気になるリストに追加しました

リーダー経験を活かすのITエンジニア求人・転職情報一覧

  • この条件の求人数 3,470 件中31-45件表示

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 育児支援制度
    必須条件

    ●開発プロジェクトのPMの経験、もしくはAP開発チームリーダー等の経験 ●コミュニケーション力・調整/交渉能力(社内、パートナー、顧客との交渉を想定) ●JavaによるWebアプリケーション開発の経験、SQLの経験

    想定年収

    500~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    豊洲駅 (東京都)

    会社概要

    【職務内容および役割】 担当するガス事業者様にて、次世代CISシステム群(小売システム・導管システム・請求入金システム・会員システムなど)の開発が予定されています。 それらシステム開発のプロジェクトマネージャ、もしくは、AP開発リーダとして参画し、システムの設計、構築からシステムテスト、移行といった一連のシステム開発を担当頂きます。 【期間】  最短でも3〜5年。それ以降は、同部門内でのローテーションも可能です。 【仕事の特色】 【業務概要】 ガス事業者様の業務システム全般の開発を、プライムベンダーとして担当しています。 【本ポジションの魅力】 エネルギー事業者の基幹システムであるCISのモダナイゼーションを、プライムベンダーとして経験することで、業務知識・技術スキルを習得することが可能です。 仕様調整等を通じて、交渉力を含むコミュニケーションスキルのレベルアップが期待できます。 大型案件であり、内外問わず多数のステークホルダと協力しながら仕事を進めるため、広範の人間関係が構築できます。 システム構築後は、当システムの開発で培った顧客業務の理解をベースにし、お客さまへの新たな領域への企画提案活動や、他のエネルギー事業者様への提案などにも、加わっていただきたいと考えています。 【メッセージ】 あなたのシステム開発の経験・知見を最大限に活かすことができるプロジェクトです。 意欲的に取り組んでいただける方を歓迎いたします。 当社の大規模プロジェクト開発手法・エンジニアリングプロセスや、モダナイゼーション開発も経験でき、学びの多い環境です。 是非一緒に成長していきましょう。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 育児支援制度
    必須条件

    ●20名程度の開発プロジェクトPM(もしくはPMO)の経験、もしくは5名以上のAP開発チームリーダーの経験 ●コミュニケーション力(社内、パートナー、顧客との交渉を想定) ●エンジニアリングスキルとしては、JavaによるWebアプリケーション開発の経験またはC#.NETによるWindowsアプリケーション開発の経験、SQLの経験

    想定年収

    500~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    豊洲駅 (東京都)

    会社概要

    【職務内容および役割】 担当する電力事業者様では今後設備監視システムや購買調達システムなど大規模システム開発が予定されています。 それらのシステム開発プロジェクトにプロジェクトマネージャもしくはAP開発リーダーとして参画し、システムの設計、構築からシステムテスト、お客様受入テストまでの一連のシステム開発を担当いただきます。 【期間】  最短でも3〜5年。それ以降は、同部門内でのローテーションも可能です。 【仕事の特色】 【業務概要】 電力事業者様の業務システム(経理・購買、設備管理、ビッグデータ分析等)の開発・保守を担当しています。 【本ポジションの魅力】 AP開発における設計、構築、テストフェーズを経験することで、業務知識・スキルを習得し、フルスタックエンジニアを目指すことができます。 大規模開発のご経験がない方、電力業務システム開発のご経験がない方でも学びながら作業していただけます。将来的には電力業務を理解いただいた後に営業と一緒にお客様への新たな領域への企画提案活動にも加わっていただきたいと考えています。 【メッセージ】 大規模開発のご経験がない方、電力業務システム開発のご経験がない方でもプロジェクト全体でフォローをさせていただきます。ぜひ意欲的に取り組んでいただける方を歓迎いたします。 また本プロジェクトはテレワークが可能です。会社としてもフレキシブルな勤務ができる環境・制度が整っています。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    ・プロジェクトマネージャー(もしくはプロジェクトリーダー)の実務経験(3年程度) ・コミュニケーションスキル ・チーム内でのリーダーシップとメンバーとの協調。 ・社内外の関係者の方とも積極的にコミュニケーションをとれる方 ・自発的に業務改善や生産性を高めるための工夫ができる方 ・新しい技術に興味や好奇心を持って接することができる方

    想定年収

    930~1,100万円

    募集職種
    最寄り駅

    向河原駅 (神奈川県)

    会社概要

    インフラ基盤システムに関するシステム設計・構築および導入後のお客様の運用を支援する業務を担っていただきます。 ※関東、札幌、大阪拠点があり、各拠点連携しながら業務遂行を行っていただきます。 【具体的なプロジェクト想定】 ・仮想化技術を用いたIaaS/PaaSシステムの要件定義、設計、構築、導入 ・お客様への提案活動(フロントSEとして新たなインフラシステムの提案、折衝、調整) ・導入したシステムの運用支援、保守対応(障害調査など) 【仕事の特色】 <採用ポジション> ・マネージャー <募集背景> 当部では大規模なインフラ基盤の構築、および運用の支援業務を行っています。 今後さらに事業拡大を目指しており、そのためにこれらの業務を一緒に担っていただくエンジニアを募集します。 提案活動にも参画できるため、自ら発案した企画を提案することができます。採用されれば実行に携わることもできます。 <就業環境> Teamsで社内メンバーとチャットやオンラインミーティングでコミュニケーションをとっており、社内のイントラを使用しながらメンバー内での情報共有や可視化をおこなっております。 <所属組織について> 当事業部は主に通信キャリア向けインフラ構築・検証などのPM/SI/SE業務を担当しています。 その中でも当チームはインフラ基盤システムに関するシステム設計・構築業務を推進しています。 当グループの構成としては、社員10名程度、BP数十名程度となります。 意見を言いやすいチームであり1on1を通して社員の意見を尊重しています。 <キャリアパス想定> これらプロジェクトにおいて、要件定義から設計/開発/構築/導入と一通りの工程を、数人以上のチームにおける「マネージャー/プロフェッショナルのポジション」で実行して もらいます。 当社パートナー会社様のメンバーを含むプロジェクトチームを形成し、NEC、及び関連NECグループ会社と連携して業務遂行してもらいます。 <このポジションの魅力> ・クラウドや仮想化技術など最先端のスキルや知識を仕事を通じて身につけられます。 ・大規模なプロジェクトが多く、社会貢献度の高い業務に携わっていることを実感できます。 ・プロジェクトにおいては、上流工程の要件定義から下流工程の構築やテスト、その後の運用に至るまで一気通貫で対応することができ、SE/SIとしてのスキルアップにつながります。 <服装備考> ドレスコードフリー(顧客折衝時は除く)

    気になる

  • 年収アップの手厚いサポート

    支援実績10年の登録者データを基に診断

    ※2024年2月~2024年8月の実績 レバテックキャリアにおける内定承諾者のうち、応募時年収よりも転職後年収が高い割合

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・5年以上のQAエンジニア経験 ・テスト計画及びテスト設計の実務経験

    想定年収

    530~900万円

    募集職種
    最寄り駅

    五反田駅 (東京都)

