気になるリストに追加しました
必須条件 |
<経験> ・何らかの開発経験をお持ちの方 ※使用言語: Java / PHP / C# / C / JavaScript / Python / Go など 多くがWeb系のプロジェクトですが、他にも多彩な案件があるので、 Web系のご経験が無くても大丈夫です! 人柄、真面目さを一番大切にしています。 <求める人物像> ・人柄がよく真面目に働ける方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
450~600万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
恵比寿駅 (東京都) |
||
会社概要 |
上場企業や有名Webメディア企業のDXを実現する内製化支援を行っています。 ご自身のこれまでの経験を活かせる開発プロジェクトへ参画していただきます。 Webメディア、モバイル系、流通系、金融系など様々なプロジェクトがあるので、スキルを活かしてご活躍いただける環境があります。 <業務詳細> クライアントとの要件ヒアリングや、基本設計、詳細設計、実装、リリースなどシステム開発全般に携わっていただきます。 これまでは主に実装フェーズを担当していたため要件はこれからチャレンジという場合でも心配ありません。 現在の対応可能なスキルを相談の上で、最もご活躍いただけるプロジェクトに参画していただきます。 【仕事の特色】 ITエンジニアは、これからの日本が成長するための最も重要な仕事です。 にもかかわらず、正しく評価されない、残業が多くて疲弊する、技術を学ぶ時間が無いというのが日本の現実。 真面目なエンジニアやポテンシャルのあるエンジニアが多いのに十分に活躍できる機会がない、待遇を得られる機会が少ない、という日本は危機的な状況です。 仕事も技術もプライベートも伸ばせる、技術力で顧客に喜ばれる、世界では当たり前の新しいやり方が必要です。 もう古いやり方は終わりにして、環境を変えていきましょう。 <プロジェクト例> ・大手グルメサイト新規受発注システム開発(新規DXの一環でレストラン食材などの受発注を行えるシステムをRubyやVue.jsで開発) ・大手百貨店ふるさと納税ECシステム開発(ふるさと納税サイトの構築と運用をPHP、MySQLで開発) ・大手出版社の予約ポータルシステム開発(カルチャー雑誌連動の予約ポータルシステム構築と運用をC#.netとMySQLで開発) ・大手人材会社のiOSアプリ開発(新規求人サイトの立ち上げ企画から初期リリース、エンハンス運用までをSwift, Javaで開発) ・HEMSタブレットアプリ開発(エネルギー監理システム、グラフィック描画、通信処理をC#とUnityで開発) など多数のプロジェクトが新規で続々と生まれています。 <開発環境> ・バックエンド: Java(Spring Framework) / PHP(Laravel) / C# / Python / Go / Ruby ...etc. ・フロントエンド: JavaScript(React.js / Vue.js) / TypeScript そのほか、C言語やAWSクラウドのプロジェクトもあります。 <ポジションの魅力> ・能力に見合った評価と報酬を得られる制度なので、仕事にやりがいや充実感があります ・2次請け、3次請けのSESから中途入社の方も数多くるため、オープンな社内文化であり、新卒中心の人間関係がすでにあって入りにくいといった環境ではありません ・大規模ユーザが利用するサービスを構築したエンジニアや、認定スクラムマスターなどもいるので技術的な方向性の相談はいつでもできます ・仕事の進め方、業務上の相談などは、スーパーバイザーや営業担当者などにいつでも聞けるので、ストレスなく働けます ■上位へ進める4つのキャリアパス ・ITスペシャリスト:アーキテクチャや特定分野の技術に特化などより高単価なスキルを追求 ・PM、プロジェクトマネージャ:QCDやリスク管理、工程管理などのプロジェクト管理を追求 ・スクラムマスター:別事業部ではアジャイル開発ラボを行っているので、認定スクラムマスターとしてアジャイルを追求 ・技術部門マネージャ:メンバーのマネジメントや育成を含めて技術部門の組織拡大に貢献 ■キャリアパスの選択肢 ご自身のスキルや経験などの強みが活かせる案件を担当していただき、上流や技術、業界などの適性に応じて強みをさらに伸ばせるプロジェクトへアサインしていきます。 技術知識を追求する、エンジニアをまとめるリーダーになる、プロジェクトマネジメント・PMOスキルを磨く、特定の業界知識を身につける、など幅広いキャリアパスを選択することができます。 <職場環境> ■人生に余裕が生まれます ・残業が少ないのでワークライフバランスが取りやすい環境 ・単価連動評価制なので年収も上がりやすい ・年収と仕事のバランスが良いので技術的な勉強をする時間を確保可能 ・人間関係に悩まされることなく、協力し合う文化 ・私服勤務OK(プロジェクト先により異なります) |
必須条件 |
<経験> ・何らかのシステム開発経験:実務5年以上 <求める人物像> ・自ら学習する意欲、姿勢のある方 ・後人育成に興味のある方 ・マネジメントをやってみたい方 ・人とコミュニケーションを取るのが好きな方 ・人の成長も喜べる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~700万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
北参道駅 (東京都) |
||
会社概要 |
EBサイト、CMS、ポータルサイト、EC、スマートフォンアプリ、スマートフォンサイト、リサーチ、解析、デ |
必須条件 |
<経験> ・WEBサイト実務経験3年以上 ・Photoshop、Illustratorの実務使用経験3年以上 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
440~650万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
梅田駅 (大阪府) |
||
会社概要 |
ザインしております。<具体的な仕事内容>■スマートフォンアプリ、ウェブサイトのUIデザイン・ユーザーニー |
必須条件 |
<スキル・経験> ■リーダーシップとマネジメント能力 チーム全体を調整し、各メンバーの能力を最大限に活用するための強固なリーダーシップとマネジメント能力。プロジェクトを成功に導くための戦略的思考と実行力が求められます。 ■コミュニケーション能力 明瞭で効果的なコミュニケーションを通じて、チーム内外の人々との信頼関係を構築し、共通の理解を形成する能力。異なる文化背景や技術レベルを持つステークホルダーと効果的に連携できることが重要です。 ■顧客対応能力 お客様のニーズを深く理解し、適切なソリューションを提供するための高い顧客対応スキルとプロフェッショナリズム。信頼関係の構築と維持、顧客満足の向上、長期的な関係の築き上げが求められます。 ■技術スキル(プログラミング能力) PythonまたはGoに関する実務経験。これらの言語を用いたソフトウェア開発、AI/機械学習プロジェクト、またはクラウドアプリケーションの実装経験が必須です。 ■好奇心と知識習得能力 新しい技術への深い関心と、常に最新の技術トレンドを追求する意欲。独学または専門機関を通じて、継続的に知識を拡張し、技術スキルを向上させる能力。 ■ポートフォリオまたはケーススタディの提出 実務経験を通じて手がけたプロジェクトや、特に印象的な成果物に関する詳細情報の提出を求めます。これにより、応募者の具体的な技術的能力、問題解決スキル、および創造性を評価します。 <マインド> ■主体性と責任感を持って働ける方 自身の仕事に対し主体的に取り組み、チームやプロジェクトの成功に対する強い責任感を持ち働ける方。 ■学習意欲が高く柔軟な思考を持つ方 常に新しい知識を学び、技術の進化に対応する能力と、既存の枠組みに囚われず柔軟に思考できる方。 ■協働とコミュニケーションを重視する方 他者との協働を重視し、明確で効果的なコミュニケーションを通じてチームの一体感を作り上げることができる方。 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
五反田駅 (東京都) |
||
会社概要 |
