気になるリストに追加しました
必須条件 |
<経験> ・Webサービスの開発経験(言語不問・経験年数問わず) ・GCPもしくはAWSを用いたインフラ設計・構築・運用・保守経験(3年以上) ・データベース設計経験(製品不問・3年以上) ・構築経験(製品不問・3年以上) ・運用経験(製品不問・3年以上) ・保守経験(製品不問・3年以上) ・TCP/IP、HTTP、DNS、SMTPなどの基礎知識 ・要件定義、設計、構築、テスト、運用保守まで一貫して携わった経験 ・3~5名規模以上のプロジェクトマネジメント経験またはリード経験(半年以上) ・Terraform、CloudFormationなどのIaCツールを使用したインフラのコード化経験 <マインド> ・主体的に業務に取り組み、チーム内でのコミュニケーションを大切にできる方 ・新しい技術に対して興味を持ち、自己成長に努める方 ・高い問題解決能力を持ち、スピーディーな対応ができる方 ・データベースの知見を持っている方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
714~1,449万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
栄駅 (愛知県) |
||
会社概要 |
<業務詳細> Sansan株式会社は、「Sansan」、「Bill One」、「Contract One」などさまざまな働き方を変えるDXサービスを展開しています。 これからもスピード感を持ちつつ新しいBtoBサービスを立ち上げる可能性があり、それらのプロダクトを支えるインフラエンジニアの重要性が増しています。 本ポジションは、あらゆる契約書を正確にデータ化し、全社で契約情報を活用できるようにする、これまでにない「Contract One」のインフラに携わります。 <具体的な仕事内容> ・GCPおよびAWSを用いたインフラ設計・構築・運用・保守 ・データベース設計・構築・運用・保守 ・監視・トラブルシューティング ・スケーリングに対応したシステム設計 ・開発チームとの連携 【仕事の特色】 <募集背景> サービス拡大に伴い、より高い専門性を持ち、集中して課題解決に向き合えるインフラ専任メンバーを必要とするため。 <ポジションの魅力> 携わるのはPMF(プロダクトマーケットフィット)を目指すプロダクトです。 ビジネスメンバーからプロダクトマネジャー、エンジニアまで、少数精鋭での開発になります。全員が裁量とオーナーシップをもって業務に取り組める環境です。 <組織構成> プロダクトマネジャー、デザイナー、開発などを含め5名程度のチームです。 <開発環境> ・フロントエンド:TypeScript、React ・BFF:TypeScript、Express ・サーバーサイド:Kotlin、Ktor、Spring boot ・データベース:PostgreSQL ・ソースコード管理:GitHub ・インフラ:GCP(App Engine、Cloud Run、Cloud Functions、Cloud Tasksなど) |
必須条件 |
<経験> ・Webアプリケーションの開発実務経験、もしくはシステム構築/運用経験(3年以上) ※例えば ■Linux系システム構築経験 ・Web-DB構成のシステムを利用したシステム構成の設計と構築 ■システム監視/モニタリングとアラート対応の経験 ・キャパシティ管理/チューニング(サーバサイドアプリとインフラの両面) ・障害発生時の対応 ■開発/運用生産性向上の実施経験 ・開発/QA環境の整備やAnsibleやTerraformなどのツールによるInfrastructure as Codeの実践 <仕事のマインド> ・当事者意識をもって仕事に取り組める方 ・関係者と円滑に業務を進められるコミュニケーション能力をお持ちの方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
540~1,260万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
東京駅 (東京都) |
||
会社概要 |
主な業務は、リクルートグループの大小さまざまなサービスを支える多くのシステムの構築・運用システムの自動化や障害対応です。 加えてサービス全体のパフォーマンスや信頼性・スケーラビリティを向上させるための改善活動も行っていただきます。 <具体的な業務内容> ■配属可能性のあるプロダクトの一例 ・アプリケーションやミドルウェア、プラットフォームの運用、パフォーマンスの改善 ・トイル(単純な運用業務)の削減/運用の効率化や自動化 ・基盤環境の技術選択、現行方式から新技術への置き換え(コンテナ化/サーバレスなど) ・新規プロダクトのアーキテクチャ設計/導入支援、オンプレからクラウドへの移行検討 ・プロダクトのサービスレベルやサービス特性に応じた監視モニタリングの整備 ・サービス品質や開発生産性を考慮した運用改善 【仕事の特色】 ■技術環境 ・OS: Linux ・インフラ: オンプレミス, AWS,GCP ・仮想化技術: Docker, ECS, EKS ・開発言語: Java, Ruby, Bash ・DB: Oracle, MySQL ・KVS: Redis ・監視ツール: Datadog、PagerDuty、StackDriver、NewRelic ・ログ管理: Re:Dash (BigQuery) ・構成管理: Ansible, Terraform, Cloudformation ・Web/APサーバ:apache, tomcat, nginx ・ジョブ管理: JP1、Jenkins ・検索エンジン: Elasticsearch |
必須条件 |
<経験> ・インフラエンジニア経験3年以上 ・AWS上のシステム運用保守経験 ・5人以上のチームで働いた経験 <マインド> ・円滑なコミュニケーションが取れる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~900万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
三田駅 (東京都) |
||
会社概要 |
