気になるリストに追加しました
必須条件 |
・システム開発におけるプロジェクトマネージャー経験 ・システム開発における品質管理・予算管理・開発マネージメントの知識と経験 ・技術的な問題解決に対して、周囲を巻き込んでプロジェクトを進められる推進力、折衝力 ・新しい技術をキャッチアップする知的好奇心とそれを実装できる推進力をお持ちの方 ・キャッシュレス社会やFintech業界にご興味のある方 ・世の中にインパクトを与えられるようなビジネスに携わりたい方 ・成長業界において、拡大期をむかえている企業で一緒に会社を成長させていきたい方 ・多くのステークホルダー/社内各セクションのメンバーと円滑なコミュニケーションを取ることができ、チームで仕事を進めることが得意な方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
800~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
麹町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【自社プロダクト「Anywhere」について】 キャッシュレスサービスを導入する加盟店と決済事業者(カード会社等)を接続するために必要な決済アプリ・決済端末・決済センターまでをワンストップで提供する自社サービス。 ノンカスタムで導入するケース、一部カスタマイズ対応で導入するケースがあり、開発を伴うプロジェクトのマネジメントをお願いすることを想定しています。 また市場のニーズに合わせて新規サービスの開発に着手しており、小型×無人市場に向けた国内初の取り組みとして世界第3位の決済端末ベンダーPax社と協業し、手のひらサイズに小型化された決済端末を用いたセルフオーダー決済の提供の実現に向けて開発を進めています。 さらに先の未来では決済端末自体がソフトウェア化されていくと考えられており、店舗をはじめとする対面での決済にとどまらない非対面向けのシステム提供を視野にいれた展開を予定しております。 こうした今後のプロダクト開発のプロジェクトをリード頂くことも想定しています。 【具体的業務】 ・プロジェクトの品質・要員・予算管理、リスクマネジメント ・ユーザーや外部パートナー、グループ会社、関連部⾨等の社内外を含むステークホルダーとの交渉・調整 ・プロジェクト計画の策定及び進捗管理や変更管理 ・システム開発における要件定義・基本設計・詳細設計 ・仕様書、設計書のドキュメント作成およびレビュー ・サービス開発における要件定義〜詳細設計 ・コードレビューによる品質の確保 ・業務効率化のための運用改善提案 【仕事の特色】 こちらの求人は(株)リンク・プロセシング社の求人です。 <会社概要> 【決済×エンタープライズ×ブルーオーシャンで存在感を発揮する】 ・自社プロダクト「Anywhere」を展開 当社はキャッシュレスを導入する加盟店と決済事業者(カード会社等)を接続するために必要な決済アプリ・決済端末・決済センターまでをワンストップで提供する自社サービス「Anywhere」を展開しています。 黒子として皆さんが街中で利用するキャッシュレス決済を支えており、当社の稼働端末台数は約16万台、「Anywhere」を通じて年間5000万回以上の取引が行われています。 ・圧倒的な決済知見とプロダクト力で、エンタープライズマーケットで高い評価を受ける キャッシュレスを取り巻く法律やセキュリティは非常に複雑ですが、当社はキャッシュレスが広く普及する前の2011年の創業から10年以上にわたり事業を展開し、他社を圧倒する決済業務知見を保持していることが大きな強みです。 また、大手企業はカスタマイズ要望が強く自社プロダクトの導入は困難と言われていますが、培ったノウハウを「Anywhere」に還元し高い標準力を持つことでエンタープライズ領域への導入を実現している業界内でも珍しい立ち位置を築いています。 結果いち企業あたり数千〜数万台の導入を頂いています(例:アート引越センター様、英会話イーオン様、太陽生命様など) ・ブルーオーシャン領域をターゲットにし、他社にはない機能で存在感を高める 「Anywhere」は生命保険や損害保険、フィットネス、各種スクール、モビリティ業界を中心に拡大しており、キャッシュレス化が進みきっていないブルーオーシャンの業界をターゲットにし、「Anywhere」でしか実現できない特異な機能を保持しております。 例えば、塾やフィットネスクラブでの入会処理時にクレカやキャッシュカードを当社の小型端末で読み取るだけで本人認証を行って登録し、毎月のご利用料金を自動的に引き落とすことができるリカーリング機能は、業界で唯一当社のみが提供できる機能です。 他にも、小型×無人市場に向けた国内初の取り組みとして世界第3位の決済端末ベンダーPax社と協業し、手のひらサイズに小型化された決済端末を用いたセルフオーダー決済の提供を実現しようとしています。 さらに先の未来では決済端末自体がソフトウェア化されていくと考えられており、店舗をはじめとする対面での決済にとどまらない非対面向けのシステム提供を視野にいれた展開を予定しています。 ・インフキュリオングループとして日本を変えていく 「決済から、きのうの不可能を可能にする。」をミッションに、あらゆる産業とサービスにFintechを組み込む「Embedded Finance」を進める株式会社インフキュリオンのグループ会社です。 オリジナルPayをスピーディに構築できる自社プロダクト「Wallet Station」は日本コカ・コーラや大手小売流通業者への導入実績を誇り、2024年4月には総額19億円の資金調達を実現しIPOにむけて更なる成長を目指しています。 <採用背景・ミッション> 自社プロダクト「Anywhere」は順調に市場シェアを拡大し、主にエンタープライズ企業に多くご導入いただいています。 カスタマイズ要望を承って開発を伴う大規模プロジェクトに発展することも多く、そうしたご要望によりスピーディに応えるための増員です。 他にも社内に対して、新規プロダクト開発のPJをリード頂くことも想定しています。 <魅力・得られる経験> キャッシュレスの領域は、国策として日本のキャッシュレス比率を将来的に80%まで向上させるべく推進している確実な成長業界です。 ミッションクリティカルな決済システムにおいて、日々進化するスマートデバイスの最新技術やセキュリティをキャッチアップしながら、スピード感のあるプロダクト開発に携わることができます エンタープライズ企業を中心に、多数のステークホルダーとの高度な折衝/QCDを意識したプロジェクト推進をなどビジネスに近い業務に携わることができます。 <組織/体制> プロダクト・マネジメント・ユニット ∟プロダクト・ディベロップメントグループ ∟Mgr2名 メンバー17名(PM/PL、マルチ/フロント/バックエンドエンジニア) <技術スタック> 言語 :Java, Kotlin, Swift, Objective-C, Flutter(Dart),C#, C++, C, Python, PHP インフラ :AWS, オンプレミス ミドルウェア :Apache, NGINX, AWS Lambda, Hashicorp Vault, HAProxy, Corosync, Pacemaker, Redis, HULFT, Athena, QuickSight DB :AWS Aurora, PostgreSQL, MySQL Monitoring :CloudWatch, PagerDuty, Crashlytics 環境 :Terraform, Docker, AWS CodePipeline, Github, Firebase |
必須条件 |
・Webアプリケーションの開発・運用経験 5年以上 ・大規模システムにおける技術選定などの意志決定に関わった経験 ・開発プロジェクトをリードした経験 ・失敗を恐れず挑戦できる、失敗から教訓を得て、それを共有できる方 ・自分の領域を決めず、良い意味で”おせっかい”に動ける方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
800~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
恵比寿駅 (東京都) |
||
会社概要 |
美容医療口コミ・予約プラットフォーム「トリビュー」の開発業務全般に関わっていただきます。 トリビューはMAU37万人、アプリダウンロード数170万を突破、流通総額250億円に到達するなど成長フェーズを迎えております。 当社ではユーザー体験向上のために、クリニック・口コミ検索機能や、提携クリニックが利用する予約管理ツールなどのアプリケーションを幅広く提供しています。 自社プロダクト全体に関わっていただきながら、技術を軸に利用者の課題解決・提供価値の最大化を追求しています。 技術面でチームをリードしていただき、技術課題のマネジメントや開発フローの整備など、様々な時間軸でチームとしての成果の最大化を担っていただきます。 組織の拡大に合わせチームとしての成果の最大化に必要なチームマネジメントなどにもご希望に応じて関わっていただくことも可能です。 ■具体的な業務内容 ・事業戦略達成に向けた全社横断プロジェクトの推進を技術面から支援 ・今後の事業拡大を考慮したシステムアーキテクチャの策定、設計 └パフォーマンスの最適化、冗長性の確保、保守性の向上、ROIの最大化を重視したプランニングと実行等 ・既存で利用していない新しい技術の提案と推進 ・チームの技術力の底上げ(コードレビュー、技術共有、勉強会の推進など) ・CI/CDの構築・管理といった開発環境の最適化 【仕事の特色】 ■トリビューが目指すこと トリビューは、「ありたい自分でいられる世界の実現」をミッションに、自由診療に特化した口コミ・予約プラットフォームを展開しています。 美容にとどまらず、再生医療やレーシック、卵子凍結など、自由診療は人生の選択肢を広げ、悩みに対する根本的な解決を可能にする医療技術です。 一方で、発展途上の市場であるがゆえに、価格の不透明さや情報の非対称性により、機会損失やトラブルが頻発しているのも事実です。 トリビューはこれらの問題を解決するべく、信頼性の高い情報とスムーズな予約体験を基盤として、各クリニックの強みとユーザーの希望を適切にマッチングさせるプラットフォームを提供することで、自由診療における新しいスタンダードを創っていきます。 2025年1月にはシリーズCで23億円を調達し、累計調達額は約40億円に到達。 今後も、美容医療を含む自由診療全体の透明性向上をリードし、自分の人生に前向きでいられる「ウェルビーイング」を実現するための選択肢を広げ続けます。 ■急成長中のベンチャーとしての挑戦 当社は2025年1月にシリーズCラウンド(セカンドクローズ)で総額23円の資金調達を実施し、累計調達額は約40億円に到達いたしました。これにより、今後はさらなる事業投資と積極的な採用活動を通じて、「トリビュー」の認知拡大とサービスの強化を一層加速させていきます。さらに、将来的には日本国内の市場拡大にとどまらず、訪日インバウンド需要を含むグローバル市場への展開を視野に入れています。 トリビューは、美容医療を通じて、ユーザーがありたい自分でいるための最良の選択をできるようサポートし続けます。そして、今後も業界全体の透明性を向上させ、信頼できるプラットフォームとしての地位を確立していきます。 ■開発環境 バックエンド:Ruby on Rails フロントエンド:Next.js / TypeScript iOS:Swift / SwiftUI Android:Kotlin / Jetpack Compose インフラ:Kubernetes / Amazon EKS / AWS Fargate / Terraform CI/CD:CircleCI / GitHub Actions 分析基盤:BigQuery / Redash ツール:GitHub / Slack / Notion / Figma / Miro |
