気になるリストに追加しました

渋谷の求人・転職情報一覧

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・開発組織における何らかの意思決定に携わった経験 ・サーバサイドエンジニアとしての開発経験4年以上 ・静的型付け言語を用いた開発経験4年以上 ・RDBMSやNoSQL等の設計、CRUDの実装経験4年以上 <マインド> ・ビズリーチ社のミッション【すべての人が「自分の可能性」を信じられる社会をつくる】に共感できる方 ・お客さまに価値を届けるために、何ができるのかを思考できる方 ・チームで働くことを大切にされる方 ・高い目標を達成していくことにやりがいを感じ、その過程における困難を楽しめる方 ・最新の技術などへのキャッチアップを貪欲に行う、学習意欲の高い方 ・お客さまの声を真摯に受け止め、プロダクトの改善に取り組める方

    想定年収

    600~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    渋谷駅 (東京都)

    会社概要

    ・既存プロダクトのアーキテクチャ刷新 ・プロダクトのグロース ・リアーキテクチャーを推進していくチームとして、フロントエンドのエンジニアと協業 ※バックエンド専門のチームではなく、プロダクト単位の開発チームとしてフロントエンドのエンジニアと協働しているため、スキルや志向次第でフロントエンドの実装に関わることも可能です。 ・顧客への提供価値を向上させるため、低生産性要因を撲滅し、品質と開発速度を上げる  ・リアーキ:既存のレガシーなアーキテクチャの再構築        各所に散らばった技術や管理システムの統合、再構築  ・グロース:顧客体験のモニタリング、保守運用、機能強化を必要に応じて実施する 【仕事の特色】 <募集背景> ビズリーチプロダクトが産声を上げてから10年程の時間が経過した現在、今の機能に加えてさらに同社が目指す世界観に近づけるためのプロダクト開発が必要です。 プロダクトロードマップに従って、今後は新規サブシステムの開発を行なっていく予定をたてています。それに伴い新たにチームの組成を推進する方を募集しております。 同社が目指すキャリアインフラ構想をより早く実現させるためにも、組織をより拡大させ、開発スピードをさらにアップしていきたいと考えています。新たなチームを組成して、多くのお客さまに価値を届けるために、既存スタッフと共に頑張ってくださる方を募集しています。 <事業・組織紹介> ■ビズリーチの事業ミッション 「プロフェッショナルに、選択肢と可能性を」がミッションです。一人一人が、自分の人生における大切な選択を、自らの意志をもって行うには覚悟が必要。だからこそ同社は、その選択を後悔のないものにするために、インターネットの力を活用して一つでも多くの選択肢を用意してあげたいのです。そして、それぞれの選択肢の行く末/可能性をできるだけ提示したいと考えています。 ■チームの課題とジョインいただいて解決に力を貸して欲しいこと マイクロサービス化を行い、エンジニアの生産性向上や品質の改善に力を入れていく予定です。しかし、実現するためにはまたまだ必要な力は足りていません。そのため、チームを増やしていきたいと考えています。 今まではスタートアップ企業として急成長をしてきましたが、キャリアインフラの実現を見据えて基盤整備を行うフェーズに入りました。多くの課題が可視化されているなかで、コード品質の改善や、属人性の排除、ナレッジマネジメントの主導、プロジェクトの実行などやるべきことはたくさんあります。こういった課題の解決に尽力していただきたいです。 <開発環境> ・バックエンド:Java/Kotlin/Spring Boot/一部Go メインシステムはJava、新規構築しているサブシステムはKotlinで開発しています。 ・フロントエンド:TypeScript/React/Angularなど ・モバイルアプリ:Kotlin/Swift ・データベース:MySQL/DynamoDB/Redisなど ・全文検索:Elasticsearch(Elastic Cloud) ・インフラ:AWS(ECS、Lambda、Kinesisなど)/GCP(一部)/Docker ・プロビジョニング:Terraform ・モニタリング:Datadog/Sentry ・データ分析基盤:BigQuery/Tableau ・バージョン管理:GitHub Enterprise Cloud ・バックログ管理:JIRA/GitHub Projects ・コミュニケーション:Slack/zoom/miro ・ドキュメント:Confluence

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    <ソフトウェアエンジニア > ・一定規模(5名以上)の開発チームのリーダー経験 ・ソフトウェアエンジニアとしての業務における開発経験(5年程度) <SRE> ・ソフトウェアエンジニアとして実務経験(5年以上) ・Dockerベースのコンテナに関する業務経験 ・標準的なTCP/IPネットワーキングとDNSやHTTPなどの一般的なプロトコルの理解 ・AWS、GCP、Microsoft Azureなどのクラウドサービスの運用経験 ・Terraformの運用経験 <フロントエンドエンジニア> ・ソフトウェアエンジニアとしての実務経験(5年以上) ・React/Angular/VueいずれかによるSPAの開発経験 ・TypeScriptの経験 ・開発チームの技術面をリードした経験 <データエンジニア> ・任意の言語によるプログラミング経験 <DBRE> ・テーブル設計経験 ・任意のオブジェクト指向プログラミング経験 ・AWS/GCPなどPublic Cloudの運用の実務経験 <プロダクトマネージャー> ■経験 ・プロダクトマネジメント経験 ・クロスファンクショナルチームをリードした経験 ・スピードが重視される環境下で優先順位をハンドリングした経験 ■知識 ・インターネットサービス(SaaSビジネス、API、Webサービス、モバイルアプリ)の基礎知識 ・エンジニアリングの基礎知識 ・デザインの基礎知識 ・マーケティングの基礎知識 ・アジャイル開発(リーン、デザイン志向、スクラム等)の基礎知識 ■スキル ・定量/定性データに基づく分析能力 <テックリード> ・技術的難易度の高いプロジェクトでのソフトウェア開発リード経験 ・一連のプロダクトライフサイクルに従事した経験 ・インターネットサービス(SaaSビジネス、API、Webサービス、モバイルアプリ)の基礎知識 ・アジャイル開発(リーン、デザイン思考、スクラムなど)の基礎知識 <プロダクトマネージャー> ・事業会社でのプロダクトマネジメント、もしくはSIer等でのプロジェクトマネジメント、いずれかの経験 ・Webサービスやモバイルアプリといったシステムの仕組みに対する基礎知識 ・エンジニアやデザイナーとの協働経験 ・社内外のステークホルダーとの調整業務経験 <システムエンジニア(上流工程)> ・エンジニアやデザイナーとの協働経験 ・社内外のステークホルダーとの調整業務経験 ・Webサービスやモバイルアプリといったシステムの仕組みに対する基礎知識 ・以下いずれかの経験  (a)人事労務、給与周りの業務領域でシステム開発の経験(言語問わず)、もしくはシステム導入コンサルテーションなどの経験   (b)業務システムのSE、もしくはPMの経験 <QA> ・テスト設計経験(外部仕様をベースとしたテスト対象の分析、テストケースの設計) ・テスト実務経験 <コーポレートエンジニア> ・下記いずれかの経験 (a)事業会社における基幹システムの導入/開発/運用の経験 (b)ベンダとして基幹システム、ERPシステムなどご導入の経験 <SFエンジニア> ・MA/SFA/CRM/ワークフロー/BIツールなどの導入や保守・運用の経験 ・運用の経験 ・Salesforce/Apexの開発経験 ・プログラマとしてのシステム開発経験(言語問わず) <役員直下> 以下のいずれかの経験をお持ちの方 ・ユーザ企業の情報システム部門におけるIT企画/PM/PL/PMOの経験 ・開発ベンダーまたはコンサルティング会社におけるPM/PL/PMOの経験 ・監査法人等におけるIT統制の監査業務経験 <CDO直下> ・法人向け(BtoB)プロダクトの情報設計経験 ・ユーザーヒアリング、UXデザイン経験 ・エンジニア、プロダクトマネージャーと協業によるサービスグロース経験 ・UIデザインの経験 <プロダクトデザインリード(ビズリーチ事業)> ・UI/UXデザインの知見、および、実務経験(3年以上) ・フロントエンドエンジニアリングの実務経験(1年以上) ・FigmaやAdobe CCなどを利用した、デザインの制作経験 ・インハウスの開発チームにおける、実務経験(3年以上) <プロダクトデザイナー> ・FigmaやAdobe CCなどを利用して、デザイン制作を行うスキル ・論理的なアプローチでUIを考えられる ・積極的にインタラクションも含めた提案ができる <コミュニケーションディレクター(HRMOS事業部/toBマーケティング領域)> ・Webデザイン、グラフィックデザインの実務経験 ・ディレクション経験 <アートディレクター(ビズリーチ事業部/toCマーケティング領域)> ・Webデザイン、グラフィックデザインの実務経験 ・アートディレクション経験 <ソフトウェアエンジニア ><SRE><フロントエンドエンジニア> ・ビズリーチ社のミッション【すべての人が「自分の可能性」を信じられる社会をつくる】に共感する方 ・お客さまに価値を届けるために、何ができるのかを思考できる方 ・チームで働くことを大切したい方 ・高い目標を達成していくことにやりがいを感じ、その過程における困難を楽しめる方 ・最新の技術などへのキャッチアップを貪欲に行う、学習意欲の高い方 ・お客様の声を真摯に受け止め、プロダクトの改善に取り組める方 <データエンジニア> ・他者に気持ちを汲み取ったコミュニケーションができる ・問題に対して課題を設定し提案できる ・変化に対応できる ・データ基盤を中心にキャリアを磨きたい方 ・チームメンバーと協働しながら相互に高め合える方 ・各種ステークホルダーとの複合的な調整を厭わない方 <DBRE> ・データベースを中心にキャリアを磨きたい方 ・チームメンバーと協働しながら相互に高め合える方 ・各種ステークホルダーとの複合的な調整を厭わない方 <プロダクトデザイナー> ・課題解決に積極的に取り組める方 <プロダクトマネージャー> ・コミュニケーション能力、ファシリテーション能力 ・ロジカルシンキング ・HRMOSのビジョン、理念に共感いただける方 ・自己満足ではなく、ユーザー視点でプロダクトの成長/発展を推進できる方 ・不確実性のある環境下でも課題解決に向けた行動ができる方 <システムエンジニア(上流工程)> ・HRMOSのビジョン、理念に共感いただける方 ・自己満足ではなく、ユーザー視点でプロダクトの成長/発展を推進できる方 ・不確実性のある環境下でも課題解決に向けた行動ができる方 ・コミュニケーション能力を生かして関係各所を巻き込み、プロダクト開発を推進できる方 <プロダクトデザインリード(ビズリーチ事業)> ・チームの成果に主体性をもって取り組める ・ユーザーファーストの姿勢で開発、デザインに向き合える ・事業構造や課題の背景を理解して、前向きな目標を設定できる ・メンバー育成の視点、互いに学びを共有してチームで成長する姿勢がある <コミュニケーションディレクター(HRMOS事業部/toBマーケティング領域)><アートディレクター(ビズリーチ事業部/toCマーケティング領域)> ・自ら積極性と責任感を持って、仕事に取り組める方 ・お客さまに価値を届けるため、あらゆる課題解決に取り組める方 ・事業の変化や複雑な課題を楽しみ、自身が変わり続けられる方 ・同社が事業を通して目指す世界観に共感できる方