    会社概要

    <業務詳細> 品質管理部に所属し、共同開発(受託開発)プロジェクトにおいて開発されるスマートフォンアプリまたは、ウェブシステムを対象として、 テスト計画から品質分析/報告といった一連の品質管理業務を主にご担当いただきます。 また、要件定義や設計フェーズにおける品質管理活動や、プロジェクトそのものの品質に関する改善活動、テスト自動化、他部署を含めた業務効率化/改善などに携わって頂くことも可能です。 <具体的な仕事内容> ・品質管理業務全般 テスト見積もり/テスト計画/テスト設計/テスト実施/テスト工程管理/品質分析/要件定義や設計フェーズにおける品質管理活動 ・組織マネジメント 4〜5人のチームリーダー業務(教育・支援/アサイン/メンバー評価 など) ・業務効率化/改善活動 各種ツール作成/テスト自動化/業務効率化/改善に向けた要件定義 【仕事の特色】 <現在の課題・入社後に期待してること> 担当QAエンジニアの人数が不足していることが大きな課題ではありますが、 新卒のメンバーや、中途でも経験が浅いメンバーが一定数所属しており、 QAエンジニアの技術力底上げを行う為の育成面にも課題を抱えています。 また、PMやクライアントの要求を理解し、それに応えるために提案型で業務を進めて頂けることを期待しております。 <職場環境> ・開発機:最新世代の MacBook Pro ※リモート用にディスプレイ等の貸与も有り ・各種レビュー:上長もしくは他のチームメンバーとの相互レビューを実施 ・コミュニケーションツール:Slack、oVice ・ビデオ会議:Google Meets ・課題管理:Backlog ・品質管理関連(JSTQBなど)やスクラムマスターなどの受験料を補助 ・組織・チームカルチャー <配属予定チーム> ■品質管理部の特徴 ・開発部から独立した部門として設置されている ・年間300プロジェクトをほぼ100%社内リソースで対応 ・50名強が所属(アルバイト含む) ・男性:女性 = 6:4 ■品質管理部の文化 ・プロダクト品質のみではなく、プロジェクト品質にもこだわっています ・各個人の成長を意識した各種育成活動を行なっています ・QCDのバランスを重要視しています ・チームワークを重要視しています <ポジションの魅力> フェンリルの共同開発事業では、鉄道、マスメディア、自動車、百貨店など幅広い業界のリーディングカンパニーと共に、一般消費者向けシステムから業務システムまで、バラエティに富んだプロジェクトを経験することが可能です。 また、顧客の元へ常駐しての業務は基本的に行っておらず、リモートワークと出社を組み合わせたハイブリッドワークを採用しており、落ち着いた環境で業務を遂行いただけます。 各プロジェクトは半年〜1年程度の期間であることが多く、新規開発案件も多数あります。 QAとして多くのプロジェクトに参画いただくことで、多種多様な業種・業界・システムに関わることができ、QAとしてのスキルを高めていただけるチャンスが数多くございます。 職種や部門の垣根なく数多く勉強会の開催やコミュニケーション機会があり、QAとして市場価値を向上し続けることや、異分野の知識を得ることもでき、仲間と刺激し合いながら、切磋琢磨できる環境がございます。 ■キャリアパス QAエンジニアの職務定義として、組織マネジメントの要素が強いコース(部長・課長・リーダー)と技術面の要素が強いコース(QAスペシャリスト)のコースが準備されており、個人の意思で選択可能です 共同開発プロジェクトの中でPMや開発エンジニアの業務を一部担当することがあり、それらへジョブチェンジできる可能性があります(2024年4月現在ではPMOへのジョブチェンジ実績あり)

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 上場企業
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    ・Azure基本設計経験:1年以上はまた、詳細設計経験3年以上 ・ヒューマンスキル:コミュニケーション力、報告力 ・資格:Azure Developer Associate または Azure Administrator Associate、他Azureのアソシエイト資格1つ必須 ビジネスマナーがあり、企業理念/方針を理解し実践できる要方 また、技術に対して前向きに取組み自立して業務に当たれる方

    想定年収

    660~870万円

    募集職種
    最寄り駅

    大崎駅 (東京都)

    会社概要

    <概要> 当社のクラウドプラットフォーム事業部門にてエンジニアリーダーとして、Azureの事業拡大、実務の設計構築などの業務に携わっていただきます。 またプロジェクトチームのPMなどに関わっていただきたいと考えております。 また希望があれば、お客様との関係作りなど営業面でも関わっていただきたいと考えています。 また、各プロジェクトに参加している当社社員メンバー、パートナー要員のマネージメント、お客様への改善提案、メンバーの育成などもしていただきたく考えております。 また希望があれば将来の幹部候補としてご活躍いただくことも可能です。 <具体的な案件について> <案件内容> Azureインフラ設計業務に従事いただきます。 ① 顧客に要件/ニーズを確認しながらアーキテクトデザインを行い、クラウドへのリフト&シフト。若しくはDX環境の構築支援を実施。 ② 大手Sier配下で基幹システムのクラウドモダナイズ、およびクラウド移行の支援を実施 <具体例> ■証券向けクラウド、マルチクラウド化プロジェクト(規模:20人月) 2023年12月~2024年4月。 証券会社向けにAWS、Azure環境とOraclecloudのマルチクラウド化 ■オンプレ環境からクラウド移行プロジェクト(規模:12人月) 2023年12月~2024年12月。 Sier配下でオンプレからAzure環境への移行、EntraID構築を実施 <任せる業務・期待する役割> クラウド分野でのAzureを用いた基幹システムのクラウド移行対応を実施していただきます。 合わせて、アプリ環境コンテナ化支援、アプリサーバレス化、運用/構築自動化、DR環境、CICDなどの対応もしておりますので、幅広くクラウド業務を対応していただくことも可能です。 当本部では合わせてAWS,OraclecloudのIaaS設計構築対応をしていまるのでマルチクラウド対応の実績を積めます。 また期待する役割としては、 若手メンバと取りまとめ、プロジェクトリードしていただくこと を考えております。 複数のチームを束ねていただける実績ができてきたら課長的ポジションや、将来的には部長などにステップアップしていただきことも可能です。 【仕事の特色】 <開発環境> ・AWS、Azure、Oraclecloud、Redhatサービス/製品 ・Kubernetes、Openshift、Docker、Red Hat OpenShift Service on AWS、Amazon EKS、AWS Lambda、AWS CloudFormation、Terraform、Zabbix、DataDog、AnsibleTower、JP1、GitHub、Hinemos、Senjuなど ・Python、Yaml、Go、シェル、AWS CDK、AWS Step Functions <本部のビジョン・役割> 当社では、独立系SIerという立ち位置でデジタルトランスフォーメーション(DX)時代を担う「デジタルソリューションパートナー」として、デジタル技術を活用し、お客様の経営課題解決とイノベーション推進を積極的に進めております。 これにより、お客様は継続的に支払っていたIT運用コストの低減や、分析データをもとにより効率的、且つ裏付けのあるマーケティングの実施、紙の電子化によるリモートワークの促進など、より戦略的な事業を推進できるようにしていくお手伝いをしております。 お客様の成長に合わせて当本部も成長していくということを重きにおいて対応をし続ける組織でありたいと考えております。 <部門構成> 社員:144名(マネージャー含む) 平均年齢:33歳 <本部からのメッセージ> ★社員の夢をかなえる環境があります★ 当社では「お客様には“感動”を、社員には“夢”を」という会社の標語を掲げており、お客様から真に信頼される企業であり続け、社会とともに発展することを目指しております。 当部では「社員には“夢”を」の会社標語から、社員個人の成長やキャリアプランを一緒に考え、新たなチャレンジができる環境を用意しています。 特に近年、IT主流にあるクラウドを活用したAWSプラットフォーム構築に力をいれており、単純なインフラ環境の構築だけでなくBCP対策・セキュリティ・運用効率化/運用自動化のほか、クラウド上でのビックデータ構築など幅広い領域でのチャレンジが可能です。 また、社員との信頼関係構築のため「キャリアに応じた公平な評価」を重んじており、年功序列ではなく、中途入社者や若手社員でも業務へ前向きに取り組む方を評価するため、入社年次にとらわれずキャリアを積むことが可能です。 若いメンバも多い為、チームや組織をまとめ今後のビジネスをリードいただける方を募集しています! <社員の声> ■中途入社者で活躍している方の過去経歴 元々SierでSE部門の管理職、インフラPJのPM、営業を中心に活動していたが、役職定年と60歳以降でも活躍できる場を探していた。 当社では役職定年がないことと、60歳以上でも能力に応じて給与を出してもらえることに興味を持ち入社。  入社時、AWS事業のグループ長に就任し実績を積み、2023年12月に部長に昇格。 部長としてのマネージメントに加え、今までのキャリアで培った経験の元、営業対応にも従事。  本人の強みとなっている、穏やかだか前向きに取組み姿勢と部下との円滑なコミュニケーションにより、部門をリードしてもらっている。 ■社員が語る業務の魅力・本部の魅力 ・Aさん/50代(前職:通信会社) 元々SierでSE部門の管理職、インフラPJのPM、営業を中心に活動していたが、役職定年と60歳以降でも活躍できる場を探していた。 当社では役職定年がないことと、60歳以上でも能力に応じて給与を出してもらえることに興味を持ち入社。  入社時、AWS事業のグループ長に就任し実績を積み、2023年12月に部長に昇格。 部長としてのマネージメントに加え、今までのキャリアで培った経験の元、営業対応にも従事。 本人の強みとなっている、穏やかだか前向きに取組み姿勢と部下との円滑なコミュニケーションにより、部門をリードしてもらっている。 ・Bさん/20代 プロパー社員と中途社員の横の壁、上司部下の壁はほとんどなく、風通しが良い部門。AWSビジネスはようやく形になり始めたという状況もあり、チャレンジ案件も増えてきておりAWS関連で幅広い業務を対応することからSEとして技術向上につなげられている。 評価に関しては年功序列は一切なく、業務と役割の実績により公平評価される。  IT業界全体と同じく、案件次第では若干残業が増加するケースもあるが、会社全体でワークライフバランスにに力を入れており、継続して高残業になるケースはほとんど無い。 また、リモートワークを推奨しており現在平均70%の社員がリモートワークにて対応を行っている。 育成面ではAWSの研修を活用したものや、部内でハンズオン研修を実施し初級から中級に向けての研修が受講できる。 また試験取得にもちからを入れており、試験対策なども用意している。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 上場企業
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    ・OracleCloud基本設計経験:1年以上はまた、詳細設計経験2年以上 ・ヒューマンスキル:コミュニケーション力、報告力 ・資格:Oracle Cloud Infrastructure Certified Architect Associate ビジネスマナーがあり、企業理念/方針を理解し実践できる要方 また、技術に対して前向きに取組み自立して業務に当たれる方

