- 募集情報
- 企業情報
募集中求人
3
件
2025年06月16日
確認済み
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 転勤なし
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
必須条件 ・プログラミング/何らかの組込みソフトウェア設計開発経験者 ・学歴:高校、専修、短大、高専、大学、大学院
想定年収 400~800万円
募集職種 最寄り駅 京急本線 平和島駅
仕事内容 JR/私鉄各線への鉄道両向け放送装置等の組込ソフト開発をお任せします。 電車に乗っているとよく耳にする、案内放送を行う自動放送装置やカメラシステム等の開発を担当いただきます。 回路設計担当と連携し、技術提案~設計開発~納品・アフターフォローまで一気通貫で製品を見て頂きます。 当社は全てオーダーメイドの為、技術者としてのスキルアップが出来ます。 車内音声が阻害される環境でも「良質な放送」が実現できる長年の技術力や、全ての部署で連携した顧客要望に合わせたフォローで信頼獲得し続けています。 昨今音声・画像の高度化や海外新興国インフラ、車両入れ替え等ニーズが拡大しています。 【仕事の特色】 【取扱製品】 オーディオ装置、PA装置、サーバーシステム構築、カメラシステム構成など。車両に設置される身近な製品です。 【魅力】 ■社会貢献度の高い製品であり、鉄道インフラを支える ■国内のほぼ全ての鉄道会社と取引があり、海外でも当社製品が納入 ■海外需要も見込まれ、新興国の発展に貢献可能 ■技術提案から設計開発、納品、アフターフォローまで幅広い業務に携わる。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 転勤なし
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
必須条件 ・プログラミング/何らかの組込みソフトウェア設計開発経験者 ・学歴:高校、専修、短大、高専、大学、大学院
想定年収 700~1,000万円
募集職種 最寄り駅 京急本線 平和島駅
仕事内容 JR/私鉄各線への鉄道車両向け放送装置等の組込ソフト開発をお任せします。 電車に乗っているとよく耳にする、案内放送を行う自動放送装置やカメラシステム等の開発を担当いただきます。 回路設計と連携し技術提案~設計開発~納品・アフターフォローまで一気通貫で担当。 全てオーダーメイドの為、技術者としてスキルアップも可能です。 また、プロジェクト管理や、ゆくゆくはメンバーのマネジメントもお任せします。 車内音声が阻害される環境でも「良質な放送」ができる技術力や全部署で連携したフォローで信頼を獲得しています。 昨今音声・画像の高度化や海外新興国インフラ、車両入れ替え等ニーズが拡大中です。 【仕事の特色】 【取扱製品】 オーディオ装置、PA装置、サーバーシステム構築、カメラシステム構成など。車両に設置される身近な製品です。 【魅力】 ■社会貢献度の高い製品であり、鉄道インフラを支える ■国内のほぼ全ての鉄道会社と取引があり、海外でも当社製品が納入 ■海外需要も見込まれ、新興国の発展に貢献可能 ■技術提案から設計開発、納品、アフターフォローまで幅広い業務に携わる。
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 自社サービスあり
- 40代活躍中
- BtoB向け
必須条件 <経験> ・ネットワークもしくはサーバーの構築 <マインド> ・社会のインフラを手掛けることにやりがいを感じられる ・周りと協力しつつ物事を進行したい
想定年収 450~650万円
募集職種 最寄り駅 京急本線 平和島駅
仕事内容 主に、鉄道車両で用いられる音声放送システム(空間波無線、誘導無線)のシステム開発~導入までをご担当いただきます。 空間波無線はVHF帯、誘導無線…LF帯電波を使用。同社は列車の誘導無線においては圧倒的なシェアを誇ります。 自社内で開発業務を行っていただきます。 【仕事の特色】 ・国内の多くの列車に納入される製品を手掛けることができるため、ユーザーの立場からも製品を見ることが可能 ・ローカル線もカバーしており、国内のどこにおいてもご自身の製品に関われるためモチベーションになる ・既存製品の入れ替えなどが定期的に発生するため、安定して働くことができる
