- 募集情報
- 企業情報
募集中求人
9
件
2025年06月17日
確認済み
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 外国籍の方も活躍中
- 新技術に積極的
- リーダー経験を活かす
必須条件 <経験> ・toB向けソフトウェアなどIT系のサービスや製品のプリセールス経験がある方 ・少人数のチームリーダー経験がある方 <マインド> ・同社のバリュー「成長し続けるPartner」にご共感いただける方(安心して任せられるお客様の理解者として、顧客の企業価値の最大化に貢献し、お客様とともに成長し続けるプリセールスを目指して行きたい方) ・社内外のコミュニケーションを大切にして仕事に取り組める方 ・技術的な知見で営業部門を支援することで、顧客の事業に貢献していきたい方 ・ITセキュリティに興味関心がある方
想定年収 639~796万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 築地駅
仕事内容 <具体的な仕事内容> 同社の顧客に対して下記の業務を行っていただきます。 ・自社および他社のITセキュリティ製品(現在4製品)の技術的な説明や製品デモンストレーションの実施 ・製品をご提供させていただくにあたっての環境構築や検証の実施 ・製品を試用していただく際に顧客からのQ&A対応 ・顧客からのご要望に合致する最適なソリューション提案 ・新規商材の製品検証 ■仕事内容の一例 セキュリティ対策を実施したい企業に向けて、Webアプリ開発の際のセキュリティ担保施策としてセキュリティ診断ツールの導入(内製化支援)を同社の専門部署と共に実施します。 セキュリティ診断ベンダーへの100%丸投げ外注よりも、自社にナレッジも溜まり外注依存度を低減できるセキュリティ対策のフレームワークの最適化構築に携わります。 顧客にソフトウェア検証ソリューションを提供する企業に向けて、一連のソリューション提供の過程にセキュリティ診断項目を組み込めるよう、同社のセキュリティ診断ノウハウの提供支援を行います。 一見すると、競合を増やすことにもなりますが、業界全体でセキュリティ診断の裾野を広げていくために、市場シェア上位の同社だから行える大切な取り組みです。 製品の使用ユーザーが利用用途を容易にイメージできるような製品デモンストレーションの実施に携わります。 ■入社後の就業イメージ これまでのご経験を活かした働き方でご活躍いただけるように、豊富な経験と知見を持つ頼れる上司と業務内容などの認識合わせを行います。そのうえで、野村総研グループで培われたさまざまな業種の顧客へのご支援を経験していく中で、スキルを深めて広げていくことができます。 【仕事の特色】 <募集背景> 求人部門のコンサルティング事業本部セールスエンジニアリング部は、自社製品をはじめ同社が取り扱うITセキュリティ商材を技術的知見に基づき顧客に最適な提案を行うことで自社の営業部門を支援すると同時に、顧客の企業価値の最大化に寄与している部署です。 市場で高まり続けるITセキュリティの重要性を受け、好調な業績のもと年々事業成長を続けており、新メンバーを募集することになりました。 今回の募集は、toB向けソフトウェアなどIT系のサービスや商品のプリセールス経験を活かし、ITセキュリティ商材の知見を得ながらキャリアを深めて広げていき、自社の営業部門を支援するだけでなく、視座を上げて顧客の企業価値にも貢献しキャリアアップしていける環境を探されている方を求めています。 <配属予定チーム> セキュリティソリューション事業本部 セールスエンジニアリング部 ■人数構成 セールスエンジニアリング部:50代1名、40代1名、30代3名、20代2名の計7名の部署です。 <企業の魅力> 野村総研グループの知名度・ノウハウ・規模のメリットを活用でき、かつフラットで自由な社風のITセキュリティ企業です。 自社製品をはじめ同社が取り扱うITセキュリティ商材の中から最適なものを提供し、顧客の企業価値の最大化に寄与していける環境が整っています。 6年連続市場シェア上位の脆弱性診断ツール「Vex」の自社開発・販売を中心にアジャイルやDevOpsにフィットするITセキュリティ製品を提供しています。 日本発の「簡単で、楽で、価値ある」ITセキュリティの実現を目指して、一緒に仕事を楽しめるメンバーを募集中です。 ■参考資料 ・採用サイトTOP https://www.ubsecure.jp/recruit ・ソフトウェアソリューション事業部 部長インタビューページ https://www.ubsecure.jp/recruit/people/05/ ※部長インタビューページは、同社の自社製品に対する想いが掲載されていますので、ぜひご覧ください <今後の展望> ■キャリアパスのイメージ ・入社~2年程度:取扱い製品の使用方法の習得、その知見をベースにした営業支援業務がメイン ・3年目以降:習熟度や習得した知見を鑑みながらチームリーダーとして、メンバーマネジメントや技術的フォローにキャリアアップ ・5年目以降:従来業務の継続のほか、ご自身の希望などを踏まえながら別業務へのジョブチェンジの道もあります ・それ以後:部門運営に携わっていただく等の道を想定しています <プロダクトの魅力> ■業務の魅力 取り扱い製品の中で、顧客の要望にマッチするものはどれか?をヒアリングや質疑応答などをもとに正確に汲み取ります。イメージを具現化して提案していくなかで、顧客も意識できていない本質的な課題を抽出できたときや、それに対し感謝されたときに喜びを感じます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- 新技術に積極的
