- 募集情報
- 企業情報
募集中求人
5
件
2025年06月19日
確認済み
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 30代活躍中
- BtoB向け
必須条件 ・Webアプリ開発経験3年以上 ・JavaScriptを含む開発経験1年以上 ・Linuxを使用した開発経験1年以上 ・仲間とともに技術力向上を目指せる方 ・チームを創り上げることに共感し、助け合うことができる方
想定年収 500~750万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ丸ノ内線 新宿三丁目駅
仕事内容 自社サービスの内製開発チームにアサインメントされます。 「しゅふJOBパート」サイト機能を改善すべく、エンハンス開発案件を担当頂きます。 独りで悩むことなく、メンバーと気軽に相談しながら進めていけるスタイルです。 【仕事の特色】 事業部やマーケティング等の企画部門との関係性が良く、二人三脚で事業運営をしています。 手がけた開発が何の役に立っているのか、すぐ近くの企画担当からフィードバックされるので、 「ありがとう」の声が聞け、やりがいを感じられるのも魅力のひとつです。 新しい技術でも、検証&提案し、効果を見極めた上で導入しています。 【プロジェクト概要】 ・より多くの雇用と求人応募を生み出すグロースハック・レコメンドロジックの開発・実装プロジェクト ・一社あたりの売上を最大化するための新サービスメニューの開発・実装プロジェクト ・ビジネスの生産性を倍に引き上げる新規機能の開発・実装プロジェクト ・変化に強い柔軟な仕組みへ換装。「Gripen」プロジェクトでの開発・実装 ・上場に耐えうる仕組みにする。上場監査プロジェクトでの開発・実装 (テスト工程はテスターが担当し、自動テストも稼働しています) 【時差出勤制度】 前日に出社時間が決められる制度があります。 ※事前申請により下記から選択可能 ・9時~18時 ・10時~19時 ・11時~20時 【開発環境】 PHP、Laravel、CakePHP、JavaScript、vue.js、Swift、AWS、Lambda PostgreSQL、Docker、Github、Slack、TraivsCI、CircleCI
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 服装自由
- フレックス制
- 自社サービスあり
- BtoC向け
必須条件 ・Webディレクターとして3年以上の経験 ・ユーザー目線でアイデアを考えられる ・積極的に意見を提案し、カタチにできる
想定年収 400~700万円
募集職種 仕事内容 主な業務は新規/既存サービスのディレクションです。 Webデザイン~開発まで全体の流れに携わっていただきます。 <具体的な業務内容> ・新規サービスに関するWebサイト開発 ・既存サービスのWebサイトUI/UX改善 既存サービスの中には年間5000人以上のサイトも運用されています。 その負荷にも耐えられるサイト構築も必要です。 そのほか、より多くのユーザーを集め時代に求められるサイト作りを目指していただきます。 【仕事の特色】 既存のWebサイトのリニューアル、新規サイトの立ち上げに携われます。 <社内環境> ・ちゃぶ台…気分転換を図れる縁側での作業スペース ・集中ブース…ヘッドホンを使い音を遮断できる単独業務に最適な作業スペース ・bstyle Open Lab…皆の共有スペース そのほか、自主学習を支援する書籍購入補助制度やセミナー参加支援制度なども設けられています。 社員の働きやすさと自己成長に配慮されている企業様です。
-
- 正社員
必須条件 ・Webサイトデザイン (toB/toC不問) ・HTML/CSSを用いたコーディング ・積極的にアイデアを出しながら形にできる方 ・ユーザー目線で考えることができる方
想定年収 400~700万円
募集職種 仕事内容 主な業務はWebサイトのデザインです。 <具体的な業務内容> ・新規サービスにおけるWebサイト開発 ・既存サービスにおけるWebサイトのUX/UI改善 【仕事の特色】 立ち上げて間もないため、上流工程からご参加いただきます。 そのため、デザインだけでなく、開発やデータベースに関する知識を習得しながら、サービス作りに幅広く携わっていただけます。
-
- 正社員
必須条件 ・LAMP環境での開発経験1年以上 ・自ら積極的に発言し、アイデアを形にすることができる方 ・顧客目線で物事を考え抜ける方
想定年収 400~700万円
