• 企業情報

能美防災株式会社

特徴
  • 資格取得支援制度
  • 社宅・家賃補助制度
  • 持ち株会制度
  • 離職率が低い
  • 交通費補助
  • 従業員1000名以上
  • グローバル展開
  • 研修制度・勉強会充実
  • 年間休日120日以上
  • 土日祝日休み
  • フレックス制
  • 残業少なめ
  • 自社サービスあり
  • 上流工程の仕事
  • BtoB向け
  • 40代活躍中

能美防災株式会社の想定平均年収350〜700万円

職種別の想定平均年収

さらに表示する

能美防災株式会社の求人・転職・採用情報

さらに表示する

事業内容

能美防災社が創業されたのは、大正13年です。それから現在に至るまで、常に想定してきたのは「もしも」。安全で安心できる世の中を作るために、自動火災報知設備や消火設備など各種防災システムを通じて社会の安全を担っています。

<事業内容>
・防災システムや各種サービスの提供

<主な防災設備>
自動火災報知設備/防火・防排煙設備/消火設備/ガスもれ警報設備/各種防災機器(消火器など)/住宅設備/火災予兆検知設備/非常用放送設備/避難誘導設備/防犯警報設備
<アプリケーション>
ビル、地下街防災システム/集合住宅システム/一般住宅防災システム/情報インフラ防災システム/文化財・建物防災システム/船舶防災システム/大空間防災システム/プラント防災システム/清掃工場防災システム/ヘリポート防災システム/トンネル防災システム

続きを読む

能美防災株式会社の特徴

  • 防災設備業界ナンバーワンの売上実績。業界のIT化を推進するリーディングカンパニー


    能美防災株式会社は、1916年12月に創立された国内最大手の総合防災設備メーカーです。2019年の売上は1067億円で、防災設備業界ナンバーワンを誇ります。
    特に火災の分野に焦点を定め、感知器・火災受信機などの自動火災報知設備やスプリンクラーなどの消火設備、ビル防災システムや防災センターが保有している中央監視システムなどを提供しています。なかでも火災報知器と消火設備は、同社の売上の7割以上を占めています。
    「防災事業のパイオニアとしての使命に徹し、社会の安全に貢献する」ことを社是とし、防災設備の研究開発から設計、製造、販売、施工、販売後のメンテナンスまでを一貫して行っています。

    最近では、消防法による規制などによりIT化が進んでこなかったビル防災の領域を中心に、防災設備業界のIT化を推進しています。実際に、2019年5月には、緊急時の連絡を携帯に通知し、的確な行動指示をするアプリケーション『TASKis』をリリースしています。

    今後も『TASKis』のような危機管理に関する情報を発信する新しいシステムの提供に向け、より操作性やパフォーマンスを重視して研究開発を進める方針です。また、現在は主にベンダーに開発を外注していますが、今後は内製化を視野に開発体制の強化を目指しています。

  • 積極的に技術やツールを提案しながら、新規サービス開発に挑戦できる環境


    同社の従業員数は約2500名で、うち研究・開発を行っているエンジニアは約100名です。
    エンジニアは対象機器ごとに6つのチームに分かれており、感知器や放水系システム、防災システムの制御盤などさまざまなシステムの研究開発を行っています。最も人数が多いビル防災システムの制御盤を開発するチームにはエンジニアが約25名在籍しています。同チームの一部が主体となってIT化を推進しており、試作段階のシステムの実用化を目指して開発を進めています。
    同社にはITエンジニアの数が少ないこともあり、手を挙げればさまざまなことに挑戦できる環境です。現在使用している開発言語はC#やPHP、Rubyなどが中心ですが、特に会社として指定はせずシステムに合わせて都度選定しています。開発手法はアジャイル型が中心です。
    開発環境についての提案もしやすく、実際にAWSの導入時には、エンジニアの希望に応じて必要な機能を追加購入しました。
    また、新たなシステムの開発に取り組むため、決められた業務の範囲を超えて自ら挑戦する姿勢が求められます。エンジニアとして自己発信する力の高い方が活躍できる環境です。

  • 社員のスキルアップを支援するとともに、成果をあげた社員を表彰する制度が充実

    同社にはスキルアップの支援制度が充実しています。
    具体的には、主に防災に関する勉強会を社内で開催しており、業務に関する知識は入社後に身に着けることが可能です。
    技術については、外部の勉強会への参加費用を会社で負担しているため、積極的に参加して開発スキルを向上させているエンジニアが多いです。直近では、AWSやフロントエンドの勉強会に参加しています。
    また、自己啓発支援の一環として通信教育を取り入れており、100以上の講座から関心のあるものを選択し、割引料金で受講することが出来ます。申し込んだ講座を修了した場合には、50%の奨励金が支給されます。そのほかにも、業務に関連する公的資格を取得した従業員に対して報奨金を支給しています。

