テクノロジーを武器に世の中の課題解決に取り組むリブセンスのエンジニア中途採用の裏側を明かしますリブセンス【採用担当者の本音】若手を育て、チームを牽引するリードエンジニアの採用を強化

レバテックキャリアは
ITエンジニア・Webクリエイター専門の転職エージェントです

エンジニア採用を行う企業の採用担当者に、選考のポイントや求める人物像について尋ね、転職を検討しているエンジニアに現場のリアルな声をお届けする「採用担当者の本音」。

今回取り上げるのは、アルバイト情報サイト「マッハバイト(旧: ジョブセンス)」をはじめ、転職クチコミサイト「転職会議」、不動産情報サイト「IESHIL(イエシル)」など、領域を問わずさまざまなメディア運営を手掛ける株式会社リブセンスです。

同社が今求めるエンジニア像について、エンジニアの中途採用面接を担当する鹿山洋一さんと海野拓さんにお話を伺いました。

※この記事は、2018年3月時点の内容です。



今回の採用担当者:
株式会社リブセンス
人事部 中途採用グループ グループリーダー
鹿山 洋一(かやま よういち)さん(右)
キャリア事業部 転職ナビユニット メディアグループ グループリーダー
海野 拓(うんの たく)さん(左)

リブセンスで採用したいのはこんなエンジニア
1. サービスやチームを積極的にリードできる人
2. ユーザーの悩みにアンテナを張り、課題解決ができる人
3. エンジニアの職域にとらわれず、他職種の知識も習得してサービス開発に取り組みたい人

1. リブセンスのメディア事業は常にユーザー課題に寄り添うサービスを展開

―まずは、リブセンスの事業内容を教えてください。

鹿山:当社は、アルバイトの求人サイト「マッハバイト(旧ジョブセンス)」などの求人情報サービスをはじめ、不動産情報サービスや医療情報サイトなど、8つのメディアを運営しています。

Webサイト「マッハバイト」の画像
「マッハバイト」は、サービス開始当時の人材業界にはなかった「成功報酬型」のビジネスモデルを採用した

現在は人材と不動産のメディアが主軸ではありますが、これらの2つに絞って事業を展開しているわけではありません。

当社はテクノロジーを活用してユーザーの悩みを解決することを事業展開の目的にしています。しかし、ユーザーの悩みは数多くあり、時代によっても変わっていくものです。だからこそ、常にユーザーが求めているものが何なのかアンテナを張り、その時代に必要な事業に挑戦していくことで、社会の課題解決に寄与していきたいと考えています。

なお、当社には「幸せから生まれる幸せ」という理念があります。この言葉には、「ユーザーがサービスを使って悩みを解決することで、サービスを開発する私たちも幸せになろう」という想いが込められています。

身振り手振りを交えて真剣な表情で語る鹿山氏の写真
リブセンスには新規事業の社内公募制度があり、ボトムアップ型で新規事業が立ち上がるケースも多い

2. 中途採用では、サービスやチームをリードできるエンジニアを募集

―募集している職種やポジションを教えてください。

海野:各メディアによって必要とされている職種やポジションは異なりますが、即戦力としてチームを牽引してくれるリードエンジニアを中心に募集しています。

例えば「マッハバイト」なら、求人検索や広告表示のアルゴリズムを最適化する部隊のリードエンジニア、「転職ナビ」ならRuby言語に精通しているテクニカルリードエンジニアを求めています。

また、「転職会議」は若手メンバーが多いので、人材育成や事業成長に取り組んでくれるエンジニアリング・マネージャを、不動産メディア「IESHIL」では、膨大な情報を活用するためのデータ加工業務に取り組んでくれるデータエンジニアを募集しています。

最近ではiOS / Androidアプリの新規開発にも注力しているので、SwiftやAndroid Javaを扱えるネイティブアプリエンジニアの方にも来てもらいたいですね。

―スキルレベルとしてはどの程度を想定していますか。

海野:「サービスやチームをリードできるスキルを持っているか」という採用基準を第一条件として設けているため、現在当社にいるエンジニアと比べて何かしら優れているスキルを持っている場合のみ、採用しています。求めるレベルは決して低くはないと思いますね。

