- 企業情報
- 募集情報
基本情報
事業内容 |
■株式会社oricon ME
Webサイトの制作・運営・広告販売 ・エンタメ総合サイト『ORICON NEWS』 ・顧客満足度(CS)の調査結果・指標を発表するサイト『オリコン顧客満足度』 ・女性向け情報サイト『eltha』 ・オーディション情報サイト『Deview』 スマートフォン・PC 向けエンタメ総合配信サービスの運営 ■オリコン・リサーチ株式会社 ・音楽・映像・書籍のマーケティングデータおよびランキング情報の提供 ・放送局向け・ECサイト向け音楽データベースの提供 ■オリコンNewS株式会社 ・ニュース配信サービスの提供 ■オリコンNEXTコミュニケーションズ株式会社 ・PR(Public Relations) コンサルティング ・Webマーケティング コンサルティング さらに表示する |
---|---|
社風 |
オリコン株式会社は、「ランキング」という市場の開拓に貢献した企業です。ランキングに新たな付加価値を見出し、世の中の動向をとらえた数多くの情報を発信しています。音楽業界にとどまらず、メディアや動画といったさまざまな分野へ情報発信を行っており、世間に対するブランド力の高い会社といえるでしょう。トレンドや最新情報をいち早く得ることが重要視される業界なので、常に新しい情報にアンテナを張っている方や、新しい価値を生み出したい方に適した環境です。
さらに表示する |
設立年月日 | 1999年10月01日 |
代表者 | 代表取締役社長 小池 恒 |
資本金 | 109,245万円 |
企業HP | https://www.oricon.jp/ |
福利厚生 |
保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇 制度 ・私服勤務可 さらに表示する |
休日休暇 |
休日制度 完全週休2日制(土・日・祝)、夏季休暇、冬季休暇、年次有給休暇、特別休暇(産前産後休暇・育児休暇・冠婚葬祭休暇など) さらに表示する |
手当 |
通勤手当(上限5万円/月)
さらに表示する |
代表的な開発環境
募集中求人
18
件
2025年06月24日
確認済み
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- BtoC向け
必須条件 ・サーバーまたはネットワークの運用・保守経験(設計・構築経験があれば尚可) ・LinuxまたはWindowsサーバーの実務経験 ・プロジェクトマネジメント経験または、上流工程の経験
想定年収 600~800万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 六本木駅
仕事内容 オリコン・グループの社内SEインフラ担当を募集。ランキング事業・WEBメディア運営・ニュース配信事業等さまざまな事業展開をしているグループ全社の支援部門として、自社Webサイトのサーバー構築・運用、外部ベンダーや社内折衝など、様々な分野・企業と目的に向けた取り組みをお任せいたします。スキル、ご経験に応じて、PM・PLとして部門をけん引し、チームの中核として活躍していただくことを期待しています。 ■具体的な業務内容 ・OS、ミドルウェアのライフサイクル管理(OS・ミドルウェアリプレイス作業) ・冗長化強化対策 ・ベンダーコントロール ・業務の効率化/自動化 <担当事例> ・『ORICON NEWS』のサーバー冗長化・負荷分散・障害対応・監視体制・運用システム改善 ・作業計画の立案~システム構成検討~構築の実施 ・他部門と連携したシステムの改善提案 【仕事の特色】 <開発環境> OS:Linux ミドルウェア:Apache、Nginx データベース: MySQL、PostgreSQL 監視ツール: Prometheus、Zabbix ■ポジションの魅力 ・少人数チームのため、業務の裁量が大きく、幅広い業務に携わることができる ・自社サービスの運用支援に携わることができる ・最先端のCDN/WAFサービス技術等の選定、導入検討ができる ■配属部署について オリコングループの全社支援部門であるIT戦略本部は、インフラ戦略部、AI推進部、IT戦略部で構成されています。配属となるIT戦略部 ITプラットフォーム戦略グループは、本部長、ユニット長、グループリーダーの3名体制です。 ■働き方について 当社の所定労働時間は7時間/日、当該部署の残業時間は10~20時間程度です。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
必須条件 ・サーバー運用・保守・監視の経験2年以上
想定年収 400~600万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 六本木駅
仕事内容 ~月間2億PVの大規模自社サービス~ 『ORICON NEWS』を中心とする自社Webサイトのサーバー構築・運用を担当するインフラエンジニアを募集。自社サービスの運用・監視や、外部ベンダー・社内折衝など様々な案件に携わっていただきます。 ■具体的な業務内容 ・OS、ミドルウェアのライフサイクル管理(OS・ミドルウェアリプレイス作業) ・冗長化強化対策 ・ベンダーコントロール ・各種関連セキュリティ対策 ・業務の効率化/自動化 <担当事例> ・『ORICON NEWS』のサーバー冗長化・負荷分散・障害対応・監視体制・運用システムの改善など ・作業計画の立案~システム構成検討~構築の実施 ・他部門と連携したシステムの改善提案 ※サーバーを構成するOS・ミドルウェアは、LinuxをベースにApache HTTPD、PHP、JavaScript、MySQLといったいわゆるLAMP環境。それ以外にも利用するアプリケーションにより適時採用しています。 ■入社後のイメージ まず先輩社員と一緒に定型業務を担当しながら、サーバー全体の環境や稼働・運用状況を把握していただきます。その後、担当者として経験を積みながら、将来的にはプロジェクトリーダーとしての挑戦も期待しています。 【仕事の特色】 ■配属部署について 配属先の部署は、現在5名(本部長40代、ユニット長40代、グループリーダー50代・40代、メンバー30代)です。自ら課題を発見し、先輩社員に相談をしながら自身で解決に導く業務スタイルです。 ■働き方について 当社の所定労働時間は7時間、当該部署の残業時間は10~20時間程度です。
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
必須条件 ・Webメディアの編集、ライティング経験2年以上(SEOは未経験でも可) ・明るく前向きでコミュニケーション力の高い方 ・責任感を持って仕事に取り組める方 ・SEOや検索エンジンのアルゴリズムに興味のある方 ・一つのジャンルではなく様々なジャンルの記事制作に携わりたい方
