- 募集情報
- 企業情報
募集中求人
1
件
2025年04月18日
確認済み
-
- 正社員
- 残業少なめ
- 自社サービスあり
- 30代活躍中
- 上流工程の仕事
必須条件 <経験> ・PHPあるいはJavaを用いたWebアプリの開発経験 <仕事のマインド> ・社内の基幹システムのリプレイスにあたって、推進力を持って業務にあたれる方 ・現状を更に改善する努力ができる方 ・柔軟性を持ち迅速に業務に臨める方
想定年収 400~800万円
募集職種 最寄り駅 都営新宿線 市ヶ谷駅
仕事内容 社内SEとして、以下の業務に取り組んでいただきます。 <具体的な業務内容> ・10年前に作られた社内基幹システム(PHP)のリプレイスに伴う業務 開発自体はベンダーにおまかせするため、業務内容はプロジェクトマネジメントやベンダーコントロールが中心です。 ・基幹システム入れ替えのプロジェクトが大規模になることによる、社内関係者との折衝やプロジェクト推進 【仕事の特色】 パッケージありきではなく、スクラムで開発をしていく予定です。幅広く柔軟に対応いただける方を求められています。 最適な技術選択も含めたシステム企画の要素もあり、システム設計および構成の見直しを絶えず行い、継続的な改善を行う体制づくりをすることも見据えて活躍可能です。 <働き方> ・現在はチームごとに出社比率を調整しており、開発組織は週2日~3日リモートで業務をしています。
さらに表示する
株式会社ティーケーピーに似ている企業
-
IT・ビジネス・実用系書籍の発行・販売/各種イベント・カンファレンス・セミナーの開催/自社メディアを利用したインターネットでの情報提供/オンラインショップでの物品販売 IT専門実用書でおなじみの「翔泳社」 株式会社翔泳社は、出版だけでなくさまざまなメディアを舞台に事業展開する「コンテンツカンパニー」です。 1987年発刊の『日本語MS-WINDOWSプログラマーズガイド』を皮切りに、30年以上プログラミングやコンピュータ関連技術をテーマにした、質の高い専門実用書を刊行してきました。 翔泳社は「出版だけ、じゃない出版社」として、Webメディア、動画コンテンツ、イベント、セミナーなど多方面へのコンテンツ企画・開発・運営を展開しています。 特にWebメディアにおいては、コーディング、ネットマーケティング、プログラミング教育、企業とIT、キャリアアップなど、さまざまなテーマをWebマガジンで発信しており、現在10のWebメディアを運営しています。 また、出版においても実用書に特化し、プログラミング・デザインなどの専門書、電験3種や簿記などの資格対策本、マーケティングなどに関するビジネス実用書などの分野を扱っています。これらは世の中で常に必要とされる書籍のため、安定性のある事業展開を実現しています。 ▼翔泳社の代表的なWebメディア CodeZine:プログラミングに役立つソースコードと、解説記事が満載の開発者のための実装系Webマガジン MarkeZine:デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信するマーケター向け専門メディア EnterpriseZine:企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディア ECzine:ネットショップ運営ノウハウなど、電子商取引(EC)に関する情報を発信することで、企業規模、地域問わずに日本のお店運営をスムーズにすることを目指すWebマガジン Biz/Zine:人、企業、社会のイノベーションを加速するためのイノベーション、次世代テクノロジー、スタートアップ関連の情報を発信する事業開発者のためのWebメディア
業界:放送・出版・音楽・芸能
資本金: 5,000万円
-
・宇宙事業 ・メディア事業
業界:通信
資本金: 5,008,300万円
-
チーム型システム開発支援事業
業界:ソフトウェア
資本金: 4,000万円
-
列車の車内放送システムや無線システムなど、鉄道に関わる様々なシステムを設計~アフターサービスまで担っている通信機器メーカーです。
業界:ソフトウェア
資本金: 3,200万円
-
・モバイルサービスを主とした受託開発・制作・コンサルティング ・オムニチャネルを中心としたデジタルマーケティング支援、スマホアプリ開発(iOS、Android) ・デジタルメディアコンテンツ運用/自社サービス運営
業界:インターネット
資本金: 10,000万円
-
情報システムの企画、設計、開発、保守、運用、労働者派遣、その他これらに関する一切の事業
業界:インターネット
資本金: 10,000万円
-
以下の2軸を柱とし、事業を行っています。 ①受託開発 ・「直接取引」 ・顧客に近い場所に立った価値創造の実現(2023年度一次請け比率:95.8%) ・「伴走型アプローチ」 ・構想~開発~運用まで顧客の成功に向け、一貫して支援 ・顧客の事業成長に合わせて長期的な支援、システムの変化に柔軟に対応 ・2023年度継続取引割合:82.7%、お客様との信頼関係を大切にしている会社です。 ②自社サービス (1)デジタル広告・マーケティング関連サービス「admage®」 ・総合広告配信システム国内No.1、導入アカウント数450以上の実績あり! (2)マッチングビジネスの構築支援サービス「Matching xC」 ・新規参入が続くマッチングビジネスの立ち上げを支援 (3)NFTを活用した事業創出の支援サービス「NFT Nexus」 ・最新技術を活用したソリューションも提供