    想定年収

    660~870万円

    募集職種
    最寄り駅

    大崎駅 (東京都)

    会社概要

    <概要> 当社のクラウドプラットフォーム事業部門にてエンジニアリーダーとして、OracleCloudの事業拡大、実務の設計構築などの業務に携わっていただきます。 またプロジェクトチームのPMなどに関わっていただきたいと考えております。 また希望があれば、お客様との関係作りなど営業面でも関わっていただきたいと考えています。 また、各プロジェクトに参加している当社社員メンバー、パートナー要員のマネージメント、お客様への改善提案、メンバーの育成などもしていただきたく考えております。 また希望があれば将来の幹部候補としてご活躍いただくことも可能です。 <具体的な案件について> ■案件内容 OracleCloudインフラ設計業務に従事いただきます。 ①顧客に要件/ニーズを確認しながらアーキテクトデザインを行い、クラウドへのリフト&シフト。 若しくはDX環境の構築支援を実施。 ②大手Sier配下で主に金融業様向けにモダナイジェーションを含んだクラウド移行の支援を実施 ③リセラーと協力し中堅企業向けのプリセールス/提案活動 【仕事の特色】 <過去の案件事例> ■証券向けクラウド移行プロジェクト(規模:40人月) 2023年4月~2023年11月。 証券会社向けにオンプレミス環境で稼働しているOracleDBシステムをOraclecloudへ移行を対応。 ■証券向けクラウド、マルチクラウド化プロジェクト(規模:20人月) 2023年12月~2024年4月。 証券会社向けにOraclecloud移行したOracleDBシステムをAWS、Azure環境とマルチクラウド化 <入社後に期待すること> クラウド分野でのOraclecloudを用いた基幹システムのクラウド移行対応を実施していただきます。 合わせて、アプリ環境コンテナ化支援、アプリサーバレス化、運用/構築自動化、DR環境、CICDなどの対応もしておりますので、幅広くクラウド業務を対応していただくことも可能です。 当本部では合わせてAWS,AzureのIaaS設計構築対応をしていまるのでマルチクラウド対応の実績を積めます。 また期待する役割としては、若手メンバと取りまとめ、プロジェクトリードしていただくことを考えております。 複数のチームを束ねていただける実績ができてきたら課長的ポジションや、将来的には部長などにステップアップしていただきことも可能です。 <開発環境> ・AWS、Azure、Oraclecloud、Redhatサービス/製品 ・Kubernetes、Openshift、Docker、Red Hat OpenShift Service on AWS、Amazon EKS、AWS Lambda、AWS CloudFormation、Terraform、Zabbix、DataDog、AnsibleTower、JP1、GitHub、Hinemos、Senjuなど ・Python、Yaml、Go、シェル、AWS CDK、AWS Step Functions <本部のビジョン・役割> 当社では、独立系SIerという立ち位置でデジタルトランスフォーメーション(DX)時代を担う「デジタルソリューションパートナー」として、デジタル技術を活用し、お客様の経営課題解決とイノベーション推進を積極的に進めております。 これにより、お客様は継続的に支払っていたIT運用コストの低減や、分析データをもとにより効率的、且つ裏付けのあるマーケティングの実施、紙の電子化によるリモートワークの促進など、より戦略的な事業を推進できるようにしていくお手伝いをしております。 お客様の成長に合わせて当本部も成長していくということを重きにおいて対応をしづ続ける組織でありたいと考えております。 <部門構成> 社員:144名(マネージャー含む) 平均年齢:33歳 <本部からのメッセージ> ★社員の夢をかなえる環境があります★ 当社では「お客様には“感動”を、社員には“夢”を」という会社の標語を掲げており、お客様から真に信頼される企業であり続け、社会とともに発展することを目指しております。 当部では「社員には“夢”を」の会社標語から、社員個人の成長やキャリアプランを一緒に考え、新たなチャレンジができる環境を用意しています。 特に近年、IT主流にあるクラウドを活用したAWSプラットフォーム構築に力をいれており、単純なインフラ環境の構築だけでなくBCP対策・セキュリティ・運用効率化/運用自動化のほか、クラウド上でのビックデータ構築など幅広い領域でのチャレンジが可能です。 また、社員との信頼関係構築のため「キャリアに応じた公平な評価」を重んじており、年功序列ではなく、中途入社者や若手社員でも業務へ前向きに取り組む方を評価するため、入社年次にとらわれずキャリアを積むことが可能です。 若いメンバも多い為、チームや組織をまとめ今後のビジネスをリードいただける方を募集しています! <社員の声> ■中途入社者で活躍している方の過去経歴 元々SierでSE部門の管理職、インフラPJのPM、営業を中心に活動していたが、役職定年と60歳以降でも活躍できる場を探していた。当社では役職定年がないことと、60歳以上でも能力に応じて給与を出してもらえることに興味を持ち入社。 入社時、AWS事業のグループ長に就任し実績を積み、2023年12月に部長に昇格。部長としてのマネージメントに加え、今までのキャリアで培った経験の元、営業対応にも従事。 本人の強みとなっている、穏やかだか前向きに取組み姿勢と部下との円滑なコミュニケーションにより、部門をリードしてもらっている。 ■社員が語る業務の魅力・本部の魅力 ・ Aさん/50代(前職:通信会社) 元々SierでSE部門の管理職、インフラPJのPM、営業を中心に活動していたが、役職定年と60歳以降でも活躍できる場を探していた。 当社では役職定年がないことと、60歳以上でも能力に応じて給与を出してもらえることに興味を持ち入社。 入社時、AWS事業のグループ長に就任し実績を積み、2023年12月に部長に昇格。部長としてのマネージメントに加え、今までのキャリアで培った経験の元、営業対応にも従事。 本人の強みとなっている、穏やかだか前向きに取組み姿勢と部下との円滑なコミュニケーションにより、部門をリードしてもらっている。 ・ Bさん/20代 プロパー社員と中途社員の横の壁、上司部下の壁はほとんどなく、風通しが良い部門。AWSビジネスはようやく形になり始めたという状況もあり、チャレンジ案件も増えてきておりAWS関連で幅広い業務を対応することからSEとして技術向上につなげられている。 評価に関しては年功序列は一切なく、業務と役割の実績により公平評価される。 IT業界全体と同じく、案件次第では若干残業が増加するケースもあるが、会社全体でワークライフバランスにに力を入れており、継続して高残業になるケースはほとんど無い。 また、リモートワークを推奨しており現在平均70%の社員がリモートワークにて対応を行っている。 育成面ではAWSの研修を活用したものや、部内でハンズオン研修を実施し初級から中級に向けての研修が受講できる。 また試験取得にもちからを入れており、試験対策なども用意している。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • ベンチャー企業
    • 交通費補助
    必須条件

    ・WEBサービスのバックエンド開発とその運用業務のご経験をお持ちの方 ・当社のビジョン、ミッション、カルチャーに共感できる方 ・当社サービスを通じたビジネス展開および社会への貢献に魅力を感じられる方 ・チームの一員として周囲のメンバーと協調し、共通のゴールに向けて進める方

    想定年収

    600~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    大崎駅 (東京都)

