- 募集情報
- 企業情報
募集中求人
6
件
2025年06月20日
確認済み
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 30代活躍中
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- ...
必須条件 ■下記のいずれかに該当する方 ・AWSソリューションアーキテクト・プロフェッショナル資格保有 ・AWS DevOps プロフェッショナル資格保有 ・AWSやGCPなどをコードで操作した経験(2年以上) ・DB設計実務経験(2年以上) ・サーバサイドシステムのセキュリティ担保に関わる業務(2年以上) ■仕事への姿勢 ・細かいことにも気が付き、自発的に動ける ・自ら企画を立て、自身で進行推進できる ・幅広く業務を手掛け、会社の成長を一緒に楽しめる
想定年収 600~900万円
募集職種 最寄り駅 小田急小田原線 小田原駅
仕事内容 主に、ネクストエンジンや新規自社サービスのミドル・インフラ設計や開発に関する業務をお任せします。 AWSを中心とした、クラウドベースなサービスの設計・開発に携わっていただきます。自ら行動できる方には高い裁量が与えられるので、チャレンジングなシステムを構築してみたいという方にはマッチします。 <具体的な業務内容> ・新規サービスのミドル/インフラレイヤーの設計、実装 ・AWS/GCP/Azureなどのクラウドインフラをコードで操作、管理 ・ミドル/インフラレイヤーでの不足を自らコードで補う ・リアルISUCON ・システムセキュリティの設計、実装 <与えられる裁量(一例)> ・利用するクラウドサービスの選択 ・利用する技術の選択 ・システムアーキテクチャの選択 【仕事の特色】 <SRE部について> SRE部は、楽天やYahoo!、Amazonに出店している企業向けに在庫や注文を一元管理するECプラットフォームシステム「ネクストエンジン」やEコマース業界を席巻するアプリケーション、さらにはHamicという新規事業など、多様なシステムそれぞれが顧客に安定・安心して使えるよう技術を最大限に活用していく部署となります。 AWS SA Profiessionalを始めとした各種資格保有者も在籍しており、開発部メンバーなどと常にシステムについてディスカッションし、より良いものを作る手助けをされています。 また、既存システムをよりクラウドネイティブなアーキテクチャーとするべく、中期的な戦略を立てて、システムがより成長するために日々努めています。新しいシステムでは、コンテナ環境をベースとするのはもとより、サーバレスアーキテクチャーも積極採用することで、困難も楽しみつつ先進的な技術の採用・活用を意識して行っている部署です。 SRE部の仕事には、システムの健全性の監視も含まれます。システムのメトリクスを読み解き、システムが安定的に動作するよう改善していくのも仕事です。 このように、システムに関して多岐にわたる仕事があるので、クラウドネイティブなシステムづくりに関わってみたい方にはお勧めです。そして、メンバーが相互に知識の補間をして、互いに成長することを大事にしているので、同じような考えをお持ちの方はマッチするでしょう。 <利用環境> ・AWS、GCP、Azure ・Docker、ECS、GKE ・Datadog <社内環境> ・平日に外部研修に参加可能。有償カンファレンス費用も会社支給 ・レガシー環境もございますが、新規技術の採用にも積極的でメンバー全員で向上することができる環境 ・裁量労働制につき、自身の都合に合わせて仕事が可能 ・残業時間にも配慮
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 <経験> ・Linuxサーバーのご経験1年以上 <マインド> ・細かいところに気が付き、進んで動ける方 ・自分自身で企画を立て、自身で進行/推進できる ・幅広く業務を行い会社の成長を共に楽しめる方
想定年収 450~700万円
募集職種 最寄り駅 小田急小田原線 小田原駅
