気になるリストに追加しました
必須条件 |
・ITサービス導入/ITサービス運用プロジェクトの経験 ・PLまたはPM経験 ・基本設計~運用保守の経験 ・お客様と円滑に会話するコミュニケーション能力 ・検討、討議内容などを適切に文書化する能力 ・お客様の業務運用課題の把握および改善を念頭においた積極的な施策提案力 ・SHIFTの事業内容、ビジョンに共感できる方 ・向上心と意欲、責任感をもって仕事に取り組むことができる方 ・素直に物事を受け入れることができる方 ・能動的に業務に取り組むことができる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~1,100万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
新宿駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【具体的な仕事内容】 お客様のシステム運用・保守に関わる業務全般を対象に、コンサルティング提案および改善リードをお任せいたします。 ■運用支援・業務改善アセスメント ・クライアントの現行IT運用・保守プロセスの評価 ・システム、ネットワーク、セキュリティの現状分析 ・運用上の課題やボトルネックの特定と改善計画の立案 ■運用・業務プロセスの設計・展開 ・運用管理・自動化ツールの選定・導入 ・インシデント管理、問題管理、変更管理のプロセス設計 ・運用チームへのトレーニング、運用マニュアルの作成 ・プロジェクト管理およびベンダー管理 プレイングマネージャーとして、ラインマネジメントや事業推進に興味がある方も大歓迎です。 【仕事の特色】 【募集背景】 ソリューション開発部では、保守・運用の専門技術者が多く在籍しており、SHIFTのさらなる技術力向上、サービス展開の強化を担っております。 今回の募集内容は、ITサービス運用改善/活用支援をご担当いただくポジションです。 クラウドサービスの浸透にともない、クライアントのビジネス目標に合わせたIT運用戦略の策定、運用プロセスの最適化および標準化、特にITILやその他のベストプラクティスに基づく運用フレームワークの導入が重要となってきています。 運用目線から、お客様の成功にコミットできるコンサルタントとして、一緒に業務改善を推進できる方のご応募をお待ちしております! 【支援内容】 ‐ITサービス導入プロジェクトの品質保証活動や導入推進支援(PMO) ‐ITサービス提供(運用)における計画の立案、業務設計、実行のリード ‐ITサービス提供(運用)でのお客様の課題に応じた最適なソリューションの提案、提供による改善活動のリード 【配属部署】 ソリューション事業部 ソリューション開発部 ビジネスプロセスアウトソーシンググループ 【ポジションの魅力】 エンタープライズ企業を中心として、認知度の高いお客様への支援に従事できます。 お客様と共にベストプラクティスを模索しながら、固定的な運用保守業務ではなく、常識の枠にとらわれない改善提案・活用推進を裁量をもって推進いただけます。 |
必須条件 |
・システム開発もしくはマイグレーションによるプロジェクト経験がある方(目安:5年以上) ■以下のいずれかのご経験・スキルをお持ちの方 ・資格保有(PMP資格等) ・プロジェクトにおけるマネジメント・リーダー経験 ・英語TOEIC(650点以上)もしくは海外エンジニアとコミュニケーションが可能な方 ・お客様、社内関係者と円滑にコミュニケーションを行える方 ・お客様やチームメンバーと調整やリードする意欲がある方 ・チャレンジ精神と責任感を持ち、一人称で担った業務を完遂できる方 ・技術的好奇心を持ち、技術知識、ノウハウを能動的に吸収できる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
430~880万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
秋葉原駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【業務詳細】 自動車業界のお客様に対するシステムエンジニア業務を提案から構築、稼働、保守まで幅広く担当していただききます。 提案資料の作成、プロジェクトマネージャーやプロジェクトリーダーとして構築作業への従事、稼働後のシステムの運用保守など、お客様が抱えられている課題に対してスムーズなコミュニケーションがとれるよう、製造業務に精通していることが期待されます。 お客様の業務は企画、設計、製造、物流、販売、保守、会計と業務は多岐に渡っており、得意な技術を伸ばしていくこともできます。 【具体的な仕事内容】 ・上流工程として企業構想策定、IT構想策定の実施 ・システム化計画から要件定義工程の推進 ・要件定義を踏まえたシステム構築プロジェクトの推進 ・構築したシステムの運用保守 ■携わる事業・ビジネス・サービス・製品など 自動車メーカの生産、販売、部品、品質、コーポレートの各領域での業務改革の施策立案と実現を支援します。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> エンタープライズソリューション事業部 自動車システム本部 第二システム部 ■配属組織について(概要・ミッション) ・組織 日立製作所における自動車完成車メーカのアカウントチーム 日立グループ内外の技術を組合せて、世界に誇れるに自動車産業を支える部門 ・ビジョン 自動車業界における”社会イノベーション事業”を推進し、自動車業界に貢献する(日立のプレゼンスを上げる) ・基本方針 自動車業界のバリューチェーン/自動車ライフサイクルにおいて、社会イノベーション事業を担うプレイやを目指し自動車バリューチェーン全体をSIとデジタルソリューションでつなげるビジネスパートナになる <募集背景> 日本の大手自動車メーカは、売上規模が約68兆円(上位9社合計)あり、世界市場を相手に勝ち続けるために、カーボンニュートラル・EV化、CASEなど自動車業界の環境変化への対応、DXをはじめとした新しいテクノロジーの活用、業務改革を進められている。 日立は「自動車バリューチェーン全体をSIとデジタルソリューションでつなげるビジネスパートナになる」べく、事業の規模と領域拡大を推進しており、組織体制の拡充を計画している。 <ポジションの魅力> ・日立グループの中で製造業のお客様向けに第一線で働けるとてもやりがいと達成感のある仕事です ・日立の代表として日立グループのあらゆるリソース(人財やプロダクト、ソリューションやナレッジ)を駆使して、お客様の課題を解決することになります ・お客様も最新の技術をご要求されますので、私たちも最新の技術を身に着ける必要がありますが、OJT等でそれが可能になります 業務を通じて、自身のキャリアップの機会を得ることができます。 ・お客様は自動車業界のため、海外拠点もあり、海外拠点との取引も多数あり、グローバルに活躍できます |
必須条件 |