■AIを活用した課題解決 AI / 機械学習の高度な技術や応用を理解し、新たなビジネス機会の提案や、顧客の課題解決策のサポート。 お客様からの基本的なヒアリングを実施し、解決策の提案。 ■顧客データからビジネスチャンスの発見 生成系AI技術を駆使した調査、市場分析、トレンド分析の実施。 データ分析を行い、ビジネスチャンスを探るサポート。 分析結果を基に、AIを活用した戦略的なドキュメント作成、プレゼンテーション資料の作成。 ■プリセールス活動 クラウドサービスとAI活用知識を使ったプリセールス活動のサポート。 最適なソリューション提案や見積り作成の補助。 ■プロジェクトマネージメント 要件定義や基本設計に関わる業務、またはサポート。 工程管理やクロージングプロセスの管理、またはサポート。 【仕事の特色】 <やりがい・魅力> ・最新知識を活用し、顧客のビジネスを成功に導くことで、大きな達成感を得られる ・顧客への提案に向けた調査をすることで、より深いナレッジの蓄積ができる ・AIを活用した今までにないシステム提案により、新たなソリューションを創出し、ビジネスの成長と効率化を推進する達成感 <部門・チーム内のコミュニケーションについて> 社内コミュニケーションは主にSlackを用いており、社内全体の情報がオープンチャンネルで盛んに取り交わされています。 クラウド事業を推進する部門では特にテレワーク、リモートワーク環境の整備に積極的で、あらゆる業務のオンライン化を当たり前とするべく活動しています。 部門の垣根を超えた社内外の勉強会も盛んで、クラウド勉強会・フロントエンド研究会・バックエンド勉強会など、 共に働く仲間と刺激し合い、成長していく環境が整っています。 <リモートワークについて> ■ハイブリットワーク制度 配属拠点オフィスへの出社もしくは自宅でのリモートワークを選択可能。 ※フルリモートワーク特例措置有り:住居拠点が通勤圏外となる社員へは特例措置としてフルリモートワークでの勤務が可能(ただし会社指示等により配属オフィスへの出社の可能性が有り) |
必須条件 |
<経験> ・バナー、LP、サービスサイトなどのアート及びクリエイティブディレクション、改善の経験 ・プロダクトのコミュニケーション設計 ・サービスのコミュニケーション設計 ・リサーチ、コンセプト立案、ペルソナ設定、カスタマージャーニー設定など各種フレームワークを用いた推進 ・定性(ユーザテスト・インタビュー)によるデザインの改善経験 ・ 定量分析(データ分析)によるデザインの改善経験 <マインド> ・不動産に限らず世の中のサービスに関心がある、持てる方 ・より良いサービスを提供するために、責任感を持ってチーム一丸となり進んでいける方 ・既存に満足せず良いものを産み出していく実行力 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
六本木一丁目駅 (東京都) |
||
会社概要 |
・RENOSY全体のアート及びクリエイティブディレクション(バナー、LP、サービスサイト等) ・toC、toBプロダクトUI/UXのディレクション ・RENOSYのブランディング ・デザインリードや組織マネジメント 【仕事の特色】 <募集背景> GA technologies が提供する「RENOSYマーケットプレイス」は投資や運用の提案から契約、その後の管理や売却まで、AIやテクノロジーを活用しより良い顧客体験や業務効率化を実現するためのソリューションを提供。 会員数30万人以上、中古マンションの市場シェア9%超と売上規模の拡大、ブランド認知・プロダクトの成長を継続しております。 今後さらなるシェア拡大、事業成長の加速を目指す中で、プロダクト/サービスデザインの改善やクリエイティブリードをしていただけるアートディレクターを積極的に募集。 不動産業界における新たな顧客体験の構築や業界の改革、事業の成長をデザインから共に推進していただける方を求めています。 <組織構成> ・Product Management Division -Experience Design:部長を含め12名 -UIUX design:4名 -UX ストラテジー:1名 -UX エンジニア:6名 <企業の魅力> GA technologiesは「テクノロジー × イノベーションで、人々に感動を生む世界のトップ企業を創る。」を経営理念にレガシーな業界へテクノロジーを活かしてサービスを提供しております。 主力事業の不動産領域はDX、ITの活用が遅れている産業と言われており、情報の非対称性や、紙や電話、FAXの利用も多く効率化されていない場面が多く存在しております。 2022年5月のデジタル法改正によって、オンラインでの不動産取引が可能となり我々が目指す「ネット不動産」で、業界の常識を塗り替え、新たなマーケットを創り出していきます。 <参考情報> ・note連載中 「RENOSY Design」 https://note.com/renosy/m/mf08a63b234e5 ・デザイナーインタビュー記事 https://www.ga-tech.co.jp/careers/mag/6921/ |
必須条件 |
<経験・知識> ・フロントエンドエンジニアとしての実務経験3年以上 ・Webアプリケーション開発への専門的な知識 ・gitの基本的な操作 ・BEM、smacss、flocssなどのCSS設計に関する知識 ・ユーザーテストやCJM作成などのUX設計に関わった経験 ・マイクロインタラクションの設計/実装 <マインド> ・エンジニアという枠を飛び出し活躍したい方 ・UI/UXへの興味、関心がある方 ・PDCAを主体的に進行し、その結果フォローも含めて推進したい/できる方 ・トレンドへの感度が高く、プロダクトグロースに必要なものを検討、導入を推進できる方 ・マーケティング知見を身につけ数字を意識したUX改善がしたい、できる方 ・当社理念(https://www.ga-tech.co.jp/company/)に共感できる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
六本木一丁目駅 (東京都) |
||
会社概要 |
GA technologiesでは不動産領域を中心に事業展開中です。 あらゆる不動産取引がスムーズな世界を実現すべく、さまざまなプロダクトを開発しています。 ■UXエンジニアとしては主に下記を担当 ・RENOSYサービスサイト(https://www.renosy.com/)周辺のUI/UX改善、フロントエンド実装 ・集客LP、フォームのUI/UX改善、フロントエンド実装 ・営業支援サービス(Next.js アプリケーション)のUI/UX改善、フロントエンド実装 これらをプロダクトマネージャー、デザイナー、バックエンドエンジニアと協力しながら行っていただきます。 特にUXエンジニアとしてはデザイナーまたはプロダクトマネージャーとバックエンドエンジニアの通訳的な役割も重要になります。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> UXエンジニアはUI/UXチームに含まれており、UXデザイナー、UIデザイナー、グラフィックデザイナーといったメンバーが所属しております。 ■組織情報 Product Management:UI/UXチーム UX エンジニア:6名 UI design:3名 UX design:2名 <職場環境> ■働き方について 当社は基本週3日以上の出社をルールとしているため、出社とリモートワークのハイブリッドな働き方となっております。 そのためリアルでのコミュニケーションが必要な際は出社、作業に集中したい日はリモートといった選択が可能です。 |
必須条件 |
<経験> ・システム開発経験(開発内容や役割不問) ・リーダーやサブリーダーとしてメンバーを率いた経験(規模の大小不問) <マインド> ・顧客やメンバーとのコミュニケーションを大事にしている方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
433~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
初台駅 (東京都) |
||
会社概要 |
