気になるリストに追加しました

Swift リモートワーク・在宅の求人・転職情報一覧

    • 契約社員
    • リモート可
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・何らかのシステム開発経験:趣味or実務1年未満 ※プログラミング学習未経験者も対象といたします。但しその場合、下記条件当てはまる方希望。 ・4年制大学卒業以上 ・コミュニケーション円滑な方 ・学習意欲の高い方 <マインド> ・自ら学習する意欲、姿勢のある方 ・後人育成に興味のある方

    想定年収

    300~500万円

    募集職種
    最寄り駅

    北参道駅 (東京都)

    会社概要

    「プログラミングを学んだけれどなかなか開発をさせてもらえない」「エンジニアになれなかった」「プログラミングを本気でしてみたい」など、エンジニアになりたいという想いを持った方を募集しています。 まずは社内で自社WEBコンテンツに携わっていただきながら開発のノウハウを経験し、エンジニアとしてのキャリアをスタートさせます。 その後、より大規模な案件やラボ型開発に関わっていきながら、開発エンジニアとしてのステップアップを着実にしていきます。 <研修と仕事内容> チームは Web/Native/API 開発 Web / API 開発チームに分かれ、Java、Ruby、PHP、Kotlin、 JavaScript などを中心とした開発言語に携わっていきながら、プログラミングの基礎を習得していきます。 その後、より高度で大規模な案件に従事。案件先は対カスタマー向けのエンターテイメント企業を中心に、幅広く繋がりがございます。 ・スキルアップのためのセミナー研修 ・社内でのスキルアップ研修や勉強会 ・資格取得の支援制度 なども完備。エンジニアとしての成長できる環境をご用意しております。 【仕事の特色】 <企業の魅力> 株式会社レンサは、スマートフォン向け自社コンテンツの企画・制作、またシステムエンジニアリングサービスを行うITリーディングカンパニーです。 iOSやAndroid向けアプリの自社開発他、LINE、CyberAgent(ameblo)、楽天などに向けたデジタルコンテンツの自社制作や、オウンドメディアの構築と運営、またシステムエンジニアリングサービスを中心に幅広いビジネスプラットフォームを持っています。 2012 年 2 月の設立から現在までに、自社開発のアプリは 400 本以上、オウンドメディアは 3 サイト月間 700 万 PV を誇り、また100名以上のエンジニアが毎月稼働しています。 2020年からは日本最大級の恋愛と占いの無料コラムメディア『みのり』や、ITフリーランス・転職サービス・総合サービス『TechMania』などのオウンドメディアを運営。 スマートな自社コンテンツの開発と、エンジニアの教育育成を通じて社会貢献を行っています。 「1人でも多くのエンジニアを成長させたい」という想いを軸にした充実した研修制度でスタート。 当社は、「1人でも多くのエンジニアを成長させたい」という思いで、研修やフォローに力を入れています。 当社では、自社コンテンツを保有している強みがありますので、自社コンテンツの開発に携わりながらプログラミングの基礎を学んだあと、エンタメ系などを中心としたクライアント企業にSESエンジニアとして携わることが可能です。(案件によりリモートもあります) ■レンサの人財教育 入社後は自社コンテンツを基にした4カ月〜6カ月程度の研修、実務期間を設けています。 実際に自社アプリの開発に携わるので、実務ベースでプログラミングを学べる魅力的な環境です。 レンサでは実際にWebやアプリを開発してきた現場から、新人エンジニアに必要な技術エッセンスを抽出し、教育を行っていきます。 研修後はより高度な案件に参画することでスキルを伸ばし、1人前のエンジニアへ成長していただきます。 社内で実際にプログラミングを行った言語の延長線上での現場に配属するので、学んだことを実務でアウトプットしながらより深く技術を理解・習得することができます。 ■実際の開発参画 レンサでの開発の参画先はBtoCやBtoBとCなどの対カスタマー向けエンターテイメント企業を中心に多岐にわたります。 有名な不動産ポータルや、遊園地のアプリケーション制作、有名球団のカードゲームアプリの構築から、公官庁や金融機関での開発などその開発幅は多岐に渡ります。 配属後はシニアエンジニアの手厚いフォローやSlackで随時質問できる環境など、安心して業務に取り組めるように心がけています。 <募集背景> エンジニアになるための研修やフォローに力を入れているためエンジニア未経験者を募集しております。 「エンジニアの学校は出たけれどなかなか開発をさせてもらえない」「エンジニアになれなかった」「プログラミングを本気でしてみたい」「エンジニアになりたい」「開発がしたい」という想いを持った方をお待ちしております。 <配属予定部署> システム事業部 ■組織構成 ・システム事業部:102人 ・コンテンツ事業部:26人 ・HR&GA 事業部:9人 ■チーム構成 自社内のチームは、Web/Native/API開発の3チームに分かれています。 それぞれのチームに20名~25名程度が参画しています。 開発は基本的にディレクター・デザイナー・エンジニアで連携しながら進めていきます。 案件参画は本人の適性や経歴、能力に合わせて配属されます。 ■新人からベテランまで交流が盛んなチームです 実装内容に応じた工数策定から始まり、およそ1~2週間のサイクルで開発を進めています。 実際に使ってみるとイマイチだった点は修正を行うことになりますが、デザイナー、ディレクター、プログラマを社内で包括していることから通常の現場では体験できないコンテンツの改善、提案もフラットに行うことが出来る職場です。 知りたいことがあれば社内のシニアエンジニアに勉強会をお願いすることも可能で、新人からベテランまで交流が盛んなことも特徴です。 技術の選定方針は世間のニーズに合っているかが重要視され、新規コンテンツでは積極的に流行りの技術を採用することでエンジニアの停滞を防ぐよう心がけています。 <ポジションの魅力> 当社では教育や育成にも注力しており、新人のエンジニアさんは先輩エンジニアの手厚いサポートの元、自社コンテンツの開発にて実務経験を積んでいきます。 ・実際に世に出るサービスに自らの手を加えていく(コードを書く力) ・チーム開発でメンバーのコードを読み、他の人からスキルや知識を吸収することができる(コードを読む力) ・サービスを実際にリリースする(開発に付随して必要なスキルの習得) などを行いながらエンジニアとしてのステップを踏んでいきます。 自社エンジニアとして働きながらポートフォリオを形成します。 その後は勉強した言語の延長線上にある現場に配属いたします。 社内だけに偏らず、他社でも通用するスキルの習得・向上に貢献していきます。 ■入社後のフォロー ・エンジニアを中心とした人財育成に力を入れています。 「1 人でも多く社会貢献できるエンジニアを育成していきたい」という想いを軸に活動しております。 成長のために必要な社内勉強会や、自社内でのスキルアップ研修、外部講演会への参加サポート、また資格取得支援もおこなっています。 ・シニアエンジニアがメンターを担当します。 パートナー企業様に常駐となりますが、難しい課題に対しても、メンターとともに課題の解決に努めます。 エンジニア同士での質問なども積極的にできるよう、自社エンジニアだけが所属するSlackチームも運用しています。 <職場環境> ・社内研修と社内勉強会 OJTのように社内コンテンツ制作に参画し、プログラミングの基礎を習得します。 「PHP、RubyメインのWebグループ」と「Kotlin、Swiftメインのアプリグループ」などのチームがあります。 社内では新人エンジニアが多数活躍しており、勉強会で切磋琢磨したり実務を通して成長できる環境です。 ・エンジニアとしての研修と外部研修 自社のWebアプリケーションまたはスマホアプリ開発に携わりながら、それぞれの分野でプロフェッショナルとなれるようスキルを磨きます。 その後、エンタメ系の企業などを中心にエンジニアとして常駐し、コンテンツ制作に関わります。 ・業務時間内で個人開発もOK 社内では空き時間を利用して、アプリ個人制作の開発サポートもおこなっています。 ・資格取得制度、書籍の購入費用の負担 ■エンジニア評価の仕組み 1年ごとの目標設定、振り返りによる評価をおこなっています。 外部会社、自社内での評価を組み合わせて具体的な評価をお出ししています。 エンジニアとしてのキャリアプランはさまざまです。 個人のスキルや性格・適性に応じたキャリアプランを支援しています。 ・チームを引っ張るリーダー ・1つの言語を追求するプロフェッショナル ・よりカスタマーに近いSE など、あなたの「なりたいエンジニア」の実現を応援します。 <主な開発実績> ・自社コンテンツ各種アプリ(iOS,Androidアプリケーション) ・自社WEBコンテンツ ・『みのり』:恋愛/占いメディア(https://rensa.jp.net) 恋愛コラムを主軸とした情報を提供しています。 ・『テックマニア -techmania-』:IT業界で活躍を目指す人材向けの総合サイト(https://techmania.jp/) 転職・フリーランス活動・学習の総合支援をし、ひとりひとりに適した活躍の場を提供しています。 【特徴】 ・自社サービスでの開発を主とした研修期間約6ヶ月 ・研修後は他社PJ参画(SES,ラボ型開発) ・幅広い業界、下流~上流工程までフルスタックに活躍しているエンジニア多数 ・未経験から活躍しているエンジニアが9割 <開発環境> 【主要言語 】 ◼︎ サーバ / Webアプリケーションエンジニア  ・Java ( Spring / Spring Boot )  ・Ruby ( Ruby on Rails )  ・PHP ( Laravel / CakePHP )  ・JavaScript( Vue.js / React.js )  ・TypeScript  ・Linux ◼︎ ネイティブアプリエンジニア  ・Kotlin その他、WordPress、HTML、CSSなども扱います。 【開発環境】  ・MacBook Pro  ・VSCode  ・AndroidStudio  ・Docker  ・Git 実務未経験だけどやってみたい、モノづくりに関わりたい、エンジニアになりたいのになれない、スキルアップしたいという方の応募をお待ちしております。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    特になし ・既存サービスへweb3.0の技術など、新しい技術体系を取り入れるなどしてより安全に成長、発展させたい。 ・多くのお客様が利用するサービスを、便利にするためにより速く動くサービスを目指す。 ・作ったサービスがたくさんの人に使われており、社会的なインフラとして活用されている状態で、障害を発生させないように備えてリリースする。