インフラエンジニアとして、以下の業務に従事していただきます。 <具体的な業務内容> ・インフラチームの立ち上げ ・AWSをベースとしたインフラの構築 ・顧客価値と事業戦略を踏まえたシステム構築 ・既存メンバーと議論を深め、より良い設計を目指す ・チーム全体の知識/経験の底上げ、リード 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> テレビ産業のDX×IoTデバイス×SaaSプロダクトのインフラリーダー 同社はテレビ視聴データを強みに、広告代理店や広告主、放送局へテレビ番組や企業CMなどの分析サービスを、IoTデバイス+SaaSとして提供するミドルスタートアップ企業です。 特に現在注力しているSaaSプロダクト『SMART』は、同社が開発したIoTデバイスを通じて独自取得しているテレビ視聴データを参照でき、テレビCM出稿のプランニングに活用できるツールとして、すでに大手企業の広告宣伝担当者や大手広告会社から認知されています。上場が狙える規模感の売上を誇るプロダクトです。 <今後の展望> さらに多くの企業に使ってもらうべく、大規模なリニューアルが予定されています。 データの検索・閲覧ツールとしてだけでなく、テレビCM出稿を効率化してPDCAサイクルを回せるよう、SaaSプロダクトを開発を強化。将来的には巨大産業であるテレビメディアのDXにより、広告体験とコンテンツ体験をUpdateし、新しいテレビ体験の実現を目指しています。 <ポジションの魅力> システムリプレイスのタイミングで設計から携われます。インフラエンジニアは社内でも少ないため、インフラチームの立ち上げフェーズから携われます。 <裁量や働き方などの魅力> ・裁量労働制で勤務時間の自由度は比較的高め ・週2~3回のリモートワークが可能 ・開発マシン任意選定(必要に応じてHPCスペックも可) ・4Kサブディスプレイ併用が標準 ※フレックス制、裁量労働制かは採用時に決定 <事業面での魅力> 同社はテレビ視聴データを取得するため、自社でIoTデバイスの開発も実施しています。Webシステムだけに完結せず、IoTなどの複数のチャネルにまたがってるため、希少なデータに携われる環境です。 <募集背景> ・インフラチームの立ち上げリーダー これまでのプロダクト開発は、小規模のエンジニアチームでワンプロダクトとして開発しており、サービス追加やチーム分担に適したアーキテクチャにはなっていませんでした。 これまで堅調に推移している既存サービスの改善や、今後の新サービスのリリース、増え続けるデータを顧客価値につなげていくため、今後インフラやバックエンド体制を強化し、開発組織全体としてビジネスサイドと連携した仮説検証・アジャイルプロセスを推進する必要があります。 特にインフラに関しては、現在AWSの深い知見を持ったエンジニアが少ない状況のため、インフラチームを立ち上げ、体制強化が行われる予定です。 <配属予定チーム> プロダクト開発部 プロダクトの開発・保守運用、テレビ視聴データ取得のための機器開発、テレビ視聴モニタの管理まで幅広い領域を行う部署です。 <開発環境> ■現行システム ・言語:PHP7(Laravel)、Go、Python/JavaScript(Vue.js) ・DB:Aurora PostgreSQL、Redshift、Redis ・インフラ:AWS Ansible Terraform による自動構築 ■新システム ・言語:Kotlin(Ktor)、Vue.js(TypeScript) ・DB:Aurora PostgreSQL、AWS EMR(Hadoop) ・インフラ:AWS |
必須条件 |
<経験> ・Linux環境での運用(5年程度) ・Linux環境でのネットワーク/サーバ構築 ・クラウド環境(クラウドの種類/経験年数などは不問) <マインド> ・エンパワーメントを高めることに興味がある方 ・技術的な向上心が強く、技術でチームをリードできる方 ・適切なコミュニケーション能力を取りながら、業務を遂行できる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
550~750万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
リーダークラスのインフラエンジニアとして活躍していただきます。 ■担当サービス:『nend』 FANCOMIのメイン事業であるインターネット広告。CPA型とCPC・ターゲティング型の2つに分かれていううちの後者が、この『nend』です。国内最大規模のアドネットワークの一角を担っています。 ■『nend』を支えるエンジニアに求められること: 高負荷な環境下でも最高のパフォーマンスを発揮できるシステムにすること <具体的な業務内容> ・クラウド/オンプレ含めたインフラ管理、改善における全般 ・プロダクトをより良くするため、段階的な技術要素の最新化への対応 ・アーキテクチャ見直し、再設計 ・ログ基盤の構築 ・インフラのコード化 ・組織強化のためのチームビルディング 【仕事の特色】 <配属予定チーム> サービス開発部 ■所属チームについて インフラチームには、秒間数十万リクエスト、サーバ台数にして数千台の日本最大級のアドネットワークを開発運用している優秀な技術者が在籍しています。 ■nendに携わるエンジニアチームの構成 合計6チーム/1チーム4名前後の構成です。 ・バックエンド開発チーム:3チーム ・インフラ全般を担うチーム:1チーム ・大量のデータを分析し機械学習による配信最適化システムを構築しているデータサイエンスチーム:1チーム ・広告配信用SDKを開発しているモバイル専門のチーム:1チーム <開発環境> ・サーバサイド主要開発言語:PHP、Scala ・その他使用言語:Python、Rust ・mobileSDK開発言語:Java、Objective-C、Kotlin、Swift、C++、C#(Unity) ・インフラ:AWS、オンプレミス、k8s ・データストア:MySQL、Cassandra、Aerospike、Redis、Memcached、Couchbase ・構成管理:Chef Capistrano、Ansible ・その他:Circle CI、GitHub、Redmine、Clickup、TreasureData、Slack、Zoom <プロダクトの魅力> ■開発スタイル プロダクトオーナー、開発部部長、開発チームマネージャーがプロダクトのおおまかな方針を決定します。 