- 募集情報
- 企業情報
募集中求人
4
件
2025年03月19日
確認済み
-
- 正社員
必須条件 ■以下の経験をお持ちの方 ・Webページ開発(WordPress環境) ・SPAフレームワーク(React.js/Node.js 他)を用いたWebアプリの開発、運用 ・チーム開発(GitHub) ■以下に関心があり、開発したいという意欲をお持ちの方 ・プロダクト ・ガジェット ・IoT ■その他 ・チームメンバーとして、共に業務に取り組んでいきたい方
想定年収 450~600万円
募集職種 最寄り駅 東急田園都市線 駒沢大学駅
仕事内容 主な業務は、各種自社Webサイト(WordPress環境)の開発、改修、運用です。 デザイナーは別にいるため、デザインを実際にWebページとして表現する実装作業を中心に行っていただきます。 <具体的な業務内容> ・「BONX for BUSINESS」のWebコンソール開発 ・Webフロントエンド(Reactベース)の開発 ・API連携のための、バックエンド側に向けた開発仕様の取りまとめ 【仕事の特色】 <開発環境> ■言語 Go/Ruby/Swift/Objective-C/Java/C++/CoffeeScript/Kotlin ■DB MySQL ■OS Linux/iOS/Android ■クラウド AWS(EC/Beanstalk/RDS/Lambda/SES/SNS/Cognito 他) ■ミドルウェア、フレームワーク RoR/Redis/nginx/Node.js(PM2)/Fluen ■その他 GitHub/Qiita Team/Slack(Hubot)
-
- 正社員
必須条件 ■Android向けアプリの開発における以下を含む上流工程から下流工程までの経験、スキルをお持ちの方 ・設計 ・開発 ・品質管理 ・UX改善 ■以下の改善業務に関する経験、スキルをお持ちの方 ・既存機能 ・UI/UX ■新しい機能における以下の経験、スキルをお持ちの方 ・企画 ・開発 ・品質管理 ■ハードウェア側との通信部分に関する以下の経験、スキルをお持ちの方 ・仕様設計 ■以下に関心があり、開発したいという意欲をお持ちの方 ・プロダクト ・ガジェット ・IoT ■その他 ・チームメンバーとして、共に業務に取り組んでいきたい方
想定年収 450~600万円
募集職種 最寄り駅 東急田園都市線 駒沢大学駅
仕事内容 主な業務は、Android向けアプリの開発です。 <具体的な業務内容> ■以下を含む上流工程から下流工程までの業務 ・設計 ・開発 ・品質管理 ・UX改善 他 ■その他 ・既存機能やUI/UXの改善 ・新しい機能の企画、開発、品質管理 ・ハードウェア側と通信する部分の仕様設計 【仕事の特色】 同社では個々でデスクを持たないフリーアドレス制を導入。 いつも違うデスクのため、毎日フレッシュな気分で業務に取り組むことができるでしょう。 またそれにより部署にとらわれないコミュニケーションも盛んに行われており、風通しの良い環境となっています。 <社内での主な開発環境> ■言語 Kotlin/Java/C++ ■ツール Github/CircleCI/Slack <開発環境> ■言語 Go/Ruby/Swift/Objective-C/Java/C++/CoffeeScript/Kotlin ■DB MySQL ■OS Linux/iOS/Android ■クラウド AWS(EC/Beanstalk/RDS/Lambda/SES/SNS/Cognito 他) ■ミドルウェア、フレームワーク RoR/Redis/nginx/Node.js(PM2)/ Fluen ■その他 GitHub/Qiita Team/Slack(Hubot)
-
- 正社員
必須条件 ■以下に関心があり、開発したいという意欲をお持ちの方 ・プロダクト ・ガジェット ・IoT ■その他 ・チームメンバーとして、共に業務に取り組んでいきたい方
想定年収 450~600万円
募集職種 最寄り駅 東急田園都市線 駒沢大学駅
仕事内容 主な業務は、自社サービス「BONX」と連携するiOS向けアプリの開発です。 <具体的な業務内容> ■以下を含む上流工程から下流工程までの業務 ・設計 ・開発 ・品質管理 ・UX改善 他 ■その他 ・既存機能やUI/UXの改善 ・新しい機能の企画、開発、品質管理 ・ハードウェア側と通信する部分の仕様設計 【仕事の特色】 同社では個々でデスクを持たないフリーアドレス制を導入。 いつも違うデスクのため、毎日フレッシュな気分で業務に取り組むことができるでしょう。 またそれにより部署にとらわれないコミュニケーションも盛んに行われており、風通しの良い環境となっています。 <社内での主な開発環境> ■言語 Kotlin/Java/C++ ■ツール Github/CircleCI/Slack <開発環境> ■言語 Go/Ruby/Swift/Objective-C/Java/C++/CoffeeScript/Kotlin ■DB MySQL ■OS Linux/iOS/Android ■クラウド AWS(EC/Beanstalk/RDS/Lambda/SES/SNS/Cognito 他) ■ミドルウェア、フレームワーク RoR/Redis/nginx/Node.js(PM2)/ Fluen ■その他 GitHub/Qiita Team/Slack(Hubot)