必須条件 |
・アジャイルな開発手法やプラクティスを企業組織に導入した経験 ・スクラムマスター / アジャイルコーチとしての2年以上の経験 ・複数の規模・複雑度のプロジェクトを遂行した経験 ・Web, Mobileアプリケーション開発・運用経験 ・タイミーのミッションへの共感 ・傾聴スキルを活用したコミュニケーションが行える ・顧客に届ける価値を最大化するため、様々なプロダクト開発手法やノウハウから最適なものを選択し、周囲を巻き込み根気強く適応していけること ・社外アジャイルコミュニティに参加するなど、様々なプロダクト開発に関する知見を取り入れる姿勢があること ・Slack, Google Meetなどを活用したリモートワークの経験 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
800~1,100万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
新橋駅 (東京都) |
||
会社概要 |
アジャイルなエンジニアリング組織になるために、マネジメントよりも自己管理できる組織作りに重点を置き、アジャイルソフトウェア開発の導入やプロジェクトのファシリテーション、ティーチング、コーチングなどを通して組織を支援していただきます。 単一のチームだけではなく、チームを取り巻くより大きな組織に対し、事業戦略を理解しつつパフォーマンスを最大限に引き出せるよう様々な活動を期待しております。 組織における開発プロセスの改善・改革の例としては、下記のような業務に着手していただきます。 ・スクラムマスターもしくはアジャイルコーチとして開発チームのイネイブリング ・スクラムマスターの育成 ・SPACEやFour Keysなどの手法による組織の開発生産性の分析 ・システムコーチング ・他職種とのコミュニケーションと組織変革プロジェクトリード ・プロダクト開発組織における様々なナレッジのハブ 【仕事の特色】 <募集背景> 当社では創業当初からアジャイルな開発手法を重視しています。複数の開発チームを立ち上げながら、スクラムマスターなどのアジャイル実践者が各チームに入り、アジャイル開発の実践を行ってきました。近年では、チームの立ち上げスピードが上がり、各チームのアジャイル成熟度も着実に向上しています。 現在、組織の拡大に伴い、チーム内でのアジャイル開発支援だけでなく、柔軟なチームのスケールや、自律的に動けるチームを「チーム外から」支援する必要性が高まっています。また、複数のチームの状況を俯瞰し、そこから組織的な課題を見出して解決する力も必要とされています。 そこで、アジャイルな開発を通じてユーザーへの価値提供を最大化できる組織づくりを担うプロフェッショナルとして、アジャイルコーチを募集いたします。 <技術スタック(主要な部分の抜粋)> ■Backend ・開発言語: Ruby 3.3系 ・アーキテクチャ: Ruby on Rails 7.0系、RSpec ■Frontend ・開発言語: TypeScript ・アーキテクチャ: Next.js CSR(SPA), React Hooks, SWR ■Mobile(iOS) ・開発言語: Swift ■Mobile(Android) ・開発言語: Kotlin ■Infrastructure ・AWS:ECS Fargate, Aurora, RDS, S3, ElastiCache, CloudFront, etc… -Elasticsearch(AWS Marketplace) ・GCP(一部サービス) ・IaC:Terraform ・ログ:Datadog LogsとS3に集約 ■Monitoring ・Datadog, Sentry ■CI/CD ・GitHub Actions, Dependabot ■その他 ・コード管理: GitHub ・コミュニケーションツール: Slack, Notion ・その他: Firebase, twilio, ImageFlux, OneSignal, Github Copilot, Figma etc… <当ポジションの魅力> アジャイルコーチ / スクラムマスターによって構成されるチームに配属される予定となります。 まずは単一開発チームという規模のスコープから業務に取り組んで頂きますが、アジャイルコーチ / スクラムマスター間の連携はもちろんのこと、ゆくゆくはエンジニアリングマネージャーなど他職種とのコミュニケーションやコラボレーションを通した、組織課題の提起と解決のリードを担当していただきます。 これは書籍 : 「SCRUMMASTER THE BOOK 優れたスクラムマスターになるための極意――メタスキル、学習、心理、リーダーシップ」 にて記載されている #ScrumMasterWay(スクラムマスターの道) のうちレベル2以上に取り組むこととなります。 アジャイルコーチ / スクラムマスターともに熟達していくためには単一開発チーム以上のスコープである組織に対し、影響を与えられるようになる必要があると考えています。 そのため、当ポジションではアジャイルコーチとして裁量を持ってその経験を積めることに魅力があり、また興味深い取り組みになると考えています。 |
必須条件 |
・ソフトウェア開発の実務経験(5年以上) ・エンジニアチームのマネジメント経験(2年以上) ・エンジニア組織を超えたコミュニケーション能力をお持ちの方 ・論理的思考力と問題解決力をお持ちの方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
800~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
浜松町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> ・プログリットのミッションやバリューの浸透 ・1on1や評価などを通したエンジニアグループメンバーの育成 ・エンジニアグループメンバーの評価 ・エンジニア組織設計 ・エンジニアの採用活動、社外広報の推進 ・PdM、デザイナーと協業し、プロダクト開発ロードマップの策定と実行 ・エンジニア組織の生産性と満足度の向上 ■入社後の期待イメージ まずはメンバーとして入社をしていただきつつ、早くて入社後の初評価時にマネージャーとしての登用の可能性あります。 ・入社1ヶ月:全社研修を1週間した後、プロダクト1つのイシューをこなして開発フローに慣れていただきます。 ・入社2ヶ月:上長であるプロダクト開発部部長と議論をし、マネジメントするメンバーの策定をします。 ・入社3ヶ月:上記メンバーのマネジメントおよび開発をしていただきます。 【仕事の特色】 <募集背景> 【エンジニア組織拡大によりエンジニアマネジメントの重要度が増しているため】 現在、正社員エンジニア8名とインターン1名をCTO1名でマネジメントしている中で、一人ひとりを丁寧にマネジメントし、評価やフィードバックを通じて成長を促すことが難しくなってきているため、必要なエンジニアリング・マネージャーを採用し、エンジニアが成長していける環境を整えたいと考えております。 ※現在はエンジニアグループTOTAL18名(CTO島本+正社員8名+業務委託8名+インターン1名にて構成) <ポジションの魅力> ・自社サービスである英語コーチング事業を通して得た独自のノウハウを活かした革新的な英語学習プロダクトの開発をリードすることができる ・英語学習サービスとしては月額利用料が高額のため、サービスクオリティを高める開発に挑戦することができる ・今後のエンジニア組織の成長を見据え、正社員エンジニアが10名以下の内からEMの採用を始めている。現在エンジニアグループの上長をしている者も5年以上のEM経験があり、学びながらマネジメントスキルを伸ばすことが可能。 ■どんな技術・スキルが磨けるか ・裁量が大きいため、技術選定や設計、組織や文化、プロダクト開発の詳細や開発環境やDevOpsなど、様々なテーマの意思決定に関わることができる ・今後もモバイルアプリを新規開発していく想定のため、技術選定から行っていただく。また既存のアプリの継続開発もあるため、他アプリとのコード共有などの仕組みの提案・実装なども経験可能。 ■ユーザーとの距離 ・英語コーチング事業においては、お客様一人一人と距離が近いため、コンサルタントはもちろん、お客様からのヒアリングも適宜実施可能。また、サブスクサービス(シャドテンやスピフル)においても頻繁に様々なヒアリングを実施中。 ・エンジニアチームでは開発者体験(DX)も大事にしているため、開発プロセスの改善や自動化などの効率化なども常に進めておりそちらも経験可能 ・他領域へ挑戦することを後押しする環境で、スキルを幅広く経験することが可能できる <職場環境> ■組織体制における課題 既存プロダクトの機能拡充を図りつつ、新規プロダクトの開発もしていきたいと考えており、それを支えられる組織体制の強化が課題。事業が増える中、現在は1人のエンジニアが複数プロダクトの開発を兼任している状態であり、スピードが出しにくくまた質も上げにくい状態になっている。 各事業にエンジニアが集中できるよう体制を変えていくとともに異なる事業のエンジニア間でもコミュニケーションが円滑になるような文化醸成をしたい。 現在、正社員エンジニア7名とインターン1名のマネジメントをエンジニアリング・マネージャー1名でマネジメントしているが、一人ひとりを丁寧にマネジメントし、評価やフィードバックを通じて成長を促すことが難しくなってきているため、必要なエンジニアリング・マネージャーを採用し、エンジニアが成長していける環境を整えたい。 ■技術面における課題 各プロダクトのサーバの役割が重複していたりしており、共通化などがされていないことから、新規事業の立ち上がりのスピードを出しにくくなっており、認証や決済などの共通部分をサービスとして切り出すことなどを検討している。 また、アプリにおいてはUIフレームワークが開発当初のものを利用したままになっており、iOSとAndroidをそれぞれSwiftUIとJetpack Composeへの移行を進めている。 <開発環境> ■サーバサイド ・プログラミング言語:PHP 8.2、Python、Go ・フレームワーク:Laravel 10、FastAPI ・CI/CD:GitHub Actions、CircleCI ・データベース:AWS Aurora(MySQL互換) ・サーバ:AWS ECS/Fargate、EC2、Step Functions ・FaaS:AWS Lambda ・IaC:Terraform ・エラー検知、パフォーマンス監視:Sentry ■フロントエンド ・言語:TypeScript ・フレームワーク:Next.js ・CI/CD:GitHub Actions ・Storybook管理:Chromatic ・テストツール:Cypress、Playwright ・コンポーネント:MUI ・エラー検知、パフォーマンス監視:Sentry ・エッジ環境:AWS Lambda@Edge ・その他:SWR ■iOS ・言語:Swift ・アーキテクチャ:MVVM、Clean Architecture(移行中) ・ライブラリ:UIKit、RxSwift、SwiftUI(移行中)、OpenAPIClient、Moya、PromiseKit、Realm、SQLite ・Lint:SwiftLint ・CI/CD:Bitrise、GitHub Actions ・監視:Crashlytics(Sentryに移行中) ・コミュニケーションツール:Slack、GitHub Discussion、Figma ・コード管理:Git/GitHub ・その他: GitHub Copilot、Charles ■Android ・言語:Kotlin ・アーキテクチャ:MVVM、Clean Architecture ・ライブラリ:Room、Dagger Hilt、Retrofit、Moshi、Gson、Jetpack Compose(移行中) ・Lint:Danger ・CI/CD:Bitrise、GitHub Actions ・監視:Sentry ・コミュニケーションツール:Slack、GitHub Discussion、Figma ・コード管理:Git/GitHub |
