- 募集情報
- 企業情報
募集中求人
1
件
2025年06月20日
確認済み
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
必須条件 ■経験 ・Javaを使用した開発実務経験(経験年数は不問) ■スキル ・サーバーサイドを一人称で開発ができる方 ■マインド ・コンテンツにこだわりをもてる方 ・コンテンツをよりよくするために試行錯誤しながら作業に取り組める方 ・コンテンツの開発に興味がある方
想定年収 360~700万円
募集職種 最寄り駅 都営三田線 白金台駅
仕事内容 2019年1月リリース予定のコンテンツ配信サーバーの構築・管理をお任せいたします。 【具体的な仕事内容】 ・管理者画面の開発 ・モバイルSDK開発のマネジメント 【仕事の特色】 初のサーバーサイド専任エンジニアとして、作業をお任せします。 サーバーサイド開発を全面的にご担当いただくポジションです。 大手放映局とのサーバー連携や、負荷処理の検討などインフラ関係にも携わっていただきます。
さらに表示する
LITEVIEW株式会社に似ている企業
-
レイングッズの企画・製造・卸販売
業界:食料品・化粧品・アパレル・日用品
資本金: 9,000万円
-
1903年創業、香料製造・販売のリーディングカンパニー 長谷川香料株式会社は、香料の研究開発から製造、販売までを一貫して手がける総合香料メーカーです。 香料は飲料や菓子などの加工食品に使われる「フレーバー」と、香料や化粧品、トイレタリー製品などの日用品に使われる「フレグランス」の2つに分けられ、それぞれのスペシャリストがクライアントの要望に合わせた香りをオーダーメイドで調香しています。 1903年の創業以来、業界のフロントランナーとして香りに専門特化した事業を展開しており、売上高約500億円、国内シェア第2位を誇ります。世界的にも売上第10位と、業界を代表する会社の1つです。 100年を超える伝統の中で蓄積されたノウハウや技術を強みとして、今後はグローバル展開を加速させていく方針です。そのため、技術開発による新分野への需要開拓などにも積極的に取り組んでいます。
業界:食料品・化粧品・アパレル・日用品
資本金: 536,485万円
-
農業用薬品の製造・販売および不動産の賃貸・管理
業界:医薬品・医療機器
資本金: 225,000万円
-
■薬剤師事業 ・薬剤師の人材派遣、人材紹介、紹介予定派遣、薬学生の紹介支援サービス ■医師事業 ・医師の人材紹介 ■メディカルスタッフ事業 ・登録販売者、看護師の人材紹介 ※その他、子会社に株式会社WORKERS DOCTORS(業務内容:産業医業務提供)があります。
業界:人材・教育
資本金: 9,300万円
-
住宅不動産業向けのシステム開発、パッケージ販売、Webコンテンツ制作、WEBサイト(ホームページ)の企画制作と運営管理
業界:ソフトウェア
資本金: 1,000万円
-
[1]画像処理ソフトウェア開発・販売 [2]画像検査システム企画・開発・販売 [3]画像検査システムコンサルティング・技術支援
業界:ソフトウェア
資本金: 2,000万円
-
・形彫り放電加工機 ・ワイヤ放電加工機 ・細穴放電加工機 ・特殊放電加工機及び専用機(パレットチェンジャ、ロボットなど) ・数値制御電源装置 ・放電加工機専用治具 ・精密金属3Dプリンタ ・ハイスピードミーリングセンタ ・ナノ加工機 ・生産統合システム ・熱可塑性プラスチック射出成形機 ・熱硬化性プラスチック射出成形機 ・マグネシウム合金射出成形機 ・工業用セラミック ・産業機械向けリニアモータ ・その他電気加工装置 ・放電加工機用ワイヤ電極線 ・精密金型・精密成形品 ・電子部材 ・各種ソフトウェア ・麺帯連続圧延機 ・真空式ミキサー ・自動茹槽/冷却槽 ・食品殺菌装置 ・食品熟成装置 ・LED応用製品 ・委託研究及び製品開発 ・その他
業界:ソフトウェア
資本金: 2,070,000万円
-
・サブスクリプション事業 ・インターネット上でのメディア事業
業界:インターネット
資本金: 42,070万円
-
[1]情報システム事業 [2]物販サービス事業
業界:インターネット
資本金: 9,600万円
-
・情報システムに対するセキュリティ診断及びシステム検証サービス ・情報システムの運用に関するコンサルティングサービス ・セキュリティに関する教育及び技術支援、並びにコンサルティングサービス
業界:インターネット
資本金: 4,200万円
-
・ソフトウェア開発事業・農産物卸事業・デザイン制作事業 ・ 人材派遣事業(派 13-305929) ・ 有料職業紹介事業(13-ユ-306629) ・ 翻訳・通訳事業・飲食店事業・アプリ開発受託・マネージメント事業
業界:ソフトウェア
資本金: 3,000万円
基本情報
事業内容 |
ユーザーファーストかつ革新的なデジタルコンテンツの流通技術を開発
