- 企業情報
- 募集情報
基本情報
事業内容 |
高品質なデジタルエクスペリエンスを実現するためのプラットフォーム、コンサルティング、運用サービスをフルサービスで提供する多様なデジタルエクスペリエンスの機会創出、最先端の対話型テクノロジー活用、企業の投資効果を最大化するコンサルティング
さらに表示する |
---|---|
社風 |
<ミッション>
テクノロジーを活用した「対話」を通じ、価値ある時間の創造に貢献すること
<ビジョン>
" conversation everywhere " " 会話からはじまる新しい体験 "
<バリュー>
・ユーザシナリオに沿ったパーソナライゼーションと精度の高いチャットボット
・デジタル接客におけるKPIの設計からカスタマージャーニーに合わせた総合提案
・専門性の高いチームによる運用体制構築/クライアント内チーム構築のためのフレームワーク
りらいあデジタル株式会社は、時代に合ったデジタルコミュニケーションサービスの提供に努めています。デジタル接客の分野で、新たなイノベーションを巻き起こしたいとお考えの方にマッチするでしょう。
さらに表示する |
設立年月日 | 2018年10月01日 |
代表者 | 代表取締役社長 清水 康太 |
資本金 | 20,000万円 |
企業HP | https://www.relia-digital.com/ |
従業員情報 | 45名(2020年08月31日時点) |
福利厚生 |
保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 有給休暇 制度 <福利厚生制度> さらに表示する |
休日休暇 |
休日制度 完全週休2日制(土・日)、祝、年末年始休暇、有給休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、介護休暇、特別休暇、その他同社が定める休暇 休暇備考 ・特別休暇:結婚、生理など さらに表示する |
手当 |
通勤交通費(上限5万円/月)、時間外勤務手当、役割手当、能力手当、休日出勤手当、深夜業手当
さらに表示する |
企業の特徴
- カスタマーサポート向けのチャットボットNo.1を目指し、開発・運用に注力
- りらいあデジタル株式会社では、カスタマーサポートに特化したチャットボット・プラットフォーム『バーチャルエージェント』の開発・運営を行っています。
『バーチャルエージェント』は、機械学習による高い回答精度を備えているだけでなく、同社の親会社であるりらいあコミュニケーションズ株式会社で2012年からCRM領域でチャットボットを活用してきた知識やノウハウが反映されている点が強みです。
構築時に導入企業からチャットボットの役割やボットを通して達成したい目標をヒアリングします。そして、同社からKPIを提案し、会話設計やUIの導線設計にもこだわってリリースまでシステムを作りこみます。
リリース後は顧客データの分析やコンサルティングサービスなどで長期的にサポート。継続的に成果を確認しながらサービスの改善・拡張を行っています。
同サービスは、これまでに大手通信会社や金融機関などを含む50社以上の企業で導入・運用の実績があります。将来的には、カスタマーサポート用のチャットボットでNo.1へと成長できるよう、改良や機能追加を進めています。
- サービス志向性が強く、自走できるエンジニアが活躍できる環境
- 同社の従業員数は約50名で構成されており、そのうち『バーチャルエージェント』のプロダクト開発に携わるエンジニアは5名在籍しています。
エンジニアはスクラムによるチーム開発でプロジェクトを進めており、プロダクトの課題やクライアントの要望を考慮して開発要件を設計する部分から、実装、効果検証までを一貫して担います。
『バーチャルエージェント』はユーザーが使用する度にどんどん成長していくサービス。リリース後もメンテナンスをするクライアントの担当者が運用・改善しやすいよう作り込めるのが魅力です。
加えて、AIが人と同じように「おもてなし」ができるようプログラムを組むことから、「人の想いを大切にしたい」というものづくりが好きな方を歓迎しています。
人事評価には、行動評価制度を導入。1年に2回、行動に対する評価を行っています。一般的な人事評価は成果をみることが多いですが、同社では結果ではなく日々の行動力や行動内容について基準と照らし合わせて評価を下します。そのため、「ひとまずチャレンジしてみる」「決まっていないことがあっても、決めながら前に進んでいく」という姿勢が求められます。設立から間もない組織の中で、自走しながら積極的に提案できる方が活躍できる環境です。
- 各種部活動や全社員会議、交流会などで社員同士の交流が盛ん
- 同社では、3ヶ月に1回のペースで全社員が顔を合わせる全社会議を実施しています(2020年8月現在、新型コロナウイルス感染症対策を契機に、業務効率化の試みとしてリモートワーク制度を導入しています(制度上は週2回が上限ですが、2020年8月現在は上限を解除しています)。全社会議ではこれまでの事業の振り返りを行うほか、今後の方針をすり合わせていくため、メンバー間で認識の違いなどが起こる不安はありません。
全社会議の後は、各拠点ごとに交流会を開催。出社している場合はケータリングサービスを利用しますが、リモートではオンライン飲み会にするというように柔軟に対応しています。
部活動にはフットサル部、ハイキング部、ボルダリング部などさまざまなものがあり、補助金も支給。気軽に社員同士のコミュニケーションが図れるのが魅力です。
オフィスでは作業効率アップのため、フリーデスク制を導入。34インチの大型モニターも用意しているため、「画面が小さくて作業が大変…」と苦労することもありません。
また、個人の開発ツール支援として、開発に使用するソフトウェアであれば会社が費用を負担。書籍購入やセミナー・勉強会への補助金も必要に応じて適用されます。さらに、業務に必要な資格であれば資格取得補助金制度も利用可能。資格合格時に受験費の補助金が支給されます。
代表的な開発環境