必須条件 |
<経験> ・5年以上のシステム開発・アプリ開発経験がある方(言語、フレームワーク、開発環境などは問いません) <マインド> 上流工程をお客様と一緒にすすめることから、SEとして意欲のある方を募集します。 そのため必須とする言語やスキルはなく、何か得意なことが1つでもあればそのスキルを活かしつつ、新しいことを習得していってもらえばと思います。 ・要件定義や設計もするが、プログラミングもやり続けたい方 ・ハキハキと話せるコミュニケーション能力が高い方 ・協調性があり、改善案を積極的に発言できる方 ・自分の役割を限定することなく、臨機応変に対応できる方 ・素直に仲間のアドバイスを受け入れられる誠実な方 ・新しいことに積極的に挑戦し、知識を取り入れていける前向きな方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
800~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
伏見駅 (愛知県) |
||
会社概要 |
<業務詳細> クラウドのバックエンド開発や、Webアプリ、スマートフォンアプリ(iOS、Android)の開発案件が多く、さまざまな案件を担当していただきます。 対応領域は要件定義/基本・詳細設計/プログラミングとなります。 【仕事の特色】 <募集背景> 大手企業様から開発案件の引き合いが多くあり、開発体制を充実させることにより、大手企業様にとって不可欠な存在になり得る機会をいただいております。 当社としては、これを機会に企業として大きくステップアップを狙っており、技術者の確保が急務となっております。 <服装備考> ・私服OK(ただし、客先へ訪問するときは、スーツもしくはビジネスカジュアル) <開発環境> ・言語:Swift,Kotlin,Java,PHP,Python,C#,JavaScript,TypeScript ・FW:Spring,Laravel,React,Vue,Django ・DB:Oracle,DB2 ・OS:Windows,Linux ・その他:AWS,Azure,GCP,Docker,CI/CD,Kubernetes,Git,Github |
必須条件 |
・EMとして開発チームをマネジメントした経験 ・アジャイルな開発プロセスの経験 ・ソフトウェアエンジニアとしての業務経験 ・SaaSプロダクトや、弊社技術スタックでの開発経験 <マインド> ・チームの仲間と協力し、大きな仕事をすることが好きな方 ・プロダクトをリリースし、世の中に良い影響を与えることが好きな方 ・素直さ、謙虚さを持ち、仲間へ信頼と尊敬を持てる方 ・技術への知的好奇心を持ち、自己研鑽を続けている方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
800~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
神田駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<具体的な仕事内容> ・Webアプリケーションの開発 ※エンジニアとして、プレイングマネージャーの活動にもお取り組みいただきます。 ・開発組織の生み出す価値の最大化 ・ピープルマネジメント(1on1・評価・フィードバックなど) ・エンジニアの採用活動 ・プロジェクトのリード 【仕事の特色】 <企業について> 当社スタメンは『エンゲージメント経営の実践を支援することで、企業の成長を加速させる』をミッションに掲げ、エンゲージメントプラットフォーム「TUNAG(ツナグ)」を提供しています。 TUNAGは、企業で働く人たちの信頼関係の構築を目的とした社内SNSです。同社は、会社における「エンゲージメント」を「相互信頼関係の構築」と定義し、企業のエンゲージメントを高めることで、強い組織つくりを実現し、働く人たちのチームワークを強くし、企業の競争力を強化することを支援しています。 TUNAGのリリース以降、順調に成長を続けており、10名から1万名を超える様々な業界の950社以上の企業様に導入頂いています。事業成長に伴って、プロダクトの規模も急拡大しており、既存機能の改善はもちろん、新機能の開発、大規模なリファクタリング、スケーラビリティの確保、パフォーマンス・チューニングなどを積極的に行っています。 また、TUNAGは多くの従業員の方々に利用していただいているサービスです。今後は機能拡張だけでなく真摯にUXに向き合っていき、使いやすいを超えて感動する、ワクワクするtoBプロダクトつくる。ここに本気でチャレンジしたく、今後モバイルアプリやフロントエンドにも積極投資をしていきます。 <TUNAGの技術スタック> ・バックエンド: Ruby 3.4 (一部3.3) (Ruby on Rails 8.1 (edge) (一部8.0)) ・フロントエンド: TypeScript, React, Next.js ・モバイルアプリ: Swift, Kotlin ・データベース: MySQL 8.0 (Amazon Aurora), PostgreSQL 15, Cloud Firestore ・ミドルウェア: Elasticsearch, Redis ・インフラ: AWS, Google Cloud, Docker, Sendgrid, Twilio, Stripe, Imgix ・CI/CD: CircleCI, Cypress, Playwright ・モニタリング: Datadog, Sentry ・プロビジョニングツール: AWS CloudFormation ・情報共有:TUNAG(日報), Slack, Notion ◆◇エンジニア成長支援の取り組み◇◆ 『無限書籍購入補助』 技術書やビジネス書など業務に関連するものや自己研鑽を目的とした書籍であれば、費用 /冊数の上限なく会社費用で購入することができます。 『カンファレンス参加費用補助』 業務に関連する国内カンファレンスへの参加費用、交通費、宿泊費を補助します。営業日の技術カンファレンスについては、業務扱いで参加することができます。 『資格取得補助』 自己啓発や能力開発を促進することを目的として、業務に関連する資格の受験料や認定登録費、交通費を金額に上限を設けずに補助しています。 =============================================================== <株式会社スタメン エンジニア向け会社紹介資料> https://speakerdeck.com/stmn/for-product-955a099d-fb9f-412a-8bec-0bf922afa51e stmn, Inc. Tech Blog https://tech.stmn.co.jp/ TUNAGの技術と開発体制 (2022) https://tech.stmn.co.jp/entry/2022/02/09/232737 <開発環境> |
必須条件 |
<経験> Webアプリケーションにおいて5年以上のバックエンド開発経験(言語不問) レガシーまたは大規模システムのリファクタリングまたはリアーキテクチャのご経験 プロセスや品質、生産性の向上など何かしらの改善活動をリードした経験 AWS、Azureなどのパブリッククラウドを用いたWebアプリケーション開発経験 RDBMSを利用したデータモデル設計経験 インフキュリオンのビジョンやバリューに共感していただける方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
800~1,500万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
麹町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 当社プロダクト「Wallet Station」のテックリードとして各種機能の開発を牽引いただきます。 「Wallet Station」はさまざまな業種の企業が有するプロダクトへ「オリジナルPay」をスピーディに構築するための決済プラットフォームです。 コード決済、残高管理やユーザ認証など決済システムのコア機能に加え、ポイント発行やチャージなどの周辺機能までをAPIで連携・提供しています。 <具体的な仕事内容> ・プロダクトの技術的課題の解決にあたってのスコープ設定、フィジビリティ確認 ・品質改善に対する課題の洗い出しと推進、生産性向上のための改善活動 ・リファクタリング ・開発ロードマップの作成 ・新機能の開発、および既存機能の改善 ・案件から発生したプロダクトの新機能開発における関係各所との相談・意思決定、要件定義〜基本設計 ・コードレビュー 課題や取り組むべき業務をチケット起票し、メンバーと相互に会話をしながらタスクを割っています。その活動を通してメンバーの育成にも取り組んでいただきたいです。 【仕事の特色】 <ご入社後のイメージ> 入社〜3ヶ月程度:プレーヤーとしてチームに所属し、ドメイン知識やシステム理解を深める 入社後3ヶ月〜1年程度:チームの担当領域または組織横断の技術的課題の解消を推進するテックリード、アーキテクト 【組織について】 Wallet Stationを開発するEmbedded Fintech事業部は、現在100名が所属する組織です(平均年齢36歳)。スタートアップ、SIer、金融事業会社など様々なバックグラウンドを持つメンバーが在籍しています。 開発の領域別にチームを分かれており、案件プロジェクトベースで新規PJチームを組成しています。(チーム内訳:エンジニア/デザイナー/PdM/PjM/QAなど) コミュニケーションは基本オンラインで、定例MTG以外でもmeet、ハドル、Slackなどで適宜相談している環境です。 【魅力・得られる経験】 プロダクト/事業の成長を牽引できる インフキュリオンの主力サービスの企画〜リリース・運用まで経験できます。ご自身の裁量でアーキテクチャ設計や技術選定を進めていただき、PDCAサイクルを回していくことが可能です。また、直近では品質改善やリアーキテクチャ、DB移行に力を入れていくタイミングです。技術検証から各チームとの認識のすり合わせ、実行までチームの垣根を越えてエンジニアを巻き込み、業務を進めてください。 スピーディかつ高いアウトプットを出すことが求められる キャッシュレス決済領域は店頭での即時決済やユーザ資産を扱うシステムのため、セキュリティや処理速度など高い技術力が求められる領域です。また、これまでの技術的課題も中長期視点で考えると早期に解消したく、それと並行して案件開発も進めていくことが求められるため、課題解決のスピードとデリバリーの安定性を向上させられる機会があります。 希望に合わせたキャリアに挑戦できる環境 キャリアの幅はご志向に合わせて広げられる可能性があります。プロダクトCTO・ITアーキテクト・エンジニアリングマネージャーなど様々なキャリアを歩むことができます。新規事業やプロダクトの拡大と多方面に事業戦略を立案している経営環境だからこそご自身の希望に合わせたキャリアが選択できる環境です。 【開発環境】 当社技術スタック一覧は以下よりご確認ください。 https://whatweuse.dev/company/infcurion 言語/フレームワーク └バックエンド :Java(SpringBoot),Kotlin └フロントエンド :TypeScript(Vue.js) └モバイル :Dart(Flutter),Swift, Kotlin データベース :SQL Server, Google BigQuery インフラ :AWS,Azure CI/CD :Github Actions テストツール :JUnit, Cypress,Storybook,Postman デザイン :Figma ソースコード管理 :GitHub、GitHub Copilot プロジェクト管理 :Jira 情報共有ツール :Slack,Confluence |