    想定年収

    600~1,500万円

    募集職種
    最寄り駅

    渋谷駅 (東京都)

    会社概要

    ■本ポジションについて 株式会社ビズリーチでは、既存事業、新規事業で様々なスキルを有する方を求めているため、「どんな事業展開をしているのか知りたい」「ポジションや事業部を幅広く検討したい」「自分に合ったポジションを提案してほしい」という方向けにオープンポジションとしてエントリーを受け付けております。 オープンポジションでご応募いただき、書類選考を通過した方には、ご希望とご経歴にマッチしたポジションをご案内します。 ※ポジションや事業部のご希望がある方は、応募の際にお伝えください。 【仕事の特色】 <募集ポジション> ■リクルーティングプロダクト本部(※ビズリーチ事業、ビズリーチ・キャンパス事業) ・ソフトウェアエンジニア ・SRE ・フロントエンドエンジニア ・データエンジニア ・DBRE ・CTO直下 ・プロダクトマネージャー ■HRMOSプロダクト本部 ・ソフトウェアエンジニア ・テックリード ・プロダクトマネージャー ・システムエンジニア(上流工程) ・HRMOSプロダクト本部 本部長直下 ■プロダクト組織開発本部 ・QA ・プロダクト管掌 取締役直下 ■情報システム本部 ・コーポレートエンジニア ・SFエンジニア ・役員直下 ■デザイン本部 ・CDO直下 ・プロダクトデザインリード(ビズリーチ事業) ・プロダクトデザイナー ・コミュニケーションディレクター(HRMOS事業部/toBマーケティング領域) ・アートディレクター(ビズリーチ事業部/toCマーケティング領域) <募集事業部> ■ビズリーチ 『ビズリーチ』は、即戦力人材と企業をつなぐ転職サイトです。 日本国内のハイクラス転職市場に新たな選択肢と可能性を創り出すことをミッションにしています。 これまで、日本の転職市場は可視化されていませんでした。そのため多くの企業は、ハイクラスの採用を人材紹介会社に任せるしかなく、主体的に活動しにくい状況にありました。また、ハイクラスの求職者の次のキャリアの選択肢は、非常に限られたものだったのです。 一方海外では、企業が主体的に採用活動を行う「ダイレクト・リクルーティング」が主流でした。これは、企業が人材データベースやソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)などを利用して、条件に合った人材に直接アプローチして採用する方法です。 そこで『ビズリーチ』は、即戦力人材に特化した人材プラットフォームをヘッドハンターのみならず企業にも公開。日本のハイクラス人材の転職市場を可視化しました。 企業は求職者へ主体的にアプローチすることで、優秀な人材をより早く、安く採用できるようになります。求職者も今まで知りえなかった企業から連絡を受けることで、キャリアの可能性と選択肢を最大化できるようになります。 『ビズリーチ』が、企業やヘッドハンターとビジネスパーソンを最適かつ効率的にマッチングすることで、日本の転職市場に新たな選択肢と可能性を創り出すのです。雇用の流動化が進む今の時代に合った働き方を創造するため、企業が採用力をつけ、求職者が主体的にキャリアを形成できるようサポートする事業です。 ■ビズリーチ・キャンパス https://br-campus.jp/ OB/OG訪問ネットワークサービスである『ビズリーチ・キャンパス』。これは、「学生と社会をつなぐ架け橋」になろうと立ち上げたものです。世間では「その大学を卒業した人」と捉えられるOB/OGは、ここでは「キャリアの先を行く人」と考えられています。先輩から学ぶことは、役に立つはず。そう思っているのに、OB/OG訪問に学生は苦労している現実がありました。 そんな姿を知っているビズリーチなら、学生とOB/OGをたくさん繋ぐことができると考えたのです。母校の先輩ともっと繋がって、もっと学んでほしいと考えて事業にしています。 ■HRMOS 人財活用プラットフォーム『HRMOS(ハーモス)』シリーズを展開している事業です。これは、採用から入社後の活躍までの情報を一元化・可視化することで、エビデンスに基づいた人財活用を可能にしています。客観的な判断に基づく「採用・評価・育成・配置」を可能にし、企業や組織の継続的な成長を実現します。 ■その他、新規事業立ち上げ中

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・JavaScript/TypeScriptによる開発 ・Angular/React/Vueいずれかによるフロントエンドアプリケーションの開発 ・Gitを用いたチームでの開発 <知識> ・インターネットサービス(SaaSビジネス、API、Webサービス、モバイルアプリなど)の基礎知識 <マインド> ・自分から積極的にコミュニケーションをとっていける方 ・働く人に寄り添ったサポートができる方 ・真摯で正直に仕事を取り組める方

    想定年収

    600~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    渋谷駅 (東京都)