―各サービスで使用している開発言語の実務経験は必須でしょうか。

海野:経験がなければ絶対に採用しないというわけではありません。プライベートの範囲でもサービス開発経験があったり、GitHubやQiitaを使って積極的にアウトプットしたりしているのであれば、採用に至る場合もあります。

その際に重要視しているのは、プライベートで開発したものであっても「ユーザーの声を真摯に受け止め、開発に生かそうとする姿勢があるか」ということ。自分の技術にこだわりを持ちすぎていてユーザーの声を優先できないエンジニアは、ユーザー志向の開発に取り組む当社には合わないと思います。

株式会社リブセンスオフィスのオープンスペースの写真
社内のオープンスペース。洗練された空間で居心地がよく、ここで作業を行うメンバーも多い

3. 職種を飛び越えた「越境型組織」でサービス開発に取り組む

―エンジニアの開発体制について教えてください。

海野:当社はメディアごとにチームを編成しています。複数あるチームの中で、ディレクターやエンジニア、営業などを含めて最も人数が多いのは「転職会議」と「マッハバイト」です。

一方、年収付き競争入札型の転職サイト「転職ドラフト」チームは最も少ないメンバーで運営しています。「転職ドラフト」は立ち上げて間もない事業なので、少数精鋭でできるだけ早くPDCAを回しながらサービスを改善させていきたいと考えています。

メディアによって開発人数はそれぞれ異なりますが、どのチームにも共通して言えるのは「異なる職種同士の距離が近い」ということです。

リブセンスは職種に関係なく、チーム全体で協力して課題解決に挑んでいく組織であるため、メンバー全員が職種を飛び越えて仕事に取り組む「越境型組織」を目指しています。

そのためディレクターや営業もSQLを用いてデータ分析を行ったり、事例は少ないですが希望すればエンジニアも訪問営業に同行したりすることもあります。各職種の境界線を明確にしすぎないことで、メンバー一人ひとりがサービス開発・運営に対して当事者意識を持てるようになったと思います。

4. 面接の質問は「サービスを成長させる具体的なアイデアはあるか? 」

―続いて選考についてお伺いします。書類選考ではどのような点をチェックしていますか?

海野:まずは、経験のある開発言語を確認します。必須ではありませんが、PHPやRubyの経験がある方は特に歓迎しています。

加えて、これまで携わったプロジェクトにおいて、どんな役割を担い、課題に対してどのようにして取り組んできたのか、という点も見ています。時折、開発経歴がプロジェクトの概要説明で終わっている方がいるのですが、それでは求職者の行動や考えが伝わってこないので、ぜひ具体的なエピソードも合わせて記載して欲しいですね。

鹿山:そのほかにも、職務経歴ではブランクの有無も確認しますね。ブランクがあるからといって不採用になるわけではありませんが、「なぜ離職したのか」「離職期間に何を学び、何を得たのか」を知りたいと思っています。

―面接はどのような流れで行っているのでしょうか?

海野:提出していただいた職務経歴書の内容をもとに、より具体的な話を聞くための質問をします。

例えば、サービスや機能のリニューアルを短期間で終わらせた経験がある方だったら、どのような工夫をしたことで開発がスムーズに進んだのか。チームのリーダーを務めていた方だったら、組織をまとめる中でどんな苦労があったのか、それをどう解決したのかなど、過去の経験のなかで主体的に考えて行動したことや、ぶつかった壁の乗り越え方について深掘りしていきます。

その他には「もしリブセンスに入社した場合に、サービスをどう成長させていきたいか」という質問もしています。求める人物像は「サービスやチームを、積極的にリードしてくれるエンジニア」なので、求職者の方がサービスを成長させるための具体的なイメージやアイデアを持った上で応募しているかを確認したいと思っています。

なお、面接は3回行います。1次面接では現場のエンジニア2名、2次面接ではエンジニアリーダー、そして最終面接では当社代表とお話ししていただく流れです。

面接の流れについて話す海野氏の写真
「求職者の強みや弱みは職務経歴書だけでは分からないからこそ、面接で聞き出すことを意識している」と海野さん

5. エンジニアには4つのキャリアパス。リブセンス独自の「自己研鑽制度」

―エンジニアがリブセンスで働くメリットについて教えてください。

海野:当社には、それぞれのエンジニアが自分らしいキャリアパスを描くことができるように、エンジニアならではの人事評価制度を設けています。

当社のエンジニアが選択できるキャリアパスは、「エンジニアリング・マネージャ(メンバーの育成や組織作りの役割を担うポジション)」「プロダクト・エンジニア(開発に特化したポジション)」「スペシャリスト(1つの領域に特化したポジション)」「テック・リード(若手を技術面から牽引するポジション)」という4つに分けています。その各キャリアに合わせて適正な評価を行うため、2018年より新たな評価制度を作りました。

