気になるリストに追加しました

HTML Amazon S3の求人・転職情報一覧

  • この条件の求人数 39 件中1-15件表示

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・JavaScript/TypeScriptによる開発 ・Angular/React/Vueいずれかによるフロントエンドアプリケーションの開発 ・Gitを用いたチームでの開発 <知識> ・インターネットサービス(SaaSビジネス、API、Webサービス、モバイルアプリなど)の基礎知識 <マインド> ・自分から積極的にコミュニケーションをとっていける方 ・働く人に寄り添ったサポートができる方 ・真摯で正直に仕事を取り組める方

    想定年収

    600~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    渋谷駅 (東京都)

    会社概要

    主な業務は、モジュールにおけるフロントエンド開発のリードと効果的なUI/UXの立案から実装までです。 ※Design Systemの開発などモジュールを横断したフロントエンド基盤の開発にも携わります。 ■協働する人 プロダクトマネージャーやデザイナー ■期待されること プロダクト開発のすべての側面において技術的/デザイン的な観点を織り込んで、プロダクトの魅力を更に高めていく役割を期待されています。 <具体的な業務内容> ・HRMOSの各モジュールのフロントエンド開発/運用 ・HRMOSをモジュールを横断したフロントエンド基盤の開発/運用 ・プロダクトマネージャーやデザイナーと協働して、よりよいUI/UXの実現 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> ■関わるプロダクト 人財活用プラットフォーム「HRMOS」シリーズを取り扱うプロダクトです。これは採用から入社後の活躍までの情報を一元化・可視化することで、エビデンスに基づいた人財活用を可能にするサービス。客観的な判断に基づく「採用・評価・育成・配置」を可能にし、企業や組織の継続的な成長を実現します。「誰もが好きなことや強みを活かして、すべての働くひとが活躍できる社会」を目指します。 今回のプロダクトは、複数のアプリケーションが分散・連携さいた大規模な姿を構想しています。参画を求めるのは、高いエンジニアリング力を持った人材です。 現在開発組織に所属するエンジニアは、複数のスキルセットを持っています。小規模なチームで複数のアジャイル開発を回しています。また、エンジニアの国籍はさまざま。多様性・自主自立を尊重している組織です。 ■仕事の魅力 ・プロダクトの魅力を高める面白さ モジュールにおけるフロントエンド開発をリードするポジションです。 「HRMOS」でのモジュール開発体制は、人事 DBや評価、1on1、サーベイ、アナリティクスなど、業務領域や機能領域で区切られています。また、Design Systemの開発などモジュールを横断したフロントエンド基盤の開発にも携わることが可能です。 プロダクト開発のすべての側面で、技術的/デザイン的な観点を織り込み、プロダクトの魅力をさらに高められる面白さがあります。 ・HR領域における多様な事業フェーズでキャリア形成が可能 採用時には経験や意向を確認し、配属先は決定します。また、入社後にキャリアに応じて部署間の異動も可能です。 <開発手法> ・手法:スクラム開発 ・理想:すべてのエンジニアが領域を気にせず開発できること <技術スタック> ■Angular/TypeScript Angular/TypeScriptの特徴は、「必要なものが揃っており、ビルドやLintのメンテナンスや、その他の技術選定に悩まなくて済む」「HTML+CSS、Class、DIといった馴染みある方法で構築できる」こと。スクラム開発を行う同社には最適と考え、導入されています。 ■Scala 積み上げ型ビジネスは、B2B SaaSのような複雑な業務ドメインを扱います。長期に渡りプロダクトを安定して進化させつづけるためには「コードにおいてビジネスルールがいかに端的に表現されているか」が重要だと同社は考えています。「Scala」を使用することで、簡潔で強力な型による表現力を求めるのです。端的に表現されれば、ビジネスルールも理解しやすく、保守・改善が容易に進みます。 ■Kotlin B2Bアプリケーションにおいて、Java言語で構築された膨大なライブラリ群や開発者は大きな資産です。その一方で、Javaの冗長性は開発する上で大きなペインを伴います。そこで、この「Kotlin」を採用し、Javaの冗長性を排除することで簡潔に記述できるようになります。開発者が、ビジネスロジックの構築に注力できます。 ■その他の利用技術(一部) ・Application/Framework:Play Framework、Spring Boot、Computing、Amazon ECS (Fargate)、AWS Lambda ・Datastore/Storage:Amazon Aurora PostgreSQL、Amazon Elasticache for Redis、Amazon S3 ・DevOps:AWS CodeBuild/CodeDeploy/CodePipeline、Terraform、Datadog、Sentry ・Tools:JIRA、Confluence、GitHub、Slack

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験など> ・3年以上のソフトウェアエンジニアリング経験(言語不問) ・JavaScript/TypeScriptによる開発経験 ・Angular/React/Vueいずれかによるフロントエンドアプリケーションの開発経験 ・Gitを用いたチームでの開発経験 ・インターネットサービス(SaaSビジネス、API、Webサービス、モバイルアプリなど)の基礎知識 <仕事のマインド> ・自分で考えて主体的に行動しながら、Webサイトの開発に一貫して携わりたい方 ・将来的には自分でメディアを立ち上げたいと考えている方 ・世の中に価値を生み出したいと思う方 ・会社のアーリーステージに携わりたい方 ・同社サービスに関わりたい方 ・ビジネス戦略のもと、大きなことを成し遂げたい方 ・経済に与えるインパクトを感じたい方 ・プロフェッショナルのもとでスキルアップしたい方 ・仲間同士リスペクトしあえる方

    想定年収

    600~1,500万円

    募集職種
    最寄り駅

    渋谷駅 (東京都)