同社は、ユーザーが簡易的にスマートフォン上で映画・ドラマ・漫画などのデジタルコンテンツを楽しむための流通技術を開発しています。メディアサイトやニュース配信アプリ上に同社のプラットフォームを搭載することで、ユーザーは新たなアプリのインストールやサービス入会をせずにコンテンツを視聴することができます。 配信者は、動画を活用することで文字や写真のみの記事と比較して高いコンバージョン率を獲得することができます。広告収入型・課金型などのビジネスモデルも、配信者が自由に選択できるようになります。 複数のメディア・プラットフォームへの配信を一括で管理することで、オペレーションコストを削減するとともに、収益レポートを一括で確認することも可能です。 2015年6月の設立後、同社は電通社、Samsung社、LINE社などから出資を受けながら開発を進めてきました。2019年の3月に大手情報キュレーションアプリ内で日本や韓国のテレビ番組ダイジェストの配信をスタート。今後は2020年をめどに正式サービスのローンチを目指すとともに、国内外の放送局・出版社など大手クライアントとの協業を進めていきます。さらなる事業拡大に向け、開発体制の強化を図っています。 さらに表示する |
---|---|
設立年月日 | 2015年06月01日 |
代表者 | CEO K.W Lee |
資本金 | 16,900万円 |
企業HP | https://pulit.jp/ |
従業員情報 | 10名(2019年12月19日時点) |
福利厚生 |
保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 有給休暇 制度 <福利厚生制度> 福利厚生備考
月に一度の『コンテンツデー』の実施。プライベートと仕事の両立を実現 さらに表示する |
休日休暇 |
休日制度 週休2日制(土・日)、祝、有給休暇、誕生日休暇 休暇備考 ・誕生日休暇:毎年。有休可能。 さらに表示する |
手当 |
交通費
さらに表示する |
企業の特徴
- ユーザーファーストかつ革新的なデジタルコンテンツの流通技術を開発
- 同社は、ユーザーが簡易的にスマートフォン上で映画・ドラマ・漫画などのデジタルコンテンツを楽しむための流通技術を開発しています。メディアサイトやニュース配信アプリ上に同社のプラットフォームを搭載することで、ユーザーは新たなアプリのインストールやサービス入会をせずにコンテンツを視聴することができます。
配信者は、動画を活用することで文字や写真のみの記事と比較して高いコンバージョン率を獲得することができます。広告収入型・課金型などのビジネスモデルも、配信者が自由に選択できるようになります。
複数のメディア・プラットフォームへの配信を一括で管理することで、オペレーションコストを削減するとともに、収益レポートを一括で確認することも可能です。
2015年6月の設立後、同社は電通社、Samsung社、LINE社などから出資を受けながら開発を進めてきました。2019年の3月に大手情報キュレーションアプリ内で日本や韓国のテレビ番組ダイジェストの配信をスタート。今後は2020年をめどに正式サービスのローンチを目指すとともに、国内外の放送局・出版社など大手クライアントとの協業を進めていきます。さらなる事業拡大に向け、開発体制の強化を図っています。
- 国内外の知見が集結。少数精鋭のチームで裁量をもって働ける環境
- 同社は従業員数10名で、そのうちエンジニアは3名、デザイナーは1名在籍しています。少数体制ながら、国内大手・韓国大手通信会社や国内コミュニケーションアプリ会社、大学の研究者、ベンチャーキャピタル出身者など、様々な経歴を持ったメンバーが揃っています。また、アドバイザーとして、マザーズ上場企業のイグジット経験のあるCXOや弁護士などのサポート体制もあります。
開発は企画やデザイン面含めて、エンジニアとデザイナーで連携をとりながら進められます。一人に任せる領域も広いため、自由に設計開発を行いながら自身の職域を広げることが可能です。クライアントとの打ち合わせは現場レベルで行われており、渉外・調整能力も身につけることができます。また、使用されるツールや環境・技術の選定はPM主導で行われていましたが、今後入社予定の方には積極的に関与するチャンスが与えられる予定です。
現在は、事業規模拡大に伴う社内システムの強化が急務となっています。新規クライアントとのサーバー連携や大規模アクセスに耐えうるデータベース・インフラ環境の構築、システムのスケールアップを予定しています。そのほかにも、同社は画像にメタデータを埋め込む独自の電子透かし技術で特許を取得しており、同技術を活かした新サービスの開発も予定されています。
- 月に一度の『コンテンツデー』の実施。プライベートと仕事の両立を実現
- 同社はプライベートと仕事の両立を重視しており、残業はほとんどありません。11:00~16:00をコアタイムとしたフレックス制度を導入しているほか、週に 2.5日のリモート勤務が可能です。有給休暇も積極的に取得する雰囲気があり、個人に合わせた働き方を実現しています。福利厚生として、家賃補助や使用デバイスの会社からの費用負担なども整備されています。
映画やドラマ・漫画などを取扱う事業特性上、同社にはコンテンツ好きな方が集まっており、『コンテンツデー』というイベントが毎月開催されています。月に一度、平日午後の業務時間内に、映画鑑賞やVR、脱出ゲーム、スポーツ、宴会などを実施しています。企画の提案は誰でも可能であり、時には社外の方が参加することもあります。Web上でイベントの様子を記事として配信しており、社内外で話題になっています。