募集中求人
3
件
2025年07月10日
確認済み
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
- 年俸制導入
必須条件 <経験> ・サーバーサイド言語 (Node.js、PHP、Java等) での開発経験 ・RDBを使ったシステム開発の実績 ・アーキテクチャの構築、設計経験 ・高品質なコードを書く能力とチームが作成するソフトウェアの品質担保 <マインド> ・主体的な行動力と問題解決能力のある方 ・常に技術向上を目指し、自己管理ができる能力のある方
想定年収 440~1,000万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 代々木駅
仕事内容 アルティウスリンク アップス株式会社のプロダクト開発チームにおいて、技術的リーダーシップを発揮し、カスタマーサポート向けナレッジプラットフォーム「バーチャルエージェントプラス( VA+)」の開発をリードします。 テックリードとして、高品質のコードを書くスキルとチームが作成するソフトウェアの品質担保を実現する能力が求められます。 ・チームの技術的方向性を定め、高品質なソフトウェアの開発を保証する ・チームメンバーの技術的成長と生産性の向上をサポート ・ソフトウェアの品質管理を徹底し、コードレビューを通じてチーム全体のコーディングスタンダードを向上させる <具体的な仕事内容> ・システムの仕様定義、詳細設計、実装、および保守を行います。 ・複数プロジェクトの進行管理とリスク評価を担い、開発スケジュールの遵守を保証します。 ・最新の技術トレンドを把握し、適切な技術選定を行いながら、プロダクトのイノベーションを推進します。 ・高品質なコードの記述を保証し、定期的なコードレビューを通じてソフトウェアの品質を管理します。 ・技術的な文書作成を含む、開発プロセスの全般にわたるドキュメントを整備し、維持します。 ・システムのアーキテクチャを設計し、機能設計、実装、検証を担当します。 ・システムモニタリングとトラブルシューティングを行い、運用中の問題に迅速に対応します。 【仕事の特色】 <開発内容例> ・CMS機能強化、自動化、通知システムの開発 ・自己解決サービスの構築、多言語対応、外部チャネルとの連携強化 ・パフォーマンス監視ツールの導入と最適化 ・セキュリティ対策の強化とデータ保護政策の実施 ・サーバーとクライアントサイドの最適化を通じて、ユーザー体験の向上を図る <ポジションの魅力> ・高度な技術力を活用し、ユーザー中心のプロダクト開発を行う ・多様な技術スタックを用いた革新的なソリューションの開発に携わる ・開発チームの技術基盤を強化し、プロダクトの持続的な改善を図る ・複数のプロジェクト間での調整と、チームメンバー間のコミュニケーションを促進 ・継続的な学習と個人の成長をサポートする文化を推進 <開発環境> ・言語:TypeScript, JavaScript, SQL, GraphQL ・FW: Directus, Botpress, Next.js (React), AWS CDK ・その他:AWS (ECS, RDS, CloudFront, QuickSight, Bedrock等), Github Enterprise Cloud, Docker, Netlify (作業環境) ・メール: Google Workspace(Google) ・チャット:Slack ・社内管理:TeamSpirit(Salesforce) ・企業:Wiki:Confluence(Atlassian)
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 自社サービスあり
- 外国語を活かす
- 外国籍の方も活躍中
- ...
必須条件 ・法人事業での企画提案および業務遂行における顧客折衝経験3年以上 ・インターネットサービスにおけるディレクション経験3年以上 ・デジタルマーケティングにおける知識 ・コミュニケーション力が優れている方 ・忍耐力があり、泥臭い仕事をいとわず、自ら考え手を動かせる方 ・オーナーシップを持ちプロジェクトの遂行ができる方 ・チームワークを大切にする方 ・出来ない理由を揃えるのではなく、どうしたら出来るかを自ら考え行動できる方 ・目的思考で行動できる方
想定年収 330~580万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 新宿駅
仕事内容 主な業務は、自社製品「Virtual Agent」を活用したお仕事です。顧客のプロジェクトゴールを達成するための課題解決や、顧客への提供価値を向上させていくための企画およびディレクションを行っていただきます。 チャットボットがサービスのメインですが、あくまでWeb上の体験を向上させる一つの手段です。部署として、チャットボ ットだけに注力するのではなく、クライアントがエンドユーザーにどういう体験をするとエンゲージメントが高まるのか、エンドユーザーの体験ベ ースで本質的な価値提供を心掛けています。 【仕事の特色】 チャットボットプラットフォームのシステムは、多くのユーザーがいます。大手企業のおクライアントが多いため、有名なWebサイトやLINEアカウントで活用されている事例をたくさん見ることでやりがいを感じられるでしょう。 ■作業環境 ・PC:13インチMacBook Pro ・モニター:27インチ ・メール:G Suite(Google) ・チャット:Slack ・社内管理:TeamSpirit(Salesforce) ・企業Wiki:Confluence(Atlassian) ・その他:Office 365など
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 残業少なめ
- 服装自由
- 外国語を活かす
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
- ...