    会社概要

    <具体的な業務内容> ・カメラやビューアーの新規機能開発(API開発) ・新規プロダクト開発における技術仕様面でのリードおよびバックエンド開発 ・既存システムのリアーキテクチャ設計および実装の推進 ・パートナー向け管理アプリケーションの機能開発 ・100万台規模のクラウド録画サービスを安定して提供できるアーキテクチャの設計‧開発 ・サーバコストを抑えるための各種最適化 <リーダー候補について> 開発の最前線で活躍し、エンジニアとしての技術力をストイックに磨き続け、その力でプロダクト開発をけん引していただくシニアエンジニアとは異なり、リーダーは業務内容にマネジメント要素を含んでおり、メンバーの育成や開発プロジェクトのマネジメントなども担っていただくポジションです。 <具体の業務イメージ> ・既存システムのリアーキテクチャ設計チームのマネジメント ・5〜6名ほどのチームメンバーに対する育成‧教育 ・組織目標に向かって継続的に活動することでメンバーを鼓舞し組織力を高めていく役割の実践 ・組織的なプラクティスやプロセスの改善提案と実践、他グループとの共有 ※リーダーとなっても一定の開発・プレイング業務は含まれます セーフィーでは、技術力で開発を導くシニアエンジニア、ピープルマネジメント特化で組織づくりを担うリーダー、どちらのキャリア観も最大限尊重し、個人が思い描く、それぞれの活躍を遂げられるよう、組織でサポートしています。 「マネジメントスキルの有無」によって年収・評価への差をつける一般的な基準とは異なり、エンジニア職専用の、シニアエンジニアとリーダー、それぞれのキャリアに合わせた並列の基準を持っており、その職能自体でのパフォーマンス・活躍によって正当に評価される環境です。 尚、シニアエンジニア、あるいはリーダー、具体の方向性の決定は、選考にてすり合わせを行っております。また、ご参画後に関しても、常時の1on1にてご相談いただきつつ、キャリアチェンジいただける仕組みになっています。 【仕事の特色】 <募集背景> セーフィーは「映像から未来をつくる」をビジョンに、クラウド映像プラットフォームをベースとしたソリューションを展開しております。 飲⾷‧⼩売業界、建設業界‧製造業‧設備系等幅広い業界で、様々な課題解決を実現すべく29万台を超えるカメラが利⽤され、システムの規模や扱うユーザー数、データ量も膨⼤になってきています。 それらのサービスを⽀えるプラットフォームの強化・改善や新機能追加、プラットフォームをベースとした様々なソリューション開発を進める、サーバーサイドエンジニアおよびリーダーを募集しています! <サーバーサイド部署について> サーバーサイドチームは2025年現在、プロダクト・ミッション毎に、5つのグループから構成されています。各グループは約 5〜7名程のメンバーで構成されており、それぞれ1〜2名のリーダーがとりまとめています。 加えて、サーバーサイドチーム全体に対して、エンジニアリングマネージャーが1名、テックリードが1名という体制で開発を進めています。 日々、多数上がってくる、カメラやそれらを管理するアプリケーション、セキュリティに対する要望を基に、新規プロダクト開発および、ベースとなるクラウドカメラの機能開発・改善をビジネスサイドと連携し進めていくのが、全体としての主要なミッションです。 また、ビジネスの拡⼤に⽐例して増加するカメラ/ユーザー/データ量にも対応できるよう、基盤となるサーバーシステムの改善を継続的に実施し、新しい技術の導⼊による運⽤の改善などを行っています。 メインの技術スタックは、Python、Java、Goを用いており、全てAWS上で構築しています。サーバー数は2000台以上と、国内でも上位に入るサーバー数を有している、巨大なアーキテクチャが特徴です。 それぞれのグループの特色によって、開発方式が分かれていますが、基本的にはアジャイル開発(スクラム、カンバン)の形を用いています。 <プロダクトグループのミッション> 本グループでは、セーフィーの主要なWEBプロダクトの開発をメインに担当しています。 「プロダクト」は実際にエンドユーザーにご利用いただく部分であり、サーバーサイドとしてもUI/UXを意識した開発(主にAPI開発)を行います。 また、プロダクトマネージャー等の他職種と連携し、プロダクト価値を最大化するべく、エンジニアから機能仕様だけではなく全方位的な提案がなされ、かつそれらが実行されることが期待されています。 近年では、「映像を見る」だけではなくもう一歩踏み込み、エンドユーザーの業務の全部ないし一部を代替する(課題を解決する)ソリューションとしてのプロダクト開発に注力しています。 なお、お客様個別の開発ではなく、業種・業態をターゲットとしてプロダクト開発を推進中です。 <業務の魅力> ■規模の大きいシステム開発に関われる ・現在29万台を超えるデバイスが接続しており、2024年末時点で保存している映像データは数十PBを超えます。 カメラ数は現在も順調に伸びており、これらを扱うシステムの規模も比例して拡大しています。 ・また、扱う情報の機密性も高く、運用も無停止で行う必要があり、開発する上で考慮するポイントは多くあります。 このように規模の大きいシステムの課題を把握し、一つ一つ解決していくことはバックエンドのエンジニアとして非常にやりがいのある業務内容となります。 ■サービス/プロダクトが身近に使われている ・Safieのカメラは様々な業界で導入され、各現場の課題解決に利用されています。 自分の作っているサービスが身近なところで社会に貢献できていると実感できる環境です。 ■経営メンバーにエンジニアが入っている ・創業メンバーにエンジニアがおり現在も経営メンバーであり、技術に対する理解がある環境です。 ■様々な技術を扱っている ・セーフィーはカメラ (IoT) や映像解析 (AI) を扱っているため、サーバーとアプリ以外にも組み込みエンジニアや機械学習のエンジニアがいます。サーバーチームはそれらをつなぐ仕組みを開発しているので、様々な情報に触れることができ、自身の知見を広めることができます。 ■プラットフォーム開発に携われる ・「土台創り」という、自ら環境をつくっていく貴重な経験ができます。映像データが集まる当社では、様々な技術‧サービスと連携することでより多くの価値を生み出すことができるので、自ら考え挑戦し"プラットフォーム開発"を進めていただきます。 <部署全体の今後の目標‧現在の課題> ■クラウド録画サービスの品質向上 ・現在出荷数29万台を突破し更なる利用者数の急増に伴い、より高品質‧ハイパフォーマンスなサービス基盤の開発‧運用を行います。カメラを通してクラウド上に収集した"映像データ"を、必要に応じ配信や解析し、付加価値のある情報を抽出する事によりお客様の課題解決を実現しています。 ■上記クラウド基盤上でのアプリケーション開発 ・動画の収集/配信システムだけでなく、"映像から未来をつくる"というビジョンを達成すべく、それらの動画を利用した顧客課題の解決に繋がるようなアプリケーションの開発を行っております。 様々なアプリケーションを提供していくことでより多くの課題解決を実現して参ります。 ■オープンAPI等による他社参画のためのプラットフォーム開発 ・上記は自社で行っているアプリケーション開発ですが、映像から解決できる問題は多数あり、且つ、業界業種によっても異なります。 この全ての課題を解決するためには当社一社のみで行うのではなく、オープンなプラットフォームを構築し他の技術を持った企業様が参画ですることで顧客解決に繋がるサービスをより多く世に出していき、"映像から未来をつくる"を実現していきます。このように、「我々の基盤上で構築〜展開できるようなプラットフォーム開発」を進めております。 <開発関連で私達がこれからやりたいこと、やりたいけど出来ていないこと> ■様々な業界の現場DXに繋がるプロダクト、アプリケーション開発 ・上記プラットフォームを利用し、現場DXを実現するアプリケーションの開発 ■動画データ録画配信サービスとしての更なる強化 ・競争力のある画質・レイテンシー・プライシングの実現 ■AI含む様々な解析系サービスが柔軟に構築できる仕組みをPaaSとして提供 ■多様な外部サービスと連携するための公開APIの拡充 <開発環境> ■開発言語 ・Python、Go、Java ■インフラ ・AWS、Kubernates ■データベース ・MySQL、 Redis、PostgreSQL、Elasticsearch、DynamoDB ■構成管理ツール ・Terraform、Ansible ■監視 ・Prometheus、 Grafana、PagerDuty、StatusCake、Sentry、DataDog ■CI/CD ・Github Actions ■その他 ・Github、 Docker、Fluentd, Fluent Bit、Redash

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • ベンチャー企業
    • 交通費補助
    必須条件

    ・WEBサービスのバックエンド開発とその運用業務のご経験をお持ちの方 ・当社のビジョン、ミッション、カルチャーに共感できる方 ・当社サービスを通じたビジネス展開および社会への貢献に魅力を感じられる方 ・チームの一員として周囲のメンバーと協調し、共通のゴールに向けて進める方

    想定年収

    750~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    大崎駅 (東京都)