    想定年収

    300~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    渋谷駅 (東京都)

    会社概要

    ご入社いただいた際には、デジタルトレーディングカードサービスである「カードコレクション」に関連するサービスの開発、改修、運営業務に携わっていただきます。 私たちが運営するデジタルカード収集サービス「カードコレクション」は2015年からサービスを開始し、プロ野球、B.LEAGUE、V.LEAGUEで採用され、各チーム、リーグより高い評価をいただいています。 月間アクティブユーザー数は右肩上がりの状況で、アプリで新機能を追加したり、新規サービスの開発を継続的に行なっています。 【担当するサービス】 ・公式チケットリセールサービス『チケプラTrade』 ・チケット発券サービス『チケプラ』 ・顔認証パス機能付き電子チケットアプリ『チケプラ電子チケット』 ・オンラインライブトークアプリ『Meet Pass ライブトーク』 ・外部提供向け電子チケットSDK また今後以下のような新規サービスの立ち上げや研究開発 ・ブロックチェーンを活用した次世代チケッティングプラットフォーム ・AIを活用した顔認証システム 、他 【仕事の特色】 【開発環境】 言語:PHP / Java / Objective-C / Kotlin / Swift / JavaScript フレームワーク:Laravel / FuelPHP / Symfony / CodeIgniter / React Native ・クラウド:AWS ( EC2 / Aurora / Route53 ) その他ツール:GitLab, Redmine, Slack PC:Windows or Mac どちらも可 外部ディスプレイ:2~3枚程度(希望枚数) 開発体制:プロトタイピング手法 コードレビュー:本番にデプロイされるコードは全てコードレビュー実施

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    ・なにかしらの開発経験がある方 ・メンバーと円滑なコミュニケーションが取れる方 ・ディレクターやクライアントの要望にきちんと耳を傾け、実現に向け努力をしてくださる方 ・新しい技術習得、情報収集を積極的かつ自主的に行っている方 ・これまでの常識を変えるような、便利で画期的なサービスを手がけてみたい方

    想定年収

    300~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    渋谷駅 (東京都)

    会社概要

    毎年のように電子チケットの採用件数が増えてきているライブエンタメ市場。同社が運営する電子チケットサービス『チケプラ』は、2007年からチケットの取り扱いを開始し、過去に入場したお客様の総数は1000万人を超えています。件数は増加傾向にあり、利用するお客様がより満足できるよう、同社は各種サービスの機能改修・新規機能開発を実施。そこで入社後は、同社のチケッティングプラットフォームの開発・改修・運営に携わっていただきます。 <担当サービス> ・公式チケットリセールサービス『チケプラTrade』 ・チケット発券サービス『チケプラ』 ・顔認証パス機能付き電子チケットアプリ『チケプラ電子チケット』 ・オンラインライブトークアプリ『Meet Pass ライブトーク』 ・外部提供向け電子チケットSDK また。今後下記のような新規サービスの立ち上げや研究開発にも携わっていただきます。 ・ブロックチェーンを活用した分散台帳型の次世代チケッティングプラットフォーム ・AIを活用したダイナミックプライシングリセールシステム ・NFTマーケットプラットフォーム 【仕事の特色】 <技術スタック> ・言語:PHP/Java/Objective-C/Kotlin/Swift/JavaScript ・フレームワーク:Laravel/FuelPHP/Symfony/CodeIgniter/React Native ・クラウド:AWS(EC2/Aurora/Route53) ・その他ツール:Git/GitHub/Fluentd/Slack ・PC:デスクトップ型のWindowsもしくはMacintosh機 ※必要な場合にはノート型も支給 ・外部ディスプレイ:24インチ前後のサイズを支給 ・開発体制:プロトタイピング手法 ・コードレビュー:本番にデプロイされるコードは全てコードレビュー実施 <募集背景> 事業拡大、既存プロダクトの強化、新規サービス立ち上げ準備のために人員を募集されています。 <サービス/組織概要> 同社は幅広いファンクラブ事業を行っている株式会社エムアップホールディングスのグループ子会社です。そのシナジーを生かし、音楽系アーティストや演劇・舞台、各種施設などのチケッティングシステムを軸にした、各種周辺サービスのソリューション提供を行われています。 また現在ではライブや演劇などのチケット領域だけに留まらず、ライブ前後にファンが楽しめるサービスや、スポーツなど非音楽領域でのサービス提供を実施。それにより、エンタメ業界全体の創作活動・表現とファンの感動体験をつなぐソリューションを提供されています。 <この仕事で得られるもの> ・好きなアーティストの活動をエンジニアリングで支えることが可能 ・アプリ、Web(フロント、バックエンド)共に経験できるため、フルスタックエンジニアを目指すことも可能 ・一部上場企業プライム市場のエムアップホールディングスのグループ企業であり、子会社上場を目指されているため、上場に向けた様々な取り組みを体験可能 ・取扱高業界トップクラスの電子チケットサービスの新機能開発に携われる ・AIを活用した顔認証や、ブロックチェーンを使ったチケットの管理など、最先端の技術課題にも取り組める ・外部セミナーやカンファレンスへの参加を推奨、勉強会などへの参加費用もサポート ・技術関連書籍の購入も会社負担で購入可能 ・フラットな環境で、相互に意見を尊重し合う風土のため、高い心理的安全性を感じやすい <プロダクトの魅力> 自社でリリースしたアプリの累計ダウンロード数は500万以上。BtoCでのサービス開発を続けており、エンターテインメント業界のDXに様々な角度からアプローチして課題を解決していきます。 社員の中にもライブエンタメ好きが多く、自社のプロダクトは自分を含めたファンの皆さんに楽しんでもらうためのものと考え、ユーザーとしての視点を大切にしながらプロダクト開発を行われています。 <課題・今後目指すこと> アーティストやスポーツなどこれまでのエンタメ業界において、実際に見て触れて体験できることはファンの方の貴重な体験となっています。そういったファンやアーティストなどエンタメ業界全体のニーズの複雑化によって、解決すべき課題も多種多様になってきました。 同社ではそれら多種多様な課題に対して多くの要望を聞き、それらのソリューションを提供するパイオニアとしての地位を構築。現在では一元管理されたチケットの電子化からブロックチェーンによる分散台帳型の次世代チケットプラットフォームへの移行や、AIを活用した顔認証パスのソリューション・ダイナミックプライシングチケットリセールといったもの、またアーティストの創作活動とユーザーをつなげるNFTマーケットなど、トレンドになっているソリューションの提供も推進されています。 今後もエンタメ業界有数の革新的なファン体験を提供するために、最新の技術やトレンドを積極的に取り入れたエンタメソリューションの提供会社No1を目指していきたい考えです。 <エンジニアに求められるもの> 取引先であるエンタメ業界やそのファンであるユーザーは、日々新たな表現方法を追及しています。そういったエンタメ業界のニーズに答えるために、エンジニアは日々「新規サービスの立ち上げや機能追加」と「既存サービスの安定運用」を実現させなければならないと同社は考えています。そのような観点から、同社のエンジニアには以下のような点が必要です。 ・トレンドになっている新しい技術や手法を提案・導入するチャレンジ精神 ・自分が1ユーザーとしてみた場合に全く新しい楽しさを提供できるような視点 ・既存の技術や手法を融合することでシステムを安定運用することと常に改善・効率化していくマインド またディレクション部門との距離も近く、エンジニアからの提案でより良くなるものは採用される風土も根付いています。このことから、モノづくりが好きな方や自身がユーザーとなって使いたい機能がある方などは積極的に中心メンバーとして活躍できるでしょう。 <入社したエンジニアの声> 「アーティストやスポーツ選手などメディアに露出する機会も多く、携わったサービスにやりがいを感じることが多い」 「顔認証パスやブロックチェーン、NFTなどトレンドの技術を取り入れる風土があり開発していてマンネリ化しにくい」 「入社時の希望や適性に応じてスマホアプリの開発やWEBシステムの開発など自分が成長したい分野の業務に携われた」 「先輩社員の方がわからない時でもコードベースで説明してくれたりフラットな風土が良かった」