想定年収 400~600万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 六本木駅
仕事内容 ランキング、ニュース配信、メディア運営など、幅広い事業展開と独自性を持つオリコン・グループでは、自社メディア『オリコン顧客満足度ランキング』におけるコンテンツディレクターを募集。社外ベンダーと連携のうえ、SEO記事制作にかかる品質・進行管理全般を中心にお任せします。ご経験・適性等に応じ、ライティング業務や、将来的にはアクセス解析・UI/UX施策立案~実行など、サイト運営全般に関わることも出来るポジションです。 ■主な業務内容 ・SEOコンテンツの編集・ライティング(キーワード調査、構成案、記事内容チェック・監修者手配、品質・進行管理全般) ・コンテンツ公開 ・テクニカルSEOの改善対応(開発・制作部門と連携) 【仕事の特色】 ■仕事のやりがい ・実際のサービス利用者に聞いた満足度を掲載しているため、サービスを比較検討しているユーザーに正確で信頼性の高い情報を届けることができます。 ・184ランキング(※2024年10月現在)の多種多様なジャンルの記事制作ができるため、各業界の知見を深めることができます。 ■組織構成 コンテンツ事業本部 コンテンツ推進部 8名 部長、ユニット長、グループリーダー、メンバー6名 入社後、まずは先輩社員のもとで制作会社とのディレクションを行い、記事の公開・効果測定などを行います。その後、担当ジャンルを割り振りますので、「キーワード調査 ⇒ 記事構成案 ⇒ 執筆 ⇒ 公開・効果測定」を行って頂きます。またSEOについても学んでいただきますので、コンテンツディレクターだけではなく、Webマーケターとしても成長することができます。
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- BtoC向け
必須条件 ●紙媒体やWeb媒体の記者・編集経験3年以上 ●Excel、Word、PowerPointなど基本的なPC操作のできる方 ●芸能情報などエンタテインメント情報に興味があるのはもちろん、得意分野に特化した知識、好奇心旺盛なバイタリティのある方 ●数値分析、改善施策、新規事業等、新しいことへの挑戦意欲がある方
想定年収 400~600万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 六本木駅
仕事内容 日本最大級のニュース通信社として信用・信頼できる確かな情報を発信する『ORICON NEWS(オリコンニュース)』が、芸能&エンタメニュースを中心に多岐にわたるジャンルでの記者・デスクを募集します。現場での取材(原稿作成・写真撮影含む)や編集作業(ページ作成・配信業務等)をお任せします。 基本的にはデスクから翌日のスケジュールが毎日送られてきます。取材の日時・場所や対象者だけでなく、「こんな視点で質問してほしい」「このあたりを深掘りしてほしい」といった取材の狙いまで共有するので、事前準備から取材までをスムーズに進められます。 =主な担当業務= ●オンラインニュースの原稿作成、編集、校正 ●コンテンツの企画、編集 ●取材活動、撮影等 ●マネタイズ企画 ※記者業務は1日のうち外出が約7割、内勤が約3割。社内では写真加工や配信のサポート、芸能人やタレントが発信するSNSのチェックやニュースの速報対応などを行います。 【仕事の特色】 <募集背景> ★事業拡大のためアニメ担当を1名募集します。 現在は、デスク・記者、編集・動画の各チームにおいて月間約1000本の記事を作成・配信しています。記者1人あたりでは、1日2~4件の取材へ行き、ニュースリリースやブログからまとめるものを含めて1日7~8本の記事を作成。取材から配信までの期間が短いため、スピード感を持って取り組むことが求められます。 <編集のこだわり> オリコンの社是でもある「公平・信頼」をモットーに、事実ベースの正確な情報以外は発信しません。いわゆる飛ばし記事や誤報も多いイメージのあるネットニュースですが、当社の記事においてそれは当てはまりません。 <仕事のポイント> ★『Yahoo!ニュース』『LINEニュース』『SmartNews』のトップ記事をはじめ、大手Webポータル、ニュースアプリなど多岐にわたるメディアにニュースを配信しています。提供しているメディアの数は約100社以上。配信先およびセッション(訪問回)数、PVでも国内トップクラスのシェアを10年以上継続中。Twitterフォロワー100万人超、LINE友だち数300万人、YouTube登録者数200万人など、動画領域まで含む実績はWebメディア有数。仕事を通じて影響力の大きさを実感できるでしょう。 ★「芸能・経済ライフスタイル系ニュースや各種イベント、記者会見等を取材し、すぐに配信するような記事」と「自ら企画・取材をし、時間をかけてつくる調査・分析・特集コンテンツ」があります。自分の書いた記事・コンテンツがSNSでシェアされるなど、反響が目に見えて分かるのがWebならではのやりがいです。 ※世間の誰もが知らない情報を解禁前にいち早く仕入れ、配信し、その情報の反響を実感できます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 上流工程の仕事
- LAMP
必須条件 <経験、スキル> ・Webアプリケーションの開発実務経験 ・MySQLなどのRDBを使用したWebアプリケーションの開発経験 ・HTML、CSSの基礎知識
想定年収 400~700万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 六本木駅
仕事内容 当社が運営する下記Webサイトのサイト開発スタッフを募集します。 オリコンランキングやニュース配信、顧客満足度調査など、様々なサービスにエンジニアとして携わり「プロダクトを育てる」経験がしたい、大量トラフィックのある環境で開発経験を積みたい、大好きなエンタメや音楽を扱うサービスに関わりたい、そのような興味関心がある方は大歓迎です。 ■主な担当メディア ・『ORICON NEWS』 └芸能・音楽・ドラマ・映画・アニメ等のエンタメニュースを中心とした国内最大規模の総合トレンドメディア。月間2億PV超えの大規模トラフィック。 ・『オリコン顧客満足度ランキング』 └「満足を情報化する」をコンセプトに、消費者側にも企業側にも属さない第三者として、精度の高い顧客満足度指標を作成、ランキングを発表。 ・『eltha』 └女性の悩みに寄り添う唯一無二のメディア。 【主な業務内容】 ■自社サイトの運用、改修・機能追加 各部門からの提案や新規コンテンツの要望を、要件ヒアリングから設計を行い、開発・実装します。