    会社概要

    <具体的な業務内容> ・既存システムのリアーキテクチャ設計および実装の推進 ・100万台規模のクラウド録画サービスを安定して提供できるアーキテクチャの設計‧開発 ・サーバコストを抑えるための各種最適化 ・ライブ再⽣時の遅延を⼩さくするためのチューニングや新しいコーデックへの対応 ・サーバ間連携のための各種配信プロトコルへの対応 ・カメラやビューアーの新規機能開発(API開発) <リーダー候補について> 開発の最前線で活躍し、エンジニアとしての技術力をストイックに磨き続け、その力でプロダクト開発をけん引していただくシニアエンジニアとは異なり、リーダーは業務内容にマネジメント要素を含んでおり、メンバーの育成や開発プロジェクトのマネジメントなども担っていただくポジションです。 <具体の業務イメージ> ・既存システムのリアーキテクチャ設計チームのマネジメント ・5〜6名ほどのチームメンバーに対する育成‧教育 ・組織目標に向かって継続的に活動することでメンバーを鼓舞し組織力を高めていく役割の実践 ・組織的なプラクティスやプロセスの改善提案と実践、他グループとの共有 ※リーダーとなっても一定の開発・プレイング業務は含まれます セーフィーでは、技術力で開発を導くシニアエンジニア、ピープルマネジメント特化で組織づくりを担うリーダー、どちらのキャリア観も最大限尊重し、個人が思い描く、それぞれの活躍を遂げられるよう、組織でサポートしています。 「マネジメントスキルの有無」によって年収・評価への差をつける一般的な基準とは異なり、エンジニア職専用の、シニアエンジニアとリーダー、それぞれのキャリアに合わせた並列の基準を持っており、その職能自体でのパフォーマンス・活躍によって正当に評価される環境です。 尚、シニアエンジニア、あるいはリーダー、具体の方向性の決定は、選考にてすり合わせを行っております。また、ご参画後に関しても、常時の1on1にてご相談いただきつつ、キャリアチェンジいただける仕組みになっています。 【仕事の特色】 <募集背景> セーフィーは「映像から未来をつくる」をビジョンに、クラウド映像プラットフォームをベースとしたソリューションを展開しております。 飲⾷‧⼩売業界、建設業界‧製造業‧設備系等幅広い業界で、様々な課題解決を実現すべく29万台を超えるカメラが利⽤され、システムの規模 や扱うユーザー数、データ量も膨⼤になってきています。 それらのサービスのコアとなる配信基盤の開発を進めるグループにて、サーバーサイドエンジニア、あるいはそのリーダー候補として参画いただける方を募集しています! <サーバーサイド部署について> サーバーサイドチームは2025年現在、プロダクト・ミッション毎に、5つのグループから構成されています。各グループは約 5〜7名程のメンバーで構成されており、それぞれ1〜2名のリーダーがとりまとめています。 加えて、サーバーサイドチーム全体に対して、エンジニアリングマネージャーが1名、テックリードが1名という体制で開発を進めています。 日々、多数上がってくる、カメラやそれらを管理するアプリケーション、セキュリティに対する要望を基に、新規プロダクト開発および、ベースとなるクラウドカメラの機能開発・改善をビジネスサイドと連携し進めていくのが、全体としての主要なミッションです。 また、ビジネスの拡⼤に⽐例して増加するカメラ/ユーザー/データ量にも対応できるよう、基盤となるサーバーシステムの改善を継続的に実施し、新しい技術の導⼊による運⽤の改善などを行っています。 メインの技術スタックは、Python、Java、Goを用いており、全てAWS上で構築しています。サーバー数は2000台以上と、国内でも上位に入るサーバー数を有している、巨大なアーキテクチャが特徴です。 それぞれのグループの特色によって、開発方式が分かれていますが、基本的にはアジャイル開発(スクラム、カンバン)の形を用いています。 <配信基盤グループのミッション> 本グループでは、セーフィーのコア機能である「映像の録画・配信の基盤」の開発をメインで担当しています。 ビジネスの拡⼤に⽐例して増加するカメラ/ユーザー/データ量にも対応できるよう、基盤となるサーバーシステムの改善を継続的に実施し、録画機能・配信機能それぞれの可用性を維持向上させるべく新しい技術の導⼊も積極的に行っています。 また、カメラをはじめとする各種IoTデバイスとクラウドプラットフォームの連携機能を各種プロダクトへ提供しています。 「映像はデータサイズが大きい」ことに起因するクラウドコストが全体に対して支配的なセーフィーでは、コーデック等、次世代の映像技術へのアップデートが継続的に必要であり、随時技術的なチャレンジを行い、プラットフォームの優位性・競争力の維持に貢献しています。 <業務の魅力> ■規模の大きいシステム開発に関われる ・現在29万台を超えるデバイスが接続しており、2024年末時点で保存している映像データは数十PBを超えます。 カメラ数は現在も順調に伸びており、これらを扱うシステムの規模も比例して拡大しています。 ・また、扱う情報の機密性も高く、運用も無停止で行う必要があり、開発する上で考慮するポイントは多くあります。 このように規模の大きいシステムの課題を把握し、一つ一つ解決していくことはバックエンドのエンジニアとして非常にやりがいのある業務内容となります。 ■サービス/プロダクトが身近に使われている ・Safieのカメラは様々な業界で導入され、各現場の課題解決に利用されています。 自分の作っているサービスが身近なところで社会に貢献できていると実感できる環境です。 ■経営メンバーにエンジニアが入っている ・創業メンバーにエンジニアがおり現在も経営メンバーであり、技術に対する理解がある環境です。 ■様々な技術を扱っている ・セーフィーはカメラ (IoT) や映像解析 (AI) を扱っているため、サーバーとアプリ以外にも組み込みエンジニアや機械学習のエンジニアがいます。サーバーチームはそれらをつなぐ仕組みを開発しているので、様々な情報に触れることができ、自身の知見を広めることができます。 ■プラットフォーム開発に携われる ・「土台創り」という、自ら環境をつくっていく貴重な経験ができます。映像データが集まる当社では、様々な技術‧サービスと連携することでより多くの価値を生み出すことができるので、自ら考え挑戦し"プラットフォーム開発"を進めていただきます。 <部署全体の今後の目標‧現在の課題> ■クラウド録画サービスの品質向上 ・現在出荷数29万台を突破し更なる利用者数の急増に伴い、より高品質‧ハイパフォーマンスなサービス基盤の開発‧運用を行います。カメラを通してクラウド上に収集した"映像データ"を、必要に応じ配信や解析し、付加価値のある情報を抽出する事によりお客様の課題解決を実現しています。 ■上記クラウド基盤上でのアプリケーション開発 ・動画の収集/配信システムだけでなく、"映像から未来をつくる"というビジョンを達成すべく、それらの動画を利用した顧客課題の解決に繋がるようなアプリケーションの開発を行っております。 様々なアプリケーションを提供していくことでより多くの課題解決を実現して参ります。 ■オープンAPI等による他社参画のためのプラットフォーム開発 ・上記は自社で行っているアプリケーション開発ですが、映像から解決できる問題は多数あり、且つ、業界業種によっても異なります。 この全ての課題を解決するためには当社一社のみで行うのではなく、オープンなプラットフォームを構築し他の技術を持った企業様が参画ですることで顧客解決に繋がるサービスをより多く世に出していき、"映像から未来をつくる"を実現していきます。このように、「我々の基盤上で構築〜展開できるようなプラットフォーム開発」を進めております。 <開発関連で私達がこれからやりたいこと、やりたいけど出来ていないこと> ■様々な業界の現場DXに繋がるプロダクト、アプリケーション開発 ・上記プラットフォームを利用し、現場DXを実現するアプリケーションの開発 ■動画データ録画配信サービスとしての更なる強化 ・競争力のある画質・レイテンシー・プライシングの実現 ■AI含む様々な解析系サービスが柔軟に構築できる仕組みをPaaSとして提供 ■多様な外部サービスと連携するための公開APIの拡充 <開発環境> ■開発言語 ・Python、Go、Java ■インフラ ・AWS、Kubernates ■データベース ・MySQL、 Redis、PostgreSQL、Elasticsearch、DynamoDB ■構成管理ツール ・Terraform、Ansible ■監視 ・Prometheus、 Grafana、PagerDuty、StatusCake、Sentry、DataDog ■CI/CD ・Github Actions ■その他 ・Github、 Docker、Fluentd, Fluent Bit、Redash

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    必須条件

    ・サーバー・ネットワーク・セキュリティ分野での3年以上の実務経験 ・問題解決能力と分析力 ・指示を待つだけではなく、自ら積極的に行動・コミュニケーションができる方 ・社員、パートナー問わず、チームで協働して業務を推進ができる方 ・新たなIT技術を、自ら積極的に学び習得しようとする姿勢があり、環境の変化も楽しめるような方 ・物事の課題点や改善点を模索し、解決策の立案から実行を自発的に推進できる方

    想定年収

    700~840万円

    募集職種
    最寄り駅

    秋葉原駅 (東京都)