各チームではそれを元に、主体的にアクションを決定し設計、開発を進めていきます。 進め方はチームに任されており、agile・scrum をベースにしフロー効率性を意識した開発体制を組んでいます。 ■ミッション 生産者と消費者のどちらの顔も持つ「プロシューマー」を作り上げる・サポートするのが、同社のミッションです。 創業当時から事業展開しているアドネットワーク『nend』を開発しているエンジニアは、広告主、Webサイト/アプリ制作者(メディア)、消費者の3者間に成果重視の広告モデルを導入し、最大最適なWin-Win-Winの関係を実現しています。ここにもまた、プロシューマーを作り上げ、サポートする仕組みが存在しています。 今後、このミッションの元、インターネット広告事業以外の事業を展開しながら、プロシューマーの喜びを最大化できる企業へと進んでいく予定です。 ■FANCOMIの強み 同社の強みは、DNAでもある「つくる、信じる、コツコツと」です。 新しい価値をつくり、その可能性を信じる。つくったものが、例え社会にすぐに受け入れられなくても、諦めず、コツコツと前進していくDNAが受け継がれています。 その価値の1つが主力のサービスである「インターネット広告」です。 今でこそ市場に受け入れられている成功報酬モデルの広告サービス。顧客に成果が発生しなければ、FANCOMI社の売上も発生しないという収益モデルです。そのため、同社にとってはとても厳しいもの。結果的に、制約条件により組織そのものが徹底的な顧客志向組織へと導かれています。 そのベースがあるからこそ、顧客から信頼を獲得し続けることができており、それを下地として新たな事業の展開も進めやすい環境です。 インターネット広告事業や新規事業を展開するには、エンジニアリング力の強化は必須です。 エンジニアが楽しんで働き、キャリアを磨き、喜び合える、エンジニアのための環境をさらに強固なものにしていきましょう。 <職場環境> ■スキルアップできる環境 入社してからのスキルアップも、全面的にバックアップしてくれる企業です。一例には、書籍購入・セミナー参加費用の会社全額負担などがあります。また、社内コミュニケーションはSlackが軸。さまざまなディスカッションや個人のtimesによる情報発信が盛んに行われています。ナレッジ共有に導入しているのは、Qiita teamです。LT大会も開催しています。 自分に合った方法でノウハウをキャッチアップすることができる環境です。 ■ワークライフバランスが充実 月の平均残業時間は8時間以下。オンとオフのメリハリがついた環境です。 各チームや個々人に裁量が設けられており、勤務時間や仕事の進め方もそれぞれのライフスタイルに合わせて自由に決めることができます。 ■エンジニアが喜び、楽しんで働ける環境 採用や評価方針検討など人事的な要素も、エンジニアだったメンバーがエンジニアの気持ちで作成。最高のパフォーマンスを発揮できる環境を常に整え、自分たちにフィットした働き方・職場を設計しています。 ・働き方の中心は、テレワーク。対面でのコミュニケーションが有用な場合はオフィスを使用 ・オフィスはフリーアドレス/自動昇降机、27インチモニタ/デュアルモニタなどエンジニアが作業しやすいスペースあり ・作業に集中したい場合の集中1人用ブースあり ・コーヒー、お茶は飲み放題(上質なコーヒーメーカーなのでおいしいと評判) ・貸与PCは、Mac/Windowsから選択可能 ・服装、髪型などは、全て自由 ・LT大会など業務外でも社員コミュニケーションは活発に行われています |
必須条件 |
・AWS、もしくはGCPを利⽤した業務経験歴が2年以上ある ・EKS、もしくはGKEを利⽤した業務経験歴が2年以上ある ・⾃ら環境を整え、スケジュールを⽴て開発を進められる ・円滑に仕事を進めることができるコミュニケーション⼒ ・非効率な業務を正し、世の中を変えるという思いがある ・技術とビジネスをどう繋げるかについて自分の考えを持っている ・領域を絞らず、貪欲に技術やスキルを吸収する姿勢がある ・自ら環境を整え、スケジュールを立て開発を進められる |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
504~1,080万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
秋葉原駅 (東京都) |
||
会社概要 |
インフラエンジニアとして、以下の業務をお任せします。 <具体的な業務内容> 社内に散らばるあらゆる人事組織情報を統合管理し、SaaSのアカウント発行や権限管理を自動化する、管理部門向けSaaS統合管理クラウド型サービス『YESOD』のインフラ設計・構築に携わっていただきます。 現在はβテスト中ですので、まずは正式版をリリースするためにご尽力いただき、リリース後は保守だけではなくプロダクトの可能性を広げる新たな開発をお任せする予定です。 【仕事の特色】 ■ 開発体制 代表取締役を含めた少数精鋭かつハイスキルな3名のエンジニアで構成されているところに、4人目のエンジニアとしてご参画いただけます。 まだ初期段階であり、手を上げればさまざまなことにチャレンジでき、また、スピード感をもった意思決定がなされる環境です。 各エンジニアがそれぞれの担当領域に責任を持ち、積極的に意見を出し合いながら開発を行っています。 ■ 成長環境 代表取締役は、東証マザーズ上場企業の3つの主力サービスを一人で開発しチーフテクノロジストを務めた経験豊富なエンジニアです。そのため、本やネットなどで調べるよりもスピーディーに知識を得ることが可能。エンジニア個々人の能力を伸ばせる環境が用意されています。 技術書籍購入制度や有料勉強会・カンファレンスの参加費用支援あり、勉強会やイベントについては、就業時間中の参加が可能です。 また、自発的な学習意欲が高い同社のメンバーは意見交換も活発なので、他者から知識や技術、スキルを毎日のように吸収し、会得しながら成長できます。 ■ しがらみのない自由な会社 各自が最大限にパフォーマンスを発揮できる環境・時間で業務を進められます。 作業用のマシン・周辺機器は、希望のスペックで会社から支給。