必須条件 <経験> ・toB向けプロダクト開発チーム(3名~6名程度)でのリード経験があり、要件定義~運用までの一連の流れを理解している方 ・同社のバリュー「あっと驚くProduct」に共感いただける方(柔軟な発想で自社プロダクトを更にユーザーが使いやすく実用性があるものに創り上げていきたい方) ・社内外のコミュニケーションを大切にして仕事に取り組める方 ・ITセキュリティに興味関心がある方 ・スクラムやDevOpsの開発手法に興味関心がある方
想定年収 603~850万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 築地駅
仕事内容 <具体的な仕事内容> 自社サービスのITセキュリティクラウドSaaSの保守開発および新規サービス開発を担っていただきます。 事業全体の目的を理解して、開発チームごとのゴールへの落とし込みを行います。 設定したゴールをチームメンバーに伝えて、実行計画に落とし込んで開発を推進。 営業部門やマーケティング部門などと必要に応じコミュニケーションを取って、ベクトルを合わせて開発を推進します。 ■入社後の就業イメージ プロダクトマネージャーのもとで、プロダクト開発の一部分(チーム単位や作業単位)を担ってもらいつつ、業務の理解度や周囲とのコミュニケーション度合いを鑑みながら、ゆくゆくはサービス全体をリードして行くイメージです。 事業企画からサービス開発、販売までを連動させながら一体感を持ってサービス開発や運営の推進に携われます。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> セキュリティソリューション事業本部 クラウドソリューション事業部 ■人数構成 クラウドソリューション事業部:40代1名、30代4名、20代4名の計9名の部署です。 <企業の魅力> 野村総研グループの知名度・ノウハウ・規模のメリットを活用でき、かつフラットで自由な社風のITセキュリティ企業です。 自社製品をはじめ同社が取り扱うITセキュリティ商材の中から最適なものを提供し、顧客の企業価値の最大化に寄与していける環境が整っています。 6年連続市場シェア上位の脆弱性診断ツール「Vex」の自社開発・販売を中心にアジャイルやDevOpsにフィットするITセキュリティ製品を提供しています。 日本発の「簡単で、楽で、価値ある」ITセキュリティの実現を目指して、一緒に仕事を楽しめるメンバーを募集中です。 ■参考資料 ・採用サイトTOP https://www.ubsecure.jp/recruit ・クラウドソリューション事業部 部長インタビューページ https://www.ubsecure.jp/recruit/people/02/ ※部長インタビューページは、ITセキュリティクラウドSaaSに対する想いが掲載されていますので、ぜひご覧ください <募集背景> 求人部門のセキュリティソリューション事業本部クラウドソリューション事業部は、システムやプロダクトの開発現場で手軽に簡単にセキュリティテストを実施することができるクラウドSaaSの提供・開発・保守運用を行い、さらに新規サービスの開発も行っている部署です。 市場で高まり続けるITセキュリティの重要性を受け、好調な業績のもと年々事業成長を続けており、新メンバーを募集することになりました。 今回の募集は、システムやプロダクトの開発経験で培った要件整理や進行管理のリーダー経験を活かし、既存メンバーと共にプロダクトのリードを行い、自社サービスの成長と自らの成長をリンクさせて行ける環境を探されている方を求めています。 <今後の展望> ■キャリアパス 自社が行う事業・製品だからこそ、主体性を持ってキャリアの幅を広げ、視点を上げていける機会があり、事業部マネージャーや開発スペシャリストなどゼネラリストからスペシャリストまで幅広いキャリアパスがあります。 <ポジションの魅力> セキュリティ診断エンジンの開発は、あらゆるWebシステムを診断するため、アプリケーションに共通する動作や仕様に着目する必要があり、一般的なWeb開発とは少し異なる技術や観点に触れることができます。 また、ITセキュリティ診断は「一般的な答え」がない領域のため、誰かが考えた方法ではなく、自らやチームメンバーのアイデアで問題を切り開いていくところに醍醐味を感じることができます。 ■サービスの開発背景 現在のWebシステムは「アジャイル」や「DevOps」のように、開発とリリースをスピーディーに行うことが大切な一方で、Web周りの脅威は年々増えており、スピードを意識し且つセキュリティ対策への意識も一層求められています。 そんな中で「スピード」と「セキュリティ」という相反する要素を同時に満たしながら、開発を進めるデベロッパーを支援し、ひいてはセキュリティをより「簡単で、楽で、価値ある」ものに変えていくことを同社では目指しています。 <開発環境> ・開発言語:Go / TypeScript / Node.js ・開発環境:Jira / Bitbucket / GoogleCloud / Slack ・開発手法:スクラム開発 / CI / CD