また自らアクセス解析などを行い、サイトの改善提案をすることもあります。 ■大量トラフィックに対するサイト改善 社内インフラ部門と連携し、大量トラフィックによるサーバ負荷の軽減、処理の高速化、クエリチューニングなどを行います。 ■社内のサポート業務 ニュース配信ツールやCMSの改修・機能追加、Webアプリケーションを用いた業務改善など、他部門の要望に応じたサポート業務も行っています。 そのほか、新規サイトや新サービスの構築、既存サイトのリニューアルなど、規模の大きいプロジェクトにも関わっていただきます。幅広いサイトや業務に携わり、ディレクター的役割をお任せすることも。エンジニアの裁量が比較的大きいため、主体的に業務を進めて頂けます。事業部門へのヒアリングや、外部ベンダーコントロールなど、密にコミュニケーションをとることが多いため、コミュニケーションを大切に仕事を進めています。 【仕事の特色】 【開発環境】 OS:Linux ミドルウェア:Apache、MySQL 開発言語:PHP、JavaScript PC:Windows コミュニケーションツール:Teams タスク管理:backlog ソース管理:GIT 【開発メンバー】 開発部(3名):ユニット長(40代)、グループリーダー(30代)、メンバー(40代) 基本的に各システムやサービス毎に特に担当を決めず、メンバー全員が全てのシステムに対して対応できるようにしています。とはいえメンバーによって各システムのキャッチアップの度合いは違うので、毎日の朝会やチャットなどでお互いに相談したり、情報共有をしながら日々業務を行っています。 ※インフラ、ソフトウェア、情報システムは別部門が担当します。 【入社後イメージ】 OJTを中心に、入社1年後には上流から下流まで、一気通貫で提案から開発、分析まで行えるよう、先輩社員がサポートします。また、ITエンジニア向け動画研修や、ビジネススキルを学ぶ動画研修、技術書などの書籍購入サポートも行っているので、スキル・知識ともにしっかりと身につけていける環境です。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
必須条件 ・サーバー運用・保守・監視の経験2年以上
想定年収 400~600万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 六本木駅
仕事内容 ~月間2億PVの大規模自社サービス~ 『ORICON NEWS』を中心とする自社Webサイトのサーバー構築・運用を担当するインフラエンジニアを募集。自社サービスの運用・監視や、外部ベンダー・社内折衝など様々な案件に携わっていただきます。 ■具体的な業務内容 ・OS、ミドルウェアのライフサイクル管理(OS・ミドルウェアリプレイス作業) ・冗長化強化対策 ・ベンダーコントロール ・各種関連セキュリティ対策 ・業務の効率化/自動化 <担当事例> ・『ORICON NEWS』のサーバー冗長化・負荷分散・障害対応・監視体制・運用システムの改善など ・作業計画の立案~システム構成検討~構築の実施 ・他部門と連携したシステムの改善提案 ※サーバーを構成するOS・ミドルウェアは、LinuxをベースにApache HTTPD、PHP、JavaScript、MySQLといったいわゆるLAMP環境。それ以外にも利用するアプリケーションにより適時採用しています。 ■入社後のイメージ まず先輩社員と一緒に定型業務を担当しながら、サーバー全体の環境や稼働・運用状況を把握していただきます。その後、担当者として経験を積みながら、将来的にはプロジェクトリーダーとしての挑戦も期待しています。 【仕事の特色】 ■配属部署について 配属先の部署は、現在5名(本部長40代、ユニット長40代、グループリーダー50代・40代、メンバー30代)です。自ら課題を発見し、先輩社員に相談をしながら自身で解決に導く業務スタイルです。 ■働き方について 当社の所定労働時間は7時間、当該部署の残業時間は10~20時間程度です。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
必須条件 ・法人営業経験2年以上 ・エンタメへの興味関心が高く、目標達成のために、必要な打ち手を自ら考え行動できる方 ・PowerPoint・Word・Excelでの企画書作成経験がある方
想定年収 400~550万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 六本木駅
仕事内容 Webメディア『ORICON NEWS』『eltha』の広告営業を募集。 広告代理店や、エンタメ・食品・化粧品・消費財・IT・通信・マスメディア・保険関連など、さまざまな業界の大手企業に対して、自社サイトをフックに、広告主のニーズ・課題に対して企画営業を行います。 ただ広告枠の販売を行うだけでなく、プランニング、営業、進行管理(タレントキャスティングや取材調整)、掲載後の結果報告と一気通貫で担当できるポジションです。 ■主な担当メディア ・『ORICON NEWS』(https://www.oricon.co.jp/) └芸能・音楽・ドラマ・映画・アニメ等のエンタメニュースを中心とした国内最大規模の総合トレンドメディア。独自の企画力と発信力を武器に、大規模トラフィックを集めています。 ・『eltha』(https://beauty.oricon.co.jp/) └女性の悩みに寄り添う唯一無二のメディア ■主な業務内容 ・自社運営サイトに掲載するバナー広告やタイアップ広告(記事/動画/SNS/その他)獲得のためのセールス ・バナー広告やタイアップ広告セールスメニューの企画立案・新規開発 ・広告掲載までの制作進行管理 ・広告掲載後の成果レポートの集計・分析・報告 【仕事の特色】 ■入社後について 広告業界未経験の場合は、座学を通してWeb広告について学んでいただきます。その後、既存顧客の広告代理店や問合せのあった企業からの依頼に対し、先輩営業と一緒に立案・見積作成・提案をしていただきます。経験を積んだあとは、新規メニュー作成や新規企業へのアプローチを行って頂きます。 ■組織構成 ON事業本部 M&P部 副本部長、グループリーダー(広告営業)、派遣スタッフ(営業事務) ※男性1名、女性2名
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
必須条件 ・業界問わず無形商材の営業経験(目安2~3年)
想定年収 400~600万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 六本木駅