業界:SIer
資本金: 6,480万円
-
顧客の課題に一気通貫で向き合う 株式会社グラフトンノートは、2015年に設立された5名のメンバーで売上9億円規模を誇る少数精鋭のベンチャー企業です。 デジタルマーケティング支援・ICT支援の二軸で事業を展開しています。主軸であるデジタルマーケティング支援では、顧客の課題解決に向け、様々なアドテクノロジー・プロダクトの選定から、運用・分析・レポーティング・改善提案まで、ワンストップで実施しています。「顧客の要望から本当にやるべきことを想像し、正しく導いていく」ことを大切にしている同社は、ドメインや手法を限定していません。 また、顧客が正しい判断を出来るように、自社のみにメリットがある情報を顧客に提供するのではなく、客観的指標から必要な情報を事実ベースで提供しています。実際に、顧客先で勉強会を開催して、広告への理解やリテラシー向上まで担当したこともあります。 このように、仕事の範囲を定めない同社は、マーケティングについて何でも相談できるパートナーとして信頼されています。顧客に信頼されるパートナーになるため、同社の社員一人ひとりがプロフェッショナルとしての自覚と専門領域に対する深い知見を有しています。
業界:広告・デザイン・イベント
資本金: 900万円
-
「物流」企業ではなく「ロジスティクス」企業へ 住商グローバル・ロジスティクス株式会社は、2006年に貿易物流事務業務を提供する「住商ロジスティクス株式会社」、国際輸送や設備輸送を手がける「スミトランス・ジャパン株式会社」、国内物流センター運営や3PL事業を展開する「オールトランス株式会社」の統合により誕生した、住友商事100%出資グループ会社です。 近年、産業構造の変化や経済のグローバル化は凄まじいスピードで進んでおり、ロジスティクスサービスの分野においても、品質やコスト競争力に加え、「新しい価値」が求められています。 同社は、総合商社の物流部門として長年培ってきたグローバルネットワークに加え、情報力、信用力を強みに、配送元から目的地までをシームレスに結ぶフルラインの総合物流サービスを提供します。 同社が展開するのは、様々な貨物・地域の輸送の専門知識に精通し、荷主にとって最適な物流を組み立てる「ロジスティクス・サービス事業」、輸送機材を持たず船舶・航空機・トラックなどを利用し、荷主と直接契約して貨物輸送を行う「国際物流事業」、高付加価値物流センターを基点に顧客のサプライチェーンをマネジメントする「ロジスティクスセンター事業」、物流容器のレンタルなど効率的な商品輸送・保管を実現し経営課題を解決する「物流機器事業」の4事業。 2019年9月には本社を竹橋に移転し、単にモノを運ぶ「物流」企業ではなく、戦略的輸送ルートの構築や、輸送に適した梱包や設備の解体・復元(再組立て)など、お客様に新しい価値を提供する「ロジスティクス」企業として、新たな一歩を踏み出しました。
業界:食料品・化粧品・アパレル・日用品
資本金: 135,600万円
-
・電子出版サービス ・コンビニプリントサービス ・ソフトウェア開発 ・IT人材アウトソーシング ・各種サーバー及びネットワーク機器の構築・保守 ・マルチメディア企画、制作 ・Webコンテンツ、Webアプリケーション開発 ・ハードウェア販売、ソフトウェア販売 ・電気通信工事
業界:ソフトウェア
資本金: 13,650万円
基本情報
事業内容 |
・フレキシブルオフィス事業
・ホテル・宿泊研修事業 ・料飲・バンケット事業 ・イベントプロデュース事業 ・BPO事業 さらに表示する |
---|---|
社風 |
<TKPの目標>
IT・金融ツールを活用して社会の価値を創造する革命企業!
<TKPにおける3つの行動指針>
1スピード重視~チャンスはGet!挑戦・撤退の決断
2Yes We Can!~顧客満足の最大化・感動を与える
3常に創造!改善!革命!
株式会社ティーケーピーは、空間シェアリングビジネスに注目し、スペース利用に関する新たな市場を開拓しました。
スペースの所有から利用へと変わりつつある企業のニーズにいち早く対応できるよう、多種多様な空間活用法を提案しています。
さらに表示する |
設立年月日 | 2005年08月15日 |
代表者 | 代表取締役社長 河野 貴輝 |
資本金 | 1,200,000万円 |
企業HP | http://tkp.jp/ |
従業員情報 | 1,235名 |
福利厚生 |
保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 住宅手当 / 残業手当 / 有給休暇 制度 <福利厚生制度> さらに表示する |
休日休暇 |
休日制度 週休2日制、有給休暇、育児・介護休業、特別休暇 休暇備考 ・休日:月9日休みのシフト制ですが、本社部門は基本土日祝休みとなります。 さらに表示する |
手当 |
通勤手当、残業手当、住居手当、役職手当
さらに表示する |
代表的な開発環境
- OS
- Linux
- DB
- MySQL / PostgreSQL