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 下記2点に該当する方 ・基盤開発(サーバーサイド)における上流工程の業務経験がある方 ・インフラ基礎知識(サーバー、ネットワークの基礎知識)がある方 ・社内システムを1から作り上げるような経験をしたいと思っている方 ・社員が場所やモノに捉われず働けるOA環境の実現を目指して、アイデアの提案から実行まで行いたい方 ・就業環境をより改善するために、新しい技術や手法を発案および提案したい最善志向の方
想定年収 450~650万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 築地駅
仕事内容 <業務詳細> 社員が場所やモノを選ばない、より働きやすいIT環境を実現して行くために、社内のITシステムにおけるさまざまな施策を検討・提案・実施して行くお仕事です。 <具体的な仕事内容> ※上司や先輩とチームとして業務を進めていきます ■社内既存ITシステム運用における改善検討~実行 全社で「チャレンジする人を楽にする(場所やモノを選ばない働き方)」を目指し、ゼロトラスト化を進めています。その中で、社内ITシステムチームでも、事業所移転に伴うITシステム整備や、リモートワーク体制構築に伴うクラウドセキュリティソリューションの導入、ハイブリットな働き方を実現するためのフリーアドレス化など、環境整備を重点的に実施してきました。 今後はそれらの導入後の運用改善、部分最適で導入してきた製品機能の活用促進を行い、利便性やコストパフォーマンスを高め、各事業部のチャレンジを楽に実現できる仕組みを整えていきます。 ■社内新規システム導入における戦略検討~運用 ・ウイルス対策ソフトをクラウドに切り替え ・WEBプロキシの切り替え 前述の「チャレンジする人を楽にする(場所やモノを選ばない働き方)」の実現のため、社内の既存システムの運用改善に加え、新規システムの導入における取組みも随時行っていきます。 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> ・国内有数ITセキュリティ関連企業 ・野村総合研究所グループの知名度と規模のメリットを活用できるフラットで自由な社風の会社 ・情報セキュリティマネジメントシステム国際規格 ISO27001/ISMS認証取得 ・6年連続市場シェアNo.1 ※脆弱性診断ツール「Vex」の自社開発・販売を中心にアジャイルやDevOpsにフィットするITセキュリティ製品を提供 (※https://www.ubsecure.jp/topics/topics-2021/t-20211022) <募集背景> 社員数が160名を超え、社内ITシステムチームの業務が増加傾向にあります。 その中で、部門長や既存のチームメンバーとともに、社員が働きやすいOA環境を構築し整えていける、サブリーダー的な部署メンバーの増員ニーズが高まっており、募集を開始しました。 <今後の展望> ■入社後の就業イメージ まずは、上司となる先輩社員から社内全体のシステム構成などのレクチャーを受けます。質問や疑問をSlackやTeams等のチャットツール上や口頭でのコミュニケーションで解消していきながら、仕事を進めていくイメージです。 慣れてきたら、一人で業務を進めていきますが、業務遂行のマニュアルが完備されているので、心配いりません。 また、募集背景にも記載しているように、今回の募集は部門長や既存のチームメンバーとともに社員が働きやすいOA環境を構築し整えていけるサブリーダー的な方の採用を想定してます。その中で、パートナーさん(派遣スタッフさん)のコントロール等も行いながら、リーダー的な経験も積んでいきます。 <配属予定チーム> 経営管理本部 総務部 社内ITチーム 男性2名・女性1名で構成
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ■下記2つのご経験および、ITセキュリティへの興味関心がある方 ・複数名の開発リード経験を ・要件定義、設計、実装、テスト、リリース、運用までの一連の流れの経験 ・コミュニケーションが円滑に取れる方
想定年収 600~850万円
最寄り駅 東京メトロ日比谷線 築地駅