ハーマンミラーの椅子、リラックス用のソファも完備、オフィスは土足厳禁のため、直接床に座っての作業も可能です。リモート勤務や時差出勤も各自の裁量で選択できます。 ■ スタートアップだからこその良さ 代表取締役を含むイエソドメンバー全員が経営会議に参加しています。 会社の運営に関わる大事な部分を議論し、意思決定まで行います。全員が同じベクトルを向いて推進できる、スタートアップ企業ならではの組織体制です。 効率よく成果を積み上げていくため、自身の裁量に合った仕事時間で開発を進めていただけます。 ■ 開発環境 ・言語:Kotlin/TypeScript ・バックエンド:Ktor/Exposed/Express ・フロントエンド:Vue.js/Vuex/Buefy ・データベース:PostgreSQL (Cloud SQL)/Elasticsearch ・インフラ:GCP/Docker/Kubernetes ・バージョン管理: GitHub ・CI/CD:Cloud Build/GitHub Actions ・コミュニケーション: Slack/DocBase |
必須条件 |
<経験など> ・AWS、GCPでのサービス運用経験 ・TCP/IPに関するネットワークの基礎知識 <仕事へのマインド> ・世界を震撼させるサービスを作るということに本気で取り組んでくれる ・ゲーム全般が好きでやりこんでいる ・ベンチャーマインドを持ちながら自走できる ・常により良いモノづくりを追求できる ・チームワークを重んじる ・ゲームシステムを理解して制作できる ・新しいツールの習得や新表現への自発的な研究開発に熱心 ・インフラアーキテクチャを考えるのが好き |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
同社にて運用中のゲームタイトルを横断的にご担当いただきます。 <具体的な業務内容> ・スマートフォン向けゲーム/Webサービス サーバインフラ環境の設計、構築、運用 ・新しい技術の検証、導入展開 ・インフラ面からの問題解決(パフォーマンス向上、コスト削減など) 【仕事の特色】 ■事業内容 スマートフォン等次世代端末を利用した各種情報提供サービスの企画・制作・運営 ■職場環境 毎週月曜、木曜はリモートワーク推奨日です (プロジェクトによっては毎週月曜、金曜) ■バックエンド開発環境 言語:Go, Kotlin, Java フレームワーク:Echo, go-redis, Wire, Spring Boot, MyBatis インフラ・ミドルウェア:AWS 開発ツール:GitHub, Jira, Slack, GoLand, Jenkins, Wrike, Docker, Redash, Datadog |
必須条件 |
・AWSなどのクラウドインフラを用いた設計、構築、運用経験3年以上 ・Linuxサーバーでの開発、運用経験実績 2年以上 ・Webサーバーの運用経験 2年以上 ・RDBMSの運用経験 2年以上 ・Webアプリケーションのセキュリティに関する知識 ・自身で課題を発見および設定し、能動的に行動できる方 ・発見した問題を最後まで解決する、オーナーシップの高い方 ・データだけで判断せず、一次情報を取りに行くフットワークの軽い方 ・目標達成の意欲が高く、結果にこだわれる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~750万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
京橋駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<具体的な業務内容> ・プロダクトの機能拡張に応じたインフラに関わるテスト計画と推進 ・デプロイや各種オペレーションを自動化するためのツールの開発、運用 ・データ分析を迅速に行うためのログ収集、分析基盤の構築、運用 ・障害検知やキャパシティプランニングのためのモニタリング環境の構築、運用 ・プロダクト開発、QA、CIを安定かつ迅速に行うための環境の構築、運用 ・定期的なインフラ全体の運用手順の見直し、DR対応など 【仕事の特色】 <配属部署> ■体制:開発責任者1名、マネージャー2名、メンバー3名 ■役割:開発責任者1名、マネージャー1名、フロントエンド2名、インフラ1名 ■メンバーの経歴例:ワークスアプリケーションズ出身、ベンチャー複数社経験のフルスタックエンジニア ■年齢層: 30代前半〜40代中盤 ■特徴:「フルスタック」思考が強いかもしれません。チームプレーが得意です。 <概要> 製造業向けのクラウド型人材育成マネジメントシステム「SKILL NOTE」を提供しています。 この製品は、鉄鋼、機械、エンジニアリング、精密機器、製薬、食品など、日本を代表する数々の世界的メーカーが導入を決めている画期的な製品です。技術者のスキルや資格などを一元管理・視覚化し、人材育成や人材活用に繋げられるユニークな価値が評価されています。 当面の課題は、日本の大半の製造業が抱えるスキル管理の問題を解決し貢献すること。その先には、世界に展開して“デファクトスタンダード”となることを目指しています。 <キャリアパス> ■技術者としてのキャリアを磨く:CTO、VPoE、テックリード、サービスリード ■技術力を活かしてよりプロダクトよりに進んでいく:プロダクトマネージャー <グローバルプロダクトづくりに挑戦できる環境> 同社はグローバルERPベンダーであるSAPのインキュベーションプログラムであるSAP.iO出身(旧社名:Innovia)であり、SAP社とのパートナーシップを締結しています。 そのため、現在も2件/月程度のペースでグローバルなエンタープライズ企業からリードを獲得。今後は、海外展開を加速する予定です。 <開発環境> ■言語 現行サービス:PHP (選定理由) ・外注時代に開発会社様がPHPを選ばれたため 次世代サービス:Kotlin(サーバーサイド)、Veu.js(フロントエンド) (選定理由) ・10年間は保守に耐えられる可能性のある言語 ・モダン開発 ・原則、単一言語で開発を行う目的がある ■フレームワーク SpringBoot (選定理由) ・ドメイン駆動設計を視野に入れた開発をしている ・フレームワークの不具合への対応工数発生防止 ■DB PostgreSQL(次世代サービス), MariaDB(現行サービス) ■インフラ AWS、Azure ■ソースコード管理 Git ■プロジェクト管理 JIRA (選定理由) ・開発者の負担が少ないため 例:修正したブランチ→紐付けしやすい ■情報共有ツール Slack、Microsoft Teams |
