- 企業情報
- 募集情報
基本情報
事業内容 |
株式会社分析屋は、データ分析支援を主軸とし、IT全般にサービス領域を拡げております。 プライム市場上場の株式会社SHIFTグループとして、近年は売上150%成長を目指し高い売上高を継続しています。
▼ライフサイエンス事業 ~豊かな社会へ~ ライフサイエンスに関わる新たな事業領域に積極的にチャレンジしております。 センサーデータを活用したIoT領域、治験統計解析、医療・福祉調査など、ライフサイエンスに関するあらゆる領域で得られたデータの解析を行います。 ・統計解析業務 CRO ・研究開発支援業務 ・医療系データ分析業務 ▼アナリティクス事業 ~企業活動の最適化を目指す~ データ活用により事業戦略策定や売上貢献、リスク管理等の支援を行っております。 ビジネス目標の設定から分析設計、データ収集・加工から、データの可視化、分析評価や結果の報告まで、一気通貫でサービスを提供しております。 ・業務効率化・DX推進支援 ・分析環境構築支援 (データ基盤構築、DB設計・構築、データマネジメントなど) ・ビッグデータ分析支援 ▼マーケティング事業 ~視える化し、意思決定を支援する~ 各種サービスにおいて、課題のヒアリングから調査設計、データ解析まで幅広く支援しております。民間のお客様だけでなく、行政・自治体に対しての社会調査や分析支援も行っております。 ・マーケティングリサーチ ・調査データ解析 ・Webサイト制作、アプリ開発 ・WEBマーケティング(サイト運営コンサルティング) ・行政向け支援 ▼海外事業 ほか さらに表示する |
---|---|
社風 |
今まで踏み入れたことのない新しいことにも自ら進んで一歩踏み出す心を全力でサポートしている株式会社分析屋。問題や失敗などをプラスに捉える風土が根付いていることが同社の特徴です。仕事中に何らかの問題が発生した際、仲間内で不平不満を言っていても前には進まないという考えを持っており、何か起きた際には会議室で議論して解決に導くことを重視。問題の発生を成長の機会と捉え、問題の解決に前向きに取り組まれています。また何かに挑戦して失敗した際にも、責任を放棄して逃げては成長できないという考えから、素直に自分の非を認め改善に取り組むことを徹底。責任から逃げるのではなく、失敗を糧に成長していくことを大切にされています。
さらに表示する |
設立年月日 | 2011年08月15日 |
代表者 | 代表取締役 溝口 大作 |
資本金 | 1,000万円 |
企業HP | http://analytics-jp.com/ |
従業員情報 | 267名(2020年07月07日時点) |
福利厚生 |
保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 家族手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 有給休暇 制度 ■退職金制度(確定拠出年金) 福利厚生備考 ・社内懇親会:2ヶ月に1回※費用は会社負担 さらに表示する |
休日休暇 |
休日制度 ■完全週休2日制(土日) ■祝日 ■創立記念日(8月15日) ■年末年始休暇 ■サポート休暇(有給取得前3日間付与) ■慶弔休暇 ■産前・産後休暇 ■育児休暇 休暇備考 ・年間休日:120日以上 さらに表示する |
手当 |
■通勤手当(実費) ※月上限3万円
■時間外勤務手当 ※固定残業なし ■在宅手当 ■休日勤務手当 ■深夜勤務手当 ■組織貢献手当 ※2年目以降 (教育・採用・部門運営など) ■子ども手当 さらに表示する |
企業の特徴
- さまざまなデータの分析や解析を専門に、クライアントの課題解決や意思決定を支援
- 株式会社分析屋は、データ分析やマーケティング戦略立案などを通して顧客の課題解決に貢献しています。
主力事業であるデータ分析事業では、ヒアリングからビッグデータの収集、抽出、加工、集計、分析、報告まで一貫して対応します。その中のライフサイエンス分野では、健康の維持・増進支援を目指し治験統計解析や健康経営支援を行っています。過去には生体データやウェアラブルデバイス、画像認識などの分析や解析といった実績があります。
近年注力しているマーケティング分野では、データマネジメントやアナリティクス、行政向けの社会調査を実施しており、個人情報など機密性の高いデータの場合はクライアント先に常駐するなど、確実なデータの保全と柔軟な対応が特徴です。