    会社概要

    主にフロントエンドエンジニアとしてご活躍いただきます。 HRMOSでは、人事 DB、評価、1on1、サーベイ、アナリティクスなど、業務領域や機能領域で区切られたモジュール開発体制を取っています。このポジションでは、モジュールにおけるフロントエンド開発をリード。プロダクトマネージャーやデザイナーと協働し、効果的なUI/UXを立案から実装まで一貫してお任せします。 またモジュール開発だけでなく、Design Systemの開発などモジュールを横断したフロントエンド基盤の開発にも携わることができます。プロダクト開発のすべての側面において技術的/デザイン的な観点を織り込んで、プロダクトの魅力を更に高めていく役割が期待されています。 <具体的な業務内容> ・HRMOSの各モジュールのフロントエンド開発、運用 ・HRMOSをモジュールを横断したフロントエンド基盤の開発、運用 ・プロダクトマネージャーやデザイナーと協働して、よりよいUI/UXの実現 【仕事の特色】 <HRMOSについて> 同社が目指しているのは「誰もが、好きなことや強みを活かし、”すべての働く人”が活躍できる社会」です。そのためには、採用・入社・配置・評価・教育など、「企業と従業員のすべての接点」を「あるべき未来につくりかえる」ことが必要だと同社はお考えです。 2016年のサービス提供開始以来、HRMOSは成長し続けてきました。採用を支えるサービスにはじまり、入社後の目標設定や評価、そして日々のコミュニケーションである 1on1、個人や組織の健康診断でもあるサーベイなど、すべての働く人を支えるためにサービスを拡充。しかし、現在シリーズとして提供している一連のプロダクトは、構想する未来のまだごく一部です。 人財活用プラットフォームとして、「”採用”から”活躍”まで、ひとりひとりのストーリーを、データから生み出せる組織へ」をキーフレーズに、個々の従業員をプロダクトの力によってさらに活かし、新しい組織の働き方を支えるHRサービスを共に創造していく仲間を募集されています。 <技術スタック> ■Scala ・B2B SaaSのような複雑な業務ドメインを扱う積み上げ型ビジネスにおいて、 長期に渡ってプロダクトを安定して進化させつづけるためには「コードにおいてビジネスルールがいかに端的に表現されているか」が重要だと同社は考えます。 ・端的に表現されたビジネスルールは理解がしやすく、保守と改善が容易です。同社がScalaの簡潔かつ強力な型による表現力を求める理由はこの点にあります。 ■Kotlin ・B2Bアプリケーションにおいて、Java言語で構築された膨大なライブラリ群や開発者は大きな資産です。 ・一方でJavaの冗長性は開発する上で大きなペインを伴います。 ・Kotlinを採用することで、Javaの冗長性を排除して簡潔に記述でき、開発者がビジネスロジックの構築に注力できます。 ■Angular/TypeScript ・スクラム開発で開発を行っており、すべてのエンジニアが領域を気にせず開発できることを理想としています。 ・「必要なものが揃っており、ビルドやLintのメンテナンスや、その他の技術選定に悩まなくて済む」「HTML+CSS、Class、DIといった馴染みある方法で構築できる」という特徴をもつAngular/TypeScriptは、最も適しているとお考えです。 ■その他の利用技術(一部) ・Application/Framework Play Framework/Spring Boot ・Computing Amazon ECS (Fargate)/AWS Lambda ・Datastore/Storage Amazon Aurora PostgreSQL/Amazon Elasticache for Redis/Amazon S3 ・DevOps AWS CodeBuild/CodeDeploy/CodePipeline Terraform Datadog, Sentry ・Tools JIRA/Confluence/GitHub/Slack <同社の価値観について> 同社の開発チームは、下記のことがらに価値をおいています。 ■クラフトマンシップ ・「動くソフトウェアをつくる」のではなく、「巧く動くソフトウェアを、巧くつくる」こと。  巧く動くとは、顧客の深い課題を最善の手段を用いて最速で解決すること。  巧くつくるとは、コードをクリーンに保ち、さらなる進化への準備ができている状態をキープすること。 ・プロフェッショナルとしての厳しさと、人への思いやりを高い次元で両立させること。 ・「品質 > 速度 > スコープ」の優先順位。 ・理解できないものの信頼性を上げることはできない。複雑な概念を解きほぐし、シンプルにすること。 ・短く、強い集中。1日8時間という制約の中で、高い成果を出すこと。 ■すべてがプロダクト ・チームもひとつのプロダクトとして、日々作り込んでいくこと。 ・ひとつひとつのタスクだけでなく、開発からデリバリまでのプロセス全体に目を向け、インパクトのある改善を生み出すこと。 ■仮説検証と適応 ・仮説検証にかかる時間とコストを最小にすること。ものをつくらずに済む機会を見逃さないこと。 ・技術的負債をこまめに返済することで、大きな問題の発生を抑えること。 ・不確実性のタイプを見極め、適切な対応を選び、ランダム性を味方にすること。  「不確実だ」と言って終わらせるのではなく、その性質を分類し、性質にあったベストな対応を模索すること。  山登り法のアルゴリズムのように、ランダム性を局所最適解に陥らないための味方とするように試みること。 <能力開発とキャリア構築の機会> 提供しているプロダクトは、「自律的に成長し続ける組織と個人」を支援するものです。この価値を顧客に提供するためには、まずは自分たちがチームや自身の成長に真剣に向き合うことが前提になると同社は考えます。下記は、そのために取り組んでいることの一部です。 ・新メンバーの最初の貢献までのリードタイムを最小にするために、体系的な従業員オンボーディングプログラムを職種ごとに用意しています。 ・技術や課題領域、プロダクトについての認識の同期と深化のために、スプリントレビューやペア・モブプログラミングなどで、チームの外部・内部に対する認識を継続的にアップデートします。 ・高い成果を生むために、野心的な目標を設定します。「期初に設定して終わり」ではなく、環境や自身の変化にあわせてリアルタイムに洗練させることが奨励されます。 ・業務内外の問題解決や目標達成、中長期のキャリア開発を支援するために、マネージャーや同僚との定期的な1on1ミーティングを行います。1on1 ミーティングの相手は、どんなことも安心して話せる場をつくることに真剣に取り組みます。 ・課題領域を深く理解するために、セールスチームとのVoice of Customerについての議論や課題分析を行う「Discovery」を通じて、市場や顧客のインサイトを得ることができます。望むタイミングでセールスチームの活動に同行することもできます。 ・市場やチーム、個人のキャリア観にあわせて、自身の役割を最適化することが歓迎されます。本人の意思に応じて、開発者からテックリード、プロダクトオーナー、エンジニアリングマネージャーへと相互に行き来する機会が用意されています。 <仕事環境> ・Mac Book Proの貸与 ・社内外勉強会の実施 ・自社tech blog ( https://engineering.visional.inc/blog/ ) での情報発信 ・オライリー書籍が全巻読み放題。必要に応じて技術書の購入申請も可能 ・エルゴヒューマン製のワーキングチェア/スタンディングデスクの導入 ・研修の充実(TDD、スクラム)

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    必須条件

    ■以下①、②すべての経験 ①下記のうち1つ以上のプログラミング言語でのソフトウェア開発経験をお持ちの方 ・JavaScript ・Python ・Rust ・Node.js ②下記項目を1つ以上満たす方 ・サーバーレスでのWebサービスのフルスタックな開発/運用およびそのリード経験 (Lambda、ECS、Fargate、EKS、Step Functions、Cloud Functions、Cloud Run、GKEなど) ・クラウド上でのワークフローエンジンや分散処理フレームワークを用いた開発/運用経験 (Apache Hadoop、Sparkなど)   ■仕事への姿勢 ・コンピュータサイエンス、分散処理が好きな方 ・最新の理論や事例をフォロー、検証するのが好きな方 ・与えられた課題だけでなく、自ら問いを立て、そのために必要な解決策を生み出せる方 ・ビジネスサイドとコミュニケーションしながら、いかにプロダクトに貢献できるかを考えられる方 ・前向きなチャレンジ精神を持って働ける方  