<経験> ・言語問わずプログラミング経験(プログラム設計含む)を5年以上お持ちの方 ・サブリーダーとしてプログラマへの指示、設計指導、品質チェックができる方 ・コミュニケーション能力に優れ、顧客、ベンダーとの交渉力に自信のある方 <求める人物像> ・アプリケーションやソフトウェア開発(設計やプログラミング)の知識があり、プロジェクトメンバーを技術的にリードできる方 ・顧客や社内外メンバーとのコミュニケーションも臆せず、良好な関係を築ける方 ・提案やプロジェクトを成功に導くため、積極的なチーム貢献意欲のある方 ・技術的好奇心や成長意欲のある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~1,100万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
大阪駅 (大阪府) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 海外の新しい技術や製品を顧客へ展開するCTCの強みを活かし、システムエンジニア職として顧客に対し、アプリケーション開発、製品導入の案件を担当いただきます。 <担当業務例> ・ユーザ企業向けのソリューション提案 ・プロジェクト計画 ・進捗管理/品質管理/調達管理/リスク管理などプロジェクト管理全般 ・上流設計(要件定義、外部仕様設計、アーキテクチャ設計)業務 ・協力会社(オフショア企業を含む)との協業 ・顧客へのプロジェクト状況報告 【仕事の特色】 <募集背景> DX時代を迎え、各業界においてITに関するビジネスの重要性が増しており、顧客の成長共にCTCも堅実に業績拡大を続けております。 顧客と一緒に前向きに技術やビジネスを考えていける開発エンジニアの拡充が急務となっています。 ※当社にてご経歴を確認の上マッチする部署を選定させていただく応募コースとなります。 <ポジションの魅力> ・要件定義~プロジェクト計画、設計作業~構築・テスト~リリース対応作業、アジャイル型開発など、プロジェクトの一連工程、時には新しい技術や製品を活用することもあり、プロジェクト遂行力や技術力が身につきます。 中~大規模かつクリティカルな案件が多く、品質マネジメントも重要視しているため、プロジェクト運営力や経験ができます。 また、社内の他部門やテクノロジーパートナーとも協働し、その中核的な役割を担って顧客と進めていくことで、コミュニケーション力や交渉力も向上します。 ・独立系SIerの強みを活かした自由度の高い、最先端の高度なソリューションの提供が可能。 ・クラウド、IoT、AI、5G等世界最先端のITベンダーがパートナー。 <職場環境> ・フランクで風通しの良い組織風土 ・学歴や採用形態(新卒/キャリア)に捉われずキャリアアップできる環境 ・社内勉強会多数開催、必要な研修は会社負担にて受講も可 ・テレワーク、オンライン会議などのツールも充実。服装の自由度も高めるなど働き方施策も進めています。 |
必須条件 |
<経験> ・言語問わずプログラミング経験(プログラム設計含む)を5年以上お持ちの方 ・サブリーダーとしてプログラマへの指示、設計指導、品質チェックができる方 ・コミュニケーション能力に優れ、顧客、ベンダーとの交渉力に自信のある方 <求める人物像> ・アプリケーションやソフトウェア開発(設計やプログラミング)の知識があり、プロジェクトメンバーを技術的にリードできる方 ・顧客や社内外メンバーとのコミュニケーションも臆せず、良好な関係を築ける方 ・提案やプロジェクトを成功に導くため、積極的なチーム貢献意欲のある方 ・技術的好奇心や成長意欲のある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~1,100万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
大阪駅 (大阪府) |
||
会社概要 |
<業務詳細> ■担当業界 ・大手金融機関(メガバンク、政府系金融機関、ネット銀行、証券、カードなど) 海外の新しい技術や製品を顧客へ展開するCTCの強みを活かし、システムエンジニア職として顧客に対し、アプリケーション開発、製品導入の案件を担当いただきます。 <担当業務例> ・ユーザ企業向けのソリューション提案 ・プロジェクト計画 ・進捗管理/品質管理/調達管理/リスク管理などプロジェクト管理全般 ・上流設計(要件定義、外部仕様設計、アーキテクチャ設計)業務 ・協力会社(オフショア企業を含む)との協業 ・顧客へのプロジェクト状況報告 【仕事の特色】 <募集背景> DX時代を迎え、各業界においてITに関するビジネスの重要性が増しており、顧客の成長共にCTCも堅実に業績拡大を続けております。 顧客と一緒に前向きに技術やビジネスを考えていける開発エンジニアの拡充が急務となっています。 ※当社金融事業担当開発部署の中から、ご経歴を確認の上マッチする部署を選定させていただく応募コースとなります。 <ポジションの魅力> ・要件定義~プロジェクト計画、設計作業~構築・テスト~リリース対応作業、アジャイル型開発など、プロジェクトの一連工程、時には新しい技術や製品を活用することもあり、プロジェクト遂行力や技術力が身につきます。 中~大規模かつクリティカルな案件が多く、品質マネジメントも重要視しているため、プロジェクト運営力や経験ができます。 また、社内の他部門やテクノロジーパートナーとも協働し、その中核的な役割を担って顧客と進めていくことで、コミュニケーション力や交渉力も向上します。 ・独立系SIerの強みを活かした自由度の高い、最先端の高度なソリューションの提供が可能。 ・クラウド、IoT、AI、5G等世界最先端のITベンダーがパートナー。 <職場環境> ・フランクで風通しの良い組織風土 ・学歴や採用形態(新卒/キャリア)に捉われずキャリアアップできる環境 ・社内勉強会多数開催、必要な研修は会社負担にて受講も可 ・テレワーク、オンライン会議などのツールも充実。服装の自由度も高めるなど働き方施策も進めています。 |
必須条件 |
・設計・開発、テストまで一連の経験がある方 ・Java、JavaScript、C#、C、C++等の言語でプログラム開発経験がある方 <学歴補足> 専門、短大、高専、大学、大学院 ・顧客の要求を理解し、自分の考えを正確に相手に伝えるコミュニケーション能力をお持ちの方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
430~600万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