必須条件 |
・Webシステムの要件定義〜設計開発〜テストまでの一連の実務経験 ・開発におけるリーダー的経験 ・開発環境などインフラ・DB設計構築の基礎知識 ・仕様書作成などドキュメント作成力 <マインド> ・新しい技術をキャッチアップする知的好奇心とそれを実装できる推進力をお持ちの方 ・キャッシュレス社会やFintech業界にご興味のある方 ・世の中にインパクトを与えられるようなビジネスに携わりたい方 ・成長業界において、拡大期をむかえている企業で一緒に会社を成長させていきたい方 ・多くのステークホルダー/社内各セクションのメンバーと円滑なコミュニケーションを取ることができ、チームで仕事を進めることが得意な方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
800~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
麹町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【業務概要】 「Anywhere」をはじめ、当社が開発・運用するサービスプロダクトにおいて、主にバックエンドを中心に開発をリード頂きます。 ご経験に応じて、バックエンドからフロントまでフルスタックに携わって頂くことも可能です。 【具体的には】 ・Anywhereにおける決済センター・ゲートウェイシステムなど、主にバックエンドの機能改善、新機能開発における設計・開発・運用保守 ・コーディングなど技術的問題の解決・品質確保等の開発チームにおけるの技術面でのリード ・仕様書、設計書のドキュメント作成およびレビュー ・機能開発における改善/技術提案 ・生産性や品質向上のためのCI/CD導入検討、PDCAサイクルの推進 【仕事の特色】 【採用背景・ミッション】 キャッシュレスサービスを導入する加盟店と決済事業者(カード会社等)を接続するために必要な決済アプリ・決済端末・決済センターまでをワンストップで提供する自社サービス「Anywhere」を開発しています。 10年以上の歴史のあるサービスですが時代に合わせた改善が必要で、また市場のニーズに合わせて新規機能・サービスの開発に着手しています。 目先では小型×無人市場に向けた国内初の取り組みとして世界第3位の決済端末ベンダーPax社と協業し、手のひらサイズに小型化された決済端末を用いたセルフオーダー決済の提供の実現に向けて開発を進めています。 さらに先の未来では決済端末自体がソフトウェア化されていくと考えられており、店舗をはじめとする対面での決済にとどまらない非対面向けのシステム提供を視野にいれた展開を予定しています。 こうした「Anywhere」の改善〜新機能・サービス開発をリード頂くことを想定しています。 【魅力・得られる経験】 ・キャッシュレスの領域は、国策として日本のキャッシュレス比率を将来的に80%まで向上させるべく推進している確実な成長業界です ・ミッションクリティカルな決済システムにおいて、日々進化するスマートデバイスの最新技術やセキュリティをキャッチアップしながら、スピード感のあるプロダクト開発に携わることができます ・金融システム特有の堅牢な開発環境の中でも、AI,Copilotなどモダンなツールを全社導入するなどの取り組みも行なっています。 【組織/体制】 ・プロダクト・マネジメント・ユニット ∟プロダクト・ディベロップメントグループ ∟Mgr2名 メンバー17名(PM/PL、マルチ/フロント/バックエンドエンジニア) <開発環境> ・言語:Java, Kotlin, Swift, Objective-C, Flutter(Dart),C#, C++, C, Python, PHP ・インフラ:AWS, オンプレミス ・ミドルウェア:Apache, NGINX, AWS Lambda, Hashicorp Vault, HAProxy, Corosync, Pacemaker, Redis, HULFT, Athena, QuickSight ・DB:AWS Aurora, PostgreSQL, MySQL ・Monitoring:CloudWatch, PagerDuty, Crashlytics ・環境:Terraform, Docker, AWS CodePipeline, Github, Firebase |
必須条件 |
<経験> ・Webサービス、iOSまたはAndroidアプリにおける総合テスト, テストケース設計・実行経験 (5年程度) ・2‐3名程度のチームマネージメント経験が2〜3年程度ある方 ・レポーティングや過去傾向を分析し、エンジニアに対して品質向上のための啓蒙活動ができる方 ・WebやiOS、Androidなどプラットフォーム毎のアップデート内容を把握し、前もってテスト計画を立て実施してきたご経験 ・エンジニアチームと協力して、品質基準を定義してきたご経験 <マインド> ■求める人物像 テクノロジーを巧みに活用し、品質保証プロセスをリードし、ソフトウェアプロジェクトの品質向上に寄与していただける方をお待ちしています。 技術力を持ちつつも、柔軟な協力姿勢と継続的な学びの姿勢を持つ方、またチームとの円滑なコミュニケーションが得意な方を歓迎いたします。 新たなチャレンジに楽しみを見出しながら、ソフトウェア品質を高める役割に貢献していただけることを期待しています。 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
800~1,300万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
恵比寿駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<具体的な仕事内容> ・プロジェクトに合わせたテスト戦略の策定と品質保証計画の立案 ・QAベンダーの指導と管理 ・テストプロジェクトのスケジュールとリソースの調整 ・テストケースの設計とテスト実行の監督 ・テスト結果の分析とバグトラッキング ・テストプロセスの改善と効率化の推進 ・レポーティングおよびステークホルダーへの報告 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> ■Omiaiのエンジニア組織について 本ポジションの属するOmiai エンジニアチームでは、Omiai アプリの開発、サービス運営を担当しております。 開発組織でありながらもビジネス側、経営陣とも密に連携をとり並走し、開発やチームの仕事への貢献を通して事業の成長に携わり、自らも成長できる、そんな組織です。 「Omiai アプリ」 ・累計会員数900 万人以上 ・累計マッチング数1 億組以上 <募集背景> 恋愛における価値観を追求し、最適な縁を提供するミッションを叶えるべく、サービスの拡大を追求してきましたが、長い年月の古いアーキテクチャや開発プロセス、体制拡充など多 くの課題が残っている状態が続いておりました。 サービスとしても大きな転換期を迎えており、これらを刷新すべく、多くの課題を解決していく必要があります。 開発プロセス改善、リアーキテクトを通し新たな基盤へのチャレンジ、強い組織組成など様々な改善をスピーディに行ってまいります。 Omiaiでは、サービス全体の品質向上を継続的に推進しています。 QAマネージャーは、品質保証に関連する課題の解決や組織の成果最大化を視野に入れ、Omiaiのプロダクト成長にコミットしながら、Omiaiサービスの品質向上に貢献していただく重要なポジションとなります。 QAマネージャーとして、品質保証プロセスを監督し、社内開発チームと外部QAベンダーと連携して、ソフトウェア開発プロジェクトの品質基準を達成する役割を担っていただきます。 <配属予定チーム> ■チーム体制 現在Omiaiに関わる開発チームについては大きく2つの役割で分かれており、「新機能追加、機能改善」を担当するチームと「開発基盤。インフラ」を担当するチームがあります。 「新機能開発、機能改善」 →ビジネス側と密に連携をとりながらプロジェクトを通して開発、サービス運用を行っていくことが主な責任となります。 「開発基盤、インフラ」 →アーキテクチャ設計、開発プロセス改善、インフラ設定や監視、DBの性能改善を行って頂くことが主な責任となります。 今回は「新機能追加、機能改善」を行うサービス開発チームのエンジニア及びリーダー候補者としての募集となります。 <企業の魅力> ■エニトグループについて(ホールディングス経営体制) 20代向け価値観重視のマッチングアプリ『with』 を手掛ける株式会社withと、 恋愛結婚を叶えるマッチングアプリ『Omiai』 を手掛ける株式会社Omiaiは、2023年3月1日にホールディングス経営体制に移行いたしました。 各法人の役割は以下となります。 ・エニトグループ :経営/事業開発/データ戦略/Trust&Safety/コーポレート/社内システム/人事 ・with&Omiai :開発/企画/マーケティング/CS/QA ■社名の由来 [ 縁 + 糸/en + ito = enito] 人々をつなぐ 「縁」と「糸」 を世の中に生み出していき、 多くの方の良縁を作る ことを目的にマッチングアプリを運営。 近い未来にマッチングアプリが出会いのインフラとなるよう、 「安心・安全」 に 「 自分に合った方と出会える 」 サービスを提供し続けていきます。 <開発環境> ◆バックエンド 言語:Java FW:(Java)独自フレームワーク、Spring-boot ◆iOS 言語:Swift、Objective-C、Dart FW:UIKit、Flutter ◆Android 言語:Java、Kotlin、Dart FW:Android SDK、Flutter ◆Web 言語:Typescript FW:Next.js ◆DB MySQL、Aurora ◆KVS DynamoDB、Redis ◆検索エンジン ElasticSearch ◆インフラ・構成管理 Docker、Ansible、Teraform、Terragrunt ◆AWS EC2、ECS、Lambda ◆MBaaS Firebase |
必須条件 |