    想定年収

    700~1,250万円

    最寄り駅

    乃木坂駅 (東京都)

    会社概要

    主に、MLを活用したプロダクトでWeb上にある世界中のビジネスデータを提供できるようデータ化するために必要となる、モデル開発以外の全てのエンジニアリングを担当いただきます。 <具体的な業務内容> ・数万オーダーのWebサイトから汎用的に新着情報を収集、抽出するWebクローラー全般の開発と運用 ・HTMLやPDFからコンテンツを抽出するMLアプリケーションのプロトタイプ開発 ・FaaS/CaaSによる分散処理のパフォーマンスチューニングと監視設計 ・MLワークフローとデータプラットフォームの設計/運用 【仕事の特色】 <企業の魅力> 同社が目指しているのは、Web上のあらゆるビジネス情報を再整理し、ビジネスシーンでのデータ活用業務を自然言語処理AIで総置換することです。そのために、世界中のニュース、企業情報、論文、特許などをWebから収集、抽出、加工して顧客に提供し、企業の製品化・事業化を加速させられるような「オープンデータリサーチサービス」を開発しています。 ■現状の課題 顧客である日本の大手企業が、本当の意味で得たい情報が得られているとはいえない状態です。そこで、業界特有のニッチな情報を含む「見たい情報」が得られ、エンタメ情報など「不要な情報」をできる限り取り除いた状態を実現し、「本当に欲しい情報を効率的に摂取できるプロダクト」を目指したいと同社は考えています。 これらを実現させるため、これまでプロダクトごとに最適化を図ってきましたが、プロダクト連携した機能の企画開発や、最先端の自然言語処理技術を素早くプロダクト共通で活用するために記事データをプロダクト共通化する必要性が発生。今回全プロダクト共通の記事データプラットフォームの開発をスタートさせました。 ■関連資料 ・CEO林 インタビュー動画 https://youtu.be/nNAG1uByRbY ・CTO有馬 インタビュー動画 https://youtu.be/yFsB0GfwaFU ・個別最適でプロダクトを作り続けたスタートアップがデータ専任部隊を作ることにした話 https://tech.stockmark.co.jp/blog/stockmark_data_team_evolution/ ・ビジネスに必要な情報を世界中から集めるクローリングの仕組みと今後の課題 https://note.com/stockmark/n/n6470851a3f2c ・Rust+WASMでWebクローラーのXMLパースを高速化 https://zenn.dev/ryuichit/articles/2bd369c597ece8 ・AIで高速なキュレーションを実現するストックマークのアーキテクチャ【 Startup Architecture Of The Year 2019 ファイナリストによる寄稿シリーズ 】 https://zenn.dev/ryuichit/articles/2bd369c597ece8 <開発環境> ・開発言語:JavaScript(Node.js)、Python、Rust ・コンテナ技術:Docker ・IaC:Terraform ・AWS:Lambda、SQS、Step Functions、Fargate、S3、Aurora、DynamoDB、OpenSearch ・GCP:GCE、BigQuery <ポジションの魅力> ・顧客利用データ分析ではなく、実世界に存在するビジネスコンテンツを素材として、汎用的なデータ収集と構造化(Web2text)による価値創出に共に挑戦することができる ・これから本格開発するデータプラットフォーム構築に初期から携わることができる ・FaaSによる大規模データ収集分散処理、機械学習パイプラインの開発/運用を経験できる ・プロダクトチームやカスタマーサクセスと連携し、データで価値を創造するための企画/開発を行うことができる ・Webコンテンツ抽出エンジンの検証を通したリサーチ業務に携わることができる ■ポジションに期待する役割 同社がプロダクト共通の記事データプラットフォームの開発を進めていくなかで、大きく2つの課題がでてきました。1つ目は、Webデータの収集・抽出システムがサイト側の構造変化に影響を受けやすいという点、2つ目は数万オーダーのサイトを対象とした分散処理を構築しており精度劣化が生じる点です。これらを解決するため、現在社内に少ないMLOpsの知見者を新たに採用し、監視と自動復旧のシステムである新規汎用化アルゴリズムのプロトタイプ開発や、ワークフローの短時間化により記事配信の鮮度を高める、本格的なMLOpsの仕組みづくりなどを行なっていただきたいと同社は考えています。

    気になる

  • 年収アップの手厚いサポート

    支援実績10年の登録者データを基に診断

    ※2024年2月~2024年8月の実績 レバテックキャリアにおける内定承諾者のうち、応募時年収よりも転職後年収が高い割合

    • 正社員
    • リモート可
    必須条件

    ■以下①~③すべての経験 ①下記いずれかに該当する方 ・コンピューターサイエンスの学士号 ・上記に相当する知識と経験(実プロダクトの分散処理開発運用経験など)をお持ちの方 ②下記のうち1つ以上のプログラミング言語でのソフトウェア開発経験をお持ちの方 ・JavaScript ・Python ・Rust ③下記項目を1つ以上満たす方 ・Webスクレイピングなどのweb情報収集システムの開発実務経験 ・Apache Hadoop、Sparkなどの分散データ処理の開発実務経験 ・機械学習など大規模データを扱うバッチ処理、ワークフローの開発/運用経験 ・MLOpsの企画/設計/開発/運用経験   ■仕事に対する姿勢 ・コンピュータサイエンス、分散処理が好きな方 ・最新の理論や事例をフォロー、検証するのが好きな方 ・与えられた課題だけでなく、自ら問いを立て、そのために必要な解決策を生み出せる方 ・ビジネスサイドとコミュニケーションしながら、いかにプロダクトに貢献できるかを考えられる方 ・前向きなチャレンジ精神がある方  

    想定年収

    700~1,250万円

    最寄り駅

    乃木坂駅 (東京都)

