- 募集情報
- 企業情報
募集中求人
0
件
2025年06月23日
確認済み
現在、この企業はWeb掲載中の求人はありません
非公開求人や同業種の求人も多数取り扱っております。
お気軽に下記からご相談ください。
他の企業の求人を探す
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
必須条件 モーターベンチ、エミュレータ、HILS等の設備構築経験 ・新たな技術への知的好奇心が高く、学習意欲、成長意欲の高い方 ・コミュニケーション能力、情熱・向上心、主体的に活動できる方 など
想定年収 450~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 職務概要(具体的な業務内容) HILS、ベンチ等を使用した電動車(HEV/EV)用インバータ、モータ及び充放電系統合ECU等の適合・検証業務を行うにあたっての環境・ネットワーク構築業務をお任せします。 <詳細> ・適合・検証業務を行ううえでのツールの開発・導入の検討 ・グローバルネットワークの構築 【仕事の特色】 ・服装:部署や業務内容によって異なります 配属組織について(概要・ミッション) xEVビジネスユニットでは、今後の自動車産業の中核となる電動車(EV・HEVなど)向けの先進的な電動パワートレイン製品を世界中の自動車メーカに提供しており、地球規模の環境負荷低減に貢献しています。 配属先となる電動性能開発部では、車両に搭載されるモーターやインバータ、充放電系統合ECU等を制御するソフトウェアに対してモーターベンチやHILS等を活用して実機適合やシステム検証を行い、製品の品質を高める事を基本的なミッションとしております。 部内は若手も多く、上司とも気軽に話せる雰囲気です。 また、顧客での実車試験や最新設備の導入、海外出張の機会等も多く、若いうちから重要な業務を任せてもらえるため、苦労と共にやりがいを感じることが出来ます。 また先輩による指導も徹底しているため成長しやすい環境となっております。 ミッション/期待する役割・責任 ・HEV/EV用インバータ、モーター及び充放電系統合ECU等のシステム検証業務 ・HILS、モーターベンチでのインバータ制御、モータ制御の動作検証業務や適合業務 ・充放電系ECU評価設備での動作検証業務や適合業務 ・車両メーカーでの製品試験、実車試験への参加 仕事の魅力・やりがい・キャリアパス Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。 電動パワートレインの分野は成長市場のため、急速に技術進化が進んでおり常に技術的にも成長できる環境であり、且つ、未来の自動車づくりを最先端技術で支える面白みを感じることができます。 又、現在では海外拠点での開発が重要であるが、ドイツ、中国等の開発拠点と連携しグローバルに活躍できる環境があります。 募集背景 世界的規模で環境規制がより一層厳格化される中、各自動車メーカーはEVやPHEV(プラグインハイブリッド車)などの電動車両の普及を加速しています。 Astemoは電動パワートレイン製品(インバータ、モータ、充放電系ECU等)について市場シェアでグローバルリーダーのポジションを目指しており、世界中の自動車メーカーから多数の受注を受けております。この好機を生かし、成長分野である電動パワートレイン製品への優先投資を実施し、更なる事業拡大とグローバルリーダーポジションの確保を事業戦略として掲げています。この実現には、開発体制の強化が必須であり、共に成長できる新たな仲間を募集致します。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
必須条件 クラウドインフラエンジニアリング(AWS等を利用したクラウドアプリケーションのインフラ構築/DB構築の経験があること) ・IaC(Infrastracture as code)の経験 ・JenkinsによるCI/CDの経験
想定年収 500~800万円
募集職種 最寄り駅 JR中央本線(東京〜塩尻) 豊田駅