    会社概要

    システム担当者と連携し、当社のシステム全般に関する下記の業務に携わっていただきます。 ・セキュリティ施策の企画・立案・推進 ・新システム構築・既存システム改修時に、セキュリティリスク確認、対応策の検討を実施 ・クラウドセキュリティ構築・運用(AWS/Azure/Google Cloud) ・脆弱性診断の案件管理、指摘事項を管理し、是正を検討/調整 ・現状の対応レベルと世の中のリスクレベルを勘案し、セキュリティ施策を検討し・対策を推進実現 ・セキュリティインシデント対応 【仕事の特色】 <募集背景> 現在、システム担当部署において内製化部分の拡大および維持保守の効率化を図っており、セキュリティ担当(クラウドも含む)として変革に向け推進していただける方を求めています。 今後、クラウド活用やゼロトラストネットワーク構築の案件が増えていくことが想定されるため、セキュリティに関する経験・知見のある方を募集します。 ■役員メッセージ https://www.staffservice.jp/recruit/digital/requirements.html <サービス> 事務職領域、エンジニア領域(ITエンジニア含む)、医療・介護領域、製造領域で人材派遣サービスを展開しております。 当ポジションは、全領域で100万名以上のユーザーが利用するサービスをITセキュリティの観点から支える重要なポジションとなります。 <得られるご経験/キャリアステップ> ・様々なセキュリティ対策を行っており、セキュリティに対する知見・経験が得られます ・クラウドサービス・SaaSの導入を積極的に行っており、それらに対するセキュリティ経験を積むことができます ・有償・無償を問わず各種セミナーへの積極的な参加、またメンバー内で内容を共有するなどの成長機会が豊富です ・当ポジションで社内セキュリティの状況把握やプロジェクト経験を積んでいただきつつ、将来的に全社のセキュリティ統括と専門性を活かしたキャリアアップを目指していただきます。 <働き方・環境> ・社内コミュニケーションはチャットなどで実施。テレワークの場合もオンラインミーティングが可能です。 ・中途入社比率は約65%で人材業界以外の出身者も多数活躍中。多様な人材が活躍できる風土があります。 https://www.staffservice.jp/recruit/digital/environment.html <組織について> ■部門のミッション ・経営課題・事業課題をIT活用により解決し、事業運営の効率化・業績拡大など収益に貢献 ・IT戦略立案、IT投資計画(短期・中期・長期)の策定 ・ユーザー部署との協同によるシステムからの事業推進支援 ・IT活用による業務改革・業務改善(BPR)の推進 ・社内情報システムや情報インフラ、ネットワーク・セキュリティ開発、保守、維持 事業成長 https://www.staffservice.jp/recruit/digital/growth.html <組織構成> 現在デジタルビジネス推進部門には81名在籍しており、4つの部署12のグループに分かれています。(2025年4月1日時点) 開発やデザインなどは外部パートナーと協働しており、総員200名を越える規模の組織となります。 <デジタルビジネス推進部門>(3名) ■DX企画推進部(25名)  テクノロジー開発推進グループ / スクラム開発推進グループ / データ活用推進グループ ■事業システム開発部(26名)  webサイトグループ / SSO・SSMグループ / SSEグループ / TSグループ ■共通システム開発部(12名)  共通システム1グループ / 共通システム2グループ ■IT基盤部(15名)  インフラ1グループ / インフラ2グループ / ITセキュリティグループ 開発環境/技術  ※経験必須ではございません。 ※以下の開発環境/技術の利用経験があると、プロジェクトの推進や外部パートナーとの折衝、提案をより円滑に進めていただくことが可能です。 ■OS: Windows/Linux ■クラウド:AWS/Azure ■機器 :Cisco Catalyst / ルータ / ASA、BIG-IP、VSR、Vmware、Nutanix ■SW製品:iFilter、Active Directory ■WAF: Akamai ■EDR: Cisco Secure Endpoint ■SWG: Netskope

    気になる

  • 年収アップの手厚いサポート

    支援実績10年の登録者データを基に診断

    ※2024年2月~2024年8月の実績 レバテックキャリアにおける内定承諾者のうち、応募時年収よりも転職後年収が高い割合

    • 正社員
    • リモート可
    • 社宅・家賃補助制度
    • 交通費補助
    必須条件

    ・3年以上のシステムエンジニア経験 ・顧客折衝や要件定義の経験を活かしたい方。 ・上流工程の設計をしていくSEを目指していきたい方。

    想定年収

    450~750万円

    募集職種
    最寄り駅

    江坂駅 (大阪府)

    会社概要

    営業と共に顧客に訪問し、顧客の業務改善提案及び製品の技術支援を行ないます。 製造・物流を中心に様々な市場・業務・用途に対して、顧客課題(業務効率化)を解決させる為のシステム企画・提案・システム構築管理・導入・教育を行います。 【具体的には】 ・対象の市場や業種に向けたシステム製品の企画(要件定義・機能定義などの上流工程)から、プログラム開発会社への製造委託・管理、受入試験、導入までのPM、PL を担当していただきます。 ①現場視察・課題発見 ②ソリューション提案 ③要求分析・要件定義 ④基本設計(詳細設計、製造工程は開発委託しています。) ⑤受入テスト ⑥システム導入・操作教育 ・クラウドサービス製品のプログラム・リリース管理、サービス維持・拡張のためのデータセンター契約企業、システム開発委託先企業との連携調整をしていただきます。 ※システム構築は、システム開発委託会社へ製造委託していますので、実装は行いません。 【仕事の特色】 【ポジションの魅力】 業界TOPを誇る当社は、 業界大手企業を含めた様々な業界のお客様と接点を持つことができるなど、世の中のインフラを作る役割を担っています。世の中を良くしたいという考えの下、目の前のお客様が困っていることに対して直接コミュニケーションを取りながら、ご自身の技術を活かしてソリューションを提供できることが醍醐味です。 【転勤】 ・全国転勤有り ◇補足 当社の正社員は基本的に転勤ありのため、それを前提とした求人となっております。初任勤務地は、求人票記載の通りですが、入社後は部署異動する可能性が全くない訳ではないため、転勤の可能性が無いとは言い切れません。 【服務にあたり】 ※サトーホールディングス株式会社と雇用契約を締結し、配属部門によってサトーグループ会社の管理下で働くことを前提としています。 ※サトーホールディングス株式会社と雇用契約を締結しますので、配属部門毎に雇用条件は変動しません。 1.サトーホールディングス株式会社 2.株式会社サトー 3.サトーヘルスケア株式会社 4.サトーマテリアル株式会社 5.サトーインプレス株式会社

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 転勤なし
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    ・PLやPMのご経験のある方 ※要件定義や基本設計のご経験がある方(目安3年程度)

    想定年収

    500~650万円

    募集職種
    最寄り駅

    さっぽろ駅 (北海道)

    会社概要

    <業務詳細> これまでのご経験やスキルより、WEBアプリ案件や公共案件など幅広い案件の中から業務をご担当頂きます。 定期的に営業担当との面談をすることでご自身の目指すキャリアやスキルアップを実現していけます。 ■案件例 要件定義から基本設計/製造/テストまで幅広く業務に携わることが可能。 ・公共系顧客管理システム開発 ・基幹システム開発 ・鉄道系枕木管理システム ・建築支援システム ・受発注管理システム開発 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> マネジメント研修も充実しています。 当社では初級技術者だけでなく、中級/上級(SE~PM)カリキュラムなど、入社時に限らず長期的な支援を実施しています。「マネジメント研修」ではマネジメントレベル向上のためにグループ全役員からの個別フィードバックを行い、今後の成長を期待・促進。求める人物像・評価基準を役職ごとに定義した評価制度は、昇給・昇進への道筋が明確。半期に一度上司面談を行い、技術習得度合のみならず、過程・行動も指標を基に評価します。 ■キャリア 会社として「人材育成」に重きを置いており、将来的には育成やマネジメントにも携わって頂きます。 <職場環境> ■人事制度 明確な行動評価項目の設定や営業担当や上長との定期面談により、適切な人事評価を行います。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    ・システム開発におけるテスト設計以上のご経験(3年以上) ・チームリーダーとしてのプロジェクトやメンバー管理の経験(1年以上) ・学歴:高卒以上 ・当社のMVVに共感し、共に働く仲間やお客様と良好な関係を築ける方を歓迎します。

    想定年収

    430~490万円

    募集職種
    最寄り駅

    田町駅 (東京都)