-
- 正社員
必須条件 ■以下に関心があり、開発したいという意欲をお持ちの方 ・プロダクト ・ガジェット ・IoT ■その他 ・チームメンバーとして、共に業務に取り組んでいきたい方
想定年収 450~600万円
募集職種 最寄り駅 東急田園都市線 駒沢大学駅
仕事内容 主な業務は、自社サービス「BONX」と連携するサーバーシステムの開発です。 開発言語はRuby on Rails/Go、クラウドはAWS環境を主に使用されています。 <具体的な業務内容> ■以下を含む上流工程から下流工程までの業務 ・設計 ・開発 ・品質管理 ・運用 他 ■その他 ・クライアントとの連携機能の設計、構築 ・システムの運用、保守 ・運用に関する各種データの解析 【仕事の特色】 同社では個々でデスクを持たないフリーアドレス制を導入。 いつも違うデスクのため、毎日フレッシュな気分で業務に取り組むことができるでしょう。 またそれにより部署にとらわれないコミュニケーションも盛んに行われており、風通しの良い環境となっています。 <社内での主な開発環境> ■言語 Kotlin/Java/C++ ■ツール Github/CircleCI/Slack <開発環境> ■言語 Go/Ruby/Swift/Objective-C/Java/C++/CoffeeScript/Kotlin ■DB MySQL ■OS Linux/iOS/Android ■クラウド AWS(EC/Beanstalk/RDS/Lambda/SES/SNS/Cognito 他) ■ミドルウェア、フレームワーク RoR/Redis/nginx/Node.js(PM2)/ Fluen ■その他 GitHub/Qiita Team/Slack(Hubot)
さらに表示する
株式会社BONXに似ている企業
-
メッセージングソリューション事業
業界:ソフトウェア
資本金: 27,385万円
-
[1]製造業・設計部門向けコンサルティング ・設計部門を主対象とした製品開発プロセスのAsIs分析とToBe提案及びProject実行支援 ・3D-CAD及びデータ管理ツールのインプリメンテーションサービス [2]エンジニア派遣 ・機構設計者、IT部門スタッフ [3]製品設計・開発関連業務請負 ・機構設計、3D-CADモデリング、解析 ・3D-CAD及びデータ管理ツールのカスタマイズ及び周辺システムの開発 [4]ソフトウェア販売 ・3D-CAD等のライセンス販売
業界:ソフトウェア
資本金: 1,700万円
-
1.情報通信システムの設計、施工、保守及びコンサルタント業務 2.コンピュータに関するソフトウェア、ハードウェアの開発、輸入、販売 3.コンピュータシステムの運用、管理、保守の受託 4.コンピュータに関するソフトウェア、ハードウェアのテスト設計・実行及びコンサルティング 5.4.における検証情報の提供 6.ハードウェア、ソフトウェアの検証用施設、設備、機器の賃貸及び管理 7.コンピュータの操作、プログラム制作等に関する教育事業 8.コンピュータのハードウェア及び周辺機器のリサイクル品の販売 9.経営及び投資に関するコンサルタント業務 10.労働者派遣事業法に基づく労働者派遣事業 本社(派13-304931) 11.有料職業紹介業務(許可番号:13-ユ-010728) 12.障害者の就労支援及び就労支援事業 13.障害者総合支援法に基づく障害福祉サービス事業 14.前各号に関する一切の事業
業界:ソフトウェア
資本金: 10,000万円
-
日本軽金属および日軽金グループ企業の基幹情報システムの設計・開発・運用および全都道府県に広がる日軽金グループ企業の拠点を網羅した大規模な情報ネットワークの設計・管理です。 ※日本軽金属(株)は、日本で他に例のないアルミニウムの総合メーカーです。アルミニウムの製造にあたり、200のグループ会社を抱え、連結売上高は4814億円に上ります。自社でダムを2つ、発電所を6つ所有しており、静岡の蒲原製造所においては東京ドーム9.8個分の規模を誇っています。
業界:ソフトウェア
資本金: 10,000万円
-
・人材サービス事業 ・教育・研修事業 ・外国人就労支援事業
業界:人材・教育
-
ソフトウェアの企画・開発・販売およびそれに付随する各種事業
業界:インターネット
資本金: 1,000万円
-
・各種システムの開発・販売 ・コンピュータシステムに関する調査・研究・コンサルテーション ・コンピュータシステムの運営管理 ・その他、各種コンピュータ関連事業 ・労働者派遣事業 許可番号(派 13-040363)
業界:インターネット
資本金: 5,000万円
-
・ミドルプロフェッショナルによる経営コンサルティング ・シニアエグゼクティブによる経営コンサルティング ・人事コンサルティングサービス ・ハイクラスエンジニア/デザイナーによる技術コンサルティング「flexy(フレキシー)」 ・プロフェッショナルによるマイクロコンサルティング「X-book(エックスブック)」 ・新しい働き方メディア「nomad journal(ノマドジャーナル)」