    気になる

  • 年収アップの手厚いサポート

    支援実績10年の登録者データを基に診断

    ※2024年2月~2024年8月の実績 レバテックキャリアにおける内定承諾者のうち、応募時年収よりも転職後年収が高い割合

    • 正社員
    • リモート可
    • 残業少なめ
    • 社宅・家賃補助制度
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・各種アプリケーション(言語不問)の開発 <スキル> ・ユーザーと会話しながら業務を推進出来るコミュニケーション能力 <マインド> ・アプリケーションに対する積極的な興味/学習意欲

    想定年収

    300~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    横浜駅 (神奈川県)

    会社概要

    各顧客のアプリケーション及び同社の自社プロダクトの提案~要件定義~設計~開発業務をご担当頂きます。 <業務内容詳細> Webアプリ開発、AI開発、業務系基幹システム開発など、多様なプロジェクトをお任せ致します。 提案~要件定義~設計~開発業務を担っておりますので、上流工程へのキャリアアップが出来る環境があります。 <神奈川県内プロジェクト事例> ■某カーメーカー向けのDisplayAudioの開発(Android) ■サムターン施錠解錠の開発(Swift、Kotlin) ■車両モニタリングシステム開発(Python) ■印刷データ管理システムのエンハンス開発(Java/Spring) ■銀行人事システム更改のアジャイル開発(JAVA8) ■製造業向け受発注管理システム開発(Java/Struts) ■旅行業向けWebアプリケーション開発(C#) ■POS端末アプリケーションの開発(C#) ■海運業向けシステム開発(VB.NET) ■某キャリア通信装置の制御および監視システムの開発(JavaScript) ■通信事業者向けのエンハンス開発(PHP) ■証券向けバックシステム開発(C++) ■5G基地局システム開発(C) ■自社プロダクト・自社サービス開発 【仕事の特色】 ■安定した経営基盤とチャレンジングな風土 アウトソーシンググループの一員であり、非常に安定した経営基盤が魅力。この規模感、安定感があるからこそ、研修や教育を充実させることができています。また、クライアントに対してよりよいサービスが提供できるよう、新たな技術サービスの導入にも積極的です。安定感があるからこそ積極的なチャレンジが可能で、入社後も勉強会等で最新技術に触れる機会が多々あるでしょう。 ■働きやすい環境 借り上げの寮、みずほ銀行の優遇措置など、キャリアチェンジを支援するFA制度など福利厚生は非常に充実しており、働くことに集中できる環境がつくられています。また育休産休の取得率が高く、女性にとっても働きやすい職場です。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • ベンチャー企業
    • 交通費補助
    必須条件

    ・Ruby on Rails、CakePHP、FuelPHP、Java、C#などのフレームワークを利用したバックエンドの開発保守経験 ・自ら考え行動できる方 ・新たなスキルを身に付けそれを活かしたい方

    想定年収

    300~700万円

    募集職種
    最寄り駅

    天神駅 (福岡県)

    会社概要

    開発チームでのバックエンドエンジニアのお仕事です。 プロジェクトが複数同時進行しているので、得意な言語をお聞きして各チームへの配属となります。 あなたの経験とエンジニアスキルを生かすことができます。 【仕事の特色】 <案件事例> ・EC事業者向け自動出荷管理システムのフロント・バックエンドの開発  (環境)PHP/Laravel/HTML/CSS/Docker/Git/backlog/slack ・建築現場の施工管理アプリのフロント・バックエンドの開発  (環境)cakePHP3/laravel/nginx/Mysql/AWS/Docker ・日程調整ツールのバックエンドの開発  (環境)Ruby on Rails/Node.js/Git/backlog/slack ・デジタルコンテンツ決済サービスのフロントの開発  (環境)React/TypeScript/TailWindCss/Go/Gin WSL2/Github/Github Actions/Docker/Google Cloud 開発言語:PHP/Ruby/JavaScript/Sass フレームワーク:CakePHP/FuelPHP/Ruby on Rails 開発環境:Mac OS X/AWS <募集背景> クライアントワークが成長中のため、案件なども増加傾向にあり社内システムチームを強化することになりました。 <配属部署> システムチーム <グロースハック集団> エニセンス社のエンジニアは日々の数値解析からユーザーのニーズを捉え、改善・改修を行い仮説検証を繰り返しています。 エニセンス社ではスピーディにPDCAをまわす事が大事なので、自らの手でサービスをどんどん変えていけます。 エンジニアとしての技術力も上がる事間違いなしです。 代表アプリ「myApp」はグロースハックだけで200万DL突破といっても過言ではありません。 また、社内勉強会を開催したり、お互いのスキルや考えなどを共有しているので刺激があり成長できる環境です。 <開発チーム体制・環境について> Webシステム担当4名、アプリ担当2名の体制で現在開発を行っています。(うち、1名は全体管理) 既存のプロジェクトは、PHPがメインですが、直近のプロジェクトについては、Rails開発です。 Android開発ではJavaに置き換わる言語、Kotlinを、iOS開発ではSwiftを取り入れています。 自ら流行の技術を導入して開発することを推奨しています。 また、他部署との距離も近いので、デスク越しや直接担当と話したり密な連携を心がけています。 <やりがい> プロジェクトでは、言語・サーバー環境などを最新のもので構築することができるものもあり、身に付けたスキルを発揮することができます。 また、Webシステムだけでなくアプリ案件もあるので、興味があることに遠慮なく取り組むことができます。 <厳しさ> 複数のプロジェクトを任されることもあるので、スケジュールをしっかり管理し、時にはメンバー同士で助け合いながら作業を行う事が大事です。 不測の事態を考慮して、プロジェクトを進められるようの自己管理力が求められます。

    気になる

    • 正社員
    • 契約社員
    • リモート可
    • 転勤なし
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    必須条件

    <経験> ・半年以上IT業界で勤務した経験がお有りな方 <マインド> ・独学力の高い方 ・技術力で課題を解決したい方

    想定年収

    293~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    秋葉原駅 (東京都)

