外展開と様々な領域に事業展開をしております。 「世界中が熱狂する次のマーケットプレイスをつくる」というミッションに向けて、2023年10月に韓国企業KREAMとの戦略的パートナーシップを構築しました。そのうえで数年以内のスウィングバイIPOを目指す方針です。 モバイルアプリエンジニアとして、事業成長の根幹となるプロダクトの機能開発やシステム改善を推進して頂きたいと思っております。 直近は、デザイナーとともにデザインシステム構築を進めております。エンジニア観点からデザイン部分への提案や、構築の技術選定などを行っています。 また、開発体験向上の目的でGoldenTestを導入しました。急拡大していく中での開発体制づくりもぜひ一緒に進めてくださると嬉しいです! その他では、以下のことに取り組んでいただく予定です。 ・Flutterを使った新機能の開発・既存機能の改修 ・E2Eテストツールの選定,導入 ・クラッシュログの精査 ・ビルド時間の可視化とボトルネックの解消 どれも「得られるであろう事業成果に対する技術や基盤の開発・管理・保守・運用のコストパフォーマンスが最適と考えられること」を重要視して意思決定を進めています。 これらの開発や改善をはじめ、特に技術面ではやるべきことに私たちが気づいていない可能性もあると思うので、何をすべきかを考えるところからオーナーシップを持って一緒に進めていただければと思います。 【仕事の特色】 ■開発チーム体制について 現在の開発チームは、CTOを含め約40名以上のエンジニアで構成されています。 これまでは職能でチームを分けていた状況でしたが、Flutterでフルネイティブ化するプロジェクトを進めていく中でWebチームとの連携が必要な場面が増え、機能横断型(エンジニアリング、デザイン、QAなど複数の職能を持つことを表しています)の体制に変わってきています。 ■開発環境 【モバイルアプリ】 ・言語/FW:Dart / Flutter ・ライブラリ:Riverpod / Flutter Hooks / dio / Freezed / Firebase ・CI/CD:Codemagic / GitHub Actions ・テスト: flutter_test 【共通】 ・コード管理:GitHub ・開発環境: GitHub Copilot ・ドキュメント管理:Notion ・プロジェクト管理:Notion ・コミュニケーションツール:Slack / Gather ■参考情報 ・エンジニアEntrance Book プロダクトや開発チーム、開発プロセスなどの現状と今後についてご紹介しておりますので、是非ご参考にしていただけますと幸いです。 https://recruit.soda-inc.jp/engineer ・Engineering Blog https://zenn.dev/p/team_soda ・「世界中が熱狂する次のマーケットプレイス」とは スニダンが描く次の戦略は? https://www.fashionsnap.com/article/uchiyamayuta-interview/
-
- 正社員
- リモート可
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- 年俸制導入
- ...