仕事内容 「満足を情報化する」をテーマに、独自の顧客満足度(CS)指標をメディア展開する「オリコン顧客満足度ランキング」の営業として、商標利用提案、デジタルプロモーション、調査・分析レポート販売を担当いただきます。 ランクイン企業は、誰もが知る大手有名企業から独自サービスで注目・人気を集める企業など様々。 新規の企業においてもオリコンの知名度を活かした営業活動ができ、様々な業界の知識を深めることができます。 ■主な業務内容 ・ランクイン企業へ調査結果の報告 ・ランキング活用、タイアップ広告等の提案、PR支援 ・調査データ・分析レポートの提供、CS向上支援(レポートは分析チームが担当) 【仕事の特色】 ■組織構成 CS事業本部 アカウントセールス部 執行役員兼部長(30代男性)、ユニット長(40代男性・30代女性産育休中)、グループリーダー(40代男性)、メンバー(営業:20代男性3名・20代女性2名、社内SE:40代女性、事務:40代女性) 入社後は、営業担当と一緒に営業活動を行っていただきます。 <入社後のイメージ> 当社の営業は、ただサービスを売るのではなく、まずはランキングの趣旨を説明し事業への理解を得ることから始まります。 入社後1~3ヶ月は、先輩社員の営業同行を通して、提案~受注までの流れを覚えていただきます。新卒社員も主力として活躍しており、経験が浅くてもしっかり座学なども交えながらフォローします。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
必須条件 ・法人営業経験1年以上 ・フットワーク軽く、自発的に粘り強い行動ができる方 ・明るく前向きに業務に取り組める方
想定年収 450~600万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 六本木駅
仕事内容 「満足を情報化する」をテーマに、独自の顧客満足度(CS)指標をメディア展開する「オリコン顧客満足度ランキング」のデジタルプロモーション専任営業を担当いただきます。 営業経験を積みながら、メディア運営に携わることも可能です。 また、提案先の各業界におけるマーケティング戦略など、さまざまな知識を吸収できます。 ■主な業務内容 ・自社メディア『オリコン顧客満足度ランキング』を活用したマーケティング支援サービス(各種Web広告、タイアップ広告等)の企画・提案 ■具体的には 『オリコン顧客満足度ランキング』のランクイン企業に対して、バナーやタイアップ広告ほかWebによる様々なデジタルプロモーション施策を提案。 当社サイトに訪れる、多種多様な業界のサービス比較・検討に意欲的な消費者と企業の橋渡しとなる、効果的な企業PRやWEB集客支援などを行っていただきます。 ■入社後のイメージ 入社後1~3ヶ月は、先輩社員の営業同行や座学を通して、提案~受注までの流れを覚えていただきます。 誰もが知っている大手有名企業に対して担当として直接営業ができるため、各業界の知識を深めることができます。 また、新規の企業においてもオリコンの知名度を活かした営業活動が行えます。 【仕事の特色】 ■組織構成 CS事業本部 アカウントセールス部 執行役員兼部長(30代男性)、ユニット長(40代男性・30代女性産育休中)、グループリーダー(40代男性)、メンバー(営業:20代男性3名・20代女性1名、社内SE:40代女性、事務:40代女性)
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- BtoC向け
必須条件 <経験> ・Webメディアの編集、ライティング経験2年以上(SEOは未経験でも可) <マインド> ・明るく前向きでコミュニケーション力の高い方 ・責任感を持って仕事に取り組める方 ・SEOや検索エンジンのアルゴリズムに興味のある方 ・1つのジャンルではなく様々なジャンルの記事制作に携わりたい方
想定年収 400~600万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 六本木駅
仕事内容 <業務詳細> ランキング、ニュース配信、メディア運営など、幅広い事業展開と独自性を持つオリコン・グループでは、自社メディア『オリコン顧客満足度ランキング』におけるコンテンツディレクターを募集。 社外ベンダーと連携のうえ、SEO記事制作にかかる品質・進行管理全般を中心にお任せします。 ご経験・適性等に応じ、ライティング業務や、将来的にはアクセス解析・UI/UX施策立案~実行など、サイト運営全般に関わることも出来るポジションです。 <具体的な仕事内容> ・SEOコンテンツの編集・ライティング(キーワード調査、構成案、記事内容チェック・監修者手配、品質・進行管理全般) ・コンテンツ公開 ・テクニカルSEOの改善対応(開発・制作部門と連携) 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> ■制作事例 ・自動車保険は分割払いがお得。選ぶメリットやデメリットを解説:https://life.oricon.co.jp/rank_insurance/special/premium/monthly-payment/ ・外貨預金と投資信託はどっちがいい。初心者向きの投資とは:https://life.oricon.co.jp/rank-foreign-currency-deposits/special/knowledge/investment_trust/ ・ネット証券の口座は複数開設するべき。使い分けて利益を増やす方法:https://life.oricon.co.jp/rank_certificate/special/beginner-basic/multiple-account/ <ポジションの魅力> ・実際のサービス利用者に聞いた満足度を掲載しているため、サービスを比較検討しているユーザーに正確で信頼性の高い情報を届けることができます。 ・170ランキング(※2024年1月現在)の多種多様なジャンルの記事制作ができるため、各業界の知見を深めることができます。 <配属予定チーム> ■配属部署について マネージャー2名、メンバー7名の構成です。 入社後、まずは先輩社員のもとで制作会社とのディレクションを行い、記事の公開・効果測定などを行います。 その後、担当ジャンルを割り振りますので、「キーワード調査 ⇒ 記事構成案 ⇒ 執筆 ⇒ 公開・効果測定」を行って頂きます。 またSEOについても学んでいただきますので、コンテンツディレクターだけではなく、Webマーケターとしても成長することができます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- BtoC向け
必須条件 ・広告代理店でリスティング、ディスプレイ広告の運用経験(2年以上) ・広告媒体社でリスティング、ディスプレイ広告の運用経験(2年以上) ・事業会社でリスティング、ディスプレイ広告の運用経験(2年以上) ・Google Analyticsなどの解析ツールを用いた分析経験 ・KPIを定めて施策や改善を行った経験 ・コミュニケーションが円滑に取れる方