    会社概要

    主に、MLを活用したプロダクトでWeb上にある世界中のビジネスデータを提供できるようデータ化するために必要となる、モデル開発以外の全てのエンジニアリングを担当いただきます。 <具体的な業務内容> ・数万オーダーのWebサイトから汎用的に新着情報を収集、抽出するWebクローラー全般の開発と運用 ・HTMLやPDFからコンテンツを抽出するMLアプリケーションのプロトタイプ開発 ・FaaS/CaaSによる分散処理のパフォーマンスチューニングと監視設計 ・MLワークフローとデータプラットフォームの設計/運用 【仕事の特色】 <企業の魅力> 同社が目指しているのは、Web上のあらゆるビジネス情報を再整理し、ビジネスシーンでのデータ活用業務を自然言語処理AIで総置換することです。そのために、世界中のニュース、企業情報、論文、特許などをWebから収集、抽出、加工して顧客に提供し、企業の製品化・事業化を加速させられるような「オープンデータリサーチサービス」を開発しています。 ■現状の課題 顧客である日本の大手企業が、本当の意味で得たい情報が得られているとはいえない状態です。そこで、業界特有のニッチな情報を含む「見たい情報」が得られ、エンタメ情報など「不要な情報」をできる限り取り除いた状態を実現し、「本当に欲しい情報を効率的に摂取できるプロダクト」を目指したいと同社は考えています。 これらを実現させるため、これまでプロダクトごとに最適化を図ってきましたが、プロダクト連携した機能の企画開発や、最先端の自然言語処理技術を素早くプロダクト共通で活用するために記事データをプロダクト共通化する必要性が発生。今回全プロダクト共通の記事データプラットフォームの開発をスタートさせました。 ■関連資料 ・CEO林 インタビュー動画 https://youtu.be/nNAG1uByRbY ・CTO有馬 インタビュー動画 https://youtu.be/yFsB0GfwaFU ・個別最適でプロダクトを作り続けたスタートアップがデータ専任部隊を作ることにした話 https://tech.stockmark.co.jp/blog/stockmark_data_team_evolution/ ・ビジネスに必要な情報を世界中から集めるクローリングの仕組みと今後の課題 https://note.com/stockmark/n/n6470851a3f2c ・Rust+WASMでWebクローラーのXMLパースを高速化 https://zenn.dev/ryuichit/articles/2bd369c597ece8 ・AIで高速なキュレーションを実現するストックマークのアーキテクチャ【 Startup Architecture Of The Year 2019 ファイナリストによる寄稿シリーズ 】 https://zenn.dev/ryuichit/articles/2bd369c597ece8 <開発環境> ・開発言語:JavaScript(Node.js)、Python、Rust ・コンテナ技術:Docker ・IaC:Terraform ・AWS:Lambda、SQS、Step Functions、Fargate、S3、Aurora、DynamoDB、OpenSearch ・GCP:GCE、BigQuery <ポジションの魅力> ・顧客利用データ分析ではなく、実世界に存在するビジネスコンテンツを素材として、汎用的なデータ収集と構造化(Web2text)による価値創出に共に挑戦することができる ・これから本格開発するデータプラットフォーム構築に初期から携わることができる ・FaaSによる大規模データ収集分散処理、機械学習パイプラインの開発/運用を経験できる ・プロダクトチームやカスタマーサクセスと連携し、データで価値を創造するための企画/開発を行うことができる ・Webコンテンツ抽出エンジンの検証を通したリサーチ業務に携わることができる ■ポジションに期待する役割 同社がプロダクト共通の記事データプラットフォームの開発を進めていくなかで、大きく2つの課題がでてきました。1つ目は、Webデータの収集・抽出システムがサイト側の構造変化に影響を受けやすいという点、2つ目は数万オーダーのサイトを対象とした分散処理を構築しており精度劣化が生じる点です。これらを解決するため、現在社内に少ないMLOpsの知見者を新たに採用し、監視と自動復旧のシステムである新規汎用化アルゴリズムのプロトタイプ開発や、ワークフローの短時間化により記事配信の鮮度を高める、本格的なMLOpsの仕組みづくりなどを行なっていただきたいと同社は考えています。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・Webアプリケーション開発の経験 ・パブリッククラウド(AWS、GCP、Azure等)のインフラ構築または運用経験 <仕事のマインド> ・課題解決をやり抜くことに自信のある方 ・新規事業やビジネスサイドへの興味がある方 ・オーナーシップを持って取り組むことができる方 ・運用業務の自動化に興味のある方

    想定年収

    600~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    小川町駅 (東京都)

    会社概要

    「AutoLine」「Yoom」の保守開発・運用からインフラ構築まで携わっていただき、サービスの安定稼働をリードしていただきます。 <具体的な業務内容> ・サービスの保守開発、運用業務 ・インフラの設計/実装/運用業務 ・コスト管理 ・障害検知と障害時の対応や予防 ・テスト環境の構築、整備 ・アプリケーション、ミドルウェアのパフォーマンスチューニング ・メンバーマネジメント ・品質管理/リソース管理 <開発環境> ■インフラ:AWS 専属担当者の方がついており、いつでも技術相談が可能です。 ■開発言語等 ・サーバーサイド:Ruby3.0~(フレームワーク:Ruby on Rails 6.0~) ・フロントエンド:HTML / CSS / SCSS / JavaScript(フレームワーク:React.js)/Yarn3.0~ ・DB : RDS(Aurora)/ BigQuery / Redis / ElasticSearch / S3 ・WEB : EC2(Nginx)/ECS/ECR/ ・プロジェクト管理 : GitHub ・コミュニケーション : Slack ・その他:CircleCI / Embulk / Sentry 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> 同社は、「Global Business Automation」というビジョンを掲げ、世界的なビジネスオートメーションを創ることを目指し、LINEに特化したマーケティングオートメーションツール「AutoLine(https://autoline.timetechnologies.ltd)」と、業務自動化SaaSの「Yoom(https://yoom.timetechnologies.ltd)」という2つのSaaS事業を展開しています。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 残業少なめ
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    ◆必須経験 ・Java、ないしはPHPによるWebアプリケーション開発経験 ・RDBを用いた開発経験(SQL) ・Eclipse等のIDEでの開発経験 ・積極的で円滑なコミュニケーションスキル ◆必要なスキル ・Javaフレームワークを用いた開発経験  (Struts、Spring Flamework、Play Framework等々) ・IntelliJを用いた開発経験 ・Go言語を用いた開発経験 ・Erlang言語を用いた開発経験 ・管理職経験 ・向上心がある方 ・能動的に物事を考えようとする方 ・顧客からの視点をお持ちの方 ・コミュニケーションスキルをお持ちの方 ・高い学習意欲や成長意欲をお持ちの方 ・課題意識や改善意識を持って動ける方 ・システム開発が好きで、それを誇りに感じられる方

    想定年収

    569~787万円

    募集職種
    最寄り駅

    新宿三丁目駅 (東京都)