    さらに、スキルアップを経て実際に成果を上げた社員に対しての評価制度も充実しています。
    2年に1回実施される「創造提案制度」では、従業員がアイデアを経営陣に提案することができ、具体的かつ実効性のある提案として選定された場合は、最高20万円の報奨金を受け取ることができます。過去には、遠方のクライアントに3Dで防災設備の設置イメージを共有するアイデアが受賞しています。
    「功労表彰制度」では、業界初の製品開発や従業員の模範となる業務遂行など、会社の発展に貢献した従業員に最高50万円の報奨金を付与しています。

代表的な開発環境

言語
SQL

企業概要

設立年月日
1944年05月05日
代表者
代表取締役社長 伊藤 龍典
資本金
1,330,200万円
従業員情報
2,442名(2020年03月26日時点)
休日休暇

土日祝休み

あり

福利厚生

保険制度

健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 住宅手当 / 家族手当 / 残業手当 / 地域手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇

その他

<福利厚生制度>
・社宅制度:独身寮(東京都三鷹市、埼玉県熊谷市)、一般社宅(三鷹市)にあります。借上住宅は全国各地で可能。会社規程による。
・貸付金/財形貯蓄/退職金制度/持株会/介護保険/厚生年金基金
・創造提案制度/功績表彰制度/善行表彰制度/ライセンス報奨制度
・通信教育費用補助制度/海外派遣研修制度/新規事業提案制度/自己申告制度
・代休制度/永年勤続表彰制度
・部活動(野球、フットサル、バレー、バスケ、自転車、スノボー、サーフィン、華道、囲碁など)/保養所(草津、逗子 他)

<子育て・介護支援>
■時系列で見る支援制度
・妊娠中:残業の免除/母性健康管理の措置(勤務時間内通院、時差出勤等)
・出産予定日6週間前:産前休業/出産手当金
・出産:出産祝金/出産育児一時金/出産育児給付金/出産手当金
・出産日から8週間後まで:産後休業/出産手当金
・子どもが3歳に達するまで:育児休業/時短勤務/残業の免除、制限、育児休業給付金
・子どもが小学校入学まで:時短勤務/残業の制限/子の看護休業(年5日)
・子どもが10歳に達するまで:時短勤務
■各制度の詳細
・勤務時間限定制度:1日の所定労働時間を4、5、6時間より選択し勤務
※対象:満10歳未満の子の養育、要介護状態の家族を介護している従業員
※4時間の時短勤務は、法定を上回る同社ならではの制度
・育児休業制度:原則は子の1歳の誕生日まで休業できる
※一定事由がある場合、最長3歳の誕生日まで延長が可能
・子の看病休暇:1年間につき5日取得可能です。(子が2人の場合は10日)
・所定外労働の制限制度(残業の免除):妊娠中/3歳未満の子を養育/要介護状態にある家族の介護をする従業員は、残業時間を免除することができます。
・法定時間外労働の制限(残業の免除):時間外労働を、1ヶ月24時間、1年150時間以内に制限できる
・育児時間:1日2回各30分、または1日1回1時間の育児時間を取得できる
※1歳未満の子の養育をしている女性従業員が対象
・介護休業:要介護者1人につき通算1カ年、その範囲内で3回までの分割が可能
・介護休暇:1年につき5日取得可能(2人以上の場合は10日)

<教育制度>
・新入社員研修/フォローアップ研修/新任主任職研修/防災のプロとしての基礎知識/OJT教育制度/職場内教育自己啓発
・総合防災エンジニア育成コース/クロストレーニング/社内遊学制度/Globalization研修/中途入社社員向け研修
・階層別研修/役割別研修/職能別研修

正社員もフリーランスも!正社員だけでなくフリーランスも選べる転職エージェントはレバテックキャリアだけ!今すぐ登録する

転職個別相談会開催中!プロのアドバイザーがあなたのお悩みや疑問にお答えいたします 詳細を見る

人気の求人特集

サイトでは公開していない、レバテック独自の求人情報をお伝えします

ご要望に合わせてプロが求人情報をご紹介します

あなたにおすすめの求人能美防災株式会社の求人・転職・採用情報に関連した求人

あなたにおすすめの企業能美防災株式会社の求人・転職・採用情報に関連した企業