多くの企業では、エンジニアがある程度経験を積むとチームリーダーやマネージャーを務めることが多いかもしれません。しかし、キャリアパスが限定されてしまうと「現場で開発にずっと携わっていたい」と考えているエンジニアにとって、自分が成長したい方向性と一致せず不満を感じてしまう場合があります。

だからこそ、当社ではエンジニアのキャリアパスを1つの道だけに絞らないことで、社内でも様々な挑戦ができ、自分らしいキャリアを歩める環境を整えています。

鹿山:その他にも、1ヶ月の業務時間のうち、10%を好きな技術を勉強する時間に当てていいという「技術投資ルール」が設けられています。この時間は、たとえ通常業務に関係ない技術の勉強だったとしても、自由に使っていいのです。

また最近では、海外カンファレンスの参加を会社として支援する「自己研鑽制度」も作りました。参加希望者はリーダー陣に対してプレゼンを行い、代表として選出されれば、交通費や宿泊費を負担してもらった上でカンファレンスに参加することができます。

エンジニアがリブセンスで働くメリットについて語る海野氏と鹿山氏の写真
エンジニアが働きやすい環境を作るために、人事評価制度や自己研鑽のための制度の整備に力を注いでいる

―最後に、応募を検討しているエンジニアの方へのメッセージをお願いします。

海野:「越境型組織」を目指しているリブセンスでは、自らの職域にとらわれることなく、他職種の知識や技術を身につけながら仕事に取り組むことができます。チーム一丸となってサービス開発をしたいと考えている人にとっては、最適な環境だと思います。

鹿山:当社は、失敗しても学びがあれば、そのチャレンジを評価する文化があります。自分から「やりたい」と手をあげてチャレンジしたことは、結果的にうまくいかなくても決して無駄にはなりません。失敗に至る過程のなかで、新たな経験や学びを発見できることにも価値があると考えているからです。

新しいことにどんどん挑戦していきたい方、エンジニアとしての成長意欲が高い方からのご応募をお待ちしています。

6. リブセンスへの転職なら、レバテックキャリア

レバテックキャリアは、IT・Web業界のエンジニアやクリエイターを専門とする転職エージェントです。最新の技術情報や業界動向について豊富な知識を持つキャリアアドバイザーが、あなたの希望に寄り添いながら転職活動をサポートします。
この記事を読んで、リブセンスへの転職を検討されている方は、ぜひ一度レバテックキャリアにご相談ください。これまでの経験やご自身の強みを伺いながら、転職を成功させるためのアドバイスをいたします。

レバテックキャリアに転職の相談をする



レバテック営業担当、見谷俊の写真

レバテック営業担当「見谷俊」から一言!

自己研鑽制度が充実! 成長意欲の高いエンジニアにぴったりの環境

海外カンファレンスへの参加支援や、月10%の業務時間を好きな技術の勉強に当てられる「技術投資ルール」など、自己研鑽制度が充実しているリブセンス社。90名以上のエンジニアが在籍している同社では、技術勉強会も頻繁に開催されています。新しい技術も積極的に採用する文化があり、過去には新卒2年目のエンジニアからの提案でGoの導入が決まった事例もあるそうです。技術好きなエンジニアが喜ぶギークな文化があるリブセンスに興味をお持ちの方は、ぜひ相談にお越しください。

プロのアドバイザーがあなたのお悩みや疑問にお答えします

- 転職個別相談会開催中 -

相談内容を選択してください

※転職活動や求人への応募を強制することはありません

人気の求人特集

内定率が高い

関連する記事

人気の記事

企業インタビュー記事トップへ

年収アップをご希望の方へ

簡単!年収診断

現在の市場価値や
年収UPの実現方法がわかる!

現在の職種はどちらですか?