仕事内容 ネクストエンジンや新規自社サービスの運用に関する業務 <具体的な業務内容> ・主にLinux上で動くサービスの運用 ・サーバ群の監視、管理 ・AWS、GCP、Azureなどのリソース管理 ・WordPressの管理 【仕事の特色】 IS戦略部への配属を予定されています。 AWS SA Professional資格保有者が在籍しており、クラウドを中心にインフラのスキルを磨ける環境です。
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 ■経験 ・中規模の基幹システムの設計/構築経験(会計、SFA、CRM等)があり、運用経験が2年以上 ・中規模の自社システム、サービスの設計/構築経験があり、運用/保守が3年以上 ※上記のいずれかに該当する方 ■マインド ・細かいところに気が付き、進んで動ける方 ・自分自身で企画を立て、自身で進行/推進できる ・幅広く業務を行い会社の成長を共に楽しめる方
想定年収 500~700万円
募集職種 最寄り駅 小田急小田原線 小田原駅
仕事内容 グループの規模・状況に応じた基幹システムもしくは社内システムの企画立案から構築、運用・提案・改善推進をしていただきます。 国内外のグループのシステム基盤を構築していく挑戦的な環境があります。 今までの経験を活かし、グループ全体のシステム基盤を""共に""創っていきたい方に最適です。 【具体的な仕事(新規案件の一例)】 ・各基幹システム(会計、CRM、SFA等)の全体システム設計・構築・運用 例1:グループ会計システムの刷新(SAP、Oracle等) 例2:各APIを用いたシステム連携設計・各部門業務のシステム化による業務改善 例1:各部門との調整し、RFIやRFPの作成 ・各ベンダーコントロールやシステムの外注化 ・各システムのAPIを用いたログ収集や解析の設計、構築 ・各システムセキュリティの設計、実装 ※経験・スキルなどを考慮して決定いたします。
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 <経験> ■下記のいずれかに該当する方 ・中規模ネットワークシステムの設計、構築経験(L2、L3、WiFi、UTM、RADIUS等)があり、運用経験が2年以上の方 ・中規模の基幹システムの設計、構築経験(オンプレAD、AzureAD、WSUS等)があり、運用経験が2年以上の方 ■マインド ・細かいところに気が付き、進んで動ける方 ・自分自身で企画を立て、自身で進行/推進できる ・幅広く業務を行い会社の成長を共に楽しめる方
想定年収 500~700万円
募集職種 最寄り駅 小田急小田原線 小田原駅
仕事内容 主な業務は、社内におけるネットワーク、サーバ、システムの構築と運用 <具体的な業務内容> ■基幹システムの設計、構築、運用、管理 ・例1:デバイス一元管理化(Micorosoft IntuneやJamfPro等) ・例2:各クラアント環境のクラウド化(Amazon WorkSpaces等) ■各グループ拠点のインフラ設計、構築、運用、管理 ・例1:レイアウト変更や移転作業に伴うネットワーク再設計 ・例2:老朽化に伴うサーバリプレイス ■各ベンダーコントロールやシステムの外注化 ■各システムのログ収集や解析の設計、構築 ■各システムセキュリティの設計、実装
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 <実務経験> ・IPネットワーク、セキュリティ機器(L2/L3/WiFi/UTM/Radiusなど)の設計、構築、運用(3年以上) ・監視ツール、ログ管理(ZabbixなどSyslog、アクセスログ等)の設計、構築、運用(3年以上) ・ActiveDirectory/WSUS等のクライアント一元管理システムの設計、構築、運用(3年以上) ・AWS/Azure/GCPなどのクラウドサーバに関わる業務(3年以上) <マインド> ・コミュニケーションが好き ・セルフスターター(主体的)である ・小田原で働きたい
想定年収 500~700万円
募集職種 最寄り駅 小田急小田原線 小田原駅