・Flutter(Dart)でのクライアントサイド開発のご経験(2年以上) ・Flutter(Dart)での設計経験および実装方針の決定経験(2年以上) ・運用改善をリードしたご経験 ・エンジニアだけでなく、デザイナーやQAなども含めた、チーム全体の開発力向上に貢献できる方 ・自身の担当領域において1年後の技術戦略を立案し、組織全体に影響を与えられる方 ■求める人物像 Omiai は事業の拡大とともに徐々に規模の大きな組織となりつつありますが、一人ひとりが裁量を持ち、チームで課題解決を推進する方針で進めていきたいと考えています。目指すべきゴールを示し、その達成を遂行してくれるメンバーと協力し合い、苦楽を共にして進んでいくことを大切にしています。 また、プロジェクトメンバーだけでなく、上司、所属組織、協業する関係者/関係部署とも柔軟なコミュニケーションを重ね、時に利害が反するときでもお互いのゴールを理解し、そのうえで最適な方向性を擦り合わせることも大切にしています。 自分自身のキャリア開発においても、過去の成功体験を活かしつつ、学習によって得た情報を新たな取組みに柔軟に反映していける、自身のスキルや経験をアップデートしやすい環境です。 上記の考え・環境にご興味をお持ち頂ける方にはフィットするポジションと考えています。 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
800~1,300万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
恵比寿駅 (東京都) |
||
会社概要 |
『Omiai』のモバイルエンジニアとして、サービスに関わる開発や運用、当該チームの開発リード業務をお任せします。 主に、プロダクトのミーティングに参加し、技術者としての役割を確立し、テックリードよりのポジションとして最適な技術選定を行い、効率的な開発手法を模索します。メンバーが具体的な開発に取り組む際には、円滑な進捗をサポートするための基盤を整え、コードレビューを通じてメンバーのスキル向上に寄与していただきたいと考えております。 直近、「Omiai」のFlutter化を推進しており、サービスの画面ごとにFlutterへの移行を検討しています。これにより、既存のフロントエンドとのバランスを保ちながら、改善頻度の高い部分を効果的に更新していく計画です。こういったプロダクト基盤からプロジェクトまでの開発をリードいただく予定です。 具体的には以下となります。 ・要件定義、設計、実装、(コードレビュー)、検証、リリース作業 ・不具合調査、改修、調査など ・SDKやライブラリ、各社ポリシーの更新に伴う対応など ・開発プロセスの改善提案、およびその実行 上記の開発リードを中心に、Flutter化における実装の合理化を進め、さらに、チームの中で生産性を上げるための提案を実施いただきたいと考えております。 また、ご経験やご志向次第では、チームマネジメント(他セクションのリーダーとのミーティングやタスク管理を含む)や、チームメンバーとの1on1ミーティング、評価、チーム目標の設定、メンバーの育成、エンジニア採用におけるカジュアル面談や面接対応などもお任せしたいです。 【チーム体制】 開発組織内部にはサービス開発と開発基盤の二つのチームがあります。 サービス開発チームはプロジェクトと運用を回す役割を担い、10名程度で構成されています。(PjM、フロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニアで構成)が通常は3〜4本のプロジェクトが並行しており、現在はリアーキテクトや機能改善を中心に複数のプロジェクトが進行中です。チーム全体は9割がリモートで、Slackを用いたレスポンスの良いコミュニケーションが行われています。 加えて、施策ラインを走らせる際はサービス開発チームとビジネス、デザインそれぞれからメンバーが参画するマトリックス型の組織運営を行っており、PdM、PjM、フロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニア、QAが各プロジェクトにディスパッチされプロジェクトチームを構成します。 また、弊社の開発チームは、全員がより広く深い技術を習得できるように、コーチングやワークショップ、LT会、GCP学習プログラムなど様々なスキルアップに向けた施策の導入や、最新技術の取り組みなども積極的に行っています。 開発スタイルやチーム内のコミュニケーションとしては、下記のような取り組みもございます。 ・開発の流れを1週間〜2週間の短い間隔でサイクルさせ、高頻度なリリースを実現 ・ユニットごとに小さなチームを組成し、素早い意思決定や、PDCAもスピーディに回せる体制 ・プルリクエスト単位でエンジニアリーダー・テックリードがレビューを実施 ・プランナーとの距離も近く、VPoEとの1on1も週1で実施するなどタテヨコの繋がりを強化 【仕事の特色】 ■Omiaiの組織/サービスについて Omiaiのプロダクトは、2012年にマッチングアプリの草分けとしてスタート。 現在は累計1000万人(2024年7月時点)ユーザーが利用するToCアプリとしては規模の大きいプロダクトです。(高トラフィックでもあります)「結婚を見据えた真面目な出会い」をコンセプトに20代後半~30代のユーザーを中心に利用されています。 社会への影響としても、年間約6万人以上がお相手を見つけて退会されている状況であり、ライフイベントの起点となる真面目な出会いを相当数・継続的に生み出しており、国内の結婚数や少子高齢化、そこに行きつくまでの新しい出会いの価値観形成にも寄与していると考えています。 本ポジションでは、この「Omiai」 アプリの開発、サービス運営を担当する開発チームに所属いただきます。開発組織でありながらもビジネス側、経営陣とも密に連携をとり並走し、開発やチームの仕事への貢献を通して事業の成長に携わり、自らも成長できる環境です。 Omiaiの主な特徴は、AIを活用した本人確認システム「LIQUID eKYC」を導入している点です。これにより、より高い精度で本人証明と年齢確認を行い、なりすましや不正アカウントを抑制しています。今後の展開としては、『独自のプロダクト価値の決定と新規機能開発』『開発環境・組織の強化』を通じて、より多くのユーザーに出会いの機会提供を進めていきます。 現在のエニトグループの一員となった契機として、プロダクトの新機能開発、開発環境のリアーキテクトと新技術の導入(Flutter・AI)を推進しており、さながら第2創業期として、エンジニアリング・プロダクト両面の強化を進めています。 ■募集背景 現在では、累計会員数が1000万人(2024年7月時点)を超え、多くの方々にご利用いただいているサービスとなりましたが、恋活・婚活マッチングサービスの社会的な需要や市場の要望が年々増大していく中で、実現したい未来に対して人員が足りていない状況です。 現状、アプリの顔であるフロントサイドにおいてFlutterを用いて、少人数でも複数のターゲットにアプローチできる柔軟性と、統一されたユーザー体験を提供できるという利点を生かしていますが、まだまだ、作り直しに近い状況であり課題が多く残っています。 そうした現状を踏まえ、今後の更なる事業成長に向けて、サービスのコアとなるモバイルアプリ開発や、当該チームを牽引いただける方を募集しています。リーダーとして、各プロジェクトでのメンバーのサポート、プロセス改善を一緒に進めていただき開発効率の最大化と各開発プロジェクトの最適化を図って、マネージャーとしてのキャリアを延ばしていただけるポジションであると考えています。 ■技術スタック ◆iOS 言語:Dart、Swift、Objective-C FW:Flutter、UIKit ◆Android 言語:Dart、Java、Kotlin FW:Flutter、Android SDK、 ◆Web 言語:Typescript FW:Next.js ◆バックエンド 言語:Java FW:(Java)独自フレームワーク、Spring-boot ◆DB MySQL、Aurora ◆KVS DynamoDB、Redis ◆検索エンジン ElasticSearch ◆インフラ・構成管理 Docker、Ansible、Teraform、Terragrunt ◆AWS EC2、ECS、Lambda ◆MBaaS Firebase ■本ポジションのポイント ◆仕様づくりなどに早期段階から携われる 要件の策定からエンジニアも参加し、PdM、PjM、エンジニア、QAが一つのチームとなりリリースまで推進します。早期段階から関われるので、背景や仕様への納得感を持って開発を行うことができます ◆最新技術の導入やエンジニア主体の環境づくり 運用ルールやツールをエンジニア主体で選定する文化が根付いているため、最新技術の導入なども積極的に取り組むことができる環境です。(例:「LIQUID eKYC」の導入により、精度の高い本人認証と年齢確認を実現) ◆人々の幸せに寄り添い、社会課題の解決に挑む 日々サービスを利用した方々からの幸せな声が届きます。多くの方々が幸せになるためのお手伝いができているという実感を持てるとともに、少子化や婚姻数の減少といった社会問題にも目を向けながらアプリ開発に取り組んでいます。 当社は随一のサービスを目指しており、次なるステージに向けて更なる成長を遂げるため、攻めの開発への移行が求められています。これまでに築き上げた守りの開発に加え、新しいアプローチやアイディアを活かし、市場での競争力を強化し、ビジネスとの連携を一層強化していくことが期待されています。 現状のflutter化プロジェクトを通して、市場に対して需要のある経験を積むことができるだけでなく、弊社のプロダクトの成長にも貢献いただくことが可能です。新たな技術への対応と市場ニーズへの適応が、競争力の向上と成長に繋がるポジションです。 |
必須条件 |
・ソフトウェアエンジニアとして開発実務経験をお持ちの方(実務経験10年以上) ■下記いずれかの開発経験をお持ちの方 Ruby, PHP, Python, Objective-C, Swift, Java, Kotlin, React.js, Vue.js <学歴補足> 大卒もしくは高専卒 ・新しい技術に対して積極的にチャレンジできる方 |
---|---|
想定年収 |
800~2,000万円 |
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
会社概要 |
【業務詳細】 Webシステム開発、スマートフォンアプリ開発、業務システム開発になります。 設計、開発、テスト、運用業務を担当して頂きます。 ■シニアソフトウェアエンジニア志向の方 プログラムを書いて頂くことを中心に、要件定義、設計、テスト、運用に関わって頂き、さらなるスキルアップを目指していただきます。 マネジメント業務は基本的にお願いしないキャリアプランです。 言語やアーキテクチャは自由度高くキャリア志向を尊重してプロジェクトにアサインします。 【仕事の特色】 <アクセルユニバースについて> 同社は『お客様と共に』プロジェクトを進める会社です。 プロジェクト進行スタイル(アジャイル、ウォーターフォールetc)、仕様、採用技術に至るまで、『お客様から与えられる』ことはほとんどなく、『お客様と共に』決めております。 チームメンバーからも積極的に提案を出し合う、チームで結果を出すことを信条としております。 具体的にはスマートフォンアプリ開発、Webシステム開発・保守運用、AWS・GCP・Herokuなどの構築・運用などを行っております。 得意言語はReact.js, Vue.js、Ruby、PHP、Objective-C、Swift、Java、Kotlinです。 社員の残業時間は月平均10時間を切っています。 <同社の特徴> 1. お客様と同じ目線でプロジェクトを進める お客様が指示されたもの単に作る場合、他社に比べて価値を差別化出来ません。 同社はお客様のニーズを先取りしてこちらから提案していくスタイルでプロジェクトを進めております。 採用技術もお客様と共に決定します。なお、比較的弊社の提案が通ります。 2. お互いをリスペクトし合うプロフェッショナル組織です。 マネジメントしているからエラいというのではなく、それぞれ強み・弱みを補完しあい、チームで仕事をしております。 