    会社概要

    主な業務は、モジュールにおけるフロントエンド開発のリードと効果的なUI/UXの立案から実装までです。 ※Design Systemの開発などモジュールを横断したフロントエンド基盤の開発にも携わります。 ■協働する人 プロダクトマネージャーやデザイナー ■期待されること プロダクト開発のすべての側面において技術的/デザイン的な観点を織り込んで、プロダクトの魅力を更に高めていく役割を期待されています。 <具体的な業務内容> ・HRMOSの各モジュールのフロントエンド開発/運用 ・HRMOSをモジュールを横断したフロントエンド基盤の開発/運用 ・プロダクトマネージャーやデザイナーと協働して、よりよいUI/UXの実現 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> ■関わるプロダクト 人財活用プラットフォーム「HRMOS」シリーズを取り扱うプロダクトです。これは採用から入社後の活躍までの情報を一元化・可視化することで、エビデンスに基づいた人財活用を可能にするサービス。客観的な判断に基づく「採用・評価・育成・配置」を可能にし、企業や組織の継続的な成長を実現します。「誰もが好きなことや強みを活かして、すべての働くひとが活躍できる社会」を目指します。 今回のプロダクトは、複数のアプリケーションが分散・連携さいた大規模な姿を構想しています。参画を求めるのは、高いエンジニアリング力を持った人材です。 現在開発組織に所属するエンジニアは、複数のスキルセットを持っています。小規模なチームで複数のアジャイル開発を回しています。また、エンジニアの国籍はさまざま。多様性・自主自立を尊重している組織です。 ■仕事の魅力 ・プロダクトの魅力を高める面白さ モジュールにおけるフロントエンド開発をリードするポジションです。 「HRMOS」でのモジュール開発体制は、人事 DBや評価、1on1、サーベイ、アナリティクスなど、業務領域や機能領域で区切られています。また、Design Systemの開発などモジュールを横断したフロントエンド基盤の開発にも携わることが可能です。 プロダクト開発のすべての側面で、技術的/デザイン的な観点を織り込み、プロダクトの魅力をさらに高められる面白さがあります。 ・HR領域における多様な事業フェーズでキャリア形成が可能 採用時には経験や意向を確認し、配属先は決定します。また、入社後にキャリアに応じて部署間の異動も可能です。 <開発手法> ・手法:スクラム開発 ・理想:すべてのエンジニアが領域を気にせず開発できること <技術スタック> ■Angular/TypeScript Angular/TypeScriptの特徴は、「必要なものが揃っており、ビルドやLintのメンテナンスや、その他の技術選定に悩まなくて済む」「HTML+CSS、Class、DIといった馴染みある方法で構築できる」こと。スクラム開発を行う同社には最適と考え、導入されています。 ■Scala 積み上げ型ビジネスは、B2B SaaSのような複雑な業務ドメインを扱います。長期に渡りプロダクトを安定して進化させつづけるためには「コードにおいてビジネスルールがいかに端的に表現されているか」が重要だと同社は考えています。「Scala」を使用することで、簡潔で強力な型による表現力を求めるのです。端的に表現されれば、ビジネスルールも理解しやすく、保守・改善が容易に進みます。 ■Kotlin B2Bアプリケーションにおいて、Java言語で構築された膨大なライブラリ群や開発者は大きな資産です。その一方で、Javaの冗長性は開発する上で大きなペインを伴います。そこで、この「Kotlin」を採用し、Javaの冗長性を排除することで簡潔に記述できるようになります。開発者が、ビジネスロジックの構築に注力できます。 ■その他の利用技術(一部) ・Application/Framework:Play Framework、Spring Boot、Computing、Amazon ECS (Fargate)、AWS Lambda ・Datastore/Storage:Amazon Aurora PostgreSQL、Amazon Elasticache for Redis、Amazon S3 ・DevOps:AWS CodeBuild/CodeDeploy/CodePipeline、Terraform、Datadog、Sentry ・Tools:JIRA、Confluence、GitHub、Slack

    気になる

  • 年収アップの手厚いサポート

    支援実績10年の登録者データを基に診断

    ※2024年2月~2024年8月の実績 レバテックキャリアにおける内定承諾者のうち、応募時年収よりも転職後年収が高い割合

    • 正社員
    • リモート可
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    ・なにかしらの開発経験がある方 ・メンバーと円滑なコミュニケーションが取れる方 ・ディレクターやクライアントの要望にきちんと耳を傾け、実現に向け努力をしてくださる方 ・新しい技術習得、情報収集を積極的かつ自主的に行っている方 ・これまでの常識を変えるような、便利で画期的なサービスを手がけてみたい方

    想定年収

    300~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    渋谷駅 (東京都)

    会社概要

    毎年のように電子チケットの採用件数が増えてきているライブエンタメ市場。同社が運営する電子チケットサービス『チケプラ』は、2007年からチケットの取り扱いを開始し、過去に入場したお客様の総数は1000万人を超えています。件数は増加傾向にあり、利用するお客様がより満足できるよう、同社は各種サービスの機能改修・新規機能開発を実施。そこで入社後は、同社のチケッティングプラットフォームの開発・改修・運営に携わっていただきます。 <担当サービス> ・公式チケットリセールサービス『チケプラTrade』 ・チケット発券サービス『チケプラ』 ・顔認証パス機能付き電子チケットアプリ『チケプラ電子チケット』 ・オンラインライブトークアプリ『Meet Pass ライブトーク』 ・外部提供向け電子チケットSDK また。今後下記のような新規サービスの立ち上げや研究開発にも携わっていただきます。 ・ブロックチェーンを活用した分散台帳型の次世代チケッティングプラットフォーム ・AIを活用したダイナミックプライシングリセールシステム ・NFTマーケットプラットフォーム 【仕事の特色】 <技術スタック> ・言語:PHP/Java/Objective-C/Kotlin/Swift/JavaScript ・フレームワーク:Laravel/FuelPHP/Symfony/CodeIgniter/React Native ・クラウド:AWS(EC2/Aurora/Route53) ・その他ツール:Git/GitHub/Fluentd/Slack ・PC:デスクトップ型のWindowsもしくはMacintosh機 ※必要な場合にはノート型も支給 ・外部ディスプレイ:24インチ前後のサイズを支給 ・開発体制:プロトタイピング手法 ・コードレビュー:本番にデプロイされるコードは全てコードレビュー実施 <募集背景> 事業拡大、既存プロダクトの強化、新規サービス立ち上げ準備のために人員を募集されています。 <サービス/組織概要> 同社は幅広いファンクラブ事業を行っている株式会社エムアップホールディングスのグループ子会社です。そのシナジーを生かし、音楽系アーティストや演劇・舞台、各種施設などのチケッティングシステムを軸にした、各種周辺サービスのソリューション提供を行われています。 また現在ではライブや演劇などのチケット領域だけに留まらず、ライブ前後にファンが楽しめるサービスや、スポーツなど非音楽領域でのサービス提供を実施。それにより、エンタメ業界全体の創作活動・表現とファンの感動体験をつなぐソリューションを提供されています。 <この仕事で得られるもの> ・好きなアーティストの活動をエンジニアリングで支えることが可能 ・アプリ、Web(フロント、バックエンド)共に経験できるため、フルスタックエンジニアを目指すことも可能 ・一部上場企業プライム市場のエムアップホールディングスのグループ企業であり、子会社上場を目指されているため、上場に向けた様々な取り組みを体験可能 ・取扱高業界トップクラスの電子チケットサービスの新機能開発に携われる ・AIを活用した顔認証や、ブロックチェーンを使ったチケットの管理など、最先端の技術課題にも取り組める ・外部セミナーやカンファレンスへの参加を推奨、勉強会などへの参加費用もサポート ・技術関連書籍の購入も会社負担で購入可能 ・フラットな環境で、相互に意見を尊重し合う風土のため、高い心理的安全性を感じやすい <プロダクトの魅力> 自社でリリースしたアプリの累計ダウンロード数は500万以上。BtoCでのサービス開発を続けており、エンターテインメント業界のDXに様々な角度からアプローチして課題を解決していきます。 社員の中にもライブエンタメ好きが多く、自社のプロダクトは自分を含めたファンの皆さんに楽しんでもらうためのものと考え、ユーザーとしての視点を大切にしながらプロダクト開発を行われています。 <課題・今後目指すこと> アーティストやスポーツなどこれまでのエンタメ業界において、実際に見て触れて体験できることはファンの方の貴重な体験となっています。そういったファンやアーティストなどエンタメ業界全体のニーズの複雑化によって、解決すべき課題も多種多様になってきました。 同社ではそれら多種多様な課題に対して多くの要望を聞き、それらのソリューションを提供するパイオニアとしての地位を構築。現在では一元管理されたチケットの電子化からブロックチェーンによる分散台帳型の次世代チケットプラットフォームへの移行や、AIを活用した顔認証パスのソリューション・ダイナミックプライシングチケットリセールといったもの、またアーティストの創作活動とユーザーをつなげるNFTマーケットなど、トレンドになっているソリューションの提供も推進されています。 今後もエンタメ業界有数の革新的なファン体験を提供するために、最新の技術やトレンドを積極的に取り入れたエンタメソリューションの提供会社No1を目指していきたい考えです。 <エンジニアに求められるもの> 取引先であるエンタメ業界やそのファンであるユーザーは、日々新たな表現方法を追及しています。そういったエンタメ業界のニーズに答えるために、エンジニアは日々「新規サービスの立ち上げや機能追加」と「既存サービスの安定運用」を実現させなければならないと同社は考えています。そのような観点から、同社のエンジニアには以下のような点が必要です。 ・トレンドになっている新しい技術や手法を提案・導入するチャレンジ精神 ・自分が1ユーザーとしてみた場合に全く新しい楽しさを提供できるような視点 ・既存の技術や手法を融合することでシステムを安定運用することと常に改善・効率化していくマインド またディレクション部門との距離も近く、エンジニアからの提案でより良くなるものは採用される風土も根付いています。このことから、モノづくりが好きな方や自身がユーザーとなって使いたい機能がある方などは積極的に中心メンバーとして活躍できるでしょう。 <入社したエンジニアの声> 「アーティストやスポーツ選手などメディアに露出する機会も多く、携わったサービスにやりがいを感じることが多い」 「顔認証パスやブロックチェーン、NFTなどトレンドの技術を取り入れる風土があり開発していてマンネリ化しにくい」 「入社時の希望や適性に応じてスマホアプリの開発やWEBシステムの開発など自分が成長したい分野の業務に携われた」 「先輩社員の方がわからない時でもコードベースで説明してくれたりフラットな風土が良かった」

