株式会社グローバルウェイ

  • 募集情報
  • 企業情報

募集中求人 6
2025年06月14日 確認済み

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    • ...
    必須条件

    <経験> ・JavaやC,C+,C++スキルを活用して最新テクノロジーに挑戦されたい方 ・開発案件において、開発メンバ、顧客とのコミュニケーション・交渉経験がある方 ※ポジションは経験・能力を考慮し決定 <マインド> ■こんな方が向いています ・現場が好きで、ご自身で手を動かすことが好きな方 ・チームで動くことが好きな方 ・新しい技術に関心がある方 ・新しい技術に関わりたく習得が簡易、機会学習・データ分析に関心ある方   ロケーションフリーで自分でプログラミングをして、製品を世の中に生み出していきたい思いがある方を募集しております。

    想定年収

    550~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ副都心線 北参道駅

    仕事内容

    <業務詳細> グローバルウェイではコンサルティングから要件定義、開発、保守運用までの一気通貫開発を幅広く経験してフルスタックエンジニアとして成長して頂きます。 一次請けで開発することを大事にしており、100%自社内でチーム開発を行う環境です。 AWSやGCPをはじめとした、クラウド・プラットフォーム上を用いプログラムを開発しております。 プログラムの具体的な言語としては、Python利用しており、クラウド・プラットフォームとプログラムを組み合わせ、製品として様々な法人のお客様へ提供しております。 今回のポジションでは、一次請け開発をメインにチームのプロジェクト管理をお任せします。 数千~億円単位の大規模プロジェクト案件をエンドユーザーとの直取引で、最上流工程から自社内で開発(チーム3~10名)していただきます。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ■ビジネスアプリケーション事業本部の強み お客様が保有するシステム分類の特性を考慮し、プラットフォーム構築だけではなくSoR領域(基幹領域)では業務システムが得意であり、大規模開発を多数実施して複数会社で開発を実施しています。 またSoE領域(フロントエンド)では、顧客接点開発が得意であり、迅速な開発手法を保有しており、WebアプリやAI、データ分析が可能です。 ■Python・Django開発のきっかけとは 以前は当社もJava主体のWeb開発をおこなっていました。 8年ほど前に既存システムのリプレースを依頼され、それを実現するためPython開発を行うようになりました。 当時、Java、PHP、Ruby、Python 等を比較、Python 言語の設計思想である、誰がが書いても可読性の高いコードということと、コンパイル不要な書いて楽しいスクリプト言語、アカデミックなシーンでも採用されている実績から Pythonを採用することとなりました。 ■Python・Django開発をする魅力 Python自体は昨今では実務で使用されている言語 No1 にもなっており、Web 開発にとどまらずデータサイエンス、機械学習、AI、自動化などさまざまな分野で利用されています。 またコードもシンプルな記載であるとともに、ライブラリも豊富なため生産性も高いというメリットがあります。 DjangoはWeb アプリケーションに必要となる様々な機能を標準で搭載した、フルスタックのフレームワークです。 そのため、一度フレームワークの仕組みを理解すると開発が比較的容易にできるほか、標準でセキュリティ回りの機能を備えている為、昨今問題となっている Web システムにおける脆弱性にも Django のみで対応が可能です。 そのため大規模システムにおける多人数での開発で、安定した品質・メンテナンス性が期待できるメリットがあります。 既に海外大手でも実績があり、将来性が高く、コミュニティが活性化され続けていることもメリットだと考えます。 ■事業部の今後の展望・目標 「ビジネスアプリケーション事業本部」は法人向けクラウドソリューション開発を企業のDXをフロントエンドからバックエンドまで様々なデジタル技術を活用して幅広くご支援しています。 継続受注案件も多く営業部隊はいないことが特徴でもある当社。 3年で3億→10億を達成と圧倒的な売上・成長率を推移しています。 「継続力」をキーワードに以下3つの事業を展開します。 ・プラットフォーム事業(AWS・Python) Pythonの高い技術力と長年の実績とお客様のご評価が当社の強み。 『PyCon APAC 2023』などイベントにも参加しグローバルウェイのPythonへの取り組みやブログを掲載したWeb ページとなる、 python特設サイト(https://gw-python.com/)にて学習に役⽴つコンテンツを配信中 ・Mulesoft事業(Mulesoft) 日本でのビジネス拡大を加速しつつ、Salesforce(MuleSoft)テクノロジーを足掛かりに成長著しいアジア市場へのサービス展開するため 韓国企業向けMuleSoftサービスをリリース(https://www.globalway.co.jp/lp/mulesoft-parallel-running-support-korea/) ・セールスフォース事業(Salesforce)   関西大手インフラ企業との案件を皮切りにセールスフォース事業も展開することになりました。 今後は東京を背にして西から先の海外案件にも携わって参ります。 ■チームメンバーについて ・ビジネスアプリケーション事業人数編成 会社約140名のうち、半数以上の約65名の20代-50代のエンジニアメンバーが在籍しています。 女性も15名と増え、アジア進出に伴い韓国・ミャンマー出身者も新卒含め増加中です。 安定した定着率のもと個のエンジニアとして、チームの輪が強くなっているなか、2026年までに約100名体制に事業拡大を目指します。 ■事業部独自で自宅より会社が効率的に働けると感じる空間を提供へ 最新オシャレで便利なおすすめPC周辺機器提供はもちろんのこと、モニター2台完備。 フリードリンク。フリーランチ。おやつタイムを導入中。 