仕事内容 印刷現場を中心とした働く人と人とのコミュニケーションをより良くするためのソリューション開発(工程分析アプリケーション、工程自動化アプリケーション、など) 【仕事内容】 印刷サプライチェーンに関わるソリューション開発業務 1)実顧客・各国販社キーパーソンとの対話・議論、それに基づくインサイトの獲得 2)上記インサイトに基づいて顧客ワークフローを最適化するためのクラウドインフラ/アプリ開発 【仕事の特色】 【仕事の魅力/やりがい/将来のビジョン/期待する役割等】 1)私たちの存在意義 「印刷」と聞くと、古臭く感じるかもしれません。しかし、世の中から印刷はなくなりません。医薬品や食料品、衣服、教材などへの印刷は、我々の生活には必要不可欠だからです。また、現在の世界の印刷市場には、大量のインクを使って大量印刷をして大量に廃棄する、という環境によくない業態が依然として多くあるのが実情です。我々コニカミノルタは、これらを改善・変革すべく、デジタル技術を活用して「必要な場所で、必要な時に、必要な人へ印刷を届ける」ための機器開発・ソリューション開発活動を推進しています。また、印刷は人同士の大切なコミュニケーションツールでもあります。我々と一緒に、人同士のコミュニケーションをより良くすることを考え、地球環境を守るためのサプライチェーン変革ビジネスを進めませんか。 2)仕事のやりがい お客さま、販売会社のメンバーとともに泥臭い仮説検証をしながら、関連メンバーが一体となって価値を作り出していますので、自らの開発成果を日々感じることができます。また、ものづくりメーカーにとって我々の部門がやっているようなソリューション活動は比較的新しく、伸びしろが大きいので、ご自身の成長も大いに実感することができると思います。 ■リモートワーク頻度について ご相談に応じます。 週2-3回ほど出社するリズムのメンバーもいますし、フル出社のメンバーもいます。ただし、プロジェクトの重要局面など、対面での議論が重要なときは全員出社で会議をすることもあります。また、上記のようなお客さまと一体になった価値検証が重要活動の一つですので、国内外への出張機会もあります。 ■転職者へのメッセージ 世の中でDX(デジタルトランスフォーメーション)が謳われてから数年が経過しています。しかしながら、印刷現場・印刷サプライチェーンは、旧態依然としたアナログのワークフローからなかなか一歩を踏み出せない状況が続いています。そうした中で求められるものは、顧客のワークフローそのものを変えるようなデジタルデータを活用した最適化ソリューションです。是非我々と一緒に顧客現場・サプライチェーンを刷新する革新的なソリューションの開発へチャレンジしてみませんか。
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- BtoB向け
必須条件 ・エンジニアリングマネージャーもしくは、開発チームのプロジェクトマネージャーとしてのマネジメント経験(3年以上) ・スクラムなどのアジャイルな開発プロセスの経験 【技術スキル】 ・Webアプリケーションの設計・開発で必要なことを説明できること 【ビジネススキル】 ・物事を決断できる力 ・ロジカルに判断できる力 ・社内外のステークホルダーと円滑に調整を進めてきた経験
想定年収 750~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 【業務内容】 ■事業拡大に向けた施策の遂行 ・カオナビプロダクトのロードマップを遂行するための組織作り ・技術負債を解消するための施策策定・遂行 ・アウトカムを最大化するためのプロダクト/プロジェクト状況の見える化とアクションの立案 ・開発プロセスの改善 ■プロジェクトマネジメント ・リソースマネジメント ・プロジェクトの進捗管理 社内各チームマーケティング、セールス、サポート)とのスケジュール調整 ■ピープルマネジメント/エンジニア育成 ・1on1 の実施 ・目標設定/評価フィードバック ・キャリア支援活動 ■エンジニアの採用活動 ・カジュアル面談、面接、オファー面談の実施 【仕事の特色】 【募集概要】 カオナビはエンジニアが働きやすくパフォーマンスを発揮しやすい組織を目指しております。 しかし、長期的なサービスの運用やお客様へのより良い体験を得てもらうためにさまざまなチャレンジをしてきた結果、ドメイン的にも技術的にも複雑化が進んでおります。 現在は、この問題に向き合いつつも、新規機能追加や既存機能の改善のスピードを落とすことなく、改善をしていくことが求められています。 