想定年収 400~600万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 六本木駅
仕事内容 <業務詳細> 毎月の予算達成を目指して下記を行っていただきます。 ・GoogleおよびYahooのリスティング広告、ディスプレイ広告の運用 ・広告収益の管理、データに基づいた数値分析 ・GoogleおよびYahoo広告側の担当者との定期的なMTGによる情報収集や運用戦略設計 ・広告の収益向上施策の企画立案とその検証とレポートティング ・アドテク業界の動向のキャッチアップと検討 ・プロダクトチームと連携し、既存広告枠の改修や新規広告枠の検討 上記の業務を、制作・開発部門や編集部門または外部企業と連携しながら進め、メディアの収益向上を目指します。 【仕事の特色】 <募集背景> 「満足を情報化する」をテーマに、独自の顧客満足度(CS)指標をメディア展開する『オリコン顧客満足度ランキング』の検索広告全般をお任せします。 発表ランキングの⼀部は、サイトを訪れたユーザーを企業サイトに誘導するデジタルプロモーションを行っており、⾃動⾞保険・英会話スクール・ネット証券など、オーガニック検索でも上位に位置することが多い影響⼒の大きいサイトです。 今回は、潜在的ユーザーを集客する手段の⼀つ、リスティング広告やディスプレイ広告の運用を担って頂ける⽅を募集します。 <組織構成> ・営業本部 CSWEBマーケティング部 ・本部長、部長、ユニット長、メンバー5名
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- BtoC向け
必須条件 <経験> ・SEO戦略、コンテンツマーケティング施策等の策定経験 ・Webサービス、コンテンツのアクセス解析/データ分析経験 ・SEO解析、キーワード分析に基づくコンテンツ制作経験(編集/ディレクション等含む) <マインド> ・コミュニケーションが円滑に取れる方
想定年収 600~1,000万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 六本木駅
仕事内容 <業務詳細> ランキング、ニュース配信、メディア運営など、幅広い事業展開と独自性を持つオリコン・グループでは、自社メディア「オリコン顧客満足度ランキング」におけるSEO領域を担うスペシャリストを募集。 「満足を情報化する」をテーマに、独自の顧客満足度(CS)指標を展開する「オリコン顧客満足度ランキング」のサイト責任者または候補として、SEO戦略の設計・コンテンツマーケティング等各施策を主管。 企画・導入・運用・効果測定・改善までサイト運営全般と合わせ、経験や志向に応じてお任せします。 <具体的な業務内容> ・SEO戦略策定と管理実行、各種プロジェクトマネジメント ・SEOを軸としたサイト全体のディレクション、コンテンツ制作 (課題特定、キーワード選定を含む企画立案、制作進⾏管理、編集作業等) ・⾃社メディアのアクセス解析、SEO解析などのデータ分析 ・効果測定、改善施策の⽴案と実施 ・社内関係部門、外部ベンダーとの関係構築/折衝全般 (※サイト責任者採用の場合、メディア戦略策定・組織マネジメント等もお任せします) 【仕事の特色】 <企業の魅力> オリコン・グループとは 「中立で信頼性の高い様々な情報を消費者本位の視点で提供」することで、文化・社会の発展に貢献することを社是としています。 グループの主な事業は下記になります。 ■コミュニケーション事業 エンタテインメント系ニュースの提供、デジタルコンテンツの配信、サイトの制作・運営・広告販売等 ・「ORICON NEWS」(月間2億PV) https://www.oricon.co.jp/ ・「オリコン顧客満足度ランキング」 https://life.oricon.co.jp/ ■モバイル事業 携帯電話向けサイトの運営、コンテンツ販売等 ・「オリコンミュージックストア」 https://music.oricon.co.jp/ ■データサービス事業 音楽・映像・書籍のマーケティングデータおよびランキング情報の提供等 ・「ORICON BiZ online」 ■PRコンサルティング事業 広告、宣伝に関する業務及び広告代理業 オリコン株式会社は、純粋持株会社であり、 連結子会社4社(株式会社oricon ME、オリコン・リサーチ株式会社、オリコンNewS株式会社、オリコンNEXTコミュニケーションズ株式会社)に加え、2022年2月に資本提携をした株式会社StayList(ステイリスト)をあわせた5社がオリコン・グループとなります。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 上流工程の仕事
- BtoC向け
必須条件 <スキル> ・業務レベルでのLinuxコマンド操作スキル <経験> ・サーバー構築経験 ・システム監視、障害対応経験 <人物像> ・円滑にコミュニケーションが取れる方
想定年収 450~700万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 六本木駅
仕事内容 <業務詳細> 『ORICON NEWS』を中心とする自社Webサイトのサーバー構築・運用を担当。 外部ベンダーや社内折衝など、様々な分野・企業と目的に向けた取り組みをお任せいたします。 業界最先端のCDN/WAFサービス技術に触れながら、Prometheus/Grafanaによるリアルタイム監視など、社内ITの企画・提案業務を担当していただきます。 <具体的な業務内容> ・OS、ミドルウェアのライフサイクル管理(OS/ミドルウェアリプレイス作業) ・冗長化強化対策 ・ベンダーコントロール ・業務の効率化/自動化 ※将来的にはマネージャー/プロジェクトリーダーとして業務をお任せする想定です。 ※サーバーを構成するOS・ミドルウェアは、LinuxをベースにApache HTTPD、PHP、JavaScript、MySQLといったいわゆるLAMP環境です。 それ以外にも利用するアプリケーションにより適時採用しています。 ■入社後のミッション 入社後は、サーバー全体の環境ならびに稼動・運用状況を把握し、システム全体がより高いパフォーマンスを発揮できるよう環境整備に大きく関わっていただきます。 新規サイトの環境構築から、『ORICON NEWS』のサーバー冗長化・負荷分散・障害対応・監視体制・運用システムの改善など、サイトに関わるユーザ・クライアント・ベンダー・社内メンバーを考慮した上で、作業計画を立案し、システム構成検討~構築を実施します。 また他部門と連携したシステムの改善提案なども行って頂きます。 自ら課題を発見し、先輩社員に相談をしながら自身で解決に導く業務スタイルです。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ■配属部署について 配属先の部署は、現在3名(本部長40代男性・グループリーダー40代男性・メンバー30代男性)で構成されています。 <職場環境> ■働き方について 当社の所定労働時間は7時間、当該部署の残業時間は10~20時間程度です。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- BtoC向け