そのため、上司部下という概念は弊社にはございません。全員上司という考えを元にチーム運営しております。 3. 90%以上が一次請け、常駐一切なし、取引先は大手企業 企画から要件定義、設計、開発、運用・保守まで一貫して直接取引(90%以上が1次請け)で請け負っています。 また、客先常駐は一切ありません。全て持ち帰り自社内で開発を行っております。 取引先はメーカーや量販店、飲食、交通等、様々な業界でトップクラスのポジションを築いている大手企業様がメインです。 ■ミッション/ビジョン ・ミッション(存在意義) 同社は、情報通信技術を使って万物(全ての社会、生物)の暮らしをよりよくすることに貢献し、それを加速させることを使命とします。 ・ビジョン(目標とする姿、目指す方向性) 社会生活を豊かにさせるサービスを提供する。 ■提供サービス ・ITコンサルティングサービス ・新規Webサービスの構築、新規スマホアプリの構築 ・クラウド構築・運用 ・システム保守・運用 ■プロジェクト例 (1) 某コンサルティング会社 自社サービス構築 企画段階から携わり、リリースされて半年が経ちました。 2つのプロダクトを開発しており、業務委託の方も含めて7名で開発しております。 『お客様の言われたものを作る』ではなく『お客様と一緒に考えて何が最適かを考えて作る』プロジェクトです。 Ruby、Pythonを使って開発しています。 (2) 某マーケットプレイス運営会社 自社サービスエンハンス開発 追加機能開発を担当しております。 業務委託の方も含めて7名で開発しております。 かなり巨大なシステムであり、ユーザー数も多いプロダクトです。 影響範囲が広いため、カッチリ作りたい方向きのプロジェクトです。 PHP(Laravel)を使って開発しています。 (3) 某ITサービス提供企業 新サービス開発・追加開発 要件がふんわりした状態から参画し、追加開発を継続しています。 定期的に新しいサービスを開発しているので『新しいサービスを作る』楽しさも味わえます。 自由度が高く、スピードも要求されるプロジェクトです。 Rubyを使って開発しています。 (4) 某サービス業 コールセンターのCRM開発 コールセンターで使用するCRMをスクラッチで開発しています。 業務委託の方も含めて4名で開発しております。 GolangとReact.jsを使って開発しています。 (5) 某サービス業 SRE 会員数が800万人を超えるサービスのSREを担当しております。 現在、5名で対応しております。 メール基盤リプレース等インフラリプレースからアプリケーションベンダーを巻き込んだインフラ最適化まで様々な改善を行っております。 クラウドはAWSを利用しております。 <募集背景> 現状の課題として、複数のプロジェクトを抱えるメンバーがまだ数名おります。 メンバーを増強することにより、1つのプロジェクトに腰を据えてじっくり担当してもらいたいと考えており、募集しております。 <職場環境> 同社における業務内容について主な就業スタイルを紹介させていただきます。 最も重要な「人」いう要素は、会社の宝であり、組織の強みでもあると考えております。 エンジニアが余計なことに煩わされることなく可能な限り働きやすい環境を目指して日々改善しています。 ・リモート勤務 このご時世のため自宅稼働を推奨しており、ほとんどのメンバーは自宅で稼働しております。 ・フルフレックス制 勤務時間はフルフレックス制に基づいており、働きやすい時間帯に仕事をしていただき、可能なかぎりワークライフバランスを維持できるようにしております。(勤務の実績はTeamSpiritを使って管理しております。) 具体的には、Google Calendarにて事前に勤務予定を入力して頂き、変更する時はSlackで通知する運用をしております。 なかには朝4時からジョギングで汗を流し、6時から在宅で勤務を始め、8時くらいに出社して仕事を再開するというツワモノもおります。 ・副業可(申請制) 副業については申請制としております。 ■評価制度/キャリアについて 「”人事評価/目標制度は存在しません”が、成果に応じて報酬がアップする機会がございます。」 目標を自身で管理しながら、技術や業務に集中していただきたいという想いから、同社では評価/目標制度を設けておらず、半年1回、社員一人ひとりが代表(元ソフトウェアエンジニア)と面談して話し合いながら給与が決まります。 「それぞれが最も輝ける場所、個人の希望を尊重しスキルや経験を磨ける組織作りを意識しております。」 一般的にはエンジニアとしてキャリアを積み、プロジェクトマネージャーを任されるくらいになるとマネジメントも求められるようになり、役職が上がっていかないと給料も上がらないものですが、同社はそのようなことはなくエンジニアとしてエキスパートを目指す、プロジェクトマネージャーとしてプロジェクトを切り盛りする道を究める、マネジメントを極める等それぞれが最も力を発揮できる場所で仕事ができる組織づくりを意識しております。 <今後の展望> 将来的に同社は先端技術を多く取り入れる事によって、『機械学習を使ったソリューションのリーディングカンパニー』となる事をビジョンとして、自社プロダクトの開発を予定しております。 |
必須条件 |
・ソフトウェアエンジニアとして開発実務経験をお持ちの方(実務経験3年以上) ・Ruby, PHP, Python, Objective-C, Swift, Java, Kotlin, React.js, Vue.jsのいずれかの開発経験 <学歴補足> 大卒 or 高専卒 ・新しい技術に対して積極的にチャレンジできる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
800~2,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【業務詳細】 Webシステム開発、スマートフォンアプリ開発、業務システム開発などになります 設計、開発、テスト、運用業務を担当して頂きます。ご本人のキャリア志向によってメインに担当頂く範囲は異なります。 ■エンジニアリングマネージャー志向、アーキテクト志向の方 ・要件定義、設計、レビュー、お客様との打ち合わせ等、プロジェクトをリードする業務をメインにご担当頂きます。 ■シニアソフトウェアエンジニア志向の方 ・プログラムを書いて頂くことを中心に、要件定義、設計、テスト、運用に関わって頂き、さらなるスキルアップを目指していただきます。 ・マネジメント業務は基本的にお願いしないキャリアプランです。 ・言語やアーキテクチャは自由度高くキャリア志向を尊重してプロジェクトにアサインします。 【仕事の特色】 <企業の魅力> ■アクセルユニバースについて 同社は『お客様と共に』プロジェクトを進める会社です。 プロジェクト進行スタイル(アジャイル、ウォーターフォールetc)、仕様、採用技術に至るまで、『お客様から与えられる』ことはほとんどなく、『お客様と共に』決めております。 同社のチームメンバーからも積極的に提案を出し合う、チームで結果を出すことを信条としております。 具体的にはスマートフォンアプリ開発、Webシステム開発・保守運用、AWS・GCP・Herokuなどの構築・運用などを行っております。 得意言語はReact.js, Vue.js、Ruby、PHP、Objective-C、Swift、Java、Kotlinです。 社員の残業時間は月平均10時間を切っています。 ■特徴 ・お客様と同じ目線でプロジェクトを進める お客様が指示されたもの単に作る場合、他社に比べて価値を差別化出来ません。 我々はお客様のニーズを先取りしてこちらから提案していくスタイルでプロジェクトを進めております。 採用技術もお客様と共に決定します。なお、比較的同社の提案が通ります。 ・お互いをリスペクトし合うプロフェッショナル組織です。 マネジメントしているからエラいというのではなく、それぞれ強み・弱みを補完しあい、チームで仕事をしております。 そのため、上司部下という概念は弊社にはございません。全員上司という考えを元にチーム運営しております。 ・90%以上が一次請け、常駐一切なし、取引先は大手企業 企画から要件定義、設計、開発、運用・保守まで一貫して直接取引(90%以上が1次請け)で請け負っています。 また、客先常駐は一切ありません。全て持ち帰り自社内で開発を行っております。 取引先はメーカーや量販店、飲食、交通等、様々な業界でトップクラスのポジションを築いている大手企業様がメインです。 ■ミッション/ビジョン ・ミッション(存在意義) 同社は、情報通信技術を使って万物(全ての社会、生物)の暮らしをよりよくすることに貢献し、それを加速させることを使命とします。 ・ビジョン(目標とする姿、目指す方向性) 社会生活を豊かにさせるサービスを提供する。 <提供サービス> ・ITコンサルティングサービス ・新規Webサービスの構築、新規スマホアプリの構築 ・クラウド構築・運用 ・システム保守・運用 <案件事例> ■某コンサルティング会社 自社サービス構築 企画段階から携わり、リリースされて半年が経ちました。 2つのプロダクトを開発しており、業務委託の方も含めて7名で開発しております。 『お客様の言われたものを作る』ではなく『お客様と一緒に考えて何が最適かを考えて作る』プロジェクトです。 Ruby、Pythonを使って開発しています。 ■某マーケットプレイス運営会社 自社サービスエンハンス開発 追加機能開発を担当しております。 業務委託の方も含めて7名で開発しております。 かなり巨大なシステムであり、ユーザー数も多いプロダクトです。 影響範囲が広いため、カッチリ作りたい方向きのプロジェクトです。 PHP(Laravel)を使って開発しています。 ■某ITサービス提供企業 新サービス開発・追加開発 要件がふんわりした状態から参画し、追加開発を継続しています。 定期的に新しいサービスを開発しているので『新しいサービスを作る』楽しさも味わえます。 自由度が高く、スピードも要求されるプロジェクトです。 Rubyを使って開発しています。 ■某サービス業 コールセンターのCRM開発 コールセンターで使用するCRMをスクラッチで開発しています。 業務委託の方も含めて4名で開発しております。 GolangとReact.jsを使って開発しています。 ■某サービス業 SRE 会員数が800万人を超えるサービスのSREを担当しております。 現在、5名で対応しております。 メール基盤リプレース等インフラリプレースからアプリケーションベンダーを巻き込んだインフラ最適化まで様々な改善を行っております。 クラウドはAWSを利用しております。 <募集背景> 現状の課題として、複数のプロジェクトを抱えるメンバーがまだ数名おります。 メンバーを増強することにより、1つのプロジェクトに腰を据えてじっくり担当してもらいたいと考えており、募集しております。 <職場環境> 同社における業務内容について主な就業スタイルを紹介させていただきます。 最も重要な「人」いう要素は、会社の宝であり、組織の強みでもあると考えております。 エンジニアが余計なことに煩わされることなく可能な限り働きやすい環境を目指して日々改善しています。 |
必須条件 |
・システム開発プロジェクトのプロジェクトマネージメント経験を3年以上お持ちの方 ・いずれかの言語での開発実務経験を3年以上お持ちの方 ・Linuxの知識お持ちの方かつ実務での利用経験が3年以上お持ちの方 <学歴補足> 大卒もしくは高専卒 ・新しい技術に対して積極的にチャレンジできる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