茅場町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【業務詳細】 日本製鉄及び日本製鉄グループ企業向けのDX推進に伴うシステム開発。 主要業務領域は、受注・販売管理・物流/生産管理/一般管理計(会計・人事、給与等)。 主にSEとして要件定義/設計/実装/テスト業務等をお任せします。 ■同社の立ち位置 親会社である日鉄ソリューションズが営業から要件定義といった提案部分を主体に行っています。 同社はその案件に対して設計や構築/開発、運用保守と業務を行っています。 案件によっては、同社が要件定義等の提案部分から運用保守まで一貫して行うこともあります。 【仕事の特色】 <募集背景> 今回、日本製鉄向け事業領域での募集ですが、あわせて日本製鉄グループ各社のシステム開発案件の受注も想定しています。 親会社と連携しつつ、案件推進~運用保守までを同社が引き受けることにより、更なる事業拡大を図ります。 <企業の魅力> 24時間×365日ノンストップの生産管理システムの構築をはじめ、ITを重装備した日本製鉄のさまざまな業務プロセスのシステム化に取り組んできた経験から、個別の技術はもちろんのこと、システム化にあたっての企画・構築・運用保守に至る高度な専門知識・ノウハウを蓄積してきました。 同社のポリシーは単にコンピューターを業務に活用するという表層的なレベルではなく、常に業務そのものの本質を見極めてその問題点を抽出し、最先端の情報技術をもって、経営課題と現場を結ぶ「使える」システムを「創る」こと。 それらをひたむきに続けてきたことが、製鉄以外の様々な分野の業務ソリューションに生かされており、数多くのお客様から高い評価をいただいています。 <配属予定チーム> 東京事業本部 鉄鋼ソリューション第一事業部 プロジェクト推進部/東京鉄鋼システム部 |
必須条件 |
・新規サービス開発 ( Web/App ) におけるUXデザイナーとしての実務経験 3年以上 ・人間中心設計やデザイン思考のフレームワークを用いたプロダクト設計・開発に携わった経験 ・幅広いユースケースを理解し、課題解決のための情報設計をするスキル ・異なる価値観や経験を持つメンバーと協力し、自身の強みを活かしてチームに貢献できる方 ・顧客/ユーザーの課題に対して、当事者意識を持ち、ステークホルダーを巻き込みプロジェクト/プロダクト開発におけるUXデザインを推進できる方 ・新しいことに広く興味を持ち、深く探求してみようとする方 ・以下の当社Mission/Valueに共感頂ける方 ■Mission:誓うこと・使命 ロボティクスの力で社会の「当たり前」を進化させていく ■Value:価値観・行動基準 1.Safety First 安全は全てに優先する お客様に対して安全第一でサービスを提供する 安心・安全のソリューションを提供する会社の一員として、長期的にお客様と寄り添う、信頼あるサービスを育んでいく 2.Think & Hack 考え抜き、変革する ベストなソリューションを提供し続けるために、真摯に考え続ける組織であり続ける 常識や正攻法に捉われず、ロボティクスの力で社会課題に立ち向かい変革を起こす 3.Empower People 人のため、社会のために 「差し迫った社会課題を解決する」この思いに共鳴する仲間とともに切磋琢磨する 自身の力、チームの力が社会を動かせることを信じる |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
東京駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【業務内容】 顧客/ユーザーの課題の理解・共感、解決策の立案・検証を実施して、お客様のビジネス価値の最大化を目指します。お客様のDX推進・業務変革に向けたプロジェクト/プロダクト開発におけるUXデザイン全般のディレクションから制作までを担当していただきます。 具体的には、ステークホルダーとのコミュニケーション・ハブとなり、新規プロジェクト/プロダクト開発における ・ユーザーヒアリング, ワークショップなどの企画/実施 ・UXデザインの推進 ( ペルソナ, ユーザーストーリーマッピング, プロトタイプなど ) ・自社プロダクトのブランディング ※当社製品・サービスに関してはこちらをご覧ください https://www.sensyn-robotics.com/service 【仕事の特色】 【顧客】 電力・プラント等のインフラ事業者、施工会社が現状のメイン顧客となります。 これまで労働集約型で品質確保をしてきましたが、労働人口の減少や働き方改革の影響でDX推進が急務になってきています。 各社DX担当者や現場担当者とDXに取り組み、そこで開発したソリューションの他社展開も行っています。 【事業領域】 社会インフラ・産業インフラのメンテナンス市場は国内5兆円とも言われており、この広大なマーケットにおける負を抜本的に改善するソリューションに取り組んでいます。 これまでデスクワークはDXが進んできましたが、インフラ業務等の現場を伴うノンデスクワーク業務についてはホワイトスペースが多く、未だに紙業務や熟練者の判断に頼る場面も多く、大幅な改善の余地があると考えています。 現状は設備点検や現場管理、警備監視といった業務を中心に取り組んでおり、今後拡大予定です。 【募集背景】 センシンロボティクスは『 社会の「 当たり前 」を進化させていく 』をミッションに掲げ、社会や企業が抱える課題を、AI × Data で解決する社会インフラDXのリーディングカンパニーです。 ※累計58.5億調達 日本そして世界で人々の日常生活を支える社会・産業インフラ、その現場に存在する労働力不足・安全に対するリスク・上昇するコストなど差し迫った課題を AI や IoT を中心とする最新のテクノロジーを駆使したソリューションで解決します。 社会の未来のために解決すべき顧客/ユーザーの課題はまだまだ多く、ステークホルダーと連携してUXデザインをリードし、私たちが提供するプロダクトの進化を担っていただけるUXデザイナーを募集しております。 【チーム全体の業務内容】 社会インフラ業界に向けたDXソリューション開発におけるビジネス検討からユーザーヒアリグ・課題/解決策の特定・要件定義・ワイヤーフレーム/プロトタイプ作成までを、コンサルタント・プロジェクト/プロダクトマネージャー・エンジニア ( AI, Web/App, QA, ロボティクス ) らと協働しながら推進します。 また全社導入している当社のデザインシステムの構築・運用にも携わっていただきます。 【所属チームについて】※2025/1時点 デザインユニット 在籍メンバー 正社員 5名 ( 20~40代 ) + 業務委託 担当チーム デザイナーはデザインユニットに所属しながら、各チーム ( エンタープライズ, ストラテジック電力/プラントエンジ, 自社プラットフォーム ) の専任デザイナーとしてアサインされます。 プロジェクト/プロダクト開発の上流工程となる企画・提案段階から主体的に関与していくのが当社のデザイナーの特徴で、デザインする対象もサービスデザインからUXデザイン, プロダクトのUIデザインまで多岐に渡ります。 【開発環境】 「https://stackshare.io/sensyn-robotics/sensyn-core-and-apps」 ■服装 ・私服通勤可(顧客対応時スーツ着用) |
必須条件 |
・以下環境のプログラミングについて、合計5年程度の実務経験 -PHP (Laravel 等のフレームワーク使用)によるウェブアプリ実装 -Ruby (Rails 等のフレームワーク使用)によるウェブアプリ実装 ・各種開発言語からの SQL の使用経験 ・基礎的なレベルの Linuxのセットアップ・運用・操作経験 ・基礎的なレベルのクラウド環境(AWS / Azure / GCP)の操作経験 ・データベースの設計や運用、チューニング経験 ・リーダーとして意思決定を行ったり、技術選定やレビュー通じてプロダクトの・品質向上に取り組まれた経験 ・Vue.js / React / Angular に対する技術的な理解やハンズオン経験 ・コンテナ環境を利用した開発環境の構築や本番環境の構築 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