必須条件 Webフロントエンドとしての経験5年程度 Webフロントエンド開発の基礎スキル ・HTMLマークアップ(ピュアHTML5) ・CSSコーディング(ピュアCSS3.0) ・Javascriptプログラミング ・Gitの利用 ■マインド ・新しい技術が好きで、技術の勉強が苦にならない積極性のある方
想定年収 440~1,000万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 代々木駅
仕事内容 【求められる役割】 チャットボットサービス「VirtualAgent」の開発チームメンバーとして、チャットアプリやCMSアプリの開発の主にフロントエンドのプログラミングを担当していただきます。 【業務内容】 チャットボットサービス「VirtualAgent」のチャットアプリやCMSアプリの開発です。 ・プロダクトの課題や要望からの開発仕様作成(インサイトの分析、業界事例の調査、対応方法の考案、UX設計、プロトタイピング、仮説検証、仕様書作成) ・フロントエンドを中心とした実装(テスト環境構築、Javascriptプログラミング、HTML/CSSコーディング、テスト実施、ドキュメンテーション) ・改善と保守(データ収集、効果分析、課題発見、テスト自動化) 【開発内容例】 ・チャットアプリ:Vue.jsベースの新バージョン開発 ・チャットアプリ:ライブチャットUIとのWebインテグレーション開発 ・チャットアプリ:Netlify/Github Actionでのデプロイ自動化 ・チャットアプリ:BrowserStackを利用したクロスブラウザ自動テスト 【仕事の特色】 チャットボットプラットフォームのシステムは、多くのユーザーがいます。 まず、チャットボットを構築・運用する、社内のスペシャリストチームがいます。毎日システムを利用するので、開発した機能には多くのフィードバックが身近から得られます。 次に、チャットボットプラットフォームを契約する企業のお客様です。大手企業のお客様が多いため、あなたが開発した機能が有名なWebサイトやLINEアカウントで活用されている事例をたくさん見ることができます。 最後に、チャットボットを利用するエンドユーザーです。生活者向けのチャットボットでは、あなたの家族や友人もユーザーですし、あなた自身もユーザーです。自分が作ったサービスを身近な人に自慢できたり、自分自身が使ってみることができるのは、大きなやりがいになります
さらに表示する
アルティウスリンクアップス株式会社に似ている企業
-
自動車・トラック、自動車パーツ、オイル等の買取、販売、輸出、オークション事業
業界:電気・電子・機械・半導体
資本金: 10,000万円
-
・クラウド型B2Bエネルギーマネジメントシステム「ENERGY X」の開発、運営 ( https://energyx.jp/ ) ・AI-OCRを活用したプラン変更システムの開発、運営 ( https://aiocr.energyx.jp/ ) ・新サービス:B2Cプラットフォームの開発、運営 (2021年1月リリース予定) 【事業内容詳細】 ・エネルギーマネジメント事業 ・新電力業務代行(導入代行、運用代行、監視代行)事業 ・電力卸取引事業 ・新電力開発事業 ・収納代行業務 ・コールセンターの運営及び管理並びにそれらの受託 ・AI(人工知能)による各種情報の収集、分析、処理、研究及び提供 ・コンピュータシステムの企画、開発、運用、販売及び保守 ・インターネット、携帯情報端末機、テレビ、ラジオ等の通信網及び出版物による広告業務 ・インターネットを利用した通信販売業及び情報提供サービス業 ・インターネット、携帯情報端末等の情報通信網を利用したマーケティング業務 ■今後も成長していく業界です 現在の市場規模は約20兆円あり、今後も伸びていくことが予想される業界です。 電力は、インフラの中のインフラと言われており、人々の生活や社会経済に欠かせないものです。 安定しており、かつ、社会への影響が大きい業界で、使命感を持って働くことができます。
業界:インターネット
資本金: 146,065万円
-
・コンサルティング ・基幹系システム開発 ・各種システムソフトウェア開発
業界:インターネット
資本金: 2,800万円
-
オンラインレンディング事業、与信モデルの開発・提供・サポート
業界:インターネット
資本金: 198,000万円
-
・ソフトウェア開発事業・農産物卸事業・デザイン制作事業 ・ 人材派遣事業(派 13-305929) ・ 有料職業紹介事業(13-ユ-306629) ・ 翻訳・通訳事業・飲食店事業・アプリ開発受託・マネージメント事業
業界:ソフトウェア
資本金: 3,000万円
-
・Webサービスに関する企画開発・運営支援事業 ・ICTに関するコンサルティング・プロジェクト支援事業 ・Webサービス・ICTに関するセキュリティ事業
業界:コンサルティング
資本金: 7,367万円