    会社概要

    <業務詳細> ■スキルチェンジ⼤歓迎、エンジニアロードマップを探求し続けています。 エンジニアのスキルアップに最適な営業戦略、育成戦略を考え、当社は現在受託案件とSES案件を半々で受注しております。 その結果 ・未経験入社2年目で受託案件でインフラ設計構築を担当 ・運用保守の経験後、オンプレからクラウドの移行案件の設計構築を担当 ・未経験入社1年目でクライアント端末の展開案件担当後、受託案件でNW設計構築を担当 ・未経験入社後、AWSの案件に携わり、運用保守の案件を担当し、同案件のリプレース案件の設計構築を担当 ・サーバエンジニアを経験後、ネットワークエンジニアとして1年でプリセールスからプロジェクトマネージャーまで担当 このようなスピードキャリアアップ例が続々誕生しています。 今後もマーケットに合わせて最適なエンジニアロードマップを探求いたします。 <案件事例> ・大手通信キャリア向けネットワーク更改 使用製品:CiscoL2/L3SW、Router、FW等 担当工程:要件定義、設計、構築、テスト、運用保守 ・独立行政法人向けセキュリティネットワーク更改 使用製品:Juniper、Paloalto、Aruba 担当工程:設計、構築、テスト、運用保守 ・クラウドサービス事業者社内ネットワーク移転及び更改 使用製品:SRX、A10、BiG-IP、Apresia 担当工程:要件定義、設計、構築、テスト、運用保守 ・金融系システムのオンプレ→クラウド基盤移行 使用製品:AWS、RHEL、WindowsServer、PostgreSQL、CLUSTERPRO等 担当工程:設計、構築、テスト、運用保守 ・通信会社システム運用管理 使用製品:JP1、VMWare、NetApp、Juniper等 担当業務:システム設定変更、障害対応、検証等 ・金融システム運用設計 使用製品:RHEL、SystemWalker、Postgresql等 担当業務:運用設計書作成、シェルスクリプト作成、ジョブネット作成等 ・広告会社様向け設計~運用保守 使用製品:Oracle、Tivoli、CVS等 担当業務:設計、構築、テスト、運用保守等 ・金融系システムのクラウドリフト 使用製品:AWS、RHEL、WindowsServer、PostgreSQL等 担当業務:システム継続改善、運用設計、コンサルティング等 【仕事の特色】 <募集背景> ・ITインフラ(設計構築運用保守)エンジニア職 ■更なる事業拡大のため、業務経験が浅い⽅のスキルチェンジ、スキルアップを積極推進していきます。 東証一部上場企業のグループ会社である当社。 エンジニアとして一生通用するスキルを磨き続け、一緒に成長していく仲間を募集しています。 「ITエンジニアになれたものの、スキルアップしている実感が無い」 「将来の不安なく継続的に稼げるようになりたい」 「仕事が楽しいと心から思いたい」 「自分の仕事が社会に役立っているという実感を得たい」 「どこでも通用するスキルやキャリアを築きたい」 上記に一つでも当てはまる方は、ぜひ当社の話を一度聞いてください。 <開発環境> ・Webシステム/オープン系システム/アプリ開発 開発言語:Java/C#/Python/PHP/Ruby/Go/Scala/Swift/C++等 ・システム基盤の導入 クラウド:AWS/Azure/GCP等 サーバ:CentOS/RHEL/Solaris/Windows等 NW:Cisco/Juniper/AlliedTelesis/YAMAHA等 <職場環境> ■豊富な案件をご⽤意しております。 官公庁、⾦融、通信、物流、飲⾷など、業種に関係なくプロジェクトに携わっています。 もちろん、あつかう⾔語・ソフトウェアであったり、担当⼯程も上流から下流まで様々です。 「幅広くインフラ・⾔語・ツールの経験を積んで、市場価値を⾼めていきたい」 そんな⽅は是⾮当社でスキルチェンジ、スキルアップしませんか。 ■ご経験やスキルに応じて社内研修を実施します。 「1つの現場しか経験していないからスキルに不安がある」 「テスターだったのでインフラエンジニアと言えるような経験がない」 ご安⼼ください、スキルに応じて、必要な研修を⼊社後に実施いたします。 具体的なインフラ研修内容は ストレージ/仮想化/Windows/ネットワーク/コマンドプロンプト/アクセス権/ActiveDirectory/グループポリシー/冗長化/Linux/パーミッション/AWS/VMware/PoweShell 他 基礎学習からスタートし、サーバーやネットワーク機器の使用方法を学んだ後はシステムの設計・構築にチャレンジいただきます。 資格を取得するための研修ではなく、プロジェクトで活躍できることをゴールに設計された研修カリキュラムです。 ■STEP1 スキルに合わせ、入社後数日から2ヶ月間の研修を実施。 ITエンジニアとしての経験に自信がない方は、入社後研修でスキルアップいただきます。 座学ではなく、自身でドキュメントを読み込みネットワーク/サーバー構築を行う実践スタイル研修です。 スキルだけでなくITエンジニアとして必要な主体性や調査力も身に付きます。 2020年4月からリモート研修に切り替え、臨機応変に充実した研修を実現させています。 ■STEP2 リーダーや営業との面談で希望・適性・ステップなどを確認しあい、最適なプロジェクトへ配属。 ■STEP3 現場配属後も、最低年6回、営業担当や上司が悩み相談を受けてサポートします。 着実にステップアップ&安心してデビューできます。 <キャリアアッププラン例> ・20代後半女性:インフラ運用保守2年経験後に入社 運用保守だけでなく、構築・設計を学んでキャリアアップしたいと考え転職活動を開始。 サーベイジシステムが受託・請負業務豊富でハイレイヤーのエンジニアがいる事に興味を持ち入社。 ・30代前半男性:インフラ運用保守構築5年経験後に入社(運用保守メイン) 前職では、担当営業からプロジェクト変更の話題が複数回上がったものの進捗連絡が無くなり放置される事が数回あり、会社への不信感が募った。 サーベイジシステムは、会社からのトップダウンで案件が決まるのではなく、エンジニアの意志も尊重する文化であり、自分が思い描いている成長が出来ると思い入社。 ・30代後半男性:インフラ設計構築11年経験後に入社 前職では仕事の裁量がなく、もっと成長をしていくために裁量と責任を持った仕事がしたいと考え、転職活動を開始。 サーベイジシステムでは、権限委譲を行いリーダーに判断を任せる事が多く、自分の経験を更に高めていけると感じた。 また、代表取締役が現役のエンジニアなので、技術に対する理解度が高く、エンジニアとしてしっかり評価して貰えると思い入社。 <評価制度> ■評価方法 評価システムを利用して、上司と1on1をしながら目標設定を策定 ※目標以外の貢献も評価します。 ※上司も現役エンジニアのため、技術・現場の評価もしっかり反映します。 ■評価基準 「評価は擦り合わせ」を合言葉に、上司とエンジニアが納得いくまで情報交換を行います。 経験の年数や役職・一人一人のキャリアによって求められる事が異なり、下記が例となります。 ・経験が少ないメンバー:行動におけるスタンスやスキルアップを評価 ・プロジェクトリーダー・プロジェクトマネージャー:売上や利益率 ・スペシャリスト:スキルアップとスキルトランスファー ■評価の透明性 技術を客観視する独自評価システムを構築 ※評価者の主観ではなく、明確な評価基準にて評価を実施しています ■昨年度昇給実績 平均10パーセントの昇給が実現 ※代表が現役のエンジニアなので、技術への理解度が高く、しっかりと技術に対して評価しており、昨年実績として平均で10パーセントの昇給が実現しています ▼SPST会社概要資料URL https://www.docswell.com/s/SPST/5YWXQR-SPST2024-03-21

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 交通費補助
    必須条件

    以下の経験をお持ちの方 ・システム設計・開発経験:3年以上  -プログラミング経験必須:オブジェクト指向の言語で下記のいずれか   (Python、Java、C++、C#、JavaScript、Ruby、Swift、Kotlin、Go、TypeScript、R、Objective-C、Rust) ・プロジェクトマネジメント/システムディレクションの経験 ※案件規模問わず ・顧客折衝経験

    想定年収

    1,100~1,600万円

    募集職種
    最寄り駅

    原宿駅 (東京都)