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 残業少なめ
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ■以下いずれかに該当する方 ・プロダクトマネージャーとしての経験 ・Webサービス事業会社での開発ディレクション/プロジェクトマネジメントの経験 ・ITコンサル、SIerにおいて、システムの要件定義や業務設計、仕様作成をした経験 <マインド> ・他部署、他職種とのコミュニケーションを積極的に取り、周囲を巻き込みながら事業を推進していける方 ・潜在/顕在的な課題に対して、適切にアプローチし解決をリードしていける方 ・問題発見、課題解決のすべての工程を自走できる方 ・データを用いた論理的な意思決定ができる方 ・俯瞰的に物事を捉え、困難な状況でも意志を持ってやりきることができる方

    想定年収

    800~1,500万円

    募集職種
    最寄り駅

    渋谷駅 (東京都)

    会社概要

    立ち上げ中の新規事業~既存メディアにおいて、事業・プロダクトの戦略立案、それに紐づくプロジェクトの計画、推進を行っていただきます。 <具体的な仕事内容> ・事業やプロダクトの中長期の戦略立案(市場調査、競合調査、勝ち筋の立案含む) ・立案した戦略を実現するための方針/予算の策定、見積もり ・戦略から直近プロジェクトの計画 ・他機能と連携した施策立案(広告/CRMとの連携や、データ戦略室との連携) ・プロダクト開発のための要件定義、プロジェクトマネジメント 【仕事の特色】 <担当サービス例> ■新規事業 わんコネ ・エンジニアの案件探しの方法を変えるようなアグリゲートメディア ・これまでの就職活動の進め方を変革していく事業の開発 ・医療機関と介護施設を結ぶケアシステムをつくるSaaS事業 等 現在人材紹介や派遣などで進出している領域に対して、より本質的な課題解決や包括的な価値貢献をするために、既存の改革やSaaSの導入などを行っております。 また、全社的に新規プロダクトへの投資が非常に活発で、年間10個程立ち上がっており、未上場であることから自由度高くスピード感を持って動くことができます。 0→1でプロダクト制作に関わることや、社内で様々な事業フェーズのプロダクト運営に携わることができるのも、レバレジーズならではの魅力です。 <自社運営メディア> ・レバテック ・看護のお仕事 ・ナースときどき女子 ・ハテナース ・きらケア介護 ・ハタラクティブ ・キャリアチケット ・WeXpats 他新規事業多数 <ポジションの魅力> ・様々なフェーズの事業やプロダクトの戦略立案から組織設計まで、裁量をもって実施できる ・プロダクトマネージャーが所属する機能軸組織が存在し、定期的に情報共有や勉強会が行われているため専門性を高めていくことができる ・インハウス体制のため、開発だけでなくマーケティングの経験を積むことができ、伸ばしたい方向にキャリアを広げていくことができる(集客やブランディング、PL管理やマネタイズ戦略の最適化など) <配属予定チーム> ■マーケティング部について 事業開発に必要なスペシャリストがすべて社内に在籍するインハウス型の組織です。 社内の専門性を磨くことで競争優位性を高め、自分たちで全ての事業課題の解決をすることが求められます。 「業界No.1のマーケティング組織を作ることが、事業やサービスを業界No1にすることにつながる」そんなやりがいのある環境です。 具体的には、Webマーケティング(SEO・リスティング広告・アフィリエイト・純広告・SMO・CRM等)を中心に、事業に合わせて集客スキームを構築し、事業を創り、伸ばしていくのが我々のミッションです。 会社としてマーケティングに注力する一方で、事業の急拡大に追いつくためには、組織体制がまだまだ不安定な状況です。 「一緒に会社や組織を創っていきたい」という方を募集しております。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 残業少なめ
    • 交通費補助
    必須条件

    【データアナリスト】 ・統計学および機械学習の基礎知識 ・以下の業務を行った経験(目安: 合算して2年以上)  -データをもとにした、ビジネスにおける課題発見と改善施策の提案  -データ加工、データ抽出作業(SQL、Python等) 【データアーキテクト】 ・以下の業務を行った経験(目安: 合算して2年以上)  -BIツールを用いたデータ可視化、ダッシュボード開発  -ビジネスにおけるデータの活用推進  -データ加工、データ抽出作業(SQL、Python等) 【求める人物像】 ・データで事業を動かす活躍をしたい方、大きな意思決定に関わりたい方 ・問題発見から課題解決まで幅広く携わることができる方 ・目的指向性の強い方 ・データ整備や前処理の効率化にこだわりがある方 ・自学自習はもちろん、新しい技術のキャッチアップを怠らない方 ・成長企業で事業データの基盤作りの実績を積みたい方

    想定年収

    600~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    渋谷駅 (東京都)

    会社概要

    「意思決定の質と量を高めることで事業成長を実現させる」ため、必要なデータの整備からデータ活用環境の構築および活用推進を担っていただきます。 基本的には、エンジニア、セールス、マーケター、データサイエンティストなど様々な職種と関わりながらプロジェクトを進めます。 データ系職種の中でデータアナリスト・データアーキテクトの領域に該当する業務を担当いただきます。 ・データアナリスト:データ分析及びそれに基づいた事業部への施策提案 事業の抱える課題を解決して成長を実現するために、下記の業務をご担当いただきます。  ‐ 事業課題に即したデータ分析の設計  ‐ データの抽出・可視化・分析  ‐ 分析結果の報告及び施策提案  ‐ その他事業課題解決に向けたプロジェクトの立案及び実行 ・データアーキテクト:データ分析環境の構築・改善 事業に関わるメンバーがデータ分析を適切に行える環境を作るため、下記の業務をご担当いただきます。  ‐ KPI設計及びデータの定義  ‐ DWHの構築及び改善 (BigQuery)  ‐ データ活用を促進するための社内教育  ‐ その他事業におけるデータ活用を促進するためのプロジェクトの立案及び実行  ‐ BIツールを用いたデータの可視化及び改善 (Tableau、QuickSight、LookerStudio、Google Spreadsheet) ・データアナリスト/データアーキテクト共通  - 事業責任者に対するデータ活用施策の提案および施策ディレクション  - 要件定義から施策実行までのプロジェクト計画、品質管理、工数管理、進捗管理  - 事業成長につながるデータ戦略の立案及び実行 【仕事の特色】 ◎扱うデータ ・自社サイトのアクセスログデータ(ビュー、クリック、スクロール) ・顧客の属性データ、顧客の時系列情報 ・自社社員の行動(架電履歴など)データ ・WEB広告(主にgoogle系)の配信成果データ等 ・テキストデータ(QAサイトのデータ、求人票のデータ、経歴データなど) ・音声データ(通話) ◎使用技術 ・言語:Python、R、SQL ・データ基盤:BigQuery ・データ可視化:Tableau、AWS QuickSight、LookerStudio ・環境:Linux ・クラウド:Google Cloud(Dataform、Dataplex)、AWS ・バージョン管理:Git、Github ◎当ポジションの魅力 ・RDBに格納された顧客データやアクセスログ以外にも、テキストデータ/ 音声データといった非構造化データを扱うことができます。 ・希望に応じてデータ基盤の開発や機械学習モデルの構築などの経験を積むことができるため、キャリアを柔軟に形成することが可能です。 ・セールスやマーケティングの現場から事業全体まで、様々な意思決定に携わりながら、事業がどのように運営されているのかを理解することができます。 ・社内の他職種とコミュニケーションをとりながら業務を進めていくため、事業に関する意思決定者とコミュニケーションする機会が多くあります。 ・データ分析チームが拡大途上の状況なので、分析チームの組織づくりに興味がある方や、ゆくゆくは分析組織のリーダーを目指したい方にとって価値のある経験を積むことができます。 ◎働く環境 ・私服可 ・作業中イヤホン可 ・ハーマンミラーの椅子 ・メンター制度による中途入社者へのフォロー 【組織について】 ◎データ戦略室について 「データを手段として事業の競争優位性を高める」ことをミッションとし、2019年2月に発足した組織です。 データ分析の効率化と企業単位でのデータドリブン戦略推進のため、データ基盤の開発からデータ分析までを実施しています。 <メンバー構成>(2025年5月時点) マネージャー1名、データサイエンティスト3名、データアナリスト5名、データアーキテクト10名 ※データエンジニア:システム本部テクノロジー戦略室所属

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験・知識> ・エンジニアとしての実務経験(6か月以上目安) ・プログラミング経験 ・WEBサービスの基礎知識 ※応募書類へ、自学自習している内容(GitHubやqiitaなど)のアウトプットをご記載ください <マインド> ・リーダーシップが取れる方/一人称で主体的に動ける方 ・周りに気を使える方 ・ベンチャースピリッツが好きな方 ・年齢にこだわらず、アドバイスを素直に受け取れる方 ・推進力のある方

    想定年収

    450~550万円

    募集職種
    最寄り駅

    渋谷駅 (東京都)