募集職種 仕事内容 新規・既存サービス立ち上げに携わっていただきます。新規事業では初期チームメンバーが少ないため、企画段階や上流工程より関わることが可能です。 【仕事の特色】 ゼロから新事業を立案する機会が多く、さまざまな案件に携わることができる職場環境です。 長期的に大規模サイト作りに関われるため、評価が直接ご自身や会社の経営に反映されます。 ビースタイル社の代表者と近い距離感で業務に取り組むことができ、現場や経営、顧客全てにつながる職場環境です。 また、エンジニアにとって働きやすい環境作りにも取り組むことができ、事業やサービス作りなど様々な点に携わることができます。社内はエンジニアが集中できる環境が整っており、オープンスペースだけでなく「ちゃぶ台」や「集中ブース」も完備されています。 そのほか、書籍購入補助やセミナー参加サポートなど、ご自身の成長を支援する制度が充実しています。
-
- 正社員
必須条件 ・JavaScriptを用いた実務経験が1年以上ある方 ・HTMLやCSSを用いた実務経験が1年以上ある方 ・ユーザーの視点に立って考えることができる方 ・自発的にアイデアを出し、形にできる発想力豊かな方
募集職種 仕事内容 新規サービスのWebサイト開発ならびに既存サービスのWebサイトUX/UI改善業務でご活躍いただく、フロントエンドエンジニアを募集します。 【仕事の特色】 エンジニアが働きやすい環境づくりをしながら、サイトの企画や上流工程からご参加いただきます。 開発はもちろん、サービスづくりに関して幅広く携わっていただけます。
さらに表示する
株式会社ビースタイルホールディングスに似ている企業
-
人材紹介サービス、求人メディアの運営、転職・就職支援、採用・経営支援、副業・兼業・フリーランス支援サービスの提供
業界:インターネット
資本金: 112,700万円
-
<人材マネジメント(HR Tech)エコシステム> 採用プラットフォーム: ・即戦力人材と企業をつなぐ転職サイト「ビズリーチ」 ・OB/OG訪問ネットワークサービス「ビズリーチ・キャンパス」 人財活用プラットフォーム: ・社内スカウトで人材流出を防ぐ 社内版ビズリーチ by HRMOS ・人財活用システム HRMOSタレントマネジメント ・採用管理システム HRMOS採用 ・勤怠管理システム HRMOS勤怠 ・経費精算システム HRMOS経費 ・労務・給与システム HRMOS労務給与 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■株式会社ビズリーチ 『「キャリアインフラ」になる』をビジョン、「キャリアに、選択肢と可能性を」をミッションとし、2009年4月より、働き方の未来を支えるさまざまなインターネットサービスを運営。東京本社のほか、大阪、名古屋、福岡、静岡、広島に拠点を持つ。即戦力人材と企業をつなぐ転職サイト「ビズリーチ」、人財活用プラットフォーム「HRMOS(ハーモス)」シリーズ、OB/OG訪問ネットワークサービス「ビズリーチ・キャンパス」を展開。産業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するさまざまな事業を展開するVisionalグループにおいて、主にHR TechのプラットフォームやSaaS事業を担う。 株式会社ビズリーチ|会社概要資料 https://speakerdeck.com/bizreach_inc/corporate-deck <Visionalグループ> 「新しい可能性を、次々と。」をグループミッションとし、HR Tech領域を中心に、産業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するさまざまな事業を展開。「ビズリーチ」をはじめとした採用プラットフォームや、社内スカウトで人材流出を防ぐ「社内版ビズリーチ」、人財活用プラットフォーム「HRMOS」シリーズを中心に、企業の人的資本データプラットフォームの構築を目指す。また、M&A、物流Tech、サイバーセキュリティの領域においても、新規事業を次々に立ち上げている。
業界:インターネット
資本金: 410,000万円
-
医療における人と組織に関する課題解決に向けたマッチング&ソリューション事業
業界:人材・教育
資本金: 10,000万円
-
機械、電気・電子、IT・情報、化学等の分野における技術者の人材派遣(常用型派遣)、紹介予定派遣、人材紹介、業務請負
業界:インターネット
資本金: 50,000万円
-
・クラウド・ホスティング事業 ・ウェブサービス事業 ・プラットフォーム事業
業界:インターネット
資本金: 6,500万円
-