550~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
五反田駅 (東京都) |
||
会社概要 |
ウェブアプリの開発案件(SPA, アプリ向け WebAPI、CMS を含む広範なシステム開発)において、プロジェクトマネージャーと協力しながら、メンバーを率いて設計・実装・ユニットテストといった業務を主にご担当いただきます。 デザイナー、アプリエンジニア、テスターといった様々なスペシャリストと共に、UI/UX にこだわったモバイルアプリケーション開発に携わることが可能です。 <お任せする業務> ・設計 ・プログラミング ・ユニットテスト ・プロジェクトにおける技術面でのリーダー ※ご志向によっては上記に限らず、上流工程、アプリ開発、デザインなど様々な業務に携わっていただくことも可能です。 【仕事の特色】 <募集背景> フェンリルは継続した成長をしており、業界トップクラスの企業からの仕事が多くなり、求められる技術水準が高くなっています。 それに応えられる開発チームを作るために、まずコアとなるリーダー層を強化すべく、高いエンジニアリングスキルとチームを率いる能力を持った方を採用したく思っております。 <現在の課題・入社後に期待していること> 良いプロダクトを作るためには、良いプロジェクトチームを作る必要があり、それの実現を目指しリーダーとして方向性を示し、開発を行い、若手エンジニアをサポートしていただきたく思っております。 フェンリルでは依頼通りの開発を行うだけでなく、プロジェクトの特性、状況、プロダクトの仕様、設計を理解し提案を行いながら業務を遂行するため、どうすればプロダクトが最高に近づくのかを考え、品質に責任を持ってチームを牽引する方に来て欲しいと思っております。 また、リーダーとしての業務を行う中で、開発組織全体を理解し、徐々に組織全体を担うテックリードへのキャリアアップを目指してもらえると嬉しいです。 <技術スタック> PHP / Ruby / TypeScript / Node.js / Go MySQL / PostgreSQL AWS / Azure / GCP <業務環境> ・開発機は最新世代の MacBook Pro、リモート用にディスプレイ等の貸与も有り ・開発言語はPHP(Laravel)が中心、Rails/Express/Express/Spring/Django等は必要に応じて使用 ・サーバー環境はAWS/Azure/GCP が中心、オンプレ環境は必要に応じて使用 ・ソースコード管理には GitHub Enterprise または GitLab を採用 ・コードレビューはプルリクエストを活用し、チーム内で相互に実施 ・コミュニケーションは Slack ・ビデオ会議は Google Meets ・課題管理には Backlog/GitHub Issue を活用 ・テストは品質管理部門が担当 ・クラウド系の認定資格等の受験料を補助 <組織・チームカルチャー> 部門内にはPM、エンジニア が在籍しておりプロジェクトの内容に応じてデザイナーや品質担当とチームを構成します。ウェブエンジニアのみで50名以上が在籍しており、エンジニアの評価をエンジニアが行う等、技術力を磨ける環境づくりを行っています。世の中に少しでも良いサービスを提供するために、技術力にこだわったプロフェッショナルが集まる環境です。エンジニアは温和で真面目な気質の人が多い印象です。 <このポジションで経験できること> 多種多様な業界の企業からのプロジェクトにおいて、上流から開発まで幅広いフェーズの業務をご担当いただけます。 クライアント企業から直接仕事を請ける事が多いため、顧客と双方向のコミュニケーションの機会も多く、単なる作業員ではない、プロジェクトの一員としての経験が可能です。 デザイン・フロントエンド(モバイルアプリを含む)・バックエンドをすべて社内で行うプロジェクトも多く、得意なドメイン以外のエンジニア・デザイナーとの連携も経験できます。 新規開発も多いため、PMと協力し合いながらチームを作り、メンバーとともに技術選定を行うといった、キープレイヤーとしてプロダクトを1から育てる経験を得ることもできます。 品質管理(テスト)は専門の部門があり、設計からテスト実施まで通して担当してくれるため、開発に集中できる環境でスキルを磨くことが可能です。 <キャリアパス> 能力と希望によりプロジェクトリーダーへのキャリアチェンジも可能 <やりがい・魅力> フェンリルの共同開発は、業界をリードする大手企業や今後の成長が期待されるベンチャー企業など、幅広いお客様の案件が対象です。開発するアプリケーションの目的やゴールを明確にし、「お客様やエンドユーザのハピネスとは何か」を意識して開発に取り組みます。 案件の多くは要件定義からデザイン・開発・テストまで一貫して当社が担当するため、エンジニアも上流工程から案件に携わることができます。クライアントの問題解決の為にデザイナー・ウェブエンジニア・アプリエンジニア・テストエンジニアが一つのチームとなり、最善の方法を選択していきます。クライアントワークでありながら、エンジニア目線のアイデアをアプリケーションに反映できるでしょう。 プロジェクトの成功の為に、エンジニア目線の最新技術や多様なアイディアを提案していただける方がご活躍いただる環境です。 開発案件は、リリースごとに分けています。 案件に継続して参加することで腰を据えて携わることができ、リリースを区切りに新しい案件に参画することも可能です。フロントエンドやバックエンド、インフラなど、ウェブアプリケーション開発全般に携わることができる環境があるため、自身の技術領域を広げることができます。 <部門・チーム内のコミュニケーションについて> ・プロジェクト単位で定期的なMTGを実施 ・テックチームという技術領域ごとにオンライン/オフライン問わず集まるグループがあり、技術情報はそこで共有 ・テックチームが主体となり、定例のMTGやテック系の勉強会を実施 ・テックチームによる評価や学習支援のため定期的な1on1の実施 <社内制度> ■ハピチャン制度:上限2,000円 / 月 ・偶発的な出会い、部門を超えたコミュニケーションを積極的に支援することを目的に、そのコミュニケーションに資する費用を補助 ■表彰制度 ・社長賞、CEO賞、CTO賞、新人賞等(賞金あり) ■LOCKER制度(備品貸し出し制度) ・会社保有の撮影機材や最新のデバイスなどを無料でレンタル可能 ■資格取得支援 会社が承認する資格の受験料を補助 <その他> ・能力と希望によりプロジェクトリーダーへのキャリアチェンジも可能 |
必須条件 |