さらに表示する
八幡電気産業株式会社に似ている企業
-
・インターネットサービスを主とした開発・制作・コンサルティングの内製化支援 ・デザイン・イネーブルメント ・モバイルアプリ開発(iOS、Android、Flutterなど) ・デジタルメディアコンテンツ運用
業界:インターネット
資本金: 10,000万円
-
・情報処理システムのコンサルティング、システム企画ならびに販売、システムの開発、賃貸および保守の受託 ・情報処理システムに係わるソフトウェアまたはハードウェアの販売、賃貸ならびに開発および保守の受託 ・電気通信役務の提供 ・前各号に関する調査、研究および研修の受託 ・情報処理システムに係わる研究会、講習会の開催および運営 ・労働者派遣 ・その他前各号に付帯する業務
業界:インターネット
資本金: 10,000万円
-
・パッケージソフトウェア販売 ・ソフトウェア開発 ・システムコンサルティング ・Webシステム構築
業界:ソフトウェア
資本金: 5,000万円
-
■ビジネスコンサルティング ・売上UP・マーケティングとセールスプロセスの改善 ・利益最大化・財務コンサルティング ・成長するための組織作り、チームビルディング ■クリエイティブ・マーケティング ・Web/ECサイト企画・製作 ・サイト運用・SEO施策 ・各種印刷物デザイン制作 ■ファイナンシャルプランニング ・節税・社会保険料削減対策 ・中小企業オーナー向け資産運用コンサルティング ・生・損保トータルリスクマネジメント ■損害保険代理業 ■生命保険募集に関する業務
業界:ECサイト
-
・広告代理業 ・広告、宣伝の情報媒体の企画販売 ・プラスチック製品の加工販売 ・医薬部外品製造業及び化粧品製造業 ・倉庫業 ・Webサイト及びシステムの企画、管理、運営代行・制作販売 ・上記に付帯する業務全般
業界:広告・デザイン・イベント
資本金: 10,000万円
-
・システム開発サービス ・業務アウトソーシングサービス(BPO)
業界:インターネット
資本金: 9,800万円
-
チーム型システム開発支援事業
業界:ソフトウェア
資本金: 4,000万円
-
・宇宙事業 ・メディア事業
業界:通信
資本金: 5,008,300万円
-
IT・ビジネス・実用系書籍の発行・販売/各種イベント・カンファレンス・セミナーの開催/自社メディアを利用したインターネットでの情報提供/オンラインショップでの物品販売 IT専門実用書でおなじみの「翔泳社」 株式会社翔泳社は、出版だけでなくさまざまなメディアを舞台に事業展開する「コンテンツカンパニー」です。 1987年発刊の『日本語MS-WINDOWSプログラマーズガイド』を皮切りに、30年以上プログラミングやコンピュータ関連技術をテーマにした、質の高い専門実用書を刊行してきました。 翔泳社は「出版だけ、じゃない出版社」として、Webメディア、動画コンテンツ、イベント、セミナーなど多方面へのコンテンツ企画・開発・運営を展開しています。 特にWebメディアにおいては、コーディング、ネットマーケティング、プログラミング教育、企業とIT、キャリアアップなど、さまざまなテーマをWebマガジンで発信しており、現在10のWebメディアを運営しています。 また、出版においても実用書に特化し、プログラミング・デザインなどの専門書、電験3種や簿記などの資格対策本、マーケティングなどに関するビジネス実用書などの分野を扱っています。これらは世の中で常に必要とされる書籍のため、安定性のある事業展開を実現しています。 ▼翔泳社の代表的なWebメディア CodeZine:プログラミングに役立つソースコードと、解説記事が満載の開発者のための実装系Webマガジン MarkeZine:デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信するマーケター向け専門メディア EnterpriseZine:企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディア ECzine:ネットショップ運営ノウハウなど、電子商取引(EC)に関する情報を発信することで、企業規模、地域問わずに日本のお店運営をスムーズにすることを目指すWebマガジン Biz/Zine:人、企業、社会のイノベーションを加速するためのイノベーション、次世代テクノロジー、スタートアップ関連の情報を発信する事業開発者のためのWebメディア