必須条件 |
■下記いずれかの経験(3年程度) ・Webシステムの構築、運用経験 ※Javaアプリケーションサーバのチューニング経験があれば尚可 ・AWSの構築、運用経験 ・Docker、Kubernetesのコンテナ利用経験 ■その他 ・家族や友人にも日常的に使ってもらえる、生活に密着した自社サービスをつくりたい方 ・成長フェーズの会社で、スピード感や裁量をもって働きたい方 ・食に興味がある、食べることが好きな方 ・リーダーシップをもち、実行スキルをお持ちの方 ・現状の課題を認識し改善に向けて行動できる方 ・フットワークが軽く、地方出張も対応可能な方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
大崎駅 (東京都) |
||
会社概要 |
主に、クラウドを活用したWebシステムのインフラに関する業務に携わっていただきます。 <具体的な業務内容> ・AWSやその他のクラウドとOSS ミドルウェアを活用したサーバーの設計、構築 ・IaC、GitOpsを活用したオペレーション自動化、監視ツール等の運用 ・サービス要件に合わせたシステム基盤の提案 【仕事の特色】 ■継続的な改善 ただシステムや業務を導入して終わるのではなく、その結果をもとに次のアクションを立案するなど、事業の成長に合わせて仮説検証・PDCAを繰り返しながら継続的な改善を行われています。 ■幅広い業務範囲 主に担当していただくのはクラウドを活用したWebシステムのインフラですが、本人の希望に応じてアプリケーションの改善やネットワーク、IP-Phone、セキュリティ維持などの業務にも従事できます。 ■組織体制 下記3つのチームが合わさった15名程度の部署にメンバーとして所属していただきます。定型的なペレーションはベトナムにオフショアされており、国内では自動化やInfrastrucure as Codeの推進が中心です。 ・SpringBoot+Kubernetesをベースとした次世代基盤を構築するチーム ・システムの安定稼働を目指すSREチーム ・社内のテクニカルサポートチーム 【働きがいのある環境】 エンジニアが高いパフォーマンスを発揮し、さらに上を目指せる環境を整えている企業です。具体的には下記のような特徴があります。 ・自由な勤務体系(コアタイムなしの裁量労働制) ・社内外のメンバーを集めての勉強会開催(旬の食材を使った料理の提供もあり) ・カンファレンスや研修の参加費補助 ・書籍購入費補助 ・社員割引あり ・副業可 ・駅直結オフィス ・仮眠スペースあり 【開発環境】 ・開発言語:Swift,Kotlin,Java,JavaScript ・環境:Linux ,AWS ・フレームワーク:Struts2,Hibernate,Mythril ・データベース:Oracle,MySQL,TreasureData ・ソースコード管理:GitLab,GitHub ・イシュー管理:Backlog ・デザイン管理:Sketch,Zeplin ・KPT:Trello ・レビューモニタリング:AppFollow ・コミュニケーションツール:Slack,Hangout ・情報共有:ESA,Redmine ・バージョン管理:GitHub |
必須条件 |
・大規模Webサービスの開発、運用経験 ・AWS/GCP などのクラウドインフラ実務運用経験 ・Linuxサーバーの構築・実務運用経験 ・MySQL等RDBMSの実務開発・運用経験 ・アプリケーション、ミドルウェアのパフォーマンスチューニング実務経験 ・Git を利用したチーム開発経験 ・デプロイや各種オペレーション自動化ツールの開発、運用経験 ・ネットワークに関する基本的な知識 ・セキュリティに関する基本的な知識 ・冗長化や分散手法に対する基本的な知識 ・円滑なコミュニケーション能力 ・大胆にチャレンジし、失敗からも前向きに振り返りをし、成長していける向上心の高い方 ・チームのために、自ら考え、自ら動き、率先して成功のために行動できる方 ・オーナーシップを持って業務に励み、ベストを尽くすための努力を惜しまない方 ・サービスや会社とともに成長していきたいという思いがある方 ・インターネットサービスだけでなく、ITを活用してリアルビジネスをより良くしていきたい方 ・これまでにない新しい価値を創造したい方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
400~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
池袋駅 (東京都) |
||
会社概要 |
サービスおよびチームがより効率的かつ効果的に機能するための仕組みづくりを担っていただきます。 <具体的な仕事内容> ■クラウド物流プラットフォーム「オープンロジ」の開発と運用 ・荷主向けシステム(ユーザーポータル)の開発、運用 ・倉庫向けシステム(WMS)の開発、運用 ・プリンター制御システムの開発、運用 ・社内オペレーション用システムの開発、運用 ・外部連携システムの開発、運用 ・外部公開APIの開発、運用 ■新規事業の立ち上げ ・倉庫のネットワーク化による次世代物流網の構築 ・データを活用した物流・商流の最適化 【仕事の特色】 <チーム体制> エンジニア/PMやデザイナー等合わせて約30人のチームです。 "自分の技術で世の中の課題を解決したい・インパクトを与えたい"という思いを持った20代~50代の仲間が集まっています。 ポジションに関わらず、自ら課題を見つけてさらにそれを解決することが好きな人が多く在籍しています。 また、機能や役割ごとに4~5名のチームを構成。サーバーサイドやフロントエンドなど職種で分かれていないため、フルスタックに活躍できます。 チーム内コミュニケーションも盛んなので、困ったことがあれば何でも聞くことのできる環境です。物流業界未経験の方でも、アーキテクチャや物流に関する知識などを丁寧に指導します。 