同社のプロジェクトマネージャーは、プロジェクトを成功に導く現場のトップとして大きな裁量を持っています。自分自身の役割定義からチーム・メンバー個々の役割定義、それに必要なチームビルディングやコストの管理までと幅広く、その分責任とやりがいも大きい立場です。またプライム開発が多く、最上流からプロジェクトに参画し顧客との最前線で仕事ができます。 その役割範囲の広さや、最前線で多様な判断が求められる立場であることから、自身で考えて行動し、道を切り開いていく能動的な動きが必要です。 一筋縄ではいかないことも多いですが、顧客の声を生で感じながらプロジェクトを自身の裁量で動かし、会社の利益貢献に直接関与できるという大きなやりがいを感じられるでしょう。 【仕事の特色】 <企業の魅力> 創業時、エンジニア7名のベンチャー企業だった同社。当時よりプライム案件にこだわり、モバイルの黎明期より最新のテクノロジーを採用し、顧客の課題解決のサポートしてきました。 現在も昔からの取引企業含めプライム案件が多く、また多くの案件を基本的に自社内で開発しています。業界・開発も多岐にわたり、下記のような案件にも携わっています。 ・AIエージェントサービスの音声認識、意図解釈エンジン開発 ・ドローンによる農業IoT、実証実験システム開発 ・RaspberryPiを活用した業務システム開発 ・Angularjs 2.0やReact jsを使った大規模なSPA(single page application)開発 ・機械学習を使ったレコメンドシステムの研究開発 <配属予定チーム> 配属部署は、大規模開発案件を多く手掛けている部署です。 手掛ける開発案件は業種業態を問わず、Webアプリやスマホアプリなど幅広い案件を取り扱っています。 開発スタイルもウォータフォールからアジャイルに近い開発まで、顧客のニーズに合わせて対応。同社のSI事業における中核部署として、要件定義からリリース、保守に至るまで、ワンストップで顧客のビジネスと向き合っています。 <メンバーについて> メンバーのスキルセットも多種多様です。得意分野の案件を担当できるほか、経験のない案件にチャレンジすることもできます。 ■さまざまな大規模チームを経験したメンバー多数 ・20~30名のチームを率いて成功に導いた方 ・複数の外注パートナーをマネジメントしている方 ・大規模なエコシステム開発で複数ベンダと協業してお客様のニーズに応えた方 上記をはじめ、さまざまな大規模開発をマネージメントしているメンバーが在籍しています。これからマネージメント規模を大きくしていきたい方に最適な環境です。 ■同社を代表するスマホアプリ開発エンジニア 同社のiOSアプリ開発、Androidアプリ開発を先導してきたエンジニアと一緒に仕事ができます。これまでスマホアプリ開発のマネージメント経験がない方も安心して仕事できるでしょう。 ■最適なクラウドシステムを提案、構築できるメンバー クラウドシステムを構築する上で、今や必須とも言えるAWSのスキルを持ったメンバーが多く在籍。AWSが提供する多様なサービスを駆使し、顧客のニーズを叶えると共に、プロジェクトマネージャーを強力サポートします。 ■若手も顧客とのフロントに立って活躍中 同社には、年齢や経験に関係なく誰もが活躍できる土壌があります。新卒1年目で顧客とのフロントに立ち成果を上げているメンバーもおり、チャレンジ精神があれば、若手もプロジェクトマネージメントを経験できる環境です。 ■メンバーは皆、情報を密に共有し連携 標準コミュニケーションツールである「Slack」やナレッジ共有ツールを利用し、メンバー間のスムーズなコミュニケーションやスピーディーな問題解決を図っています。部署に閉じない情報連携の仕組みと問題解決の取り組みもマネージメントをサポートしています。 <開発事例の一部> ・株式会社NTTドコモ しゃべってコンシェル(意図解釈サーバ開発) ・第一生命株式会社 健康第一(アプリ開発/アジャイル) ・東京証券取引所 相場情報契約管理システム開発 など <開発環境> 言語:Java、JavaScript、Swift、Objective-C バージョン管理:Git, Subversion フレームワーク:Spring、Spring MVC、React.js、jQuery インフラ:AWS CI:Jenkins、SonarQube DB:MySQL、PostgreSQL、SQL Server、Oracle プロジェクト管理:Backlog、Redmine、MSProject |
必須条件 |
<経験> ・ゲーム業界、または映像業界にて制作経験をお持ちの方 ・Maya等DCCツールでアニメーションデータを作成した経験をお持ちの方 <マインド> ・明るく、周囲と協調して制作を進行できる方 ・環境や人に興味がある方 ・アニメーターとしての業務が好きな方 ・新しいソフトウェアとCG技術を学ぶ熱意がある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
650~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
九段下駅 (東京都) |
||
会社概要 |
コンシューマーゲームやスマートフォンアプリにおける、CGアニメーションデータの作成などをご担当いただきま |
必須条件 |
・ゲームデザインから背景の仕様が提案できる方 ・背景セクション全体のワークフローや仕様の設計・構築経験のある方 ・ゲームエンジンを使用したゲーム開発経験がある方 ・チームの大小は問わずリーダー経験がある方 ・社会人経験8年以上 ・背景アーティストとして、大規模~中規模のゲーム開発の経験がある方 ・背景以外の要素やゲーム全体のデザイン・仕様に積極的に提案できる方 ・新しいソフトウェアとCG技術を学ぶ熱意がある方 ・組織やプロジェクトの課題に主体的に取り組める方 ・世界観の構築に興味があり、平面および立体として空間構成できる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
800~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
九段下駅 (東京都) |
||
会社概要 |
コンシューマーゲームの背景作成をご担当いただきます。 まずは業務に慣れて頂いた上で、リーダーとしてチームを牽引していただくことを期待しています。 【業務概要】 ゲーム開発プロジェクトにおける企画要件を元にテイストや世界観を提案し、ハードウェアの特性に応じたデータ作成を行います。 近年のプロジェクト開発規模拡大による外注管理や一定のクオリティを担保するためのワークフローの作成なども行います。 アートを作ると一言で言っても、実際にCGを作成する業務よりも他セクションとの連携が重要になります。 エンジニアとは実装における描画最適化やシェーダーの検討、ギミック実装方法などを行い、企画チームとはゲームの目的を共有し遊びに繋がるデザインやレベルの調整を行っていきます。 【主な業務内容】 ・背景リードとして、プランナーやプログラマなど他部門と連携を取りながら、背景制作をディレクションする ・背景セクション全体のワークフローや仕様の設計・構築 ・3D背景モデル制作(モデリング、ライティング、レベルデザインなど全般) ・背景チームの制作物のクオリティ管理業務 ・中堅・若手への技術指導およびクオリティ向上のための指南・改善提案 ・外部協力会社との窓口業務、折衝、管理業務 ・その他、スキルに合わせてさまざまな形でプロジェクトに関わっていただきます 【仕事の特色】 【配属予定チーム】 デジタル開発本部 【募集背景】 当社では、今後さらにコンシューマーゲームの開発に力を入れていきたいと考えています。 その中で、背景アートチームは、ゲームの遊びに沿った背景デザインや仕様提案、より効率的なワークフロー構築を推進しつつ、質の高い背景を作成することが求められています。 このような状況を踏まえ、チームを牽引し、クオリティ向上やプロジェクトの推進力として活躍いただく背景リード候補となる方を募集いたします。 【仕事の面白さ・魅力】 ●クリーチャーズは某有名ゲーム原著作権3社の1社です 株式会社クリーチャーズは著作権を共同で保持している某有名ゲーム原著作権者であり、モノづくりの質にこだわった「遊び」を世界に発信する企画開発会社です。 某有名ゲームのナンバリングタイトルとは異なった切り口で、世界観を広げることを目的としたゲーム作りを目指しています。 クリーチャーズ全体のカルチャーとしてはクリエイティブへの理解が深く、新しいことへの挑戦に寛容な組織です。 