そのほかに、システムインテグレーション事業としてアプリケーション開発やデータベース構築、Webサイト構築、サーバー・ネットワーク機器の運用保守などの支援を行っています。クライアントは行政や自治体、一般企業などさまざまで、客先常駐型の案件が7割程度です。
- データ分析未経験からでも、一から経験を積みキャリアを形成できる環境
- 同社の従業員数は約90名で、エンジニアは80名在籍しています。平均年齢は31.8歳で、約72名が分析系のプロジェクトを手がけています。通常5~8名程度でチームを構成し、各プロジェクトを担当します。
データ分析ではSQLやPython、Tableauを、データ解析ではPython
を用いて、アルゴリズムやアプリケーションの開発のほか、クラウドを用いたWebアプリケーションの構築などを行います。
マーケティング領域ではVBAを用いた業務の効率化やSQL、Tableauを用いた可視化を行っています。
同社が特に力を力を入れているデータサイエンスの領域は、近年世界的に注目を集めている分野です。個人や企業、政府が大量のデータを保持するようになったビックデータの時代、その膨大なデータの中から意味や価値のあるものを見出すやりがいのある仕事に携われます。
今後はエンジニア組織としてデータ分析、データ解析アルゴリズムの開発、マーケティングの三軸を強化しつつ、その中でもアルゴリズムに関しては解析技術をアプリケーションで実装することを見据えています。
- 社員の声を組織に反映するなど、自発的な行動を後押しする風土
- 同社は、社員の新しいことに自ら進んで踏み出す姿勢を全面的にサポートしており、年次や役職に関係なく風通しの良い環境です。2ヶ月に1回全社で集まる際には経営陣とも気軽にコミュニケーションを取ることができます。
また、トップダウンとボトムアップの両側面を取り入れた「サンドイッチ経営」を提唱しており、半期ごとに従業員満足度調査で得られた要望を汲み取り組織に反映させています。過去には社員の要望からみなし残業の廃止やリモート環境の整備が進められた実績があります。
部署に関係なく教育や採用、広報といった会社の課題解決に取組むタスクチームに所属することができるなど、社員主体での組織改善を促進する仕組みもあります。
スキルアップへのサポートも充実しており、資格支援制度として統計検定など一部の資格取得に対しては会社が受験費用を支給しているほか、これまでの実績を活用したデータ分析に関する研修も実施しています。
また、歴の浅いメンバーが中心となって業務後の時間で定期的に有志の勉強会を行い、不明点は適宜上長に相談するなど社員自らが自己研鑽に励んでいます。
若手層の勢いがあり、意欲的に取り組む姿勢さえあれば組織形成や課題解決といった領域にも挑戦可能であることから、技術的にスキルアップをしながら幅広いキャリアを形成していきたい方にはおすすめの環境です。
代表的な開発環境
- 言語
- SQL
募集中求人
2
件
2025年06月24日
確認済み
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 残業少なめ
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
必須条件 ■経験 ・調査会社や事業会社におけるマーケティングリサーチ(3年以上) ・調査企画から報告まで全工程のディレクション ・定量調査や定性調査の実務(特に定量ネットリサーチ) ■スキル ・データに対する適切な集計/分析/解釈およびマーケティング施策提案 ・エクセル(関数/グラフ作成)、パワポ ・クライアントへのプレゼン(ビジュアルなど)を意識した報告書作成 ■マインド ・データサイエンティストを目指している ・自己研鑽ができる ・コミュニケーション能力がある
想定年収 400~600万円
募集職種 最寄り駅 小田急江ノ島線 藤沢駅
仕事内容 クライアントの要望をサービスに反映するべく、マーケティング業務に着手していただきます。 【仕事の特色】 まずは調査提案活動や課題ヒアリングなどをクライアント面談にて行い、調査票を作成します。その後、アンケート画面作成やロジックチェック、サンプル回収といった実査を経て、集計業務・分析を実施。エクセルやパワーポイントで報告書を作成し、報告会にて施策を提言していただきます。
-
- 正社員
- 残業少なめ
- 服装自由
- BtoB向け
