- 資格取得支援制度
- 育児支援制度
- 交通費補助
- 従業員100名以上
- 研修制度・勉強会充実
- 年俸制導入
- 残業少なめ
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
株式会社レグルカセの求人・転職・採用情報
-
【インフラエンジニア】キャリアもワークライフバランスも手に入る/設計・構築・運用・保守・サポート事務
想定年収:300~700万円
募集職種: インフラエンジニア -
【アプリケーションエンジニア】勉強会を週に1回開催!将来を見据えた働き方が可能
想定年収:300~700万円
募集職種: アプリケーションエンジニア- Java
- …
さらに表示する
事業内容
- システムエンジニアサービス(SES)
- 専門性の高いエンジニアリソースを提供することで、顧客のIT課題を解決しています。
- システムインテグレーション
- 旧システムから最新技術まで対応し、フロントエンド、バックエンド等、フェーズにかかわらずワイドにサポートしています。
続きを読む
株式会社レグルカセの特徴
-
幅広い技術やデバイスに対応した企画・開発を、フェーズを問わずサポート
株式会社レグルカセは、2011年8月に設立しました。上流工程から保守までフェーズに関わらず対応し、技術の新旧やデバイスを問わないアプリケーションの企画・開発を行っています。
同社は現在SESを主体の事業として、通信キャリア向けのネットワーク開発・運用、インフラ自動化の設計支援、スマートフォンの動画配信アプリの新規開発、エンタメ系の企業に向けたゲームアプリ作成などの案件に対応しています。また、常駐先で働くエンジニアが同社から依頼を受け、社内システムを作成する場合もあります。案件は、これまで積み上げてきた信用と実績により、関係が長く続いているクライアントから受注することがほとんどです。中には、社長が会社を創立する前から懇意にしている企業もあります。
同社は2019年9月に研修用の施設を立ち上げており、今後は運営を詳細にしていく予定です。また、受託開発の拡大も視野に入れており、既存大手との関係性の強化や、新規開拓営業に注力し、案件の獲得に努める計画を立てています。
-
残業は月平均20時間以下。ワークライフバランスを大切にした働き方が可能
株式会社レグルカセに在籍している社員は、2020年6月時点で315名です(2020年6月時点)。その中で正社員のエンジニアは275名。BPとも協力関係を築いています。社員の平均年齢は31歳です。
エンジニアの部署は、インフラ周りを担当するインフラ運用とインフラ構築、主にエンジニアの教育を担当する人材開発、開発業務を担当する開発の4つのグループに分かれています。
案件の規模は2~3名で入るプロジェクトを中心に、大手であれば10~15名、1名で入る場合もあります。1案件の期間は、1~3ヶ月のスポット案件、無期の案件とさまざま。無期の案件に入っている最中も、スキルアップを目的にほかのプロジェクトに移ることも可能です。
同社は残業時間が月平均20時間以下となっており、プライベートと両立しやすい環境です。基本的に残業が多くなることが予想される案件には別のBPに依頼することもあります。そのほかにも残業時間が長い場合は営業が常駐先に注意喚起を行うため、安心して働くことができます。
-
スキルアップ支援制度や多様なキャリアパスなど、快適に働ける制度が充実
同社では、オンラインのチャットツールを活用し、社員同士の交流を活発に行なっています。チャットツールはSlackを使用しており、趣味のチャンネルを立ち上げて語り合ったり、社員同士のオフ会を行ったりなど、親睦を深めています。2020年の新型コロナウィルスによる外出自粛期間中も、リモートでの飲み会や自宅で楽しく過ごせる情報のシェアなど、コミュニケーションを活発に行っていました。また、営業担当や役員とのオンライン面談が1~2ヶ月に1回のペースで行われているため、常駐先で不安なことがあった場合も気軽に相談できます。
また、同社は「シェアする文化」を大切にしており、身につけたスキルを社内に還元してほしいと考えています。たとえば、会社の制度や運営に関することも、ITスキルをいかんなく発揮し課題解決していくことを推奨しています。現在の社内SNSや、勤怠管理システムなどは、社員の声を元に、チーム作りやコーディング、運用をすることで、システムを構築しています。
その他の福利厚生としては、採用ではリファラル採用を積極的に行っており、人材を紹介してくれた社員には、エンジニア紹介手当を支給しています。また、産休・育休取得実績もあり、現在は6名の社員が取得しています。復帰後は時短勤務が可能なので、将来的に家庭を持ちたいと考えている方も安心です。さらに、社員のスキルアップを支援する制度として、書籍購入制度を設けています。仕事に役立てるもので購入したい書籍・参考書がある場合は、同社が補助を出します。資格取得支援制度も設けており、1回分の受験料は会社が負担します。
代表的な開発環境
- 言語
- Java