★「KDDI」と「三井物産」の共同出資会社の安定基盤★ 2023年9月1日に株式会社KDDIエボルバと、りらいあコミュニケーションズ株式会社が経営統合し、新たに「アルティウスリンク株式会社」として発足した会社です。 コンタクトセンターやバックオフィスを含むBPO事業やITソリューションを展開し、クライアント企業様と、その先のお客様をサポートしています。 <サービス内容> ■コンタクトセンター事業 ■バックオフィス事業 ■ITソリューション事業 ■その他関連事業 ★ITソリューション事業の特色★ ITソリューション事業は、社会インフラを担う総合通信事業者であるKDDIの通信インフラをヒューマンリソースの側面から支えるべく発足しました。 2009年の事業発足以来、法人向け広域ネットワーク/サーバシステムの提案からコアネットワークの構築・運用、大規模システムの上流工程・開発・運用、システムインテグレーションと事業領域を拡大し続け、現在では幅広い法人のお客さまのIT戦略をサポートしています。エンジニア在籍数も2,000名を超え、事業発足以降連続で事業成長しております。 ■ITアウトソーシング(インフラ・システム運用などクライアントの最適なIT運用に貢献) ■エンジニア派遣(大規模ネットワーク構築・システム開発など多彩なフィールドで活躍) ■ネットワーク・システムインテグレーション(ITインフラの提案・強固なセキュリティ環境の構築など)
業界:通信
資本金: 10,000万円
-
■Webインテグレーション事業 ・プランニング/ブランディング ・Webコンサルティング ・クリエイティブデザイン/実装 ・リッチコンテンツ制作 ・Webコンテンツ制作/取材/ライティング ・CMSソリューション ・Webサイト運用・マネジメント ・SMOソリューション ・モバイル・スマートフォン対応 ■コンサルティング事業 ・アクセス解析 ・Webアクセシビリティ ・ユーザーエクスペリエンスデザイン ■システム開発事業 ・Webアプリケーション開発 ・スマートフォン向けアプリケーション開発 ■動画・音声系コンテンツ関連事業 ・ビデオマーケティング ・映像企画/シナリオライティング/収録/編集 ・業務系音声コンテンツの収録/編集
業界:ソフトウェア
資本金: 9,980万円
基本情報
事業内容 |
約3800名の働くママを支援!優秀なキャリアウーマンの復職のために
株式会社ビースタイルは、時代に合わせた価値を創造し、主に主婦の方を中心に、働き方に合わせた仕事を紹介する派遣紹介事業を提供しています。家事・育児・仕事のバランスをとりながら、ビジネスパーソンとしてキャリア形成できる社会を創ることを目指しています。その時代の社会問題や人々の不便を解決するための手法を事業化し、 社会のスタンダードとなるような大きな影響力を残していくことを目指して、2002年7月に創業メンバー4名で同社を設立、主婦に特化したパートタイム型人材派遣サービス(現:しゅふJOBスタッフィング)を開始しました。 ハイキャリアな人材を紹介するスマートキャリアサービスでは、女性が結婚・出産後もそれまでの経験を活かしたキャリア転職を支援。ハイキャリアな女性の活躍により、お客様の採用課題の解決に繋げています。 現在は、時短正社員や業務委託などさまざまな雇用形態やレイヤー、職種に対応するサービスを展開しています。 同社は今後、新規事業立ち上げの資金調達のため、株式上場を目指しています。そのため、既存事業の充実を目標に掲げています。 全サービス合わせて取引企業は約5000社、稼働人材は約3800名(2019年11月時点)を誇る同社ですが、当面は既存事業を拡充すべく、マーケティングやプロモーションに注力しています。その後は株式上場を経て新規事業を展開していくことを目指しています。 さらに表示する |
---|---|
社風 |
「かかわるすべての人、しあわせに。」を経営理念に掲げる株式会社ビースタイル。
顧客はもちろん、一緒に働く仲間を思いやる心も大切にしています。
同社は働く主婦を応援する事業を展開していることもあり、社内でも仕事と家庭の両立を図る社員が活躍中。
時短勤務や在宅勤務などの制度を上手に活用しながら働いています。
これらの制度は子育て以外の理由でも利用が認められており、社員は制度をうまく活用しながらワークライフバランスを保ってることが特徴です。
こういった取り組みが評価され、同社はこれまでに「子育てしやすい企業」や「働きがいのある企業」などのランキングに何度もノミネートされています。
家庭との両立を目指す方、働きやすさを重視する方にマッチする企業であると言えるでしょう。
さらに表示する |
設立年月日 | 2002年07月05日 |
代表者 | 代表取締役社長 三原 邦彦 |
資本金 | 8,641万円 |
企業HP | http://www.bstylegroup.co.jp/ |
従業員情報 | 516名(2019年12月18日時点) |
福利厚生 |
保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 残業手当 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇 制度 <福利厚生制度> 福利厚生備考