リモート勤務だと通勤時間削減、ランチ代が安価、業務も集中して過ごせる…等。 メリットはあるものの、本社原宿や那覇オフィスを中心にハイブリッド型で働く社員が多いです。 社員が求めることを最大限支援しています。 毎朝、コーヒーを提供することから始まり、LOVOT [らぼっと]も受入れ、Bちゃん(ビジネスアプリケーション事業本部のB)がいるだけで更に社内コミュニケーションの活性化にエンゲージメントが高くなっています。 ■プロジェクトチームについて 入社後は経験・能力を考慮し配属決定します。 キャリアに応じて技術やはチーム構成もプロジェクトによって変更するため技術向上にも繋がっています。 ・グローバルウェイのプラットフォーム事業を徹底解剖。 https://note.com/globalway/n/n404c093d6303 ・私たちエンジニアのマインド https://note.com/globalway/n/n578a8d245195 <職場環境> ■どんなバックボーンをもっているエンジニアが多いか Pythonを8年以上開発しているエンジニア、スペシャリストが集まっており、キャリアではJava等他の開発言語でWeb開発を実施経験し、入社後にPython開発を経験しているエンジニアも 多く在籍しています。 グローバルウェイでは、0からモノを作ることが好きなエンジニアが集まっていることもありアプリからインフラまで一人称(一気通貫)でできるフルスタック・エンジニアになることを推奨しております。 そのため、AWSなどのクラウド(インフラ)技術を習得できる機会を多く提供しています。 もちろん、プログラム1本だけで仕事をしているメンバーはいますので、フルスタックエンジニアになることは、会社からの強制ではないです。 ただ、プライベートでもどこでも、0からモノを作り上げ、インフラやプログラムが動く様は、エンジニアとしての醍醐味でもあるため推奨しています。 <開発環境> ・言語/フレームワーク:Python/django,Vue.js,VS Code,Docker, ・インフラ:AWS/GCP ・プロジェクト管理: Jira 、Confluence ・コミュニケーションツール: Teams ・ファイルストレージ:BOX ・PJ工数:チームスピリット、チームスピリットリーダーズ <ポジションの魅力> ■グローバルウェイでPython開発をするメリット 入社した社員全員を対象に独自の研修を実施。 機械学習やAI分野の知識・技術を習得し、AIティーチング技術の実用化やWebアプリの開発などに応用することが目的。 Pythonに精通したプログラマが多数在籍しているため、より良い環境でPython技術を身に付けることが可能です。 ・Globalway流(最新テクノロジー習得支援) 会社に入ったらすぐに、半稼働を利用してPython認定基礎試験はエンジニア全員取得します。 開発プロジェクトに配属されるのではなく学習を並行して実施することにより、基礎力を上げながら落ち着いてチームやプロジェクトに参画することができます。 資格受験費用は何回落ちても会社負担となります。 グローバルウェイでは、資格取得はエンジニアとして重要な仕事の一部だと考えています。 背景としては、お客様に平準化されたある一定の確かな品質を提供していくためになります。 資格勉強をとおして、網羅的な知識を獲得し、認定されることで初めてお客様にサービスを提供できる資格をえたと考えております。 そのため、会社が推奨する資格勉強時間や受験費用について惜しみなく提供しております。 是非保有しているスキルを活かして、最新テクノロジーを獲得してください。 ■その他、ビジネスアプリケーション事業本部で働く魅力とは 事業部の基本方針として、「使う人」の喜ぶ顔を一番近くで見るためにクライアント様と直接取引することを大事にしています。 クライアント様と直接話す機会があり、ヒアリングした内容を形にしていくチャンスに恵まれています。 そのため、プログラミングだけではなくメンバーが直接クライアント様から必要な情報を聞いて形にしていく様を常に体験することができます。 ・上流からの開発経験 コンサルティングから要件定義、開発、保守運用までの一気通貫の開発を幅広く経験して頂き、フルスタックエンジニアとして成長することができます。 幅広なテクノロジー知識を強みに、 様々な業界のシステム構築に対応出来るエンジニア目指して頂けます。 ・リモート×フルフレックス制度有 フルリモートで参画しているメンバーも複数在籍しております。 勤務時間に関してはコアタイム無しのフレックス制度を導入しています。 各メンバーが自身のライフスタイルに合わせた勤務を行っております。 ■役員兼事業部長からのメッセージ 取締役CTO兼CISO 梁 行秀 新しいテクノロジーは、次々と世の中に発表され、私たちの行動様式も従来のものとは大きく変わってきています。 新しいテクノロジーは突如としてあらわれるのではなく、一歩一歩の積み重ね、挑戦や失敗が繰り返されるなかで生まれてくるものだと考えております。 当社では、その新しいテクノロジーを支える一番の技術は、プログラム言語やフレームワークだと考えております。 プログラム言語に関しては歴史を重んじ、最先端のノウハウを積み重ねていく必要があります。 そのため当社では、JavaやC,C+,C++を経験してきたエンジニアであるかを重要なポイントとして捉えております。 プログラム言語を学ぶことは難しいです。 また、その言語を新の意味での癖を理解することも時間がかかる作業であると考えています。 その膨大な時間を費やしてきたプログラマーだからこそ尊敬をしており、私達は、一緒に働きたいです。 また、最新のテクノロジーを一緒に身につけ「新しい時代のために」歩みたいと考えています。 グローバルウェイでは、以下のようなプログラム言語を学んで来たメンバーが多いです。 ・1950/60年代のCOBOL・BASIC・ ・1970/80年代のC・C++・ ・そして、90年代に出てきたPython/Ruby/Java その中でもPythonは世の中でも人気が高く https://www.tiobe.com/tiobe-index/ 次の「新しい時代のために」には身につけるべきプログラム言語と考えすべてのプロジェクトで活用しており、日々最新テクノロジーを習得しています。