    会社概要

    スタートアップ事業『ブラストメール』のシステム開発をご担当いただきます。 【担当業務】 ・PHPを使用したWebアプリケーション開発 ・JSフレームワークを用いたフロントエンドの設計~実装・テストまで 【仕事の特色】 ■担当商材:ブラストメール  ※担当サービスは将来的に変更する可能性有 ※『ブラストメール』とは・・・「配配メール」と同じクラウド型メール配信システムで、高速メール配信を低価格(月額2,000円~)で実現しています。   ∟ラクスライトクラウド株式会社は2018年2月1日より弊社の連結子会社となりました。 ■仕事の特色 営業、サポート、企画チームと連携しながら、部門横断的に協議して新規開発機能や機能改善の決定を行います。 開発チームとして要件や仕様を提案する機会もあり製品の方向性の決定プロセスに関わることができます。 現在は、年に3~4回行うリリースバージョンごとにサービスの機能追加・拡張を行っており、機能の大きさや複雑さに応じて担当アサインを決定します。 一人で要件定義からテストまで担当する場合もあれば、数名で分担して作業を進める場合もあります。 フロントエンド/バックエンド、設計/実装/テストなどあらゆる機能・フェーズを担当する可能性があります。 ■開発環境 ・言語:Java、PHP、JavaScript、Node.js、Swift、Python、Go、HTML ・フレームワーク:Spring Boot、Laravel、React+Redux、Vue.js、Express、Cordova、SAStruts、CakePHP、ZendFramework ・インフラ:AWS(EC2、RDS、S3 等)、CentOS、tomcat、Apache、Nginx、PostgreSQL、Redis、RabbitMQ ・開発ツール:IntelliJ IDEA、PhpStorm、Eclipse、Xcode、GitLab、Redmine、Jenkins、Bitrise、Mattermost、Slack、Selenium、Ansible、Docker ・PC環境:Windows ノートPC、Macbook Pro  (希望者には24インチモニタも最大2台まで別途支給) ・開発手法:アジャイル、スクラム、ウォーターフォール ・OS:Linux ・その他:Bitbucket、New Relic

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・Webアプリケーション開発経験2年以上 <仕事のマインド> ・課題解決をやり抜くことに自信のある方 ・知的好奇心が強く、新しい技術等の勉強を怠っていない方 ・新規事業やビジネスサイドへの興味がある方

    想定年収

    500~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    小川町駅 (東京都)

    会社概要

    以下の2つの事業のいずれか(希望によっては両方)に関わっていただきます。 <具体的な業務内容> ■新規プロダクト『Yoom』の立ち上げおよびグロースハック開発 ・決済機能の導入や、連携SASSの拡充などSASS事業のKPIを大きく左右する重要機能の開発 ・ECS/Fargate/Auroraなどのインフラ整備 ・メンバーマネジメント ・品質管理/リソース管理 ■LINEに特化したマーケティングオートメーションツール『AutoLine』の保守運用開発 ・BigQueryを利用したLINE配信の最適化 ・Embulkを利用したビックデータ操作 ・数千万アカウントへの配信インフラ基盤整備 ・KVSを活用したリクエストスパイクへの対応の最適化 ・新機能開発の意思決定及び開発業務(同社ではエンジニア自ら実装可否の意思決定をすることが多いです。) ・メンバーマネジメント ・品質管理/リソース管理 <開発環境> ■インフラ:AWS 専属担当者がついており、いつでも技術相談が可能です。 ■開発言語等 ・サーバーサイド:Ruby3.0~(フレームワーク:Ruby on Rails 6.0~) ・フロントエンド:HTML / CSS / SCSS / JavaScript(フレームワーク:React.js)/Yarn3.0~ ・DB : RDS(Aurora)/ BigQuery / Redis / ElasticSearch / S3 ・WEB : EC2(Nginx)/ECS/ECR/ ・プロジェクト管理 : GitHub ・コミュニケーション : Slack ・その他:CircleCI / Embulk / Sentry 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> 「Global Business Automation」というビジョンを掲げる同社。世界的なビジネスオートメーションを創ることを目指し、LINEに特化したマーケティングオートメーションツール「AutoLine(https://autoline.timetechnologies.ltd)」と、業務自動化SaaSの「Yoom(https://yoom.timetechnologies.ltd)」という2つのSaaS事業を展開しています。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・iOS/Androidアプリの開発経験(2年以上)がある方 ・Flutter、React Native、Xamarinなどを利用したクロスプラットフォーム開発経験がある方 <マインド> ・課題発見から解決まで自分ごととしてサービス開発に取り組める方 ・変化が多い環境でも楽しんで仕事に取り組める方 ・新しい知識、技術を貪欲に吸収できる方 ・周囲とコミュニケーションを取り主体的に動ける方

    想定年収

    500~900万円

    募集職種
    最寄り駅

    恵比寿駅 (東京都)

    会社概要

    <業務詳細> 主な業務は、自社サービス「みんなの介護」や新規サービスのアプリ化に向けた、iOS/Androidアプリ開発です。 モバイルアプリの開発において、技術選定から設計・開発・運用までをリードしていただくため、大きな裁量を持ってさまざまなことに挑戦できます。 また、実装だけではなく、ユーザに必要な価値を届けられているかなど、サービスファーストの目線で事業に携わることも可能。 エンジニアリングマネジャーやディレクターと協力しながら、変化が多い環境の中で常に最適な開発を行うことが求められる仕事です。 Webで展開しているサービスをモバイルアプリとして新しく開発することになるため、設計から運用まで、大きな裁量を持って関われます。 自らが主体的に考えて動くことが求められるため、大きな成長感とやりがいを実感できるでしょう。 <具体的な業務内容> ・技術選定 ・仕様調整、アプリ設計、API設計(サーバサイドエンジニアと協業) ・iOS/Androidアプリの開発、リリース業務 など 【仕事の特色】 <開発環境> ・サーバーサイド:PHP(Laravel、FuelPHP) ・サーバ環境:AWS(EC2、S3、Elasticsearch等) ・データベース:MySQL ・フロントエンド:HTML、CSS、JavaScript、TypeScript、React、gulp、webpack ・プロジェクト管理:Redmine、GitLab ・コミュニケーションツール:Slack、Skype等 ■業務環境 ・MacBook Pro(※Windowsも必要に応じて別途貸与) ・フルHDのディスプレイ2枚 ・キーボード、マウスその他業務上必要な備品は全てご要望に合わせて購入

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 離職率が低い
    • 社宅・家賃補助制度
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    ・自社サービス企業での従事経験 (自らユーザーのことを考えてサービス開発に落とし込んだ経験) ・ユーザー体験(UI/UX)を意識した開発ができる方 ・MVCフレームワークでの開発経験 ・JavaScriptを用いたフロントエンド開発実務経験 ・HTML/CSSでのコーディング実務経験 ・技術ドリブンな会社で働きたい方 ・マーケティングやビジネスサイドと一緒にサービス開発をしていきたい方 ・周囲との対話を通して相互信頼を築き、仲間とのシナジーを広げられる方 ・弊社のミッション、ビジョン、バリューに共感してくださる方 ・スピーディに実行と検証のサイクルをまわして推進していきたい方 ・自分の技術アイデアで、世の中を変えていきたいという強い思いがある方

    想定年収

    500~900万円

    募集職種
    最寄り駅

    五反田駅 (東京都)