オープン系開発、Webシステム、スマホアプリ開発におけるプロジェクトマネジメント経験 システム開発における要求定義や要件定義経験 クライアントを含むステークホルダーとの折衝業務経験 インフキュリオンのビジョンやバリューに共感していただける方 ・より上流工程に携わりたい方(クライアントと直接折衝する機会を増やしたい等) ・作って終わりではなく運用~改善にも携わりたい方(自社サービス志向等) ・レガシーな技術メインだったため新しい技術環境でPMに従事したい方 ・新しい技術をキャッチアップする知的好奇心とそれを実装できる推進力をお持ちの方 ・キャッシュレス社会やFintech業界にご興味のある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
麹町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
当社プロダクトであるWallet Stationの各機能開発や新規プロダクトに関するプロダクトマネジメントをお任せします。 Wallet Stationは、企業の「オリジナルPay」をスピーディに構築するためのスマホ決済プラットフォームです。コード決済、取引処理、残高管理やユーザ認証など、決済システムのコア機能に加え、ポイント発行、バリューチャージなどの周辺機能までをAPIで提供しています。 プロダクトマネージャーはプロダクトの価値を最大化することをミッションに、業務要件やユーザーフィードバックに対応する機能企画・開発の仕様決定、リリースまでのプロジェクトマネジメントを担当いただきます。 プロダクトのあるべき姿を実現するためプロダクト企画・開発プロジェクトをリードする立場で、デザイナー・エンジニア・事業責任者など様々なメンバーと連携しながらプロダクトマネジメント活動を行っていただきます。 まだまだ発展途上のプロダクトであり、複数の機能開発や性能改善が並行しています。スピーディにプロダクトの方向性や要件を決め、開発を推進する力が求められます。 【具体的には】 ・Wallet Stationやその他自社プロダクトの新機能/機能改善に関する企画立案、要件定義、仕様策定、見積作成 ・業務の改善提案や推進 ・開発プロジェクト全体の進捗管理とファシリテーション ・導入企業やパートナー企業との折衝業務 ・サービスに関わる提案書や仕様書などのドキュメント作成 ・システム開発における基本設計〜詳細設計のレビュー、受け入れテスト ・プロジェクトの予実管理、リスクマネジメント、メンバーモチベート 【仕事の特色】 【組織について】 Wallet Stationを開発するEmbedded Fintech事業部は、現在90名近くの組織となっております(平均年齢36歳)。スタートアップ、SI、金融など様々なバックグラウンドを持つメンバーが在籍しています。 また、開発体制としてはチームごとにプロダクトマネージャー、プロジェクトマネージャー、テックリードが中心となり8〜10人ほどのスクラムチームでサービス導入・開発を進めています。 また、プロジェクトマネージャーが受注前フェーズのクライアントに対し、技術提案を直接行っています。 より便利な顧客体験を提供する時代が来るなかで、多様化するユーザーニーズ・市場動向をいち早く捉えてサービスに反映させながら、ユーザービリティ/アクセシビリティを追求していただきたいと思います。 【魅力・得られる経験】 難易度の高いプロダクト開発にチャレンジできます。 プロジェクトを成功に導くための企画検討を自ら行い、新たなスキームを構築する内容も多く、過去のシステム構築経験やプロジェクトマネジメントスキルを存分に活かせる環境です。 また、ミッションクリティカルな決済システムに密接に携わることにより、プロジェクト推進やシステム構築におけるベストプラクティスやアンチパターンを豊富に学ぶことが可能です。 ユーザーフィードバックをプロダクト改善に繋げることができます。 顧客への導入を推進しながら、ニーズやユーザーフィードバックに基づいた機能改善を行う機会も行えるため、自身の意見・アイデアを持って自社プロダクトをより良くしていく事ができます。 自由度の高いワークスタイルが実現可能です。 在宅業務による生産性向上と、対面コミュニケーションによるチームの関係性強化や共同作業の効率アップといった効果を場面ごとに使い分けるハイブリッドなワークスタイルを推奨しており、リモートワーク中心の働き方が可能です。 【開発環境】 当社技術スタック一覧は以下よりご確認ください。 https://whatweuse.dev/company/infcurion 言語/フレームワーク └バックエンド :Java(SpringBoot),Kotlin └フロントエンド :TypeScript(Vue.js) └モバイル :Dart(Flutter),Swift, Kotlin データベース :SQL Server, Google BigQuery インフラ :AWS,Azure CI/CD :Github Actions テストツール :JUnit, Cypress,Storybook,Postman デザイン :Figma ソースコード管理 :GitHub、GitHub Copilot プロジェクト管理 :Jira 情報共有ツール :Slack,Confluence 【職場環境】 フルフレックス・ハイブリッドリモートワークでの勤務となります。 基本的にはリモートワークですが、対面が効果的な場合はオフィスに出社し、高いパフォーマンスを発揮できるようフレキシブルな働き方を推奨しています。 1日の勤務時間も定めがなく、家庭の都合によって勤務時間の変更や短縮、中抜けが可能で、さまざまな生活スタイルに合わせた勤務ができる環境です。 |
必須条件 |
・3年以上のWebアプリケーション開発経験 ・Java、TypeScriptいずれかの経験 ※金融機関向けシステムの開発経験は問いません。 ・ものごとを論理的に組み立ててコミュニケーションが取れる方 ・当事者意識をもって何事も取り組むことができる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
570~1,080万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
四ッ谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
PayPay銀行のインターネットバンキングやPayPay内ミニアプリをはじめとする、お客さま向けサービスの機能開発を主に担当していただきます。 システム要件定義・アーキテクチャ検討、設計~実装・テスト、開発管理と、企画段階からリリースまで幅広い業務に携わります。 全工程を社員にて実施する内製開発案件やAWSを中心としたクラウド利用案件も増え続けています。 【仕事の特色】 <PayPay銀行について> PayPay銀行株式会社は、日本初のネット専業銀行として誕生し、サービス開始からユーザー数6,600万人(2024年10月時点)を突破したPayPayとの連携を深めながら「銀行」の枠を超えてユーザーファーストな金融サービスを開発・提供しています。 私たちは、PayPayのプラットフォームと日々進化する情報技術を柔軟に活用し、サービスアイデアをこれまで以上に昇華させていくことによって金融をより身近なものにし、お金の流れや意味、人々の意識や生活をより良いものに変えていきます。 この大きな課題にプロフェッショナルとして情熱を持って取り組み、自ら課題発見し、周囲と協力して新しい価値創出を共に推進する仲間を募集しています。 <組織・チームについて> 配属先組織は、Web関連技術やクラウド技術に軸足を置き、お客さま向けシステムを中心に様々なWebアプリケーション(フロントエンドおよびバックエンド)やスマートフォンアプリを開発しています。 グループ企業との連携強化により、PayPayやLINEヤフーなどのサービスを新たな顧客接点とした銀行機能提供案件も増えており、その検討や開発において重要な役割を担っています。 Fintech業界の急速な変化に対応すべく、他部門とも密に連携して企画段階から案件に関与し、各種施策を形にしていきます。 <募集の背景> 事業成長に伴い、従業員数も急拡大しており、事業成長に向けた組織体制の強化が急務とされています。 ■環境例 ・言語:Java、TypeScript、JavaScript ・フレームワーク:Spring MVC、Vue.js ・インフラ:AWS(Lambda、RDS、S3、API Gateway、CloudWatch等)、GlassFishベースのAPサーバ、ApacheベースのWebサーバ ・各種ツール:IntelliJ、VSCode、JUnit、Slack、Chatwork <本ポジションの魅力> グループ企業との積極的な連携により、当社の顧客接点は自社のWebやスマートフォンアプリにとどまることなく、PayPay等のサービスに広がりを見せています。 これは、開発に携わったサービスがより多くのお客さまに届けられ、社会的な影響力も大きくなっていることを意味します。スキルや開発経験を活かしながら先進的な金融サービス事例に関わり、会社とともに成長していくことを実感できる環境と言えます。 自社サービスの開発に関わっていきたい、上流工程やアーキテクチャ策定から担当したい、オンプレミスだけではなくクラウド環境での開発もしていきたい等、キャリアプランにおける希望をこの環境を通じて実現していきましょう。 |
必須条件 |
<経験・知識> ・企業の財務会計システム構築および更改に伴うプロジェクト参画もしくは保守経験のある方 ■リーダークラス ・プロジェクトマネジメント経験3年以上 ・顧客折衝を含む、システム企画、要件定義、基本設計等の上流工程の経験がある方 ■メンバークラス ・アプリケーション開発(設計、プログラミング)または、パッケージやSaaS等のパラメータ設定等の実務経験がある方 ・言語やパッケージの種類は問わず、幅広い技術知識をお持ちの方 <マインド> ・特になし |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
790~1,125万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
浜松町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> オリックス&主要グループ会社の主に会計領域に関わるプロジェクト立上げや要件定義といった上流工程の推進、および保守を担っていただきます。 <具体的な仕事内容> 下記のような業務を担っていくことに興味のある方、是非ご応募をお待ちしております。 ■リーダークラス ・経営層や経理部門からの要請に基づく、会計に関わる要件定義および コンサルティングやシステム提案、プロジェクトの立上げ ・プロジェクト計画およびプロジェクトマネジメント業務 ■メンバークラス ・システム開発保守における、設計、プログラミング、テスト、データ移行業務 ・アプリケーションシステムに対するセキュリティー脆弱性対応 【仕事の特色】 <配属予定チーム> コーポレートIT支援部 財務経理チーム オリックスグループの会計を支える部署です。 利用中システムの保守に加え、会計関連での大規模プロジェクトが見込まれている状況です。(各種会計基準変更対応、等) <募集背景> 恒常的なアプリケーション保守に加えて、法令対応や会計基準変更といった必須対応が定期的に発生することや、会計システムの刷新検討及び大規模なシステム効率化等の中長期プロジェクトへ対応するためのメンバー増員。 <開発環境> ■技術環境(ご参考) ・言語:Java、JavaScript、HTML、Python ・OS:Windows、Linux(REHL、Amazon Linux) ・ミドル:Weblogic、ApacheTomcat、JP1 ・AWS:EC2、RDS、S3、ELB ・DB:Oracle、MySQL、PostgreSQL ・プロジェクト管理:TortoiseSVN等 ・社内コミュニケーションツール:Microsoft365、Outlook、Teams <ポジションの魅力> ■入社後のキャリアプランについて グループIT部門SEとして同職種でキャリアを積んでいただいた後、ご自身のキャリアパス拡大の一環として人事異動があるとお考えください。 年に一度の「キャリア面談」「自己申告制度」等を利用し、ご自身の希望業務を配慮しつつ、会社と個人がWIN-WINとなる新たな職務(部署)にチャレンジしていただきます。 |
必須条件 |
<経験> ・オープン系言語でのWebアプリケーション開発のご経験 <マインド> ・プロダクト開発やSaaS開発にご興味のある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
400~761万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
豊洲駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> ■ご入社後の想定業務 本統括部では複数のプロダクトを展開しておりますため、これまでのご経験をお伺いしながら、ご経験・業務知見を活かして頂ける最適なポジションをご提案させていただきます。 ■プロダクトについて 現在下記のプロダクトを展開しており、開発を進めております。 ・TIMO(ミーティングマネジメントツール) ・MITERAS(仕事可視化/勤怠管理システム) ・AutoMeta(資料作成・整理のためのファイル管理ツール)等 ■募集中のポジション ・プロジェクトマネジャー:SaaSプロダクトの開発における要件定義・開発チームのマネジメント ・アプリ開発エンジニア:SaaSプロダクトの開発(2週間スプリントでの開発項目の検討・仕様設計・実装)等 【仕事の特色】 <配属予定チーム> プロダクト統括部 <募集背景> 今回募集を行うプロダクト統括部は2020年4月に新設された組織で、中期経営計画の柱であるプロダクト事業の推進を担っています。 当社では、2025年に向けた中期経営計画として、目指すべき姿を「生産性向上プロフェッショナル」と定めております。 その背景にはテクノロジーが進化することで世の中が目まぐるしく変わっていくこと、また日本が抱える労働人口の減少といった社会課題があります。 それに対し、「人と組織の生産性向上」という切り口でプロダクトを生み出し、世の中の「はたらく」を変革しようとしているのが今回募集を行いますプロダクト統括部となります。 プロダクト統括部では、新規プロダクトの企画立案や会社内での起案文化の醸成、プロダクトの運営などを担っており、私たちと共に新規事業によって新しい価値を創造してくださる方にジョイン頂きたいと考えています。 <ポジションの魅力> ・「人と組織の生産性向上」という切り口でプロダクトの企画しているため、様々な領域のプロダクト開発の経験をすることが可能です ・ご状況によって出社やリモートワークを選択することができます コミュニケーションツールなども充実しており、在宅勤務で働くための環境も完備しています。 ・幣グループでは、ご自身のキャリアデザインとその成長のために、グループ横断で自発的にキャリアを選択する機会(キャリアチャレンジ制度)があり、キャリア形成の選択肢が多様にあります プロダクト統括部には自由な風土・文化があり、新規プロダクトの起案は誰でも可能です。 ご担当のプロダクトを成長させ、自らがオーナーとなり新たな起案を考えることもできます。 また、将来的には、フルスタックエンジニアやテックリード、プロダクトマネジャーもしくは別のプロダクト事業の開発責任者へのシフトなど様々なキャリアの可能性もございます。 |