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    • ...
    必須条件

    <経験・知識> ※グレードによって基準が異なります ・SE開発経験(言語は問わないませんがJava、APIの連携、APM経験など) ・システム間インターフェイスや、さまざまなシステムの統合に関する知識と経験 ※PL・PM相当となるグレード4以上は上記にプラス下記ご経験をお持ちの方 ・プラットフォームベンダーとのリレーションシップ構築経験 ・プロジェクトマネジメント経験のある方、またはそれに準じる経験のある方 <マインド> ■こんな方が向いています ・自由でフラットな組織風土の中、対話や発信を通じて周囲を巻き込み、あるいは積極的に巻き込まれて推進していく方 ・顧客、チームメンバーと明るくコミュニケーションを取れる方 ・新しい技術に関心がある方 ・最新テクノロジーに関心、データ連携、API開発に関心ある方  ロケーションフリーで自分でプログラミングをして、製品を世の中に生み出していきたい思いがある方を募集しております。

    想定年収

    550~1,400万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ副都心線 北参道駅

    仕事内容

    <業務詳細> APIプラットフォームであるMulesoftを用いて、お客様の運用側面から、システム連携やAPI開発・管理を支える連携基盤を構築し、導入プロジェクト以降も運用・提案や追加開発プロジェクトをリードしていただきます。 全体アーキテクチャ設計、要件定義、設計、開発、テストとともに、ベストプラクティスをアドバイスして伴奏支援して参ります。 <具体的な仕事内容> ■ITアーキテクチャ構想策定支援 ・クライアントの業務要件とシステム要件整理、システム/機能/非機能設計及び開発・実装 ■要件定義から、設計、開発、運用保守支援 ・システムエンジニアとして導入、開発、保守におけるMuleSoftを通じた様々な支援 ■上記に関わるプロジェクトマネジメント支援(お客様向かい) ・運用業務改善提案、推進のリード ・プロジェクト進捗報告をはじめとするプロジェクトマネジメント ■主なクライアント 国内の金融業、製造業、流通業、等々多岐にわたる大手企業がクライアントです。 大手通信キャリア、大手電力会社、大手保険会社、大手銀行、大手住宅など幅広い業界のお客様と常時多数のお取引があり、多岐にわたる大規模案件において、アウトソースではなく一気通貫で携わることができます。 また、韓国におけるSalesforceパートナーNo.1の i2max社へ並走支援サービスを提供開始 と成長著しいアジア市場へのサービス展開を進めています。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ■ビジネスアプリケーション事業本部の概要 法人向けクラウドソリューション開発を企業のDXをフロントエンドからバックエンドまで様々なデジタル技術を活用して幅広くご支援しています。 継続受注案件も多く営業部隊はいないことが特徴でもある当社。3年で3億→10億を達成と圧倒的な売上・成長率を推移しています。 「継続力」をキーワードに以下3つの事業を展開します。 ・プラットフォーム事業(Django/Pythonでのプロ・コード開発・フルスクラッチ構築) Pythonの高い技術力と長年の実績とお客様のご評価が当社の強み。 『PyCon APAC 2023』などイベントにも参加しグローバルウェイのPythonへの取り組みやブログを掲載したWebページとなる、Python特設サイトにて学習に役⽴つコンテンツを配信中 ・Mulesoft事業(Salesforce が提供するMulesoftでのロー・コード開発) Mulesoftいえば、グローバルウェイで検索HITもされるようになり、先駆者として日本でのビジネス拡大を加速しています。 Salesforce(MuleSoft)テクノロジーを足掛かりに成長著しいアジア市場へのサービス展開するため 韓国企業向けMuleSoftサービスをリリース中 ・セールスフォース事業(Salesforceでノー・コード開発)   関西大手インフラ企業との案件を皮切りにセールスフォース事業も展開することになりました。 今後は東京を背にして西(沖縄・福岡・大阪)から将来的には先の海外案件にも携わって参ります。 ■メンバーについて ・ビジネスアプリケーション事業人数編成 会社約140名のうち、半数以上の約65名の20代-50代のエンジニアメンバーが在籍しています。 女性も15名と増え、アジア進出に伴い韓国・ミャンマー出身者も新卒含め増加中です。 安定した定着率のもと個のエンジニアとして、チームの輪が強くなっているなか、2026年までに約100名体制に事業拡大を目指します。 ・ビジネスアプリケーション新入社員  -2022年3名(ソウル、釜山)  -2023年7名(沖縄、福岡、ソウル、釜山)  -2024年8名(沖縄、ソウル) ■事業部独自で自宅より会社が効率的に働けると感じる空間を提供へ 最新オシャレで便利なおすすめPC周辺機器提供はもちろんのこと、モニター2台完備。 フリードリンク。フリーランチ。おやつタイムを導入中。 リモート勤務だと通勤時間削減、ランチ代が安価、業務も集中して過ごせる…等。 メリットはあるものの、本社原宿や那覇オフィスを中心にハイブリッド型で働く社員が多いです。 社員が求めることを最大限支援しています。 毎朝、コーヒーを提供することから始まり、LOVOT [らぼっと]も受入れ、Bちゃん(ビジネスアプリケーション事業本部のB)がいるだけで更に社内コミュニケーションの活性化にエンゲージメントが高くなっています。 ■プロジェクトチームについて 入社後は経験・能力を考慮し配属決定します。 キャリアに応じて技術やはチーム構成もプロジェクトによって変更するため技術向上にも繋がっています。 ■どんなバックボーンをもっているメンバーが多いか 日本ではMulesoft開発者がまだまだ少ない中、当社ではJavaやSalesforce等他の開発言語でWeb開発を実施経験し、入社後にMulesoft開発を経験しているエンジニアが多く在籍しています。 また、新規導入のお客様が多いため上流コンサルティングの経験がある方も活躍してます。 <ポジションの魅力> ■グローバルウェイでMuleSoftのキャリアを目指す魅力 Mulesoftは、SalesforceやSAPなど、多くのシステムとの親和性に優れ、これらの情報を統合するDX(デジタルトランスフォーメーション)ソリューションのため注目を浴びています。 Mulesoftはシステム連携を実現するためのプラットフォームソフトウェアです。 システム間通信のAPI(Application Programming Interface)を定義でき、ネットワークを通じた多様な連携が可能となります。 ・2021.10.26リジナルMuleSoft Start Kitの提供 https://www.globalway.co.jp/news/service/4739/ MuleSoft Anypoint Platformの活用についてご検討中のお客様がその機能や効果の検証をクイックに実施頂けるようなソリューションパッケージです。 ・ 2022.8.24MuleSoft CI/CDサービスクラウドを活用したMuleSoft利用者向けCI/CDサービスの提供を開始 https://www.globalway.co.jp/news/service/5427/ MuleSoftの開発チームはより安全かつ効率的にアプリケーション開発をすることが可能。 さらにアプリケーション開発に伴うテスト・デプロイにかかる負担を軽減し、開発プロセスを統制することよって高品質なアプリケーションのデリバリーサイクルをより高速に実現することができます。 ③ 2023.06.01【Certified Engineers部門で受賞!当社が2年連続で国内No.1!MuleSoft Japan Partner Enablement Award 2023】 https://www.globalway.co.jp/news/notice/6090/ 企業のDXがより一層加速している日本市場において、MuleSoftはそれを支える重要なソリューションであり、企業のDXを支援している当社の社員がMuleSoftに対してある一定の基準や条件をクリアした資格を持ち、知識があることは必要不可欠と考えており、当社のほぼ全てのエンジニアがMuleSoft認定資格取得に取り組んでおります。 資格取得に向け、MuleSoft Japan主催による講習や社内勉強会に参加し、個別サポートを定期的に受けております。 トップパートナーとしてMuleSoftの導入支援を推進し続け、企業のDXに貢献して参ります。 ④ 2023.06.06日本唯一のMuleSoft解説書『MuleSoftで学ぶAPIシステム連携ガイドブック』を出版 https://www.globalway.co.jp/news/notice/6126/ API ベースでシステム間連携を実現するプラットフォーム「MuleSoft」の解説書を、2023年6月21日に出版しました。 MuleSoftを活用したソリューションのイメージを把握頂けるのはもちろんのこと、APIの定義、設計方法、具体的な通信規約、システムの構築・開発・テストなど、実務で通用する情報を幅広く解説しております。 Mulesoftの導入に多くの実績を持ち、資格保有者数が2年連続国内上位になるほど知見のある多数のエンジニアが在籍しています。 ■その他、やりがい ・導入支援だけで終わることなく、その後の活用や運用支援のスキルも身につきます ・各企業が保有する業務システムを活かしつつ最適なクラウドソリューションを組み合わせてデジタルプラットフォームを社内開発で一気通貫で開発構築しています。 そのため、技術スキルの幅も広げることができます。 ・エンジニアの教育に携わり、開発部隊のマネジメント経験を積むことができます。 ・一人ひとりの指向性に合わせた多彩なキャリアプランをご用意しています。  -技術スペシャリスト:技術志向で開発業務全体をまとめるプロフェッショナル  -プロジェクトマネージャー:開発部門やチーム全体のマネジメントをする管理職 ・フルリモートで参画しているメンバーも複数在籍しております。 勤務時間に関してはコアタイム無しのフレックス制度を導入しています。 各メンバーが自身のライフスタイルに合わせた勤務を行っております。 <今後の展望> ■ビジネスアプリケーション事業部の今後の展望・目標 継続受注案件も多く営業部隊はいないことが特徴でもある当社。 3年で3億→10億を達成と圧倒的な売上・成長率を推移していますが、今後は「継続力」をキーワードに「Pythonの露出・国内拠点を強化・韓国拠点を強化」して3つの事業を展開して参ります。 ・プラットフォーム事業(Django/Pythonでのプロ・コード開発・フルスクラッチ構築) Pythonの高い技術力と長年の実績とお客様のご評価が当社の強み。 『PyCon APAC 2023』などイベントにも参加しグローバルウェイのPythonへの取り組みやブログを掲載したWeb ページとなる、 python特設サイト にて学習に役⽴つコンテンツを配信中 ・Mulesoft事業(Salesforce が提供するMulesoftでのロー・コード開発) 日本でのビジネス拡大を加速しつつ、Salesforce(MuleSoft)テクノロジーを足掛かりに成長著しいアジア市場へのサービス展開するため 韓国企業向けMuleSoftサービスをリリース ・セールスフォース事業(Salesforceでノー・コード開発) 関西大手インフラ企業との案件を皮切りにセールスフォース事業も展開することになりました。 今後は東京を背にして西から先の海外案件にも携わって参ります。