業界:人材・教育
資本金: 86,100万円
-
【Made in Japan から Designed in Japanへ!】 「株式会社アウトソーシングテクノロジー」は、製造関連業務の受託・派遣企業として、日本のものづくりを長年支えてきた株式会社アウトソーシングのグループ企業です。 親会社が日本の産業界に「力(パワー)」を提供する会社なら、アウトソーシングテクノロジーは「技(テクノロジー)」を提供する会社です。 東京駅直結のトラストタワー本館にある本社をはじめとして、日本を中心に世界に拠点を持ち、社員数は11,000名を超えます。 当社の強みは、「技術力」に加え、個々の「人間力」にあります。 社員一人ひとりが、ハングリー精神と向上心を持ち、新しい価値や技術を探求することこそが、お客様と社会の利益につながるという考えのもと、この「強み」を強固なものとするため、創業以来、先進のテクノロジーに触れる機会や、新しい技術習得のための人材教育に力をいれています。 2014年には、1技術者育成に特化した教育会社を子会社化。学校としての運営だけではなく、社員研修においても大きな成果を上げています。 また、採用においては、一人ひとりが最大限に活躍できるステージと、それぞれの将来像を大切にし、入社後にステップアップできる環境の整備にも力を注いでいます。 日本のモノづくりで、世界をつなげたい。 アウトソーシングテクノロジーは、世界に評価されてきた『Made in Japan』の新しいカタチ、『Designed in Japan』の価値を信じ、技術大国日本と地域社会に貢献しながら、お客様とともに未来を創ります。 【サービス内容】 ■エンジニア派遣 ■SES ■業務請負(常駐・持ち帰り) ■人材紹介 ■プロダクトパッケージサービス
業界:インターネット
資本金: 48,365万円
基本情報
事業内容 |
・ウェアラブルデバイスの企画・開発・販売
・付随するモバイルアプリの企画・開発 「BONX」は「スノーボードしながら普通に仲間と話せたら最高に楽しいよな」という創業者兼スノーボード馬鹿宮坂の素朴な発想から生まれ、自転車や釣りのような他のアウトドアアクティビティから、工事現場に至るまで、グループコミュニケーションを必要とするあらゆるシーンへと利用が拡大。人類のコミュニケーションの仕方を大きく変えるポテンシャルを秘めたプロダクトです。 その背後にあるのは、例えば雪山のように過酷な環境でもコミュニケーションを可能にしようという開発陣の情熱と職人技。ソフトウェアもハードウェアも独自開発で、本当に現場で使えるものを作り込んでいます。その結果として生まれたBONXだからこそ、これだけグローバルな需要を生み出しています。 第一弾製品である「BONX Grip」は国内のIoT系クラウドファンディングとして最高額(当時)の2,500万円超えを達成。2016年にはグッドデザイン賞特別賞・JIDAデザインミュージアムセレクションを受賞するなど、デザイン面でも高い評価を得ています。2016年末より日本国内での一般発売をスタートし、今後北米をはじめ、グローバル展開も始まっています。 さらに表示する |
---|---|
社風 |
<ビジョン>
世界は僕らの遊び場だ。
<ミッション>
仕事も遊びも、人生を本気で楽しむ人にふさわしい、
コミュニケーションと会社のあり方を追求する。
<バリュー>
Startup with attitudeとして、BONXの全員が以下の原則に基づいて行動する。
01.Make smile
チームBONXの一人一人がユーザーの笑顔を第一に考えて、日々最高の仕事をしよう。BONXの存在意義はユーザーを笑顔にすることだ。それが最後は自分の笑顔にもつながる。
02.Talk easy
BONXはコミュニケーションの会社なんだから、自分たちもたくさん話そう。弱さを見せてもいい。自ら進んで相談し、相談されたら担当やセクションの壁を超えて協力しよう。
03.Fly high
自ら積極的にチャンスを掴んで、成長を求め続けよう。BONXでは、望む限りチャンスが与えられる。一度きりの人生を楽しみ尽くそう。
株式会社BONXは、家族のような絆とスピード感を大切にしており、価値観を共有する少数精鋭の組織を目指している企業です。性格的には優しい方が多く在籍していますが、仕事のクオリティを妥協するという文化はなく、お互いの仕事には厳しく指摘し合う風土があります。しかしそのような環境であってもネガティブな雰囲気はなく、最高のユーザー体験を作り上げるという目標のもと仲間を大切にしながら日々邁進されています。
さらに表示する |
設立年月日 | 2014年11月26日 |
資本金 | 25,859万円 |
企業HP | https://bonx.co/en/ |
従業員情報 | 21名 |
福利厚生 |
制度 ○通勤交通費(一律支給) さらに表示する |
休日休暇 |
休暇備考 完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始休暇、年次有給休暇 さらに表示する |