必須条件 |
<経験> ・オープン系言語でのWebアプリケーション開発のご経験 <マインド> ・プロダクト開発やSaaS開発にご興味のある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
400~761万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
豊洲駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> ■ご入社後の想定業務 本統括部では複数のプロダクトを展開しておりますため、これまでのご経験をお伺いしながら、ご経験・業務知見を活かして頂ける最適なポジションをご提案させていただきます。 ■プロダクトについて 現在下記のプロダクトを展開しており、開発を進めております。 ・TIMO(ミーティングマネジメントツール) ・MITERAS(仕事可視化/勤怠管理システム) ・AutoMeta(資料作成・整理のためのファイル管理ツール)等 ■募集中のポジション ・プロジェクトマネジャー:SaaSプロダクトの開発における要件定義・開発チームのマネジメント ・アプリ開発エンジニア:SaaSプロダクトの開発(2週間スプリントでの開発項目の検討・仕様設計・実装)等 【仕事の特色】 <配属予定チーム> プロダクト統括部 <募集背景> 今回募集を行うプロダクト統括部は2020年4月に新設された組織で、中期経営計画の柱であるプロダクト事業の推進を担っています。 当社では、2025年に向けた中期経営計画として、目指すべき姿を「生産性向上プロフェッショナル」と定めております。 その背景にはテクノロジーが進化することで世の中が目まぐるしく変わっていくこと、また日本が抱える労働人口の減少といった社会課題があります。 それに対し、「人と組織の生産性向上」という切り口でプロダクトを生み出し、世の中の「はたらく」を変革しようとしているのが今回募集を行いますプロダクト統括部となります。 プロダクト統括部では、新規プロダクトの企画立案や会社内での起案文化の醸成、プロダクトの運営などを担っており、私たちと共に新規事業によって新しい価値を創造してくださる方にジョイン頂きたいと考えています。 <ポジションの魅力> ・「人と組織の生産性向上」という切り口でプロダクトの企画しているため、様々な領域のプロダクト開発の経験をすることが可能です ・ご状況によって出社やリモートワークを選択することができます コミュニケーションツールなども充実しており、在宅勤務で働くための環境も完備しています。 ・幣グループでは、ご自身のキャリアデザインとその成長のために、グループ横断で自発的にキャリアを選択する機会(キャリアチャレンジ制度)があり、キャリア形成の選択肢が多様にあります プロダクト統括部には自由な風土・文化があり、新規プロダクトの起案は誰でも可能です。 ご担当のプロダクトを成長させ、自らがオーナーとなり新たな起案を考えることもできます。 また、将来的には、フルスタックエンジニアやテックリード、プロダクトマネジャーもしくは別のプロダクト事業の開発責任者へのシフトなど様々なキャリアの可能性もございます。 |
必須条件 |
・3年以上のWebアプリケーション開発経験 ・Java、TypeScriptいずれかの経験 ※金融機関向けシステムの開発経験は問いません。 ・ものごとを論理的に組み立ててコミュニケーションが取れる方 ・当事者意識をもって何事も取り組むことができる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
570~1,080万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
四ッ谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
PayPay銀行のインターネットバンキングやPayPay内ミニアプリをはじめとする、お客さま向けサービスの機能開発を主に担当していただきます。 システム要件定義・アーキテクチャ検討、設計~実装・テスト、開発管理と、企画段階からリリースまで幅広い業務に携わります。 全工程を社員にて実施する内製開発案件やAWSを中心としたクラウド利用案件も増え続けています。 【仕事の特色】 <PayPay銀行について> PayPay銀行株式会社は、日本初のネット専業銀行として誕生し、サービス開始からユーザー数6,600万人(2024年10月時点)を突破したPayPayとの連携を深めながら「銀行」の枠を超えてユーザーファーストな金融サービスを開発・提供しています。 私たちは、PayPayのプラットフォームと日々進化する情報技術を柔軟に活用し、サービスアイデアをこれまで以上に昇華させていくことによって金融をより身近なものにし、お金の流れや意味、人々の意識や生活をより良いものに変えていきます。 この大きな課題にプロフェッショナルとして情熱を持って取り組み、自ら課題発見し、周囲と協力して新しい価値創出を共に推進する仲間を募集しています。 <組織・チームについて> 配属先組織は、Web関連技術やクラウド技術に軸足を置き、お客さま向けシステムを中心に様々なWebアプリケーション(フロントエンドおよびバックエンド)やスマートフォンアプリを開発しています。 グループ企業との連携強化により、PayPayやLINEヤフーなどのサービスを新たな顧客接点とした銀行機能提供案件も増えており、その検討や開発において重要な役割を担っています。 Fintech業界の急速な変化に対応すべく、他部門とも密に連携して企画段階から案件に関与し、各種施策を形にしていきます。 <募集の背景> 事業成長に伴い、従業員数も急拡大しており、事業成長に向けた組織体制の強化が急務とされています。 ■環境例 ・言語:Java、TypeScript、JavaScript ・フレームワーク:Spring MVC、Vue.js ・インフラ:AWS(Lambda、RDS、S3、API Gateway、CloudWatch等)、GlassFishベースのAPサーバ、ApacheベースのWebサーバ ・各種ツール:IntelliJ、VSCode、JUnit、Slack、Chatwork <本ポジションの魅力> グループ企業との積極的な連携により、当社の顧客接点は自社のWebやスマートフォンアプリにとどまることなく、PayPay等のサービスに広がりを見せています。 これは、開発に携わったサービスがより多くのお客さまに届けられ、社会的な影響力も大きくなっていることを意味します。スキルや開発経験を活かしながら先進的な金融サービス事例に関わり、会社とともに成長していくことを実感できる環境と言えます。 自社サービスの開発に関わっていきたい、上流工程やアーキテクチャ策定から担当したい、オンプレミスだけではなくクラウド環境での開発もしていきたい等、キャリアプランにおける希望をこの環境を通じて実現していきましょう。 |