未経験の技術や手法などに挑戦する際には、そのために必要な工数を確保したうえで、落ち着いて業務に取り組める環境となっています。 ●仕事の魅力 ゲームの世界観そのものを作成するという、ゲーム作りにおける根本の部分をお任せします。 当社では、大手企業のように仕様がしっかりと決まったものが上から降りてくることはなく、自ら背景のコンセプトを考え、調査し、提案次第では自分の作りたい背景を形にすることもできます。 リードとして、背景に関わる部分を主体的に進行、サポートしていただきつつ、アーティスティックな能力も高められる環境です。 また、世界観を作る上で某有名ゲームの設定への理解も重要で、その中でどのようにゲームを成立させるかがアイデアの出し所となります。 【チーム体制】 約40名のアーティストが在籍しており、そのうち、3DCG背景アーティストは3名在籍しています。(2025年4月時点) 【活かせる経験例】 ・背景セクションでの主導的役割やリーダー経験 ・プロジェクトの立ち上げからリリースまで、一貫した開発プロセスに参画した経験 ・UnityやUnreal Engineを用いた背景実装経験 ・コストやスケジュール感を考慮した実践的な業務管理能力 ・3Dモデリングの高いスキル ・チームビルディング・組織強化を推進した経験 <企業の魅力> ■クリーチャーズの立ち位置について クリーチャーズは有名IPタイトル原作3社のうちの1社あり、有名IPタイトルコンテンツのより上流に近い環境で業務に取り組めます。 ■有名IPタイトル関連のゲーム開発・制作会社 株式会社クリーチャーズはビデオゲームソフト『有名IPタイトル』シリーズの原作3社のうちの1社です。 主に有名IPタイトルカードゲームの企画・制作、有名IPタイトル関連のデジタルゲームや、有名IPタイトルの3Dモデリング・モーション制作、オリジナルゲームの制作などを行っています。 また、有名IPタイトル以外の仕事として、iOS/Androidアプリの企画制作、書籍の企画編集や、アニメーション制作なども手がけています。 今後も、有名IPタイトル事業を基軸として幅広く業務を行うことで、各分野で蓄積されたノウハウを別の分野に活かし、より魅力的なコンテンツ作りを続けていきます。 <職場環境> ・多様な働き方を推奨しています 当社では、公共交通機関が混雑する時間を避けての「時差出勤」、出社勤務と在宅勤務を織り交ぜた勤務スタイルなど、環境やチーム、職能に応じた柔軟な働き方を推奨しています。 【使用ツール】 ・ゲームエンジン:Unity、Unreal Engine ・DCCツール:(必須)Maya、Photoshop/(推奨)Substance Designer/Painter、Zbrush ・構成管理:Perforce ・プロジェクト管理ツール:Redmine、JIRA、Hansoft、shotogrid等 ・wiki:Confluence等 |
必須条件 |
<経験> ・企画開発経験をお持ちの方、または玩具関係の開発経験をお持ちの方 ・社会人経験3年以上 <学歴補足> 大学卒・短大卒以上 ・新しい企画を生み出す分析力と提案力をお持ちの方 ・有名IPタイトルの特徴やキャラクター性をゲームに落とし込める方 ・論理的に考え、説明できる能力をお持ちの方 ・カードゲーム業界や有名IPタイトルのトレンドに興味のある方 ・面白いものを考えることが好きで、自分の手で生み出したい方 ・ものづくりに対してこだわりをお持ちの方 私たちが理想とするカードゲームとは、多くの人が安心して楽しめるゲームです。 シンプルで簡単にプレイできる一方で、極めようとすれば奥が深い。 そんな遊びのあり方に共感していただける方を求めています。 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~700万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
飯田橋駅 (東京都) |
||
会社概要 |
有名IPタイトルカードゲームの商品企画やデータの作成といったゲームデザイン全般をお任せいたします。 <具体的な仕事内容> ・データ開発 「データ」とは有名IPタイトルのカードのHPや技などの要素のことであり、データ開発ではカード一枚一枚に遊びのアイデアを詰め込みます。 有名IPタイトルカードのゲームの面白さの根幹を担う、非常に重要な業務です。 ・データ管理・調整 開発したデータの調整やデータ管理をしていただきます。 カスタマーサービス用のQ&Aの作成、英語版商品のデータの監修なども行っていただきます。 ・商品企画 有名IPタイトルカードゲームに関わる商品の企画や、商品を構成する有名IPタイトルのラインナップの選定などを行っていただきます。 ・その他 カードゲーム開発のために必要なトレンドの分析や、その資料作成などを行っていただきます。 <ゲームデザインの進め方> まずはそれぞれの有名IPタイトルがカードゲームとして活躍できるデータを考え、自らプレイしながら検証と調整を繰り返していきます。 その後は社内のテストチームがテストを行い、フィードバックをもとにさらに細かな調整を行っていきます。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> 有名IPタイトルカード開発本部 カード開発部 ゲームデザインチーム ■チーム体制 有名IPタイトルカード開発は、企画チーム、ゲームデザインチーム、アートデザインチーム、イラストチーム、情報管理チーム、品質管理チームによって行われています。 ゲームデザインチームには7名のスタッフが在籍しています。(2023年4月時点) <募集背景> 当社の「有名IPタイトルカードゲーム」は25年以上の歴史を持つカードゲームであり、現在も多くのお客様に楽しんでいただいています。 今回募集させていただくのは、当社の事業の柱である「有名IPタイトルカードゲーム」そのものを作るゲームデザイナーです。 商品数が拡大している中なか、今後もお客様を飽きさせないカードを生み出し続けるため、新たな人員を募集いたします。 <ポジションの魅力> ■仕事の面白さ・魅力 ゲームデザイナーは有名IPタイトルの世界を広げ、盛り上げる仕事です。 例えば、それぞれの有名IPタイトルをカードとして作ることで、その有名IPタイトルの特徴の新しい一面を見せたり、進化前の有名IPタイトルに独自の役割を与えることで活躍させたりと、有名IPタイトルカードゲームにしかできない遊び方も実現することができます。 クリーチャーズは20年以上有名IPタイトルカードゲームを開発しており、独自の膨大なノウハウを持っています。 有名IPタイトルの可能性を拡張する一方で、1体1体のキャラクター性やブランドルールを重視しながらモノづくりを行っています。 有名IPタイトルカードゲームのゲームデザインにおいては、言語化できない知見や職人的な感性も一定程度は必要とされます。 ですが、当社ではこうした能力の分析にも取り組み始めており、貴重な能力や知識を習得できる環境が整いつつあります。 ゲームの面白さはパラメーターやロジックがすべてではありません。 当社のゲームデザイナーたちは、自分たちがプレイして盛り上がれるかどうかも想像しながらデータを作っています。 自分たち自身も楽しみながらものづくりに取り組めます。 有名IPタイトルカードゲームはグローバルでも展開しています。 世界77のエリア、13言語で展開しており、累計432億枚以上が流通しています(2022年9月時点)。 現在はタイ、インドネシアといったアジア圏での事業拡大に注力しています。 ■活かせる経験例 エンタメ系や玩具などの商品開発における分析力は、カードゲームのデザインにおいても重要なスキルです。 一方、入社後には研修を用意しているため、カードゲームの経験や有名IPタイトルに関する知識は必須ではありません。 ■開発スケジュールについて 毎月平均して約60券種ほどの新規カードが発売されています。 また、約3年周期で新しいシリーズがリリースされており、新シリーズでは新しいメカニズムの導入を行うことが多くあります。 ■ゲームバランスの重要性 有名IPタイトルカードゲームは、大人から子どもまで多くのユーザーにプレイされる商品です。 誰もが楽しめるシンプルなゲームでありながら、極めようとすると奥深いというバランスが非常に重要です。 また、魅力的な新しいカードを作るのは大切ですが、強さのバランスを誤ると途端にゲームバランスが崩壊してしまいます。 