子育て世代の方も多く、家庭と仕事のバランスをとりながら働ける制度が充実しているので、ライフステージが変わって働き方を変えたいという方にもおすすめです。 <この仕事で得られるもの> ■ビジネスで得られるもの グローバルで問題になっている「物流業界の課題解決」ができる可能性のあるプロダクトです。 Amazonでも解決できていないこの問題をテクノロジーで解決できるのは、エンジニアとして大きなチャンスです。 ■エンジニアとして得られるもの 倉庫で作業している方が実際に使っているシーンを想像し、「どうすれば使いやすいか」というユーザー目線が非常に大切な仕事です。 ユーザー目線が養われ、リアルをテクノロジーで変えるという市場価値の高い経験ができます。 <評価制度> ■グレードや等級を設定 半期に一度の評価面談で成果と等級とを照らし合わせた昇給の仕組みを構築。ウィークリーでの1on1も実施しており、エンジニアとして目指すキャリアに向けて成長できる環境が整っています。 <技術スタック> ・開発言語: PHP/Laravel, JavaScript/TypeScript, React/Redux, Vue.js/Nuxt.js ・次世代アーキテクチャー(検討中): Go, Kotlin ・インフラ: AWS, GCP ・データ: MySQL, Redis, Elasticsearch, BigQuery ・プリンター制御: C# ・開発環境: GitHub, GitLab, Circle CI, Docker ・QA環境: Ghost Inspector, AWS ECS/Fargate ・運用ツール: Datadog, Capistrano, AWS Chatbot ・その他ツール: Slack, GROWI, Redmine, Redash ・開発プロセス: Scrum, git-flow |
必須条件 |
<経験> ・Linux環境での設計/構築、運用経験(2年程度) <マインド> ・自身の成果が自社の業績につながる開発をしたい方 ・自身のサービスに誇りをもって携わっていきたい方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
400~600万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
主に、インフラエンジニアとして活躍していただきます。 <具体的な業務内容> ・クラウド/オンプレ含めたインフラ管理、改善における全般 ・プロダクトをより良くするため、段階的な技術要素の最新化に対応する ・アーキテクチャ見直し、再設計 ・ ログ基盤の構築 ・インフラのコード化 ・ 組織強化のためのチームビルディング 【仕事の特色】 <開発スタイル> プロダクトオーナーとエンジニア部署の部長・開発チームマネージャーが、プロダクトの方針を決定します。 ■各チームで行うこと ・プロダクト方針を元に主体的に起こすアクションの決定 ・設計、開発 ※開発の進め方は各チームに任されています。ただ、アジャイル・スクラムをベースに、フロー効率性を意識した開発体制を組んでいます。 <ワークスタイル> ■スキルアップ可能な環境 入社してからもスキルアップを全面的にバックアップ。一例として、書籍購入やセミナー参加費用の全額が会社負担となります。 社内でのコミュニケーションツールはSlackが軸です。さまざまなディスカッションや個人のtimesによる情報発信も盛んに行われています。それらに加え、ナレッジ共有にはQiita teamを導入。LT大会も開催しています。 自分に合った方法でノウハウを適切にキャッチアップすることができる環境です。 ■ワークライフバランスがとれる環境 月で見ても残業時間は数時間レベル。オンとオフのメリハリがとれる環境です。 各チームや個々人に裁量が設けられているので、勤務時間や仕事の進め方もそれぞれのライフスタイルに合わせて自由に決められます。 ■エンジニアが喜び、楽しんで働ける環境 エンジニアの採用や評価方針検討といった人事的な要素もエンジニアだったメンバーがエンジニアと同じ目線で作り上げています。エンジニアが、最高のパフォーマンスを発揮できる環境を常に整え、自分たちにフィットした働き方・職場を日々、設計している会社です。 【開発環境】 ・サーバサイド主要開発言語:PHP、Scala ・その他使用言語:Python、Rust ・mobileSDK開発言語:Java、Objective-C、Kotlin、Swift、C++、C#(Unity) ・インフラ:AWS、オンプレミス、k8s ・データストア:MySQL、Cassandra、Aerospike、Redis、Memcached、Couchbase ・構成管理:Chef、Capistrano、Ansible ・その他:Circle CI、GitHub、Redmine、Clickup、TreasureData、Slack、Zoom |
必須条件 |
<経験> ・Linux環境の構築、運用(3年程度) <仕事への姿勢> ・サービスやユーザーのことまで考え業務ができる ・自ら学んでいく姿勢がある ・自らの力を会社にどう活かしていけるかを考えることができる |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
400~700万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