必須条件 <経験> ・Webフロントエンドの開発経験をお持ちの方 ・オーナーシップを持ってソフトウェア開発を進められる力 <マインド> ・バリューストリーム全体に関わりたい志向性をお持ちの方 ・バリューストリームによって提供するアウトカムを最優先に考えることに価値を感じる方 ・円滑なチーム開発で高いアウトカムを出すことに価値を感じる方
想定年収 600~1,300万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 <業務詳細> 品質とスピードを両立した開発/改善サイクルを回していくことを目的に、具体的な課題解決法はぜひ一緒に考えていきたいと思っています。 以下は例です。 <具体的な仕事内容> ・CSS管理方法の改善(SCSSへの移行など) ・適切なUIのコンポーネント化 ・ソフトウェアアーキテクチャの導入 ・テストの導入 ・Nuxt.jsなどのフレームワークの導入 ・TypeScriptへの移行 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ■スニダンWebフロントエンドのこれまで スニダン開発チームは、これまでは専任のWebフロントエンドエンジニアはおらず、HTML/CSSの実装をデザイナーが、Vue.js周りの実装をWebエンジニアが担当していました。 しかし、サービスの急拡大および開発組織の拡大に伴い、現在の体制ではWebフロントエンドを品質&スピード高く進めることが難しくなってきました。 そこで、Webフロントエンド領域の開発を品質とスピードともに高く推進していくために、2023年より専任のWebフロントエンドエンジニアがチームに所属しています。 ■開発チーム体制について 現在の開発チームは、CTOを含め約40名のエンジニアで構成されています。 サービスの急成長に伴ってやりたい機能開発がたくさんある中でも、それらの機能開発を進めつつ、ECSへの移行やTerraform・GitHub Actionsの導入など、中長期的に開発スピード向上に効いてくると判断した技術への投資は惜しまない文化があり、それを実現できる技術力や自走力の高いチームだと自負しております。 <募集背景> 現在、Webフロントエンジニアがフロントエンドの実装タスクをデザイナーと一緒に進めております。 今後、事業や組織の拡大に合わせて各開発チームにWebフロントエンドエンジニアが所属している体制をつくっていきたいと考えており、チームに所属するWebフロントエンジニアを積極的に募集。 また、改善のロードマップはエンジニアリングマネージャーも含めて作成し、進めています。 ロードマップを実行しながら、それ自体を一緒に見直していき、Webフロントエンド領域をリードしていただける方を探しております。 <開発環境> ■Web ・言語/FW:Vue.js / Go ・ツール:Datadog / Sentry / Google Analytics ・インフラ:AWS (ECS / Aurora / ElastiCache / S3 / CloudFront / SQS / SNS など) / Firebase (FCM) ・CI/CD:GitHub Actions (テストの実行やECSへのデプロイ、Terraformのplan/applyの実行などを自動化) ■モバイルアプリ ・言語/FW:Dart / Flutter ・ライブラリ:riverpod / flutter_hooks / dio / freezed / Firebase ・CI/CD:Codemagic / GitHub Actions ・テスト: flutter_test ■共通 ・コード管理:GitHub ・ドキュメント管理:Notion ・プロジェクト管理:GitHub Projects / Notion ・コミュニケーションツール:Slack / Gather
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
必須条件 <経験> ・toCサービスのプロダクトマネージメント経験5年以上 ・内部、外部問わず複数のステークホルダーがいるプロジェクトマネジメントの経験 ・事業のKPIを伸ばすために施策の検討や実行をご自身の手を動かして行ってきた方 ・エンジニア、デザイナーとサービスを作り上げた経験 ・SQLなどを用いた分析経験 ・お客様視点に立ったプロダクト設計経験 <仕事のマインド> ・周りの人を巻き込めるリーダーシップ、コミュニケーション