このような技術的な難易度が高い課題を解決しつつ開発組織をスケールし、エンジニアが働きやすい状況を維持するために、 プロダクトも技術も理解でき、必要があれば組織も変えていけるエンジニアリングマネージャーを必要としております。 カオナビで組織の拡大やよりよいサービスを提供するために必要なあらゆることにチャレンジしていただける方を募集します。 【ポジションの魅力】 カオナビでは、サービス、組織に必要と思われることを立案し、ボトムアップでプロダクト開発、技術負債の解消、組織の改善など、あらゆる課題を解決していくという活動が推奨されています。 自分のポジションにこだわらず、今の状態を少しでも改善するということに興味がある方であれば、どんなことでもチャレンジすることが可能です。 【開発環境】 開発言語:PHP, Go, JavaScript, TypeScript, Dart フレームワーク:Laravel, Gin, React, Flutter 開発/運用環境:Docker, GoLand, PHPStorm, Swagger, Storybook, Figma, GitLab, GitLab CI, TestCafe 構成管理:Capistrano, Ansible, Terraform, CloudFormation ミドルウェア:MySQL, Apache, Nginx, Redis インフラ環境:AWS (EC2, RDS, ElastiCache, S3, CloudFront, Step Functions, Batch, Lambda, ECS, Fargate, ECR, ...) 監視, モニタリング, 運用ツール:Mackerel, Datadog, PagerDuty, Statuspage 社内ツール:Confluence, Redmine, JIRA, Slack, Zoom その他:Yarn, webpack, Atomic Design, Redux, React Hooks, PHPUnit, Redux Toolkit
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 ・Web系システムを要件定義から一貫して開発した経験(3年以上) ・プロジェクトマネジメント経験 ・顧客のビジネスへの貢献意欲が高い方 ・学歴:高卒以上
想定年収 550~1,000万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ銀座線 虎ノ門駅
仕事内容 【職務内容】 顧客との折衝、要件定義、システム開発の推進を担当していただきます。 AWS/Google Cloudを利用した開発を中心に経験を積みながら、エンジニアとして成長できる環境です。 チームで検証を繰り返し行う中で、自分の技術力を高めていくこができます。 上流工程のみでなく開発も携わることが可能な環境となっています。 裁量権が大きく、自分自身のキャリアを自身で創ることが可能です。 ・AWS、Google Cloudを利用したサーバレスアーキテクチャによるWeb系システム開発 ・ビッグデータを活用するための分析システムの様々な開発、Lookerの導入 ・社内DXを推進するような業務基幹システム ・UI/UXの向上を目指すBtoCシステム開発 ・インフラ設計から開発やデザインまでの全体を管理できるシステム開発 ・不動産系のWebサイト/CMS開発 ・AWS最新サービスを駆使したFintechサービスのiOS/Androidアプリ開発 ・Web広告トップレベル企業のデータ分析システムの構築 ・Amazon AlexaやGoogle Assistantを活用したAIアシスタントの開発 【仕事の特色】 【開発環境】 フロントエンド:React.js/Vue.js/Nuxt.js デザインツール:Adobe CCもしくはFigmaなど バックエンド:Python3/PHP/Node.js コンテナ:Docker, Kubernetes インフラ: AWS, Google Cloud Lambdaを使ったサーバーレスアーキテクチャが多いです。 【利用技術の紹介(一部)】 言語:Python/PHP/Node.js フレームワーク: Laravelなど JSライブラリ: React.js/Vue.js/Nuxt.js データベース: MySQL/PostgreSQL/DynamoDB コード管理: Github 遠隔コミュニケーションツール: Slack