    会社概要

    【業務内容】 プロジェクトマネージャーとして、ビジネス要件の実現に向け、システム要件のとりまとめから開発プロジェクトをマネジメントしていただきます。顧客のビジネス戦略、解消したい課題を理解し、プロジェクトの最前線に立ち、QCDS をコントロールしながらプロジェクト推進していただきます。一つひとつのプロジェクトに、すべてチーム単位で取り組んでいます。 ※変更の範囲:会社の定める業務 ◆具体的には ・システム要件定義、設計・開発・運用・活用支援までの一連工程 ・開発プロセスを通じた品質担保、予実管理、スケジュール管理 ・実行を推進するLLMエンジニア、インフラエンジニアLLMアプリケーションエンジニア、プロンプトエンジニアなどとの連携 ・スコープ調整や期待値調整、その他プロジェクト進行に関わる顧客折衝 ・顧客への進捗報告、レポーティング ・クライアント企業の経営陣・役員・本部長クラスとの対話、信頼関係構築 ・事業課題の特定と抽出 ・DX戦略やAI、LLMなどデジタル技術を利活用した提案・案件立案 ・提案に関わる検討・技術調査・PoCの実施 など 【仕事の特色】 【活用する要素技術等】 ・Azure、AWS、Google Cloud ・Python ・SQL、NoSQL ・Huggingface ・LangChain など 【ポジションの魅力】 ・生成AI市場の需要の急拡大の中、LLMや生成AIを社会・ビジネス実装する手触り感を感じられる ・ビジネスの「生産性向上」や「業務変革」などスピード感もって取り組めインパクトあるDXが実現できる ・裁量を持ってプロジェクト推進できる ・最先端の幅広い技術に触れ、知識を得ることができる 【エスタイルの魅力】 ◎コウキシンを刺激する環境! 当社は「個の成長が事業・会社の成長に繋がる」と考え、社員がさらなるスキルアップを目指せる制度を用意。ハイクラス研修【ESTYLE U】を始め、資格試験・外部研修費用にあてられる【コウキシン50】など、メンバーの成長をサポートします。 ◎自由かつ柔軟な働き方! 研修期間を終えた後は、出社と在宅(出社も選択可)を交互に行う仕組みを採用。働きやすい環境です。 常駐:非常駐の割合は「1:9」となっており、多くの社員がエスタイルへの出社・在宅のハイブリッド勤務をしています。 【常駐比率】 常駐 1:非常駐 9 常駐|クライアント先、在宅のハイブリッド 非常駐|本社、在宅のハイブリッド 【募集要項】 <PM>LLM(生成AI)開発プロジェクトのプロジェクトマネージャー 現在、ビジネスにおける大規模言語モデル(LLM)の活用が急速に広がり、OpenAIのChatGPTをはじめとするLLMがさまざまなシステムに導入されています。 当社では、こうした技術を活かして、企業のビジネス課題の解決や売上の向上を支援するコンサルティングやソリューション提案(LLMコンサルティングサービス事業)を提供しています。 この度、日々増加するクライアントの需要に伴い当事業を拡大する運びとなり、最先端の技術でビジネスの未来を共に創造していく役割のプロジェクトマネージャーとして、大規模言語モデル(Large Language Model, LLM)を用いたAIチャットやアプリケーション開発などのプロジェクトの推進をお任せします。 【部署】 データサイエンス事業部

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 交通費補助
    必須条件

    以下すべてのご経験を満たす方 ・Webサービスのバックエンド開発経験をお持ちの方(経験年数 5年以上) ・Go、Ruby、Python、C++、PHP、Javaのいずれかの言語での開発経験をお持ちの方 ・フレームワークを使用した開発経験をお持ちの方 ・AWS、Docker等を利用したクラウドベースでのアーキテクチャ設計・開発経験 ・基本的なインフラ・セキュリティに関する知識 ・GitHub、Azure Devopsなどを使用したコード管理 <求める人物像> ・セルフスターターであり、自ら課題設定を行い、主体的に業務に取り組める方 ・正解や前例のない課題に対して、好奇心を持って思考し続けられる方 ・他者と協力でき、チームで仕事を進めていくことができる方 ・固定観念や既知のやり方に固執せず、柔軟な思考で課題解決に取り組むことができる方

    想定年収

    900~2,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    大阪駅 (大阪府)

    会社概要

    <業務内容> ・クライアントの課題解決に繋がるプロダクトのアーキテクチャ設計 ・Webアプリケーションの開発・改善、機能拡張・運用 ・リリースしたプロダクトのログ収集、UX改善、パフォーマンス改善 ・AIエンジニア、データサイエンティストの開発したアルゴリズムのシステム設計・実装・基盤整備 【仕事の特色】 <事業説明> JR西日本グループは、西日本を中心に鉄道事業や不動産、流通などの事業を運営しています。 地域に根差した事業を手掛ける中で、時代の変化に対応し、新たな価値を創造するべく、グループ一体となって《顧客体験・鉄道システム・従業員の働き方の再構築》に取り組んでいます。 その中でも当社は、JR西日本グループの各事業と一体でデジタル施策の実行支援を行い、データ利活用による事業横断の価値創出を実現するために設立されました。 <募集概要> JR西日本グループが保有する豊富で多彩な顧客・運行・保守データについて、デジタル技術により利活用を進め、新たな価値の創出・提供に継続的に取り組むとともに、そのプロセスを通じて当社グループの業務変革をめざす必要があります。また、既存の鉄道事業にとらわれず、社内アセットを広く社会に活用していくことも重要なテーマです。 また、2023年春からJR西日本ではグループ共通ポイントであるWESTERポイントを立上げ、お客様に便利でお得で楽しい“WESTER体験”を提供する企業としてさらなる飛躍を目指しています。 現在、お客様とのタッチポイントとしてWESTERアプリ、ICOCAの交通機関利用データ・電子マネー(モバイルICOCA含む)、J-WESTカード加えて鉄道発のバーコード決済の導入も控え、鉄道及び関連事業のリアルのフィールドを生かしながら、個客体験をこれらのデータから読み解き、さらに取り組みを深度化・拡大する時期に来ています。 現在、これまでの取組みから、社内へのシステム開発を積み重ね、そのシーズを異なる産業への展開も実現しており、今後、その取り組みを深度化・拡大する時期に来ています。 上記の状況を踏まえて、新たなソリューションを開発が次々と立ち上がっており、新規/既存問わずプロダクト開発の需要が高まっています。Webシステム開発に対する需要が大きく、この分野をけん引できるエンジニアリーダーが不足しているため、その組織能力密度を高めてくれるテックリードを募集します。 <ポジションの魅力> ・単なるエンジニアに留まらず、ビジネスの「あるべき姿」を提言し、“意義あるデータ活用”や”本質的な課題解決”を推進できること ・現実社会・リアルなビジネスの場で起こっている問題や課題を、データ視点で解釈し、課題解決に向かって推進できること ・システム開発を通し、JR西日本グループの事業成長や業務変革に貢献できること ・課題解決のための技術選定にも積極的に携わることができること ・JR西日本グループは駅や鉄道、商業施設など多くのアセットを保有しており、このアセットを活用してプロダクトの利用を広げていくことが可能 ・800万人以上のユーザーが利用するアプリ開発に携われることから、社会に貢献できること ・フルリモート、フルフレックスで個人に合わせた働き方が可能 <スタッフインタビュー> https://www.talent-book.jp/trailblazer/stories/54407

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    必須条件

    以下すべてのご経験を満たす方 ・Webサービスのバックエンド開発経験をお持ちの方(経験年数 5年以上) ・Go、Ruby、Python、C++、PHP、Javaのいずれかの言語での開発経験をお持ちの方 ・フレームワークを使用した開発経験をお持ちの方 ・AWS、Docker等を利用したクラウドベースでのアーキテクチャ設計・開発経験 ・基本的なインフラ・セキュリティに関する知識 ・GitHub、Azure Devopsなどを使用したコード管理 ・ビジネスレベルの日本語力(日本語能力試験(JLPT)N1程度) <求める人物像> ・セルフスターターであり、自ら課題設定を行い、主体的に業務に取り組める方 ・正解や前例のない課題に対して、好奇心を持って思考し続けられる方 ・他者と協力でき、チームで仕事を進めていくことができる方 ・固定観念や既知のやり方に固執せず、柔軟な思考で課題解決に取り組むことができる方

    想定年収

    900~2,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    大阪駅 (大阪府)