主に、インフラエンジニアとしてインフラの開発に携わっていただきます。同社のアドネットワーク事業は大きく、CPA型とCPC・ターゲティング型の2つに分類。手掛けるのは、CPC・ターゲティング型アドネットワーク領域で展開している「nend」です。高負荷な環境下でも最高のパフォーマンスを発揮することができるシステムにすることが求められます。 <具体的な業務内容> ・クラウド/オンプレ含めたインフラ管理、改善における全般 ・プロダクトをより良くするため、段階的な技術要素の最新化に対応する ・アーキテクチャ見直し、再設計 ・サービスログの分析結果を元にした継続的なサービス改善 インフラの設計から実装まで、開発全般に携わりますが、経験や志向に応じてアサインすることが可能です。 <ミッション> 広告主やWebサイト・アプリ制作者(メディア)、消費者の3者間に成果重視の広告モデルを導入し、最大最適なWin-Win-Winの関係を実現するアドネットワークを構築します。 【仕事の特色】 <配属先> インフラチーム(nend) 新規事業の開発全般をインフラチームのあるサービス開発部で担っています。また同チームには、優秀なエンジニアが多数在籍しています。例えば、秒間数十万リクエスト、サーバ台数にして数千台のアドネットワークを開発運用してきた人など。高負荷なインフラ基盤を仲間たちと一緒に作るのことが可能です。 <部内のチーム構成> ■バックエンド開発チーム ・5チーム ■インフラ全般を担うチーム ・ 2チーム ■ 大量のデータを分析し機械学習による配信最適化システムを構築しているデータサイエンスチーム ・ 1チーム ■新規事業開発に特化しているチーム ・1チーム ■広告配信用SDKを開発しているモバイル専門のチーム ・ 1チーム ■組織改善・採用・評価・広報活動全般に取り組む戦略企画チーム ・ 1チーム <開発環境> ・サーバサイド主要開発言語:PHP, Scala ・その他使用言語:Python, Rust ・mobileSDK開発言語:Java, Objective-C, Kotlin, Swift, C++, C#(Unity) ・インフラ:AWS, GCP, オンプレミス, k8s ・データストア:MySQL, Cassandra, Aerospike, Redis, Memcached, Couchbase ・構成管理:Chef, Capistrano, Ansible ・その他:Circle CI, GitHub, Redmine, clickup, TreasureData, Slack, Zoom <仕事の特色> 担当するプロダクトの方針を決めるのは、プロダクトオーナーと部長・開発チームのマネージャーです。それをもとに、各チームで起こすアクションを能動的に決定し、開発を進めます。 開発進行の方法は、チームごとに任されています。正直、マニュアルに則って進めているとは限りません。ベースは、agile・scrum。どのチームもフロー効率性を意識して、開発体制を組んでいます。 部内のナレッジ共有に使用するのは「qiita team」。面白く、誰かの役に立つ知識をみんなで共有することは、部でも推奨されています。それが同僚から良い評価をもらえると、賞与として返ってきます。共有される事項としては、機械学習や分析関連の論文要約記事、最新の技術の検証記事などが主です。 社内コミュニケーションで軸となるのは、Slack。ここでは、多様なディスカッションや個人のtimesでの情報発信が行われています。 <働く環境> 人事的要素(採用/評価方針検討など)も、元エンジニアのメンバーがエンジニアの気持ちに立って作り上げています。 だからこそ、エンジニアが気持ちよく働ける環境が築かれているのです。 ・部内勉強会/LT大会/他社と共同での勉強会/各種研修の設計 ・採用イベントの参加 ・採用ツールの選定、評価制度の作成 ・より集中したい場合に引き込もれる集中スペースあり ・カフェテリアスペースあり(くつろげます) ・リモートワーク(順次対象者拡大中) ・オフィスのレイアウト変更 ・コーヒー、お茶は飲み放題。いいコーヒーメーカーなのでおいしいです ・自動昇降机完備 ・デュアルディスプレイ(27インチ)貸与。Mac/Windows は選択可 ・読みたい書籍は会社が買ってくれます(私物にはなりません) ・服装、髪型は自由 ・隔月で社員が集まるワイン会と呼ばれるパーティーが開催される ・サークル活動もあり |
必須条件 |
・Linuxでの3年以上のシステム構築、運用経験 ・AWS/GCP/Azure等のクラウドサービスの運用経験 ・RDBMSの設計、運用経験 ・適切な技術選定と、必要に応じてモダンな技術の導入ができる方 ・既存インフラ構成に対して、適切に構築、設定変更を行える方 ・サービスの将来の方向性を理解し、中長期的な方針に対応したインフラ構成の設計や変更を適切に実行できる方 <マインド> ・チーム志向でプロジェクトの遂行ができる方 ・技術に対する深い知識と理解を持ち、継続的に学習ができる方 ・サービスの信頼性や安定的な提供に対して、こだわりや責任を持てる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
400~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
御茶ノ水駅 (東京都) |
||
会社概要 |
主な業務は、自社サービス「Studyplus」のサーバおよびネットワーク構築、運用、トラブル対応です。 <具体的な業務内容> ・デプロイ改善、開発環境改善、CI改善などの開発業務効率化 ・障害検知やキャパシティプランニングのためのモニタリング環境の構築、運用、改善 ・アプリケーションやミドルウェアの運用、パフォーマンスの改善 ・積極的にプロダクションのコードにふれる事を求めています。 業務処理まで理解したパフォーマンスのチューニング作業を行う必要があります。 ・サーバーサイドエンジニアと協働でのアプリケーション、ミドルウェアのパフォーマンス改善、システムの技術的な問題の発見、解決 ・データ分析を行うためのログ収集、分析基盤の構築、運用 コストを意識した安定性の高いサービスづくりです。「自動化」「可用性、耐障害性の向上」といったクラウドインフラ基盤の構築、運用、アプリケーション設計、開発を行っていただきます。 【仕事の特色】 <配属予定部署> 部署:CTO室(CTO、インフラエンジニア1名) <チームの特徴> インフラエンジニア、サーバーサイドエンジニアが協力し、作業を進めています。「SREチーム」のコアポジションとして、CTOと共にチームが目的とする姿、指標決定に参画することが可能です。 <環境> ・サーバサイド:Ruby on Rails ・iOS:Swift、Objective-C ・Android:Java/Kotlin ・フロントエンド:React/Vue ・インフラ:AWS ・データべース:MySQL(Amazon RDS) ・KVS:Redis(Amazon ElastiCache) ・構成管理:Ansible ・その他開発ツール:GitHub/CircleCI/Jenkins ・プロジェクト管理:Taskworld ・情報共有:esa ・チャットツール:Slack ・監視:Mackerel/New Relic |