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 ・組み込み系開発経験3年以上 ・オブジェクト指向言語での開発(設計・実装・テスト)経験 ※ご経験年数はあくまでも目安ですので、第二新卒レベルでも幅広く検討させていただきます。
想定年収 500~1,000万円
募集職種 最寄り駅 JR中央本線(東京〜塩尻) 韮崎駅
仕事内容 ・責任、役割:ソフトウェア担当者(担当者) ・ステークホルダーとの業務上の関わり: 6-7名程度のメンバーの一員として、PL(Project Leader)、企画、メカ・エレキ・ソフトの各 メンバーとの間で調整をしながらソフトウェア開発を行う。 ・具体的な業務内容: -新規製造装置のソフトウェア開発(調査、仕様策定、設計、実装、評価) 【仕事の特色】 ■応募職種・業務の魅力 次世代デバイスのための評価装置を実現する開発を実施する。 開発の上流から実装、評価まで幅広い工程を経験することができる。 既存技術の延長ではなく、Only one、No.1を目指す開発に携わることが出来る ■採用部門が社内で担う機能とミッション 次世代半導体製造装置および新規PMのα機開発(ソフトウェア開発)
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- 外国語を活かす
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
必須条件 ・DRAM開発経験(デバイス開発、プロセス開発、設計のうちどれか)5年以上 ※マーケティング経験は不問です。また、経験年数は目安です。最先端のDRAM開発経験があり、マーケティングスペシャリストとして、グローバルな視点と技術的な視野を広げて活躍していきたい方からのご応募を歓迎致します。 <語学> 英語:技術討論、技術論文調査と要約
想定年収 1,500~1,800万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ千代田線 赤坂駅
仕事内容 ・DRAM構造、レイアウト、電気特性などのデバイスに関連する情報から、装置・プロセス開発要求に落とし込み、新規開発案件を提案する。 ・新規情報を得るために、国際会議、ワークショップ等に参加して、常に情報をアップデートする。 ・DRAM以外のデバイス動向についても、どん欲に学び、専門家たる知見を入社5年以内に身に着ける。 【仕事の特色】 ■応募職種・業務の魅力 担当者個人の成果次第で中長期経営判断に反映される可能性があるという意味で、担当者の力量が試されるチャレンジングな業務である。当社は売上1兆円を超える高利益率・高成長率の企業であり、経営判断が会社の将来に与えるインパクトは大きい。能力開発面の魅力は例えば、本業務を担当する部署の他のスペシャリストとともに業務を行う事で、応募職種の専門家にとってアクセスの難しい、未経験の半導体デバイス・プロセスの知見が得られ、半導体デバイスマーケティングのスペシャリストとなりうることである。中長期的な役割は状況と本人次第で、それまでの社内外の信用・実績をもとに合理的で会社の成長・利益に与する提案を行っていただくことになる。 ■採用部門が社内で担う機能とミッション 当部門は当社内の半導体デバイスロードマップを作成、更新する部門である。作成されたデバイスロードマップを事業部に説明し、会社として適切な技術開発・製品投入を行えるよう、提案・企画していく。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- フレックス制
- 管理職・マネジャー
必須条件 ・新規事業、事業開発、またはプロジェクト/プロダクトマネジメントのご経験 ・組織内の複数関係者と連携しながら、意思決定と実行をリードしたご経験 ・プロジェクトの成功とチームの成長に情熱を持って取り組める方 ・コミュニケーション能力が高く、チームワークを重視し、メンバーの規範となるリーダーシップを発揮いただける方 ・変化に柔軟に対応し、主体的に行動できる方 ・技術的な好奇心が旺盛で、自己研鑽を怠らない方