    会社概要

    <業務内容> ・クライアントの課題解決に繋がるプロダクトのアーキテクチャ設計 ・Webアプリケーションの開発・改善、機能拡張・運用 ・リリースしたプロダクトのログ収集、UX改善、パフォーマンス改善 ・AIエンジニア、データサイエンティストの開発したアルゴリズムのシステム設計・実装・基盤整備 【仕事の特色】 <事業説明> JR西日本グループは、西日本を中心に鉄道事業や不動産、流通などの事業を運営しています。 地域に根差した事業を手掛ける中で、時代の変化に対応し、新たな価値を創造するべく、グループ一体となって《顧客体験・鉄道システム・従業員の働き方の再構築》に取り組んでいます。 その中でも当社は、JR西日本グループの各事業と一体でデジタル施策の実行支援を行い、データ利活用による事業横断の価値創出を実現するために設立されました。 <募集概要> JR西日本グループが保有する豊富で多彩な顧客・運行・保守データについて、デジタル技術により利活用を進め、新たな価値の創出・提供に継続的に取り組むとともに、そのプロセスを通じて当社グループの業務変革をめざす必要があります。また、既存の鉄道事業にとらわれず、社内アセットを広く社会に活用していくことも重要なテーマです。 また、2023年春からJR西日本ではグループ共通ポイントであるWESTERポイントを立上げ、お客様に便利でお得で楽しい“WESTER体験”を提供する企業としてさらなる飛躍を目指しています。 現在、お客様とのタッチポイントとしてWESTERアプリ、ICOCAの交通機関利用データ・電子マネー(モバイルICOCA含む)、J-WESTカード加えて鉄道発のバーコード決済の導入も控え、鉄道及び関連事業のリアルのフィールドを生かしながら、個客体験をこれらのデータから読み解き、さらに取り組みを深度化・拡大する時期に来ています。 現在、これまでの取組みから、社内へのシステム開発を積み重ね、そのシーズを異なる産業への展開も実現しており、今後、その取り組みを深度化・拡大する時期に来ています。 上記の状況を踏まえて、新たなソリューションを開発が次々と立ち上がっており、新規/既存問わずプロダクト開発の需要が高まっています。Webシステム開発に対する需要が大きく、この分野をけん引できるエンジニアリーダーが不足しているため、その組織能力密度を高めてくれるテックリードを募集します。 <ポジションの魅力> ・単なるエンジニアに留まらず、ビジネスの「あるべき姿」を提言し、“意義あるデータ活用”や”本質的な課題解決”を推進できること ・現実社会・リアルなビジネスの場で起こっている問題や課題を、データ視点で解釈し、課題解決に向かって推進できること ・システム開発を通し、JR西日本グループの事業成長や業務変革に貢献できること ・課題解決のための技術選定にも積極的に携わることができること ・JR西日本グループは駅や鉄道、商業施設など多くのアセットを保有しており、このアセットを活用してプロダクトの利用を広げていくことが可能 ・800万人以上のユーザーが利用するアプリ開発に携われることから、社会に貢献できること ・フルリモート、フルフレックスで個人に合わせた働き方が可能 <スタッフインタビュー> https://www.talent-book.jp/trailblazer/stories/54407

    気になる

  • 年収アップの手厚いサポート

    支援実績10年の登録者データを基に診断

    ※2024年2月~2024年8月の実績 レバテックキャリアにおける内定承諾者のうち、応募時年収よりも転職後年収が高い割合

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • スタートアップ
    • 交通費補助
    必須条件

    以下すべてのご経験を満たす方 ・Webサービスのバックエンド開発経験をお持ちの方(経験年数 5年以上) ・Go、Ruby、Python、C++、PHP、Javaのいずれかの言語での開発経験をお持ちの方 ・フレームワークを使用した開発経験をお持ちの方 ・AWS、Docker等を利用したクラウドベースでのアーキテクチャ設計・開発経験 ・基本的なインフラ・セキュリティに関する知識 ・GitHub、Azure Devopsなどを使用したコード管理 <求める人物像> ・セルフスターターであり、自ら課題設定を行い、主体的に業務に取り組める方 ・正解や前例のない課題に対して、好奇心を持って思考し続けられる方 ・他者と協力でき、チームで仕事を進めていくことができる方 ・固定観念や既知のやり方に固執せず、柔軟な思考で課題解決に取り組むことができる方

    想定年収

    900~2,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    大阪駅 (大阪府)

    会社概要

    <業務内容> ・クライアントの課題解決に繋がるプロダクトのアーキテクチャ設計 ・Webアプリケーションの開発・改善、機能拡張・運用 ・リリースしたプロダクトのログ収集、UX改善、パフォーマンス改善 ・AIエンジニア、データサイエンティストの開発したアルゴリズムのシステム設計・実装・基盤整備 【仕事の特色】 <事業説明> JR西日本グループは、西日本を中心に鉄道事業や不動産、流通などの事業を運営しています。 地域に根差した事業を手掛ける中で、時代の変化に対応し、新たな価値を創造するべく、グループ一体となって《顧客体験・鉄道システム・従業員の働き方の再構築》に取り組んでいます。 その中でも当社は、JR西日本グループの各事業と一体でデジタル施策の実行支援を行い、データ利活用による事業横断の価値創出を実現するために設立されました。 <募集概要> JR西日本グループが保有する豊富で多彩な顧客・運行・保守データについて、デジタル技術により利活用を進め、新たな価値の創出・提供に継続的に取り組むとともに、そのプロセスを通じて当社グループの業務変革をめざす必要があります。また、既存の鉄道事業にとらわれず、社内アセットを広く社会に活用していくことも重要なテーマです。 また、2023年春からJR西日本ではグループ共通ポイントであるWESTERポイントを立上げ、お客様に便利でお得で楽しい“WESTER体験”を提供する企業としてさらなる飛躍を目指しています。 現在、お客様とのタッチポイントとしてWESTERアプリ、ICOCAの交通機関利用データ・電子マネー(モバイルICOCA含む)、J-WESTカード加えて鉄道発のバーコード決済の導入も控え、鉄道及び関連事業のリアルのフィールドを生かしながら、個客体験をこれらのデータから読み解き、さらに取り組みを深度化・拡大する時期に来ています。 現在、これまでの取組みから、社内へのシステム開発を積み重ね、そのシーズを異なる産業への展開も実現しており、今後、その取り組みを深度化・拡大する時期に来ています。 上記の状況を踏まえて、新たなソリューションを開発が次々と立ち上がっており、新規/既存問わずプロダクト開発の需要が高まっています。Webシステム開発に対する需要が大きく、この分野をけん引できるエンジニアリーダーが不足しているため、その組織能力密度を高めてくれるテックリードを募集します。 <ポジションの魅力> ・単なるエンジニアに留まらず、ビジネスの「あるべき姿」を提言し、“意義あるデータ活用”や”本質的な課題解決”を推進できること ・現実社会・リアルなビジネスの場で起こっている問題や課題を、データ視点で解釈し、課題解決に向かって推進できること ・システム開発を通し、JR西日本グループの事業成長や業務変革に貢献できること ・課題解決のための技術選定にも積極的に携わることができること ・JR西日本グループは駅や鉄道、商業施設など多くのアセットを保有しており、このアセットを活用してプロダクトの利用を広げていくことが可能 ・800万人以上のユーザーが利用するアプリ開発に携われることから、社会に貢献できること ・フルリモート、フルフレックスで個人に合わせた働き方が可能 <スタッフインタビュー> https://www.talent-book.jp/trailblazer/stories/54407

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 残業少なめ
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・Webアプリケーションの開発 ・ビジネスサイドまたは顧客との折衝 ・5名以上のメンバーマネジメント ・開発メンバーのモチベーションマネジメント/メンタリング <マインド> ・同社の行動規範を理解し、実践できる方 ・課題解決のために必要な領域の技術・知識を積極的に学習し、取り入れる意欲のある方 ・サービスそのものを成長させることに意欲的な方

    想定年収

    800~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    神谷町駅 (東京都)