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    • ...
    必須条件

    ・Webサイト制作におけるコーディングまたはデザインの実務経験をお持ちの方 -コーディング(HTML、CSS、JavaScript、jQueryの使用経験) -デザイン(Photoshop、Illustratorの使用経験) ■こんな方が向いています 技術やプロジェクトの縛りなく、様々なスキルを武器に活躍できるのが当社の魅力。 そのため、エンジニアとして確かなスキルを磨きながら、ご自身の触れたい技術でサービスを創り続けられます。最新テクノロジーを習得しながら、飛躍的なスキル&キャリアアップを実現しましょう。 ・自らのスケジュールと仕事の優先順位を効果的に管理できる方 ・問題が生じた際、自ら解決策を見つけ、適切な対応を求めることができる方 ・必要な技術やツールを自ら学び、スキルアップを図る意欲がある方

    想定年収

    400~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ副都心線 北参道駅

    仕事内容

    <業務詳細> ■サービスについて   自社・クライアントの目的に合わせた最適なWebサイトの構築を行います。 企業のコーポレートサイト・ブランドサイト・ECサイトを中心に様々なWebサイトの企画を行い、さらにWebサイトに必要なコンテンツ制作、マーケティング、プロモーションなども行います。 各業態、様々なジャンルのWebサイトに携わっていただきます。 ・クライアントからの要望に対する様々なWebデザイン制作業務 ・デザインコンペや提案における各種デザイン制作業務 ・その他、Webサイト保守などに関する各種デザイン業務など ■Webサイト制作(コーポレートサイト/キャンペーンLP/ブランドサイト など) ・HTML/CSSテンプレートの作成、コンポーネント設計 ・CMS実装(主にMovableType、WordPress) ・CMS手順書、HTMLレギュレーション作成 【仕事の特色】 <今後の展望> 「ビジネスアプリケーション事業本部」は法人向けクラウドソリューション開発を企業のDXをフロントエンドからバックエンドまで様々なデジタル技術を活用して幅広くご支援しています。 継続受注案件も多く営業部隊はいないことが特徴でもある当社。 3年で3億→10億を達成と圧倒的な売上・成長率を推移しています。 「継続力」をキーワードに以下3つの事業を展開します。 ■プラットフォーム事業(AWS・Python) Pythonの高い技術力と長年の実績とお客様のご評価が当社の強み。『PyCon APAC 2023』などイベントにも参加しグローバルウェイのPythonへの取り組みやブログを掲載したWeb ページとなる python特設サイト にて学習に役⽴つコンテンツを配信中 ■Mulesoft事業(Mulesoft) 日本でのビジネス拡大を加速しつつ、Salesforce(MuleSoft)テクノロジーを足掛かりに 成長著しいアジア市場へのサービス展開するため 韓国企業向けMuleSoftサービスをリリース ■セールスフォース事業(Salesforce)   関西大手インフラ企業との案件を皮切りにセールスフォース事業も展開することになりました。 今後は東京を背にして西から先の海外案件にも携わって参ります。 また、エンジニアの採用育成、アジアへの進出を視野に入れ、沖縄県(2拠点)と福岡県に拠点開設をしています。 現在愛媛県出身のエンジニアも東京本社で勤務していますが、愛媛地元の企業や県、市といった行政にコンタクトをとりながら、交流を深めています。 こうした活動を続けていくうちに愛媛にチームを作りたい、開発業務を愛媛のチームで進めたい社員の想いを実現するためオフィス開設を目指しています。 現在関わっているプロジェクトの一部の開発業務をチームで解決する、行く行くは愛媛県全体の地域課題に対して、IT上場企業としてどういった貢献ができるのか、そういった取り組みも視野に入れています。 <ポジションの魅力> 事業部の基本方針として、「使う人」の喜ぶ顔を一番近くで見るためにクライアント様と直接取引することを大事にしています。クライアント様と直接話す機会があり、ヒアリングした内容を形にしていくチャンスに恵まれています。 そのため、プログラミングだけではなくメンバーが直接クライアント様から必要な情報を聞いて形にしていく様を常に体験することができます。 ■上流からの開発経験 コンサルティングから要件定義、開発、保守運用までの一気通貫の開発を幅広く経験して頂き、フルスタックエンジニアとして成長することができます。 幅広なテクノロジー知識を強みに、 様々な業界のシステム構築に対応出来るエンジニア目指して頂けます。 ■リモート×フルフレックス制度有 フルリモートで参画しているメンバーも複数在籍しております。 勤務時間に関してはコアタイム無しのフレックス制度を導入しています。 各メンバーが自身のライフスタイルに合わせた勤務を行っております。 <組織構成> ■ビジネスアプリケーション事業人数編成 会社全体約150名のうち、当事業部は約65名20代-50代のエンジニアメンバーが在籍しています。 女性も20名以上と増え、アジア進出に伴い韓国・ミャンマー出身者も新卒含め増加中です。 安定した定着率のもと、2026年までに約100名体制に事業拡大を目指します。 <職場環境> ■事業部独自で自宅より会社が効率的に働けると感じる空間を提供へ 最新オシャレで便利なおすすめPC周辺機器提供はもちろんのこと、モニター2台完備。 フリードリンク!フリーランチ!おやつタイムを導入中。 リモート勤務だと通勤時間削減、ランチ代が安価、業務も集中して過ごせる…等。 メリットはあるものの、本社原宿や那覇オフィスを中心にハイブリッド型で働く社員が多いです。社員が求めることを最大限支援しています。 本社原宿オフィスでは、毎朝、コーヒーを提供することから始まり、LOVOT [らぼっと]も受入れ、Bちゃん(ビジネスアプリケーション事業本部のB)がいるだけで更に社内コミュニケーションの活性化にエンゲージメントが高くなっています。 ■プロジェクトチームについて 入社後は経験・能力を考慮し配属決定します。 キャリアに応じて技術やはチーム構成もプロジェクトによって変更するため技術向上にも繋がっています。 ・グローバルウェイのプラットフォーム事業を徹底解剖。 https://note.com/globalway/n/n404c093d6303 ・私たちエンジニアのマインド https://note.com/globalway/n/n578a8d245195