想定年収 800~1,600万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 東京駅
仕事内容 さくらインターネットのAIプラットフォーム事業の事業開発責任者候補として、AI事業のさらなる加速と組織拡張に向けて、戦略策定から推進・組織づくりまでをお任せします。 0→1の推進だけでなく、事業のスケーラビリティやチーム全体のパフォーマンス最大化までを見据え、現場の実行と経営視点の両輪を裁量を持って担える面白みを感じていただけるポジションです。 近い将来、いわば、事業部長の右腕として、事業全体の舵を取るポジションであり、単なるプロジェクトリードを超えた経営的な視点と実行責任が求められます。 具体的には、以下の領域を主軸にまずはお得意なところから携わっていただき、事業を共にドライブしていただきます。 【業務内容】 ・AI事業の戦略作成、及び事業推進・組織運営マネジメント補佐 ・テクノロジー領域を含む横断的な企画推進(例:生成AI活用施策など) ・マーケティング戦略の設計~実行 ・既存メンバーのマネジメント、育成、組織運営の仕組み化 ・事業部長や経営層との密な連携による全体最適の実現 【仕事の特色】 【配属組織】 クラウド事業本部 事業開発部 高火力シリーズ(DOK、VRT)や生成AI向けプラットフォームサービスの企画から開発、運用を担う部門 【ポジションの魅力】 ・社会的意義の高いAIインフラ事業 加速度的な成長が見込まれる国内AIインフラ市場のフロントランナーとして、日本におけるAIの発展に寄与できる社会的重要度の高いミッションに携わることが可能 ・大規模投資実行による事業拡大期 今後も高まるAI需要にデジタルインフラ企業として応えるべく、大規模投資を実行して事業が加速する現状のフェーズに裁量を持って参画が可能 【募集背景・目的】 さくらインターネットでは、6.5兆円のデジタル貿易赤字という現状に対し、当社が影響力を発揮することで日本のAI産業の拡大に繋げていきたいという考えから、今年度の成長戦略の中心に生成AI向けGPUクラウドサービスのラインアップ拡充による収益拡大を掲げています。 そこで、AIプラットフォーム事業のさらなる推進に伴い、新規プロダクトの開発や外部パートナー企業とのコラボレーション案件が増加する中で、上流の戦略立案~実行までをリードできる人材を求めています。 私たちと共に、社会全体のAI開発・AI利活用を加速させることにより、日本のAI産業の拡大に繋げたいという想いのある方をお待ちしております。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 ・WEB開発ディレクションorPM経験 3年以上 ・論理的に思考することが得意な方 ・自ら行動する意欲のある方
想定年収 480~600万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 東銀座駅
仕事内容 ニコニコプレミアム/ニコニコポイントを中心とした社内の課金サービス基盤に関わる以下の業務をご担当いただきます。 ■業務内容詳細 ・プレミアム課金システムの開発プロジェクトマネジメント、および開発ディレクション ・ニコニコポイントシステムの開発プロジェクトマネジメント、および開発ディレクション ・プレミアム課金事業のマーケティング施策の立案・実行 ・ニコニコポイント事業のマーケティング施策の立案・実行 【仕事の特色】 ■ポジションの魅力 toCのWEBサービスが事業として成立するために、マネタイズのシステムやビジネスモデルの知見はもはや必須となっています。 このポジションでは業務を通じてそれらの知見を得ることができ、様々なプロダクト・事業に対してマネタイズを促進する役割で関わることで、直接ビジネスの成長をさせる経験ができます。 また、自身の業務が直接収益につながるので、目標をもって業務を進めたり、自己成長を感じやすいのも特徴です。
さらに表示する
SHINホールディングス株式会社に似ている企業
-
レイングッズの企画・製造・卸販売
業界:食料品・化粧品・アパレル・日用品
資本金: 9,000万円
-