    会社概要

    ◎詳細 既存事業のグロースを牽引するだけでなく、新規事業のプロダクト開発にも貢献可能なポジションとなります。具体的には、市場動向を踏まえた施策提案といった上流工程から、オウンドメディアや社内SFAといった既存サービス/プロダクトの開発や、SaaSプロダクト、オンライン診療などの新規事業/サービスの立ち上げにおいても、エンジニアとして大きな裁量を持ち、開発/事業を推進する役割を担っていただきます。 他部署やユーザーとの密なコミュニケーションを図りながら、事業成長に貢献したいエンジニアの方を求めています。 ・市場分析に基づいた施策の提案・実行 ・KPI改善施策の企画・実行 ・データ分析、ユーザー調査に基づいたサービス改善 ・技術選定、アーキテクチャ設計 ・フロントエンドやバックエンドにおける要件定義/設計/実装 ・コードレビュー 他 【仕事の特色】 ◎当ポジションの魅力 ・要件定義から保守運用まで開発の全工程に一気通貫して関われる。 ・インハウス体制で開発職/営業職/マーケティング職/デザイナー職がすべて社内に存在するため、自分の専門領域+αの知見をつけられる。 ・他職種と協業しながら仕事を進めていくため、事業・プロダクト目線での開発ができる。 ◎開発組織について レバレジーズでは創業以来、代理店や外注業者をほぼ使わずインハウス型でノウハウを蓄積している環境で、以下部署により構成されてます。 ※配属先は以下の通りですが、適性や希望を鑑みて決定いたします。 <ソリューション開発部> 若年層向け転職支援、新卒向け就職支援、エッセンシャルワーカー領域支援、アグリゲート、医療向け入退院支援、海外在住者向けメディア、オンライン診療、といった複数の事業やプロダクトを持ったエンジニア組織です。 事業毎にチームを分割し、担当する事業の成長に向けエンジニアという枠に囚われず、各々が業務領域を広げて行きます。 新規立ち上げ中のアグリゲート事業や医療向け入退院支援、オンライン診療に参画していただける方を募集しています。 事業成長に向けてエンジニアの目線を活かし考え、行動できる方をお待ちしています。 <レバテック開発部> ITエンジニアと開発組織の挑戦と成長を加速させるプラットフォームとなるべく、「レバテック」ブランドとして様々なサービス開発を行っています。 ITフリーランス・求職者向け、企業担当者向け、社内営業担当向けなどユーザも多岐に渡りますが、他職種と協働して機能検討・設計・開発・運用しています。 また今後の事業展開を見据えて、データやプロダクトの観点から全体のアーキテクチャ改善に向けた大規模プロジェクトなどが進行しています。 <レバウェル開発部> 医療・介護・ヘルスケア領域における転職支援サービス「レバウェル」を中心に、弊社が運営する看護・介護領域人材サービスの開発を行っています。 「レバウェル」として10ブランドのサービス運用をメイン業務としつつ、複数サービスに関わる施策の実行や、社内ユーザー体験の改善を行っていますが、事業課題や中長期計画を見据えたリアーキテクチャの重要性が増しており、事業戦略を意識して開発ができる方を募集しています。 <NALYSYS開発部> HR系SaaSプロダクト「NALYSYS」の開発チームでは、定着・労務領域のグロースを支えるとともに、新規プロダクトの開発にも取り組んでいます。 機能追加や保守運用だけでなく、新規プロダクト開発やインフラ構築に至るまで、幅広い業務を担う環境です。 フロントエンド、バックエンド、インフラなど多岐にわたる領域でスキルを磨き、成長を目指せます。 さらに、事業企画や営業、デザイナーなど、他職種と連携する職能横断型のチーム体制を採用しており、開発以外の視点や知見を吸収しながら成長できる機会が豊富にあります。 私たちと一緒にプロダクトのグロースを推進してくれる仲間を募集しています。 <メディアシステム部> ・システムデベロップメントグループ レバレジーズの中長期目標に向けたソリューションプロダクトを企画からローンチまで一貫して行うグループです。 少人数かつゼロからのスタートとなるため、プロダクトの製造工程をすべて経験することができ、高い専門性が身につくとともに、顧客への提供価値を深く考える機会を得ることができます。 ・テラテイルグループ エンジニア向けQ&Aサービス「teratail」の開発、運用を行っています。 エンジニアのみでサービスを運営し、開発だけでなく企画やデータ分析まで行える裁量の大きなチームとなっています。 大規模の負荷をさばく技術が身につくとともに、企画や要件定義、アーキテクチャー設計、データ分析、マーケティングなどサービス開発に関わるすべての経験を積んでいただくことが可能です。 ユーザーのことを考えながら、技術力だけではなく、サービスを作る力を成長させて行きたい方にマッチしたグループです。 ◎開発環境 ・開発言語:TypeScript、PHP、Python、Golang、Dart、JavaScript ・フレームワーク:Next.js、React、 Nuxt.js、 Vue.js、 NestJS、 Flutter、 Serverless Framework、 Laravel、 Express ・インフラストラクチャ:  - AWS:EC2、ECS、S3、RDS、ElastiCache、Lambda  - GCP:GCE、GKE、Cloud SQL、Cloud Run ・ミドルウェア:nginx、Node.js ・DB、検索エンジン:MySQL、PostgreSQL、Elasticsearch ・OS:Linux ・構成管理ツール:CDK、Ansible、CloudFormation、Terraform ・CI/CD:CircleCI、GitHub Actions ・監視ツール:Cloudwatch、Datadog ・その他ツール、サービス:Docker、Swagger、GitHub、Slack、gRPC、GraphQL ・開発マシン:MacBook Pro

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 残業少なめ
    • 交通費補助
    必須条件

    <下記いずれか1つ以上経験がある方> ・事業の立ち上げ経験 ・プロダクトマネジメント経験 ・事業を推進する立場でのプロジェクトマネジメント経験 ・開発ディレクション経験 <マインド> ・他部署、他職種とのコミュニケーションを積極的に取り、周囲を巻き込みながら事業を推進していける方 ・潜在/顕在的な課題に対して、適切にアプローチし解決をリードしていける方 ・問題発見、課題解決のすべての工程を自走できる方 ・データを用いた論理的な意思決定ができる方 ・俯瞰的に物事を捉え、困難な状況でも意志を持ってやりきることができる方

    想定年収

    700~1,500万円

    募集職種
    最寄り駅

    渋谷駅 (東京都)

    会社概要

    新規事業開発に関わる一連の業務をお任せします。 役員直下の所属のため、経営陣や各部門長と協働しながら、事業の成長戦略立案から実行支援まで一貫してチャレンジできるのが特徴です。 既存のサービスモデルや領域に囚われることなく、レバレジーズグループが保有するリソース・強みを活用できます。インハウスの組織体制のもと、スピード感を持って意思決定ができる環境です。 「自由と責任」の企業文化の中で、裁量を持って新規事業の開発から推進までをリードしていただきます。 <具体的な仕事内容> ・戦略策定、事業計画の策定 ・組織構築、チームビルディング ・プロジェクト推進(プロダクト開発、プロモーション、営業など) ・ステークホルダーとの折衝 など 【仕事の特色】 <配属予定チーム> 経営企画室、または新規事業検討室への配属が予定されています。 ■担当サービス 「関係者全員の幸福の追求」の企業理念のもと、新規事業ドメインでの事業開発はもちろん、レバレジーズが強みとするITや医療といった、既存事業ドメインにおける事業開発を牽引していただきます。 事業や組織の成長にコミットし、企業理念の実現を目指してメンバーとともに推進できる方にマッチするでしょう。 ■担当サービス例 ・企業のDX推進に関わるSaasプロダクトの立ち上げ ・ターゲット1000万人、医療介護業界のメディアプロダクト立ち上げ ・開発メンバー20人程度の新規HRプラットフォーム開発 <案件事例> ・既存事業のサービスグロースのための戦略立案~実行支援(企画、遂行、管理) ・0→1の新規事業立ち上げ <プロダクトの魅力> 「役員直下で新規事業立案・推進」を行っていただきます。 「年間10以上の新規事業プロジェクトが動いている会社」なので意思決定のスピードも早く、経営層や全社を横断してコミュニケーションを図れる環境です。 また、組織体制も「事業開発に必要なすべてのスペシャリストが社内にいるインハウス組織」のため、チーム一丸となってスピーディーに事業を進めることができます。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・6年以上のソフトウェアエンジニアとしての実務経験 ・React / Angular / Vue などによるSPAの開発経験 ・TypeScriptの開発経験 ・開発チームの技術面をリードした経験 <マインド> ・ビズリーチ社のビジョン「『キャリアインフラ』になる」/ ミッション「すべての人が「自分の可能性」を信じられる社会をつくる」に共感いただける方 ・お客様に価値を届けるために、何ができるのかを思考できる方 ・チームで働くことを大切にされる方 ・高い目標を達成していくことにやりがいを感じ、その過程における困難を楽しめる方 ・最新の技術などへのキャッチアップを貪欲に行う、学習意欲の高い方 ・お客様の声を真摯に受け止め、プロダクトの改善に取り組める方