    会社概要

    システム開発における品質検証の計画策定から実施、課題分析まで、顧客折衝を含めプロジェクトリーダーとして一連の業務を行っていただきます。 【具体的な仕事内容】 ・テスト計画(テスト方針立案、体制構築、スケジュール設計 など) ・テスト設計(観点洗い出し、テスト技法検討、実施手順検討 など) ・テストケース、仕様書、手順書の作成 ・テスト実行指示、進捗管理 ・テスト結果をもとにした課題分析、レポーティング 【仕事の特色】 【募集背景】 2005年の創業以来、第三者検証を中心とした「テスト専門会社」として確かな実績を積み重ねてきました。 業務システム案件増加等による事業拡大に伴い、開発・テスト業務経験者採用を増員・強化することとなりました。 【配属部署】 ソフトウェアテストDX事業部 ・採用理由:増員 ・2025年3月末入社までの採用活動を現在積極的に行っております! 【案件例】 ・飲食店向けオーダーシステムの品質検証プロジェクトのリーダー業務 ・アジャイルで開発中の転職支援サービスアプリの品質検証業務(テスト計画~レポーティング) ・大手ネットビジネス事業会社 共通ポイントサービスWebサイトのテスト設計・実施 ※テスト自動化メイン ・決済システム ポイントモールの品質管理業務(QMO) 【働く環境】 ・社内外のコミュニケーションは主にSlackやTeams、Chatwork、Discordなどを使用しています ・プロジェクト管理ツールは主にBacklog、Githubなどを使うことが多いです ・オンライン会議ツールは、TeamsやGoogle Meetを利用しています 【今後急拡大が見込める市場に挑戦】 ITエンジニアのご経験者であれば、ソフトウェアテストは開発における下流工程であり、専門性や市場価値が身につきづらいと思うかもしれません。 しかし実は、ソフトウェアテストサービスの市場規模は2027年に1,850億円(※)となる見込みで、今後も市場規模は益々拡大すると考えられています。 なぜならソフトウェアテストはシステムの動作確認や、多様なデバイス・端末、OS・バージョンによる検証などを行うシステム開発における「必須工程」であり、ソフトウェア開発工程の約3分の1を占める分野です。 社内の開発エンジニアでの内製ではなく、外部のプロフェッショナルによるテストを実施ことで、先入観なく客観的な検証ができる、専門性をもって質の高いテストができるといったメリットがあるため、外注比率も年々高まっています。 今後、ソフトウェアテストを行うQAエンジニアのニーズは年々高まり、QAエンジニアの市場価値は高まることが想定されています。 ※参考URL:https://mdb-biz.jmar.co.jp/20230330 【キャリアステップイメージ】 ■QA領域 ・QAマネージャー(複数の品質検証PJをマネージャーとして進行) ・QAコンサルタント(品質検証のプロとして、課題の総合的解決提案) ・テスト自動化エンジニア(PJの技術的リード、最先端技術を生かしたサービス開発) まずは顧客折衝やテスト計画の策定をするスキルを身に着け、プロジェクトを一人称で推進できるスキルをつけていただきたいと思っています。 その後、プロジェクトのリーダーとしてメンバーの進捗管理や品質管理を実施していただき、マネージャーあるいはスペシャリストとしてのキャリアを築くことが可能です。 ■その他の領域 ・RPAエンジニア ・自社プロダクト開発エンジニア ・社内SE キャリアステップは、個人のスキルや志向性に併せて幅広く用意しています。 「マネジメントをしたい」「技術力を極めたい」「経営に携わりたい」といった、 それぞれの強みや志向に合わせたキャリアを歩んで頂きたいというのが当社の考えです。 ■先輩社員の例 1) QMO(40代前半男性・入社3年目) ・ゲーム業界でデバッガーとして長く経験、QAエンジニアとしてより高みを目指したくProVisionに入社 ・入社後、2案件でQAチーム立ち上げを経験 ・現在はQMOとしてQAプロセスの標準化策定などに携わっている 2) QAマネージャー(30代前半男性・入社5年目) ・テストエンジニアとして他社で経験後、ProVisionに入社 ・テストエンジニア→QAリーダーとキャリアを歩み、入社4年目にミッションリーダーに昇格 ・現在は自チームだけでなく、同プロダクトの複数チームをQAマネージャーとしてマネジメント中。 3) QAコンサル兼PM補佐(30代女性・入社5年目) ・プログラマとして他社で経験後、QAエンジニアとしてキャリアを歩みたくProVisionに入社 ・QAチーム20名のサブリーダーを経験後、現在のPJに参画 ・品質課題の多いPJにおいて改善に向けた取り組み推進や、手が回らないPM業務の一部を巻き取りながら、開発工程がスムーズに進むよう推進中

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    ・システム開発におけるテスト設計以上のご経験(3年以上) ・チームリーダーとしてのプロジェクトやメンバー管理の経験(1年以上) ・学歴:高卒以上 ・当社のMVVに共感し、共に働く仲間やお客様と良好な関係を築ける方を歓迎します。

    想定年収

    430~490万円

    募集職種
    最寄り駅

    みなとみらい駅 (神奈川県)

    会社概要

    システム開発における品質検証の計画策定から実施、課題分析まで、顧客折衝を含めプロジェクトリーダーとして一連の業務を行っていただきます。 【具体的な仕事内容】 ・テスト計画(テスト方針立案、体制構築、スケジュール設計 など) ・テスト設計(観点洗い出し、テスト技法検討、実施手順検討 など) ・テストケース、仕様書、手順書の作成 ・テスト実行指示、進捗管理 ・テスト結果をもとにした課題分析、レポーティング 【仕事の特色】 【募集背景】 2005年の創業以来、第三者検証を中心とした「テスト専門会社」として確かな実績を積み重ねてきました。 業務システム案件増加等による事業拡大に伴い、開発・テスト業務経験者採用を増員・強化することとなりました。 【配属部署】 クオリティマネジメント事業部 ・採用理由:増員 【案件例】 ・飲食店向けオーダーシステムの品質検証プロジェクトのリーダー業務 ・アジャイルで開発中の転職支援サービスアプリの品質検証業務(テスト計画~レポーティング) ・大手ネットビジネス事業会社 共通ポイントサービスWebサイトのテスト設計・実施 ※テスト自動化メイン ・決済システム ポイントモールの品質管理業務(QMO) 【働く環境】 ・社内外のコミュニケーションは主にSlackやTeams、Chatwork、Discordなどを使用しています ・プロジェクト管理ツールは主にBacklog、Githubなどを使うことが多いです ・オンライン会議ツールは、TeamsやGoogle Meetを利用しています 【今後急拡大が見込める市場に挑戦】 ITエンジニアのご経験者であれば、ソフトウェアテストは開発における下流工程であり、専門性や市場価値が身につきづらいと思うかもしれません。 しかし実は、ソフトウェアテストサービスの市場規模は2027年に1,850億円(※)となる見込みで、今後も市場規模は益々拡大すると考えられています。 なぜならソフトウェアテストはシステムの動作確認や、多様なデバイス・端末、OS・バージョンによる検証などを行うシステム開発における「必須工程」であり、ソフトウェア開発工程の約3分の1を占める分野です。 社内の開発エンジニアでの内製ではなく、外部のプロフェッショナルによるテストを実施ことで、先入観なく客観的な検証ができる、専門性をもって質の高いテストができるといったメリットがあるため、外注比率も年々高まっています。 今後、ソフトウェアテストを行うQAエンジニアのニーズは年々高まり、QAエンジニアの市場価値は高まることが想定されています。 ※参考URL:https://mdb-biz.jmar.co.jp/20230330 【キャリアステップイメージ】 ■QA領域 ・QAマネージャー(複数の品質検証PJをマネージャーとして進行) ・QAコンサルタント(品質検証のプロとして、課題の総合的解決提案) ・テスト自動化エンジニア(PJの技術的リード、最先端技術を生かしたサービス開発) まずは顧客折衝やテスト計画の策定をするスキルを身に着け、プロジェクトを一人称で推進できるスキルをつけていただきたいと思っています。 その後、プロジェクトのリーダーとしてメンバーの進捗管理や品質管理を実施していただき、マネージャーあるいはスペシャリストとしてのキャリアを築くことが可能です。 ■その他の領域 ・RPAエンジニア ・自社プロダクト開発エンジニア ・社内SE キャリアステップは、個人のスキルや志向性に併せて幅広く用意しています。 「マネジメントをしたい」「技術力を極めたい」「経営に携わりたい」といった、 それぞれの強みや志向に合わせたキャリアを歩んで頂きたいというのが当社の考えです。 ■先輩社員の例 1) QMO(40代前半男性・入社3年目) ・ゲーム業界でデバッガーとして長く経験、QAエンジニアとしてより高みを目指したくProVisionに入社 ・入社後、2案件でQAチーム立ち上げを経験 ・現在はQMOとしてQAプロセスの標準化策定などに携わっている 2) QAマネージャー(30代前半男性・入社5年目) ・テストエンジニアとして他社で経験後、ProVisionに入社 ・テストエンジニア→QAリーダーとキャリアを歩み、入社4年目にミッションリーダーに昇格 ・現在は自チームだけでなく、同プロダクトの複数チームをQAマネージャーとしてマネジメント中。 3) QAコンサル兼PM補佐(30代女性・入社5年目) ・プログラマとして他社で経験後、QAエンジニアとしてキャリアを歩みたくProVisionに入社 ・QAチーム20名のサブリーダーを経験後、現在のPJに参画 ・品質課題の多いPJにおいて改善に向けた取り組み推進や、手が回らないPM業務の一部を巻き取りながら、開発工程がスムーズに進むよう推進中

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    ・システム開発におけるテスト設計以上のご経験(3年以上) ・チームリーダーとしてのプロジェクトやメンバー管理の経験(1年以上) ・学歴:高卒以上 ・当社のMVVに共感し、共に働く仲間やお客様と良好な関係を築ける方を歓迎します。

    想定年収

    340~410万円

    募集職種
    最寄り駅

    田町駅 (東京都)