1903年創業、香料製造・販売のリーディングカンパニー 長谷川香料株式会社は、香料の研究開発から製造、販売までを一貫して手がける総合香料メーカーです。 香料は飲料や菓子などの加工食品に使われる「フレーバー」と、香料や化粧品、トイレタリー製品などの日用品に使われる「フレグランス」の2つに分けられ、それぞれのスペシャリストがクライアントの要望に合わせた香りをオーダーメイドで調香しています。 1903年の創業以来、業界のフロントランナーとして香りに専門特化した事業を展開しており、売上高約500億円、国内シェア第2位を誇ります。世界的にも売上第10位と、業界を代表する会社の1つです。 100年を超える伝統の中で蓄積されたノウハウや技術を強みとして、今後はグローバル展開を加速させていく方針です。そのため、技術開発による新分野への需要開拓などにも積極的に取り組んでいます。
業界:食料品・化粧品・アパレル・日用品
資本金: 536,485万円
-
農業用薬品の製造・販売および不動産の賃貸・管理
業界:医薬品・医療機器
資本金: 225,000万円
-
■薬剤師事業 ・薬剤師の人材派遣、人材紹介、紹介予定派遣、薬学生の紹介支援サービス ■医師事業 ・医師の人材紹介 ■メディカルスタッフ事業 ・登録販売者、看護師の人材紹介 ※その他、子会社に株式会社WORKERS DOCTORS(業務内容:産業医業務提供)があります。
業界:人材・教育
資本金: 9,300万円
-
住宅不動産業向けのシステム開発、パッケージ販売、Webコンテンツ制作、WEBサイト(ホームページ)の企画制作と運営管理
業界:ソフトウェア
資本金: 1,000万円
-
ユーザーファーストかつ革新的なデジタルコンテンツの流通技術を開発 同社は、ユーザーが簡易的にスマートフォン上で映画・ドラマ・漫画などのデジタルコンテンツを楽しむための流通技術を開発しています。メディアサイトやニュース配信アプリ上に同社のプラットフォームを搭載することで、ユーザーは新たなアプリのインストールやサービス入会をせずにコンテンツを視聴することができます。 配信者は、動画を活用することで文字や写真のみの記事と比較して高いコンバージョン率を獲得することができます。広告収入型・課金型などのビジネスモデルも、配信者が自由に選択できるようになります。 複数のメディア・プラットフォームへの配信を一括で管理することで、オペレーションコストを削減するとともに、収益レポートを一括で確認することも可能です。 2015年6月の設立後、同社は電通社、Samsung社、LINE社などから出資を受けながら開発を進めてきました。2019年の3月に大手情報キュレーションアプリ内で日本や韓国のテレビ番組ダイジェストの配信をスタート。今後は2020年をめどに正式サービスのローンチを目指すとともに、国内外の放送局・出版社など大手クライアントとの協業を進めていきます。さらなる事業拡大に向け、開発体制の強化を図っています。
業界:インターネット
資本金: 16,900万円
-
[1]画像処理ソフトウェア開発・販売 [2]画像検査システム企画・開発・販売 [3]画像検査システムコンサルティング・技術支援
業界:ソフトウェア
資本金: 2,000万円
-
・形彫り放電加工機 ・ワイヤ放電加工機 ・細穴放電加工機 ・特殊放電加工機及び専用機(パレットチェンジャ、ロボットなど) ・数値制御電源装置 ・放電加工機専用治具 ・精密金属3Dプリンタ ・ハイスピードミーリングセンタ ・ナノ加工機 ・生産統合システム ・熱可塑性プラスチック射出成形機 ・熱硬化性プラスチック射出成形機 ・マグネシウム合金射出成形機 ・工業用セラミック ・産業機械向けリニアモータ ・その他電気加工装置 ・放電加工機用ワイヤ電極線 ・精密金型・精密成形品 ・電子部材 ・各種ソフトウェア ・麺帯連続圧延機 ・真空式ミキサー ・自動茹槽/冷却槽 ・食品殺菌装置 ・食品熟成装置 ・LED応用製品 ・委託研究及び製品開発 ・その他
業界:ソフトウェア
資本金: 2,070,000万円
-
・サブスクリプション事業 ・インターネット上でのメディア事業
業界:インターネット
資本金: 42,070万円
-
[1]情報システム事業 [2]物販サービス事業
業界:インターネット
資本金: 9,600万円
-
・情報システムに対するセキュリティ診断及びシステム検証サービス ・情報システムの運用に関するコンサルティングサービス ・セキュリティに関する教育及び技術支援、並びにコンサルティングサービス
業界:インターネット
資本金: 4,200万円