必須条件 |
■経験 ・インフラエンジニアの実務(1年以上) ■仕事に向き合う姿勢 ・実現したいこと、成し遂げたいことが明確 ・スキル不足を補うほどの、しっかりとしたビジョンがある |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
400~600万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
流通センター駅 (東京都) |
||
会社概要 |
200万人以上が利用し、TVCMも放映され、急成長しているブランド品買取サイト「Brandear」のインフラエンジニアとしてご活躍いただきます。 ユーザー数も増えてきたこともあり、安定稼働を実現すべく、サーバー/ネットワークのメンテナンスや拡張、最適化を担っていたきます。また、PHPでのサービス開発にも携わっていただきます。 ※クラウド環境のため、仮想サーバー上の障害対応の必要はありません。 【仕事の特色】 ■配属先情報 ・ソリューション部 約30名(部長1名、マネジャー1名、アシスタントマネジャー4名)現在、アプリ開発者は3名です。 ■携わるサイトやアプリについて ・「Brandear」 ブランド品の買取サイトで、家にいながら不要なブランド品の売買ができるという便利さが、多くの人に受け入れられています。 |
必須条件 |
■経験 ・大規模パブリッククラウド(AWS、GCP、Azureなど)もしくはオンプレの構築、運用経験3年以上 ■マインド ・当事者意識をもって仕事に取り組める方 ・関係者と円滑に業務を進められるコミュニケーション能力をお持ちの方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
590~1,260万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
東京駅 (東京都) |
||
会社概要 |
リクルートグループの国内外の販促メディア事業やHR事業などを統括するリクルートにおいて、グループ各社の既存・新規事業の成長および拡大を実現するため、必要となる開発業務に携わるエンジニアを募集しています。 <主な業務内容> ・オンプレ/クラウドによるインフラ環境の整備構築、保守運用等 <対象プロダクト例> SUUMO、じゃらん、ゼクシィ関連サービス、ホットペッパー関連サービス、Airシリーズ関連サービス、スタディサプリEnglish など 自ら最新技術情報を入手・習得し、サービス推進の観点で合理性が認められれば、積極的に採用される環境です。 【仕事の特色】 ■様々なサービスに関われる リクルートグループの各事業会社が保有する多彩なWebサービスやネイティブアプリの開発に、横断的に関われる環境です。 人材領域や販促領域、立ち上げ予定のサービス、ユーザー数の多いサービスなど、ビジネス領域やフェーズが違えば抱える課題も異なります。こうした幅広いサービスの開発経験を積めるのが、同ポジションの大きな魅力です。 ■「ビジネスをどう成功させるか」という視点で開発できる サービスの企画担当とコミュニケーションをかわし、請負型ではなくビジネス成功にコミットしたシステム開発を推進。受け取った設計書通りにコードを書くのではなく、「どうすればビジネスとして成功するか」「どうすればもっとユーザーが喜ぶのか」といった幅広い視点で企画・提案ができる点も魅力です。 ■フルスタックなエンジニアを目指せる環境 スコープを明確に区切らず、クロスファンクショナルなチーム開発を推進。どこかの領域に特化するのではなく、フルスタックエンジニアとして成長するチャンスが豊富です。 |
必須条件 |
<経験> ・AWSでの基盤設計/構築経験 ・ECS(Fargate)、ECR、EC2、Lambda、ELB、RDS(Aurora MySQL)、ElastiCache(Redis)、S3、CloudFront、API Gateway、Route53、SNS、SQS、SES、Cognito、IAM 等の運用経験 ・Docker コンテナの構築/運用経験 ・障害対応経験(Playbook で解決できない事象も現状を確認しながら復旧までに導く能力含む) ・CloudWatch や Datadog でのモニタリング運用経験 ・Terraform、CloudFormation、Ansible等での IaC 利用経験 <マインド> ・サービス障害時に諦めずに最後まで走れる方 ・長期でサービスに対しての改善や運用を行っていく意欲のある方 ・技術やサービスへの課題に対して幅広く興味や対応を行える方 ・向上心をお持ちの方 ・ネットワーク作成や食べることが好きな方 ・好奇心と独立心がある方 ・古い考えにこだわらず、状況に合わせた対応が必要であるという考えをお持ちの方 ・過去の事例に囚われず、その場のニーズに合うアプローチを考えたい方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~900万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
赤羽橋駅 (東京都) |
||
会社概要 |
主に下記業務をお任せします。 <具体的な業務内容> ・各種オペレーションを自動化するためのツールの開発、運用 ・障害検知やキャパシティプランニングのためのモニタリング環境の構築、運用 ・既存サービス/新規サービスのインフラ構築、運用 ・障害が発生した場合の対応 ・アプリケーションやミドルウェアの運用、パフォーマンスの改善 ・同社提供サービスの各種環境の細かな改善 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> 月間利用者数4,800万人を誇る、グルメサービスとして生活のインフラ的役割を担う『Retty』を支えるクラウドエンジニアのポジションです。 |
簡単なアンケートご協力ください
表示された求人にはどの程度関連性がありますか?
ご回答ありがとうございます。
関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)
ご協力ありがとうございました
正社員をお探しの企業様へ