    会社概要

    主な業務は、同社初のSaaSプロダクト「アイミツCLOUD」のフロントエンド開発業務全般です。ユーザー体験を向上させるプロダクト作りを推進していただきます。 新規開発プロダクトのため、サービスの企画から開発、ローンチまで、一連の流れに携わっていただくことを期待します。 <具体的な業務内容> ・要件定義〜設計、機能開発、フロントエンド実装、テスト ・ビジネスメンバーとサービスの方向性についての議論 ・UI/UXデザイナーと協業してのプロトタイピングやユーザー検証 ・開発業務プロセスの改善、最適化 ・プロダクトをより良くするために必要な技術やツールの選定、提案 【仕事の特色】 <アイミツCLOUDについて> 2021年春のローンチを予定している同社初のSaaSプロダクトです。「受発注を変革するインフラを創る」というビジョンの実現に向け、主に発注者により良い発注体験をしていただくためのプロダクトです。現在代表直下で第二の柱となる新規事業として、サービス開発を進めています。 これまで個人個人で対応することの多かった発注業務を、「誰が」「どこへ」「どんな業務」を発注したのか、法人単位で一元管理することができるサービスとして展開を予定しています。また発注者は、アイミツCLOUD上で発注内容などを指定することで、同じ比較条件で複数の受注企業の中から最適な受注者を検討することが可能です。 <利用技術:アジャイル開発> 言語: PHP7.4、JavaScript、Node.js、HTML5、CSS3/SCSS フレームワーク: Laravel7.x、Silex、Vue.js2.x、Vue.js3.x ライブラリ: jQuery、Bootstrap 開発サポート: Webpack、ESLint、PHPMD、PHP-CS-Fixer、etc… データベース: Amazon Aurora ソースコード管理: Git、GitHub プロジェクト管理: Redmine、Trello コミュニケーションツール: Slack ドキュメンテーション: esa インフラ: AWS (CodeBuild, CloudFront, CloudWatch, Aurora, CloudFormation, ECS, ECR, S3, ALB,) 開発環境: Docker

    気になる

  • 年収アップの手厚いサポート

    支援実績10年の登録者データを基に診断

    ※2024年2月~2024年8月の実績 レバテックキャリアにおける内定承諾者のうち、応募時年収よりも転職後年収が高い割合

    • 正社員
    • リモート可
    • 交通費補助
    必須条件

    ■経験・知識 ・Webアプリケーションの開発経験(3年以上) ・自社CRMなど業務システムの実装、運用経験 ・RDBを用いたDB設計・チューニング経験 ・バックエンドからフロントエンド、DBからインフラまで横断的な開発全般の経験と知識 ・技術領域への興味と継続的な学習習慣 ■マインド ・要求を仕様化し、事業スピードを損なうことなく素早くシステムに落とし込める方 ・チームや組織の課題を自分ごとと捉え、サービス開発に取り組める方 ・ナレッジ共有、エンジニア教育など、周囲の成長を促すことができる方 ・変化が多い環境でも楽しんで仕事に取り組める方 ・周囲とコミュニケーションを取り主体的に動ける方

    想定年収

    500~850万円

    募集職種
    最寄り駅

    恵比寿駅 (東京都)

    会社概要

    リードエンジニアとして自社サービスのサーバーサイド開発、各種API開発やインフラ設計・構築などをお任せします。 <具体的な仕事内容> ・自社サービスの企画、開発、運用 ・各種サーバ、インフラ設計 ・コードレビュー、テスト ・パフォーマンスチューンや品質改善、維持のための施策 【仕事の特色】 <技術スタック> ・サーバーサイド:PHP(Laravel、FuelPHP) ・サーバ環境:AWS(EC2、S3、RDS, ElastiCache等) ・データベース:Aurora (MySQL) ・フロントエンド:HTML、Sass、JavaScript(TypeScript)、React、webpack ・モバイルアプリ:React Native ・プロジェクト管理:Redmine、GitLab ・コミュニケーションツール:Slack、Chatwork等 <業務環境> ・MacBook Pro(※Windowsも必要に応じて別途貸与) ・フルHDのディスプレイ2枚 ・キーボード、マウスその他業務上必要な備品は全てご要望に合わせて購入 開発中のプロジェクトに企画段階から関わっていただきます。プロジェクトによって、適正な技術を選定して、事業を推進していただける環境です。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 残業少なめ
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    ◆必須経験 ・Java、ないしはPHP、GoによるWebアプリケーション開発経験 ・RDBを用いた開発経験(SQL) ・Eclipse等のIDEでの開発経験 ・積極的で円滑なコミュニケーションスキル ◆必要なスキル ・Javaフレームワークを用いた開発経験  (Struts、Spring Flamework、Play Framework等々) ・IntelliJを用いた開発経験 ・Go言語を用いた開発経験 ・Erlang言語を用いた開発経験 ・向上心がある方 ・能動的に物事を考えようとする方 ・顧客からの視点をお持ちの方 ・コミュニケーションスキルをお持ちの方 ・高い学習意欲や成長意欲をお持ちの方 ・課題意識や改善意識を持って動ける方 ・システム開発が好きで、それを誇りに感じられる方

    想定年収

    472~631万円

    募集職種
    最寄り駅

    新宿三丁目駅 (東京都)

    会社概要

    【担当業務】 ・PHPを使用したWebアプリケーション開発 ・JSフレームワークを用いたフロントエンドの設計~実装・テストまで 【仕事の特色】 ■担当商材:ブラストメール ※担当サービスは将来的に変更する可能性有 ■仕事の特色 営業、サポート、企画チームと連携しながら、部門横断的に協議して新規開発機能や機能改善の決定を行います。 開発チームとして要件や仕様を提案する機会もあり製品の方向性の決定プロセスに関わることができます。 現在は、年に3~4回行うリリースバージョンごとにサービスの機能追加・拡張を行っており、機能の大きさや複雑さに応じて担当アサインを決定します。 一人で要件定義からテストまで担当する場合もあれば、数名で分担して作業を進める場合もあります。 フロントエンド/バックエンド、設計/実装/テストなどあらゆる機能・フェーズを担当する可能性があります。 ■開発環境 ・言語:Java、PHP、JavaScript、Node.js、Swift、Python、Go、 HTML、 ・フレームワーク:Spring Boot、Laravel、React+Redux、Vue.js、Express、Cordova、SAStruts、CakePHP、ZendFramework ・インフラ:AWS(EC2、RDS、S3 等)、CentOS、tomcat、Apache、Nginx、PostgreSQL、Redis、RabbitMQ ・開発ツール:IntelliJ IDEA、PhpStorm、Eclipse、Xcode、GitLab、Redmine、Jenkins、Bitrise、Mattermost、Slack、Selenium、Ansible、Docker ・PC環境:Windows ノートPC、Macbook Pro  (希望者には24インチモニタも最大2台まで別途支給) ・開発手法:アジャイル、スクラム、ウォーターフォール ・OS:Linux ・その他:bitbucket、New Relic