    会社概要

    <概要> 将来のエンジニアリンググループの責任者候補として、開発チームのマネジメントを担当していただきます。 入社後は5~10名程度のチームリーダーとして、エンジニアメンバーのマネジメントやビジネスサイドとの調整などを担当いただきます。 その後は、エンジニアリンググループ全体の責任者として、システム開発のスピード・質を高める課題解決に取り組んでいただくポジションです。 <具体的な業務内容> ・事業目標達成に向けた組織課題の分析および改善施策の企画提案と実行 ・1on1実施による開発メンバーのモチベーションマネジメント/メンタリング ・メンバー同士のコミュニケーション活性化施策の企画/実行 ・開発スピードを高めるための業務フロー改善 【仕事の特色】 <配属先> エンジニアリンググループ  <組織構成> 当社のエンジニアは、「エンジニアリンググループ」に所属し、5チームに分かれて業務を遂行します。 グループ全体を統括するエンジニア責任者が1名、各チームにリーダーが1名ずつ在籍しています。 ・Webチーム:11名 ・新規サービス開発チーム:11名 ・社内システム開発チーム:14名 ・QAチーム:13名 ・インフラチーム:5名 ※2024年4月時点 <ポジションの魅力> ・医療の中でも特に社会へのインパクトが大きな人材領域で、新規サービス開発に携われます。 ・開発体制の見直しやカルチャー浸透など、さらに大きなエンジニア組織を作る土台作りに携われます。 ・新技術の導入やリファクタリングなど、エンジニアの意見が受け入れられる環境で仕事ができます。 <募集背景> 同社は2014年からエンジニア組織の内製化に着手してきました。当初の開発メンバーは、3名のみ。それが現在は、開発エンジニアだけでなく、QAエンジニアやインフラエンジニアを含め、約50名の組織にまで拡大しました。運営サービスは、20を超えています。しかし、ビジネスサイドの新規サービス開発需要はまだまだあります。それに応えるため、シニアクラスのエンジニアだけでなく、ジュニアクラスのメンバーも採用してきたため、以下の課題が生じています。 <現在生じている課題> ・ビジネスサイドとの仕様調整の精度向上、効率化 ・エンジニアサイドのシステム開発企画提案のレベルアップ ・チーム化による組織全体の開発効率の向上 <今後、目指したい組織ビジョン> 正社員・契約社員・業務委託などさまざまな人材が、プロジェクトベースでジョインします。その後、ビジネスサイドと連携して事業開発を推進できる組織を目指します。 そのために必要なのは、組織コミュニケーションのさらなるレベルアップです。エンジニアメンバー同士だけでなく、ビジネスサイドとも上手にリレーションを図っていきます。 しかし、これまでは開発業務に関心の高いメンバーを採用してきました。既存の人材は、将来組織マネジメントを希望することが少ない傾向にあります。そのため、今回はマネジメントや組織開発に関心・意欲のある方、かつ同社組織ビジョンの実現に貢献できる人材を採用したいと考えています。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 上場企業
    • 研修制度・勉強会充実
    必須条件

    <経験> ■下記いずれかの経験 ・UI/UXデザインに興味関心があること ・HTML5 / CSS3 / JavaScript を使ったWebアプリケーション開発経験 ・Vue、React、Angularなど、モダンなJavaScriptライブラリ/フレームワークでの開発経験 ・Swift、Kotlin、Flutterを使ったネイティブアプリケーション開発経験 <マインド> ・順序立てて物事を組み立てられる論理的思考力がある。 ・ユーザー視点、顧客視点で考えることを好む。 ・論理的で建設的なコミュニケーションを取ることができる。 ・ワークショップや会議体のファシリテートなど複数ステークホルダの意見を取りまとめることができる。

    想定年収

    800~1,400万円

    募集職種
    最寄り駅

    虎ノ門駅 (東京都)

    会社概要

    <業務詳細> UI/UXデザインオフィス『Alceo』専属のフロントエンドエンジニアとして開発業務をお任せします。 クライアントのビジネスとシステムを深く理解しているシンプレクスだからこそ提供できる、ビジネス⇔テクノロジー⇔ユーザーを橋渡しするUI/UXデザインに携わることが可能。 これまでUI/UXデザインオフィス『Alceo』では主にUXデザイナーの採用に注力していましたが、一定程度のケイパビリティが育ってきた今、課題は細部に及ぶ緻密なUIデザインやインタラクションを顧客体験を損なわずに実装できるフロントエンドエンジニアの不足にあります。 UI/UXデザインとの繋がりのあるフロントエンドの開発に携わることができます。 <具体的な仕事内容> ・利用するサービス・ツール・ライブラリ・言語などの技術選定 ・目的に合わせたシステム設計 ・アジャイル開発 ・エンジニア視点でのサービスデザイン 【仕事の特色】 <解決したい課題> 『緻密なUIデザインやインタラクションを、再現度高く効率的に実装できるチームを強化する必要がある』 <企業の魅力> システム開発力とデザイン力を兼ね備えた唯一無二の強みがあります。 システムインテグレーターはシステム開発力に、デザインファームはデザイン力に強みを持ちますが、顧客から見ればどちらかの能力が片手落ちになりがちです。 クライアントのビジネスとシステムを深く理解しているシンプレクスだからこそ提供できる、ビジネス⇔テクノロジー⇔ユーザーを橋渡しするUI/UXデザインに携わることができます。 また、複雑性の高い金融フロント領域にてコンサルティング実績があり、物事を正しいプロセスでロジカルに検討するUX検討に自信があります。 さらに、デザインへの落とし込みやシステム開発を他社(別法人)に投げることなく、自社完結かつ一気通貫でサービスを提供しており、サービスリリース後の運用保守まで担っているからこそ顧客の声、生のデータに触れながら、業務を行うことが可能です。 ■アサインの考え方 2020年度よりリソースマネジメントディビジョン(RMD)が創設され、PJにアサインされている全メンバー(PM含む)のアサイン期日を管理しています。 全てのアサイン決定は、経営層+RMG+コンピテンシーリーダーが週に1度集まる場で協議され、ビジネス都合のみで判断される訳ではなく、当人の希望や育成観点を考慮したアサイン決定となるように会社として努力をしています。 ■評価の考え方 年に1度、評価会議の場で全従業員の翌年の理論年俸が決定されます。 評価者は直属のマネージャーだけではなく、テックリード等の技術理解のあるメンバーも含まれ、1年でアサインされたPJの実績を踏まえつつ、「来期どれくらいの活躍が期待できるか」という視点で金額評価を行い、経営層を交えた全評価者で議論を行います。 当社では技術力の高さを適正に評価することができているからこそ、4,50代でも第一線で活躍しているエンジニアが多数います。 <職場環境> ・チームやプロジェクトのために何ができるか ・お互いの長所を尊敬し合えているか といったチームプレイの意識を大切にしています。 年功序列ではなく個々人の成果に対して正当に評価を行う制度のため、競争意識が強いギスギスとした社風に思われがちですが、そのようなことは全くなく、競争よりも協調を重視する風土です。 もちろん、ナレッジシェアやプロジェクトの枠を超えた勉強会の実施も積極的に行われています。 <その他> 勉強会:プログラミングやデータモデリング、性能や可用性などの非機能要件、AWSに関する研修有 ナレッジシェア:社内ナレッジシェアサイトを活用、またPJごとにWikiやSlackで随時情報連携 就業環境:カジュアル服装OK、デュアルディスプレイ、イヤホンOK、フリードリンク、夕食無料 コンピテンシー活動:技術ナレッジの共有会/発表会の実施

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 残業少なめ
    • ベンチャー企業
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・サーバサイドエンジニアとしてWebサービス/アプリの一定の開発、運用 ・ハイスキルなエンジニア及びハイポテンシャルな若手エンジニア採用の実現 ・採用したエンジニアのオンボーディング/定着のための組織運営 <マインド> ・ユーザーのためにこだわりを貫ける「Stay Geek」な方 ・「Be Hopeful」「Move Fast」「Speak Openly」の3つの行動指針に沿った志向の方 ・BASEのミッションに共感し、プロダクト成長のために淡々と課題解決を実行していける方 ・インターネットが好きで、Webサービスやアプリへの強い興味/関心がある方 ・オーナーシップを持って課題に取り組み、どんな部署/立場でも自らプロダクトを良くしていくために動く方 ・常に変わっていく状況を楽しみ、変化に柔軟に対応していける方 ・ショップさんの成長や成功、メンバーの成長や成功も喜べる方

    想定年収

    800~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    六本木一丁目駅 (東京都)