仕事内容 主な業務は、Hameeグループのインフラ企画・運用・管理です。 <具体的な業務内容> ・グループの規模、状況に応じたネットワーク、サーバ設計、構築、運用 ・社内外の折衝、調整やプロジェクト管理、ベンダー管理
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 ・Webデザインの実務経験3年以上 ・HTML/CSS使用経験 ・Photoshop使用経験 ・コミュニケーション能力の高い方 <マインド> ・細かいところに気が付き、進んで動ける方 ・自分自身で企画を立て、自身で進行/推進できる ・幅広く業務を行い会社の成長を共に楽しめる方
想定年収 400~700万円
募集職種 最寄り駅 小田急小田原線 小田原駅
仕事内容 主な業務は、自社運営Webサイトのデザインです。 <具体的な業務内容> ・ブランドページ(コーポレートサイト、商品等)のデザイン ・オウンドメディアのWebデザイン ※経験に応じて、紙媒体(商品カタログ・パッケージなど)のデザインも手掛けることが可能です。 【仕事の特色】 <部署情報> 配属部署は、約20名のデザイナーが在籍するデザイン部です。「ファンを増やして企業価値を高める」を目標に自社サイトのデザインを担っています。 <業務の魅力> モバイルアクセサリ「iface」や自社サイト「ネクストエンジン」など、多岐に渡ってデザインに携わることができます。社内案件であるため、すぐにFBを得られるのが魅力。依頼者と共に制作を進められるため、納得できる成果物を作ることができるでしょう。
さらに表示する
Hamee株式会社に似ている企業
-
・SOKUYAKU事業(オンライン診療・オンライン服薬指導・薬の宅配プラットフォームの運営、医療機関のDX支援、調剤薬局の運営) ・D2C事業(医薬品を含むヘルスケア商品のD2C事業) ・B2B事業(医療機関・ヘルスケア企業に対するBPO支援、マーケティング、物流、コールセンター等)
業界:インターネット
資本金: 16,546万円
-
Eコマース・POS領域のシステム開発、コンサルティング・SI・運用をメイン領域としたDX推進支援
業界:SIer
資本金: 17,633万円
-
・スマホを用いた販売促進用のシステムアプリケーションの開発および販売
業界:コンサルティング
資本金: 10,000万円
-
【Webサイト集客支援事業】 Webサイトの集客基盤である、検索エンジンアルゴリズムの解析を通して開発した効果的なプロモーション手法、および集客ノウハウをご提供いたします。 【Webサイト運営支援事業】 ECサイト・サービスサイト・コーポレートサイトの構築にはじまり、それらWebサイトの運営に関わるコンサルティング、およびハイパフォーマンスなツールをご提供いたします。 【不動産仲介・オークション運営事業】 (宅建業免許:国土交通大臣(1)第9608号) 売主・買主をマッチングし、双方に最大のメリットを生み出す不動産オークションの企画運営いたします。
業界:インターネット
資本金: 29,250万円
-
アイモバイルは、 ふるさと納税事業(ふるさと納税4大サイトの1つ『ふるなび』の運営)のコンシューマ事業、国内最大規模を誇る広告配信システム「i-mobile Ad Network」を柱とするインターネット広告事業、2つの事業領域にてサービスを展開しています。 各事業領域においては、当社の強みである「安定した顧客基盤」・「開発力の高さ」の2点に加えて、マーケットの成長と、サービス展開への投資が寄与し、2016年にマザーズへ上場。2018年には東証一部へ市場を変更し、その後、東証の市場再編に伴い、プライム市場への上場となりました。
業界:インターネット
資本金: 15,200万円
-
・Webサイト企画制作およびサイト運用支援サービス ・Webシステム開発・アプリ開発サービス ・Webサイト運営スタッフの派遣および常駐サービス ・Webサイト運営BPOサービス
業界:インターネット
資本金: 1,000万円
-
ゲームアプリの企画・開発・運営等
業界:ソーシャルゲーム
資本金: 337,984万円
-
・ソーシャルコマース事業 ・ソーシャルCRM事業 ・ソーシャルメディア事業
業界:電気・電子・機械・半導体
資本金: 193,400万円