仕事内容 <業務詳細> 脆弱性診断SaaS『komabato』の保守開発および新規サービス開発を担っていただきます。 <具体的な仕事内容> ・事業全体の目的を理解し、開発チームごとのゴールを把握する ・設定したゴールをチームメンバーに伝え、開発を推進する ・営業部門やマーケティング部門などとコミュニケーションを図り、ベクトルを合わせて開発を推進する 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> ・国内有数ITセキュリティ関連企業 ・野村総合研究所グループの知名度や規模をメリットとして活用できるフラットで自由な社風 ・情報セキュリティマネジメントシステム国際規格 ISO27001/ISMS認証取得 ・6年連続市場シェアNo.1の脆弱性診断ツール「Vex」の自社開発・販売を中心にアジャイルやDevOpsにフィットするITセキュリティ製品を提供 (https://www.ubsecure.jp/topics/topics-2021/t-20211022) <ポジションの魅力> ■キャリアパス 自社が行う事業・製品だからこそ、主体性を持ってキャリアの幅を広げ、視点を上げていける機会があります。事業部マネージャーや開発スペシャリストなど、ゼネラリストからスペシャリストまで幅広いキャリアパスがあります。 <技術に対する魅力> 診断エンジンの開発にあたっては、あらゆるWebシステムを診断するために、アプリケーションに共通する動作や仕様に着目する必要があり、普通のWeb開発とは少し違った技術や観点に触れることができます。 また、セキュリティ診断は「一般的な答え」がない領域のため、誰かが考えた方法ではなく、自分や仲間のアイデアで問題を切り開いていくところに、この仕事の醍醐味があります。 <募集背景> 募集部署であるクラウドソリューション事業部の名称は、21年度まではクラウドソリューション開発部でした。22年度から事業部に格上げになり、全社の期待が一層高まっています。 近年続伸しているITセキュリティ市場のビジネスチャンスをしっかりと掴み、安定した事業展開を行うにあたり、既存チームメンバーと共にプロダクトのリードを担う人材を必要としています。ぜひ、積極的にご応募ください。 <今後の展望> まずは、現在進行中のプロダクト開発の一部分(チーム単位や作業単位)を担ってもらいます。業務の理解度や周囲とのコミュニケーション度合いを鑑みながら、ゆくゆくはサービス全体をリードしていただく予定です。 <配属予定チーム> ・クラウドソリューション事業部 40代1名、30代4名、20代7名の計12名の部署です。 20代~30代の若手を中心とした構成。入社後はプロダクトマネージャーの元で、事業企画からサービス開発、販売までを連動させながら一体感を持ってサービス開発や運営の推進に携われます。 <開発環境> ■製品の開発背景 現在のWebシステムは「アジャイル」や「DevOps」のように、開発とリリースをスピーディーに行うことが大切な一方で、Web周りの脅威は年々増えており、スピードを意識し且つセキュリティ対策への意識も一層求められています。 そんな中で「スピード」と「セキュリティ」という相反する要素を同時に満たしながら、開発を進めるデベロッパーを支援し、ひいてはセキュリティをより「簡単で、楽で、価値ある」ものに変えていくことを同社では目指しています。 ■開発言語 / 開発環境 言語:Go / TypeScript / Node.js 環境:JIRA/ Bitbucket / GoogleCloud / Slack ■開発手法 スクラム開発 / CI / CD
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- LAMP
- リーダー経験を活かす
必須条件 ・LAMPなどを用いたアプリケーション開発経験(2年以上) ・CI/CDパイプライン経験(1年以上) ・基本・応用情報技術者試験 ・調べながらタスクを解決に向けて進められるバイタリティのある方 ・知りえた情報を共有して育成マインドがある方
想定年収 450~650万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 築地駅
仕事内容 主な業務は、社会インフラとしてのアプリケーションが必要不可欠になった現代における開発の高速化、セキュア化の支援です。 <具体的な業務内容> ・プリセールスエンジニア ・取り扱い商材(Contrast Security社、Checkmarx社などのツール類)の提案、販売、導入支援、運用支援 ・技術的課題を解決するための顧客ヒアリングを行い、顧客ニーズにマッチした導入方法、運用方法を含めた提案活動 【仕事の特色】 ■魅力 ・DevSecOpsを取り入れた開発サイクルを普及させ、日本のセキュアアプリケーション開発思想に変革ををもたらすきっかけ作りにチャレンジできる ・自社製品のVex、Komabato(DAST)と合わせ、同一組織でDAST、SAST、IASTに関する知見を得られる ・DevSecOpsを取り入れようと思案している組織におけるアプリケーションセキュリティの課題を、セキュリティ診断やツールだけではない視点から見れるポジションに立てる ■キャリアパス まずはメンバーとしてご入社いただき、その後リーダーへとステップアップ。将来はチームの方針を決める責任者を目指していただくことも可能です。 ■職場環境 ・社内はフラットな雰囲気で、若手も含め、誰もが自分の意見を言いやすい環境 ・基本的に、服装は自由でパーカーやデニムでの出勤可能 ・スキルの向上を応援/自分で行きたい研修を選び社内で研修費を補助 ・社内勉強会で社員同士で技術を向上する環境 ■開発環境 ・言語:Java ・環境:AWS、Azure、Jira、Bitbucket、Ecilpse ・その他:クラウド上での基盤構築経験