必須条件 ■下記いずれかの経験 ・何らかの開発やプログラミング(言語不問) ・医療分野やマーケティング分野、Webサイト運営におけるデータ分析 ・市場調査、社会調査 ■マインド ・データサイエンティストに本気でなりたいと思っている ・自己研鑽に余念がない ・コミュニケーション能力に自信がある
想定年収 300~800万円
募集職種 最寄り駅 小田急江ノ島線 藤沢駅
仕事内容 主な業務は、クライアントが持つ膨大なデータの分析です。 プロジェクトの期間は平均で2年から3年ほどです。 <具体的な業務内容> ・クライアントとの課題に関するヒアリング ・データの抽出、加工、集計、分析 【仕事の特色】 <配属先情報> 平均年齢は31.8歳です。 72名が分析系のプロジェクトを手がけています。 <プロジェクトの例> ・外資系自動車メーカーのキャンペーン施策に関する分析 ・医療品の開発業務 ・健康経営支援 ・行政や自治体向け社会調査サービス ・広告やプロモーションの最適化 ・システム開発支援 ・健康食品通販のクロスセル最大化 ・サッカーチームのスタジアム来場者増加に関する分析
さらに表示する
株式会社分析屋に似ている企業
-
ゲームソフト開発
業界:インターネット
資本金: 3,000万円
-
[1]個人教育事業 [2]法人研修事業 [3]出版事業 [4]人材事業
業界:放送・出版・音楽・芸能
資本金: 94,020万円
-
・CXプラットフォーム「KARTE」の開発・運営 ・CX特化型メディア「XD(クロスディー)」の企画・運営 「データによって人の価値を最大化する」をミッションとして、「KARTE」というSaaSの自社サービスを開発している企業です。 「KARTE」はWebサイトやネイティブアプリ上でのエンドユーザーの行動をリアルタイムに解析し、それぞれのエンドユーザーにとって最適な体験を提供するためのCX(顧客体験)プラットフォームです。 現在では、累計41.5億人のユーザーを解析し、最大で6.5万イベント/秒のトラフィックに対応し、そのデータを1秒以内にリアルタイムで解析するまでに成長しています。 また、KARTE Datahubにより、KARTEの行動データだけではなく、顧客データやオフラインデータなど分断されているデータベースを統合することを可能にし、顧客の解像度を上げることで、より深く顧客を知り、あらゆるチャネル・タッチポイントでワンストップにCXを向上することを可能にしています。
業界:インターネット
資本金: 268,948万円
-
ゲームの企画・開発・運営
業界:インターネット
資本金: 1,000万円
-
【機械学習・AI開発】 データ分析基盤構築からAIモデルの開発・実装・運用までカバー ・データ整形から統計的な基礎分析の実施 ・AIモデルのアルゴリズム開発 ・AIモデル開発に必要な前処理や特徴量エンジニアリング ・クラウドプラットフォームを利用した分析基盤の構築 【アプリケーション開発】 オープン/Web系、業務系、ゲーム系アプリケーションに関する設計・開発・保守。システム解析および性能評価など ・オープン/Web系、業務系、ネイティブアプリケーションに関する設計・開発・保守 ・システム解析および性能評価 ・フレームワークの導入設計および開発 ・アプリケーションの設計および開発 【インフラ構築運用】 システム構築に関する設計、構築および運用・保守、サーバ設計構築、ミドルウェア設計構築、ネットワーク設計構築など ・システム構築に関する設計、構築および運用・保守 ・クラウド構築運用 ・インフラ自動化 ・サーバ・ミドル設計構築運用 ・ネットワーク設計構築運用 ・セキュリティ
業界:Web・オープンシステム
資本金: 10,000万円
-
・システム開発 金融、流通、医療、官公庁など各業種向けのシステム構築 (システムの企画、検討、要件定義~設計、構築、運用、保守) ・インフラ構築 情報システム基盤の企画、設計、構築 ・システム運用 金融、流通、医療、官公庁など各業種のシステム運用ならびにコンサルティング
業界:SIer
資本金: 3,500万円
-
業務系アプリケーション開発 スマートフォンアプリケーション開発 コンシューマーゲームソフト開発 受託開発 IoTサービス/人工知能 UI/UXデザイン Webサイト構築 デザイン(グラフィック制作/キャラクターデザイン/Webサイトデザイン) アウトソーシングサービス
業界:スマートフォンアプリ
資本金: 1,000万円