800~2,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【業務詳細】 Webシステム開発、スマートフォンアプリ開発、業務システム開発などのプロジェクトに参画し、プロジェクトマネージメントを担当して頂きます。 ご本人のキャリア志向によってメインに担当頂く範囲は異なります。 ■プロジェクトマネージメントチームのマネージャー志向、経営チーム志向の方 複数のプロジェクトマネージャをマネージメントする業務をメインにご担当頂きます。 ■シニアプロジェクトマネージャー志向の方 プログラムを書くこと以外、要件定義、設計、テスト、運用に関わって頂き、プロジェクトマネージメントに関するさらなるスキルアップを目指していただきます。 組織全体のマネジメント業務は基本的にお願いしないキャリアプランです。(もちろん組織全体のマネージメントへのキャリアチェンジも可能) キャリア志向、得意・不得意を尊重してプロジェクトにアサインします。 【仕事の特色】 <アクセルユニバースについて> 同社は『お客様と共に』プロジェクトを進める会社です。 プロジェクト進行スタイル(アジャイル、ウォーターフォールetc)、仕様、採用技術に至るまで、『お客様から与えられる』ことはほとんどなく、『お客様と共に』決めております。 チームメンバーからも積極的に提案を出し合う、チームで結果を出すことを信条としております。 具体的にはスマートフォンアプリ開発、Webシステム開発・保守運用、AWS・GCP・Herokuなどの構築・運用などを行っております。 得意言語はReact.js, Vue.js、Ruby、PHP、Objective-C、Swift、Java、Kotlinです。 社員の残業時間は月平均10時間を切っています。 <同社の特徴> 1. お客様と同じ目線でプロジェクトを進める お客様が指示されたもの単に作る場合、他社に比べて価値を差別化出来ません。 同社はお客様のニーズを先取りしてこちらから提案していくスタイルでプロジェクトを進めております。 採用技術もお客様と共に決定します。なお、比較的弊社の提案が通ります。 2. お互いをリスペクトし合うプロフェッショナル組織です。 マネジメントしているからエラいというのではなく、それぞれ強み・弱みを補完しあい、チームで仕事をしております。 そのため、上司部下という概念は弊社にはございません。全員上司という考えを元にチーム運営しております。 3. 90%以上が一次請け、常駐一切なし、取引先は大手企業 企画から要件定義、設計、開発、運用・保守まで一貫して直接取引(90%以上が1次請け)で請け負っています。 また、客先常駐は一切ありません。全て持ち帰り自社内で開発を行っております。 取引先はメーカーや量販店、飲食、交通等、様々な業界でトップクラスのポジションを築いている大手企業様がメインです。 ■ミッション/ビジョン ・ミッション(存在意義) 同社は、情報通信技術を使って万物(全ての社会、生物)の暮らしをよりよくすることに貢献し、それを加速させることを使命とします。 ・ビジョン(目標とする姿、目指す方向性) 社会生活を豊かにさせるサービスを提供する。 ■提供サービス ・ITコンサルティングサービス ・新規Webサービスの構築、新規スマホアプリの構築 ・クラウド構築・運用 ・システム保守・運用 ■プロジェクト例 (1) 某コンサルティング会社 自社サービス構築 企画段階から携わり、リリースされて半年が経ちました。 2つのプロダクトを開発しており、業務委託の方も含めて7名で開発しております。 『お客様の言われたものを作る』ではなく『お客様と一緒に考えて何が最適かを考えて作る』プロジェクトです。 Ruby、Pythonを使って開発しています。 (2) 某マーケットプレイス運営会社 自社サービスエンハンス開発 追加機能開発を担当しております。 業務委託の方も含めて7名で開発しております。 かなり巨大なシステムであり、ユーザー数も多いプロダクトです。 影響範囲が広いため、カッチリ作りたい方向きのプロジェクトです。 PHP(Laravel)を使って開発しています。 (3) 某ITサービス提供企業 新サービス開発・追加開発 要件がふんわりした状態から参画し、追加開発を継続しています。 定期的に新しいサービスを開発しているので『新しいサービスを作る』楽しさも味わえます。 自由度が高く、スピードも要求されるプロジェクトです。 Rubyを使って開発しています。 (4) 某サービス業 コールセンターのCRM開発 コールセンターで使用するCRMをスクラッチで開発しています。 業務委託の方も含めて4名で開発しております。 GolangとReact.jsを使って開発しています。 (5) 某サービス業 SRE 会員数が800万人を超えるサービスのSREを担当しております。 現在、5名で対応しております。 メール基盤リプレース等インフラリプレースからアプリケーションベンダーを巻き込んだインフラ最適化まで様々な改善を行っております。 クラウドはAWSを利用しております。 <募集背景> 現状の課題として、複数のプロジェクトを抱えるメンバーがまだ数名おります。 メンバーを増強することにより、1つのプロジェクトに腰を据えてじっくり担当してもらいたいと考えており、募集しております。 <職場環境> 同社における業務内容について主な就業スタイルを紹介させていただきます。 最も重要な「人」いう要素は、会社の宝であり、組織の強みでもあると考えております。 エンジニアが余計なことに煩わされることなく可能な限り働きやすい環境を目指して日々改善しています。 ・リモート勤務 このご時世のため自宅稼働を推奨しており、ほとんどのメンバーは自宅で稼働しております。 ・フルフレックス制 勤務時間はフルフレックス制に基づいており、働きやすい時間帯に仕事をしていただき、可能なかぎりワークライフバランスを維持できるようにしております。(勤務の実績はTeamSpiritを使って管理しております。) 具体的には、Google Calendarにて事前に勤務予定を入力して頂き、変更する時はSlackで通知する運用をしております。 なかには朝4時からジョギングで汗を流し、6時から在宅で勤務を始め、8時くらいに出社して仕事を再開するというツワモノもおります。 ・副業可(申請制) 副業については申請制としております。 ■評価制度/キャリアについて 「”人事評価/目標制度は存在しません”が、成果に応じて報酬がアップする機会がございます。」 目標を自身で管理しながら、技術や業務に集中していただきたいという想いから、同社では評価/目標制度を設けておらず、半年1回、社員一人ひとりが代表(元ソフトウェアエンジニア)と面談して話し合いながら給与が決まります。 「それぞれが最も輝ける場所、個人の希望を尊重しスキルや経験を磨ける組織作りを意識しております。」 一般的にはエンジニアとしてキャリアを積み、プロジェクトマネージャーを任されるくらいになるとマネジメントも求められるようになり、役職が上がっていかないと給料も上がらないものですが、同社はそのようなことはなくエンジニアとしてエキスパートを目指す、プロジェクトマネージャーとしてプロジェクトを切り盛りする道を究める、マネジメントを極める等それぞれが最も力を発揮できる場所で仕事ができる組織づくりを意識しております。 <今後の展望> 将来的に同社は先端技術を多く取り入れる事によって、『機械学習を使ったソリューションのリーディングカンパニー』となる事をビジョンとして、自社プロダクトの開発を予定しております。 |
必須条件 |
・AWS,GCPなどのクラウドサービスを業務での利用経験(実務経験3年以上) ・Linuxの知識と業務での利用経験 ・CI/CDの業務での利用経験 <学歴補足> 大卒もしくは高専卒 ・新しい技術に対して積極的にチャレンジできる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
800~2,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【業務詳細】 Webシステム開発、スマートフォンアプリ開発、業務システム開発などのプロジェクトに参画し、インフラの設計、構築、テスト、運用業務を担当して頂きます。 ご本人のキャリア志向によってメインに担当頂く範囲は異なります ■エンジニアリングマネージャー志向、アーキテクト志向の方 設計、レビュー、お客様との打ち合わせ等、プロジェクトをリードする業務をメインにご担当頂きます。 ■シニアSREエンジニア志向の方 インフラ構築を中心に、要件定義、設計、テスト、運用に関わって頂き、インフラに関してさらなるスキルアップを目指していただきます。 マネジメント業務は基本的にお願いしないキャリアプランです。(もちろんマネージメントへのキャリアチェンジも可能) アーキテクチャは自由度高くキャリア志向を尊重してプロジェクトにアサインします。 【仕事の特色】 <アクセルユニバースについて> 同社は『お客様と共に』プロジェクトを進める会社です。 プロジェクト進行スタイル(アジャイル、ウォーターフォールetc)、仕様、採用技術に至るまで、『お客様から与えられる』ことはほとんどなく、『お客様と共に』決めております。 チームメンバーからも積極的に提案を出し合う、チームで結果を出すことを信条としております。 具体的にはスマートフォンアプリ開発、Webシステム開発・保守運用、AWS・GCP・Herokuなどの構築・運用などを行っております。 得意言語はReact.js, Vue.js、Ruby、PHP、Objective-C、Swift、Java、Kotlinです。 社員の残業時間は月平均10時間を切っています。 <同社の特徴> 1. お客様と同じ目線でプロジェクトを進める お客様が指示されたもの単に作る場合、他社に比べて価値を差別化出来ません。 同社はお客様のニーズを先取りしてこちらから提案していくスタイルでプロジェクトを進めております。 採用技術もお客様と共に決定します。なお、比較的弊社の提案が通ります。 2. お互いをリスペクトし合うプロフェッショナル組織です。 マネジメントしているからエラいというのではなく、それぞれ強み・弱みを補完しあい、チームで仕事をしております。 そのため、上司部下という概念は弊社にはございません。全員上司という考えを元にチーム運営しております。 3. 90%以上が一次請け、常駐一切なし、取引先は大手企業 企画から要件定義、設計、開発、運用・保守まで一貫して直接取引(90%以上が1次請け)で請け負っています。 また、客先常駐は一切ありません。全て持ち帰り自社内で開発を行っております。 取引先はメーカーや量販店、飲食、交通等、様々な業界でトップクラスのポジションを築いている大手企業様がメインです。 ■ミッション/ビジョン ・ミッション(存在意義) 同社は、情報通信技術を使って万物(全ての社会、生物)の暮らしをよりよくすることに貢献し、それを加速させることを使命とします。 ・ビジョン(目標とする姿、目指す方向性) 社会生活を豊かにさせるサービスを提供する。 ■提供サービス ・ITコンサルティングサービス ・新規Webサービスの構築、新規スマホアプリの構築 ・クラウド構築・運用 ・システム保守・運用 ■プロジェクト例 (1) 某コンサルティング会社 自社サービス構築 企画段階から携わり、リリースされて半年が経ちました。 2つのプロダクトを開発しており、業務委託の方も含めて7名で開発しております。 『お客様の言われたものを作る』ではなく『お客様と一緒に考えて何が最適かを考えて作る』プロジェクトです。 Ruby、Pythonを使って開発しています。 (2) 某マーケットプレイス運営会社 自社サービスエンハンス開発 追加機能開発を担当しております。 業務委託の方も含めて7名で開発しております。 かなり巨大なシステムであり、ユーザー数も多いプロダクトです。 影響範囲が広いため、カッチリ作りたい方向きのプロジェクトです。 