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 30代活躍中
- 外国籍の方も活躍中
- リーダー経験を活かす
必須条件 ・Javaでの開発経験3年 ・チーム開発/リーダーシップ経験 ・セキュリティへの興味関心 ・技術が大好きな方 ・真面目で誠実な方
想定年収 500~650万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 田町駅
仕事内容 同社は、セキュリティインシデントから世界中の技術者を解放することを目的に活動しています。 同社のWebアプリケーションの脆弱性診断ツール「Vex」は、多くのお客様に支持され、国内のシェアが高い製品です。 現在は世界一のツールを目指し、機能強化に取り組んでいます。そこで、技術が大好きな、新しい仲間を募集。一緒に製品開発を行い、世界一のツールを目指しましょう。 <具体的な業務内容> ・新規機能開発 ・既存機能の改善、保守 ・Webアプリケーションの脆弱性検出手法の研究、実装 【仕事の特色】 【この仕事のやりがい】 セキュリティに興味がある方は、新しい脆弱性の検証/調査に携われる機会があります。 Webサイトの脆弱性を見つけるソフトウェアの開発という、他には無い経験を得られる環境です。 自社製品なので、若手も製品開発のアイデアの意見を伝えることができます。 将来は、希望によりチームの方針を決める製品責任者や脆弱性診断士/ホワイトハッカーも目指せる職場です。 ※客先常駐はありません。 【社内の雰囲気】 社内はフラットな雰囲気で、若手も含め、誰もが自分の意見を言いやすい環境です。 基本的に、服装はオフィスカジュアルです。 スキルの向上を応援しています。自分で行きたい研修を選び社内で研修費を補助しています。 隔週で社内勉強会も行っており、社員同士で技術を向上する環境もあります。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 自社サービスあり
- 30代活躍中
- 外国籍の方も活躍中
- リーダー経験を活かす
- ...
必須条件 ・Webアプリケーションの設計/実装経験2年 ・API開発/運用経験 ・パブリッククラウドでの開発経験 ・技術が大好きな方 ・真面目で誠実な方
想定年収 500~900万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 田町駅
仕事内容 主な業務は、クローラ開発です。 脆弱性診断ツールの高いシェアを持つ同社にて、Web開発者向けの診断プラットフォーム(脆弱性診断SaaS)の新規開発をお任せします。 セキュリティ診断を行う場合には、事前に対象のアプリケーションのエンドポイント(URL・リクエストパラメータなど)を正しく捕捉する必要があり、そのために専用のWebクローラを開発しています。 ※スクレイパやクローラに関わる機会は少ないため、興味がある方でも大歓迎です。 <製品開発背景> ■現在のWebシステムでは、「アジャイル」、「DevOps」に代表されるように、スピーディな開発とリリースが大切。一方で、Webをとりまく脅威はますます増えており、スピードを意識しながらも、セキュリティへの意識もより一層求められています。 ■「スピード」と「セキュリティ」という相反する要素を同時に満たしながら、開発を進めるデベロッパーを支援し、ひいてはセキュリティをより「簡単で、楽で、価値ある」ものに変えていくことを、現在同社では目指しています。 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> 多種多様なWebアプリを探索する必要があるため、Webを支えている色々な技術を学ぶことができ、エンジニアとしてのレベルアップにもつながります。 また、エンドユーザーがエンジニアというのも魅力です。 <キャリアパス> 自社製品の企画や、脆弱性診断のスペシャリスト、テクニカルスペシャリストなど、さまざまな選択肢があり、いずれもご本人のご志向と適性を見て判断します。 <配属先について> 40代3名、30代2名、20代8名と若手を中心にバランスの取れた構成です。 <セキュリティ未経験の方も歓迎> 同社は、一般のセキュリティベンダーと異なり、ツール開発を主軸事業としているため、セキュリティ未経験で入社された方でも、今までのご経験を活かし、すぐに活躍できる環境です。 セキュリティに興味はあるけど一歩踏み出せないという方や、自分が使いたいと思える開発ツールを作りたい方にもマッチするでしょう。 <開発環境> チケット管理:Jira コード管理:Bitbucket IDE・エディタ:各種(Eclipse,VSCode,Vimあたりが多い) 端末:Windows(Corei7、16GBメモリ、2画面ディスプレイ) インフラ管理:GCP、Teraform CI/CD:CloudBuild(GCP)
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 自社サービスあり
- 30代活躍中
- 外国籍の方も活躍中
- リーダー経験を活かす
- ...