基本情報
事業内容 |
■Hamee株式会社とは
1998年、当時マクロウィル有限会社として設立されました。ヴィレッジヴァンガードやAmazon、ドン・キホーテなどの取引会社を持ち、海外にも子会社を多数設立しています。主に種類豊富なスマートフォン用アクセサリーなどを企画、開発を行い、通販でも商品を提供している企業です。 ■Hameeが展開する事業について Hamee株式会社の事業は、主に3つに区分されます。プラットフォーム事業、コマース事業、グローバル事業として、それぞれが重要な役割を持つ事業です。プラットフォーム事業は、ネット通販サポートアプリの開発と提供のほか、ネット通販サポートシステムの開発などを実施しています。コマース事業では、にぎわい商店やHamee Bizなどのネット通販、モバイルアクセサリーの企画と開発を行い、グローバル事業では海外向けネット通販を展開しています。 ■株式会社ジェネレーションパスとの業務提携 株式会社ジェネレーションパスは国内だけで47のインターネット店舗を運営し、ビッグデータの継続的な収集と分析を実施するECマーケティング事業を中心事業として展開している企業です。Hamee株式会社はそんな2社がお互いの強みを活かすべく、業務提携に合意しました。双方が所有する経営資源の有効活用や業務範囲の規模拡張、そのほか事業効率の向上化などを図ることで、互いに利益の拡大を生むことを目的としています。 さらに表示する |
---|---|
社風 |
「クリエイティブ魂に火をつける。」それが、私たちが掲げるビジョンです。
人は本来クリエイティブな存在であり、ビッグバン以来の宇宙生成、進化の最先端に立っているわけです。
にもかかわらず、その力を存分に発揮できているとは、ものづくりの仕事をする私たち自身も断言できません。
世の中の多くの会社が同様だと思います。
私たちはhappy mobileの領域で、まず自分たちのクリエイティブ魂に火をつけ、驚きのあるプロダクトを作り上げます。
そして、その「驚き」でユーザーの心を揺らし、彼らのクリエイティブ魂にも火をつけます。
この領域で得たノウハウをネクストエンジンに入れ込み、次にeasy e-commerceを追求します。
そしてネクストエンジンのユーザーの皆様、更にはその先のエンドユーザー4000万人のクリエイティブ魂にも火をつける。
さらに、このhappy mobile, easy e-commerceの追求の中で生まれた新規事業で更に幅広く、多くの人々のクリエイティブ魂に火をつける。
私たちはこれを世界でやっていきます。
そして、全てのサービスを一つのデータベースにまとめ、ビッグデータ×AIでのソリューションの開発を進めます。
その先駆けとして、我々を含めたEC事業者の仕事の自動化を追求します。
そして、もっと本質的な業務に注力できる環境を構築し、その魂に大きな火を灯します。
抽象的で、一聞では理解しづらいかと思いますが、人生の貴重な時間を掛けて取り組む価値のある壮大なビジョンです。
私たちは、このビジョンに向かうHameeの事業を加速してくれる方を求めています。
さらに表示する |
設立年月日 | 1998年05月01日 |
代表者 | 代表取締役社長 樋口 敦士 |
資本金 | 53,580万円 |
企業HP | https://hamee.co.jp/ |
福利厚生 |
保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 住宅手当 / 家族手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇 制度 <福利厚生制度> 福利厚生備考
・人事制度(異動制度):各人の目指すキャリアや仕事内容、働き方に合わせてフィールド(給与体系)を選択可。 さらに表示する |
休日休暇 |
休日制度 完全週休2日制(土・日)、祝、年末年始休暇、慶弔休暇、有給休暇、特別休暇(慶弔規定による) さらに表示する |
手当 |
交通費(全額支給)、住宅補助手当、残業手当、出張手当、家族手当
さらに表示する |
企業の特徴
- 国内シェアNo.1のECプラットフォームを中心に、グローバル展開を加速させる企業