PHP(Laravel)を使って開発しています。 (3) 某ITサービス提供企業 新サービス開発・追加開発 要件がふんわりした状態から参画し、追加開発を継続しています。 定期的に新しいサービスを開発しているので『新しいサービスを作る』楽しさも味わえます。 自由度が高く、スピードも要求されるプロジェクトです。 Rubyを使って開発しています。 (4) 某サービス業 コールセンターのCRM開発 コールセンターで使用するCRMをスクラッチで開発しています。 業務委託の方も含めて4名で開発しております。 GolangとReact.jsを使って開発しています。 (5) 某サービス業 SRE 会員数が800万人を超えるサービスのSREを担当しております。 現在、5名で対応しております。 メール基盤リプレース等インフラリプレースからアプリケーションベンダーを巻き込んだインフラ最適化まで様々な改善を行っております。 クラウドはAWSを利用しております。 <募集背景> 現状の課題として、複数のプロジェクトを抱えるメンバーがまだ数名おります。 メンバーを増強することにより、1つのプロジェクトに腰を据えてじっくり担当してもらいたいと考えており、募集しております。 <職場環境> 同社における業務内容について主な就業スタイルを紹介させていただきます。 最も重要な「人」いう要素は、会社の宝であり、組織の強みでもあると考えております。 エンジニアが余計なことに煩わされることなく可能な限り働きやすい環境を目指して日々改善しています。 ・リモート勤務 このご時世のため自宅稼働を推奨しており、ほとんどのメンバーは自宅で稼働しております。 ・フルフレックス制 勤務時間はフルフレックス制に基づいており、働きやすい時間帯に仕事をしていただき、可能なかぎりワークライフバランスを維持できるようにしております。(勤務の実績はTeamSpiritを使って管理しております。) 具体的には、Google Calendarにて事前に勤務予定を入力して頂き、変更する時はSlackで通知する運用をしております。 なかには朝4時からジョギングで汗を流し、6時から在宅で勤務を始め、8時くらいに出社して仕事を再開するというツワモノもおります。 ・副業可(申請制) 副業については申請制としております。 ■評価制度/キャリアについて 「”人事評価/目標制度は存在しません”が、成果に応じて報酬がアップする機会がございます。」 目標を自身で管理しながら、技術や業務に集中していただきたいという想いから、同社では評価/目標制度を設けておらず、半年1回、社員一人ひとりが代表(元ソフトウェアエンジニア)と面談して話し合いながら給与が決まります。 「それぞれが最も輝ける場所、個人の希望を尊重しスキルや経験を磨ける組織作りを意識しております。」 一般的にはエンジニアとしてキャリアを積み、プロジェクトマネージャーを任されるくらいになるとマネジメントも求められるようになり、役職が上がっていかないと給料も上がらないものですが、同社はそのようなことはなくエンジニアとしてエキスパートを目指す、プロジェクトマネージャーとしてプロジェクトを切り盛りする道を究める、マネジメントを極める等それぞれが最も力を発揮できる場所で仕事ができる組織づくりを意識しております。 <今後の展望> 将来的に同社は先端技術を多く取り入れる事によって、『機械学習を使ったソリューションのリーディングカンパニー』となる事をビジョンとして、自社プロダクトの開発を予定しております。 |
必須条件 |
・ソフトウェアエンジニアとして開発実務経験をお持ちの方(実務経験5年以上) ■下記いずれかの開発経験をお持ちの方 Objective-C, Swift, Java, Kotlin, React.js, Vue.js <学歴補足> 大卒もしくは高専卒 ・新しい技術に対して積極的にチャレンジできる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
800~2,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【業務詳細】 スマートフォンアプリ開発のプロジェクトに参画し、設計、開発、テスト、運用業務を担当して頂きます。 ご本人のキャリア志向によってメインに担当頂く範囲は異なります。 ■エンジニアリングマネージャー志向、アーキテクト志向の方 要件定義、設計、レビュー、お客様との打ち合わせ等、プロジェクトをリードする業務をメインにご担当頂きます。 ■シニアソフトウェアエンジニア志向の方 プログラムを書いて頂くことを中心に、要件定義、設計、テスト、運用に関わって頂き、スマートフォンアプリエンジニアに関してさらなるスキルアップを目指していただきます。 マネジメント業務は基本的にお願いしないキャリアプランです。(もちろんマネージメントへのキャリアチェンジも可能) 言語やアーキテクチャは自由度高くキャリア志向を尊重してプロジェクトにアサインします。 【仕事の特色】 <アクセルユニバースについて> 同社は『お客様と共に』プロジェクトを進める会社です。 プロジェクト進行スタイル(アジャイル、ウォーターフォールetc)、仕様、採用技術に至るまで、『お客様から与えられる』ことはほとんどなく、『お客様と共に』決めております。 チームメンバーからも積極的に提案を出し合う、チームで結果を出すことを信条としております。 具体的にはスマートフォンアプリ開発、Webシステム開発・保守運用、AWS・GCP・Herokuなどの構築・運用などを行っております。 得意言語はReact.js, Vue.js、Ruby、PHP、Objective-C、Swift、Java、Kotlinです。 社員の残業時間は月平均10時間を切っています。 <同社の特徴> 1. お客様と同じ目線でプロジェクトを進める お客様が指示されたもの単に作る場合、他社に比べて価値を差別化出来ません。 同社はお客様のニーズを先取りしてこちらから提案していくスタイルでプロジェクトを進めております。 採用技術もお客様と共に決定します。なお、比較的弊社の提案が通ります。 2. お互いをリスペクトし合うプロフェッショナル組織です。 マネジメントしているからエラいというのではなく、それぞれ強み・弱みを補完しあい、チームで仕事をしております。 そのため、上司部下という概念は弊社にはございません。全員上司という考えを元にチーム運営しております。 3. 90%以上が一次請け、常駐一切なし、取引先は大手企業 企画から要件定義、設計、開発、運用・保守まで一貫して直接取引(90%以上が1次請け)で請け負っています。 また、客先常駐は一切ありません。全て持ち帰り自社内で開発を行っております。 取引先はメーカーや量販店、飲食、交通等、様々な業界でトップクラスのポジションを築いている大手企業様がメインです。 ■ミッション/ビジョン ・ミッション(存在意義) 同社は、情報通信技術を使って万物(全ての社会、生物)の暮らしをよりよくすることに貢献し、それを加速させることを使命とします。 ・ビジョン(目標とする姿、目指す方向性) 社会生活を豊かにさせるサービスを提供する。 ■提供サービス ・ITコンサルティングサービス ・新規Webサービスの構築、新規スマホアプリの構築 ・クラウド構築・運用 ・システム保守・運用 ■プロジェクト例 (1) 某コンサルティング会社 自社サービス構築 企画段階から携わり、リリースされて半年が経ちました。 2つのプロダクトを開発しており、業務委託の方も含めて7名で開発しております。 『お客様の言われたものを作る』ではなく『お客様と一緒に考えて何が最適かを考えて作る』プロジェクトです。 Ruby、Pythonを使って開発しています。 (2) 某マーケットプレイス運営会社 自社サービスエンハンス開発 追加機能開発を担当しております。 業務委託の方も含めて7名で開発しております。 かなり巨大なシステムであり、ユーザー数も多いプロダクトです。 影響範囲が広いため、カッチリ作りたい方向きのプロジェクトです。 PHP(Laravel)を使って開発しています。 (3) 某ITサービス提供企業 新サービス開発・追加開発 要件がふんわりした状態から参画し、追加開発を継続しています。 定期的に新しいサービスを開発しているので『新しいサービスを作る』楽しさも味わえます。 自由度が高く、スピードも要求されるプロジェクトです。 Rubyを使って開発しています。 (4) 某サービス業 コールセンターのCRM開発 コールセンターで使用するCRMをスクラッチで開発しています。 業務委託の方も含めて4名で開発しております。 GolangとReact.jsを使って開発しています。 (5) 某サービス業 SRE 会員数が800万人を超えるサービスのSREを担当しております。 現在、5名で対応しております。 メール基盤リプレース等インフラリプレースからアプリケーションベンダーを巻き込んだインフラ最適化まで様々な改善を行っております。 クラウドはAWSを利用しております。 <募集背景> 現状の課題として、複数のプロジェクトを抱えるメンバーがまだ数名おります。 メンバーを増強することにより、1つのプロジェクトに腰を据えてじっくり担当してもらいたいと考えており、募集しております。 <職場環境> 同社における業務内容について主な就業スタイルを紹介させていただきます。 最も重要な「人」いう要素は、会社の宝であり、組織の強みでもあると考えております。 エンジニアが余計なことに煩わされることなく可能な限り働きやすい環境を目指して日々改善しています。 ・リモート勤務 このご時世のため自宅稼働を推奨しており、ほとんどのメンバーは自宅で稼働しております。 ・フルフレックス制 勤務時間はフルフレックス制に基づいており、働きやすい時間帯に仕事をしていただき、可能なかぎりワークライフバランスを維持できるようにしております。(勤務の実績はTeamSpiritを使って管理しております。) 具体的には、Google Calendarにて事前に勤務予定を入力して頂き、変更する時はSlackで通知する運用をしております。 なかには朝4時からジョギングで汗を流し、6時から在宅で勤務を始め、8時くらいに出社して仕事を再開するというツワモノもおります。 ・副業可(申請制) 副業については申請制としております。 ■評価制度/キャリアについて 「”人事評価/目標制度は存在しません”が、成果に応じて報酬がアップする機会がございます。」 目標を自身で管理しながら、技術や業務に集中していただきたいという想いから、同社では評価/目標制度を設けておらず、半年1回、社員一人ひとりが代表(元ソフトウェアエンジニア)と面談して話し合いながら給与が決まります。 「それぞれが最も輝ける場所、個人の希望を尊重しスキルや経験を磨ける組織作りを意識しております。」 一般的にはエンジニアとしてキャリアを積み、プロジェクトマネージャーを任されるくらいになるとマネジメントも求められるようになり、役職が上がっていかないと給料も上がらないものですが、同社はそのようなことはなくエンジニアとしてエキスパートを目指す、プロジェクトマネージャーとしてプロジェクトを切り盛りする道を究める、マネジメントを極める等それぞれが最も力を発揮できる場所で仕事ができる組織づくりを意識しております。 <今後の展望> 将来的に同社は先端技術を多く取り入れる事によって、『機械学習を使ったソリューションのリーディングカンパニー』となる事をビジョンとして、自社プロダクトの開発を予定しております。 |
簡単なアンケートご協力ください
表示された求人にはどの程度関連性がありますか?
ご回答ありがとうございます。
関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)
ご協力ありがとうございました
正社員をお探しの企業様へ