必須条件 <経験> ・広告代理店、広告媒体社、事業会社で運用型広告の運用/営業経験(2年以上) ・Google Analyticsなどの解析ツールを用いた分析経験 ・KPIを定めて施策や改善を行った経験 <人物像> ・円滑にコミュニケーションが取れる方
想定年収 400~600万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 六本木駅
仕事内容 <業務詳細> 当社が運営するWebサイトのデジタル広告における収益向上をミッションに、主にプログラマティック広告運用と純広告進行・レポーティング業務を行っていただきます。 大規模Webサイトの広告枠運用やデータ分析に興味のある方は大歓迎です。 <具体的な仕事内容> 毎月の予算達成のために下記を行っていただきます。 ・広告収益の管理、データに基づいた数値分析 ・プログラマティック広告が問題なく配信されているかなどの管理 ・外部の広告事業者とコミュニケーションを取り、広告案件のヒアリングや新規ソリューションの導入検討 ・広告収益向上施策の企画立案、検証、レポーティング ・アドテク業界動向のキャッチアップと検討 ・プロダクトチームと連携し、既存広告枠の改修や、新規広告枠の検討 上記の業務を自社内の制作・開発・編集部門、または外部企業と連携しながら進め、メディアの収益向上を目指します。 【仕事の特色】 <主な担当メディア> ・『ORICON NEWS』 https://www.oricon.co.jp/ 芸能・音楽・ドラマ・映画・アニメ等のエンタメニュースを中心とした国内最大級の規模を誇る総合トレンドメディアです。独自の企画力と発信力を武器に、月間2億PVを超える大規模トラフィックを集めています。 ・『eltha』 https://beauty.oricon.co.jp/ 女性の悩みに寄り添うメディア <配属予定チーム> 営業本部デジタルマーケティング部 ■組織構成 本部長、部長、メンバー3名(広告営業1名・広告運用2名) ※男性2名、女性3名
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 新技術に積極的
必須条件 <経験> ・Webアプリケーションの開発と運用経験2年以上の実務経験(言語不問) ※入社後は主にPythonを使用します。未経験でも周囲のサポートがありますのでご安心ください <マインド> ・円滑にコミュニケーションを図りながら業務に取り組める方
想定年収 450~700万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 六本木駅
仕事内容 主な業務は、社内向けのBIツール等のWebアプリケーションの開発・運用です。 オリコン全グループに対して開発したWebアプリケーションを提供することで、全社の業務効率化やデータを軸とした意思決定を推進していきます。 <具体的な業務内容> ・BIツール等のWebアプリケーション等の開発/運用、既存アプリのUXの改善 ・データ取得用APIやクローラー等からのデータの取得プログラムの作成 <将来的にお任せしたいこと> ・DX開発(新サービス考案とプロトタイプ開発) AI推進部はグループ内の事業部と日々連携しており、部署を横断してユーザ本位の新サービスや改善案の提案を行っています。 特に、部で手薄になっている高速なプロトタイプ開発での貢献が期待されています。 <求人のポイント> ・所定労働時間7時間/日 ・月間残業10~20時間 ・月間2憶PV超のメディアのBIツール開発に携われます 【仕事の特色】 <開発環境> ・OS:CentOS, Ubuntu ・仮想化基盤:Docker ・使用言語:Python,JavaScript, bash, (PHP) ・データベース:MySQL, BigQuery ・社外API:Google Analytics Reporting API等 <具体的な作成Webアプリケーション例> ・配信した記事のページビュー数等のレポートツール/YouTubeへの投稿動画のレポートツール <企業の魅力> オリコングループでは下記を軸とした事業を展開し、それらに関するデータを保有しています。 ・ニュース配信 (エンタメWeb媒体で国内最大規模のページビュー数) ・顧客満足度ランキング (ランクイン企業のCM等の広告で利用) ・音楽ランキング (国内上位シェア) ■オリコングループとは 「中立で信頼性の高い様々な情報を消費者本位の視点で提供」し、文化・社会の発展に貢献することを社是としています。 グループの主な事業は下記です。 「コミュニケーション事業」 エンタテインメント系ニュースの提供、デジタルコンテンツの配信、サイトの制作、運営、広告販売等 ・『ORICON NEWS』(月間2億PV)https://www.oricon.co.jp/ ・『オリコン顧客満足度ランキング』https://life.oricon.co.jp/ 「モバイル事業」 携帯電話向けサイトの運営、コンテンツ販売等 ・『オリコンミュージックストア』https://music.oricon.co.jp/ 「データサービス事業」 音楽・映像・書籍のマーケティングデータおよびランキング情報の提供等 ・『ORICON BiZ online』https://biz.oricon.co.jp/ 「PRコンサルティング事業」 広告、宣伝に関する業務及び広告代理業 オリコン株式会社は純粋持株会社です。連結子会社4社(株式会社oricon ME、オリコン・リサーチ株式会社、オリコンNewS株式会社、オリコンNEXTコミュニケーションズ株式会社)に加え、2022年2月に資本提携をした株式会社StayList(ステイリスト)をあわせた5社がオリコン・グループです。 ・IRサイト:https://www.oricon.jp/ir/ ・会社案内:https://www.oricon.jp/files/2022/09/companyinfo202209.pdf <配属予定チーム> AI推進部ではAI・DX技術を利用した開発を行っており、その情報は部内で逐次進捗を共有しているため、AI・DXの開発プロセスを学べます。 AI・DXに興味のある方はぜひご応募ください。 AI推進部では、事業部横断的にデータの収集~分析~活用を行う組織として、以下のような業務を行っています。 ・課題/ニーズの発見と分析、レポート ・課題を解決するためのツールの社内開発 ・開発したツールの運用 ■組織構成 本部長(40代男性)、部長(40代男性)、メンバー(20代男性) <職場環境> ■働き方について 同社の所定労働時間は7時間、当該部署の残業時間は10~20時間程度です。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 上流工程の仕事