    会社概要

    主な業務は、エンジニア採用の実現やエンジニアリング組織の運営・発展を通じて、事業成長に貢献することです。 ■所属:PAYのDevチーム ■チーム構成:現在5名ほど ■チームが目指すこと:組織のさらなる成長 ■このポジションについて:1人目のエンジニアリングマネージャー ■携わること: PAY経営陣、テックリードと共にハイプレーヤー、将来のリード職候補の採用とオンボーディングに責任を持って採用、定着、育成に携わっていただきます。入社直後は、まず採用担当のエンジニア職。中長期的には組織運営や組織設計にも携わっていただくことを想定しています。活躍・成果に基づき、VPoEなどのポジションも見据えた役割となります。 <具体的な業務内容> ・組織/技術戦略の計画、推進 ・ダイレクトリクルーティング(スカウト)や採用広報を含めた採用活動 ・エンジニア組織の文化形成へのコミットメント ・開発メンバーの育成推進 【仕事の特色】 <出向先:PAY株式会社について> PAY株式会社では「支払いのすべてをシンプルに」をミッションに掲げ、決済サービス『PAY.JP』を展開しています。 『PAY.JP』は、Web/モバイルアプリにクレジットカード決済機能を簡単に導入できる決済サービスです。 「利用に時間がかかる」「高い」「使いにくい」という複雑な決済サービスの問題を解決し、導入を圧倒的に簡単にすることで、インターネット上のビジネスの可能性を拡げていくことがサービスのミッション。2015年からサービス提供をしている『PAY.JP』は、毎年高い成長率で成長を続けています。 今後のさらなる成長と組織発展に向けて、EM(VPoE候補)として『PAY.JP』を牽引してくれる方を募集しています。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • ベンチャー企業
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・ハイスキルなエンジニア及びハイポテンシャルな若手エンジニアの採用を実現した経験 ・採用したエンジニアのオンボーディング/定着のための組織運営を行った経験 <仕事のマインド> ・ユーザーのためにこだわりを貫ける「Stay Geek」な方 ・「Be Hopeful」「Move Fast」「Speak Openly」の3つの行動指針に沿ったご志向の方 ・BASEのミッションに共感し、プロダクト成長のために淡々と課題解決を実行していける方 ・インターネットが好きで、Webサービスやアプリへの強い興味・関心がある方 ・オーナーシップを持って課題に取り組み、どんな部署、立場でも自らプロダクトを良くしていくために動く方 ・常に変わっていく状況を楽しみ、変化に柔軟に対応していける方 ・ショップさんの成長や成功、メンバーの成長や成功も喜べる方

    想定年収

    800~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    六本木一丁目駅 (東京都)

    会社概要

    <募集ポジションについて> 本ポジションは、エンジニア採用の実現やエンジニアリング組織の運営・発展を通じて、事業成長に貢献していただく役割です。 <具体的な業務内容> 役員、CTO、マネージャーとともにハイプレーヤー、将来のリード職候補の採用とオンボーディングに責任を持って採用、定着、育成に携わっていただきます。 ご入社直後は、BASEのProduct開発チームに所属し、採用担当のエンジニア職として業務に携わっていただき、中長期的には共に組織運営、組織設計にも携わっていただき、ご活躍いただいた成果に基づき、VPoE等のポジションも見据えた役割となります。 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> ■BASEについて BASEは「Payment to the People, Power to the People」をミッションに掲げ、世界中の人々が自由に経済活動ができる世の中を目指して、個人やスモールチームのエンパワメントを目指して、EC/決済/金融のサービスを展開しています。 主力サービスであるネットショップ作成サービス「BASE」は日本全国の様々なショップオーナーさんにご利用いただいており、これまでに150万を超えるショップが生まれ、日本最大級のネットショップ作成サービスとなりました。 また購入者向けのサービスは、2021年にショッピングサービス「Pay ID」へとリブランドを行い、新たな決済体験の提供と、ショップと購入者の持続的な関係構築・購買促進などにも注力していきます。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 残業少なめ
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    ・Webアプリケーションの開発経験 ・ビジネスサイドまたは顧客との折衝経験 ・5名以上のメンバーをマネジメントした経験 ・開発メンバーのモチベーションマネジメント/メンタリングの経験 <マインド> ・同社の行動規範を理解し、実践できる方 ・課題解決のために必要な領域の技術・知識を積極的に学習し、取り入れる意欲のある方 ・サービスそのものを成長させることに意欲的な方

    想定年収

    800~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    神谷町駅 (東京都)

    会社概要

    ・事業目標達成に向けた組織課題の分析および改善施策の企画提案と実行 ・1on1実施による開発メンバーのモチベーションマネジメント/メンタリング ・メンバー同士のコミュニケーション活性化施策の企画・実行 ・開発スピードを高めるための業務フロー改善 【仕事の特色】 <概要> 将来のエンジニアリンググループのマネージャー候補として、開発チームのマネジメントを担当していただきます。入社後は5~10名程度のチームリーダーとして、エンジニアメンバーのマネジメントやビジネスサイドとの調整などを担当いただきます。その後は、エンジニアリンググループ全体のマネージャーとして、システム開発のスピード・質を高める課題解決に取り組んでいただくポジションです。 <配属先> エンジニアリンググループ ※エムスリーキャリアの事業に必要な全てのシステム開発を担う部署です。 <組織構成> 当社のエンジニアは、「エンジニアリンググループ」に所属し、5チームに分かれて業務を遂行します。グループ全体を統括するエンジニア責任者が1名、各開発領域毎にマネージャー、開発チーム毎にリーダーが1名ずつ在籍しています。 ・Webチーム:17名 ・新規サービス開発チーム:15名 ・社内システム開発チーム:18名 ・QAチーム:15名 ・インフラチーム:5名 ※2025年4月1日時点 <ポジションの魅力> ・医療の中でも特に社会へのインパクトが大きい人材領域で、新規サービス開発に携われます。 ・開発体制の見直しやカルチャー浸透など、さらに大きなエンジニア組織を作る土台作りに携われます。 ・新技術の導入やリファクタリングなど、エンジニアの意見が受け入れられる環境で仕事が出来ます。 <募集背景> 当社は2014年からエンジニア組織の内製化に着手しました。当初の開発メンバーは3名のみでしたが、現在は開発エンジニアだけでなく、QAエンジニア・インフラエンジニアを含め、65名超の組織にまで拡大し、運営サービスは20を超えました。ビジネスサイドの新規サービス開発需要に応えるため、シニアクラスのエンジニアだけでなく、ジュニアクラスのメンバーも採用してきたため、以下の課題が生じています。 ・ビジネスサイドとの仕様調整の精度向上・効率化 ・エンジニアサイドのシステム開発企画提案のレベルアップ ・チーム化による組織全体の開発効率の向上 <今後、目指したい組織ビジョン> 正社員の方だけでなく、契約社員や業務委託の方など、様々な方がプロジェクトベースでジョインし、ビジネスサイドと連携して事業開発を推進できる組織にしていきたいと考えています。そのためにはエンジニアメンバー同士だけでなく、ビジネスサイドとエンジニア間を含めた組織コミュニケーションをさらにレベルアップする必要があります。これまでの当社の採用では、マネジメント志向ではなく、開発業務に関心の高いメンバーを採用してきたため、今後のキャリアとして組織マネジメントを希望するメンバーは少ない傾向にあります。そのため今回の採用では、マネジメントや組織開発に関心・意欲のある方をターゲットとし、当社組織ビジョンの実現に貢献していただける方をお迎えしたいと考えています。

    気になる

  • 年収アップの手厚いサポート

    支援実績10年の登録者データを基に診断

    ※2024年2月~2024年8月の実績 レバテックキャリアにおける内定承諾者のうち、応募時年収よりも転職後年収が高い割合

簡単なアンケートご協力ください

表示された求人にはどの程度関連性がありますか?

  • まったくない
  • 非常にある
  • 条件を減らして求職・転職情報を探す

    ITエンジニア専用ページへ戻る

    レバテックキャリアTOPへ戻る

    ご回答ありがとうございます。

    関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)

    ご協力ありがとうございました

    ITエンジニア転職ならレバテックキャリア

    レバテックサービス

    認知度 No.1

    登録率 No.1

    ※ITエンジニア向け仕事探し支援サービスの認知度と登録率がNo.1(調査委託先:GMOリサーチ&AI株式会社/調査方法:インターネットリサーチ/調査対象:一都三県居住・20-49歳・男女・IT専門職/回答者数:4172名/調査期間:2024年12月5日~13日)

    年収アップをご希望の方へ

    簡単!年収診断

    現在の市場価値や
    年収UPの実現方法がわかる!

    現在の職種はどちらですか?