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • 年俸制導入
    • ...
    必須条件

    <経験> ・Salesforce領域での開発経験 or Java等オープン系(C、C++、VB )のシステム開発3年以上または5年開発経験以上(スペシャリスト枠で検討) ・PLやPL補佐(サブリーダー)としてチームを取りまとめた経験がある方 <マインド> ・Salesforce技術に関心があり、キャッチアップ意思がある方 ■こんな方が向いています ・現場が好きで、ご自身で手を動かすことが好きな方 ・チームで動くことが好きな方 ・新しい技術の習得が好きな方 ロケーションフリーで自分でプログラミングをして、製品を世の中に生み出していきたい思いがある方を募集しております。

    想定年収

    500~700万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ副都心線 北参道駅

    仕事内容

    <業務詳細> さまざまな業種・業界の企業様を対象に、Salesforceの各製品やインテグレーション領域の製品を活用したアプリケーションの開発、導入支援、運用サポートサービスを提供することでお客様のDX実現を支援してください。 Salesforce領域では、新しい製品にも積極的に取り組んでいるため、日々の業務を通じて新しい技術や知識を習得することが可能です。 開発案件の殆どがプライムであるため、クライアントと直接やり取りをしながら要件を取りまとめ、設計するといった上流工程から、開発・試験・リリース・定着化支援といった下流工程まで一気通貫的に担当できます。 <具体的な仕事内容> 具体的な担当役割としては、 ・アプリケーション開発(設計、製造、試験、リリース) ・Salesforce標準機能を用いたノーコード、ローコード開発 ・SalesforceのLightning コンポーネント、Visualforce、Apex を用いた開発 ・MuleSoftやTalendなどのインテグレーション製品を用いた開発 ・自社または他社が開発したSalesforce領域 ・インテグレーション領域のアプリケーション保守、定着化支援 を担当いただきます。 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ■クライアント様の顔が見える開発環境 事業部の基本方針として、「使う人」の喜ぶ顔を一番近くで見るためにクライアント様と直接取引することを大事にしています。 クライアント様と直接話す機会があり、ヒアリングした内容を形にしていくチャンスに恵まれています。 そのため、プログラミングだけではなくメンバーが直接クライアント様から必要な情報を聞いて形にしていく様を常に体験することができます。 ■上流からの開発経験 コンサルティングから要件定義、開発、保守運用までのEnd-to-End開発を幅広く経験して頂き、フルスタックエンジニアとして成長することができます。 幅広なテクノロジー知識を強みに、 様々な業界のシステム構築に対応出来るエンジニア目指して頂けます。 ■希望に合わせたキャリアパス選択 自らのキャリアパスを選択できる「プロフェッショナル制度」を導入しています。 ご自身のキャリアプランに合わせ、プロジェクトマネージャー/技術スペシャリストを選定することができます。 ・技術スペシャリスト:技術志向で開発業務全体をまとめるプロフェッショナル ・プロジェクトマネージャー:開発部門やチーム全体のマネジメントをする管理職 <配属予定チーム> ■グローバルウェイ人数編成 約50名/20代-50代のチームです。 Pythonを主とするビジネスアプリケーション事業本部と合計して2026年までに約140名体制に事業拡大を目指します。 <職場環境> ■フルリモート×フルフレックス制度有 地元に居ながら東京の最新技術を学べる機会を提供できる環境づくりのもと、福岡や山形等で在住しながら、社員の9割が自宅でのリモート勤務です。 フルリモートで参画しているメンバーも複数在籍しております。 勤務時間に関してはコアタイム無しのフレックス制度を導入しており、チームで調整しながら各メンバーが自身のライフスタイルに合わせた勤務を行っております。 <開発環境> ・開発言語:Salesforceのカスタマイズ(Apex,Visualforce)、Java、JavaScript ・インフラ:MuleSoft、Salesforce ・プロジェクト管理:Jira 、Confluence ・コミュニケーションツール:Teams

    • 正社員
    • リモート可
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    • 年俸制導入
    • ...
    必須条件

    <経験> ・業務アプリケーションシステム開発の経験が5年以上 ・10名以上のプロジェクトマネージャー経験5年以上 ※Salesforceの経験は不問です <マインド> ・特になし