想定年収 700~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 月間400万人以上が利用する『スニーカーダンク』のGMVに責任を持ち、サービスを圧倒的に伸ばすのがプロダクトマネージャーの仕事です。 現在、『SNKRDUNK』のMAUは400万人を超え、年間GMVは数百億円規模にも上ります。 世界中が熱狂する次のマーケットプレイスをつくるため、スニーカーはもちろん、さまざまな領域にサービスを拡張している最中です。 プロダクトマネージャーには、データの分析や新機能の立案、エンジニアやデザイナーはもちろん、事業開発、CXなどさまざまな部門とともに事業の推進をお任せします。 <具体的な業務内容> ・データ分析やインタビューを通じたインサイト分析 ・カスタマージャーニーやユーザーストーリーの整理 ・施策の検討、優先順位付け ・中長期のロードマップを踏まえた機能開発の推進 ・サービスの成長に必要な新機能の立案 ・サービス体験を改善/成長させるためのプロダクトマネジメント業務 ・マーケティング、CXなど他部署と連携したプロジェクト推進 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ■一緒に働くメンバーやチームについて 現在SODAのプロダクト部門では、ユーザー側の機能開発をするチーム2つ、管理画面の機能開発をするチーム1つに分かれています。 チームは基本的に3名のWebエンジニアが所属しており、必要に応じてデザイナーもチームに入ってもらい、プロダクト開発を行っています。 また、これとは別に部署横断で動くプロジェクトの仕組みもあり、事業開発やマーケティングなどさまざまな部署と連携して、事業を推進させていきます。 <募集背景> 現在のSODAは、スニーカー領域の拡大だけではなく、トレカなど次の領域を作っていく段階です。 プロダクト開発の質とスピードを上げ、サービスを拡大していくために、分析業務から仕様作成、他部署と連携したプロジェクトの推進まで幅広く活躍してくれるプロダクトマネージャーを募集しています。 現在のSODAは、スニーカー領域の拡大だけではなく、トレカなど次の領域を作っていく段階です。 そのため、ロードマップを一緒に作り上げ、大きな成長につなげていく挑戦を一緒にできるシニアプロダクトマネージャーを募集しています。 <プロダクトの魅力> ■月間400万人以上が利用する国内有数のスニーカーフリマアプリ『スニーカーダンク』 かの有名な“エアマックス狩り”と呼ばれる事件が多発した1990年代、日本は空前のスニーカーブームを迎えました。 アメリカを中心に誕生する数々の名作スニーカーは、日本でもストリートカルチャーとして若者を熱狂の渦へと誘っていきました。 それから約20年以上が経った現在も、著名なアーティストやハイブランドとのコラボモデルなどがリリースされ、スニーカー市場は年々拡大し続けています。 同社は日本のスニーカーカルチャー、さらにはストリートカルチャーをさらに盛り上げるべく、国内有数のスニーカーフリマアプリ『スニーカーダンク』を運営しています。 ■スニーカーダンクの3つの特徴 1. フリマ機能 専門の鑑定士が真贋鑑定を行い、偽造品を流通させない安心安全な売買の場を提供 2. コミュニティ機能 コーデ写真や口コミ情報など月次投稿数は数万件を超え、ユーザー同士の活発なコミュニケーションを実現 3. メディア機能 スニーカーの新作発売情報のリアルタイム配信 AppStoreで星4.7、GooglePlayで星4.3とユーザーから高い評価を得て、Google Playベストオブ2019にて「ユーザー投票部門」&「隠れた名作部門」の2部門を受賞しました。
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
必須条件 <経験> ・アプリやWebサービスのプロダクトデザイン(UI/UX)において5年以上の経験もしくはオンラインのビジュアルデザインの実務経験5年以上 ・事業会社でのデザイナー経験 ・マネージャーやリーダーとしてメンバーの育成、組織づくりをした経験 <仕事のマインド> ・ユーザーのニーズやビジネスニーズを理解してプロダクトデザインに落とし込める方 ・内部、外部問わず複数のステークホルダーと連携して仕事を進められる方 ・チームで成果を出すための仕組みづくりができる方