基本情報
事業内容 |
【神奈川ナブコ】の持ち株会社として2013年に設立
さらに表示する |
---|---|
設立年月日 | 2012年11月15日 |
代表者 | 代表取締役社長 原 信治 |
資本金 | 100万円 |
企業HP | https://www.knabco.co.jp/ |
従業員情報 | 10名(2019年12月27日時点) |
福利厚生 |
保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇 制度 <福利厚生制度> さらに表示する |
休日休暇 |
休日制度 週休2日制(土・日)、祝、夏期休暇(5日)、年末年始休暇(5日)、有給休暇 さらに表示する |
企業の特徴
- 自動ドアの国内トップシェアを誇る、NABCOグループの情報システム部門
- SHINホールディングス株式会社は、国内トップシェアを誇る「NABCO」の自動ドアの販売・施工・保守を行う株式会社神奈川ナブコの持ち株会社です。2013年の設立以来、神奈川ナブコと同じオフィスフロアに本社を構え、同社の情報システム部門や経理・総務部門を担当しています。
1960年代まで日本の自動ドアは全て海外からの輸入でしたが、国産第一号の自動ドアとして「NABCO」製品が誕生しました。以来50年以上に渡って、オフィスビルや病院、商業施設にNABCOの自動ドアを導入し、建築会社や設計事務所などとの信頼関係を築いてきました。
代表的な施工事例としては、横浜みなとみらい21や武蔵小杉駅周辺の開発、ランドマークタワーなど、神奈川エリアのさまざまな大型プロジェクトが挙げられます。
NABCOグループは全国100ヶ所以上にサービスステーションを設けており、株式会社神奈川ナブコは神奈川エリアに特化したサービスを展開しています。自動ドアだけでなく、ドイツ製の回転ドアや高速シャッタードア、自動門扉など幅広い製品を扱っており、導入後の修理・保守点検までを一貫して同社が請け負います。
現在、神奈川県内における自動ドアのシェアは約55%ですが、今後はシェア60~70%以上を目指すべく、営業・設計・工務など各分野のスペシャリストの育成に力を入れています。現在進行中のみなとみらい関連の土地開発やカジノ誘致、オリンピック後の様々な計画においても、NABCOブランドが採用されるよう全社一丸となって事業に取り組んでいく方針です。
- 自社のIT関連業務を一手に担う社内SEとして、システム面から全社をサポート
- SHINホールディングス株式会社には8名の社員が所属しており、そのうち2名が情報システム部門の社内SEとして勤務しています。
社内SEの業務は幅広く、顧客との契約内容や施工内容、売上などの情報を一括管理する基幹システムの企画、開発、運用・保守をはじめ、社内のセキュリティ管理や通信インフラの運用など、IT関連業務全般を担当します。そのため、開発からインフラまで幅広い技術・知識を持っている方が活躍しやすい環境です。
顧客向けのホームページ制作や問い合わせフォームの開発・改修なども担当するため、システム面からサービス改善にも貢献することができます。
- シフト制や時差勤務制度の導入で、社員の働きやすさを考慮
- 同社では働き方改革の一環として、2018年からシフト制や時差勤務を導入しています。基本は9時~18時を就業時間としていますが、作業状況に応じて1~2時間程、勤務時間を前倒しすることが可能です。これらの取り組みの結果、1ヶ月あたりの平均残業時間は17時間程度となっています。また、計画休暇制度を導入しており、半期ごとに希望する日程で3連休の取得が可能で、社員からも好評な制度の一つです。
その他、費用の一部を会社が負担する形で、2年に1度社員旅行も実施しています。行き先は投票や社員の話し合いによって決定しており、過去にはサンフランシスコやペルボロー、オアフ島などが選ばれました。
さらに、同社はスポーツを通じた交流も盛んで、野球やゴルフ、釣りなどの親睦会も年に2回ほど開催しています。2019年11月に行われたゴルフ会では、クライアントの協力業者含め40名程が参加しました。その他にも、神奈川ナブコがサッカーJ2リーグの横浜FCやバスケットボールの横浜ビー・コルセアーズのスポンサーを務めているため、観戦チケットの優待制度が利用できるなど、社員が気軽にスポーツを楽しめる環境となっています。