有名IPタイトルカードゲームが基本的なルールを変えずに20年以上も続いてきたのは、熟練のゲームデザイナーがバランスを上手く取りながら、職人的な感性も活かしてゲームデザインを行ってきたからです。 短期的に「売れる」商品を作るよりも、長く遊び続けられるゲームを考えることが大切です。 <企業の魅力> ■有名IPタイトル関連のゲーム開発・制作会社 株式会社クリーチャーズはビデオゲームソフト『有名IPタイトル』シリーズの原作3社のうちの1社です。 主に有名IPタイトルカードゲームの企画・制作、有名IPタイトル関連のデジタルゲームや、有名IPタイトルの3Dモデリング・モーション制作、オリジナルゲームの制作などを行っています。 また、有名IPタイトル以外の仕事として、iOS/Androidアプリの企画制作、書籍の企画編集や、アニメーション制作なども手がけています。 今後も、有名IPタイトル事業を基軸として幅広く業務を行うことで、各分野で蓄積されたノウハウを別の分野に活かし、より魅力的なコンテンツ作りを続けていきます。 <職場環境> ・多様な働き方を推奨しています 当社では、公共交通機関が混雑する時間を避けての「時差出勤」、出社勤務と在宅勤務を織り交ぜた勤務スタイルなど、環境やチーム、職能に応じた柔軟な働き方を推奨しています。 |
必須条件 |
<経験> ・イラスト制作に業務として携わった経験がある方 ・チームマネジメントの経験がある方 ・ディレクション経験もしくは企画提案業務経験がある方 ・Photoshopの基本操作ができる方 ・社会人経験3年以上 <学歴補足> 大学卒・短大卒以上 ・コミュニケーションを取ることが好きで、チームワークを大事にできる方 ・アイデア出しや企画に携わる意欲がある方 ・さまざまなことに興味を持ち、企画に活かしていくことが好きな方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~700万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
飯田橋駅 (東京都) |
||
会社概要 |
有名IPタイトルカードゲームのカードイラストやパッケージイラストの制作ディレクション全般をお任せします。 アートディレクター(イラスト)は有名IPタイトルカードゲーム関連のイラストに関わるすべての業務を担当します。 商品の大枠とカードに入る有名IPタイトルが決まったのち、イラストチームはプランナーと密にコミュニケーションを取りながら、世界観やストーリーに沿ったイラストのシチュエーションを検討し、作風に合ったイラストレーターの選定・アサインを行います。 外部のイラストレーターに対しては、世界観やストーリーなどのイラストの要件を数ページの資料として整理し、イラストを発注。 ラフ、清書と進めていき、随時社内でのチェックと関連会社への監修依頼も行います。 完成したイラストは素材としてデザインチームに渡し、イラストの意図などを説明します。 <具体的な仕事内容> ・世界観やストーリーに沿ったイラストの企画提案 ・イラストレーターとの窓口業務(発注、納品データの確認、監修チェックバック、請求書の確認、新規イラストレーターの開拓、など) ・イラスト発注時の資料・ラフの作成 ・イラストのクオリティチェック ・上記のイラスト制作に関わる進行管理業務 【仕事の特色】 <配属予定チーム> 有名IPタイトルカード開発本部 カード統括部 イラストチーム ■チーム体制 有名IPタイトルカード開発は、企画チーム、ゲームデザインチーム、アートデザインチーム、イラストチーム、情報管理チーム、品質管理チームによって行われています。 イラストチームには17名のスタッフが在籍しています。(2023年4月時点) <企業の魅力> ■関連会社との役割分担 私たちクリーチャーズは有名IPタイトルカードゲームの制作を行う企業であり、ゲームの製造・販売については関連会社である関連会社が担当しています。 ■有名IPタイトル関連のゲーム開発・制作会社 株式会社クリーチャーズはビデオゲームソフト『有名IPタイトル』シリーズの原作3社のうちの1社です。 主に有名IPタイトルカードゲームの企画・制作、有名IPタイトル関連のデジタルゲームや、有名IPタイトルの3Dモデリング・モーション制作、オリジナルゲームの制作などを行っています。 また、有名IPタイトル以外の仕事として、iOS/Androidアプリの企画制作、書籍の企画編集や、NHK「みんなのうた」のアニメーション制作なども手がけています。 今後も、有名IPタイトル事業を基軸として幅広く業務を行うことで、各分野で蓄積されたノウハウを別の分野に活かし、より魅力的なコンテンツ作りを続けていきます。 <募集背景 > 当社の有名IPタイトルカードゲームは25年以上の歴史を持つカードゲームであり、現在も多くのお客様に楽しんでいただいています。 今後はさらにカードのイラストのクオリティを高めていくため、イラストディレクションを担当いただける方を採用したいと考えています。 <ポジションの魅力> ■幅広い年代に愛されるイラストを 親子2代のファンも多い有名IPタイトルカードゲームでは、子どもから大人まで広い年代のユーザーに愛されるイラストを作ることが大切です。 ■イラストの制作スケジュールについて イラストの完成までには社内チェックと関連会社の監修を数回実施するため、通常1点につき約2か月を要するスケジュールとなっています。 ■仕事の面白さ・魅力 アートディレクター(イラスト)は、イラストを通じて商品の世界観やコンセプトの構築に深く関わる重要なポジションです。 時にはイメージアートを作成して社内の議論を活性化させ、プランナーと密にコミュニケーションを取りながら、世界観やコンセプトをビジュアルとして具現化していきます。 「スペシャルアート」などの特別なイラストで、あえてバトルではない、有名IPタイトルの日常にフォーカスしてみるなど、より有名IPタイトルの魅力を掘り下げたコンセプチュアルなイラストを作成することもあります。 ビデオゲームソフト『有名IPタイトル』シリーズにはないシチュエーションであっても、「この有名IPタイトルは普段こんな生活を送っているのではないか」などとイマジネーションを働かせながら、新しい有名IPタイトルの世界観を開拓していくことが可能です。 当社はクリエイティブに特化した会社という背景もあり、各クリエイターが裁量を発揮しながらものづくりに集中できる環境を整えています。 有名IPタイトルカードゲームはグローバルでも展開しています。 世界77のエリア、13言語で展開しており、累計432億枚以上が流通しています(2022年9月時点)。 現在はタイ、インドネシアといったアジア圏での事業拡大に注力しています。 ■活かせる経験例 社内外との接点が多く、企画側にも提案する機会が多いポジションです。 言われたものだけを作る人よりも、提案型の業務経験がある人の方が活躍しやすい環境です。 <職場環境> ■多様な働き方を推奨しています 当社では、公共交通機関が混雑する時間を避けての「時差出勤」、出社勤務と在宅勤務を織り交ぜた勤務スタイルなど、環境やチーム、職能に応じた柔軟な働き方を推奨しています。 |
必須条件 |
・イラスト制作に業務として携わった経験がある方 ・3DCG制作ソフトを用いた実務経験がある方 ・ディレクション経験もしくは企画提案業務経験がある方 ・Photoshopの基本操作ができる方 ・社会人経験3年以上 ・コミュニケーションを取ることが好きで、チームワークを大事にできる方 ・アイデア出しや企画に携わる意欲がある方 ・様々なことに興味を持ち、企画に活かしていくことが好きな方 ・幅広いアートに興味があり、新しい表現を提案できる方 ・作り方まで考えることが好きな方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~700万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
飯田橋駅 (東京都) |
||
会社概要 |