    想定年収

    500~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    渋谷駅 (東京都)

    会社概要

    <業務詳細> ・既存プロダクトのアーキテクチャ刷新 ・プロダクトのグロース ・リアーキテクチャーを推進していくチームとして、バックエンドのエンジニアと低生産性要因を撲滅し、顧客への価値提供の品質と速度を上げる  -リアーキ:既存のレガシーなアーキテクチャの再構築        各所に散らばった技術や管理システムの統合、再構築  -グロース:顧客体験のモニタリング、保守運用、機能強化を必要に応じて実施する ※フロントエンド専門のチームではなく、プロダクト単位の開発チームとしてバックエンドのエンジニアと協働しているため、スキルや志向次第でバックエンドの実装に関わることも可能です。 【仕事の特色】 <募集背景> ビズリーチプロダクトは個人法人の両側面を併せ持つサービスであり、各々においての顧客体験が大切になってきます。 それを実現させるためにも以下の3点を実現、強化していきたいと考えています。 ・ビズリーチのプロダクトリニューアル ・10年続いている技術的負債が溜まった大規模サービスのリアーキテクチャ ・業績指標をモニタリング可能な状態での顧客体験のリニューアル 一方では我々のやりたいことを実現するうえで、チームをリードできるエンジニアが足りていない状況です。 最新の技術スタックをキャッチアップし続けている、非機能面をきちんと考えられる、他組織のTLやキーマンと合意形成や調整ができる、メンバーに適切に仕事を割り振ることができるといったことが可能なリードエンジニアをさらに増員、強化していく必要があり、さらに新フロント基盤での開発人員としては、運用保守も考えると現状の人員では我々のやりたいことの実現が難しい状況です。 <配属予定チーム> ■どんな人がいるチームなのか 在籍しているメンバーは、フロント、サーバ、インフラ、QAなど、様々な強みを軸に、して働いております。 それぞれの強みを使ってチームを相互にリードし、時にはチームのケイパビリティにない新しい技術も積極的に取り入れて、業務課題を日々解決しています。 ■チームの特徴・大切にしていること ・全体構成をイメージした体験を提供できるようにしています。 ・単一組織課題だけでなく、ビズリーチサービス全体の技術、顧客体験等を考慮した開発を大切にしています。 ■チームの課題とジョインいただいて解決に力を貸して欲しいこと 事業拡大に伴い、顧客体験の改善を随時行ってきましたが、同時に負債を貯め続けてきた側面があります。 今後の継続的な事業拡大を見据えると、昨今の新しい技術スタックを取り入れ、より生産性の高い状態にシフトする必要性が出てきました。 しかしそれを実現するには、メンバークラスのエンジニアだけでなく、意思決定や合意形成をしたり、最新技術を適切に取り入れられるリーダーも不足しております。 プロダクトが成長してきたからこその課題を解決し、事業を前進させることに力を貸していただきたいです。 <開発環境> ・サーバサイド:Java or Kotlin(Spring Boot)、一部Go ・フロントエンド:Typescript, Next.js, React, Angular ・モバイルアプリ:Kotlin, Swift ・インフラ:Docker, Terraform(一部Ansible) ・クラウドサービス:AWS, GCP ・データストア:RDS for MySQL, Aurora, DynamoDB, Redis, Elasticsearch ・監視:Datadog, Sentry ・コード管理:Github ・データ分析:BigQuery, Tableau ・デザイン:Figma ・コラボレーション等:JIRA, Confluence, Slack, zoom, miro, Google Workspace <ポジションの魅力> ・成長企業ならではの面白みがあります 創業してから歩みを止めることなく成長を継続してきており、市場からの期待に答え続ける事を直に感じることができます。 そのような中で、プロダクトのアーキテクチャに対する投資をするフェーズという希少性にも魅力に感じていただけると思います。 <職場環境> ・働きやすい環境 時短勤務制度、フルフレックス制度、出社とリモート勤務を組み合わせたハイブリッド勤務制度など、急成長の中でも社員の働きやすさを追求し、様々な制度を整備してきました。 対面コミュニケーションから生まれるコラボレーションを重視しておりますので出社を軸とした勤務スタイルではありますが、子育てをしながら働いている社員も多数在籍しておりますので、安心して働く事が可能です。

    気になる

  • 年収アップの手厚いサポート

    支援実績10年の登録者データを基に診断

    ※2024年2月~2024年8月の実績 レバテックキャリアにおける内定承諾者のうち、応募時年収よりも転職後年収が高い割合

    • 正社員
    • リモート可
    • 残業少なめ
    • 交通費補助
    必須条件

    ・PythonやRなどを使用したデータ分析の実務経験 (2年以上) ・統計学、機械学習の基礎知識 ・SQLを使用したデータの処理経験 ・機械学習を使ってビジネス課題を解くのが得意な方 ・目的指向性の強い方 ・データで事業を動かす活躍をしたい方、大きな意思決定に関わりたい方 ・能動的に自ら仕事を生み出すことに興味がある方 ・自学自習はもちろん、新しい技術のキャッチアップを怠らない方 ・人材育成に関心がある方

    想定年収

    600~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    渋谷駅 (東京都)

    会社概要

    レバレジーズが運営する全サービスのデータを用いて、各事業部ごとに課題を抽出し、それに応じた分析や機械学習による効率化を行います。 扱えるデータの種類は事業部ごとに異なるため、課題に応じて様々なアプローチを考えていただきます。 テーブルデータだけでなく非構造データを扱う機会が多いため、自然言語処理を駆使したりと特徴量作成の観点で色々とやり込める環境です。 データ分析や機械学習のアルゴリズム開発を行った際は、直接ビジネス現場の担当者にプレゼンテーションをしたり導入支援をしたりするため、作って終わりではなく、実際にデータ活用のその瞬間までプロジェクトに関わっていただきます。 ・因果推論を用いたマーケティング施策の効果検証 ・自社サービス向けのレコメンドアルゴリズムの開発 ・業務効率化のための機械学習モデリング ・統計モデリングによるKPI等の予測 ・自然言語処理を用いた業務効率化ツールの開発 【仕事の特色】 ◎扱うデータ ・自社サイトのアクセスログデータ ・顧客の属性データ、顧客の時系列情報 ・自社社員の行動(架電履歴など)データ ・WEB広告(主にgoogle系)の配信成果データ等 ・テキストデータ(QAサイトのデータ、求人票のデータ、経歴データなど) ・音声データ(通話) ・その他、画像、動画データ ※事業の特性上、ゲーム系のように大容量データをリアルタイムに処理する機会はありません。 ◎使用技術 言語:Python(Scikit-learn, Pytorch, Tensorflow)、R、SQL(BigQuery、Presto)、Stan 環境:Linux クラウド:Google Cloud、AWS ◎当ポジションの魅力 ・インハウスの組織のため、提案をして終わりではなく、統計学を用いた意思決定、機械学習の社会実装に挑戦できます。 ・データサイエンティストとしての専門性を深めることは当然ながら、エンジニアやマーケターと共に仕事を進めることが多いため、データ分析以外の領域へ業務や知識を広げていくことも可能です。 ・データサイエンティストのチームながら、依頼があって受け身で分析をするのではなく、ビジネスの長期戦略に影響を与えるような提案にも重きを置いています。 ・職務経歴書や求人票、電話ログなど、非構造化データを扱った分析が多く、自然言語処理や非構造化データへの機械学習の適用にチャレンジできます。 ◎キャリアパス ご希望、適性に合わせて幅広いキャリアをご用意しております。入社後のキャリアチェンジも可能です。 ・データサイエンティスト テーブルデータだけでなく、テキストデータ、音声データ、画像データを用いたプロジェクトを通じて幅広いデータで課題解決ができます。 ・データコンサルタント データを用いた戦略を立案し、事業部に働きかけることでデータ分析コンサルティングのスキルを伸ばせます。 ・データエンジニア 機械学習のプロダクトをデプロイするためにリアルタイム処理を行う機構の開発や並列化処理、あるいはクラウドコンピューティングなどを通じてエンジニアリングスキルを高められます。 ◎働く環境 ・私服可 ・作業中イヤホン可 ・ハーマンミラーの椅子 ・メンター制度による中途入社者へのフォロー 【組織について】 ◎データ戦略室について 「データを手段として事業の競争優位性を高める」ことをミッションとし、2019年2月に発足した組織です。 データ分析の効率化と企業単位でのデータドリブン戦略推進のため、データ基盤の開発からデータ分析までを実施しています。 <メンバー構成>(2025年5月時点) マネージャー1名、データサイエンティスト3名、データアナリスト5名、データアーキテクト10名 ※データエンジニア:システム本部テクノロジー戦略室所属