必須条件 ・JavaScriptによるWebフロントエンドの構築経験2年 ・HTML・CSSでのマークアップ経験 ・技術が大好きな方 ・真面目で誠実な方
想定年収 500~900万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 田町駅
仕事内容 脆弱性診断ツールの高いシェア率を持つ同社にて、Web開発者向けの診断プラットフォーム(脆弱性診断SaaS)の新規開発をお任せします。 【製品開発背景】 現在のWebシステムでは、「アジャイル」「DevOps」に代表されるように、スピーディな開発とリリースが大切です。一方で、Webをとりまく脅威はますます増えており、スピードを意識しながらも、セキュリティへの意識もより一層求められています。 「スピード」と「セキュリティ」という相反する要素を同時に満たしながら、開発を進めるデベロッパーを支援し、ひいてはセキュリティをより「簡単で、楽で、価値ある」ものに変えていくことに尽力しています。 【仕事の特色】 【ポジションの魅力】 ■携わっていただく予定の診断プラットフォームは、デベロッパーが「自分の道具」として使うツールになるため、その使い勝手がプロダクトの成否を大きく左右します。そのため、快適なUI/UXを実現するフロントエンド開発が重要なポイントです。 ■高速でストレスのない操作性を実現するために、SPAで構築を進める予定ですが、ゼロからの新規開発となるため、既存の技術的負債もなく、クリアな状態でアーキテクチャを設計・構築していくことができます。 ■単なるWeb開発だけでなく、シグネチャ(検査パターン)へのフィードバックを行うため、最新のWeb技術動向をウォッチすることが推奨されるのも、セキュリティベンダーならではのユニークな点です。 【キャリアパス】 自社製品の企画や、脆弱性診断のスペシャリスト、テクニカルスペシャリストなど、さまざまな選択肢があります。いずれもご本人のご志向と適性を見て判断します。 【配属先について】 40代3名、30代2名、20代8名と若手を中心にバランスの取れた構成です。 【セキュリティ未経験の方も歓迎】 同社は、一般のセキュリティベンダーと異なり、ツール開発を主軸事業としているため、セキュリティ未経験で入社された方でも、今までのご経験を活かし、すぐに活躍できる環境です。 セキュリティに興味はあるけど一歩踏み出せないという方や、自分が使いたいと思える開発ツールを作りたい方にもマッチするでしょう。 【開発環境】 チケット管理:Jira コード管理:Bitbucket IDE・エディタ:各種(Eclipse,VSCode,Vimあたりが多い?) 端末:Windows(Corei7、16GBメモリ、2画面ディスプレイ) インフラ管理:GCP、Teraform CI/CD:CloudBuild(GCP)
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 自社サービスあり
- 30代活躍中
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・Webアプリケーションの設計/実装経験3年 ・コンピュータサイエンスの基礎理解(リクエスト、レスポンス等) ・セキュリティへの興味関心 ・向上心を持っている方
想定年収 500~900万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 築地駅
仕事内容 脆弱性診断ツールの高いシェア率を持つ同社にて、プロダクト共通のエンジン部分の開発をお任せします。 検出能力向上のために方式レベルからの再検討を進めており、企画段階から携わることができます。 <製品開発背景> ■現在のWebシステムでは、「アジャイル」「DevOps」に代表されるように、スピーディな開発とリリースが大切とされています。 一方で、Webをとりまく脅威はますます増えており、スピードを意識しながらも、セキュリティへの意識もより一層求められています。 ■「スピード」と「セキュリティ」という相反する要素を同時に満たしながら、開発を進めるデベロッパーを支援し、ひいてはセキュリティをより「簡単で、楽で、価値ある」ものに変えていくことを、現在同社では目指しています。 <ポジションの魅力> ■診断エンジンの開発にあたっては、あらゆるWebシステムを診断するために、アプリケーションに共通する動作・仕様に着目する必要があり、普通のWeb開発とは少し違った技術・観点に触れることができます。 ■また、セキュリティ診断は「一般的な答え」がない領域のため、誰かが考えた方法ではなく、自分や仲間のアイデアで問題を切り開いていくところに、エンジニアとしての醍醐味を感じることができます。 ■当社製品のエンドユーザーはエンジニアです。自分たちが一番のユーザーであり、社内でもビジネスサイドと開発サイドといった分かれ方をしていないため、日々の業務をより身近に感じることができる環境です。 【仕事の特色】 <キャリアパス> 自社製品の企画や、脆弱性診断のスペシャリスト、テクニカルスペシャリストなど、様々な選択肢があります。いずれもご本人のご志向と適性を見て判断します。 <配属先について> 40代3名、30代2名、20代8名と若手を中心にバランスの取れた構成となっています。 <セキュリティ未経験の方も歓迎です!> 同社は、一般のセキュリティベンダーと異なり、ツール開発を主軸事業としているため、セキュリティ未経験で入社された方でも、今までのご経験を活かし、すぐに活躍できる環境です。 「なんとなくセキュリティに興味はあるけど一歩踏み出せない」という方や、「自分が使いたいと思える開発ツールを作りたい」方も、是非ご応募ください。
さらに表示する
株式会社ユービーセキュアに似ている企業
-
[1]情報システム事業 [2]物販サービス事業
業界:インターネット
資本金: 9,600万円
-
・サブスクリプション事業 ・インターネット上でのメディア事業
業界:インターネット
資本金: 42,070万円
-
・形彫り放電加工機 ・ワイヤ放電加工機 ・細穴放電加工機 ・特殊放電加工機及び専用機(パレットチェンジャ、ロボットなど) ・数値制御電源装置 ・放電加工機専用治具 ・精密金属3Dプリンタ ・ハイスピードミーリングセンタ ・ナノ加工機 ・生産統合システム ・熱可塑性プラスチック射出成形機 ・熱硬化性プラスチック射出成形機 ・マグネシウム合金射出成形機 ・工業用セラミック ・産業機械向けリニアモータ ・その他電気加工装置 ・放電加工機用ワイヤ電極線 ・精密金型・精密成形品 ・電子部材 ・各種ソフトウェア ・麺帯連続圧延機 ・真空式ミキサー ・自動茹槽/冷却槽 ・食品殺菌装置 ・食品熟成装置 ・LED応用製品 ・委託研究及び製品開発 ・その他
業界:ソフトウェア
資本金: 2,070,000万円
-
[1]画像処理ソフトウェア開発・販売 [2]画像検査システム企画・開発・販売 [3]画像検査システムコンサルティング・技術支援
業界:ソフトウェア
資本金: 2,000万円
-
ユーザーファーストかつ革新的なデジタルコンテンツの流通技術を開発 同社は、ユーザーが簡易的にスマートフォン上で映画・ドラマ・漫画などのデジタルコンテンツを楽しむための流通技術を開発しています。メディアサイトやニュース配信アプリ上に同社のプラットフォームを搭載することで、ユーザーは新たなアプリのインストールやサービス入会をせずにコンテンツを視聴することができます。 配信者は、動画を活用することで文字や写真のみの記事と比較して高いコンバージョン率を獲得することができます。広告収入型・課金型などのビジネスモデルも、配信者が自由に選択できるようになります。 複数のメディア・プラットフォームへの配信を一括で管理することで、オペレーションコストを削減するとともに、収益レポートを一括で確認することも可能です。 2015年6月の設立後、同社は電通社、Samsung社、LINE社などから出資を受けながら開発を進めてきました。2019年の3月に大手情報キュレーションアプリ内で日本や韓国のテレビ番組ダイジェストの配信をスタート。今後は2020年をめどに正式サービスのローンチを目指すとともに、国内外の放送局・出版社など大手クライアントとの協業を進めていきます。さらなる事業拡大に向け、開発体制の強化を図っています。
業界:インターネット
資本金: 16,900万円
-
・ソフトウェア開発事業・農産物卸事業・デザイン制作事業 ・ 人材派遣事業(派 13-305929) ・ 有料職業紹介事業(13-ユ-306629) ・ 翻訳・通訳事業・飲食店事業・アプリ開発受託・マネージメント事業
業界:ソフトウェア
資本金: 3,000万円
-