    想定年収

    1,200~1,800万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ副都心線 北参道駅

    仕事内容

    <業務詳細> 様々な業種・業界の企業様を対象に、Salesforceの各製品やインテグレーション領域の製品を活用したアプリケーションの開発、導入支援、運用サポートサービスを提供することでお客様のDX実現を支援します。 <具体的な仕事内容> ・組織運営補佐、案件獲得、プロジェクト成功、ビジネスパートナー戦略策定 ・部門の戦略策定、採用  -部門の予算/売上/利益管理及び、要員計画策定、リカーリング更新 <代表的なプロジェクト> ・国内大手通信会社における法人CRM基盤導入 ・大手製造会社におけるコンタクトセンター・フィールドサポート支援基盤の導入 ・大手製造業向けECサイト構築 ・情報通信業向けGXソリューション導入 ・大手部品メーカー向け販売計画管理システムの構築 ・化粧品メーカーにおける全社連携基盤構想策定、及び全体アーキテクチャ検討 ・小売業向けにおける全社データ連携基盤導入 ・電子機器メーカにおけるグローバル拠点を対象にしたデータ連携 ・公共サービス向け大規模プロジェクトPMO ・金融機関向け電子入札システム構築 ・サービス業向けオープン系DB導入 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ■セールスフォース事業本部とは Salesforce.com 社が提供する様々なソリューションを用いて、主に顧客接点強化を目的として情報を一元管理し業務効率化を図るなどのサービスを提供することで各企業が抱える課題の解決を支援しております。 製品の標準機能と開発をバランス良く組み合わせつつ、要件定義から設計、開発、運用・保守、定着化支援まで一貫して支援しております。 ■セールスフォース事業人数編成 事業部全体として約18名/20代-50代のチーム構成です。 事業部本部長1名、ソリューション営業1名、PM/PL8名、プログラマ5名、ジュニア・プログラマ1名、アドミン2名が在籍しています。 ※ Pythonを主とするビジネスアプリケーション事業本部と合計(現在約50名)して2026年までに約140名体制に事業拡大を目指します。 事業部内で案件ごとにチームを組み、開発を行っています。 リーダーであるマネージャーの意見を尊重し、事業部として全面的にサポート致します。 <ポジションの魅力> ・多様な働き方を実現する為に、フルリモート・フルフレックス制度を導入。地元に居ながら東京の最新技術に触れられる機会があり、社員の約90%がフルリモートで仕事をしています。 ・Salesforce領域では新規領域の取組みを強化しているため、新しい技術やプロジェクトに携われる機会も多いです。 ・大手企業との直接契約が大多数。その中で、責任者として、顧客と直接やり取りしながら案件を進めることができます。 ・第二創業期の今の事業拡大フェーズにおいて組織構築等の上流工程から一気通貫で管掌することができます。 ・第二創業期の幹部候補として役員の右腕として仕事ができ、経営視点で組織体制から一緒に創っていくことが可能です。 (将来的に経営メンバーに参画できる可能性もございます。) <職場環境> ■フルリモート×フルフレックス制度有 地元に居ながら東京の最新技術を学べる機会を提供できる環境創りのもと、福岡や山形等で在住しながら、社員の9割が自宅でのリモート勤務を行っております。 フルリモートで参画しているメンバーも複数在籍しております。 勤務時間に関してはコアタイム無しのフレックス制度を導入しており、チームで調整しながら各メンバーが自身のライフスタイルに合わせた勤務を行っております。 ■グロースステージの企業であるため、経営に近い位置で仕事ができ、能力次第で圧倒的スピードでキャリアアップできる グローバルウェイは第二創業期であり、新しいマネージメントの採用に力を入れています。 社長や取締役もシステム会社でSEやPMを経験し、デロイトやPwCなどのコンサルティング会社でITコンサルタントとしての経験を積んで役員となりました。 様々な領域で輝かしい実績を残したメンバーが事業を牽引しております。 現場を任せるだけでなく、むしろ経営にも積極的に参画できるような人を探しています。グローバルウェイは創業者で会長の各務が大株主であり、積極的に報酬還元をしております。 今のところ全社員に対してストックオプションを付与していますが、特に職位があがるとストックオプションも手厚く、自分でも会社の一部を所有することが可能です。 また報酬も魅力的であり、経営に携わりながら、会社の部分的なオーナーになれます。

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    • ...
    必須条件

    <経験> ・チームマネジメント 案件の規模にもよるが、Salesforceプロジェクトでは各フェーズに応じて様々なスキルを持った要員が必要になる。 結果としてSalesforceのPMは複数のチームやメンバーの特性を活かしつつ、フェーズごとに最適な要員を配置、管理し、各メンバーの協力やコラボレーションを促進する役割を果たす必要があるため、チームビルディングやパフォーマンス管理のスキルも重要となります。 ・プロジェクトマネジメント Salesforceも当然SIが必要となるため、他の製品と同じくプロジェクト計画、進捗管理、リソース管理、品質管理、リスク管理といったプロジェクトマネージャーとしての基本的なスキルは必要です。 <知識> ・Salesforceという製品の特性の理解 Salesforceプラットフォームの基礎知識やアーキテクチャ、機能、開発手法に精通しており、プロジェクトの成功に向けたガイダンスや意思決定を行うことができること。 特にSaaSの特性を活かしてどこまで標準機能でクライアントの課題解決に寄与するかはプロジェクト成功の大きな要因となります。 <マインド> ・国内を代表するような顧客のDX戦略策定から構想・計画・実装・運用まで一気通貫でご支援したいという強い想いをお持ちの方 ・コミュニケーション、業務理解力、戦略的思考をお持ちの方 CRMという領域の特性上、業界や業種、企業によって目指すべき姿が異なるため、上流工程においてクライアントの真の課題や要望を見つけ、正しく捉えるためのコミュニケーションスキルや業務理解力は必要。 これに加え、クライアントのビジネス要件を理解し、最適なSalesforceの機能や設定を選択する戦略思考能力も必要です。