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 残業少なめ
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    ■経験・スキル ・フロント業務での調整業務の実績(お客さまとの調整業務が必須なため) ・コミュニケーション連携がとれ、案件上のエスカレーションポイントを理解できる ■下記の業務を複数、3年以上経験している方  ・L2/L3スイッチの設定変更、ファイアウォール設定変更作業、無線LAN設定変更など ・障害の1次/2次切り分け作業 ・客先定例会の運営(開催調整/報告業務) ・対象製品に関して、ベンダーと連携した調査業務 ・運用ドキュメント管理(既存資料更新ではなく、適宜ドキュメント生成が可能であると望ましい) ■マインド ・指示待ちの受け身ではなく、能動的に動ける方

    想定年収

    375~450万円

    募集職種
    最寄り駅

    渋谷駅 (東京都)

    会社概要

    【業務詳細】 下記業務内容を中心に、運用+構築作業(業務割合は運用7割、構築3割)を同時並行で進めていただきます。 ■運用(対象運用数:20エンドユーザ) ・エンドユーザーの仕様確認QAへの回答 ・構成/導入環境を把握した構成相談/構成相談の提案 ・障害時の一次〜二次受け対応 ・依頼に基づく各種設定変更作業 ・ドキュメント管理/構成管理 ・客先定例会の運営/資料提供 ※2人ペアで、約5件程度のエンドユーザーの主担当として案件管理を行っていただきます。 ■構築 ・LAN構成に関する、スイッチ、無線、FWなどの構築作業 ・新規導入案件における構成提案、または提案サポート ・導入ドキュメント(基本、詳細、納品物)の作成、作成サポート ・各種関係部署(エンドユーザー、導入プライム企業、工事担当)との連携/統括 ・現地構築作業 ※主にネットワーク機器が中心ですが、運用対象はネットワーク、各種サーバ、仮想基盤の分野が想定されています ※構築業務では、祝休日に作業が発生する可能性があります 【仕事の特色】 【配属予定チーム】 4~5名のプロジェクトチームの一員として参画していただく予定です。 ■初期配属を想定しているプロジェクト お客さまから運用案件を請負い、自社環境からリモートで各種運用業務を行うチームです。また、エンドユーザーを中心に、システム更改などの構築対応も請け負っています。   ■対応範囲 ・運用:ネットワーク、各種サーバ、仮想基盤の分野まで対応 ・構築:主にネットワークのみ (新規プロダクトを常に意識して案件獲得を行っています) 【プロダクトの魅力】 ■得られるスキルと今後のキャリアステップ ・実務を通して多種多様な製品知識が得られる ・構築提案~構築~運用設計~運用をシームレスに業務することで、案件全体を把握するスキルが得られる ・将来的に構築の案件管理業務(リーダー、マネージャー)が目指せる 【今後の展望】 現在は、大学が主なエンドユーザーです。加えて、独立法人、自治体のプロジェクトもあります。 将来的には自治体案件や、企業案件についても分野を広げられる予定です。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 残業少なめ
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・開発業務の経験半年以上 ・もしくは情報系の大学、もしくは専門学校を卒業している ※RPA業務の経験は問われません <マインド> ・指示待ちの受け身ではなく、能動的に動ける方

    想定年収

    248~315万円

    募集職種
    最寄り駅

    渋谷駅 (東京都)

    会社概要

    同社は企業規模を問わず、お客さまへRPAのサービスを提供。ロボットを動かすためのシナリオ作成やメンテナンス、問い合わせの受付なども、同社が行っています。 <具体的な業務内容> 同社のRPAサービスを提供する部署にて「RPA(UiPath)」を使い、都内を中心とした各企業先でのビジネスプロセスやルーチンワークの効率化、自動化を実施。具体的には、要件のヒアリング→ツールの検討→ツール開発→仕様書の作成→ツール完成・納品、レクチャーなど(※説明用の資料作成なども含みます)の業務を行っていただくことが予定されています。 ※RPA開発経験は問われません。業務を通じてイチからスキルを身につけていただきます 【仕事の特色】 【配属予定チーム】 プロジェクトにより異なりますが、3~5名ほどのチームです。親しみやすい雰囲気で、チームワークも良好です。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    【全て必須】 ・業務システムの導入・開発・保守経験。WebアプリケーションやWeb API実装経験(5年以上) ・自律して一連の開発工程を遂行する力 ・プロジェクト状況や課題を整理し、ITリテラシーの異なる関係者に対し、円滑に調整するスキル ・要件定義・設計・運用保守に必要なドキュメント(仕様書や運用手順書など)の作成およびレビュー経験 ・日常的に技術関連の情報を収集し、業務に取り入れたり、関係者に展開する力 【以下のいずれか1つ以上必須】 ・C#もしくはJavaによるオブジェクト指向開発経験 ・Apex、Visualforce・Lightning Componentを用いたSalesforce開発経験 ・ServiceNowまたはKintone上で動作するJavaScript開発経験 ・SalesforceやKintone、Google Workspaceなど、クラウドサービスが提供するAPIを用いた開発・保守経験 ・Git・テスト自動化を用いたチーム開発経験 ・AWS Lambda・Node.jsを用いたサーバーレスアプリケーション開発経験

    想定年収

    770~1,176万円

    募集職種
    最寄り駅

    渋谷駅 (東京都)

    会社概要

    ■業務詳細 社内情報システムを担当するソフトウェアエンジニアとして、複雑な経営・事業課題の解決とEX(Employee Experience)のシンプル化を目指します。 社内システムの導入、開発、改善などを中心に、社内利用者と直接会話して要件を定め、アーキテクチャーやデータベースの設計を行い、実装、テスト、リリースまでを担当します。 ▼具体的な業務 ・社内の利用者や企画担当との認識合わせを行い、詳細な計画・要件を整理する ・計画・要件に基づいてアーキテクチャー、データベース設計、製造、テスト、リリース、運用を行う ・進捗状況や課題を利用者・企画担当に伝え、必要に応じて計画の見直しと関係者調整を行う ・他者への設計・実装レビューを通して、品質向上やナレッジ共有を行う ・仕様・運用方法をまとめ、ヘルプデスク担当・オペレーション担当に展開する ・運用において、オペレーション担当で解決できない質問・トラブル対応を行う ・開発パフォーマンス向上のための技術情報収集やナレッジ共有を行う ▼現在進行中もしくは直近でリリース済みの案件 ・営業DXサービス「Sansan」事業のユーザーグロースを後押しする、コンサルタントやサポート部門向けの分析・基盤・問い合わせ業務支援システムの開発と改善 ・名刺アプリ「Eight」事業における、複数サービスを横断しての顧客・請求管理基盤システムの機能追加と改善 ・全社コミュニケーション基盤であるSlackと業務基盤であるServiceNow、Google Driveなどと連携し、業務の自動化を図るアプリケーションを開発・改善 ・Salesforce上で顧客管理/案件見積管理/契約請求管理するための機能追加と改善 ・ServiceNowのApp Engineを活用し、全社における契約・経費精算などの申請・承認を行うための機能追加と改善 ※SalesforceはSalesforce.com,Inc.の商標であり、許可のもとで使用しています。 【仕事の特色】 ■募集背景 事業拡大と事業環境変化に伴い、新たな社内業務の基盤となるシステムの増強やリプレースが求められています。そのため、これまで以上の社内情報システム部門の組織力向上を目的とした増員を行います。 ■本ポジションの魅力 ▼積極的なIT導入 当社はIT事業会社であることから、新しいITシステムの導入を積極的に行っています。全社でより良い環境構築を目指しており、事業の加速と社内業務の効率化のために新規の提案をしやすく、裁量を持って遂行する文化が形成されています。 ▼継続的な改善実施 社内の協力を得やすく、また直接的なフィードバックも多く寄せられるので、導入後の効果を実感できるとともに、継続的に更なる改善を行うことができます。自ずと改善活動のための技術力を向上させることができます。 ▼チームで開発・運用 チームで複数事業の業務システムを開発・運用対象としているため、相互レビューの実施に加え、読書会による新しい技術の習得や振り返り会によるメンバー間でのナレッジ共有を活発に行っています。また、運用業務が属人化しないよう、標準化・自動化する活動も行っています。 ▼個人の成長支援と評価 毎月上長と1on1ミーティングを実施し、業務やキャリアで困っていることを相談したり、フィードバックを受ける機会があります。継続的にコミュニケーションすることで、質の高い成長支援が行われているとともに、日々の成果が評価に反映されるようになっています。 ■組織構成 社内情報システム部門であるコーポレートシステム部は優れた従業員・業務体験を社員へ提供するために、社内業務領域を対象として、業務の標準化の推進、業務体験デザイン、情報システムの企画設計・構築、アプリケーション開発、保守・運用、サポートデスク、購買・管理会計までの全てを担当しています。 活動領域としては、主に全社向けの活動と事業活動の促進のための活動の2つから構成されており、約45名のメンバー(契約社員・派遣社員を含む)が所属しています。 本ポジションはソフトウェアエンジニアのグループに所属し、企画設計・サポートデスク担当グループと連携しながら、業務システムにおけるアプリケーション開発を担当します。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 残業少なめ
    • 上場企業
    • ベンチャー企業
    • 社宅・家賃補助制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    ■ AWS・GCPなどのクラウド環境を利用した開発経験  ■以下のいずれかの経験があるの方 ・顧客向けシステムの開発、運用、デリバリー配信経験 ・エンタープライズ向けシステムの開発、運用、デリバリー配信経験 ・一般的なサービスプロダクトの設計開発、知識、経験 ・新しい技術を学習する好奇心、強い探究心がある方 ・チームで仕事をする能力がある方(顧客やチームメンバーとのコミュニケーション能力)