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • 社宅・家賃補助制度
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    必須条件

    <経験> ・IT運用の自動化業務(1年以上) ・ITベンダーのマネジメント ・オフショアチームとの協働 <スキル> ・現状の課題に対する分析力、対応施策の企画力 ・PowerPointの作成/プレゼン能力 ・ベンダーとの交渉力 <マインド> ・他部門を巻き込みながら、プロジェクトを牽引する力のある方 ・目的意識を持ち、常にビジネス観点で判断できる方 ・末端ユーザとも積極的にコミュニケーションが取れる方

    想定年収

    450~700万円

    募集職種
    最寄り駅

    飯田橋駅 (東京都)

    会社概要

    主な業務は、ミスミビジネスの基軸であるシステムの運用保守により時間戦略の遂行、同社と顧客のビジネスに貢献することです。 <具体的な業務内容> ・担当領域におけるビジネスプラン/改善策の企画、実行:40% ※例)作業依頼自動化率を50%以上にする目標にかかげ、RPAやその他ツールを内製し、自動化を推進する、など。 ※ビジネスプランとは:年度単位でやるべきことを計画すること ・推進担当者としてのベンダコントロール:30% ・他部門と調整し、システム運用における要望、課題の解決:30% 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ■チームミッション 社内システム運用保守業務の自動化・効率化 ■自組織の強み・事業責任者からのコメントなど ・社内アプリケーションを運用するに際し、システム開発/チャットボット/RPA等のITツールを活用し、「IT運用のデジタルトランスフォーメーション化」を担う組織 ・社内システムに対する作業依頼/問合せ受付サイトの開発/運用 ・社内システムに対する作業依頼の自動化 ・社内システムに対するFAQ整備によるユーザーセルフ化推進 ・システム運用オペレーション分析サイトの開発/運用/新たなKPI設計 ・社内システムユーザーアカウントのUPDATE自動化 など <ポジションの魅力> ・同社の事業戦略上、IT投資が非常に活発。同時並行して課題となるシステム運用を如何に効率的にしていくか担うことが最大の面白みです ・形式ばったルールなどないので、あなたの発想次第で仕事を進められる環境です ・裁量は非常に大きく、アイデアを存分に発揮できます ※プロジェクトの立ち上げや使用するツールなども、あなた次第。最近ではRPAなど自動化に関するプロジェクトも進んでいるため、最先端の技術にも触れられます。 ■3~5年後の想定されるキャリアパス IT運用保守に限らず、同社のシステム開発ライフサイクルを定義するリーダーになることを期待します。 ■業務上の課題 ・システム開発ライフサイクルの正常化 事業のIT化が進み新しいシステムが次から次へとできますが、「開発した後」に関する考慮が不足していることがほとんどです。 そこから「効率的なシステム運用」を生み出すことを、このチームに期待される課題です。開発時点からのルールを作成するにあったり、開発後の運用を効率化するなどアプローチはたくさんあります。 <開発環境> ・使用アプリケーション:Office365、JIRA(ITサービスマネジメント) ※開発環境での作業自体は主としてITパートナーにて実施 ・言語:Java、HTML、JS など ・OS:Linux、Windows など  ・環境:AWSでのシステム構成  ※例:EC2/ECS/S3/RDS/Redshift/Lambda/Cloudwatchなど

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 離職率が低い
    • 社宅・家賃補助制度
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    ・要件をもとに設計から開発、テスト、リリースまでの一連を担当した経験 ・PHP、Ruby、Python、Java、C# などの言語でMVCフレームワークを使った開発経験 ・MySQL などでの正規化、クエリの最適化を考慮したDB設計経験 ・AWS、GCP、Azure などのクラウドサービスの利用経験 ・GitHub などを使った3人以上のチーム開発経験 ・JavaScript(jQuery) を使った開発経験 ・HTML、CSS の基礎知識 ・自分の技術アイデアで、世の中を変えていきたいという強い思いがある方 ・サービスや会社と共に成長していきたいという思いがある方 ・周囲との対話を通して相互信頼を築き、仲間とのシナジーを広げられる方 ・「ユニラボコンパス」に共感してくださる方

    想定年収

    450~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    五反田駅 (東京都)

    会社概要

    主な業務は、アイミツおよびアイミツに関連する社内業務システムの開発全般です。 <具体的な業務内容> ・ビジネスサイドとともに要件整理 ・開発チームメンバーとともにどのように実装するかを設計 ・フロントエンドおよびバックエンドの開発工程全般 ・開発業務プロセスの改善、最適化 ・プロダクトをより良くするために必要な技術やツールの選定、提案 【仕事の特色】 「受発注を変革するインフラを創る」――株式会社ユニラボは、このようなビジョンを掲げ、BtoB受発注プラットフォーム”アイミツ”を運営する会社です。 BtoBのビジネスでは、一件一件の受発注の額は非常に大きく、失敗が許されません。しかしながら、発注先の見積もりを集めたり、比較するのはとても難しいのが現実です。「世の中から発注の失敗をなくし、多くの企業がよりよい受発注をできるようにする」ことが、ユニラボが目指している世界です。 2019年に初の資金調達を行い、ユニラボは今まさに事業を大きく拡大するため、一緒に走っていくメンバーを探しています。その中でも、アイミツの開発を支え、ビジネスそのものを発展させていくエンジニアチームの一員となってくれる方を急ぎ募集しています。 <エンジニアチームからのお約束> ・PCやエディタといった個人の環境は各自の責任で好きなものを使える ・本番にデプロイされるコードには全てプルリクエストベースのコードレビューを実施 ・コマンドで実行できる自動ビルド、デプロイ環境が整備 ・外国籍/育児中の開発メンバーがおり、お互いの文化やスタイルを尊重し合うチーム ・エンジニアの人事評価にエンジニアが関わっているので、開発への努力がしっかりと評価に反映 ・メンター制度などオンボーディングに力を入れているので、活躍できるようになるまでのサポート体制 ・書籍やセミナーの費用を会社が負担してくれる(上限あり)などスキルアップ支援に注力 ・ユニラブ休暇という会社独自の休暇制度の取得率はほぼ100% <ユニラボで利用している技術> 言語: PHP7.4、JavaScript、Node.js、HTML5、CSS3/SCSS フレームワーク: Laravel7.x、Silex、Vue.js2.x、Vue.js3.x ライブラリ: jQuery、Bootstrap 開発サポート: Webpack、ESLint、PHPMD、PHP-CS-Fixer、etc… データベース: Amazon Aurora ソースコード管理: Git、GitHub プロジェクト管理: Redmine、Trello コミュニケーションツール: Slack ドキュメンテーション: esa インフラ: AWS (CodeBuild, CloudFront, CloudWatch, Aurora, CloudFormation, ECS, ECR, S3, ALB,) 開発環境: Docker