    想定年収

    850~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ副都心線 北参道駅

    仕事内容

    <業務詳細> 様々な業種・業界の企業様を対象に、Salesforceの各製品やインテグレーション領域の製品を活用したアプリケーションの開発、導入支援、運用サポートサービスを提供することでお客様のDX実現を支援します。 特にSalesforce領域では新しい製品にも積極的に取り組んでいるため、日々の業務を通じて新しい技術や知識を習得することが可能です。 開発案件の殆どがプライムであるため、クライアントと直接やり取りをしながら要件を取り纏め、設計するといった上流工程から、開発・試験・リリース・定着化支援といった下流工程まで一気通貫的に担当することができます。 <具体的な仕事内容> ・プロジェクト管理業務(契約、進捗管理、課題管理、チームビルディング) ・下記開発案件におけるコンサルティング(業務/IT) ・アプリケーション開発(設計、製造、試験、リリース) ・Salesforce標準機能を用いたノーコード、ローコード開発 ・SalesforceのLightning コンポーネント、Visualforce、Apex を用いた開発 ・Talendなどのインテグレーション製品を用いた開発 ・自社または他社が開発したSalesforce領域 ・インテグレーション領域のアプリケーション保守、定着化支援 【仕事の特色】 <職場環境> ■Salesforceが未経験でも入社後に社内研修を実施します ・入社後1~2か月 Salesforceの基本や製品特性、およびGlobalwayでの開発プロセスを理解しながら、特に重要領域についてはこの期間内で資格取得も目指します。 ・入社後2~3か月 PMがいる案件に参画(PL的立ち位置での参画を想定)し、GlobalwayにおけるSalesforce案件の進め方について理解いただき、後半ではPMタスク支援をしつつ実業務のイメージを掴んでもらいます。 ・入社後4か月~ 最初は難易度の低いもの(※)から徐々に難易度を上げる形で、実際の案件で実際にPMとして案件をデリバリしてもらいます。 (※)開発期間・工数:小、使用ソリューション:実績あり、ナレッジ豊富 など <技術に対する魅力> ■Salesforceにチャレンジするメリットとは ・急速成長領域でリーダーとしての経験を積むことができる -全世界で急速に成長しているCRM領域の中でも圧倒的上位を誇るソリューションのためセールスフォースを経験することはこの成長産業における市場のリーダーとしての経験を積むことが可能です。  -Salesforceのカバーしている領域は非常に広範囲のため、今後も暫くその傾向は続きます。 ・クラウドサービスの特性を活かした開発手法を身に着けることができる   SaaSの特性を活かして上流工程においてMockを使ってクライアントに実際のイメージを 持たせたり、全世界で採用実績のある様々な標準機能をできる限り活用するといった進め方や、PaaSの特性を理解してSalesforce上に設けられている各種制限を意識して開発するといった進め方、開発者コミュニティを用いた情報収集などが必要となります。 ・最新技術に触れ続けることができる -セールスフォースを用いることでAIやデータ分析、自動化などの領域で最新のテクノロジーを活用することが可能。 また、M&Aなどにより優秀な他社製品を自社に組み込むため革新的なソリューションの開発や実装に携われます。 -Salesforceが提供するサービスが多種多様であること、パートナーソリューションを含むSalesforceエコシステムを含めてカバー領域が非常に広範囲であることも理由の一つです。 ・業界/業種に縛られない -CRMという考え方はどの業界業種でも必要な考え方であるため、ナレッジや知見が特定の業界、業種に偏ることが無いです。 一方でいずれの業界、業種のクライアントに対しても業務を理解したうえでプロジェクトを進める必要があり、成功にはクライアントの要望をそのまま受けて開発するのではなく、クライアントの業務を理解したうえで真の要望を引き出し、正しく捉える、また導入後の先の世界を描くと言ったコンサル的な要素も求められます。 結果としてクライアント目線に立って会話する機会が多くなる傾向にあります。 <職場環境> ■フルリモート×フルフレックス制度有 地元に居ながら東京の最新技術を学べる機会を提供できる環境創りのもと、社員ほぼ全員が自宅でのリモート勤務を行っております。 勤務時間に関してはコアタイム無しのフレックス制度を導入しており、チームで調整しながら各メンバーが自身のライフスタイルに合わせた勤務を行っております。 <配属予定チーム> ■セールスフォース事業人数編成 約18名/20代-50代のチームです。 事業部内で案件ごとにチームを組み、開発を行っています。 事業部全体としては事業部本部長1名、ソリューション営業1名、PM/PL8名、プログラマ5名、ジュニア・プログラマ1名、アドミン2名(30~40代)が在籍しています。 <開発環境> ・開発言語:Salesforceのカスタマイズ(Apex,Visualforce)、Java、JavaScript ・インフラ:MuleSoft、Salesforce ・プロジェクト管理:Jira 、Confluence ・コミュニケーションツール:Teams

さらに表示する

株式会社グローバルウェイに似ている企業

今もらっている年収は高い?低い?

簡単60秒 エンジニア・クリエイター専門 年収診断 無料診断START ×

株式会社グローバルウェイ
一歩踏み込んだ情報が知りたいあなたへ

  • 企業別の選考対策情報
  • 入社後のキャリアや年収モデル
  • 開発組織の文化や技術スタック、働き方

年収アップをご希望の方へ

簡単!年収診断

現在の市場価値や
年収UPの実現方法がわかる!

現在の職種はどちらですか?