必須条件 ■経験 ・Microsoft365の設計、運用、改善の実務経験 (最新機能の導入検証やAPI活用に運用効率化を含む) ・LAMP環境の設計、構築の実務経験 (上流工程から下流工程の実務経験) ■マインド ・社内調整に必要なコミュニケーション力がある方 ・設計書などのドキュメンテーション力がある方 ・Web業界の技術動向に興味関心があり、自ら情報収集し検証する行動力がある方 ・何事もチャレンジと捉え、新しい知識や技術を身に付けることに意欲的な方 ・責任感を持って前向きに務めることができる方 ・現状の最適化で満足せず、イノベーションを推進できる方 ・自らの知識や能力を周囲に還元し、チームの成長に貢献できる方
想定年収 400~800万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 六本木駅
仕事内容 社内向け各種システムの導入・運用および、『ORICON NEWS』を中心としたWebサービスの運営を担っていただきます。 入社後は経験を考慮したうえで、社内システムの改善活動や導入・運用、もしくはWebサービスの運営を担当。社内全般で利用される自社システムの導入・管理や、新規Webサービスの企画立案、月間2.8億PV(2020年7~9月平均)を稼ぐWebサービスの管理など、幅広い業務に携わることが可能です。 技術領域に関しては、Microsoft365やWindows ServerといったMicrosoft製品や、LAMP環境を中心としたプラットフォーム領域などを幅広く扱っています。これまでの経験を活かすだけでなく、新たな技術を習得することも可能です。 【直近の業務】 経験に応じ、以下の業務を担当していただきます。 ・新規社内システムの導入 ・既存システムの課題抽出、および改善活動 ・新規Webサービスの設計、構築の支援 ■情報システム部業務内容 ・ヘルプデスク業務 ・アカウント管理、設計 ・社内サーバ管理、設計 ・社内ネットワーク管理、設計 ・セキュリティ管理、設計 ・IT戦略立案 ■ITプラットフォーム部業務内容 ・サービス提供する上で動作するソフトウェアの管理、設計 ・開発会社/開発部の統制ハブ業務 ・ソフトウェアのチューニング業務 ・ソフトウェアのバックアップ管理、設計 【仕事の特色】 【業務スタイル】 事業部門のニーズや課題に対し、社内システム(主にMicrosoft365の活用)の検討・導入を技術的な知見を活かして進めます。また、Webサービスの開発部門と連携し、既存Webサービスの運営課題の抽出および改善活動も実施。新規に立ち上げるWebサービスにおいては、プラットフォーム領域における設計を協力会社と協力して行います。 ※構築は協力会社を中心に進めるため、主に技術面での管理・支援が中心です。 【配属部門】 適性に応じ、情報システム部またはITプラットフォーム部いずれかの配属になります。 ※待機業務はありません
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
必須条件 ■経験やスキル ・Webアプリケーションの開発と運用経験2年以上の実務経験 ・Python-Djangoを利用した開発経験 ・JavaScriptを利用した開発経験 ・作業工程の作成とスケジュール管理能力 ■マインド ・課題に対して必要な知識を積極的に学び仕事に還元できることができる方 ・課題を達成するためにチームの一員として責任感をもって取り組める方
想定年収 500~600万円
最寄り駅 東京メトロ日比谷線 六本木駅
仕事内容 主な業務は、社内向けBIツールをはじめとしたWebアプリケーションの作成です。 <部の業務について> 所属予定のAI推進部では、オリコン全グループに対し、下記のプロセスを通して開発したWebアプリケーションなどのツールを提供し、全社の業務効率化を推進しています。 1.課題・ニーズの発見と分析、レポート 2.課題を解決するためのツールの社内開発 3.開発したツールの運用 ※同求人の想定業務は2と3です。 <具体的な業務内容> ・BIツールをはじめとするWebアプリケーションなどの開発 ・Webアプリケーションの運用、待機時間短縮などのUXの改善 ・他社提供のデータ取得用APIやクローラーなどを利用したデータの取得、保存プログラムの作成 【仕事の特色】 ■開発環境 OS: CentOS、Ubuntu 仮想化基盤: Docker 使用言語: Python、JavaScript、bash(PHP) データベース: MySQL、BigQuery 社外API: Google Analytics Reporting API など ※PHPからPython-Django系への本格移行が予定されています <具体的な作成Webアプリケーション例> ・配信した記事のページビュー数等のレポートツール (ニュース配信事業) ・YouTubeへの投稿動画のレポートツール (ニュース配信事業)
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
必須条件 ■経験や知識 ・データ分析の知識 仮説検定、回帰分析、ベイズ統計等の統計知識 ・Pythonによる統計解析や機械学習の経験 データクリーニング~視覚化~分析orモデル作成の一連の経験 ■マインド ・課題に対して必要な知識を積極的に学び仕事に還元できることができる方 ・課題を達成するためにチームの一員として責任感をもって取り組める方
想定年収 600~800万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 六本木駅
仕事内容 AI推進部では、事業部横断的にデータの収集~分析~活用を行う組織として、下記業務を行っています。 ・課題/ニーズの発見と分析、レポート ・課題を解決するためのツールの社内開発 ・開発したツールの運用 その中で、下記業務を担当していただける方を募集いたします。 ・関係者へのヒアリングとデータ分析による課題やニーズの発見、分析、レポート ・最適なアルゴリズムの選択~ツールのプロトタイプ開発(課題解決にAI技術が必要な場合) <具体的な作成ツール例> ・記事のレコメンド (ニュース配信事業) ・無効なアンケートの発見ツール (顧客満足度ランキング事業) データから新たな課題を発見し、その課題を自ら解決することに魅力を感じる方にマッチするでしょう。 【仕事の特色】 オリコングループは、「ニュース配信 」「顧客満足度ランキング 」「音楽ランキング 」を軸とした事業を展開。それらに関する膨大なデータを保有しています。