■株式会社oricon ME Webサイトの制作・運営・広告販売 ・エンタメ総合サイト『ORICON NEWS』 ・顧客満足度(CS)の調査結果・指標を発表するサイト『オリコン顧客満足度』 ・女性向け情報サイト『eltha』 ・オーディション情報サイト『Deview』 スマートフォン・PC 向けエンタメ総合配信サービスの運営 ■オリコン・リサーチ株式会社 ・音楽・映像・書籍のマーケティングデータおよびランキング情報の提供 ・放送局向け・ECサイト向け音楽データベースの提供 ■オリコンNewS株式会社 ・ニュース配信サービスの提供 ■オリコンNEXTコミュニケーションズ株式会社 ・PR(Public Relations) コンサルティング ・Webマーケティング コンサルティング
業界:インターネット
資本金: 109,245万円
-
受託開発を基盤に、自社サービスを開発するベンチャー企業 株式会社アストレアは、「なんでなかったんだろう、をもっと」という企業理念のもと、2008年10月に設立されました。現在は基幹事業としてWebサイトやシステムの受託開発・運用・保守事業を行っています。 受託開発事業では、業界を問わずさまざまな企業の開発案件を受注しています。プライム案件が約9割を占めており、コンサルティングなどの上流フェーズから携わることのできる案件が多いのが特徴です。開発スピードの速さや実装後の高い安定性がクライアントから高く評価され、既存クライアントからの継続的な案件受注があります。新規案件についても、基本的には問い合わせや既存クライアントからの紹介が中心です。 また、同社は2019年に初の自社サービスとなる『Hedgehog』をリリースしました。『Hedgehog』は、Webサービスの安定運用に欠かせない負荷試験を、手軽かつ大規模に実施できるツールです。 従来の負荷試験実施ツールを利用する際には、シナリオの作成や負荷をかけるサーバーの準備など、エンジニアの知識を要する作業にコストがかかっていました。『Hedgehog』ではそれらの作業を全自動で行い、作業負担を大幅に削減することができます。秒間10,000リクエストを超えるような大規模テストにも対応が可能です。 今後は、Web系システムの受託開発、運用保守をより着実なものとしながら、その中で培ったノウハウ活かし、既存の自社サービスの強化や新規サービス開発を目指していきます。
業界:コンサルティング
資本金: 4,000万円
-
スマートフォンゲームの企画開発
業界:スマートフォンアプリ
資本金: 12,000万円
-
・エネルギーマネジメント事業 ・新電力業務代行(導入代行、運用代行、監視代行)事業 ・電力卸取引事業 ・新電力開発事業 ・収納代行業務 ・コールセンターの運営及び管理並びにそれらの受託 ・AI(人工知能)による各種情報の収集、分析、処理、研究及び提供 ・コンピュータシステムの企画、開発、運用、販売及び保守 ・インターネット、携帯情報端末機、テレビ、ラジオ等の通信網及び出版物による広告業務 ・インターネットを利用した通信販売業及び情報提供サービス業 ・インターネット、携帯情報端末等の情報通信網を利用したマーケティング業務 ・上記に付随する一切の業務
業界:インターネット
資本金: 146,065万円
基本情報
事業内容 |
・情報システムに対するセキュリティ診断及びシステム検証サービス
・情報システムの運用に関するコンサルティングサービス ・セキュリティに関する教育及び技術支援、並びにコンサルティングサービス さらに表示する |
---|---|
社風 |
株式会社ユービーセキュアに浸透しているのは、やりたいことを実践に移せる風通しの良い環境。自社製品のため、自身のアイデアを活かしながら開発に取り組むことが可能です。新たな脆弱性の検証・調査を進めるチャンスもあるため、セキュリティに興味がある方はやりがいを感じられるでしょう。社員のスキルアップを積極的にサポートしているところも、同社の特徴です。資格取得を応援し、研修受講費用の補助も行うなど、描くキャリアを実現させやすい環境があります。
さらに表示する |
設立年月日 | 2007年04月03日 |
代表者 | 代表取締役社長 松田陽子 |
資本金 | 4,200万円 |
企業HP | https://www.ubsecure.jp/ |
従業員情報 | 160名 |
福利厚生 |
保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇 制度 <福利厚生制度> 福利厚生備考
・自己啓発支援制度:毎年、自己研鑽費として会社から自己研鑽のための費用補助をしております。 さらに表示する |
休日休暇 |
休日制度 完全週休2日制(土・日)、祝、年末年始休暇(12/29~1/3)、特別休暇(慶弔)、年次有給休暇、産前・産後休暇、夏季休暇(3日)、育児休暇 さらに表示する |
手当 |
通勤手当(上限5万円/月)
さらに表示する |