- Hamee株式会社は、EC管理プラットフォームやモバイルアクセサリー、IoTアプリケーションの開発販売を行う東証一部上場企業です。創業当時から行っているコマース事業では、iFaceなどのモバイルアクセサリーの企画・販売を行っており、大手ECモールや自社ドメインサイトなど30店舗以上で展開してきました。
また、自社製品のEC運営で培ったノウハウをもとに開発したEC管理プラットフォーム『ネクストエンジン』の提供も行っています。複数店舗の在庫・受発注の一元管理、ルーティン業務の自動化などで運営工数を大幅に削減することが可能で、導入社数3700社、登録店舗数2万店を超える業界No.1プラットフォームとなりました。
そのほか、IoTアプリケーションサービス『Hamic』にも注力しており、スマホを持たない子どもが簡単にメッセージを送れる音声メッセージ送受信ガジェット『Hamic BEAR』は、2019年度グッドデザイン賞※を受賞しています。
今後は中国、韓国などの海外拠点を基軸とし、グローバル展開を加速させていくことを目指しています。具体的には、機能拡張により海外顧客にも対応が可能になった『ネクストエンジン』を活用し、海外販売サイトとの連携に注力していく方針です。
※主催:公益財団法人日本デザイン復興会
- 希望キャリア申告制度など、自由なキャリアやスキルアップを支援する制度・取り組み
- 同社は311名の社員で構成されており、平均年齢は33歳です(2019年4月30日現在)。
エンジニアは、コマース事業部、プラットフォーム事業部、データマイニング部、IoT部、SRE部、開発統括本部にそれぞれ所属し、ECプラットフォーム開発や、IoTガジェット開発、ビッグデータ活用に携わっています。
同社には、既成概念にとらわれず、新しいことやいいものを積極的に受け入れる文化が根付いており、事業軸の変更などにも柔軟に対応し成長してきました。
技術力向上やキャリア形成のための取り組みも積極的に行っており、外部を交えた勉強会やワークショップが多数企画されているほか、「miraie」というスキルアップに必要な資格取得・知識習得の費用を支援する制度もあり、通年で最大20,000円の補助を受けることができます。
評価制度では、業績と個人の行動・成果の両面から評価される「マネジメントフィールド」と、結果の部分だけを突き詰めて評価される「スペシャリストフィールド」があり、そのどちらかを働き方に合わせて選ぶことができます。また、半期に一度、自身が希望する中長期なキャリアを申告することで、社員と会社が一体となってキャリアデザインを考える希望キャリア申告制度や、各部門ごとに募集職種を社内に公開し、社員の意思で新しい環境にチャレンジできる社内公募制度などで、キャリア形成をサポートしています。
- ノー残業デーや社内交流イベントによる、アットホームかつ働きやすい環境
同社のオフィスは2017年に移転した神奈川県小田原市の新社屋で、階段付きの吹き抜けやベランダがあるなど、アットホームで開放的な環境です。エンジニアの勤務形態は裁量労働制となっており、それぞれの社員がライフスタイルにあわせて柔軟に働いています。全社員の約3割が小さな子供を持つ同社では育休の取得も当たり前で、復帰率は100%です。また、社員全員のプライベートをより充実したものにするために、曜日ごとに退社時間を定め、火曜日、水曜日、木曜日がNo残業Dayの対象となっています。
社員の交流を促進する制度も多くあり、参加者が毎日持ち回り制でお米を研ぎ、ご飯を炊く「おなかまPJ」では、会社から支給されたお米を食べることができるほか、会社からの補助金で、部署や役職を超えて食事に行くことが出来る「ファン★ごはん」などの制度もあります。部活動支援も行っており、仕事外のリフレッシュの場として、毎月活動費を支給しています。現在もサーフィン部、フットサル部、ミニ四駆部、映研部などさまざまな部活動があり、社員の交流促進に繋がっています。
さらに、社内イベントの主催は管理部門だけでなく有志の社員たちが行うこともあり、新人歓迎会や社員旅行、全社で行うバーベキュー大会など、社員のチームワークを高める楽しい企画が実行されています。