想定年収 700~1,000万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 月間400万人以上が利用する『スニーカーダンク』のUI/UXとビジュアルデザインに責任を持ち、お客さまの体験を作っていくのがSODAのデザインチームの仕事です。 現在、『SNKRDUNK』のMAUは400万人を超え、年間GMVは数百億円規模にも上ります。 世界中が熱狂する次のマーケットプレイスをつくるため、スニーカーはもちろん、さまざまな領域にサービスを拡張している最中です。 デザイナーは、プロダクトを通してお客さまにより良い体験を提供できることはもちろん、ビジネスへのインパクトを与える重要なポジションだと考えています。組織を導き、一緒に事業を大きく成長させていただける方を探しています。 <具体的な業務内容> ・プロダクト(UI/UX)デザインもしくはグラフィックデザインの実務 ・会社の戦略をデザインチームに浸透させていくためのディレクション、仕組みづくり ・1on1などを通じたデザイナーのキャリア成長支援およびパフォーマンス最大化 ・採用広報からチームメンバーの育成、業務プロセスの改善 ・各部門のステックホルダーや外部パートナーとの連携 【仕事の特色】 <募集背景> サービスの急成長に伴い、デザイナー業務を強化するためデザイナーチームの増員を行いたいと思います。 <配属予定チーム> ・開発(デザイン) <プロダクトの魅力> ■月間400万人以上が利用する国内有数のスニーカーフリマアプリ『スニーカーダンク』 かの有名な“エアマックス狩り”と呼ばれる事件が多発した1990年代、日本は空前のスニーカーブームを迎えました。アメリカを中心に誕生する数々の名作スニーカーは、日本でもストリートカルチャーとして若者を熱狂の渦へと誘っていきました。 それから約20年以上が経った現在も、著名なアーティストやハイブランドとのコラボモデルなどがリリースされ、スニーカー市場は年々拡大し続けています。 同社は日本のスニーカーカルチャー、さらにはストリートカルチャーをさらに盛り上げるべく、国内有数のスニーカーフリマアプリ『スニーカーダンク』を運営しています。 ■スニーカーダンクの3つの特徴 1. フリマ機能 専門の鑑定士が真贋鑑定を行い、偽造品を流通させない安心安全な売買の場を提供 2. コミュニティ機能 コーデ写真や口コミ情報など月次投稿数は数万件を超え、ユーザー同士の活発なコミュニケーションを実現 3. メディア機能 スニーカーの新作発売情報のリアルタイム配信 AppStoreで星4.7、GooglePlayで星4.3とユーザーから高い評価を得て、Google Playベストオブ2019にて「ユーザー投票部門」&「隠れた名作部門」の2部門を受賞しました。 <開発環境> Photoshop、Illustrator、Slack、Github、Notion
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
必須条件 <知識・経験> ・アプリやWebサービスのプロダクトデザイン(UI/UX)において3年以上の経験 ・FigmaやSketch、Adobe CCなどのデザインツールへの知識と実務経験 ・チームを率いて品質や効率の改善に貢献した経験 ・チームメンバーの育成経験 <仕事のマインド> ・ユーザーのニーズやビジネスニーズを理解してプロダクトデザインに落とし込める方 ・内部、外部問わず複数のステークホルダーと連携して仕事を進められる方 ・中長期的なチームのあり方を考え改善していける方
想定年収 500~850万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 月間400万人以上が利用する『スニーカーダンク』のUI/UXに責任を持ち、お客さまの体験を作っていくのがプロダクトデザイナーの仕事です。 現在、『SNKRDUNK』のMAUは400万人を超え、年間GMVは数百億円規模にも上ります。 世界中が熱狂する次のマーケットプレイスを作るため、スニーカーはもちろん、さまざまな領域にサービスを拡張している最中です。 プロダクトデザイナーは、単に画面上のデザインを作成するのではなく、プロダクトを通してお客さまにより良い体験を提供できることはもちろん、ビジネスへのインパクトを与える重要なポジションだと考えています。 