有名IPタイトルカードゲームの3DCGによるイラスト制作とディレクションをご担当いただきます。 <具体的な仕事内容> ・有名IPタイトルカードゲームに関する各種商品の3DCGイラスト制作 ・ポスターなど販促物に使用される3DCGイラスト制作 ・企画段階における商品イメージの作成 ・外部デザイナーの制作ディレクション ■業務の流れ 一匹の有名IPタイトルの3DCGイラストを制作する場合、まずは該当有名IPタイトルの3Dモデルを使ってポージングと簡単な背景を3パターンほど作成。 クオリティチェック担当者が確認してセレクトしたあと、ラフの作成、ライティング、レンダリング、清書と進めていきます。 有名IPタイトルカードゲームは20年以上の歴史があり、過去に膨大な枚数のカードを発売しています。 その中から似た有名IPタイトルとポージングなどが被らないように注意しながら制作を進めていく必要があります。 現状はクオリティチェック担当者が重複のチェックを行っていますが、今後は画像検索などを用いた効率化を検討しています。 ■カード内の表現について カードゲームにおいて大切なことは、プレイ中にカードを出した時ときのインパクトや高揚感です。 社内開発チームでは「バトル感」という言葉をよく使いますが、ポージングや構図、エフェクト、背景を駆使しながら、有名IPタイトルの迫力や格好良さ、可愛さといったその有名IPタイトルが持つ魅力を最大限に表現することがCGデザイナーの役割です。 また、イラストはカードゲームの中の重要な機能のひとつでもあるため、そのカードが使われる場面まで理解した上で制作することが望ましいです。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> 有名IPタイトルカード開発本部 カード開発部 イラストチーム ■有名IPタイトルを扱う注意点 私たちカード開発部は、有名IPタイトルカードゲームの制作を行う部署です。 有名IPタイトルカードゲームの製造・販売、ブランド管理については関連会社である関連会社が担当しています。 当社で作成した3DCGイラストは、最終的に関連会社のチェックを経て発売されます。 3DCGにおいては、有名IPタイトルの設定にいかに忠実かも判断基準になります。 「カッコよければいい」というわけではなく、有名IPタイトルの世界観やプロポーションに合ったものを作り出す使命感のある仕事です。 ■チーム体制 カード開発部には、企画チーム、ゲームデザインチーム、アートデザインチーム、イラストチーム、情報管理チーム、品質管理チームの6チームがあります。 イラストチームには9名のスタッフが在籍しています。(2022年4月時点) <募集背景> 当社の「有名IPタイトルカードゲーム」は25年以上の歴史を持つカードゲームであり、現在も多くのお客様に楽しんでいただいています。 今後はさらにカードのイラストのクオリティを高めていくため、3DCGのイラスト制作とディレクションを担当いただけるCGデザイナーの方を採用したいと考えています。 <ポジションの魅力> ■仕事の面白さ・魅力 3DCGイラストの魅力はカードそのものの魅力にも直結します。 魅力的なイラストが描かれたカードは、カードバトル中に気持ちよく出せるだけでなく、所有する喜びにもつながります。 クリエイターとして作りがいのあるイラストです。 また、特に作りの凝ったイラストは、レアリティの高いカードに使用されることが多く、真っ先にお客さまの眼目に入るパッケージアートに使用されることもあります。 カードゲームは作って終わりではありません。 有名IPタイトルカードゲームのイベントなどを訪れた際には、自分たちが制作したイラストが描かれたカードやサプライ類をユーザーが愛用してくれている様子を直接目にすることができます。 大きな手応えを感じられるのはもちろん、実際にユーザーがプレイする様子を見ていると、次の商品のアイデアも浮かんできます。 また、商品発売後には、自分がイラスト制作を手がけたカードがテレビCMで流れることもあります。 自分が手がけたイラストが商品として世に出るまでのスピードが早いのも魅力です。 制作して約半年後には発売されることが多く、SNSなどを通じてユーザーの反応に触れることができます。 CGソフトの進化もあり、数年前から有名IPタイトルカードイラストの質感は飛躍的に進化しています。 毛並みの表現、立体感、空気感、生き物としての存在感が高度に表現できるようになりました。 クリーチャーズでは、技術に走りすぎず、有名IPタイトルの世界にふさわしい存在感や絵作りにこだわり、制作しています。 有名IPタイトルカードゲームはグローバルでも展開しています。 世界77のエリア、13言語で展開しており、累計432億枚以上が流通しています(2022年9月時点)。 現在はタイ、インドネシアといったアジア圏での事業拡大に注力しています。 ■活かせる経験例 1枚のカード内に3DCGイラストを落とし込むには構成力・レイアウト力も求められます。 ですが、レイアウトについてはディレクションで補うことができるため、人体やモンスターなどの3DCGイラストの経験がある方であればご活躍いただけます。 また、有名IPタイトルカードゲームは3DCGイラストだけでなく、2Dイラストも多く描いておりますので、2Dイラストの知見をお持ちの方であれば、よりさまざまなことにチャレンジいただける環境です。 <職場環境> ■多様な働き方を推奨しています 当社では、公共交通機関が混雑する時間を避けての「時差出勤」、出社勤務と在宅勤務を織り交ぜた勤務スタイルなど、環境やチーム、職能に応じた柔軟な働き方を推奨しています。 <企業の魅力> ■有名IPタイトル関連のゲーム開発・制作会社 株式会社クリーチャーズはビデオゲームソフト『有名IPタイトル』シリーズの原作3社のうちの1社です。 主に有名IPタイトルカードゲームの企画・制作、有名IPタイトル関連のデジタルゲームや、有名IPタイトルの3Dモデリング・モーション制作、オリジナルゲームの制作などを行っています。 また、有名IPタイトル以外の仕事として、iOS/Androidアプリの企画制作、書籍の企画編集や、アニメーション制作なども手がけています。 今後も、有名IPタイトル事業を基軸として幅広く業務を行うことで、各分野で蓄積されたノウハウを別の分野に活かし、より魅力的なコンテンツ作りを続けていきます。 |
必須条件 |
・Illustratorの基本操作ができる方 ・Photoshopの基本操作ができる方 ・グラフィックデザインの実務経験年数が3年以上の方 ・特にパッケージデザインの経験をお持ちの方 ・社会人経験3年以上 ・ものづくりに対し、強い意欲がある方 ・コミュニケーションを図りながらチームワークを大事にできる方 ・思考が柔軟であり、デザインバリエーションに幅がある方 ・過去の価値観にとらわれず、新しいものを生み出せる方 ・積極的に自分から行動を起こせる方 ・アイデア出しや企画に携わる意欲がある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~700万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
飯田橋駅 (東京都) |
||
会社概要 |
有名IPタイトルカードゲームの商品や、関連するグッズなどのグラフィックデザインをお任せいたします。 主にIllustrator、Photoshopを使用しながらパッケージ、ロゴ、カードフォーマット等のデザインを行います。 箱型パッケージに関しては関連会社とも相談しながら、抜き型やブリスターなどの仕様も決定していきます。 当社の場合、グラフィックデザイナーも商品の企画段階から参加するケースが大半です。 カード以外の有名IPタイトル関連ゲーム、アプリに関するデザイン制作を行う場合もあるので、幅広いデザインに関わることができます。 その他、有名IPタイトルカードの用紙の選定などを行う場合もあります。 カードの中にはレアリティの高い特殊なカードなども存在します。 紙や加工方法などを選定しながら、どのように有名IPタイトルの魅力を引き出し、特別感のあるカードにデザインするのかはグラフィックデザイナーの腕の見せどころです。 <具体的な仕事内容> ・有名IPタイトルカードゲーム商品のパッケージデザイン制作 ・有名IPタイトルカードゲーム関連の販促物のデザイン制作(ポスター、Tシャツ、イベントロゴなど) ・有名IPタイトル関連のゲーム、アプリのパッケージ、ロゴ制作 ・企画段階における商品デザインイメージの作成 ・カード券面へのテキスト入力作業 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ■幅広い年代に愛されるデザインを 親子2代のファンも多い有名IPタイトルカードゲームでは、子どもも大人も広い年代のユーザーに愛される商品をデザインすることが大切です。 ■仕事の面白さ・魅力 当社はクリエイターが中心の組織であり、さまざまな専門チームで役割分担をしながらものづくりに集中できる環境を整えています。 例えば、関連会社とのやりとりは別の専門チーム(情報管理チーム)が行うので、アートデザインチームはデザイナーとしてのミッションに集中して向き合えます。 カードゲームは作って終わりではありません。 有名IPタイトルカードゲームのイベントなどを訪れた際には、自分たちがデザインしたカードやサプライ類をユーザーが愛用してくれている様子を直接目にすることができます。 大きな手応えを感じられるのはもちろん、実際にユーザーがプレイする様子を見ていると、次の商品のアイデアも浮かんできます。 また、商品発売後には、自分のデザインしたカードやロゴなどがテレビCMで流れることもあります。 クリーチャーズでは、グラフィックデザイナーも企画に関わりながら業務を行っています。 分業が進んでいる会社も少なくないなか、ものづくり全体に関われるのは当社ならではの魅力です。 自分が考えた企画が実際に商品化される可能性も十分にあります。 有名IPタイトルカードゲームはグローバルでも展開しています。 世界77のエリア、13言語で展開しており、累計432億枚以上が流通しています(2022年9月時点)。 現在はタイ、インドネシアといったアジア圏での事業拡大に注力しています。 ■活かせる経験例 個人の裁量が大きい環境のため、フォーマットが用意されたものをデザインすることが多かった人よりも、企画を提案しながら業務を行ってきた人の方が活躍しやすい環境です。 <配属予定チーム> 有名IPタイトルカード開発本部 カード開発部 アートデザインチーム ■グループ会社との役割分担 私たちの部署は有名IPタイトルカードゲームの開発を担当しており、商品の製造・販売についてはグループ会社である関連会社が担当しています。 ■開発スケジュールについて ほぼ毎月新しい商品が発売されているので、常にパッケージ、ロゴのデザインやカードテキスト入力等の業務があります。 また、有名IPタイトルカードゲームは約3年周期で新しいシリーズがリリースされており、新シリーズごとにマッチしたビジュアルを検討します。 <募集背景> 当社の「有名IPタイトルカードゲーム」は25年以上の歴史を持つカードゲームであり、現在も多くのお客様に楽しんでいただいています。 カードゲームの魅力といえば、思わず遊びたくなるカードそのものの存在感。 そんなカードのビジュアルを作っているのがグラフィックデザイナーです。 有名IPタイトルカードゲームの商品数が拡大しているなか、今後もお客様を飽きさせないカードを生み出し続けるため、新たな人員を募集いたします。 ■チーム体制 有名IPタイトルカード開発は、企画チーム、ゲームデザインチーム、アートデザインチーム、イラストチーム、情報管理チーム、品質管理チームによって行われています。 アートデザインチームには7名のスタッフが在籍しています。(2023年4月時点) <職場環境> ・多様な働き方を推奨しています 当社では、公共交通機関が混雑する時間を避けての「時差出勤」、出社勤務と在宅勤務を織り交ぜた勤務スタイルなど、環境やチーム、職能に応じた柔軟な働き方を推奨しています。 <企業の魅力> 株式会社クリーチャーズはビデオゲームソフト『有名IPタイトル』シリーズの原作3社のうちの1社です。 主に有名IPタイトルカードゲームの企画・制作、有名IPタイトル関連のデジタルゲームや、有名IPタイトルの3Dモデリング・モーション制作、オリジナルゲームの制作などを行っています。 また、有名IPタイトル以外の仕事として、iOS/Androidアプリの企画制作、書籍の企画編集や、アニメーション制作なども手がけています。 今後も、有名IPタイトル事業を基軸として幅広く業務を行うことで、各分野で蓄積されたノウハウを別の分野に活かし、より魅力的なコンテンツ作りを続けていきます。 |
必須条件 |
<経験> ・オープン系言語(Ruby、Java、C#、VB等言語不問)での開発経験2年以上 ・社内外のステークホルダーとの円滑なコミュニケーション経験 <仕事へのマインド> ・社会の一員として、法律・規則を遵守するだけでなく、会社の規則/方針に従うことが出来る方 ・企業目標の実現に積極的に関与するため、目標達成/生産性向上のための提言を実現することができる方 ・コミュニケーション能力が高く、チームワークよく業務遂行できる方 ・最新技術や世の中のトレンドなどについて積極的に情報収集して業務に活かす姿勢を持つ方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
519~840万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
テレコムセンター駅 (東京都) |
||
会社概要 |
ゴルフネットワークプラス株式会社が提供するスコア管理アプリ(DL数290万突破)、OEMアプリ事業、動画配信サービスのプロジェクトマネージャーとして予算や工程管理、サービス企画、要件定義、開発管理および業務委託先(一部オフショア有り)との調整を行って頂きます。新機能リリース時には検証およびリリース業務もございます。 また、事業成長のためのマーケティング施策やUX/UI改善検討、お客様からのお問い合わせ対応を含めたサービス運用もお任せ致します。 【仕事の特色】 <募集背景> ゴルフ関連アプリやゴルフ関連動画の配信に関しては、近年、競合会社が乱立してきている状況にありますが、そのような状況においても市場で1、2を争う当社サービスを今後も持続的に成長させる必要があります。やりがいのあるミッション達成に向け、チームの一員となって共に推進頂ける方を求めています。 <部署構成> ゴルフネットワークプラス株式会社としては「デジタル事業部」のみとなりますが、親会社であるジュピターゴルフネットワーク株式会社と同じ居室内で常に連携して業務を行っております。 ジュピターゴルフネットワーク株式会社には「編成部」「制作部」「マーケティング企画部」「管理部」があります。 <仕事の魅力> 現在当社ではリモートワーク中心に業務を行っております。 入社後3ヶ月程度はOJTとして週2日~3日程度、青海もしくは丸の内オフィスへ出社頂き現在の業務に関してレクチャーを行いますが、その後はご本人のペースや業務内容に合わせて出社頻度を調整することが可能です。 OJT終了後は管理職指導の元、いくつかのプロジェクトを担当頂きながらプロジェクトマネージメントスキルを身に付けて頂きます。また、事業計画やKPIの策定および予実管理なども管理職指導の元しっかりとレクチャーしながら経験を積んでいただきますので、未経験の方でも安心して業務に臨んでいただけると考えております。 また、本籍はJCOM株式会社に所属し、ゴルフネットワークプラス株式会社へ出向する形となるため、盤石な経営基盤の元、ベンチャーさながらのスピード感で活躍することができます。 トップダウンでの開発ではなく、エンジニアが主体となりボトムアップで開発を進めて頂きます。 サービス全体をみながら意思決定するシチュエーションが多いため、マネジメントスキル、経営観点も身につき、サービスを成長させることができれば、より大きなやりがいを感じることができます。 <キャリアパス> デジタル事業部において、まずは、GN+アプリや動画配信サービスのプロジェクト管理業務やサービス運用などを中心に数年間携わっていただき、その後、管理職、上級管理職とキャリアを積んでいただく予定です。JCOM株式会社という大きな組織の一員となるため、将来的には希望に応じて、多種多様な経験を積むことが可能です。 |
必須条件 |
<経験> ・ユーザー体験を考慮した設計経験 ・各OSのガイドライン(Human Interface Guidelines・Material Design)への理解 ・ネイティブアプリケーションの構造の理解・情報設計経験 ・Webアプリケーションの構造の理解・情報設計経験 ・XD、Figma・Sketch・Photoshop・Illustratorなどを使用したUIデザイン制作経験 ・アイコン、タイポグラフィ、イラスト、アニメーションなどのディテール制作経験 ・クライアントへの企画書、提案書作成、プレゼンテーション経験 <仕事へのマインド> ・円滑にコミュニケーションが取れる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