業界:放送・出版・音楽・芸能
資本金: 5,000万円
-
・フレキシブルオフィス事業 ・ホテル・宿泊研修事業 ・料飲・バンケット事業 ・イベントプロデュース事業 ・BPO事業
業界:広告・デザイン・イベント
資本金: 1,200,000万円
-
以下の2軸を柱とし、事業を行っています。 ①受託開発 ・「直接取引」 ・顧客に近い場所に立った価値創造の実現(2023年度一次請け比率:95.8%) ・「伴走型アプローチ」 ・構想~開発~運用まで顧客の成功に向け、一貫して支援 ・顧客の事業成長に合わせて長期的な支援、システムの変化に柔軟に対応 ・2023年度継続取引割合:82.7%、お客様との信頼関係を大切にしている会社です。 ②自社サービス (1)デジタル広告・マーケティング関連サービス「admage®」 ・総合広告配信システム国内No.1、導入アカウント数450以上の実績あり! (2)マッチングビジネスの構築支援サービス「Matching xC」 ・新規参入が続くマッチングビジネスの立ち上げを支援 (3)NFTを活用した事業創出の支援サービス「NFT Nexus」 ・最新技術を活用したソリューションも提供
業界:SIer
資本金: 6,480万円
-
顧客の課題に一気通貫で向き合う 株式会社グラフトンノートは、2015年に設立された5名のメンバーで売上9億円規模を誇る少数精鋭のベンチャー企業です。 デジタルマーケティング支援・ICT支援の二軸で事業を展開しています。主軸であるデジタルマーケティング支援では、顧客の課題解決に向け、様々なアドテクノロジー・プロダクトの選定から、運用・分析・レポーティング・改善提案まで、ワンストップで実施しています。「顧客の要望から本当にやるべきことを想像し、正しく導いていく」ことを大切にしている同社は、ドメインや手法を限定していません。 また、顧客が正しい判断を出来るように、自社のみにメリットがある情報を顧客に提供するのではなく、客観的指標から必要な情報を事実ベースで提供しています。実際に、顧客先で勉強会を開催して、広告への理解やリテラシー向上まで担当したこともあります。 このように、仕事の範囲を定めない同社は、マーケティングについて何でも相談できるパートナーとして信頼されています。顧客に信頼されるパートナーになるため、同社の社員一人ひとりがプロフェッショナルとしての自覚と専門領域に対する深い知見を有しています。
業界:広告・デザイン・イベント
資本金: 900万円
基本情報
事業内容 |
列車の車内放送システムや無線システムなど、鉄道に関わる様々なシステムを設計~アフターサービスまで担っている通信機器メーカーです。
さらに表示する |
---|---|
社風 |
<企業倫理>
■経営理念
私達は、顧客第一の信念に徹し、社業を発展させ社会に貢献する
■企業倫理行動基準
1.お客様の満足を最大限追求します。
2.公正・透明性のある行動をします。
3.社会的責任を自覚して社会に貞献します。
4.良き企業市民として誠実に行動します。
5.環境保全に配慮した行動をします。
6.企業情報を適切に管理します。
7.個人情報保護を自覚して行動します。
8.従業員の人格を尊重します。
9.常に、企業倫理を踏まえた行動をします。
さらに表示する |
設立年月日 | 1951年11月26日 |
代表者 | 代表取締役社長 飯田 充男 |
資本金 | 3,200万円 |
企業HP | http://www.yawatadenki.co.jp/ |
従業員情報 | 180名 |
福利厚生 |
保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 住宅手当 / 家族手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇 制度 <福利厚生制度> 福利厚生備考
・退職金制度:退職金共済制度も並行運用、諸条件による さらに表示する |
休日休暇 |
休日制度 週休2日制(土曜・日曜・祝祭日)、祝日、夏季休暇、年末年始休暇、GW、有給休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇 休暇備考 ・週休2日制:一部土曜日出勤あり(会社カレンダーによる) さらに表示する |
手当 |
通勤手当、時間外手当、家族手当、住宅手当(条件有)
さらに表示する |