そのため、デザインスキルの向上のみならず、ユーザー視点とビジネス目標の間でバランスをとったデザイン思考が培えるでしょう。 <具体的な業務内容> ・プロダクト(UI/UX)デザインチームのリーダーとしてチームメンバーの育成と業務プロセスの改善 ・スニダンアプリ、WebのUI/UXデザイン ・よりよい体験を作っていくためのUXリサーチ(ユーザーインタビューなど) ・CXなど他部署への連携、ヒアリングを通じたUXにおける課題発見 ・PMやエンジニアと連携してのプロダクト開発推進 ・チームメンバーの育成や業務プロセスの改善 【仕事の特色】 <募集背景> サービスの急成長に伴い、デザイナー業務を強化するためデザイナーチームの増員予定のため。 <配属予定チーム> ・開発(デザイン) <プロダクトの魅力> ■月間400万人以上が利用する国内有数のスニーカーフリマアプリ『スニーカーダンク』 かの有名な“エアマックス狩り”と呼ばれる事件が多発した1990年代、日本は空前のスニーカーブームを迎えました。アメリカを中心に誕生する数々の名作スニーカーは、日本でもストリートカルチャーとして若者を熱狂の渦へと誘っていきました。 それから約20年以上が経った現在も、著名なアーティストやハイブランドとのコラボモデルなどがリリースされ、スニーカー市場は年々拡大し続けています。 同社は日本のスニーカーカルチャー、さらにはストリートカルチャーをさらに盛り上げるべく、国内有数のスニーカーフリマアプリ『スニーカーダンク』を運営しています。 ■スニーカーダンクの3つの特徴 1. フリマ機能 専門の鑑定士が真贋鑑定を行い、偽造品を流通させない安心安全な売買の場を提供 2. コミュニティ機能 コーデ写真や口コミ情報など月次投稿数は数万件を超え、ユーザー同士の活発なコミュニケーションを実現 3. メディア機能 スニーカーの新作発売情報のリアルタイム配信 AppStoreで星4.7、GooglePlayで星4.3とユーザーから高い評価を得て、Google Playベストオブ2019にて「ユーザー投票部門」&「隠れた名作部門」の2部門を受賞しました。 <開発環境> Photoshop、Illustrator、Slack、Github、Notion
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
必須条件 <知識・経験> ・アプリやWebサービスのプロダクトデザイン(UI/UX)において2年以上の経験 ・FigmaやSketch、Adobe CCなどのデザインツールへの知識と実務経験 ・HTML、CSSコーティング経験 <仕事のマインド> ・ユーザーのニーズやビジネスニーズを理解してプロダクトデザインに落とし込める方 ・内部、外部問わず複数のステークホルダーと連携して仕事を進められる方
想定年収 400~650万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 プロダクトデザイナーとして、月間400万人以上が利用する『スニーカーダンク』のUI/UXに責任を持ち、お客さまの体験を作っていくお仕事です。 現在、『SNKRDUNK』のMAUは400万人を超え、年間GMVは数百億円規模にも上ります。 世界中が熱狂する次のマーケットプレイスを作るため、スニーカーはもちろん、さまざまな領域にサービスを拡張している最中です。 プロダクトデザイナーは、単に画面上のデザインを作成するのではなく、プロダクトを通してお客さまにより良い体験を提供できることはもちろん、ビジネスへのインパクトを与える重要なポジションだと考えています。 そのため、デザインスキルの向上のみならず、ユーザー視点とビジネス目標の間でバランスをとったデザイン思考が培えるでしょう。 <具体的な業務内容> ・スニダンApp、WebのUI/UXデザイン ・よりよい体験を作っていくためのUXリサーチ(ユーザーインタビューなど) ・CXなど他部署への連携、ヒアリングを通じたUXにおける課題発見 ・PMやエンジニアと連携してのプロダクト開発推進 【仕事の特色】 <募集背景> サービスの急成長に伴い、デザイナー業務を強化するためデザイナーチームの増員を行いたいと思います。 <配属予定チーム> ・開発(デザイン) <プロダクトの魅力> ■月間400万人以上が利用する国内No.1スニーカーフリマアプリ『スニーカーダンク』 かの有名な“エアマックス狩り”と呼ばれる事件が多発した1990年代、日本は空前のスニーカーブームを迎えました。