    会社概要

    チームリーダー的存在として、システム開発における品質検証業務を行っていただきます。 【業務内容】 ・テスト実施(システムテスト、受け入れテストが多いです) ・不具合報告レポートの作成 ・テスト項目書作成 ・テスト仕様書修正、追加 ・テスト観点の洗い出しやテスト設計 ・テスト実行指示、進捗管理 ご経験やスキルに応じて、テスト計画や設計業務をお任せしていきます。 【仕事の特色】 【募集背景】 2005年の創業以来、第三者検証を中心とした「テスト専門会社」として確かな実績を積み重ねてきました。 業務システム案件増加等による事業拡大に伴い、開発・テスト業務経験者採用を増員・強化することとなりました。 【配属部署】 ソフトウェアテストDX事業部 ・採用理由:増員 ・2025年3月末入社までの採用活動を現在積極的に行っております! 【案件例】 ・飲食店向けオーダーシステムの品質検証プロジェクトのリーダー業務 ・アジャイルで開発中の転職支援サービスアプリの品質検証業務(テスト計画~レポーティング) ・大手ネットビジネス事業会社 共通ポイントサービスWebサイトのテスト設計・実施 ※テスト自動化メイン ・決済システム ポイントモールの品質管理業務(QMO) 【働く環境】 ・社内外のコミュニケーションは主にSlackやTeams、Chatwork、Discordなどを使用しています ・プロジェクト管理ツールは主にGithubなどを使うことが多いです ・オンライン会議ツールは、TeamsやGoogle Meetを利用しています 【今後急拡大が見込める市場に挑戦】 ITエンジニアのご経験者であれば、ソフトウェアテストは開発における下流工程であり、専門性や市場価値が身につきづらいと思うかもしれません。 しかし実は、ソフトウェアテストサービスの市場規模は2027年に1,850億円(※)となる見込みで、今後も市場規模は益々拡大すると考えられています。 なぜならソフトウェアテストはシステムの動作確認や、多様なデバイス・端末、OS・バージョンによる検証などを行うシステム開発における「必須工程」であり、ソフトウェア開発工程の約3分の1を占める分野です。 社内の開発エンジニアでの内製ではなく、外部のプロフェッショナルによるテストを実施ことで、先入観なく客観的な検証ができる、専門性をもって質の高いテストができるといったメリットがあるため、外注比率も年々高まっています。 今後、ソフトウェアテストを行うQAエンジニアのニーズは年々高まり、QAエンジニアの市場価値は高まることが想定されています。 ※参考URL:https://mdb-biz.jmar.co.jp/20230330 【入社後について】 案件状況によりますが、ご入社後はすぐにチームへ配属となり実務にあたっていただきます。 しかし経験の無い領域のプロジェクトも多いと思いますので、JSTQB(ソフトウェアテスト技術者資格認定)の資格取得に向けた独自研修も並行で行い、資格取得に向けたご支援体制を作っています。 また、会社の理念やビジョンをご理解いただくための研修(約2週間~1ヶ月)も並行して行いますので、コアメンバーとしてすぐにご活躍いただけます。 【キャリアステップイメージ】 1.QAエンジニア(テスト計画~実施まで一連のPJ推進 及び顧客折衝)」 2.マネジメント、技術スペシャリスト  例)  ・QAマネージャー(複数の品質検証PJをマネージャーとして進行)  ・QAコンサルタント(品質検証のプロとして、課題の総合的解決提案)  ・テスト自動化エンジニア(PJの技術的リード、最先端技術を生かしたサービス開発) キャリアステップは、個人のスキルや志向性に併せて幅広く用意しています。 「マネジメントをしたい」「技術力を極めたい」「経営に携わりたい」という、それぞれの強みや志向に合わせたキャリアを歩んで頂きたいというのが当社の考えです。 【先輩社員の例】 1) アジャイル開発QAリーダー(20代女性・入社4年目) ・未経験でProVisionに入社、研修とOJTを経てPJを通してテストエンジニアとして成長 ・アジャイル開発での高速リリースに対し、QAリーダーとして関係者と調整しながら品質担保に向けてテストを推進 ・最近はQAプロセス改善などの計画を立てCLへの提案なども行っている 2) テスト自動化エンジニア兼チームリーダー(20代女性・入社4年目) ・未経験でProVisionに入社、研修とOJTを経てPJを通してテストエンジニアとして成長 ・効率良く開発サイクルを回すためテスト自動化ツールを導入した際、中心となって推進 ・社内のテスト自動化勉強会の運営メンバとしても関わっている ・現在は前任のチームリーダーからリーダーポジションを引き継いでチャレンジ中

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 交通費補助
    必須条件

    ・情報システム部門での実務経験2年以上 ・ベンダーコントロールの経験 ・社内/社外ユーザからの問い合わせ対応経験 ・複数部署にまたがる関係者と円滑に調整し、利害を整理しながらプロジェクトを主体的に推進できる方 ・既存のやり方にとらわれず、本質的な改善や効率化の道を自ら模索し、提案・実行までできる方 ・業務上の違和感や課題を放置せず、関係者と対話しながら改善につなげていける方 ・状況整理や課題解決において論理的な思考を発揮し、関係者にもわかりやすく伝えながらプロジェクトを前に進められる方 ・年齢や立場にこだわらず、周囲に協力を求めながら一から作り上げていく、整えていくといったベンチャースピリッツが好きな方 ・オンサイト/オフサイトどちらも苦にならない方

    想定年収

    600~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    渋谷駅 (東京都)

    会社概要

    <詳細> 情報システム室への配属となります。 グループ全体で利用する情報システム担当として、セキュリティ対策やインフラ管理、ユーザーサポートなど幅広く担当していただきます。 ・社内インフラ設計~運用管理 ・新規オフィスのインフラ構築 ・グループ全体のセキュリティ対策 ・社内ユーザーからのITやセキュリティに関する問合せ対応、トラブル対応 ・全社利用ツール導入、運用 ・各種アカウント管理 ・PC管理、キッティング ・システム同士のAPI連携など各種システムによる業務効率化 ・ベンダーコントロール 【仕事の特色】 <当ポジションの魅力> ■会社の成長を支えるコアメンバーとして活躍 ・ 会社の未来を見据え、IT戦略の策定から実際の運用まで、幅広い領域で様々な課題にチャレンジしながら、会社とともに成長していく面白さを実感できます。 ■幅広い経験によるスキルアップ ・ 多様な事業展開を行うレバレジーズだからこそ、情報システム室では幅広い経験を積むことができます。大規模組織でありながらスピード感を持った意思決定が可能で、他では得難い経験ができます。 ■ユーザーからの感謝がやりがいにつながる ・社内ユーザーを直接サポートする機会が多く、自身の貢献がダイレクトに感謝の言葉として返ってきます。 <キャリアパス例> ■ チームを率いるマネージャーとして、メンバーの育成や組織運営に携わり、更なる成長を目指せます。 ■最高情報責任者(CIO)として、会社全体のIT戦略を牽引するポジションを目指せます。 ■ ネットワークエンジニア、サーバーエンジニア、テクニカルサポート、アプリケーションエンジニア、クラウドエンジニア、セキュリティエンジニア等、多様なエンジニア職へのキャリアチェンジも可能です。 <募集背景> 売上兆円規模企業を目指し拡大を続けていく、レバレジーズグループ全体の情報システム・インフラを支えるために、新しい仲間を募集しています。 会社の規模が大きくなっていく中で、グループ全体の課題に対応しながら各事業の成長を後押しできる攻めの情シスを実現していくフェーズです。 <開発環境> ツール:GoogleWorkspace、Slack、Microsoft365、Asana、LanscopeCat、Intune、Jamf、AWS、Google Cloudなど 端末:Windows、Mac、Android

    気になる

  • 年収アップの手厚いサポート

    支援実績10年の登録者データを基に診断

    ※2024年2月~2024年8月の実績 レバテックキャリアにおける内定承諾者のうち、応募時年収よりも転職後年収が高い割合

簡単なアンケートご協力ください

表示された求人にはどの程度関連性がありますか?

  • まったくない
  • 非常にある
  • ITエンジニア専用ページへ戻る

    レバテックキャリアTOPへ戻る

    ご回答ありがとうございます。

    関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)

    ご協力ありがとうございました

    ITエンジニア転職ならレバテックキャリア

    レバテックサービス

    認知度 No.1

    登録率 No.1

    ※ITエンジニア向け仕事探し支援サービスの認知度と登録率がNo.1(調査委託先:GMOリサーチ&AI株式会社/調査方法:インターネットリサーチ/調査対象:一都三県居住・20-49歳・男女・IT専門職/回答者数:4172名/調査期間:2024年12月5日~13日)

    年収アップをご希望の方へ

    簡単!年収診断

    現在の市場価値や
    年収UPの実現方法がわかる!

    現在の職種はどちらですか?