さらに表示する
オリコン株式会社に似ている企業
-
・ソフトウェア開発事業・農産物卸事業・デザイン制作事業 ・ 人材派遣事業(派 13-305929) ・ 有料職業紹介事業(13-ユ-306629) ・ 翻訳・通訳事業・飲食店事業・アプリ開発受託・マネージメント事業
業界:ソフトウェア
資本金: 3,000万円
-
・情報システムに対するセキュリティ診断及びシステム検証サービス ・情報システムの運用に関するコンサルティングサービス ・セキュリティに関する教育及び技術支援、並びにコンサルティングサービス
業界:インターネット
資本金: 4,200万円
-
[1]情報システム事業 [2]物販サービス事業
業界:インターネット
資本金: 9,600万円
-
・サブスクリプション事業 ・インターネット上でのメディア事業
業界:インターネット
資本金: 42,070万円
-
・形彫り放電加工機 ・ワイヤ放電加工機 ・細穴放電加工機 ・特殊放電加工機及び専用機(パレットチェンジャ、ロボットなど) ・数値制御電源装置 ・放電加工機専用治具 ・精密金属3Dプリンタ ・ハイスピードミーリングセンタ ・ナノ加工機 ・生産統合システム ・熱可塑性プラスチック射出成形機 ・熱硬化性プラスチック射出成形機 ・マグネシウム合金射出成形機 ・工業用セラミック ・産業機械向けリニアモータ ・その他電気加工装置 ・放電加工機用ワイヤ電極線 ・精密金型・精密成形品 ・電子部材 ・各種ソフトウェア ・麺帯連続圧延機 ・真空式ミキサー ・自動茹槽/冷却槽 ・食品殺菌装置 ・食品熟成装置 ・LED応用製品 ・委託研究及び製品開発 ・その他
業界:ソフトウェア
資本金: 2,070,000万円
-
[1]画像処理ソフトウェア開発・販売 [2]画像検査システム企画・開発・販売 [3]画像検査システムコンサルティング・技術支援
業界:ソフトウェア
資本金: 2,000万円
-
受託開発を基盤に、自社サービスを開発するベンチャー企業 株式会社アストレアは、「なんでなかったんだろう、をもっと」という企業理念のもと、2008年10月に設立されました。現在は基幹事業としてWebサイトやシステムの受託開発・運用・保守事業を行っています。 受託開発事業では、業界を問わずさまざまな企業の開発案件を受注しています。プライム案件が約9割を占めており、コンサルティングなどの上流フェーズから携わることのできる案件が多いのが特徴です。開発スピードの速さや実装後の高い安定性がクライアントから高く評価され、既存クライアントからの継続的な案件受注があります。新規案件についても、基本的には問い合わせや既存クライアントからの紹介が中心です。 また、同社は2019年に初の自社サービスとなる『Hedgehog』をリリースしました。『Hedgehog』は、Webサービスの安定運用に欠かせない負荷試験を、手軽かつ大規模に実施できるツールです。 従来の負荷試験実施ツールを利用する際には、シナリオの作成や負荷をかけるサーバーの準備など、エンジニアの知識を要する作業にコストがかかっていました。『Hedgehog』ではそれらの作業を全自動で行い、作業負担を大幅に削減することができます。秒間10,000リクエストを超えるような大規模テストにも対応が可能です。 今後は、Web系システムの受託開発、運用保守をより着実なものとしながら、その中で培ったノウハウ活かし、既存の自社サービスの強化や新規サービス開発を目指していきます。
業界:コンサルティング
資本金: 4,000万円
-
スマートフォンゲームの企画開発
業界:スマートフォンアプリ
資本金: 12,000万円
-
・エネルギーマネジメント事業 ・新電力業務代行(導入代行、運用代行、監視代行)事業 ・電力卸取引事業 ・新電力開発事業 ・収納代行業務 ・コールセンターの運営及び管理並びにそれらの受託 ・AI(人工知能)による各種情報の収集、分析、処理、研究及び提供 ・コンピュータシステムの企画、開発、運用、販売及び保守 ・インターネット、携帯情報端末機、テレビ、ラジオ等の通信網及び出版物による広告業務 ・インターネットを利用した通信販売業及び情報提供サービス業 ・インターネット、携帯情報端末等の情報通信網を利用したマーケティング業務 ・上記に付随する一切の業務
業界:インターネット
資本金: 146,065万円
-
■BtoBクラウドサービス『YESOD(イエソド)』の設計・開発・運用を事業としています。 株式会社イエソドは、IT系スタートアップベンチャーの管理部門( 総務 / 労務 / 情シス / 監査)向けにSaaS管理の非効率を解消するサービス提供していきます。 ■「企業の人・組織・情報にまつわる非効率をなくす」をミッションに取り組んでいる、設立3年目・従業員数12名のスタートアップSaaSベンダーです。 組織構成は、エンジニア6名(代表含む)・セールス3名・採用担当1名・財務担当1名で構成されています。2020年8月には総額2億円の資金調達を致しました。 ■『YESOD』とはSaaS管理を支えるサービス 1.YESOD アカウント棚卸 ...2021年2月25日ローンチ SaaSアカウントを自動で棚卸し、契約SaaSのアカウント情報を可視化。 2.YESOD ディレクトリサービス...近日サービス提供予定 人・組織情報をWeb APIやCSVインポートで簡単に集約。日付を切替えるだけで過去・現在・未来䛾情報に簡 単アクセス。 3.YESOD アカウント同期...今後サービス提供予定 人・組織情報を元にSaaSアカウント・権限を自動で発行。 ■SaaS管理の課題を解決し、真の業務効率化を実現する DXの実現に欠かせない存在として、最先端なソフトウェアをサービスとして提供するSaaSが国内外で次々とローンチされ、DXの推進が喫緊の課題となっている昨今、企業が活用するクラウドサービスの数は今や1社あたり平均88種類とも言われています。 SaaSを導入してビジネスの現場が便利になる一方、これらを管理する部門では日々導入されるSaaSに情報漏洩リスク・コンプライアンス違反リスク・セキュリティ対策という新しい仕事に忙殺され、本質的な業務に割ける時間が減少してしまうという新たな課題を抱えています。 そこで、私たちは便利なSaaSを便利に使うためにSaaSを統制する「SaaS統制プラットフォーム『YESOD』」を開発し、SaaS管理という副次的だけれど膨大な仕事から解放しようとしています。
業界:ソフトウェア
資本金: 3,270万円