アメリカを中心に誕生する数々の名作スニーカーは、日本でもストリートカルチャーとして若者を熱狂の渦へと誘っていきました。 それから約20年以上が経った現在も、著名なアーティストやハイブランドとのコラボモデルなどがリリースされ、スニーカー市場は年々拡大し続けています。 同社は日本のスニーカーカルチャー、さらにはストリートカルチャーをさらに盛り上げるべく、国内有数のスニーカーフリマアプリ『スニーカーダンク』を運営しています。 ■スニーカーダンクの3つの特徴 1. フリマ機能 専門の鑑定士が真贋鑑定を行い、偽造品を流通させない安心安全な売買の場を提供 2. コミュニティ機能 コーデ写真や口コミ情報など月次投稿数は数万件を超え、ユーザー同士の活発なコミュニケーションを実現 3. メディア機能 スニーカーの新作発売情報のリアルタイム配信 AppStoreで星4.7、GooglePlayで星4.3とユーザーから高い評価を得て、Google Playベストオブ2019にて「ユーザー投票部門」&「隠れた名作部門」の2部門を受賞しました。 <開発環境> Photoshop、Illustrator、Slack、Github、Notion
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 年俸制導入
必須条件 ■経験 ・Webアプリケーションの開発 ・事業会社におけるサービスの企画/運用 ■マインド ・スタートアップでビジネスサイドにも関わっていきたい方 ・toCサービスへの興味関心 ・カオス環境でやり抜く力
想定年収 500~900万円
最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 主な業務は、ユーザーに求められているKPIに寄与する機能の実装です。 <具体的な業務内容> ・ スニーカーダンクのWeb版の機能開発 ・お気に入り機能 ・決済方法の種類の追加など 【仕事の特色】 ■プロダクトの特徴と評価 ・フリマ機能:同サイトで特徴的なのは、真贋鑑定を専門の鑑定士が行うこと。そうすることで、ユーザーが安心して売買できる「偽造品が流通していない」場を提供しています。 ・コミュニティ機能:コーデ写真や口コミ情報などを掲載可。ユーザー同士で活発にやり取りができるようにしています。 ・メディア機能:業務提携しているのは、新作発売情報のリアルタイム配信機能と真贋鑑定サービス機能。 また、アプリストアでユーザーからの高評価を獲得し、Google Playベストオブ2019では「ユーザー投票部門」と「隠れた名作部門」の2部門を受賞しました。 ■海外市場について 海外のスニーカーフリマ市場では、中国の「得物(毒)」やアメリカの「StockX」が年間流通額1,000億円超えの規模まで拡大しており、市場として大きな注目を集めています。スニーカーダンクも毎月数十%と高い成長率を維持していますが、開発リソースが不足しており、まだまだ伸ばしきれていないのが正直なところです。 ■募集背景 現在フルタイムでの正社員がCTO1名のみで、 副業のサーバーサイドエンジニアが6名ほど在籍しています。今後のサービスの成長を加速させるために、正社員の採用は重要ミッションになっています。 【開発体制】 ・週1回Backlog MTG ・翌週の開発issueの順位付け ・副業エンジニアはフルリモートで開発(たまにオフィスに出社して一緒に顔を合わせて開発) C向けの大規模サービスの開発・運営経験が豊富な自走できるメンバーで構成されているのがチームの特徴です。 【開発環境】 ・言語:Go 1.13 / Vue.js 2 ・ツール:GitHub・Slack・Sentry ・クラウド:AWS ・DB:RDS MySQL 8.0
さらに表示する
株式会社SODAに似ている企業
-
・水処理監視制御システム ・伝送装置監視システム ・自動倉庫搬送システム ・配電遠制制御システム ・携帯電話アプリ開発 ・気象支援システム
業界:ソフトウェア
資本金: 1,000万円
-
■システム物流事業 ・物流システム構築・管理 ・保管、荷役、梱包、発送業務 ・流通加工 ・Eコマース物流の運営管理 ■物流サポート事業 ・商品の品質検査 ・商品の返品管理 ・販売促進・イベント支援 ■メール事業 ・各種ダイレクトメール、請求書の発送 ・販促品及びカタログ発送
業界:運輸・倉庫
資本金: 5,000万円