平均残業時間は15時間!自社サービスの開発とプライベートの両立 さらに表示する |
休日休暇 |
休日制度 完全週休2日制(土・日)、祝、夏期休暇(3日)、年末年始(5日)、有給休暇、特別休暇、産前産後休暇、育児休暇、子の看護休暇 休暇備考 ・年間休日120日以上 さらに表示する |
手当 |
交通費(全額支給)、残業代
さらに表示する |
企業の特徴
- 約3800名の働くママを支援!優秀なキャリアウーマンの復職のために
- 株式会社ビースタイルは、時代に合わせた価値を創造し、主に主婦の方を中心に、働き方に合わせた仕事を紹介する派遣紹介事業を提供しています。家事・育児・仕事のバランスをとりながら、ビジネスパーソンとしてキャリア形成できる社会を創ることを目指しています。その時代の社会問題や人々の不便を解決するための手法を事業化し、
社会のスタンダードとなるような大きな影響力を残していくことを目指して、2002年7月に創業メンバー4名で同社を設立、主婦に特化したパートタイム型人材派遣サービス(現:しゅふJOBスタッフィング)を開始しました。
ハイキャリアな人材を紹介するスマートキャリアサービスでは、女性が結婚・出産後もそれまでの経験を活かしたキャリア転職を支援。ハイキャリアな女性の活躍により、お客様の採用課題の解決に繋げています。
現在は、時短正社員や業務委託などさまざまな雇用形態やレイヤー、職種に対応するサービスを展開しています。
同社は今後、新規事業立ち上げの資金調達のため、株式上場を目指しています。そのため、既存事業の充実を目標に掲げています。
全サービス合わせて取引企業は約5000社、稼働人材は約3800名(2019年11月時点)を誇る同社ですが、当面は既存事業を拡充すべく、マーケティングやプロモーションに注力しています。その後は株式上場を経て新規事業を展開していくことを目指しています。
- ユーザー目線・職種間連携を大切にするオープンなチーム
- 同社の従業員数は約550名で、エンジニアが約30名、マーケタ―が約6名在籍しています。
エンジニアは、他の職種の方とも積極的にコミュニケーションを取っています。事業部のメンバーとエンジニアチームが参加する週に一度の定例会では、業務やプロジェクトに関する小さな不満などを、「モヤモヤボード」に記載することで、現場からの意見を吸い上げ、密に連携を取っています。
開発にあたってはユーザー目線を意識し、随時機能改修や・開発を行っています。
ボトムアップで意見を提案できる文化があり、実際にメンバーの意見がサービスや業務に反映されたケースもあります。流行性など有効な根拠があれば、新しい技術も積極的に採用される環境です。既存サービスの開発内製化や業務自動化の動きも活発で、以前はテスターが担当していたテスト業務の自動化も進んでいます。
サービスを改善する為の新規プロジェクトにも積極的で、自ら手を挙げればサーバサイドエンジニアがフロントエンドエンジニアの業務を兼務したり、プロジェクトリーダーを任されたりする機会もあります。
社内は一人で黙々と開発をするというよりはチームで情報共有する文化が根付いており、思ったことや感謝の気持ちを互いに伝え合うフラットな雰囲気があります。
- 平均残業時間は15時間!自社サービスの開発とプライベートの両立
- 同社の魅力は、チームメンバーや環境の良さです。
2014年から4回、Great Place to Work(R) Institute Japan(GPTW)が選ぶ「働きがいのある会社ランキング ベストカンパニー」に選出されました。
社員は、中途入社が6割、新卒入社が4割で、若手でも新規事業を任せられるなど、入社年次関係なく成果が評価される環境です。
入社して数ヶ月の社員からも「環境が良い」「人が良い」との声が上がっていて、社員を対象に同社の良さをヒアリングした際にも一番に「チャレンジしやすい環境」が挙がりました。
無駄なミーティングをしないなど生産性も重視しており、平均残業時間も月15時間とメリハリをつけて仕事ができます。
評価面談は半年ごとに行い、設定した行動や目標に対してのFBの機会を設けています。技術の習熟やプロジェクトの成果などエンジニアに対しても評価の基準となる細かい指標が明確になっています。
社内には主婦が多いこともあり、時短勤務の方も多いほか、時差出勤の制度も普及しています。
在宅勤務制度や育児時短制度をはじめ、社会人大学院の単科受講料を半額補助する制度や、資格取得補助制度もあり、家庭と両立しながらスキルアップを目指せる環境です。事業部を越えた飲み会や、フットサル部、バスケ部などの部活動が盛んで、事業部の垣根を越えてコミュニケーションを取りやすい環境は、業務内での連携にも良い影響を与えています。