    想定年収

    400~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    渋谷駅 (東京都)

    会社概要

    主にサーバーサイドエンジニアとして想定される下記の職務内容に従事していただきます。 別ポジションの採用状況によっては職務範囲が変動する可能性もございますので、詳しくは面接時にご確認ください。 <具体的な業務内容> ・新規/既存プロダクトおよび機能の企画、設計、実装、テスト、計測、改善   ・アーキテクチャ/マイクロサービス設計および実装   ・API、Webアプリケーションの設計、開発、運用   ・サービスの品質向上や業務効率化のための提案、実施   ・スケーラブルなクラウドインフラの構築、運用   ・各サービス横断の基盤システムの開発   ・ユーザー調査/分析を通じたユーザーの課題発見、課題解決を実現するユーザーストーリーの策定   ・その他、上記内容に関連する業務 【仕事の特色】 <募集背景> 2021年7月に東急(株)から発表された「URBAN HACKS」。 これは東急グループの資産をハックして、より人を豊かに、街を便利に、生活を楽しくするプロジェクトです。 現在、東急グループは200社以上。各事業はリアルビジネスが中心ですが、Webサービス/アプリも保有しています。ただ、それぞれのアプリが「点」で存在しており、東急グループとしてのシナジーを生み出せていない状態です。 そして、「点」で存在している各アプリも決して使い勝手が良いとは言い難く、顧客体験を向上させる必要があります。「点」の強化において開発された新機能やサービス連携のアイディアを生かし、デジタル領域のリ・ブランディングや、各サービス間の同線強化を実現し、東急グループシナジーを生かした新しい顧客体験を創造します。いわゆる「点」を「線」に繋ぐイメージです。その後、デジタルを介して、リアルのサービスや体験も繋がり、東急ブランドとしての体験価値を最大化してまいります。これは「線」を「面」にするイメージです。 創立から99年取り組むことができなかった東急のデジタル変革という大プロジェクト。これまでに莫大な顧客接点を蓄積してきた資産を生かして、この1年で東急の次の100年を変革するプロジェクトにしたいと考えています。 その実現のためにエンジニア/デザイナー/プロダクトマネージャーなど10つ以上の職種の人材を早期に採用し、東急グループの変革をしていく予定です。実力本位で人格を重んじて個性を尊重する、大企業的な忖度は一切不要で、自由闊達なエンジニアやデザイナーの挑戦心をかきたてるフィールドがここにはあります。 #URBAN HACKS https://10q89s.jp/ <開発環境> ・言語: Go、TypeScript ・データベース:Aurora、DynamoDB ・ソースコード管理:GitHub ・情報共有ツール:Slack ・その他:AWS、GCP ※現在立ち上げ期のため、上記は予定であり、変更になる可能性があります。 <職場環境> ■柔軟な働き方 ・裁量労働制 ・働く場所の柔軟な選択肢(在宅、ワーケーション他) ・服装自由(TPOで自ら判断) ・副業可(条件有。届出制) ※出向先等、同社外についてはこの限りではありません。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • 社宅・家賃補助制度
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・要件定義など上流工程から開発した経験 ・システムアーキテクトとして分析、技術選定、設計、導入等の経験 ・エンジニア組織のマネジメント(開発マネージャー)経験 ・エンジニア組織づくりの経験(採用やオンボーディング) <仕事のマインド> ・自発的に行動し、チャレンジできる方 ・新組織の立ち上げから成熟まで、中・長期間で勤続ができる方 ・自社プロダクトやサービスを成長させることにモチベーションを感じられる方

    想定年収

    800~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    渋谷駅 (東京都)

    会社概要

    主に、PDM(技術責任者)としてご活躍いただきます。 事業成長の加速のため開発組織を拡充。それにともない、日本とベトナム開発チームを含めた開発組織の技術責任者を募集します。 <具体的な業務内容> ・技術戦略の立案と設計、開発手法/フローの構築 ・エンジニア組織のマネジメント ・技術イノベーションによりビジネスをリードする 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> GMO MARSは、さまざまな広告手法で配信したPC・スマートフォン向けのインターネット広告を一元管理し、広告の配信・運用・効果測定・レポーティングまでをワンストップで行える「GMO MARS アナリティクス」、ユーザー属性やWeb行動履歴など企業が保有する様々なデータを統合管理し広告配信に活用する「GMO MARS DMP(データマネジメントプラットフォーム)」、LINEのメッセージングAPIを介してLINEを活用した企業のマーケティング活動を支援する「GMO MARS Powererd by LINE ビジネスコネクト」など複数のマーケティングソリューションを都合したプラットフォームです。 デジタルマーケティングを取り巻く環境は日々変化しており、GMO MARSにも新しい技術を取り込み常に進化しようと尽力されています。 <技術に対する魅力> ■最先端のテクノロジー 広告業界で活用されている最先端のテクノロジーGoogle/Yahoo!/Facebook/Twitter/LINEなどの多くのメディアが提供するAPIなどの技術に触れる機会が多いため、仕事を通じて技術力向上が図れます。さらに、AIによる画像解析など最先端の技術をサービスに注力。同社の技術の活用促進や高度化の推進をお任せします 。自らの判断と行動によって導いていける方にマッチするでしょう。 また、GMOインターネットグループ全体での最先端の取り組みや技術者同士の関わりによって、継続的に成長する機会は圧倒的に多くあります。 <職場環境> ■充実したサポート環境 学習時間の確保のため業務時間の一部を、目標に応じて自己学習に充てられることができます。また、社内でのライトニングトーク大会の開催や、会社費用負担での書籍購入サポート、外部勉強会へ参加のサポート、資格取得のサポートも行っています。加えて、GMOグループ内での勉強会(機械学習、GCP関連、JAVAなど)を積極的に開催しています。 DX化に伴い部門、部署を横断し、BPRからRPA対応など会社の変革に携われることで、時代の一歩先を行く人材になれる環境があります。 <募集背景> 同社は、インタラクティブマーケティングを強みとする総合インターネット広告代理店として、さまざまな広告サービスを提供。なかでも、統合管理型アドプラットフォーム「GMO MARKETING SUITE」は変化する技術やニーズに合わせて、日々進化を遂げています。その機能追加や拡張の計画に備え、プラットフォーム開発の人員強化を行う予定です。 <自社開発環境> ・プログラム言語:PHP、Ruby、JavaScript ・フレームワーク:CodeIgniter ・DB:Oracle、BigQuery ・OS:Linux、Windows Server ・Webサーバー:Apache、Nginx ・インフラ・サーバー関連:GCP,オンプレ <オフショア開発環境> ・プログラム言語:PHP ・フレームワーク:Laravel ・DB:MySQL ・OS:Linux ・Webサーバー:Apache ・インフラ・サーバー関連:AWS <配属予定チーム> 配属部署はテクニカルコンサルティング部です。 マーケティング領域でのサービス開発を行う組織です。マーケティング領域において、テクノロジーの進化が加速しており、技術力の重要度が増しています。「技術でビジネスをリードする」をスローガンに、自社プロダクトや業務支援システムの開発。日本を技術でリードするGMOインターネットグループの関連企業の技術部門として、日々新しい技術へ挑戦をし続けています。

    気になる

  • 年収アップの手厚いサポート

    支援実績10年の登録者データを基に診断

    ※2024年2月~2024年8月の実績 レバテックキャリアにおける内定承諾者のうち、応募時年収よりも転職後年収が高い割合

簡単なアンケートご協力ください

表示された求人にはどの程度関連性がありますか?

  • まったくない
  • 非常にある
  • ITエンジニア専用ページへ戻る

    レバテックキャリアTOPへ戻る

    ご回答ありがとうございます。

    関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)

    ご協力ありがとうございました

    ITエンジニア転職ならレバテックキャリア

    レバテックサービス

    認知度 No.1

    登録率 No.1

    ※ITエンジニア向け仕事探し支援サービスの認知度と登録率がNo.1(調査委託先:GMOリサーチ&AI株式会社/調査方法:インターネットリサーチ/調査対象:一都三県居住・20-49歳・男女・IT専門職/回答者数:4172名/調査期間:2024年12月5日~13日)

    年収アップをご希望の方へ

    簡単!年収診断

    現在の市場価値や
    年収UPの実現方法がわかる!

    現在の職種はどちらですか?