470~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
三軒茶屋駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> ■部署のミッション ・デザインを中心とした組織を作るために、プロダクトの開発および提供プロセスの場で意見の出し方や合意の仕方をデザイナーが先導し、まず目印をつくり、コミュニケーションを説得から共感に変え、アウトプットを言語からビジュアルにし、開発を含むサービスを作るプロセスにおけるメンバーの連携を円滑するために各領域において足りない部分をデザイナーのちからで補う ・ゆめみを構成する社員全員が、課題や問題意識に対してそれぞれの観点から意見できるようになるためのサポートを行う ・新規内製化支援サービスの提供に際し、ゆめみのデザインを中心とした組織に必要なマインドセットやプロダクトの開発および提供プロセスで必要な考え方を内製化支援を通しクライアント企業に浸透させる 上記のミッションを踏まえ、Web・アプリデザイン及び、新規顧客に対する提案、企画コンペデザインを含む以下の業務をお任せします。 ・顧客へのヒアリング ・営業同行 ・市場調査・トレンド調査 ・提案資料制作 ・UI設計 ・ビジュアルデザイン ・プロトタイプ ・実機テスト ※場合により、以下の業務も兼務の可能性があります ・ディレクション ・コーディング クライアントと直接取引になるので、顧客とダイレクトにやりとりができます。 【仕事の特色】 <募集背景> 1億人に使われるサービスを提供するというビジョンを掲げるゆめみは、サービスの拡大において、魅力的なUIデザイナーを必要としています。 また向こう数年間は少なくとも、デジタルプロダクト・サービスのUIデザインがゆめみにおいて中核となる競争力である事が予想されるため、今後、デザイン領域には一層力を入れていくという考えです。 そこで、デジタルプロダクト・サービスのUI制作経験が豊富なUIデザイナーを募集します。 特に各OSのデザインガイドライン・思想の理解と、プラットフォームの技術的制約に理解がある方は大歓迎です。 UIデザイナーとしてご活躍いただける方をお待ちしています。 <配属予定チーム> 様々な特徴(ストーリーやスコープ)をもった職能別の少人数体制のチームが複数存在し、自ら配属先を選ぶことができます。 活動範囲を自分自身で決めることができる柔軟な体制があり、チーム決定後の変更や兼任ももちろん可能です。 ■デザインチームの概要 -デザイングループ ・ディレクターチーム ・サービスデザインチーム ・プランナーチーム ・デザイナーチーム ■参考資料 ・デザイナーの取り組み https://www.talent-book.jp/yumemi/stories/24277 ■チームの特徴・魅力 ・個性的で多様な背景を持つメンバーが多くお互いの得意分野を学び合える ・デザインチームに入社後、サービスデザイン/ディレクション/UIデザイン/グラフィックデザインの多方面へのキャリアパスが可能 ・進化の早いUX/UIデザイン業界の最前線で提案・実践ができる ・「やりたい」というチャレンジ精神をチームメンバー同士で応援し合い実現できる環境がある <ポジションの魅力> 企画、制作の段階からマーケターやクライアントと直接やりとりができます。 デザインから実装に向けて、エンジニアと密にコミュニケーションが取れます。プロジェクトに限らず、社内の勉強会などの交流も盛んです。 10%ルール(※)などの社内制度を活用すれば、職域を超えた学習、挑戦をすることができます。 (※)https://ampmedia.jp/2019/06/07/yumemi-new/ ■入社後に期待していること 所属後一ヶ月は社内の環境や仕事の進め方に慣れていただく期間です。その後プロジェクトの状況を見ながら活動していただきます。 積極性に興味のある案件やサポートが必要なプロジェクトなどを見つけて自ら参画する動き方を期待しています。 10%ルールを活用してプロジェクトの企画段階からアイディエーションの場に参加したり、デザインディレクション領域のサポートをすることが可能です。 入社直後の段階から積極的に手を挙げてプロジェクト全体を俯瞰的に理解できるスキルを身に付けてもらうことを期待しています。 <企業の魅力> ■ゆめみのデザインへの考え方 ゆめみにおけるデザインとは、デザイナーがデザインという行為を専門的に行うことではなく、権威性や発言力を持つことでもありません。 ゆめみを構成する社員全員が、課題や問題意識に対してそれぞれの観点から意見できるようになることが、ゆめみにおけるデザインです。 それをゆめみを構成する社員が自覚することで、デザインを中心とした組織としてのゆめみをつくりあげています。 ■ゆめみのデザインを中心とした組織 未だ進化の途中ではありますが、ゆめみでは上記のゆめみのデザインへの考え方をもとにして、デザインが中心となる組織になるために、デザイナーの役割を定義しました。 それは、プロダクトの開発および提供プロセスの場で意見の出し方や合意の仕方をデザイナーが先導し、まず目印をつくり、コミュニケーションを説得から共感に変え、アウトプットを言語からビジュアルにすることです。 具体的な取り組みの一つとして、開発時におけるエンジニアとデザイナーの連携の円滑化を目的とした、ゆめみ独自のデザインキットの作成や、共通言語を用いたUIチェックリストの作成などが挙げられます。 ただし、デザイナーがすべてを担うという考え方ではありません。あくまでそれぞれの領域において足りない部分をデザイナーのちからで補う、そんなイメージです。 現在も進化を続けていますが、ゆめみで過去3年ほど推し進めてきたアジャイル組織化や、全員CEOのような意思決定・権限構造変化や、職種ドリブンではないロール(役割)ドリブンの設計といった組織面の構造改革の効果が、デザイン組織としての進化に徐々に効いてきています。 ■デザイン組織としての課題 現在のデザイナーが担っている役割は、もとからあるものを補うだけでありデザイナーという名前の職種の垣根がまだみられる段階では完全に理想的な状態とは言えません。 意思決定そのものを構成員全体がデザインして行い、それを各セクションやプロジェクトに持ち帰り実行する構造を作ることを理想としています。 そのためにはデザイン組織もデザインスキルに閉じるのではなく、ビジネス・経営の要素もスキルとして持つ必要があると考えています。 ・より詳しくゆめみのデザイン中心の組織を知りたい方は、こちらを参照ください。 https://note.com/goofygoof/n/n77e195a200d9 ■デザインカルチャー ・Input & Output ゆめみでは、読書や勉強会などの自学を通してインプットしたナレッジを、アウトプットとしてNote、dribbbleなどを使い共有することが会社全体で推奨されています。 小さなことから大きなことまで、アウトプットの形は様々ですが各々が率先して学びたくなる土壌があります。 ・Standardization ゆめみでは業務改善や技術開発、ブランディングに関わる場があり、各メンバーが主体的に会社の取り組みや業務の中から課題を発見し解決する仕組みが整っています。 課題は大小様々ですが、具体的にはデザインインターンプログラムの設計・運用や推薦図書のデータベース作成など、デザインのちからを活用し周囲の環境改善を行っています。 ・Quality & Agility 会社の提供価値としても掲げられていますが、デザイン・エンジニアリングに閉じず、高い品質とそれを実現するための機動性を大事にしています。 デザイナーは、各プロジェクトの品質に責任を持ち、手法にこだわらない機動性を活かしメンバーやクライントと共創することを大事にしています。 ■デザインカルチャーにおける課題 各個人やプロジェクト間で得たナレッジを蓄積・共有していく仕組みが未成熟であり、デザイン組織としては成長過渡期です。 他にも改善点が多々あるため、メンバー全員で「ゆめみのデザイン」の価値を創造・実現することを目指し奮闘中です。 |
簡単なアンケートご協力ください
表示された求人にはどの程度関連性がありますか?
ご回答ありがとうございます。
関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)
ご協力ありがとうございました
正社員をお探しの企業様へ