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 残業少なめ
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    ・C# MVCの実務経験が2年以上 ・5人程度のプロジェクトマネージャーまたはリーダー経験が1年以上 ※お客様は医療機関ですが、医療関係の知識は一切不要です。 ※タブレット機器での開発知識は一切不要です。 ・責任感を持って物事に取り組める方 ・向上心をお持ちの方

    想定年収

    403~624万円

    最寄り駅

    池袋駅 (東京都)

    会社概要

    自社内開発にて力を発揮いただける方を求めています。 今後は、タブレット端末での動画配信システムなどのフロント周り(画面)の開発のほか、新規事業・新プロジェクトの設計・プロジェクト管理も担っていってほしいと考えています。社会に新たな価値を提供するサービスを作れるやりがいを感じる仕事です。 【仕事の特色】 動物病院、歯科医院、眼科・耳鼻科などの医療機関向けにデジタルサイネージ事業を展開。 設立当初から外部のシステムを販売されてきた同社は、従来のデジタルサイネージに加え、タブレット端末用システムを開発するにあたり、3年前からエンジニアを採用されました。自社に開発部門を持つことで、医療機関向けのさまざまなシステムの開発が可能となるため、システム開発部門を立ち上げ、1年半前に自社開発サービスをリリースしています。 【開発環境】 C#, Bootstrap, CSS, HTML, Ajax,VisualStudio ASP.NET MVC,MySQL (Amazon RDS),Winows 10, Windows 2016,AWS (EC2, S3, Elastic Transcoder, 他)

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • 上場企業
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    ■経験 ・GCPもしくはAWSでのインフラ構築の経験 ・インフラもしくはネットワークエンジニアの経験1年以上 ・LinuxもしくはWindows Serverの構築もしくは運用経験 ・IaaSを業務で利用した経験1年以上 ・シェルスクリプト、スクリプト言語(Python、PHP、Ruby、Go など)でのプログラミング経験 ■仕事への姿勢 ・向上心が強く、前向きに新しい技術/知識を習得できる方 ・自発的に課題を見つけ、そこに対するアプローチの提案/遂行ができる方 ・技術を積極的に学習している方

    想定年収

    400~650万円

    募集職種
    最寄り駅

    神谷町駅 (東京都)

    会社概要

    主な業務は、同社の運営するWebサービスのインフラの設計・構築・運用です。 <具体的な業務内容> ・AWS/GCPを使ったサーバーレス環境の設計/構築 ・新規サービスのインフラ設計/構築 ・既存サービスのインフラ刷新 ・既存サービスのインフラ保守/運用 ※経験/スキルによりミッションは調整されます。 【仕事の特色】 <募集背景> 同社では、住まい・求人・自動車など、ライフイベント領域における最良な意思決定をサポートするインターネットメディアを運営しています。 2020年に主要サービスをGCP・AWSへ移行完了し、現在はIaaS中心となっている各サービスのインフラ環境をマネージドサービスとサーバレス環境に移行中です。そのため、クラウドネイティブな設計・構築にゼロから参画できる成長環境があります。 同社は現在、40以上のサービスを運営しており、全社のWebサービスのインフラの設計・構築・運用を担っていただける人材を求めています。 <ポジションの魅力> ■IaaS中心からクラウドネイティブへ 各サービスのインフラ環境をマネージドサービスとサーバレス環境に移行中。クラウドネイティブな設計・構築にゼロから参画できる環境があります。 ■扱うビッグデータの量と質はベンチャートップクラス トータルのサービス利用者数が1000万人に上る同社。分野も求人、住まい、自動車、旅行など多岐にわたるため、メディア上のユーザーの行動に関するビックデータが大量にあります。 例) ・賃貸情報:約500万/日のトラフィックデータ ・求人情報:約200万件(日本トップクラス) ■自社サービス全てのインフラを管理する部署 特定のサービスだけでなく、大小/事業領域も多様なWebサイトに触れることができます。 ■新規サービスリリース・リニューアルの機会が多い 社内新規サービスだけでなく、M&Aの機会などに伴うサービスリニューアルの機会も多数あります。そのため保守運用のみならず、構築から経験することが可能です。 <配属予定チーム> ■組織体制 配属となる開発Unitの中でも、インフラに特化したチーム(インフラチーム)に所属していただきます。 同チームには、開発Unit長(30代男性※兼任)・チームリーダーが在籍しています。 ※他にもプロダクトグロースチーム、クリエイティブチーム、データ分析基盤チームなどのチームに分かれています。 <開発環境> ■主に使用している技術等 ・言語:Ruby、PHP、Python、HTML Living standard、JavaScript、SCSS、Shell Script ・フレームワーク:Ruby on Rails、Vue.js(include NuxtJS)、React(include Native) ・クラウド:GCP、AWS ・ OS:Linux(CentOS、Ubuntu)、Windows ・データベース:BigQuery、MySQL、PostgreSQL、Microsoft SQL Server、Neo4j ・Webサーバー:Nginx、Apache httpd、IIS ・アプリケーション・サーバー:Phusion Passenger、Puma、Unicorn、Jetty、Tomcat ・コンテナ:Docker ・クラウドストレージ:GCS、S3 ・全文検索エンジン:Apache Lucene(Solr、Elasticsearch) ・ETL :Apache Beam、Embulk、DigDag ・BI:Looker、Data Studio、Tableau ・プロジェクト管理:Jira、GitHub ・支給マシン:MacBook Pro 16inch、マルチモニター用ディスプレイ ・開発手法:アジャイル、スクラム

    気になる

  • 年収アップの手厚いサポート

    支援実績10年の登録者データを基に診断

    ※2024年2月~2024年8月の実績 レバテックキャリアにおける内定承諾者のうち、応募時年収よりも転職後年収が高い割合

簡単なアンケートご協力ください

表示された求人にはどの程度関連性がありますか?

  • まったくない
  • 非常にある
  • 条件を減らして求職・転職情報を探す

    ITエンジニア専用ページへ戻る

    レバテックキャリアTOPへ戻る

    ご回答ありがとうございます。

    関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)

    ご協力ありがとうございました

    ITエンジニア転職ならレバテックキャリア

    レバテックサービス

    認知度 No.1

    登録率 No.1

    ※ITエンジニア向け仕事探し支援サービスの認知度と登録率がNo.1(調査委託先:GMOリサーチ&AI株式会社/調査方法:インターネットリサーチ/調査対象:一都三県居住・20-49歳・男女・IT専門職/回答者数:4172名/調査期間:2024年12月5日~13日)

    年収アップをご希望の方へ

    簡単!年収診断

    現在の市場価値や
    年収UPの実現方法がわかる!

    現在の職種はどちらですか?