必須条件 |
<経験> ・ソフトウェアエンジニアリング(言語不問/3年以上) ・一連のプロダクトライフサイクルへの従事 ・チームでの開発 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
HRMOS では、人事 DB、評価、1on1、サーベイ、アナリティクスなど、業務領域や機能領域で区切られたモジュール開発体制を取っています。 いずれかのモジュールに配属された後、コンセプト策定から要件定義・設計においてプロダクトマネージャーと協働し、リリース計画策定から開発・デリバリ・その後の運用までを担っていただきます。 サービスの成功には、技術要素が決定的に重要であるとともに、多種多様な非技術課題を解決することも同時に重要です。 経験と志向、チームの状況により、こういった多種多様な課題解決にも当事者として関わっていただくことも可能です。 メンバーマネジメント経験、プロダクトマネジメント経験を持ち、再度、開発現場の最前線に立たれたい方も歓迎します。 ※ご経験・ご希望に応じて役割などをご相談させていただきます。 【具体的には】 ・技術的な知見を用いてサービス開発 ・チームの設計やコードへのレビュー、適切なフィードバック ・アーキテクチャ、フレームワークの選定 ・技術的なチャレンジを通じてチームの技術力向上 ・チームのアウトプット(コード、設計)向上 ・チームの生産性(スキル、生産プロセス)向上 ・開発環境の整備 ・製品クオリティの担保 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> 株式会社ビズリーチは【すべての人が「自分の可能性」を信じられる社会をつくる】をミッションに、働き方の未来を支えるさまざまなインターネットサービスを運営している会社です。 2016年にサービス提供を開始した人材活用プラットフォーム『HRMOS』の開発を担当してくださるフルスタックエンジニアを募集します。 『HRMOS(ハーモス)』は、採用・入社・配置・評価・教育など会社と従業員のすべての接点をEmployee Experienceの観点で継続的にサポートし、「誰もが、好きなことや強みを活かし、"すべての働く人"が活躍できる社会」を目指すプロダクトです。 採用サポートから入社後の目標設定や評価、そして日々のコミュニケーションである1on1、個人や組織の健康診断でもあるサーベイ、定型業務としてなくてはならない労務や勤怠の領域など、働く人を支えるサービスを拡充してきました。 これらは同社が最終的に描いている未来の1ピースであり、今後も多数のプロダクト開発を予定しています。 0→1のものもあれば1→10もあり、プロダクトによってフェーズはさまざまですが、何かのチームに所属し、ともにサービスを成長させていただける方を求めています。 <開発環境> ■技術スタック(モジュールごとで一部異なります) ・言語:Scala/Kotlin/Ruby/VisualBasic.NET ・フレームワークなど:Spring Boot/PlayFramework/Ruby on Rails/.NetFramework ・フロントエンド:Angular/React/TypeScript/JavaScript ・データベース:RDS(MySQL)/SQL Server/Redshift/Dynamo/Redis ・仮想環境/自動化:Docker/Terraform/Ansible/Vagrant/VirtualBox ・インフラ:AWS/GCP/Elasticsearch ・監視:DataDog ・テスト:JUnit/Selenium ■開発環境 ・ビルド/QA:Jenkins/CircleCI/Gradle/SonarQube ・IDE/構成管理:IntelliJ/GitHub ・ドキュメント:JIRA/Confluence/Miro/Google Drive ■開発の進め方 ・クロスファンクショナルチーム プロダクトオーナー、サーバーサイドエンジニア、フロントエンジニア、QAが1チーム。スクラムを全面的に導入し、チームで同じ目標、課題解決に向かってエンジニアリングしています。事業部内に専属のデザインチーム、SREもおり、協力しています。 ・DevOps 事業内にSREチームもおり、開発のための役割は事業部内で完結するようになっています。NoOpsをスローガンに運用も積極的に自動化を進めています。 |
必須条件 |
<経験> ・顧客折衝経験 ・プロジェクトリーダー経験(規模不問) <仕事のマインド> ・コミュニケーションを円滑に取れる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
都庁前駅 (東京都) |
||
会社概要 |
顧客ニーズに対してプロジェクトの提案活動、およびデリバリー業務を担っていただきます。 <具体的な業務内容> たとえば、業務プロセスの統合・自動化・セルフサービス化・プラットフォーム開発などが挙げられます。 顧客やメンバーと調整、協力しながら業務を遂行し、担当プロジェクトのゴールに向けて活動いただきます。 プロジェクトの中では、必要に応じてお客さまの業務プロセスの最適化やシステム設計・テスト計画およびシナリオの作成なども行っていただきます。 ServiceNowなど、最新技術のご経験を積んでいただける環境です。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> BSX事業部(約70名) ・人数:3~10名のプロジェクトをご担当いただきます ・規模:3カ月~4カ月を一つの区切りとしています <プロダクトの魅力> ■評価に顧客満足度を反映 本気で顧客に向き合える環境です。 部の方針として、「顧客ニーズに応える」ということを何より大切にしているため、短期の売上より長期の顧客関係性(売上拡大)を評価します。 ■ServiceNowとは https://www.sts-inc.co.jp/servicenow/ SaaS分野で全世界2位の売上を誇る、世界的ITクラウドサービスです。 同社のシリコンバレー拠点では、今後成長が見込まれる「海外新規サービス」を発掘しています。 その一環で、ServiceNowも導入が決定。今後も積極的に最先端サービスを取り入れていきます。 |
簡単なアンケートご協力ください
表示された求人にはどの程度関連性がありますか?
ご回答ありがとうございます。
関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)
ご協力ありがとうございました
正社員をお探しの企業様へ