-
■STAR system 次世代アンドン・工場の見える化ツール ■Disital Picking system ピッキングシステム ■AGV 無人搬送車
業界:Web・オープンシステム
-
製造から物流におけるアウトソーシング事業 ・一般貨物自動車運送事業 ・労働者派遣事業(派)23-301875
業界:SIer
資本金: 1,000万円
-
・ゲーム(SAP)事業 ・CSP事業 ・広告代理事業 ・デベロッパー事業 ・マーチャンダイジング事業 ・セカンダリー事業 ・カジュアルゲーム事業
業界:ソーシャルゲーム
資本金: 3,000万円
-
通信インフラ、社会インフラ、機械制御などの組込系ソフトウェア開発のほか、業務系ソフトウェア開発やネットビジネスソリューションに至るまで、幅広くシステム開発の技術力を提供。 ・業務系ソリューション:流通業、金融業、サービス業、製造業、ネットビジネス、社会インフラ、教育、文教、医療、公共機関など、あらゆるニーズに、「お客様にとってのベストは何か」を徹底的に追求し、コンサルティング、開発、システム構築からサポートまで充実した体制でトータルソリューションを提供。 ・組込/制御テクノロジー:幅広い領域で豊富な開発実績を持つ高い技術がお客様を強力にサポート。新たな価値あるモノづくりに最新の組込/制御テクノロジーを提供。 ・プロダクト・サービス& アウトソーシング:富士ソフトが持つ、組込/制御系・業務系ノウハウが、今までにない付加価値を生み出すことで、新しいビジネスチャンスを創造。ネットワーク時代に不可欠な、先進ソフトウェア・ハードウェアの提供をはじめ、スマートフォン・タブレット、最新ロボットテクノロジー、スマートハウス、デジタル家電など、付加価値の高いプロダクトを提供。 ・グローバル:海外のお客様はもとより、現地に拠点のある日系企業にも、制御・業務系ソフトウェア開発から、保守、運用、オフショアリング、さらには、人・技術・ファシリティサービスの全てを兼ねそろえたシェアードサービスまで、グローバルに活躍するお客様を総合的にサポート。
業界:ソフトウェア
資本金: 2,620,028万円
-
ビジネスアプリケーション、運用、クラウド技術における技術開発分野や商品開発分野への技術サービス
業界:ソフトウェア
資本金: 10,100万円
-
ITシステム開発及びアプリケーション開発・販売
業界:インターネット
資本金: 400万円
-
■ソフトウェア開発事業 ・スマートデバイスアプリケーションの要件定義・設計・開発 ・Webアプリケーションの要件定義・設計・開発 ・自社パッケージソフトの開発・導入 ■システムコンサルティング事業 ・Webサービスの提案、各種システムコンサルティング ・システムエンジニアリングサービス(SES) ■プロダクト開発事業 ・自社スマートデバイスアプリケーションの開発・販売 ■音楽事業 ・楽譜の浄書、採譜 ・音楽ソフトのローカライズ、音楽フォントの作成・販売 ・コンピュータを使用した版下作成
業界:ソフトウェア
資本金: 1,064万円
-
・システム、アプリケーション開発 ・サーバー、ネットワーク構築 ・ファイルメーカー開発 ・Webサイト制作 ・ICTテクニカルコンサルタント ・派遣事業:派遣届出番号 派 41-300065(労働者派遣事業に係る情報提供)
業界:人材・教育
資本金: 400万円
基本情報
事業内容 |
インターネットサービスの企画・開発・運営
さらに表示する |
---|---|
設立年月日 | 2018年07月31日 |
代表者 | 代表者 内山 雄太 |
資本金 | 756,807万円 |
企業HP | https://soda-inc.jp/ |
従業員情報 | 300名 |
福利厚生 |
制度 <福利厚生制度> 福利厚生備考
・オンコール手当(対応する職種のみ) さらに表示する |
休日休暇 |
休日制度 完全週休2日制(土・日・祝)、有給休暇、夏期休暇、年末年始休暇 さらに表示する |
代表的な開発環境
- DB
- MySQL / Amazon Aurora / Amazon ElastiCache
- クラウド
- AWS / Amazon SQS / Google Cloud Platform / Firebase / Amazon CloudFront
- デザインツール
- Photoshop / Illustrator / Figma / Sketch
- OS
- Windows